JP6875846B2 - 特にマイクロリソグラフィ投影露光装置用のミラー素子 - Google Patents

特にマイクロリソグラフィ投影露光装置用のミラー素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6875846B2
JP6875846B2 JP2016242654A JP2016242654A JP6875846B2 JP 6875846 B2 JP6875846 B2 JP 6875846B2 JP 2016242654 A JP2016242654 A JP 2016242654A JP 2016242654 A JP2016242654 A JP 2016242654A JP 6875846 B2 JP6875846 B2 JP 6875846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
mirror element
substrate
laminate
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016242654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017126062A5 (ja
JP2017126062A (ja
Inventor
エンキッシュ ハルトムット
エンキッシュ ハルトムット
ハーマン マルティン
ハーマン マルティン
ノットボーム クリストフ
ノットボーム クリストフ
Original Assignee
カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー filed Critical カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2017126062A publication Critical patent/JP2017126062A/ja
Publication of JP2017126062A5 publication Critical patent/JP2017126062A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6875846B2 publication Critical patent/JP6875846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/181Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0891Ultraviolet [UV] mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/10Mirrors with curved faces
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70075Homogenization of illumination intensity in the mask plane by using an integrator, e.g. fly's eye lens, facet mirror or glass rod, by using a diffusing optical element or by beam deflection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • G03F7/70116Off-axis setting using a programmable means, e.g. liquid crystal display [LCD], digital micromirror device [DMD] or pupil facets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70316Details of optical elements, e.g. of Bragg reflectors, extreme ultraviolet [EUV] multilayer or bilayer mirrors or diffractive optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • G03F7/70891Temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、特にマイクロリソグラフィ投影露光装置用のミラー素子に関する。
マイクロリソグラフィは、例えば集積回路又はLCDなどの微細構造部品の製造に使用される。マイクロリソグラフィプロセスは、照明デバイス及び投影レンズを備える、いわゆる投影露光装置で行われる。照明デバイスによって照射されたマスク(レチクル)の像は、この場合、感光層(フォトレジスト)によってコーティングされ、投影レンズの像面に配置された基板(例えばシリコンウエハ)上に投影レンズによって投影され、マスク構造が基板の感光性コーティングに転写される。
EUV領域、すなわち、例えばおよそ13nm又はおよそ7nmの波長用に設計された投影レンズにおいて、適切な光透過性屈折材料がないため、結像工程の光学部品としてミラーが使用される。
EUV領域で動作させるために設計されたマイクロリソグラフィ投影露光装置の照明デバイスにおいて、集束部品として特にファセットミラーを視野ファセットミラー及び瞳ファセットミラーの形態で使用することは、例えば、特許文献1(ドイツ国特許出願第10 2008 009 600号明細書)より周知である。このようなファセットミラーは、特定の照射角度分布を調整、又は実現するために、各々が屈曲ベアリングによって傾斜可能に設計された、多数のミラーまたはミラーファセットより構成される。そしてこれらのミラーファセットは複数のマイクロミラーを備えることができる。
更に、規定の照明設定(すなわち、照明デバイスの瞳面における輝度分布)を調整するための、VUV領域の波長で動作させるために設計されたマイクロリソグラフィ投影露光装置の照明デバイスにおいて、相互に独立して調整可能な複数のミラー素子を備えるミラー構成体の使用も、例えば特許文献2(国際公開第2005/026843 A2号パンフレット)より周知である。
実際にミラー素子を製造する際、その屈折力をそれぞれ可及的正確に調整する必要性があり、屈折力は、用途に応じて(平面鏡素子に対応して)ゼロ、又はゼロとは異なる屈折力とすることができる。これに関する周知の手法は、各ミラー素子を製造する際、反射層系を含む積層体を基板上に適用する際に生成される機械的張力、及びその結果積層体によって基板にかけられる曲げ力を、ミラー素子の所望の意図される曲率に意図的に使用し、それによってミラー素子の所望の最終的な屈折力を生成することからなる(この場合、基板は、積層体を形成する前のミラー素子における所望の意図される曲率とは異なる曲率を有する)。
実際、ミラー素子が(起動中及びその後の各光学系の作動中)温度変化にさらされ、これは、(すなわちいわゆるバイメタリック効果の結果として)積層体と基板とで熱膨張が異なる場合、各ミラー素子の曲率又は屈折力に望ましくない変化を生じさせ、その結果、ミラー素子を備える光学系の光学特性の劣化がもたらされるという問題が発生する。
先行技術に関しては、特許文献3(国際公開第2015/114043 A1号パンフレット)、特許文献4(ドイツ国特許出願第10 2010 028 488号明細書)及び特許文献5(ドイツ国特許出願第10 2006 057 567号明細書)を単なる例として参照する。
ドイツ国特許出願第10 2008 009 600号明細書 国際公開第2005/026843 A2号パンフレット 国際公開第2015/114043 A1号パンフレット ドイツ国特許出願第10 2010 028 488号明細書 ドイツ国特許出願第10 2006 057 567号明細書
本発明の目的は、作動中に温度変化が発生した場合、熱的に誘導されるミラー素子の屈折力の変化を少なくとも低減させるミラー素子を提供することである。
この目的は独立請求項の特徴に従ったミラー素子によって達成される。
本発明の一態様によれば、本発明による、特にマイクロリソグラフィ投影露光装置用のミラー素子は、
‐基板と、
‐基板上の、少なくとも1つの反射層系を有する積層体とを備え、
‐ミラー素子の曲率は、所定の動作温度に対する所望の意図される曲率に基づいて、積層体によってかけられる非消失の曲げ力によって生成され、
‐生成された曲率は、少なくとも10Kの温度間隔に亘って10%以下で変化する。
本態様によれば、本発明は元来、反射層系を含む積層体を基板に適用する際に発生する機械的張力と、その結果積層体によって基板にかけられる曲げ力とを意図的に使用して、ミラー素子の所望の意図される曲率又は屈折力を生成するという原理から生じたものである(この場合、基板は、積層体の形成前の、ミラー素子の所望の意図される曲率とは異なる曲率を有する)。
そして本発明は、基板及び積層体で構成される(全)システムを、少なくとも限られた温度間隔内で温度変化が発生する場合であっても、ミラー素子の曲率の大きな変動やそれによるミラー素子の屈折力の大きな変動がないように設計する、すなわち、少なくとも制限された温度範囲に亘って、望ましくないバイメタリック効果が大幅に回避されるように設計するという概念に基づくものである。
一実施形態によれば、発生した曲率は、少なくとも10Kの温度間隔(ΔT)に亘って1%以下、特に0.1%以下で変化する。
一実施形態によれば、ミラー素子は補償層を備え、これは、温度間隔内で発生する、積層体によってかけられる温度変化を伴う曲げ力の変動を、この曲げ力のミラー素子の曲率への影響に関して、少なくとも部分的に補償する。従って、本手法によれば、本発明によるバイメタリック効果の補償は、この目的のために提供される追加層によって実行され、この追加層は、全体構造の中でのこの追加層の基板及び積層体に対する配置に応じて、曲げ力を基板にかけるだけであり、この曲げ力は、温度変化によって更に誘発される積層体の曲げ力と比較すると、同じ強さ又は反対符合で(opposite sign)同じ強さであり、理想的には、積層体の曲げ力の熱的に誘導される変化が補償され、曲率又は屈折力の熱的に誘導される変化がシステム全体又はミラー素子においてそれ以上発生しない。
一実施形態によれば、ミラー素子は均等層を備え、これは、均等層を備えていない類似の構成と比較すると、積層体と基板との間の機械的張力の伝達を低減する。従ってこの手法によれば、本発明によるバイメタリック効果の補償は、「ソフトな」均等層によって提供される積層体と基板との間の機械的分離によってもたらされる。
一実施形態によれば、ミラー素子は、基板の平均熱膨張係数が第1の値を有し、積層体の平均熱膨張係数が第2の値を有するように構成され、これら第1の値及び第2の値は、2つの値の内の大きな方に対して、±10%以下、特に±3%以下、更に特に±1%以下である。
従って本手法によれば、本発明によるバイメタリック効果の補償は、基板の構成を、基板に使用される材料を考慮して、積層体の構成に、それぞれの平均熱膨張係数に関して調整することによって行われる。
一実施形態によれば、基板は少なくとも2つの異なる材料から製造される。
本発明は、最初に記載した、積層体によって基板にかけられる曲げ力を意図的に使用して、ミラー素子の所望の意図される曲率又は屈折力を生成させるという原理(この場合、基板は、積層体を形成する前の、ミラー素子の所望の意図される曲率とは異なる曲率を有する)の適用に制限されるのではなく、基板が最初からほぼ所望の意図される曲率で製造されているミラー素子にも適用することができる。この場合、積層体によって基板にかけられる曲げ力は、(例えば基板が比較的厚いため)非常に小さい。これは、(本発明に従って補償される)積層体と基板の異なる熱膨張による影響、又はそれによって発生するミラー素子の曲率又は屈折力の望ましくない変化の影響が、最初に記載された、例えば、視野ファセットミラー又は瞳ファセットミラーなどのファセットミラーのミラー素子を含む用途において、例えばマイクロリソグラフィ投影露光装置の動作中に光学特性の著しい低下をもたらすほど十分に深刻なままだからである。
従って本発明は更に、特にマイクロリソグラフィ投影露光装置用のミラー素子に関し、これは、
‐基板と、
‐基板上の、少なくとも1つの反射層系を有する積層体と、
‐均等層のない同等の設計と比較して、積層体と基板との間の機械的張力の伝達を低減させる均等層とを備える。
一実施形態によれば、ミラー素子は追加の張力誘導層を備える。この追加の張力誘導層は、所望の機械的張力又は積層体によって基板にかけられる所望の曲げ力が、最終的に達成されるように構成することができる。
一実施形態によれば、ミラー素子は複数のミラー素子から成るミラー構成体のミラー素子である。具体的には、これらのミラー素子は相互に独立して傾斜可能である。
原理上、本発明は各ミラー素子の特定の寸法に制限されない。よってミラー素子は、例えば、いわゆるMEMS部品であってもよく、その寸法の単なる例として、厚さ50μm、エッジ長さ1mm、又は、厚さ数ミリ(mm)、エッジ長さ約100mmの、例えばファセットミラーの比較的巨視的なミラー素子である。
一実施形態によれば、ミラー構成体はファセットミラー、特に視野ファセットミラー又は瞳ファセットミラーである。
一実施形態によれば、ミラー素子は30nm以下、特に15nm以下の動作波長用に設計される。しかしながら本発明はそれに限定されず、更なる用途において、ミラー素子はVUV範囲の波長、特に200nm以下の波長用にも設計することができる。
一実施形態によれば、ミラー素子はマイクロリソグラフィ投影露光装置のミラー素子である。しかしながら本発明はそれに限定されず、特にEUVでの動作用に設計された測定構造にも使用可能である。
本発明は更にマイクロリソグラフィ投影露光装置の光学系、特に照明デバイス又は投影レンズ、及びマイクロリソグラフィ投影露光装置に関する。
本発明の更なる構成は明細書及び従属請求項に記載される。
本発明を添付の図面に記載された実施形態に基づいて、以下に詳述する。
本発明によるミラー素子の実施可能な実施形態を説明する略図である。 本発明によるミラー素子の実施可能な実施形態を説明する略図である。 本発明によるミラー素子の実施可能な実施形態を説明する略図である。 本発明によるミラー素子の実施可能な実施形態を説明する略図である。 本発明によるミラー素子の実施可能な実施形態を説明する略図である。 EUVでの動作用に設計された、マイクロリソグラフィ投影露光装置の実施可能な構成を説明する略図である。
本発明によるミラー素子の実施可能な実施形態を、先ず、図1〜図5を参照して以下に記載する。
製造されるミラー素子は、例えば、視野ファセットミラーの形態のミラー構成体におけるミラー素子又はマイクロミラーとすることができ(本発明ではこれらに制限されない)、各ミラー素子は同じ又は異なる曲率又は屈折力を有する。
全ての実施形態において、(例えば、モリブデン層及びシリコン層で構成される多層系としての)反射層系を有する積層体は、各々の場合において基板に適用される。ミラー基板材料は、例えば、二酸化チタン(TiO)の添加されたシリコン(Si)又は石英ガラスであり、使用可能な材料の例として、(コーニング社による)ULE(登録商標)又は(ショット・アーゲーによる)Zerodur(登録商標)がある。更なる実施形態において、ミラー基板材料には、ゲルマニウム(Ge)、ダイアモンド、ガリウムヒ素(GaAs)、窒化ガリウム(GaN)、アンチモン化ガリウム(GaSb)、ガリウムリン(GaP)、Al、リン化インジウム(InP)、ヒ化インジウム(InAs)、アンチモン化インジウム(InSb)、フッ化カルシウム(CaF)、酸化亜鉛(ZnO)又は炭化ケイ素(SiC)もある。例えば、キャッピング層(「キャップ層」)、基板保護層などの更なる機能層を周知の方法によって任意に設けることもできる。
ここで、反射層系を含む積層体を形成する場合、積層体のゼロではない曲げ力を、コーティングパラメータ及び/又は後処理並びにそれによって生成される機械的張力のパラメータを適切に調整することによって、基板にかけることができる。この場合、各積層体を形成する際、機械的張力は、特に反射層系において所望されるやり方で設定される材料と厚さの比率(例えば、一周期における全体の厚さに対する吸収層の厚さの比率、この厚さの比率をここではΓと称する)により、周知の方法で設定することができる。機械的張力を設定する際の手順は、例えばドイツ国特許出願第10 2008 042 212号明細書より当業者に周知である。更にドイツ国特許出願第10 2011 003 357号明細書より当業者に周知である様に、機械的張力は、コーティング中、酸素ドーピング又は酸素の添加によって積層体を適用する際に設定することもできる。
反射層系を備える積層体の形成中に基板に発生するこの機械的張力により、基板の曲率は、コーティング前の状態における元来の曲率から変化する。コーティング前の基板のこの元来の曲率は、ゼロ(すなわち、基板はコーティング前の平らな状態)、又は完成されたミラー素子の所望の意図される曲率に未だ対応していない最終曲率(例えば、凸状曲率)である。図5aによれば、例えば、同じ曲率又は屈折力を有する複数のミラー素子は、初期状態において平らな(ミラー)基板511,512・・・を、同じコーティングパラメータの設定された反射層系を備える積層体521,522・・・によってそれぞれコーティングすることによって製造することができ、このコーティング中、生成される機械的張力及びこの機械的張力によって生じるそれぞれの基板511,522・・・上の曲げ力は、(それぞれの場合において各ミラー素子と同一の)所望される曲率が各々の完成されたミラー素子において設定されるように選択される。図5bによれば、基板513,514・・・はそれぞれ初期状態(コーティング前)において最終曲率を有することもでき、この最終曲率は最終的に所望される曲率には未だ対応しておらず、この基板曲率は、積層体を適用する際に生成される機械的張力又はかけられる曲げ力によって変えられる。具体的には、図5bの例において、コーティング前の初期の状態で存在する基板513,514・・・の凸状曲率はゼロとなる、すなわち、完成したミラー素子の平らな幾何学的形状が最終的に生成される。
ここで本発明によるミラー素子の実施可能な実施形態を、図1のa)〜e)を参照して以下に説明する。実施形態において、本発明による「バイメタリック効果」の補償、すなわち、積層体によってかけられる、温度変化を伴う曲げ力のミラー素子の曲率への影響に関する変動の補償は、基板の構成を積層体の構成に、特にそれぞれに存在する平均熱膨張係数に関して適切に調整することによって実現される。
具体的には、図1のa)〜e)によれば、ミラー素子110a〜110eの基板は、基板に使用される材料を考慮して、基板の平均熱膨張係数が、その値に関して、積層体の平均熱膨張係数にほぼ対応するように設計される(好適には、2つの値の内の大きい方に対して±3%以内)。
一方の積層体と他方の基板との間の平均熱膨張係数の、基板の部分に対して求められる調整に関して適用される本発明による手段により、積層体又は反射層系の場合と異なる、材料の選択と設計が基板部分におけるミラー素子の所望される光学効果によって予め定められない状況は、基板部分が比較的大きな設計自由度を有するように利用される。
図1のa)〜e)の各場合において略的に示すように、上述のような(図1のa)〜e)においてそれぞれ111,112,113,114及び115で示される)基板の(図1のa)〜e)においてそれぞれ121,122,123,124及び125で示される)積層体への適合は、基板(図1のa))の構成が均一の場合、基板材料は積層体の値にほぼ適合する適切な平均熱膨張係数をすでに有している、又は、基板部分のこの適合は、異なる熱膨張係数を有する別の材料のドーピング(図1のb))、若しくは別の材料の層(図1のc))又はカラム(図1のd))によって達成されるという事実によって実行することができる。図1のe)は更なる実施可能な実施形態の略図であり、この場合、基板115部分において、選択された種々の基板材料の混合物が複数の層に分布され、その結果、熱膨張係数の勾配が生じている。
例えば、図1のb)において積層体122が5×10−6−1の平均熱膨張係数を有する場合、基板112部分に存在する熱膨張係数の所望される対応は、シリコン(Si)とゲルマニウム(Ge)とで製造された合金として構成される基板によって達成することができる。シリコン(α=2.6×10−6−1)とゲルマニウム(α=5.9×10−6−1)の対応する熱膨張係数の値を考慮すると、この例示的実施形態に対して理想的なシリコン(Si)含有率は27%となる。第一次近似において、これは図1のc)及び図1のd)による例示的実施形態にも適用される。
従って本発明は、上述の態様によれば、積層体の熱膨張係数が所定値の場合、基板の熱膨張係数を(「自由」パラメータとして)適切に選択することにより、結果として所望の補償効果を達成するという概念を含んでいる。
更に実施可能な実施形態を、図2〜図4を参照して以下に説明する。これらの実施形態において、本発明によるバイメタリック効果の補償は、基板又は基板材料の適切な適用によってのみでなく、一つ又は複数の追加層の使用によって達成される。
図2のa)〜c)によれば、基板は211,212又は213で示され、積層体(反射層系及び更なる機能層を任意に含む)は221,222又は223で示される。図2のa)〜図2のc)の例示的実施形態に共通していることは、各ミラー素子がそれぞれ補償層231,232又は233を有し、これは、温度変化を伴う、積層体221,222又は223によってかけられる曲げ力の変動を、それぞれのミラー素子210a,210b又は210cの曲率への影響に関して、少なくとも部分的に補償する働きをする。
図2のa)によれば、補償層231は基板211と積層体221の間に配置されている。この場合、補償層231は、例えば少なくとも10Kの温度間隔内の温度変化を伴う補償層231によってかけられる曲げ力の変動が、この温度変化によって熱的に誘導される積層体221の部分における曲げ力の変化と、強さに関して反対の符合で同等となるように構成される。換言すれば、以下の関係が当てはまる。
Figure 0006875846
上式において、tf1及びtf2はそれぞれ積層体221及び補償層231の厚さを示し、各々の場合、基板211, 積層体221及び補償層231の2軸絶対値又はポアソン比の適合が行われたものとする。
例えば、積層体221部分の平均熱膨張係数がα=5×10−6−1、積層体221の厚さが500nmであり、基板が熱膨張係数α=2.6×10−6−1のシリコン(Si)で製造されている場合、補償層231は熱膨張係数0.55×10−6−1の二酸化ケイ素(SiO)で製造することができ、この場合、補償層231の厚さは理想値585nmである。
従って本態様によれば、本発明は、基板及び積層体の熱膨張係数α並びに積層体の厚さの所定値に基づき、補償層の対応するパラメータを適切に選択することによって、所望の補償効果を実現させるという概念を含んでいる。換言すれば、補償層の導入により、方程式(1)の所定のパラメータ、すなわちα基板、α積層体及びtf1を維持しつつ、(材料および厚さに関する)補償層の目標とする構成によって、所望の補償効果をより容易に達成することができる。
図2のb)によれば、補償層232は積層体222と反対側の基板212の側面に配置することもできる。この場合、特定の温度間隔内で上述の温度変化によって熱的に誘導される補償層232の曲げ力は、好適には、積層体222によってかけられる曲げ力と、強さ及び符合に関して理想的に同等である。すなわち、以下の式が適用される:
Figure 0006875846
図2のb)における基板212及び積層体222の構成の場合、これは、補償層232の理想的な厚さが59nmの場合、補償層232を熱膨張係数23×10−6−1のアルミニウム(Al)で製造することによって達成することができる。
図2のc)によれば、補償層233は更に、基板213の内部(すなわち、基板の上部でも下部でもない)にも配置させることができる。
図3のa)〜m)に略的に示す更なる実施形態において、更に張力誘導層を設けることができ、これは、所望の機械的張力又は所望の曲げ力が積層体によって基板にかけられるように構成されている。図3のa)〜m)において、基板はそれぞれ311a,311b・・・で示され、積層体はそれぞれ321a,321b・・・で示され、任意に追加されて存在する補償層はそれぞれ351b,351c・・・で示されている。
図3のa)、h)及びk)においては、全体に亘る機械的張力、又は積層体321a,321h若しくは321kによってかけられる曲げ力に対する調整は補償層331a,331h又は331kによって行われ、一方で残りの実施形態、すなわち、図3のb)〜g)、図3のi)〜j)及び図3のl)〜m)には追加の張力誘導層351b,351c・・・が設けられると仮定して、図2のa)〜c)に基づいて説明した上述の実施形態から生じる違いについて説明する。
図4のa)は本発明の更なる実施形態を示す。本発明によるバイメタリック効果の補償は、均等層441の存在によって達成され、均等層は、(均等層441によって基板411と積層体421の間に機械的分離が生じるように)基板411と積層体421の間の機械的張力の伝達を低減させる。
図4のb)及び図4のc)は更なる例示的実施形態を示しており、これには、図3のa)〜m)と同様に、追加の張力誘導層452又は453が設けられている。
図6は、EUVでの動作用に設計された、本発明を実現させることのできる例示的投影露光装置の略図である。
図6によれば、EUV用に設計された投影露光装置600内の照明デバイスは、視野ファセットミラー603及び瞳ファセットミラー604を備えている。プラズマ光源601及び集光ミラー602を備える光源部からの光は視野ファセットミラー603に向けられる。第1望遠鏡ミラー605及び第2望遠鏡ミラー606は瞳ファセットミラー604の下流の光路に配置されている。偏向ミラー607は光路の下流に配置され、これは、偏向ミラーに入射する光を、6つのミラー651〜656を含む投影レンズの物体平面の物体視野に向ける。物体視野にあるマスクステージ620には反射構造を有するマスク621が配置され、このマスクは投影レンズによって像面に結像され、ウエハステージ660上には感光層(フォトレジスト)でコーティングされた基板661がある。
本発明はこれに限定されず、本発明による方法は、図6の視野ファセットミラー603又は瞳ファセットミラー604の製造に特に有利に適用することができ、更に、特に視野ファセットミラー603の各々の視野ファセット又は瞳ファセットミラー604の各々の瞳ファセットが各々のミラー素子又はマイクロミラーで構成されている場合、更に特に有利に適用することができる。
本発明を特定の実施形態に基づいて説明してきたが、例えば、各々の実施形態の特徴の組合せ及び/又は交換による多くの種々の代替実施形態が当業者には明らかであろう。従って、当業者にとって言うまでもないことだが、このような変形及び代替実施形態は本発明に付随して含まれ、本発明の範囲は、添付する特許請求項及びその同等物の範囲内のみに限定される。

Claims (12)

  1. ラー素子であって、
    ‐基板(111,112,113,114,115,211,212,213,311a〜311m,411,412,413)と、
    ‐前記基板上の、少なくとも1つの反射層系を有する積層体(121,122,123,124,125,221,222,223,321a〜321m,421,422,423)とを備え、
    ‐前記ミラー素子の曲率は、所定の動作温度に対する所望の意図される曲率に基づいて、前記積層体によってかけられる非消失の曲げ力によって生成され、
    ‐前記生成された曲率は、少なくとも10Kの温度間隔(ΔT)に亘って10%以下で変動し、
    前記ミラー素子は、補償層(231,232,233,331a,331b,・・・)を備え、該補償層は、前記温度間隔(ΔT)内で生じる温度変化を伴う、前記積層体(221,222,223,321a,321b・・・)によってかけられる曲げ力の変動を、該曲げ力の前記ミラー素子の曲率への影響に関して、少なくとも部分的に補償し、
    前記ミラー素子は、所望の機械的張力又は所望の曲げ力が前記積層体によって前記基板にかけられるように構成された張力誘導層(351b,351c,・・・;452,453)を更に備え、該張力誘導層は、前記基板により前記補償層から分離されるミラー素子。
  2. 請求項1に記載のミラー素子において、前記生成された曲率は、少なくとも10Kの温度間隔(ΔT)に亘って、1%以下で変動することを特徴とするミラー素子。
  3. 請求項1又は2に記載のミラー素子において、前記積層体(421,422,423)と前記基板(411,412,413)の間の機械的張力の伝達を低減する均等層(441,442,443)を備えることを特徴とするミラー素子。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載のミラー素子において、前記基板(111,112,113,114,115)の平均熱膨張係数は第1の値を有し、前記積層体(121,122,123,124,125)の平均熱膨張係数は第2の値を有し、前記第1の値及び前記第2の値は、これら2つの値の内の大きい値に対して、±10%以内で対応することを特徴とするミラー素子。
  5. 請求項4に記載のミラー素子において、前記基板(112,113,114,115)は少なくとも2つの異なる熱膨張係数を有する材料によって構成されることを特徴とするミラー素子。
  6. 請求項1〜の何れか一項に記載のミラー素子において、複数のミラー素子から構成されるミラー構成体のミラー素子であることを特徴とするミラー素子。
  7. 請求項に記載のミラー素子において、相互に独立して傾斜可能であることを特徴とするミラー素子。
  8. 請求項6又は7に記載のミラー素子において、前記ミラー構成体はファセットミラーであることを特徴とするミラー素子。
  9. 請求項1〜の何れか一項に記載のミラー素子において、30nm未満の動作波長用に設計されたものであることを特徴とするミラー素子。
  10. 請求項1〜の何れか一項に記載のミラー素子において、マイクロリソグラフィ投影露光装置のミラー素子であることを特徴とするミラー素子。
  11. 請求項10に記載の少なくとも1つのミラー素子を備える、マイクロリソグラフィ投影露光装置の光学系。
  12. 照明デバイス及び投影レンズを備えるマイクロリソグラフィ投影露光装置であって、請求項11に記載の光学系を備えることを特徴とする投影露光装置。
JP2016242654A 2015-12-16 2016-12-14 特にマイクロリソグラフィ投影露光装置用のミラー素子 Active JP6875846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015225510.7 2015-12-16
DE102015225510.7A DE102015225510A1 (de) 2015-12-16 2015-12-16 Spiegelelement, insbesondere für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017126062A JP2017126062A (ja) 2017-07-20
JP2017126062A5 JP2017126062A5 (ja) 2020-01-30
JP6875846B2 true JP6875846B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=57584057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016242654A Active JP6875846B2 (ja) 2015-12-16 2016-12-14 特にマイクロリソグラフィ投影露光装置用のミラー素子

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20170176741A1 (ja)
JP (1) JP6875846B2 (ja)
DE (1) DE102015225510A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200201027A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Didi Research America, Llc Micromachined mirror assembly having multiple coating layers

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10314212B4 (de) 2002-03-29 2010-06-02 Hoya Corp. Verfahren zur Herstellung eines Maskenrohlings, Verfahren zur Herstellung einer Transfermaske
US6994444B2 (en) 2002-06-14 2006-02-07 Asml Holding N.V. Method and apparatus for managing actinic intensity transients in a lithography mirror
US6778315B2 (en) * 2002-09-25 2004-08-17 Rosemount Aerospace Inc. Micro mirror structure with flat reflective coating
KR101159867B1 (ko) 2003-09-12 2012-06-26 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 마이크로리소그래피 투사 노출 장치용 조명 시스템
JP2007108194A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Canon Inc 多層膜ミラーの製造方法、光学系の製造方法、露光装置、及びデバイス製造方法
KR20080066763A (ko) 2005-11-10 2008-07-16 아사히 가라스 가부시키가이샤 Euv 리소그래피용 반사형 마스크 블랭크의 다층반사막을 성막하는 방법 및 euv 리소그래피용 반사형마스크 블랭크의 제조 방법
US7261430B1 (en) * 2006-02-22 2007-08-28 Teledyne Licensing, Llc Thermal and intrinsic stress compensated micromirror apparatus and method
DE102006057568A1 (de) * 2006-11-28 2008-05-29 Micronic Laser Systems Ab Mikrooptisches Element mit einem Substrat und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102006057567B4 (de) 2006-11-28 2008-09-04 Micronic Laser Systems Ab Mikrooptisches Element mit einem Substrat, an dem an einer optisch wirksamen Oberfläche mindestens eine Höhenstufe ausgebildet ist, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendungen
CN103293665B (zh) 2008-02-15 2016-07-06 卡尔蔡司Smt有限责任公司 微光刻的投射曝光设备使用的分面镜
DE102008009600A1 (de) 2008-02-15 2009-08-20 Carl Zeiss Smt Ag Facettenspiegel zum Einsatz in einer Projektionsbelichtungsanlage für die Mikro-Lithographie
DE102008042212A1 (de) 2008-09-19 2010-04-01 Carl Zeiss Smt Ag Reflektives optisches Element und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5549222B2 (ja) * 2009-12-28 2014-07-16 株式会社ニコン 空間光変調器、露光装置およびそれらの製造方法
DE102010028488A1 (de) 2010-05-03 2011-11-03 Carl Zeiss Smt Gmbh Substrate für Spiegel für die EUV-Lithographie und deren Herstellung
DE102010017106A1 (de) * 2010-05-27 2011-12-01 Carl Zeiss Laser Optics Gmbh Spiegel mit dielektrischer Beschichtung
DE102011003357A1 (de) 2011-01-31 2012-08-02 Carl Zeiss Smt Gmbh Spiegel für den EUV-Wellenlängenbereich, Herstellungsverfahren für einen solchen Spiegel, Projektionsobjektiv für die Mikrolithographie mit einem solchen Spiegel und Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie mit einem solchen Projektionsobjektiv
DE102014201622A1 (de) 2014-01-30 2015-08-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Spiegelelements
DE102015200328A1 (de) 2015-01-13 2016-07-14 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Herstellen eines optischen Elements für ein optisches System, insbesondere für einemikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
US10598921B2 (en) 2020-03-24
US20170176741A1 (en) 2017-06-22
US20180101002A1 (en) 2018-04-12
JP2017126062A (ja) 2017-07-20
DE102015225510A1 (de) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9798254B2 (en) Arrangement for the thermal actuation of a mirror, in particular in a microlithographic projection exposure apparatus
JP5487110B2 (ja) マイクロリソグラフィ投影露光装置
US9785054B2 (en) Mirror, more particularly for a microlithographic projection exposure apparatus
KR101288782B1 (ko) Uv 또는 euv 리소그래피용 광학 소자
JP2002520601A (ja) EUVのためのSiO2被覆したミラー基板
US10423073B2 (en) Method for producing a mirror element
TW201022854A (en) Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
JP6399889B2 (ja) 反射光学素子
US11187990B2 (en) Mirror for a microlithographic projection exposure apparatus, and method for operating a deformable mirror
TWI684069B (zh) 微影投射曝光裝置之光學配置
JP2010533370A (ja) マイクロリソグラフィ投影露光装置の光学システム
US20170315452A1 (en) Method For Producing An Optical Element For An Optical System, In Particular For A Microlithographic Projection Exposure Apparatus
US20180059413A1 (en) Wavefront correction element for use in an optical system
JP6875846B2 (ja) 特にマイクロリソグラフィ投影露光装置用のミラー素子
TW202328826A (zh) 投射微影中用於成像光之光束導引的光學元件
TW201543137A (zh) 光刻之光罩
CN114072731A (zh) 产生第一部件与第二部件之间的粘合接合的方法和装置
KR20210035181A (ko) 마이크로리소그래피용 광학 시스템에서 광학 요소의 가열 상태를 결정하기 위한 방법 및 디바이스
US7522260B1 (en) Method for correcting astigmatism in a microlithography projection exposure apparatus, a projection objective of such a projection exposure apparatus, and a fabrication method for micropatterned components
TW202210953A (zh) 反射鏡、特別是用於微影投射曝光裝置的反射鏡
JP6862154B2 (ja) 光学素子、露光装置、および物品の製造方法
JP2024507881A (ja) 光学アセンブリ、光学素子を変形させる方法、及び投影露光システム
JP2023530521A (ja) 特にマイクロリソグラフィ投影露光装置のミラー
KR20200106903A (ko) 투영 리소그래피에서의 결상 광의 빔 안내를 위한 광학 요소

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6875846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6875846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250