JP6874639B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6874639B2
JP6874639B2 JP2017206428A JP2017206428A JP6874639B2 JP 6874639 B2 JP6874639 B2 JP 6874639B2 JP 2017206428 A JP2017206428 A JP 2017206428A JP 2017206428 A JP2017206428 A JP 2017206428A JP 6874639 B2 JP6874639 B2 JP 6874639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
preceding vehicle
distance
control unit
electronic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017206428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019078231A (ja
Inventor
健 呉竹
健 呉竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017206428A priority Critical patent/JP6874639B2/ja
Priority to KR1020180103981A priority patent/KR20190046621A/ko
Priority to CN201811206543.3A priority patent/CN109707520B/zh
Priority to US16/164,293 priority patent/US11203338B2/en
Priority to BR102018071541-0A priority patent/BR102018071541A2/pt
Priority to RU2018137054A priority patent/RU2704775C1/ru
Priority to EP18202565.0A priority patent/EP3477094B1/en
Publication of JP2019078231A publication Critical patent/JP2019078231A/ja
Priority to KR1020200025581A priority patent/KR20200026858A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6874639B2 publication Critical patent/JP6874639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/17Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle with provision for special action when the preceding vehicle comes to a halt, e.g. stop and go
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/0837Environmental conditions thereof, e.g. traffic, weather or road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/13Mileage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/192Power-up or power-down of the driveline, e.g. start up of a cold engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/125Information about other vehicles, traffic lights or traffic congestion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は車両に関する。
従来の車両として、先行車両との車間距離の変化量が所定量以上になったときに、当該先行車両が発進したと判断し、アイドリング停止状態にある内燃機関を自動的に再始動させるものが開示されている(特許文献1参照)。これにより、先行車両の発進に追従して自車両をスムーズに発進させることができるとされている。
特開2006−316644号公報
しかしながら、例えば渋滞等で一時的に停車している場合は、先行車両が発進(加速)して先行車両との車間距離の変化量が所定量以上になった後、すぐに先行車両が減速して停車してしまうときがある。このような交通状況のときは、先行車両の発進に気付いたとしても、ドライバによっては自車両を発進させないことが考えられるため、内燃機関を再始動すると燃費が悪化するおそれがある。すなわち前述した従来の車両では、アイドルストップ状態で停車している場合において、先行車両の移動状況、ひいては交通状況に応じた適切な内燃機関の再始動を行うことができていなかったため、燃費が悪化するおそれがある。
また内燃機関に替えて走行モータを備える電気自動車の場合、先行車両が発進したときに予め走行モータを駆動してクリープトルク相当の駆動力を発生させることで、先行車両の発進に追従して自車両をスムーズに発進させることが可能となる。しかしながら、ドライバによる車両の発進意思がないにもかかわらず走行モータを駆動してしまうと、停車中に電力が無駄に消費され続けることになるので、電費が悪化するおそれがある。
本発明はこのような問題点に着目してなされたものであり、燃費又は電費の悪化を抑制することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある態様による車両は、車両駆動源と、自車両と先行車両との車間が拡がるほど大きくなる車間に関するパラメータを含む、先行車両に関連する先行車両情報を取得する先行車両情報取得装置と、車両駆動源を制御する電子制御ユニットと、を備える。そして車両駆動源として内燃機関を備え、電子制御ユニットは、予め設定された機関停止条件の成立時に内燃機関を自動的に停止させるアイドルストップを実施し、アイドルストップ中にパラメータが第1所定値以上になったときは、先行車両が減速又は停車していればアイドルストップを継続させ、先行車両が加速しているか、又は等速で走行していれば内燃機関を自動的に再始動させるように構成される。
また本発明の別の態様による車両は、車両駆動源と、自車両と先行車両との車間が拡がるほど大きくなる車間に関するパラメータを含む、先行車両に関連する先行車両情報を取得する先行車両情報取得装置と、車両駆動源を制御する電子制御ユニットと、を備える。そして車両駆動源として走行用モータを備え、電子制御ユニットは、車両の停車中にパラメータが第1所定値以上になったときは、先行車両が減速又は停車していれば走行用モータを駆動せず、先行車両が加速しているか、又は等速で走行していれば走行用モータを駆動するように構成される。
本発明のこれらの態様による車両によれば、燃費又は電費の悪化を抑制することができる。
図1は、本発明の一実施形態による車両におけるアイドルストップ制御システムの概略構成図である。 図2は、本発明の一実施形態によるアイドルストップ制御について説明するフローチャートである。 図3は、本発明の一実施形態によるアイドルストップ制御の動作について説明するタイムチャートである。 図4は、本発明の変形例による車両におけるアイドルストップ制御システムの概略構成図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
図1は、本発明の一実施形態による車両10におけるアイドルストップ制御システムの概略構成図である。
車両10は、車両駆動源としての内燃機関1と、先行車両情報取得装置2と、電子制御ユニット3と、を備える。
内燃機関1は、車両10を駆動するための駆動力を発生させる。
先行車両情報取得装置2は、例えば自車両と先行車両との車間距離や、先行車両が発進してからの当該先行車両の移動距離、先行車両が発進してからの移動時間といった自車両と先行車両との車間が拡がるほど大きくなる傾向にある車間に関するパラメータや、先行車両の速度及び加速度などの、先行車両に関連する情報(以下「先行車両情報」という。)を取得し、取得した先行車両情報を電子制御ユニット3に送信するための装置である。このような先行車両情報取得装置2としては、例えばミリ波レーダーセンサや自車両の前方を撮影するカメラ、他車両との間で車車間通信を行う車車間通信装置等が挙げられる。
本実施形態では、先行車両情報取得装置2としてミリ波レーダーセンサを用い、自車両の前方に発射したミリ波の反射波に基づいて、先行車両との車間距離や、先行車両の速度及び加速度を算出し、それらを先行車両情報として電子制御ユニット3に送信するようにしている。なお先行車両情報取得装置2は、前述したミリ波レーダーセンサやカメラ等の複数の装置によって構成しても良い。
電子制御ユニット3は、双方向性バスによって相互に接続された中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、入力ポート、及び出力ポートを備えたマイクロコンピュータである。
電子制御ユニット3は、予め設定された機関停止条件の成立時に内燃機関1を自動的に停止させるアイドルストップを実施し、予め設定された機関再始動条件の成立時に内燃機関1を自動的に再始動させる制御(以下「アイドルストップ制御」という。)を実施することができるように構成される。電子制御ユニット3には、前述した先行車両情報の他、アクセルペダルの踏込量(以下「アクセル踏込量」という。)を検出するためのアクセルストロークセンサ31や、ブレーキペダルの踏込量(以下「ブレーキ踏込量」という。)を検出するためのブレーキストロークセンサ32、車両10に搭載されたバッテリ(図示せず)の充電量を検出するためのSOCセンサ33などの、アイドルストップ制御を実施するために必要な各種のセンサ類からの情報(信号)が入力される。
以下、電子制御ユニット3が実施する本実施形態によるアイドルストップ制御について説明する。
例えば赤信号などで一時的に停車している場合において、先行車両が発進したことをドライバが気付かず、自車両の発進が遅れることがある。特にアイドルストップ状態で一時的に停車しているときは、自車両の発進前にアイドルストップ状態にある内燃機関1を再始動させる必要があるので、ドライバが先行車両の発進に気付いてから自車両を発進させるまでの時間が長くなり、自車両の発進遅れが大きくなりやすい。このような車両10の発進遅れは渋滞の要因となるおそれがある。
このような車両10の発進遅れを抑制する方法としては、例えば前述した特許文献1に記載の従来例のように、先行車両との車間距離の変化量が所定量以上になったときに、当該先行車両が発進したと判断し、アイドルストップ状態にある内燃機関1を再始動させることが考えられる。これにより、内燃機関1の再始動による音や振動によってドライバの注意を引いて先行車両の発進に気付かせることができると共に、ドライバが先行車両の発進に気付いてからすぐに自車両を発進させることができる。
しかしながら、例えば渋滞等で一時的に停車している場合は、先行車両が発進(加速)して先行車両との車間距離の変化量が所定量以上になった後、すぐに先行車両が減速して停車してしまうときがある。このようなときは、先行車両の発進に気付いたとしても、ドライバは自車両を発進させないことが考えられるため、内燃機関1を再始動すると燃費や排気エミッションが悪化することになる。
そこで本実施形態では、アイドルストップ状態で停車している場合に、先行車両との車間距離が所定距離A1以上になったときは、先行車両が減速しているか否かを判断し、先行車両が減速していればアイドルストップ状態を継続させ、一方で先行車両が減速していなければ(すなわち加速しているか、又は等速で走行していれば)内燃機関1を自動的に再始動させることとした。すなわち、アイドルストップ状態で停車している場合において、先行車両が発進したことをドライバが気付いていない可能性があるときは、先行車両の移動状況、ひいては交通状況に応じて、内燃機関1を再始動するか否かを判断することとした。
図2は、この本実施形態によるアイドルストップ制御について説明するフローチャートである。電子制御ユニット3は、車両10の走行中に本ルーチンを所定の演算周期で繰り返し実行する。
ステップS1において、電子制御ユニット3は、アイドルストップ中であるか否かを判断する。電子制御ユニット3は、アイドルストップ中でなければ、ステップS2の処理に進む。一方で電子制御ユニット3は、アイドルストップ中であれば、ステップS4の処理に進む。
ステップS2において、電子制御ユニット3は、機関停止条件が成立しているか否かを判断する。電子制御ユニット3は、機関停止条件が成立していれば、ステップS3の処理に進む。一方で電子制御ユニット3は、機関停止条件が成立していなければ、今回の処理を終了する。
なお機関停止条件としては、例えば自車両の速度(車速)が0[km/h]であること、ブレーキペダルが踏み込まれていること(すなわちブレーキ踏込量が一定量以上)であること、アクセルペダルが踏み込まれていないこと(すなわちアクセル踏込量がゼロ)、バッテリの充電量が所定量以上であること等が挙げられる。
ステップS3において、電子制御ユニット3は、内燃機関1を自動的に停止させる。これにより、赤信号や渋滞時等の一時的な停車中における燃費や排気エミッション、音振性能の向上を図ることができる。
ステップS4において、電子制御ユニット3は、例えばドライバによる車両10の発進意思がある場合など、ステップS6以降で説明する本実施形態による機関再始動条件以外の機関再始動条件(以下「通常再始動条件」という。)が成立しているか否かを判断する。電子制御ユニット3は、通常再始動条件が成立していれば、ステップS5の処理に進む。一方で電子制御ユニット3は、通常再始動条件が成立していなければ、交通状況に応じて内燃機関1を再始動させるか否かを判断するために、ステップS6以降の処理に進む。
なお通常再始動条件としては、例えばブレーキペダルが踏み込まれていないこと(すなわちブレーキ踏込量がゼロ)、シフトレバーがドライブレンジ(例えばDレンジやRレンジ)であること等が挙げられる。
ステップS5において、電子制御ユニット3は、内燃機関1を自動的に再始動させる。
ステップS6において、電子制御ユニット3は、先行車両との車間距離が所定の第1距離A1以上か否かを判断する。第1距離A1は、渋滞が発生していない通常の交通状況であれば、自車両を発進させると考えられる車間距離である。第1距離A1は、予め設定した固定値でも良いし、ドライバの好みによって変更することができるようにしても良い。電子制御ユニット3は、車間距離が第1距離A1以上であれば、先行車両が発進したことをドライバが気付いていない可能性があると判断し、ステップS7の処理に進む。一方で電子制御ユニット3は、車間距離が第1距離A1未満であれば、ステップS12の処理に進む。
ステップS7において、電子制御ユニット3は、先行車両が減速しているか、又は減速後の停車状態であるか否かを判断する。電子制御ユニット3は先行車両が減速しているか、又は停車状態であれば、ステップS8の処理に進む。一方で電子制御ユニット3は、先行車両が加速しているか、又は等速で走行していれば、ステップS11の処理に進む。
本実施形態では電子制御ユニット3は、先行車両の加速度が0[m/s]未満であれば、先行車両が減速していると判定し、先行車両の速度が0[km/h]であれば、先行車両が停車していると判定する。また電子制御ユニット3は、先行車両の加速度が0[m/s]以上であり、かつ先行車両の速度が0[km/h]よりも大きければ、先行車両が加速しているか、又は等速で走行していると判定する。
ステップS8において、電子制御ユニット3は、先行車両との車間距離が第1距離A1よりも大きい所定の第2距離B1未満か否かを判断する。第2距離B1は、後続車両のことを考慮すると、交通状況にかかわらず自車両を発進させるべきと考えられる車間距離である。第2距離B1は、予め設定した固定値でも良いし、ドライバの好みによって変更することができるようにしても良い。電子制御ユニット3は、車間距離が第2距離B1未満であれば、ステップS9の処理に進む。一方で電子制御ユニット3は、車間距離が第2距離B1以上であれば、ステップS10の処理に進む。
ステップS9において、電子制御ユニット3は、ドライバが先行車両の発進に気付いたとしても自車両を発進させないことが考えられるため、内燃機関1を再始動することによる燃費等の悪化を抑制すべく、アイドルストップを継続させる。
ステップS10において、電子制御ユニット3は、交通状況にかかわらず自車両を発進させるべきと考えられるため、自車両の発進に備えるべく、内燃機関1を再始動させる。
なお、このようにドライバによる車両10の発進意思にかかわらず内燃機関1を再始動させるときには、内燃機関1を再始動させるときやその前に、先行車両が発進したことを、例えばブザーを鳴らしたり、車内に搭載されたディスプレイに先行車両が発進したこと伝えるための文字情報や画像情報を表示したりして、ドライバに報知するようにしても良い。また、内燃機関1を再始動させるときやその前に、必ず先行車両が発進したことをドライバに報知するようにしている場合には、例えばブザーの故障など、何らかの要因で先行車両が発進したことをドライバに報知することができなくなったときは、内燃機関1を再始動させず、アイドルストップを継続させるようにしても良い。
ステップS11において、電子制御ユニット3は、車間距離が第1距離A1以上になっても先行車両が加速しているか、又は等速で走行していれば、渋滞が発生していない通常の交通状況であり、先行車両が発進したことにドライバが気付けば、ドライバは自車両を発進させると考えられるため、自車両の発進に備えるべく、内燃機関1を再始動させる。
ステップS12において、電子制御ユニット3は、車間距離が第1距離A1未満であり、一時的な停車中における通常の車間距離の範囲内と考えられるのでアイドルストップを継続させる。
なお、この図2のフローチャートでは、ステップS6やステップS8において、車間に関するパラメータとして車間距離を使用していたが、車間距離に替えて、先行車両が発進してからの当該先行車両の移動距離や、先行車両が発進してからの当該先行車両の移動時間を使用して、先行車両が自車両からどの程度離れたかを判断するようにしても良い。具体的には例えばステップS6において、先行車両の移動距離が所定の第1距離A2以上か否かを判断するようにしても良い。第1距離A2は、第1距離A1から、先行車両が発進する前の自車両と先行車両との車間距離を引いた距離に相当する。またステップS6において、先行車両の移動時間が所定時間A3以上か否かを判断するようにしても良い。
図3は、本実施形態によるアイドルストップ制御の動作について説明するタイムチャートである。
先行車両は、時刻t1以前において一時的に停車しており、時刻t1で発進した後、時刻t2まで加速し、時刻t2から時刻t3まで等速で走行し、時刻t3から減速して時刻t5でまた一時的に停車している。
自車両は、時刻t1以前において先行車両と同様に一時的に停車しており、アイドルストップ中となっている。アイドルストップ中は、車間距離が第1距離A1以上になるまでは、例えばブレーキ踏込量がゼロになるなど、基本的にドライバによる車両10の発進意思があるまでアイドルストップが継続される。このタイムチャートでは、時刻t1以降もブレーキペダルが踏み込まれており、時刻4までは車間距離も第1距離A1未満なので、時刻t4までアイドルストップが継続される。
時刻t4において、アイドルストップ中に車間距離が第1距離A1以上になると、先行車両が発進したことをドライバが気付いていない可能性があるため、先行車両の移動状況、ひいては交通状況に応じて内燃機関1を再始動するか否かが判断される。具体的には、先行車両が減速しているか、又は減速後の停車状態であるか否かが判断される。
このタイムチャートでは、車間距離が第2距離B1未満の状況で、時刻t4から時刻t5において先行車両が減速しており、時刻t5以降において先行車両が停車しているため、ドライバが先行車両の発進に気付いたとしても自車両を発進させないことが考えられる。そのため、時刻t4以降もアイドルストップが継続させる。これにより、内燃機関1を再始動することによる燃費等の悪化を抑制することができる。
以上説明した本実施形態による車両10は、車両駆動源としての内燃機関1と、車間距離(自車両と先行車両との車間が拡がるほど大きくなる車間に関するパラメータ)を含む、先行車両に関連する先行車両情報を取得する先行車両情報取得装置2と、車両駆動源を制御する電子制御ユニット3と、を備える。
そして電子制御ユニット3は、予め設定された機関停止条件の成立時に内燃機関1を自動的に停止させるアイドルストップを実施し、アイドルストップ中に車間距離(パラメータ)が第1距離A1(第1所定値)以上になったときは、先行車両が減速又は停車していればアイドルストップを継続させ、先行車両が加速しているか、又は等速で走行していれば内燃機関1を自動的に再始動させるように構成される。より具体的には、電子制御ユニット3は、先行車両の加速度がゼロ未満であれば、先行車両が減速していると判断し、先行車両の速度がゼロであれば、先行車両が停車していると判断し、先行車両の加速度がゼロ以上であり、かつ先行車両の速度がゼロよりも大きければ、先行車両が加速しているか、又は等速で走行していると判断するように構成される。なお車間距離に替えて、先行車両が発進してからの当該先行車両の移動距離や、先行車両が発進してからの当該先行車両の移動時間を使用しても良い。
これにより、アイドルストップ中に車間距離が第1距離A1以上離れたときに、先行車両が減速又は停車していて、ドライバが先行車両の発進に気付いたとしても自車両を発進させないことが考えられるシーンにおいて、アイドルストップを継続させることができる。すなわち、アイドルストップ中に車間距離が第1距離A1以上離れたときに、先行車両の移動状況、ひいては交通状況に応じて、内燃機関1を適切に再始動させることができる。そのため、自車両を発進させないにもかかわらず、内燃機関1を再始動させることを抑制できるので、燃費及び排気エミッションの悪化を抑制することができる。
また本実施形態による電子制御ユニット3は、アイドルストップ中に車間距離(パラメータ)が第1距離A1(第1所定値)よりも大きい第2距離B1(第2所定値)以上になったときは、内燃機関1を自動的に再始動させるようにさらに構成される。
これにより、車間距離が大きくなって、交通状況にかかわらず自車両を発進させるべきシーンにおいて、アイドルストップを継続させてしまうことを抑制でき、車両10の発進遅れを抑制することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば図4に示すように、車両駆動源として内燃機関1の他に走行モータ4を備える車両10(例えばハイブリッド車両やプラグインハイブリッド車両)の場合には、図2のフローチャートのステップS9やステップS11で内燃機関1を再始動させる替わりに、必要に応じて走行モータ4によってクリープトルク相当の駆動力を発生させるようにしても良い。
すなわち、アイドルストップ中に車間距離(パラメータ)が第1距離A1(第1所定値)以上になったときは、先行車両が加速しているか、又は等速で走行していれば、内燃機関1を自動的に再始動させるか、又は走行モータ4を駆動するように電子制御ユニット3を構成しても良い。
なお、このように内燃機関1を再始動させる替わりに、走行モータ4によってクリープトルク相当の駆動力を発生させる場合は、内燃機関1を再始動する場合と異なり、音や振動がほとんど発生しないので、内燃機関1の再始動による音や振動によって前方にドライバの注意を引くことができない。そのため、先行車両が発進したことを、前述したように例えばブザー等によってドライバに報知することが望ましい。また、内燃機関1を再始動する場合と比べて、前方にドライバの注意を引くことが難しいので、先行車両の発進をドライバに確実に報知するために、内燃機関1を再始動させるときのブザー音よりも、ブザー音を大きくするようにしても良い。
また図示はしないが、車両駆動源として内燃機関1に替えて走行モータ4を備える車両10(例えば電気自動車)の場合であれば、自車両の停車中に車間距離(パラメータ)が第1距離A1(第1所定値)以上になったときに、先行車両が減速又は停車していれば走行モータ4を駆動せず、先行車両が加速しているか、又は等速で走行していれば走行モータ4を駆動するように、電子制御ユニット3を構成しても良い。これにより、停車中に電力が無駄に消費されるのを抑制できるので、電費の悪化を抑制することができる。
また上記の各実施形態では、ミリ波レーダーセンサから自車両の前方に発射されたミリ波の反射波に基づいて、先行車両との車間距離(又は移動距離や移動時間)を算出していたが、例えば車車間通信装置を介して得られる先行車両の速度情報等からこれらを推定するようにしても良い。
10 車両
1 内燃機関
2 先行車両情報取得装置
3 電子制御ユニット
4 走行モータ

Claims (8)

  1. 車両駆動源と、
    自車両と先行車両との車間が拡がるほど大きくなる車間に関するパラメータを含む、先行車両に関連する先行車両情報を取得する先行車両情報取得装置と、
    前記車両駆動源を制御する電子制御ユニットと、
    を備える車両であって、
    前記車両駆動源として内燃機関を備え、
    前記電子制御ユニットは、
    予め設定された機関停止条件の成立時に前記内燃機関を自動的に停止させるアイドルストップを実施し、
    前記アイドルストップ状態で停車している場合に前記パラメータが第1所定値以上になったときは、先行車両が減速又は停車していれば前記アイドルストップを継続させ、先行車両が加速しているか、又は等速で走行していれば前記内燃機関を自動的に再始動させるように構成される、
    車両。
  2. 前記電子制御ユニットは、
    前記アイドルストップ中に前記パラメータが前記第1所定値よりも大きい第2所定値以上になったときは、前記内燃機関を自動的に再始動させるようにさらに構成される、
    請求項1に記載の車両。
  3. 前記車両駆動源として走行用モータをさらに備え、
    前記電子制御ユニットは、
    前記アイドルストップ中に前記パラメータが第1所定値以上になったときは、先行車両が加速しているか、又は等速で走行していれば、前記内燃機関を自動的に再始動させるか、又は前記走行用モータを駆動するようにさらに構成される、
    請求項1に記載の車両。
  4. 車両駆動源と、
    自車両と先行車両との車間が拡がるほど大きくなる車間に関するパラメータを含む、先行車両に関連する先行車両情報を取得する先行車両情報取得装置と、
    前記車両駆動源を制御する電子制御ユニットと、
    を備える車両であって、
    前記車両駆動源として走行用モータを備え、
    前記電子制御ユニットは、
    前記車両の停車中に前記パラメータが第1所定値以上になったときは、先行車両が減速又は停車していれば前記走行用モータを駆動せず、先行車両が加速しているか、又は等速で走行していれば前記走行用モータを駆動するようにさらに構成される、
    車両。
  5. 前記先行車両情報は、先行車両の速度及び加速度をさらに含み、
    前記電子制御ユニットは、
    先行車両の加速度がゼロ未満であれば、先行車両が減速していると判断し、
    先行車両の速度がゼロであれば、先行車両が停車していると判断し、
    先行車両の加速度がゼロ以上であり、かつ先行車両の速度がゼロよりも大きければ、先行車両が加速しているか、又は等速で走行していると判断する、
    請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の車両。
  6. 前記パラメータは、自車両と先行車両との車間距離である、
    請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の車両。
  7. 前記パラメータは、先行車両が発進してからの当該先行車両の移動距離である、
    請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の車両。
  8. 前記パラメータは、先行車両が発進してからの当該先行車両の移動時間である、
    請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の車両。
JP2017206428A 2017-10-25 2017-10-25 車両 Active JP6874639B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206428A JP6874639B2 (ja) 2017-10-25 2017-10-25 車両
KR1020180103981A KR20190046621A (ko) 2017-10-25 2018-08-31 차량
CN201811206543.3A CN109707520B (zh) 2017-10-25 2018-10-17 车辆
US16/164,293 US11203338B2 (en) 2017-10-25 2018-10-18 Vehicle
BR102018071541-0A BR102018071541A2 (pt) 2017-10-25 2018-10-19 Veículo
RU2018137054A RU2704775C1 (ru) 2017-10-25 2018-10-22 Транспортное средство
EP18202565.0A EP3477094B1 (en) 2017-10-25 2018-10-25 Vehicle
KR1020200025581A KR20200026858A (ko) 2017-10-25 2020-02-28 차량

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206428A JP6874639B2 (ja) 2017-10-25 2017-10-25 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019078231A JP2019078231A (ja) 2019-05-23
JP6874639B2 true JP6874639B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=64017314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017206428A Active JP6874639B2 (ja) 2017-10-25 2017-10-25 車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11203338B2 (ja)
EP (1) EP3477094B1 (ja)
JP (1) JP6874639B2 (ja)
KR (2) KR20190046621A (ja)
CN (1) CN109707520B (ja)
BR (1) BR102018071541A2 (ja)
RU (1) RU2704775C1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3696039B1 (en) 2017-10-12 2022-11-30 Nissan Motor Co., Ltd. Method and apparatus for controlling automated vehicle
JP6844714B2 (ja) * 2017-10-26 2021-03-17 日産自動車株式会社 自動運転車両の制御方法および制御装置
JP7316544B2 (ja) * 2019-07-08 2023-07-28 スズキ株式会社 アイドリングストップシステム
US11426959B2 (en) 2019-11-06 2022-08-30 Innovega, Inc. Apparatuses and methods for multistage molding of lenses
CN112208527B (zh) * 2020-10-21 2022-02-08 江铃汽车股份有限公司 车辆自适应巡航系统跟停工况下的发动机启停控制方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3197114B2 (ja) * 1993-05-27 2001-08-13 株式会社豊田中央研究所 車両用走行制御装置
JP2868974B2 (ja) * 1993-06-16 1999-03-10 三菱電機株式会社 エンジンの自動始動停止装置
JPH11257114A (ja) 1998-03-17 1999-09-21 Hitachi Ltd エンジン自動停止・始動装置
JP4403628B2 (ja) * 2000-04-03 2010-01-27 マツダ株式会社 先行車発進報知装置
JP2006183600A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp エンジン停止再始動制御装置、その方法及びそれを搭載した車両
JP2006316644A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Toyota Motor Corp エンジン制御装置
US7831369B2 (en) * 2005-11-16 2010-11-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for vehicle and engine operation
DE102006009654A1 (de) * 2006-03-02 2007-11-08 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum An- und Abschalten eines Fahrzeugmotors in Abhängigkeit von der Verkehrssituation
US8453770B2 (en) 2009-01-29 2013-06-04 Tesla Motors, Inc. Dual motor drive and control system for an electric vehicle
DE102011001533B4 (de) * 2010-03-30 2022-02-17 Subaru Corporation Fahrunterstützungsvorrichtung für ein Fahrzeug
KR101092721B1 (ko) 2010-04-14 2011-12-09 기아자동차주식회사 차간거리 제어시스템의 자동 정지 및 출발 제어 방법
US8825345B2 (en) * 2010-07-16 2014-09-02 Honda Motor Co., Ltd. Engine control for a motor vehicle
KR20130042967A (ko) * 2011-10-19 2013-04-29 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 크리프 제어장치 및 방법
CN103946518B (zh) * 2011-11-18 2017-02-15 丰田自动车株式会社 车辆控制装置、车辆以及车辆控制方法
FR2990997B1 (fr) 2012-05-22 2016-01-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de commande automatique d'arret et de demarrage d'un moteur de vehicule automobile a rentabilite amelioree
KR101385568B1 (ko) * 2012-11-06 2014-04-21 한국과학기술원 공회전 정지시간의 연장을 위한 차량의 엔진제어 시스템 및 그 방법
JP6105297B2 (ja) * 2013-01-15 2017-03-29 住友電気工業株式会社 消費電力量推定装置、消費電力量推定方法、経路探索システム、及びコンピュータプログラム
US9092986B2 (en) * 2013-02-04 2015-07-28 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
JP5867433B2 (ja) * 2013-03-25 2016-02-24 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US8715034B1 (en) * 2013-10-25 2014-05-06 Silverlit Limited Smart driving system in toy vehicle
US9349292B2 (en) * 2014-01-17 2016-05-24 Ford Global Technologies, Llc Vehicle with traffic flow reminder
US9447741B2 (en) * 2014-01-17 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Automatic engine start-stop control
JP6302269B2 (ja) * 2014-01-31 2018-03-28 株式会社Subaru 車両用制御装置
DE112014006334B4 (de) * 2014-02-05 2021-06-24 Honda Motor Co., Ltd. Stopp-und-Neustart-Steuerung eines Fahrzeugmotors
US20150266476A1 (en) 2014-03-20 2015-09-24 Ford Global Technologies, Llc Coordinating engine start/stop with adaptive cruise control stop-and-go
JP6048457B2 (ja) 2014-07-16 2016-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP2016070242A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ダイハツ工業株式会社 車両用制御装置
US9682705B2 (en) * 2015-08-13 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having ACC stop and go with braking auto-hold to increase engine autostop availability
DE102017005645A1 (de) * 2017-06-14 2018-12-20 Lucas Automotive Gmbh System und Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs in einer Stand-Stau-Situation
EP3696039B1 (en) * 2017-10-12 2022-11-30 Nissan Motor Co., Ltd. Method and apparatus for controlling automated vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190046621A (ko) 2019-05-07
KR20200026858A (ko) 2020-03-11
CN109707520B (zh) 2021-10-15
EP3477094B1 (en) 2020-08-19
RU2704775C1 (ru) 2019-10-30
US11203338B2 (en) 2021-12-21
EP3477094A1 (en) 2019-05-01
BR102018071541A2 (pt) 2019-06-04
CN109707520A (zh) 2019-05-03
JP2019078231A (ja) 2019-05-23
US20190118812A1 (en) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6874639B2 (ja) 車両
US8452523B2 (en) Method of controlling an automatic switch-off and switch-on procedure of a drive unit in a motor vehicle
US10583836B2 (en) Control apparatus for vehicle
JP5716844B2 (ja) アイドリングストップ制御装置、車両、および、車両制御方法
CN110203201B (zh) 驱动力控制装置
JP6801627B2 (ja) 車両
JP5704253B2 (ja) アイドリングストップ制御装置、車両、および、車両制御方法
JP2010167994A (ja) 車両用走行制御装置
CN106585632A (zh) 优化用于驾驶操作的自动发动机启/停机构
JPH10299531A (ja) アイドルストップスタートシステム
CN111542464B (zh) 车辆控制方法及车辆控制装置
JP2004245099A (ja) エンジン自動停止装置
EP4108532B1 (en) Driving control apparatus for hybrid vehicle
JP2020090941A (ja) 車両の制御装置
WO2017094841A1 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2018017220A (ja) 車両制御装置
JP7114171B2 (ja) 車両制御装置
CN116552527A (zh) 车辆驾驶辅助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6874639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151