JP6873977B2 - 三環式pi3k阻害化合物及び使用方法 - Google Patents

三環式pi3k阻害化合物及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6873977B2
JP6873977B2 JP2018512233A JP2018512233A JP6873977B2 JP 6873977 B2 JP6873977 B2 JP 6873977B2 JP 2018512233 A JP2018512233 A JP 2018512233A JP 2018512233 A JP2018512233 A JP 2018512233A JP 6873977 B2 JP6873977 B2 JP 6873977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxa
dihydro
diazabenzo
azulene
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018512233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018526393A (ja
Inventor
マリー−ガブリエル ブラウン,
マリー−ガブリエル ブラウン,
ケイラ ガーランド,
ケイラ ガーランド,
エミリー ハナン,
エミリー ハナン,
ハンス パーキー,
ハンス パーキー,
スティーヴン ティー. スタベン,
スティーヴン ティー. スタベン,
ロバート アンドリュー ヒールド,
ロバート アンドリュー ヒールド,
ジェイミー ナイト,
ジェイミー ナイト,
カラム マクラウド,
カラム マクラウド,
アイチュン ルー,
アイチュン ルー,
クオション ウー,
クオション ウー,
シュー クエン イープ,
シュー クエン イープ,
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2018526393A publication Critical patent/JP2018526393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873977B2 publication Critical patent/JP6873977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

関連出願の相互参照
米国特許規則1.53(b)の下に出願された本非仮出願は、2015年9月8日に出願された国際出願第PCT/CN2015/089121号及び2016年3月11日出願の国際出願第PCT/CN2016/076126号の、米国特許法119(a)及び365に基づく利益を主張するものであり、これら出願の全体が参照により包含される。
発明の分野
本発明は、概して、がんなどの過剰増殖性障害に対する活性を有する三環式PI3K阻害化合物に関する。本発明はまた、哺乳動物細胞のin vitro、in situ、及びin vivoでの診断若しくは治療、又は関連する病的状態のための化合物の使用方法に関する。
ホスホイノシチド−3キナーゼ(PI3K)/Aktシグナル伝達経路の上方制御は、大部分のがんに共通の特徴である(Yuan and Cantley (2008) Oncogene 27:5497-510)。経路内の遺伝的偏差は、多くのヒトがんに検出されており(Osaka et al (2004)Apoptosis 9:667-76)、主に細胞の増殖、移動及び生存を刺激するように作用する。点突然変異の活性化又はp110α(アルファ)PI3KアイソフォームをコードするPIK3CA遺伝子の増幅に続いて経路の活性化が起こる(Hennessy et al (2005) Nat. Rev. Drug Discov. 4:988-1004)。腫瘍抑制因子PTEN(PI3Kとは反対の機能を有するホスファターゼ)内の遺伝子欠失又は機能欠損の突然変異も、PI3K経路のシグナル伝達を増加させる(Zhang and Yu (2010)Clin. Cancer Res. 16:4325-30)。これら異常は、Akt及びmTORといったキナーゼによる下流でのシグナル伝達の増加を招き、PI3K経路の活性亢進は、がん治療に対する耐性の特徴として提言されている(Opel et al (2007)Cancer Res. 67:735-45; Razis et al (2011) Breast Cancer Res. Treat. 128:447-56)。
ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)は、リンパ腫の重要な生存及び増殖シグナルのための主要なシグナル伝達リンパ節であり、ホスファターゼPTENの活性に対抗する。ホスホイノシチド3−依存性キナーゼ(PI3K)シグナル伝達経路は、ホルモン受容体陽性乳がん(HR+ BC)において最も調節不全な経路である。PI3K経路はまた、侵襲型のリンパ腫において調整不全である(Abubaker (2007)Leukemia 21:2368-2370)。DLBCL(びまん性大B細胞型リンパ腫)がんの八パーセントがPI3CA(ホスファチジルイノシトール−3キナーゼ触媒サブユニットアルファ)ミスセンス突然変異を有し、免疫組織化学試験では37%がPTEN陰性である。
ホスファチジルイノシトールは、細胞膜に見られる複数のリン脂質の一つであり、細胞内シグナル伝達に関与する。3’−リン酸化ホスホイノシチドを介した細胞シグナル伝達は、様々な細胞プロセス、例えば、悪性形質転換、増殖因子シグナル伝達、炎症、及び免疫に関与していた(Rameh et al (1999)J. Biol Chem. 274:8347-8350)。これらリン酸化シグナル伝達産物を生成する酵素であるホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI 3−キナーゼ又はPI3Kとも呼ばれる)は、最初、ウイルス性腫瘍性タンパク質並びにホスファチジルイノシトール(PI)及びそのリン酸化誘導体をイノシトール環の3’−ヒドロキシルにおいてリン酸化する成長因子受容体チロシンキナーゼに関連する活性として同定された(Panayotou et al (1992) Trends Cell Biol 2:358-60)。ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)は、イノシトール環の3−ヒドロキシル残基において脂質をリン酸化する脂質キナーゼである(Whitman et al (1988)Nature, 332:664)。PI3−キナーゼによって生成される3−リン酸化リン脂質(PIP3)は、Akt及びPDK1(ホスホイノシチド依存性キナーゼ−1)といった、脂質結合ドメイン(プレクストリン相同(PH)領域を含む)を有するキナーゼを補充するセカンドメッセンジャーとして作用する(Vivanco et al (2002)Nature Rev. Cancer 2:489; Phillips et al (1998) Cancer 83:41)。
PI3キナーゼファミリーは、構造相同性によって小分類される少なくとも15の異なる酵素を含み、配列相同性及び酵素の触媒により形成される産物に基づいて3のクラスに分けられる。クラスIのPI3キナーゼは、2のサブユニット、即ち110kdの触媒サブユニットと85kdの調節サブユニットからなる。調節サブユニットは、SH2ドメインを含み、チロシンキナーゼ活性を有する成長因子受容体又は癌遺伝子産物によってリン酸化されたチロシン残基に結合し、それによりその脂質基質をリン酸化するp110触媒サブユニットのPI3K活性を誘導する。クラスIのPI3キナーゼは、サイトカイン、インテグリン、増殖因子及び免疫受容体といった重要なシグナル伝達イベントに関与し、このことは、この経路の制御が細胞増殖及び癌形成の調節といった重要な治療効果に繋がりうることを示唆する。クラスI PI3Kは、ホスファチジルイノシトール(PI)、ホスファチジルイノシトール−4−ホスフェート、及びホスファチジルイノシトール−4,5−ビホスフェート(PIP2)をリン酸化して、それぞれホスファチジルイノシトール−3−ホスフェート(PIP)、ホスファチジルイノシトール−3,4−ビスホスフェート及びホスファチジルイノシトール−3,4,5−トリホスフェートを生成することができる。クラスIIのPI3Kは、PI及びホスファチジルイノシトール−4−ホスフェートをリン酸化する。クラスIIIのPI3Kは、PIのみをリン酸化することができる。がんにおいて重要なPI3−キナーゼアイソフォームは、p110αにおける再発性がん遺伝子突然変によって示されるクラスI PI3−キナーゼ、p110αである(Samuels et al (2004)Science 304:554;米国特許第5824492号;米国特許第5846824号;米国特許第6274327号)。他のアイソフォームが、がんにおいて重要である場合があり、心血管性及び免疫炎症性疾患にも関与している(Workman P (2004)Biochem Soc Trans 32:393-396; Patel et al (2004) Proc. Am. Assoc. of Cancer Res. (Abstract LB-247) 95th Annual Meeting, March 27-31, Orlando, Florida, USA; Ahmadi K and waterfield MD (2004) “Phosphoinositide 3-Kinase: Function and Mechanisms” Encyclopedia of Biological Chemistry (Lennarz W J, Lane M D eds) Elsevier/Academic Press)。p110α(アルファ)のがん遺伝子突然変異が、結腸、乳房、脳、肝臓、卵巣、胃、肺、及び頭頚部の固形腫瘍に有意な頻度で発見されている。約35〜40%のホルモン受容体陽性(HR+)乳がん腫瘍がPIK3CA突然変異を有している。PTENの異常は、膠芽細胞腫、メラノーマ、前立腺がん、子宮内膜がん、卵巣がん、乳がん、肺がん、頭頚部のがん、肝細胞がん、及び甲状腺がんに見られる。
PI3キナーゼ(PI3K)は、p85及びp110サブユニットからなるヘテロ二量体である(Otsu et al (1991) Cell 65:91-104; Hiles et al (1992)Cell 70:419-29)。各々が別個の110 kDaの触媒サブユニット及び調節サブユニットからなる四つの異なるクラスI PI3Kが同定され、PI3K α(アルファ)、β(ベータ)、δ(デルタ)、及びγ(ガンマ)と命名された。触媒サブユニットのうちの三つ、即ち、p110アルファ、p110ベータ及びp110デルタは、各々が同じ調節サブユニット、p85と相互作用し、p110ガンマは別個の調節サブユニット、p101と相互作用する。ヒト細胞及び組織におけるこれらPI3Kの各々の発現パターンは異なっている。PI3Kアルファ、ベータ、及びデルタサブタイプの各々において、p85サブユニットは、標的タンパク質内において、そのSH2ドメインとリン酸化チロシン残基(適切な配列関係内に存在する)との相互作用によりPI3キナーゼを原形質膜に局在化させるように作用する(Rameh et al (1995)Cell, 83:821-30; Volinia et al (1992) Oncogene, 7:789-93)。
PI3キナーゼ/Akt/PTEN経路は、このような薬剤には細胞増殖を阻害し、がん細胞の生存及び化学的抵抗を提供する間質細胞由来のシグナルを抑え、アポトーシスの抑制を逆転させ、且つ細胞傷害性剤に対するがん細胞の固有耐性に打ち勝つことが期待されるため、がんの薬の開発にとって魅力的な標的である。PI3Kは、受容体チロシンキナーゼシグナル伝達、並びにPI3Kのp110触媒サブユニット中の活性化突然変異、腫瘍抑制因子PTENの欠失により、又はAKT中の稀な活性化突然変異により、活性化される。
本発明は、概して、PI3Kα(アルファ)アイソフォームの突然変異型を含むPI3Kの調節に活性を有する三環式化合物であって、式Iの構造:
Figure 0006873977

を有する三環式化合物、又はその立体異性体、互変異性体、及び薬学的に許容される塩に関する。様々な置換基が本明細書において定義される。
本発明の別の態様は、式Iの化合物及び薬学的に許容される担体、流動促進剤、希釈剤又は賦形剤を含む薬学的組成物である。
本発明の別の態様は、薬学的組成物を作製するための方法である。
本発明の別の態様は、がん患者において、前記患者に治療的有効量の式Iの化合物を投与することを含むがんの治療方法であり、がんは乳がん、肺がん、卵巣がん、子宮内膜がん、前立腺がん、及び子宮がんより選択される。5−FU、ドセタキセル、エリブリン、ゲムシタビン、コビメチニブ、イパタセルチブ(ipatasertib)、パクリタキセル、タモキシフェン、フルベストラント、GDC−0810、デキサメタゾン、パルボシクリブ、ベバシズマブ、ペルツズマブ、トラスツズマブエムタンシン、トラスツズマブ及びレトロゾールより選択される治療剤が、患者に投与されうる。
本発明の別の態様は、乳がんの治療的処置のためのキットであり、このキットは:
a)式Iの化合物を含む第1の薬学的組成物;及び
b)乳がんの治療的処置における使用のための指示
を含む。
本発明の特定の実施態様への言及がここで詳細になされ、その実施例が、付随する構造及び式において示される。本発明は、多数の実施態様と組み合わせて記載されるが、それら実施態様は本発明をそれらに限定することを意図したものではない。むしろ、本発明は、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内に包含されうるすべての代替例、変形例、等価物を網羅することを意図している。当業者は、本明細書に記載される方法及び材料と類似若しくは等価である多くの方法及び材料を認識するであろうし、それらは本発明の実施に使用可能であろう。本発明は、記載されている方法及び材料に決して限定されない。引用文献、特許及び類似材料の一又は複数が、限定されないが、本願の用語の定義、用法、説明されている技術などと相違又は矛盾する場合、本願が優先される。別途定義のない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同一の意味を持つ。本明細書に記載されているものと類似又は等価な方法及び材料を本発明の実施又は試験に使用することができるが、適切な方法及び材料を下記に記載する。本明細書で言及されたすべての刊行物、特許出願、特許、及びその他の参考文献は、その全体が参照により援用される。本出願に使用される命名法は、別途指示がない限りIUPACの体系的命名法に基づいている。
定義
置換基の数を示す場合、「一又は複数の」という用語は、一つの置換基から可能な限り多数の置換までの範囲、即ち置換基による一つの水素の置換からすべての水素の置換を指す。「置換基」という用語は、親分子上の水素原子を置換する一の原子又は原子群を意味する。「置換されている(substituted)」という用語は、特定の基が一又は複数の置換基を有することをいう。任意の基が複数の置換基を有することができ、且つ、種々の可能な置換基が提供される場合、置換基は独立に選択され、同じである必要はない。用語「無置換の(unsubstituted)」は、特定の基が置換基を有しないことを意味する。「置換されて(いて)もよい」という用語は、特定の基が無置換であるか又は可能な置換基の群から独立に選択される一又は複数の置換基で置換されていることを意味する。置換基の数を示す場合、「一又は複数の」という用語は、一つの置換基から可能な限り多数の置換まで、即ち置換基による一の水素の置換からすべての水素の置換までを意味する。
本明細書で使用される「アルキル」という用語は、1から12個の炭素原子(C−C12)の飽和直鎖又は分岐鎖の一価炭化水素基を指し、アルキル基は独立に、以下に記載の一又は複数の置換基で置換されていてもよい。別の実施態様では、アルキル基は、1から8個の炭素原子(C−C)又は1から6個の炭素原子(C−C)である。アルキル基の例には、限定されないが、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CHCHCH)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CHCHCHCH)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CHCH(CH)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CH、1−ヘプチル、1−オクチルなどが含まれる。
「炭素環」(carbocycle)、「カルボシクリル」(carbocyclyl)、「炭素環式環」(carbocyclic ring)及び「シクロアルキル」(cycloalkyl)という用語は、単環式環として3から12個の炭素原子(C−C12)、又は二環式環として7から12個の炭素原子を有する一価の非芳香族の飽和又は部分不飽和環をいう。7から12個の原子を有する二環式炭素環は、例えばビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]又は[6,6]系として、9又は10個の環原子を有する二環式炭素環は、ビシクロ[5,6]又は[6,6]系として、あるいは架橋系、例えばビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン及びビシクロ[3.2.2]ノナンとして、それぞれ配置されうる。スピロカルボシクリル部分もこの定義の範囲内に含まれる。スピロカルボシクリル部分の例には、[2.2]ペンタニル、[2.3]ヘキサニル及び[2.4]ヘプタニルが含まれる。単環式炭素環の例には、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペンタ−1−エニル、1−シクロペンタ−2−エニル、1−シクロペンタ−3−エニル、シクロヘキシル、1−シクロヘキサ−1−エニル、1−シクロヘキサ−2−エニル、1−シクロヘキサ−3−エニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシルなどが含まれる。カルボシクリル基は独立に、本明細書に記載の一又は複数の置換基で任意選択的に置換される。
「アリール」とは、親芳香族環系の単一の炭素原子から1個の水素原子を除去することによって誘導される、6〜20個の炭素原子(C−C20)からなる一価の芳香族炭化水素基を意味する。一部のアリール基は、「Ar」として例示的な構造で表される。アリールは、飽和、部分不飽和環又は芳香族炭素環式環に縮合した芳香族環を含む二環式基を含む。典型的なアリール基には、限定されないが、ベンゼン(フェニル)、置換ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニル、インデニル、インダニル、1,2−ジヒドロナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルなどから誘導される基が含まれる。アリール基は独立に、本明細書に記載の一又は複数の置換基で任意選択的に置換されている。
「複素環」(heterocycle)、「ヘテロシクリル」(heterocyclyl)及び「複素環式環」(heterocyclic ring)という用語は、本明細書において互換的に使用され、3から約20個の環原子からなる飽和又は部分不飽和(即ち環内に一又は複数の二重結合及び/又は三重結合を有する)の炭素環式基を指し、ここで、少なくとも一つの環原子が窒素、酸素、リン及び硫黄から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子がCであり、ここで、一又は複数の環原子は独立に、以下に記載の一又は複数の置換基で任意選択的に置換される。複素環は、3から7環員(2から6個の炭素原子と、N、O、P及びSから選択される1から4個のヘテロ原子)を有する単環、又は7から10環員(4から9個の炭素原子と、N、O、P及びSから選択される1から6個のヘテロ原子)を有する二環、例えばビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]又は[6,6]系)であってよい。複素環については、Paquette, Leo A.; 「Principles of Modern Heterocyclic Chemistry」 (W.A. Benjamin, New York, 1968)、特に1、3、4、6、7及び9章;”The Chemistry of Heterocyclic Compounds, A series of Monographs”(John Wiley & Sons, New York, 1950から現在)、特に13、14、16、19及び28巻;並びにJ. Am. Chem. Soc. (1960) 82:5566に記載がある。「ヘテロシクリル」はまた、複素環基が飽和若しくは部分不飽和環又は芳香族の炭素環式若しくは複素環式環に縮合している基も含む。複素環式環の例には、限定されないが、モルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジニル、ピペラジン−4−イル−2−オン、ピペラジン−4−イル−3−オン、ピロリジン−1−イル、チオモルホリン−4−イル、S−ジオキソチオモルホリン−4−イル、アゾカン−1−イル、アゼチジン−1−イル、オクタヒドロピリド[1,2−a]ピラジン−2−イル、[1,4]ジアゼパン−1−イル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリニノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニルイミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、アザビシクロ[2.2.2]ヘキサニル、3H−インドリルキノリジニル及びN−ピリジルウレアが含まれる。スピロヘテロシクリル部分もこの定義の範囲内に含まれる。スピロヘテロシクリル部分の例には、[2.5]オクタニル及びアザスピロ[2.4]ヘプタニルが含まれる。2個の環原子がオキソ(=O)部分で置換されている複素環式基の例は、ピリミジノニル及び1,1−ジオキソ−チオモルホリニルである。
「ヘテロアリール」という用語は、5員、6員又は7員環の一価の芳香族基を指し、窒素、酸素及び硫黄から独立に選択される一又は複数のヘテロ原子を含有する、5〜20個の原子の縮合環系(そのうちの少なくとも一つは芳香族)を含む。ヘテロアリール基の例は、ピリジニル(例えば2−ヒドロキシピリジニルを含む)、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、ピリミジニル(例えば4−ヒドロキシピリミジニルを含む)、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル及びフロピリジニルである。
「治療(処置)する」及び「治療(処置)」という用語は、治療的処置を指し、その目的は、関節炎又はがんの発生又は広がりのような望ましくない生理的変化又は障害を遅延させる(少なくする)ことである。本発明の目的のために、有益な又は所望の臨床結果は、検出可能か検出不可能かに関わらず、症状の軽減、疾患の程度の低減、疾患状態の安定化(つまり悪化しない)、疾患進行の遅延又は緩徐化、病態の改善又は緩和、(部分的又は完全な)寛解を含むが、これらに限定されない。「治療」とは、治療を受けない場合の予想生存期間と比較して、生存期間を延長することも意味しうる。治療を必要とする者には、状態又は障害がある者が含まれる。
「治療的有効量」という表現は、(i)特定の疾患、状態又は障害を治療する、(ii)特定の疾患、状態又は障害の一又は複数の症状を軽減、寛解又は排除するか、又は(iii)本明細書に記載の特定の疾患、状態又は障害の一又は複数の症状の発生を予防する又は遅延させる、本発明の化合物の量を意味する。がんの場合、薬物の治療的有効量は、がん細胞数を減少させ;腫瘍サイズを縮小させ;末梢器官へのがん細胞の浸潤を阻害し(つまり、ある程度まで遅らせ、好ましくは停止させ);腫瘍転移を阻害し(つまり、ある程度まで遅らせ、好ましくは停止させ);腫瘍増殖をある程度まで阻害し;及び/又はがんに関連する一又は複数の症状をある程度軽減しうる。薬物は、増殖を防止し、及び/又は既存のがん細胞を死滅させることができる程度にまで、細胞分裂抑制性及び/又は細胞傷害性であってよい。がん治療については、例えば無増悪期間(TTP)を評価すること及び/又は奏効率(RR)を決定することにより、有効性を測定することができる。
「がん」という用語は、制御されない細胞増殖により典型的に特徴付けられる、哺乳動物における生理学的状態を指すか、説明する。「腫瘍」は、一又は複数のがん細胞を含む。がんの例には、限定されないが、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫及び白血病及びリンパ性腫瘍が含まれる。このようながんの具体的な例には、扁平上皮細胞がん(例えば、上皮性扁平上皮細胞がん)、小細胞肺がんを含む肺がん、非小細胞肺がん(「NSCLC」)、肺の腺癌及び肺の扁平上皮癌、腹膜のがん、肝細胞がん、消化管がんを含む胃(gastric又はstomach)がん、膵がん、神経膠芽腫、子宮頸がん、卵巣がん、肝がん、膀胱がん、ヘパトーマ、乳がん、大腸がん、直腸がん、結腸直腸がん、子宮内膜又は子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓(kidney又はrenal)がん、前立腺がん、外陰部がん、甲状腺がん、肝癌、肛門癌、陰茎癌、及び頭頸部がんが含まれる。
「血液悪性腫瘍」(「Hematological malignancies」)(英国のスペルでは「Haematological」悪性腫瘍)は、血液、骨髄及びリンパ節に影響を与えるがんの種類である。この三つは免疫システムを介して密接に結びついているため、三つのうちの一つに影響を及ぼす疾患は、多くの場合他の二つにも同様に影響を及ぼすと思われる。即ち、リンパ腫はリンパ節の病気であるが、多くの場合骨髄に広がり、血液に影響を及ぼす。血液悪性腫瘍は、悪性新生物(「がん」)であり、一般に血液学及び/又は腫瘍学の専門家によって治療される。いくつかの拠点では、「血液学/腫瘍学」は内科の一つの下部専門領域であるが、他所では独立した部門(外科医及び放射線腫瘍医もいる)とみなされている。すべての血液疾患が悪性(「がん性」)ではなく、このような他の血液状態も血液病専門医によって管理されうる。血液悪性腫瘍は、二つの主要な血液細胞系列、即ち骨髄及びリンパ細胞株のいずれかに由来しうる。骨髄細胞株は通常、顆粒球、赤血球、血小板、マクロファージ及びマスト細胞を産生し、リンパ細胞株は、B、T、NK及び形質細胞を産生する。急性及び慢性の骨髄性白血病、骨髄異形成症候群並びに骨髄増殖性疾患は骨髄起源であるが、リンパ腫、リンパ性白血病及び骨髄腫は、リンパ株由来である。白血病には、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性単球性白血病(AMOL)及び小リンパ球性リンパ腫(SLL)が含まれる。リンパ腫には、ホジキンリンパ腫(四つのサブタイプすべて)及び非ホジキンリンパ腫(NHL、全サブタイプ)が含まれる。
「化学療法剤」は、作用機序にかかわらず、がんの治療に有用な化学化合物である。化学療法剤の分類には、限定されないが、アルキル化剤、代謝拮抗剤、紡錘体毒である植物アルカロイド、細胞傷害性/抗腫瘍性抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、抗体、光増感剤及びキナーゼ阻害剤が含まれる。化学療法剤には、「標的療法」及び従来の化学療法で使用される化合物が含まれる。化学療法剤の例には、イブルチニブ(イムブルビカTM、APCI−32765、Pharmacyclics Inc./Janssen Biotech Inc.;CAS登録番号936563−96−1、米国特許第7514444号)、イデラリシブ(以前のCAL−101,GS 1101,GS−1101,Gilead Sciences Inc.;CAS登録番号 1146702−54−6)、エルロチニブ(タルセバ(登録商標)、Genentech/OSI Pharm.)、ドセタキセル(タキソテール(登録商標)、Sanofi−Aventis)、5−FU(フルオロウラシル、5−フルオロウラシル、CAS 登録番号51−21−8)、ゲムシタビン(ジェムザール(登録商標)、Lilly)、PD−0325901(CAS番号391210−10−9、Pfizer)、シスプラチン(プラチノール(登録商標)、(SP−4−2)−ジアミンジクロロ白金(II)、シス−ジアミン、ジクロロ白金(II)、CAS番号15663−27−1)、カルボプラチン(CAS番号41575−94−4)、パクリタキセル(タキソール(登録商標)、ニュージャージー州プリンストンのBristol−Myers Squibb Oncology)、トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標)、Genentech)、テモゾロミド(4−メチル−5−オキソ−2,3,4,6,8−ペンタザビシクロ[4.3.0]ノナ−2,7,9−トリエン−9−カルボキサミド、CAS番号85622−93−1、テモダール(TEMODAR(登録商標))、テモダール(TEMODAL(登録商標))、Schering Plough)、タモキシフェン((Z)−2−[4−(1,2−ジフェニルブタ−1−エニル)フェノキシ]−N,N−ジメチルエタンアミン、ノルバデックス(登録商標)、イスツバル(ISTUBAL)(登録商標)、バロデックス(VALODEX)(登録商標)及びドキソルビシン(アドリアマイシン(登録商標)、CAS番号23214−92−8)、Akti−1/2、HPPD及びラパマイシンが含まれる。
化学療法剤には、BTK、Bcl−2及びJAK阻害剤などのB細胞受容体標的の阻害剤が含まれる。
化学療法剤のさらなる例には:オキサリプラチン(ELOXATIN(登録商標),Sanofi)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標),Millennium Pharm.)、スーテント(SUNITINIB(登録商標),SU11248,Pfizer)、レトロゾール(FEMARA(登録商標),Novartis)、イマチニブメシレート(GLEEVEC(登録商標),Novartis)、XL−518(MEK阻害剤、Exelixis、国際公開第2007/044515号)、ARRY−886(Mek阻害剤、AZD6244,Array BioPharma,Astra Zeneca)、SF−1126(PI3K阻害剤、Semafore Pharmaceuticals)、BEZ−235(PI3K阻害剤、Novartis)、XL−147(PI3K阻害剤、Exelixis)、PTK787/ZK 222584(Novartis)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標),AstraZeneca)、ロイコボリン(ホリニン酸)、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標),Wyeth)、ラパチニブ(TYKERB(登録商標),GSK572016,Glaxo Smith Kline)、ロナファーニブ(SARASARTM,SCH 66336,Schering Plough)、ソラフェニブ(NEXAVAR(登録商標),BAY43−9006,Bayer Labs)、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標),AstraZeneca)、イリノテカン(CAMPTOSAR(登録商標),CPT−11,Pfizer)、ティピファニブ(ZARNESTRATM,Johnson&Johnson)、ABRAXANETM(Cremophor−free)、パクリタキセルのアルブミン改変ナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners,Schaumberg,Il)、バンデタニブ(rINN,ZD6474,ZACTIMA(登録商標),AstraZeneca)、クロラムブシル、AG1478、AG1571(SU5271;Sugen)、テムシロリムス(TORISEL(登録商標),Wyeth)、パゾパニブ(GlaxoSmithKline)、カンホスファミド(TELCYTA(登録商標),Telik)、チオテパ及びシクロホスファミド(CYTOXAN(登録商標),NEOSAR(登録商標));アルキルスルホネート、例えばブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファン;アジリジン、例えばベンゾドーパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)、及びウレドーパ(uredopa);アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド及びトリメチロメラミンを含むメチラメラミン及びエチレンイミン;アセトゲニン(特にブラタシン及びブラタシノン);カンプトテシン(合成アナログトポテカンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン(callystatin);CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼルシン及びビゼレシン合成アナログを含む);クリプトフィシン(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;ズオカルマイシン(合成アナログ、KW−2189及びCB1−TM1を含む);エリュテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチイン;スポンギスタチン;ナイトロジェンマスタード、例えばクロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド(chlorophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベムビチン(novembichin)、フェネステリン、プレドニマスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード;ニトロソウレア類、例えばカルムスチン、クロロゾトシン、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムスチン(ranimnustine);抗生物質、例えばエンジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン、カリケアマイシンガンマ1I、カリケアマイシンオメガI1(Angew Chem. Intl. Ed. Engl. (1994) 33:183-186);ジネマイシン、ジネマイシンA;ビスホスホネート、例えばクロドロネート;エスペラミシン;並びにネオカルジノスタチン発色団及び関連の色素タンパク質エンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシン及びデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、ネモルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、例えばマイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、クエラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン(streptonigrin)、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;代謝拮抗剤、例えばメトトレキサート及び5−フルオロウラシル(5−FU);葉酸アナログ、例えばデノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート;プリンアナログ、例えばフルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン;ピリミジンアナログ、例えばアンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン;アンドロゲン、例えばカルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン;抗副腎、例えばアミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン;葉酸補充剤、例えばフォリン酸;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル(bestrabucil);ビスアントレン;エダトレキサート;デホファミン(defofamine);デメコルシン;ジアジクオン;エフロルニチン;エリプチニウムアセテート;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンチナン;ロニダイニン(lonidainine);メイタンシノイド、例えばメイタンシン及びアンサマイトシン;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダンモール(mopidanmol);nitraerine;ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン;ポドフィリン酸;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖類複合体(JHS Natural Products,Eugene,OR);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テナウゾン酸;トアジクオン;2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特にT−2トキシン、ベラキュリン(verracurin)A、ロリジンA及びアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;白金アナログ、例えばシスプラチン及びカルボプラチン;ビンブラスチン;エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標));ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;カペシタビン(XELODA(登録商標),Roche);イバンドロネート;CPT−11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイド、例えばレチノイン酸;及び薬学的に許容される塩、上記のいずれかの酸及び誘導体が含まれる。
「化学療法剤」の定義には、以下も含まれる。(i)例えばタモキシフェン(ノルバデックス(登録商標);タモキシフェンクエン酸塩を含む)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン及びフェアストン(登録商標)(トレミフェンクエン酸塩)を含む、抗エストロゲン及び選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)並びに選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERD)(例えばフルベストラント(フェソロデックス(登録商標)、Astra Zeneca)といった、腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するように作用する抗ホルモン剤;(ii)副腎におけるエストロゲン産生を調節する、酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤、例えば4(5)−イミダゾール、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)(酢酸メゲストロール)、アロマシン(登録商標)(エキセメスタン;Pfizer)、フォルメスタン(formestanie)、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)(ボロゾール)、フェマーラ(登録商標)(レトロゾール;Novartis)及びアリミデックス(登録商標)(アナストロゾ−ル;AstraZeneca);(iii)抗アンドロゲン薬、例えばフルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド及びゴセレリン;並びにトロキサシタビン(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);(iv)プロテインキナーゼ阻害剤、例えばコビメチニブ(国際公開第 2007/044515号)などのMEK阻害剤;(v)脂質キナーゼ阻害剤、例えばタセリシブ(GDC−0032、Genentech Inc.);(vi)アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に異常な細胞増殖に関与するシグナル伝達経路における遺伝子(PKC−アルファ、Raf及びH−Rasなど)の発現を阻害するもの、例えばオブリメルセン(GENASENSE(登録商標)、Genta Inc.);(vii)リボザイム、例えばVEGF発現阻害剤(例えばANGIOZYME(登録商標))及びHER2発現阻害剤;(viii)遺伝子治療ワクチンなどのワクチン、例えばアロベクチン(登録商標)、ロイベクチン(登録商標)及びVAXID(登録商標);プロロイキン(登録商標)rIL−2;トポイソメラーゼ1阻害剤、例えばラルトテカン(登録商標);アバレリックス(登録商標)rmRH;(ix)抗血管新生剤、例えばベバシズマブ(アバスチン(登録商標)、Genentech);並びに上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸及び誘導体。
「化学療法剤」の定義には、アレムツズマブ(キャンパス)、ベバシズマブ(アバスチン(登録商標)、Genentech);セツキシマブ(アービタックス(登録商標)、Imclone);パニツムマブ(ベクティビックス(登録商標)、Amgen)、リツキシマブ(リツキサン(登録商標)、Genentech/Biogen Idec)、ペルツズマブ(PERJETATM 2C4、Genentech)、トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標)、Genentech)、トラスツズマブエムタンシン(KADCYLA(登録商標)、Genentech Inc.)及びトシツモマブ(ベキサール、Corixia)といった治療用抗体も含まれる。
「代謝産物」とは、特定の化合物又はその塩の体内での代謝によって生成される産物である。化合物の代謝産物は、当技術分野で知られている慣用技術を用いて同定することができ、その活性は、本明細書に記載される試験を用いて決定することができる。このような産物は例えば、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素的切断などから生じうる。したがって、本発明は、本発明の式Iの化合物を、その代謝産物を得るのに十分な時間にわたって哺乳動物と接触させることを含む方法によって生成される化合物を含む、本発明の化合物の代謝産物を含む。
「添付文書」という用語は、治療製品の商品パッケージに通例含まれる、このような治療製品の効能、用法、用量、投与、禁忌及び/又は使用上の注意事項についての情報を含む説明書を指すために使用される。
用語「キラル」は、重ね合わせることができないという鏡像パートナーの性質を有する分子を指し、用語「アキラル」は、その鏡像パートナー上に重ね合わせることができる分子を指す。
用語「立体異性体」は、同一の化学構造を有するが、原子又は基の空間配置の点で異なる化合物を指す。
「ジアステレオマー」は、二つ以上のキラル中心を持つ立体異性体であって、それらの分子が互いに鏡像関係にない立体異性体を指す。ジアステレオマーは、異なる物理的性質、例えば融点、沸点、スペクトル特性及び反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、例えば電気泳動法及びクロマトグラフィーなどの高分解能分析手順の下で分離することができる。
「エナンチオマー」は、重ね合わせることができない互いの鏡像である、化合物の二つの立体異性体を指す。
本明細書で使用する立体化学的な定義及び慣例は一般に、S. P. Parker, Ed., McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms (1984) McGraw-Hill Book Company, New York; 及びEliel, E. and Wilen, S., “Stereochemistryof Organic Compounds”, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994に従う。本発明の化合物は、不斉中心又はキラル中心を含ふことができ、したがって様々な立体異性体形態で存在しうる。限定されないが、ジアステレオマー、エナンチオマー及びアトロプ異性体並びにこれらの混合物(例えばラセミ混合物)を含め、本発明の化合物のすべての立体異性体形態が本発明の一部を形成することが意図される。多くの有機化合物は、光学的に活性な形態で存在する。即ち、平面偏光の平面を回転させることができる。光学的に活性な化合物を記載する際に、接頭語D及びL、又はR及びSを使用して、そのキラル中心の周りでの分子の絶対配置を表す。接頭語d及びl、又は(+)及び(−)は、面偏光された光の、その化合物による回転の符号を表すために使用され、(−)又は1はその化合物が左旋性であることを意味する。(+)又はdの接頭語が付いた化合物は、右旋性である。所与の化学構造に関して、これらの立体異性体は、互いの鏡像であることを除いて同一である。特定の立体異性体は、エナンチオマーとも称され、このような異性体の混合物は、しばしばエナンチオマー混合物と呼ばれる。エナンチオマーの50:50混合物は、ラセミ混合物又はラセミ体と称され、化学反応又はプロセスにおいて立体選択又は立体特異性がなかった場合に生じうる。用語「ラセミ混合物」及び「ラセミ体」は、二つのエナンチオマー種の等モル混合物を指し、光学活性がないものをいう。エナンチオマーは、超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)などのキラル分離法によってラセミ混合物から分離することができる。分離されたエナンチオマーにおけるキラル中心での立体配置の割り当ては暫定的で、例えばX線結晶データによって立体化学が最終的に決定される間、説明の目的で表1の構造に示される。
用語「互変異性体」又は「互変異性形態」とは、低いエネルギー障壁を介して相互変換可能な、異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトン移動互変異性体としても知られている)は、プロトンの移動による相互変換、例えばケト−エノール及びイミン−エナミン異性化を含む。原子価互変異性体は、結合電子のうちのいくつかの再編成による相互変換を含む。
「薬学的に許容される塩」という用語は、生物学的に又はその他の点で望ましくないものではない塩をいう。薬学的に許容される塩は、酸付加塩及び塩基付加塩の両方を含む。「薬学的に許容される」という表現は、物質又は組成物が、製剤を構成する他の成分及び/又はそれで処置される哺乳動物と化学的及び/又は毒物学的に適合性でなければならないことを示す。
「薬学的に許容される酸付加塩」という用語は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、炭酸、リン酸などの無機酸と、有機酸の、脂肪族、脂環式、芳香族、アリール脂肪族、複素環式、カルボン酸及びスルホン酸類から選択される有機酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、グルタミン酸、アンスラニル酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、エンボン酸(embonic acid)、フェニル酢酸、メタンスルホン酸「メシレート」、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸及びサリチル酸で形成された、薬学的に許容される塩を指す。
「薬学的に許容される塩基付加塩」という用語は、有機又は無機塩基で形成された、薬学的に許容される塩を指す。許容される無機塩基の例には、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、マンガン塩及びアルミニウム塩が含まれる。薬学的に許容される有機非毒性塩基から誘導される塩には、第一級、第二級及び第三級アミン、置換アミン(天然の置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂を含む)、例えばイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジエチルアミノエタノール、トリメタミン、ジシクロヘキシルアミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン(hydrabamine)、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン類、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン及びポリアミン樹脂の塩が含まれる。
「溶媒和物」は、一又は複数の溶媒分子と本発明の化合物との会合又は複合体を意味する。溶媒和物を形成する溶媒の例には、限定されないが、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、及びエタノールアミンが含まれる。
用語「EC50」は、半数効果濃度であり、in vivoでの特定の効果の最大値の50%を得るために必要とされる特定の化合物の血漿濃度を示す。
用語「Ki」は阻害定数であり、受容体に対する特定の阻害剤の絶対結合親和性を示す。それは、競合結合アッセイを用いて測定され、競合リガンド(例えば放射性リガンド)が存在しない場合に特定の阻害剤が受容体の50%を占めるであろう濃度に等しい。Ki値は、pKi値へと対数的に変換することができ(−log Ki)、高い値ほど指数関数的により大きな効力を示す。
用語「IC50」は、半数阻害濃度であり、in vivoでの生物学的プロセスの50%阻害を得るために必要とされる特定の化合物の濃度を示す。IC50値は、pIC50値へと対数的に変換することができ(−log IC50)、高い値ほど指数関数的により大きな効力を示す。IC50値は絶対値ではなく、例えば使用濃度などの実験条件に依存し、Cheng−Prusoff方程式(Biochem. Pharmacol. (1973) 22:3099)を用いて絶対阻害定数(Ki)に変換することができる。IC70、IC90などの他の阻害率パラメーターを計算してもよい。
用語「本発明の化合物」及び「式(I)の化合物」とは、式(I)の化合物、その立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、並びに薬学的に許容される塩及びプロドラッグを含む。
また、式(I)の化合物を含む本明細書に示す任意の式又は構造は、そのような化合物の水和物、溶媒和物及び多形体並びにそれらの混合物を表すことを意図している。
式(I)の化合物を含む本明細書に示す任意の式又は構造は、化合物の非標識形態及び同位体標識形態を表すことも意図している。同位体標識化合物は、一又は複数の原子が選択された原子質量又は質量数を有する原子によって置換されていることを除いて、本明細書に示される式によって表される構造を有する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例には、限定されないが、2H(重水素、D)、3H(三重水素)、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl及び125Iなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体が含まれる。様々な同位体標識された本発明の化合物は、3H、13C及び14Cといった放射性同位体が組み込まれているものである。そのような同位体標識化合物は、薬物又は基質組織分布アッセイを含む陽電子放射断層撮影法(PET)又は単光子放出型コンピュータ断層撮影法(SPECT)などの代謝研究、反応速度論的研究、検出又はイメージング技術において、又は患者の放射線治療において有用でありうる。重水素で標識化又は置換された本発明の治療化合物は、分布、代謝及び排泄(ADME)に関して改善されたDMPK(薬物代謝及び薬物動態)を有しうる。重水素のような比較的重い同位体による置換は、より高い代謝安定性から生じるある種の治療上の利点、例えばin vivo半減期の延長又は必要投与量の低減をもたらしうる。18Fで標識化された化合物は、PET又はSPECT研究に有用である場合がある。本発明の同位体標識化合物及びそのプロドラッグは一般に、容易に入手可能な同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代わりに用いることによって下記のスキーム又は実施例及び調製に開示された手順を実施することにより、調製することができる。さらに、比較的重い同位体、特に重水素(つまり2H又はD)での置換は、より高い代謝安定性から生じるある種の治療上の利点、例えばin vivo半減期の延長又は必要投与量の低減又は治療指数の改善をもたらしうる。この文脈での重水素は、式(I)の化合物の置換基とみなされる。そのような比較的重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体濃縮係数によって定義することができる。本発明の化合物では、特定の同位体として具体的に指定されていない任意の原子は、その原子の任意の安定同位体を表すものとする。特に明記しない限り、ある位置が「H」又は「水素」と具体的に指定されている場合、その位置は、その天然存在度の同位体組成で水素を有すると解される。したがって、本発明の化合物では、重水素(D)として具体的に指定された任意の原子は、重水素を表すものとする。
三環式PI3K阻害化合物
本発明は、がんの治療に有用である可能性のある式Iの三環式阻害化合物、及びその薬学的製剤であって、構造:
Figure 0006873977

[上式中、
点線/実線は単結合又は二重結合を表し;
はCR、N、NR、O、又はSであり;
はC又はNであり;
はC又はNであり;
はCR又はNであり;
ここで、X、X、及びXのうちの少なくとも一つはN、O、又はSであり;
は、H、C−Cアルキル、−CN及びFより選択され;
は、H及びC−Cアルキルより選択され;
は、Br、Cl、I、C−C20ヘテロシクリル、C−C20ヘテロアリール、−NR、及び−ORより選択され;
は、H、F、Cl、C−Cアルキル、及び−O(C−Cアルキル)より選択され;
は、H及びC−Cアルキルより選択され;
は、H、C−Cアルキル、C−C20ヘテロシクリル、及びC−C20ヘテロアリールより選択されるか;
又はR及びRは4員、5員若しくは6員のヘテロシクリル環を形成し;
は、C−Cアルキル、C−C20ヘテロシクリル、及びC−C20ヘテロアリールより選択され;
は、独立して、H、C−Cアルキル、及びFより選択されるか;
又は二つのジェミナルなR基若しくは隣接位のR基は、3、4、又は5員の炭素環式環を形成することができ;
pは、2、3、又は4であり;
Aは、C−C20アリール、−(C−C20アリール)−(C−C20アリール)、−(C−C20アリール)−(C−C20ヘテロアリール)、−(C−C20アリール)−(C−C20ヘテロシクリル)、−(C−C20ヘテロアリール)−(C−C20ヘテロシクリル)、−(C−C20ヘテロアリール)−(C−C20ヘテロアリール)、C−C20ヘテロシクリル、及びC−C20ヘテロアリールより選択され;
ここで、アルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールは、F、Cl、Br、I、−CN、−CH、−CHCH、−CH(CH、C(CH、−CHCH(CH、−CHOH、−CHOCH、−CHCHOH、−C(CHOH、−CH(OH)CH(CH、−C(CHCHOH、−CHCHSOCH、−CHOP(O)(OH)、−CHF、−CHF、−CHNH、−CHNHSOCH、−CHNHCH、−CHN(CH、−CF、−CHCF、−CHCHF、−CH(CH)CN、−C(CHCN、−CHCN、−COH、−COCH、−COCH、−COC(CH、−COCH(OH)CH、−CONH、−CONHCH、−CONHCHCH、−CONHCH(CH、−CON(CH、−C(CHCONH、−NH、−NHCH、−N(CH、−NHCOCH、−N(CH)COCH、−NHS(O)CH、−N(CH)C(CHCONH、−N(CH)CHCHS(O)CH、−NO、=O、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCHCHOCH、−OCHCHOH、−OCHCHN(CH、−OP(O)(OH)、−S(O)N(CH、−SCH、−S(O)CH、−S(O)H、シクロプロピル、シクロブチル、アゼチジニル、オキセタニル、シクロペンチル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、ピペリジル、ピペラジニル、及びテトラヒドロピラニルより独立して選択された一又は複数の基で置換されていてもよい]
を有する三環式阻害化合物、及びその薬学的製剤、又はその立体異性体、互変異性体及び薬学的に許容される塩を提供する。
本発明の例示的実施態様は、式Ia〜If
Figure 0006873977
の化合物を含む。
本発明の例示的実施態様は、式Ig:
Figure 0006873977
Ig
の化合物を含む。
本発明の例示的実施態様は、式Ih〜j:
Figure 0006873977
の化合物を含む。
本発明の例示的実施態様は、式Ik〜m:
Figure 0006873977
の化合物を含む。
本発明の例示的実施態様は、式In〜p:
Figure 0006873977
[式中、YはO又はNRであり;且つ
は、H、シクロプロピル、シクロブチル及びF、Cl、−OCH、又は−OHで置換されていてもよいC−Cアルキルより選択されるか、又はR及びRは、4員、5員若しくは6員のヘテロシクリル環を形成する]
の化合物を含む。
例示的な式Ij〜lの化合物は、YがNHであるものを含む。
例示的な式Ij〜lの化合物は、YがNRであり、R及びRがピロリジニル環を形成するものを含む。
例示的な式Ij〜lの化合物は、YがOであるものを含む。
例示的な式Iの化合物は、RがBr又は置換されたピラゾリルであるものを含む。
例示的な式Iの化合物は、Rが:
Figure 0006873977
[式中、波線は結合部位を示す]より選択されるものを含む。
例示的な式Iの化合物は、Aが、置換されたベンゾ[d]オキサゾリル又は置換されたベンゾチアゾリルであるものを含む。
例示的な式Iの化合物は、Aが、構造:
Figure 0006873977
[式中、波線は結合部位を示す]より選択される場合を含む。
式Iの化合物の例示的な実施態様は、表1の化合物を含む。
本発明の式Iの化合物は、不斉中心又はキラル中心を含むことがあり、したがって異なる立体異性体形態で存在しうる。限定されないが、ジアステレオマー、エナンチオマー及びアトロプ異性体並びにこれらの混合物(例えばラセミ混合物)を含め、本発明の化合物のすべての立体異性体形態が本発明の一部を形成することが意図される。場合によっては、立体化学が決定されていないか又は一時的に割り当てられている。
さらに、本発明は、シス−トランス(幾何学的)及び構造異性体を含め、すべてのジアステレオマーを包含する。例えば、式Iの化合物が二重結合又は縮合環を組み込んでいる場合、シス型及びトランス型並びにそれらの混合物が、本発明の範囲内に包含される。
本明細書に示す構造では、特定のキラル原子が指定されていない場合、すべての立体異性体が本発明の化合物として考慮され、含まれる。立体化学が、特定の構造を表す実線のくさび形又は点線によって特定される場合、その立体異性体はそのように特定され、定義される。
本発明の化合物は、水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒による溶媒和形態のみならず非溶媒和形態で存在してもよく、本発明は溶媒和形態と非溶媒和形態の両方を包含することが意図される。
本発明の化合物はまた、様々な互変異性体形態で存在することもでき、そのような形態はすべて本発明の範囲内に包含される。「互変異性体」又は「互変異性形態」という用語は、低エネルギー障壁を介して相互変換可能な、異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトン移動互変異性体としても知られる)は、プロトンの移動による相互変換、例えばケト−エノール及びイミン−エナミン異性化を含む。原子価互変異性体は、結合電子のうちのいくつかの再編成による相互変換を含む。
本発明は、本明細書に記載される通りである。
生物学的評価
式(I)の化合物の酵素活性(又は他の生物学的活性)の阻害剤としての相対的効力は、各化合物が所定の程度まで活性を阻害する濃度を測定し、次いでその結果を比較することにより確定させることが可能である。典型的には、好ましい決定は、生化学アッセイにおいて活性の50%を阻害する濃度、即ち50%阻害濃度又は「IC50」である。IC50値の決定は、当技術分野で既知の従来の技術を用いて達成することができる。一般に、IC50は、試験濃度範囲の阻害剤の存在下で、所与の酵素の活性を測定することにより決定することができる。その後、使用した阻害剤濃度に対して、酵素活性の実験的に得られた値をプロットする。(阻害剤の非存在下での活性と比較して)50%酵素活性を示す阻害剤の濃度をIC50値とする。同様に、他の阻害濃度を、活性の適切な決定により定義することが可能である。例えば、いくつかの設定では、90%阻害濃度即ちIC90などを確立することが望ましい場合がある。
本発明の化合物の、PI3Kaの阻害剤として作用する能力を、実施例901の方法を用いて決定した。本発明の代表的な化合物は、PI3Ka(アルファ)アイソフォームに対して強い活性を呈する。
表1及び2の例示的な式Iの化合物を、本発明の方法に従って作製し、特徴付けし、PI3Ka(アルファ)への結合について試験した。また、それらの化合物は、以下の構造、対応する名称(ChemBioDraw、Version 14.0.0、マサチューセッツ州ケンブリッジのCambridgeSoft Corp.)及び生物学的活性を有する。複数の名称が式Iの化合物又は中間体と関連する場合、化学構造が化合物を定義するものとする。
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
Figure 0006873977
式(I)の化合物の投与
本発明の化合物は、治療される状態に適切な任意の経路により投与することができる。適切な経路には、経口、非経口(皮下、筋肉内、静脈内、動脈内、皮内、髄腔内及び硬膜外を含む)、経皮、直腸、鼻、局所(口腔及び舌下を含む)、膣内、腹腔内、肺内及び鼻腔内が含まれる。局所免疫抑制治療の場合、化合物は、移植片を移植前に灌流又は他の方法で阻害剤と接触させることを含む、病変内投与により投与されうる。好ましい経路は、例えばレシピエントの状態によって変化しうることが理解されるであろう。化合物は、経口投与される場合、薬学的に許容される担体又は賦形剤と共に丸剤、カプセル剤、錠剤などとして製剤化されうる。化合物は、非経口で投与される場合、以下に詳述するように、薬学的に許容される非経口ビヒクル及び単位用量の注射可能な形態で製剤化されうる。
ヒト患者を治療するための式Iの化合物の用量は、約1mgから約1000mgの範囲である。典型的な化合物の用量は、約10mgから約300mgである。用量は、特定の化合物の吸収、分布、代謝、排泄を含む薬物動態的及び薬力学的特性に依存して、1日1回(QID)、1日2回(BID)又はそれより頻繁に投与されうる。さらに、毒性係数が投薬投与レジメンに影響を及ぼしうる。丸薬、カプセル又は錠剤は、経口的に投与される場合、毎日又はそれよりも少ない頻度で指定された期間にわたり服用されうる。前記レジメンは、いくつかの治療サイクルにわたって繰り返されてもよい。
式Iの化合物による治療の方法
本発明の式Iの化合物は、がんのような、PI3Kに関連する異常な細胞の増殖、機能又は挙動に起因する疾患又は障害に罹患しているヒト又は動物の患者を治療するために有用である。したがってそのような患者は、上に記載の本発明の化合物のそれらへの投与を含む方法によって治療されうる。がんに罹患しているヒト又は動物の患者も、上に記載の本発明の化合物のそれらへの投与を含む方法によって治療されうる。これにより、患者の状態を改善又は寛解させることができる。
本発明の方法はまた、乳房、卵巣、頸部、前立腺、睾丸、泌尿生殖器、食道、喉頭、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、胃(stomach)、皮膚、角化棘細胞腫、肺、類表皮癌、大細胞癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞癌、肺腺癌、骨、結腸、腺腫、膵臓、腺癌、甲状腺、濾胞腺癌、未分化癌、乳頭癌、セミノーマ、メラノーマ、肉腫、膀胱癌、肝臓癌及び胆汁通路、腎臓癌、膵臓、骨髄性疾患、リンパ腫、ヘアリー細胞、口腔、鼻咽頭、咽頭、唇、舌、口、小腸、結腸直腸、大腸、直腸、脳及び中枢神経系、ホジキン、白血病、気管支、甲状腺、肝臓及び肝内胆管、肝細胞、胃(gastric)、神経膠腫/神経膠芽腫、子宮内膜癌、メラノーマ、腎臓及び腎盂、膀胱、子宮体、子宮頸部、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ球性白血病、慢性リンパ性白血病(CLL)、骨髄性白血病、口腔及び咽頭、非ホジキンリンパ腫、メラノーマ及び絨毛結腸腺腫から選択されるがんを治療することを含む。
本発明は、治療的活性物質としての使用のための、本明細書に記載される化合物の使用も含む。
本発明はまた、乳房、卵巣、頸部、前立腺、睾丸、泌尿生殖器、食道、喉頭、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、胃(stomach)、皮膚、角化棘細胞腫、肺、類表皮癌、大細胞癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞癌、肺腺癌、骨、結腸、腺腫、膵臓、腺癌、甲状腺、濾胞腺癌、未分化癌、乳頭癌、セミノーマ、メラノーマ、肉腫、膀胱癌、肝臓癌及び胆汁通路、腎臓癌、膵臓、骨髄性疾患、リンパ腫、ヘアリー細胞、口腔、鼻咽頭、咽頭、唇、舌、口、小腸、結腸直腸、大腸、直腸、脳及び中枢神経系、ホジキン、白血病、気管支、甲状腺、肝臓及び肝内胆管、肝細胞、胃(gastric)、神経膠腫/神経膠芽腫、子宮内膜癌、メラノーマ、腎臓及び腎盂、膀胱、子宮体、子宮頸部、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ球性白血病、慢性リンパ性白血病(CLL)、骨髄性白血病、口腔及び咽頭、非ホジキンリンパ腫、メラノーマ及び絨毛結腸腺腫より選択されるがんを治療するための、本明細書に記載される化合物の使用を含む。
本発明はまた、乳房、卵巣、頸部、前立腺、睾丸、泌尿生殖器、食道、喉頭、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、胃(stomach)、皮膚、角化棘細胞腫、肺、類表皮癌、大細胞癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞癌、肺腺癌、骨、結腸、腺腫、膵臓、腺癌、甲状腺、濾胞腺癌、未分化癌、乳頭癌、セミノーマ、メラノーマ、肉腫、膀胱癌、肝臓癌及び胆汁通路、腎臓癌、膵臓、骨髄性疾患、リンパ腫、ヘアリー細胞、口腔、鼻咽頭、咽頭、唇、舌、口、小腸、結腸直腸、大腸、直腸、脳及び中枢神経系、ホジキン、白血病、気管支、甲状腺、肝臓及び肝内胆管、肝細胞、胃(gastric)、神経膠腫/神経膠芽腫、子宮内膜癌、メラノーマ、腎臓及び腎盂、膀胱、子宮体、子宮頸部、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ球性白血病、慢性リンパ性白血病、(CLL)、骨髄性白血病、口腔及び咽頭、非ホジキンリンパ腫、メラノーマ及び絨毛結腸腺腫より選択されるがんを治療するための医薬の調製のための、本明細書に記載される化合物の使用を含む。
本発明はまた、乳房、卵巣、頸部、前立腺、睾丸、泌尿生殖器、食道、喉頭、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、胃(stomach)、皮膚、角化棘細胞腫、肺、類表皮癌、大細胞癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞癌、肺腺癌、骨、結腸、腺腫、膵臓、腺癌、甲状腺、濾胞腺癌、未分化癌、乳頭癌、セミノーマ、メラノーマ、肉腫、膀胱癌、肝臓癌及び胆汁通路、腎臓癌、膵臓、骨髄性疾患、リンパ腫、ヘアリー細胞、口腔、鼻咽頭、咽頭、唇、舌、口、小腸、結腸直腸、大腸、直腸、脳及び中枢神経系、ホジキン、白血病、気管支、甲状腺、肝臓及び肝内胆管、肝細胞、胃(gastric)、神経膠腫/神経膠芽腫、子宮内膜癌、メラノーマ、腎臓及び腎盂、膀胱、子宮体、子宮頸部、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ球性白血病、慢性リンパ性白血病(CLL)、骨髄性白血病、口腔及び咽頭、非ホジキンリンパ腫、メラノーマ及び絨毛結腸腺腫より選択されるがんの治療に使用するための、本明細書に記載される化合物を含む。
発現分析、免疫組織化学分析及び細胞株プロファイリングに基づけば、結腸、乳房、子宮頸部、胃、肺及び多発性骨髄腫の悪性腫瘍は、PI3Kモジュレーター又は阻害剤に応答する可能性が最も高い。
薬学的製剤
ヒトを含む哺乳動物の治療的処置のために使用するために、本発明の化合物は通常、薬学的組成物として標準的な薬務に従って処方される。本発明のこの態様によれば、薬学的に許容される希釈剤又は担体と共に本発明の化合物を含む薬学的組成物が提供される。
典型的な製剤は、本発明の化合物と担体、希釈剤又は賦形剤とを混合することによって調製される。適切な担体、希釈剤及び賦形剤は、当業者に周知であり、例えば炭水化物、ワックス、水溶性及び/又は膨潤性ポリマー、親水性又は疎水性材料、ゼラチン、油、溶媒、水などの材料を含む。使用される特定の担体、希釈剤又は賦形剤は、本発明の化合物が適用される手段及び目的に依存するであろう。溶媒は、哺乳動物に投与することが安全であると当業者によって認められる(GRAS)溶媒に基づいて通常選択される。一般に、安全な溶媒は、水などの非毒性の水性溶媒及び、水に可溶性又は混和性である他の非毒性溶媒である。適切な水性溶媒は、水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えばPEG400、PEG300)など及びそれらの混合物を含む。製剤は、一又は複数のバッファー、安定剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁化剤、保存料、酸化防止剤、不透明化剤、流動促進剤、加工助剤、着色料、甘味料、香料、香味料及び薬物(即ち本発明の化合物又はその薬学的組成物)を見栄え良く提供するための、又は薬学的製品(即ち医薬)の製造を補助するためのその他既知の添加剤も含みうる。
これら製剤は、通常の溶解及び混合手法を用いて調製することができる。例えば、バルク原体(即ち本発明の化合物又は化合物の安定化形態(例えば、シクロデキストリン誘導体又はその他の既知の複合体形成剤との複合体)を、一又は複数の上記賦形剤の存在下で適切な溶媒に溶解する。本発明の化合物は通常、容易に制御できる用量の薬物を提供するために医薬剤形に製剤化され、患者が処方されたレジメンを遵守することを可能にしている。
適用のための薬学的組成物(又は製剤)は、薬物の投与に使用される方法に応じた様々な方法で包装することができる。一般に、流通用の物品は、適切な形態で中に薬学的製剤を配置した容器を含む。適切な容器は、当業者には周知であり、瓶(プラスチック及びガラス)、小袋、アンプル、ビニール袋、金属シリンダーなどの材料を含む。容器は、パッケージの内容物への不用意な接触を防ぐために、不正開封防止の構成部品(assemblage)を含んでもよい。加えて、容器には、容器の内容物を記したラベルを配してもよい。ラベルはまた、適切な注意書きを含んでもよい。
本発明の化合物の薬学的製剤は、種々の投与経路及び投与タイプに対応できるように調製することができる。例えば、所望の純度を有する式Iの化合物は、凍結乾燥製剤、破砕紛体又は水溶液の形態の、薬学的に許容される希釈剤、担体、賦形剤又は安定剤(Remington's Pharmaceutical Sciences (1980) 16th edition, Osol, A. Ed.)と任意選択的に混合されてもよい。製剤化は、常温、適切なpH、及び所望の純度で、生理学的に許容される担体(即ち用いられる投与量及び濃度でレシピエントに対して非毒性の担体)と混合することにより行われる。製剤のpHは主に、化合物の具体的な用途及び濃度に左右されるが、約3〜約8の範囲である。pHが5である酢酸緩衝剤中での製剤化が、好適な実施形態である。
化合物は通常、固体組成物、凍結乾燥製剤又は水溶液として保存可能である。
本発明の薬学的組成物は、製剤化され、医学行動規範(good medical practice)と一致した様式、即ち投与の量、濃度、スケジュール、コース、ビヒクル及び経路で、投薬及び投与される。この文脈において考慮すべき因子には、治療される特定の障害、治療される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール及び医師にとって既知の他の因子が含まれる。投与される化合物の「治療的有効量」は、このような考慮事項によって決まり、過剰増殖性障害を寛解させ又は治療するために必要な最小量である。
一般命題として、非経口的に投与される阻害剤の1回あたりの初期薬学的有効量は、約0.01−100mg/kg、つまり1日当たり、患者の体重1kgにつき約0.1から20mg/kgの範囲であり、化合物の典型的な初期範囲は約0.3から約15mg/kg/日とする。
許容可能な希釈剤、担体、賦形剤及び安定剤は、用いられる投与量及び濃度でレシピエントに対して非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩及び他の有機酸のようなバッファー;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(例えば、オクタデシルジメチオルベンジルアンモニウムクロリド;ヘキサメトニウムクロリド;ベンザルコニウムクロリド、ベンゼトニウムクロリド;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えば、メチル又はプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;タンパク質、例えば血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えばポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えばグリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン又はリジン;グルコース、マンノース又はデキストリンを含む、単糖類、二糖類及び他の炭水化物;キレート剤、例えばEDTA;糖類、例えばスクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール;塩形成対イオン、例えばナトリウム;金属錯体(例えばZn−タンパク質錯体);及び/又はTWEENTM、PLURONICSTM若しくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含む。また、活性医薬成分は、コロイド状薬物送達系(例えばリポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルション、ナノ粒子及びナノカプセル)中で、又はマクロエマルション中で、例えばコアセルベーション技術又は界面重合により調製したマイクロカプセル、例えばそれぞれ、ヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン−マイクロカプセル及びポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセル中に封入されてもよい。これらの技術は、Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)に開示されている。
式Iの化合物の徐放性調製物を調製することができる。徐放性調製物の適切な例は、式Iの化合物を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスを含み、このマトリックスは成形品、例えばフィルム又はマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリックスの例には、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)、又はポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3773919号)、L-グルタミン酸とガンマ-エチル-L-グルタメートとの共重合体、非分解性エチレン-酢酸ビニル、LUPRON DEPOTTM(乳酸-グリコール酸共重合体及び酢酸ロイプロリドからなる注射可能なミクロスフェア)のような分解性乳酸-グリコール酸共重合体、並びにポリ−D−(−)−3-ヒドロキシ酪酸が含まれる。
製剤は、本明細書に詳述される投与経路に適したものを含む。製剤は、好都合には、単位剤形で提供され、薬学分野で周知の任意の方法によって調製することができる。技術及び製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(ペンシルベニア州イーストンのMack Publishing Co.)に広く記載されている。このような方法には、活性成分と、一又は複数の補助成分を構成する担体とを会合させる工程が含まれる。製剤は通常、活性成分を液体担体又は細かく分割された固体担体又はその両方と均一且つ密接に会合させ、その後必要に応じて製品を成形することにより調製される。
経口投与に適した式Iの化合物Iの製剤は、各々が所定量の式Iの化合物を含有する丸薬、カプセル、カシェ剤又は錠剤のような別個の単位として調製されてもよい。圧縮錠剤は、結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、表面活性剤又は分散剤と任意選択的に混合された易流動性形態、例えば、粉末又は顆粒に、好適な機械において活性成分を圧縮することにより調製される。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末状の活性成分の混合物を適切な機械で成形することにより、製造することができる。錠剤は、任意選択的にコーディングされるか又は刻み目を付けられてもよく、また活性成分の徐放又は制御放出をもたらすように製剤化されてもよい。錠剤、トローチ、ロゼンジ剤、水性又は油性懸濁剤、分散性粉末又は顆粒剤、エマルション剤、硬又は軟カプセル剤(例えばゼラチンカプセル剤、シロップ又はエリキシル剤)を経口使用向けに調製してもよい。経口使用が意図される式Iの化合物の製剤は、薬学的組成物の製造のための当技術分野で既知の任意の方法に従って調製することができ、そのような組成物は、口あたりのよい調製物を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤及び保存剤を含む一又は複数の薬剤を含有することができる。錠剤の製造に適した非毒性の薬学的に許容される賦形剤との混合物中に活性成分を含有する錠剤が許容される。このような賦形剤は、例えば炭酸カルシウム又は炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;トウモロコシデンプン又はアルギン酸などの造粒剤及び崩壊剤;デンプン、ゼラチン又はアカシアなどの結合剤;及びステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクなどの潤滑剤であってもよい。錠剤は、コーティングされなくてもよく、又は胃腸管における崩壊及び吸着を遅延させ、それによってより長期間にわたる持続作用を提供するために、マイクロカプセル化を含む既知の技術によってコーティングされてもよい。例えば、グリセリルモノステアレート又はグリセリルジステアレートなどの時間遅延物質を、単独で又はワックスと共に用いてもよい。
眼又は他の外部組織、例えば口及び皮膚の治療の場合、製剤は、好ましくは、活性成分を例えば0.075から20% w/wの量で含有する局所用軟膏又はクリームとして適用される。活性成分は、軟膏に製剤化される場合、パラフィン又は水混和性軟膏基剤のいずれかと共に用いられてもよい。或いは、活性成分は、水中油型クリーム基剤と共にクリームに製剤化されてもよい。必要に応じて、クリーム基剤の水性相は、多価アルコール、即ちプロピレングリコール、ブタン1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロール及びポリエチレングリコール(PEG400を含む)のような二つ以上のヒドロキシル基を有するアルコール及びそれらの混合物を含んでもよい。局所製剤は、皮膚又は他の患部を通る活性成分の吸収又は浸透を促進する化合物を望ましくは含む。このような皮膚浸透促進剤の例には、ジメチルスルホキシド及び関連するアナログが含まれる。本発明のエマルションの油相は、既知の方法で既知の成分から構成することができる。この相は、乳化剤のみを含むことができるが、望ましくは、少なくとも一種の乳化剤と、脂肪若しくは油の混合物又は脂肪と油の両方との混合物を含む。好ましくは、親水性乳化剤は、安定剤として働く親油性乳化剤と共に含まれる。また、油と脂肪の両方を含むことが好ましい。まとめると、乳化剤は、安定剤の有無に関わらず、いわゆる乳化ワックスを構成し、このワックスは油及び脂肪と共にクリーム製剤の油性分散相を形成する、いわゆる乳化軟膏基剤を構成する。本発明の製剤における使用に適した乳化剤及び乳化安定剤には、Tween(登録商標)60、Span(登録商標)80、セトステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル及びラウリル硫酸ナトリウムが含まれる。
式Iの化合物の水性懸濁剤は、水性懸濁剤の製造に適した賦形剤と混合した活性材料を含有する。このような賦形剤には、カルボキシメチルセルロースナトリウム、クロスカルメロース、ポビドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアカシアゴムなどの懸濁化剤、並びに天然リン脂質(例えばレシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えばステアリン酸ポリオキシエチレン)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと、脂肪酸及び無水ヘキシトールから誘導される部分エステルとの縮合生成物(例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)などの分散剤又は湿潤剤が含まれる。水性懸濁液は、エチル又はn−プロピル p−ヒドロキシベンゾエートといった一又は複数の防腐剤、一又は複数の着色剤、一又は複数の香味剤、及びスクロース又はサッカリンといった一又は複数の甘味剤も含有できる。
式Iの化合物の薬学的組成物は、滅菌注射用の水性又は油性懸濁液のような滅菌注射用製剤の形態であってもよい。この懸濁液は、上述した好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤を用い、従来技術に従って製剤化することができる。また、滅菌注射用製剤は、例えば1,3-ブタンジオール中の溶液など、非経口投与可能な無毒の希釈剤又は溶媒中の滅菌注射液又は懸濁液であってもよく、又は凍結乾燥粉末として調製されてもよい。使用されうる許容可能なビヒクル及び溶媒には、水、リンゲル液及び等張食塩水がある。さらに、滅菌不揮発性油は、溶媒又は懸濁媒として慣習的に用いられうる。この目的のために、合成モノ又はジグリセリドを含め、任意の無菌性不揮発性油を用いることができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸も注射剤の調製に同様に使用することができる。
単一剤形を作るために担体材料と組み合わされうる活性成分の量は、治療される宿主及び特定の投与モードに応じて変化する。例えば、ヒトへの経口投与を意図した徐放性製剤は、組成物全体の約5から約95%(重量:重量)の範囲で変化しうる適切で都合のよい量の担体材料と配合された、およそ1から1000mgの活性物質を含有しうる。薬学的組成物は、容易に測定可能な投与量を提供するように調製することができる。例えば、静脈内注入用の水溶液は、約30mL/時の速度で適切な容積の注入を行うことができるように、溶液1ミリリットル当たり約3から500μgの活性成分を含有することができる。
非経口投与に適した製剤は、酸化防止剤、バッファー、静菌剤、及び対象レシピエントの血液と製剤を等張にする溶質を含有しうる水性及び非水性滅菌注射液;並びに懸濁化剤及び増粘剤を含みうる水性及び非水性滅菌懸濁剤を含む。
眼への局所投与に適した製剤としては、適切な担体、特に活性成分に対する水性溶媒に活性成分が溶解又は懸濁している点眼剤も挙げられる。活性成分は、好ましくは、このような製剤中に約0.5から20% w/w、例えば約0.5から10% w/w、例えば約1.5% w/wの濃度で存在する。
口内局所投与に適した製剤としては、風味付けした基剤(通常、スクロース及びアカシア又はトラガカント)中に活性成分を含むロゼンジ剤;ゼラチン及びグリセリン、又はスクロース及びアカシアなどの不活性基剤中に活性成分を含む香錠;並びに好適な液体担体中に活性成分を含む洗口液が挙げられる。
直腸投与用の製剤は、例えばカカオ脂又はサリチレートを含む好適な基剤を用いた坐薬として提供されてもよい。
肺内投与又は鼻内投与に適した製剤は、例えば0.1から500ミクロンの範囲の粒径(0.5、1、30ミクロン、35ミクロン等のミクロン単位で0.1から500ミクロンの範囲の粒径を含む)を有し、鼻腔を介した急速吸入によって、又は口腔を介した吸入によって投与され、肺胞嚢に達する。適切な製剤には、活性成分の水性又は油性溶液が含まれる。エアロゾル又は乾燥粉末投与に適した製剤は、従来の方法に従って調製してもよく、後述の障害の治療又は予防において従来使用されている化合物といったその他の治療剤と共に送達されてもよい。
膣投与に適した製剤は、適切であることが当技術分野において知られている担体を活性成分に加えて含有する、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡剤又はスプレー剤として提供されてもよい。
製剤は、単位用量又は複数用量容器、例えば密封アンプル及びバイアルに包装されてもよく、注射用の滅菌液体担体(例えば水)を使用直前に加えるだけでよいフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存してもよい。即時注射液及び懸濁剤は、前述の種類の滅菌粉末、顆粒及び錠剤から調製される。好ましい単位用量製剤は、本明細書に上述のように、活性成分の、日用量又は単位日副用量(unit daily sub−dose)又はその適切な画分を含有するものである。
本発明は、上記のような少なくとも一の活性成分を、獣医学用担体と共に含む獣医学的組成物をさらに提供する。獣医学用担体は、前記組成物を投与する目的に有用な物質であって、そうでなくても不活性であるか又は獣医学分野において許容され、活性成分と相溶性の固体、液体又は気体物質でありうる。このような獣医学的組成物は、非経口、経口、又はその他の任意の所望の経路によって投与することができる。
併用療法
式Iの化合物は、炎症又は過剰増殖性障害(例えばがん)などの本明細書に記載の疾患又は障害を治療するために、単独で、又は追加の治療剤と組み合わせて使用することができる。特定の実施態様では、式Iの化合物は、組み合わせ医薬製剤中で、又は併用療法の投与レジメンにおいて、抗炎症性若しくは抗過剰増殖性の特性を有するか、又は炎症、免疫応答障害若しくは過剰増殖性障害(例えばがん)を治療するために有用な、追加の第二の治療用化合物と組み合わされる。追加の治療剤は、Bcl−2阻害剤、JAK阻害剤、抗炎症剤、免疫調節剤、化学療法剤、アポトーシス促進剤、神経栄養因子、心血管疾患治療剤、肝疾患治療剤、抗ウイルス剤、血液疾患治療剤、糖尿病治療剤、及び免疫不全障害治療剤でありうる。第二の治療剤は、NSAID抗炎症剤であってもよい。第二の治療剤は、化学療法剤であってもよい。組み合わせ医薬製剤又は投与レジメンの第二の化合物は、互いに悪影響を与えないように、式Iの化合物と相補的な活性を好ましくは有する。このような化合物は、意図した目的に有効な量で組み合わされて、適切に存在する。一実施態様では、本発明の組成物は、式Iの化合物又はその立体異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、又は薬学的に許容される塩若しくはプロドラッグを含み、NSAIDなどの治療剤と組み合わされる。
併用療法は、同時又は逐次レジメンとして投与されうる。逐次的に投与される場合、その組み合わせは、2回以上の投与で投与されうる。併用投与には、別個の製剤又は単一の薬学的製剤を使用する共投与、及びいずれかの順序での連続投与が含まれ、好ましくは両方の(又はすべての)活性剤がその生物学的活性を同時に発揮する期間がある。
上記共投与剤の適切な投与量は、現在使用されているものであり、新たに同定された薬剤と他の治療剤又は治療との複合作用(相乗作用)により減じられる可能性がある。
併用療法は、「相乗作用」を提供することができ、「相乗的」である、即ち活性成分を一緒に使用したときに達成される効果が、化合物を別々に使用することにより得られる効果の和を上回る。相乗効果は、活性成分が:(1)共処方されて投与されるか又は組み合せた単位用量製剤において同時に送達されるとき;(2)別個の製剤として交互に又は並行して送達されるとき;又は(3)他の何らかの投与計画によって、得られる可能性がある。交互療法(alternation therapy)で送達される場合、例えば別個の注射器での異なる注射、別個の丸薬若しくはカプセル剤又は別々の注入によって化合物が逐次的に投与又は送達される際に、相乗効果が達成されうる。一般に、交互療法中、各活性成分の有効用量は逐次的に、即ち連続して投与されるが、併用療法では、二つ以上の活性成分の有効用量が一緒に投与される。
治療の特定の実施態様では、式Iの化合物又はその立体異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、又は薬学的に許容される塩若しくはプロドラッグは、本明細書に記載されるような他の治療剤、ホルモン又は抗体剤と組み合わせてもよく、同様に外科療法及び放射線療法と組み合わせてもよい。したがって、本発明による併用療法は、少なくとも一つの式Iの化合物又はその立体異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、又は薬学的に許容される塩若しくはプロドラッグの投与と、少なくとも一つの他のがん治療方法の使用とを含む。式Iの化合物及び他の薬学的に活性な治療剤の量並びに投与の相対的タイミングは、所望の併用治療効果が得られるように選択されることとする。
式Iの化合物との組み合わせに使用される追加的治療剤には、5−FU、ドセタキセル、エリブリン、ゲムシタビン、コビメチニブ、イパタセルチブ、パクリタキセル、タモキシフェン、フルベストラント、GDC−0810、デキサメタゾン、パルボシクリブ、ベバシズマブ、ペルツズマブ、トラスツズマブエムタンシン、トラスツズマブ及びレトロゾールが含まれる。
式Iの化合物の代謝産物
本明細書に記載の式Iのin vivo代謝産物も、本発明の範囲内に含まれる。このような産物は例えば、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素的切断などから生じ得る。したがって、本発明は、本発明の化合物をその代謝産物を生じるのに十分な時間にわたって哺乳動物と接触させることを含む方法によって製造される化合物を含む、式Iの化合物の代謝産物を含む。
代謝産物は典型的には、本発明の化合物の放射標識(例えば14C又はH)同位体を調製し、それをラット、マウス、モルモット、サルなどの動物又はヒトに検出可能な用量(例えば約0.5mg/kgを超える)で非経口投与し、代謝が起こるのに十分な時間(典型的には約30秒から30時間)放置して、尿、血液又はその他の生物学的試料からその変換産物を単離することによって、同定される。このような産物は、標識されているため容易に単離される(他は、代謝産物中に残存しているエピトープに結合することができる抗体を使用することによって単離される)。代謝産物の構造は、従来の方法、例えばMS、LC/MS又はNMR分析によって決定される。一般に、代謝産物の分析は、当業者に周知の従来の薬物代謝研究と同じ方法で行われる。代謝産物は、それがin vivoで他の形で見出されない限り、本発明の化合物の治療的投与のための診断アッセイにおいて有用である。
製造品
本発明の別の実施態様において、上記の疾患及び障害の治療に有用な材料を含有する製造品又は「キット」が提供される。一実施態様では、キットは、式Iの化合物又はその立体異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、又は薬学的に許容される塩若しくはプロドラッグを収容する容器を備える。キットは、容器上の又は容器に付属のラベル又は添付文書をさらに含みうる。「添付文書」という用語は、治療製品の商品パッケージに通例含まれる、このような治療製品の効能、用法、用量、投与、禁忌及び/又は使用上の注意事項についての情報を含む説明書を指すために使用される。適切な容器には、例えばボトル、バイアル、シリンジ、ブリスターパッグなどが含まれる。容器はガラス又はプラスチックなどの様々な材料から形成されうる。容器は、前記状態を治療するのに有効な式Iの化合物又はその製剤を保持することができ、滅菌アクセスポートを有しうる(例えば、容器は皮下注射針で穿刺可能なストッパーを有するバイアル又は静脈内溶液バッグであってよい)。組成物中の少なくとも一つの活性剤は式Iの化合物である。ラベル又は添付文書は、組成物ががんなどの選択した状態を治療するために使用されることを表示する。さらに、ラベル又は添付文書は、治療される患者が過剰増殖性障害、神経変性、心臓肥大、疼痛、片頭痛又は神経外傷性疾患若しくは事象などの障害を有する患者であることを表示してもよい。一実施態様において、ラベル又は添付文書は、式Iの化合物を含む組成物が、異常な細胞増殖に起因する障害を治療するために使用できることを表示する。ラベル又は添付文書は、組成物が他の障害を治療するのに使用できることを表示してもよい。代替的に、又は追加的に、製造品は、薬学的に許容されるバッファー、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー溶液及びデキストロース溶液を含む第二の容器をさらに含んでもよい。それは、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針及びシリンジを含む、商業的及び使用者の観点から望まれる他の材料をさらに含んでもよい。
キットは、式Iの化合物及び(存在する場合には)第二の薬学的製剤の投与のための指示書をさらに備えてもよい。例えば、キットは、式Iの化合物及び第2の薬学的製剤を含む第1の組成物を備える場合、第1及び第2の薬学的組成物を、それを必要とする患者に対し、同時、逐次又は個別投与するための指示書をさらに備えてもよい。
別の実施態様において、キットは、錠剤又はカプセル剤のような式Iの化合物の固体経口形態の送達に適している。このようなキットは、複数の単位用量を含むことが好ましい。このようなキットは、その意図された使用の順序で配された投与量を記したカードを含むことができる。このようなキットの例は、「ブリスターパック」である。ブリスターパックは、包装産業において周知であり、薬学的単位剤形を包装するために広く使用されている。必要であれば、記憶の助けとなるものを、例えば数字、文字若しくは他のマークで、又は用量を投与できる治療スケジュール中の日にちを示すカレンダー挿入物と共に提供することができる。
一実施態様によれば、キットは、(a)式Iの化合物を中に収容する第1の容器;及び任意選択的に(b)第2の薬学的製剤を中に収容する第2の容器を備え、第2の薬学的製剤は、抗過剰増殖活性を有する第2の化合物を含む。代替的に又は追加的に、キットは、薬学的に許容されるバッファー、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル液及びデキストロース溶液を含む第3の容器をさらに備えてもよい。それは、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針及びシリンジを含め、商業的及び使用者の観点から望まれる他の材料をさらに含んでもよい。
キットが式Iの組成物及び第二の治療剤を含む特定の他の実施態様では、キットは、別々の瓶又は別々のホイル小包のような、個別の組成物を収容するための容器を備えることができるが、個別の組成物も、分かれていない一つの容器の中に収容されていてもよい。一般的に、キットは、個別の成分を投与するための指示書を備える。キット形態は、個別の成分を異なる投与形態(例えば経口と非経口)で投与することが好ましいとき、異なる投与間隔で投与するとき、又は組み合わせの個々の成分の滴定が処方する医師により望まれるとき、特に有利である。
式Iの化合物の調製
式Iの化合物は、特に本明細書に含まれる説明に照らして、化学の技術分野で周知のものと類似の方法を含む合成経路及びComprehensive Heterocyclic Chemistry II, Editors Katritzky and Rees, Elsevier, 1997, 例えばVolume 3; Liebigs Annalen der Chemie, (9):1910-16, (1985); Helvetica Chimica Acta, 41:1052-60, (1958); Arzneimittel-Forschung, 40(12):1328-31, (1990)(それぞれ出典明示により援用される)に記載されている他の複素環のための合成経路によって、合成することができる。出発物質は一般に、Aldrich Chemicals(ウィスコンシン州ミルウォーキー)などの商業的供給源から入手可能であるか、又は当業者に周知の方法を使用して容易に調製される(例えば、Louis F. Fieser and Mary Fieser, Reagents for Organic Synthesis, v. 1-23, Wiley, N.Y. (1967-2006 ed.), 又はBeilsteins Handbuch der organischen Chemie, 4, Aufl. ed. Springer-Verlag, Berlin、付録含む(Beilsteinオンラインデータベースを介しても入手可能)に概要が記載された方法により調製される)。
式Iの化合物を合成するのに有用な合成化学変換及び保護基の方法論(保護及び脱保護)、並びに必要な試薬及び中間体は、当技術分野で既知であり、例えば、R. Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers (1989); T. W. Greene and P. G .M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Ed., John Wiley and Sons (1999); and L. Paquette, ed., Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1995)及びそれらの後続版に記載されているものが挙げられる。
実施例は、式Iの化合物を調製するための例示的な方法を提供する。当業者であれば、式Iの化合物を合成するために他の合成経路が使用されうることを理解するであろう。特定の出発物質及び試薬が図及び実施例に示され、議論されるが、種々の誘導体及び/又は反応条件をもたらすために他の出発物質及び試薬で容易に代用されうる。加えて、記載した方法によって調製される例示的な化合物の多くは、当業者に周知の従来の化学を用い、本開示に照らしてさらに修飾することができる。
式Iの化合物を調製する際、中間体の遠隔官能基(remote functionality)(例えば第一級又は第二級アミン)の保護が必要なことがある。そのような保護の必要性は、遠隔官能基の性質及び調製方法の条件に応じて異なってくる。適切なアミノ保護基には、アセチル、トリフルオロアセチル、t-ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)及び9-フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)が含まれる。そのような保護の必要性は、当業者によって容易に決定される。保護基及びその使用についての一般的な説明は、T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, New York, 1991を参照されたい。
式Iの化合物を調製する方法では、反応生成物を互いから及び/又は出発物質から分離することが有利である場合がある。各工程又は一連の工程の所望の生成物は、当技術分野で一般的な技術によって所望の程度の均質性まで分離及び/又は精製される。典型的には、このような分離は、多相抽出、溶媒若しくは溶媒混合物からの結晶化、蒸留、昇華又はクロマトグラフィーを含む。クロマトグラフィーは、例えば逆相及び順相;サイズ排除;イオン交換;高、中、低圧液体クロマトグラフィー法及び装置;小規模な分析;疑似移動床(SMB)、分取薄層又は厚層クロマトグラフィーの技術並びに小規模薄層及びフラッシュクロマトグラフィーを含む任意の数の方法を含みうる。
別の分類の分離方法は、所望の生成物、未反応出発物質、反応副生成物などに結合するか又はそれらを他の方法で分離可能にするように選択された試薬による混合物の処理を含む。そのような試薬は、吸着剤又は吸収剤、例えば活性炭、分子篩、イオン交換媒体などを含む。或いは、試薬は、塩基性物質の場合には酸、酸性物質の場合には塩基、結合試薬(例えば抗体)、結合タンパク質、選択的キレート(例えばクラウンエーテル)、液体/液体イオン抽出試薬(LIX)などでありうる。適切な分離方法の選択は、関係する物質の性質、例えば蒸留及び昇華における沸点及び分子量、クロマトグラフィーにおける極性官能基の有無、多相抽出における酸性及び塩基性媒体中の物質の安定性によって決まる。
ジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶などの当業者に周知の方法により、それらの物理的化学的相違に基づいて、個々のジアステレオマーに分離することができる。エナンチオマーは、適切な光学活性化合物(例えばキラルアルコール又はMosher酸塩化物などのキラル補助剤)との反応によりエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋なエナンチオマーに変換(例えば加水分解)することにより分離することができる。また、本発明の化合物のいくつかは、アトロプ異性体(例えば置換ビアリール)である可能性があり、本発明の一部であると考えられる。エナンチオマーは、キラルHPLCカラムの使用によっても分離することができる。
その立体異性体を実質的に含まない単一の立体異性体、例えばエナンチオマーは、光学活性な分割剤を使用するジアステレオマーの形成などの方法を用いるラセミ混合物の分割により得ることができる(Eliel, E. and Wilen, S. “Stereochemistry of Organic Compounds,” John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994; Lochmuller, C. H., (1975) J. Chromatogr., 113(3):283-302)。本発明のキラル化合物のラセミ混合物は、(1)キラル化合物によるイオン性ジアステレオマー塩の形成及び分別結晶又は他の方法による分離、(2)キラル誘導体化試薬によるジアステレオマー化合物の形成、ジアステレオマーの分離、及び純粋な立体異性体への変換、並びに(3)キラル条件下での実質的に純粋な又は濃縮された立体異性体の直接的分離を含む任意の適切な方法により分離及び単離することができる。"Drug Stereochemistry, Analytical Methods and Pharmacology", Irving W. Wainer, ed., Marcel Dekker, Inc., New York (1993)を参照のこと。
方法(1)の下で、ジアステレオマー塩は、ブルシン、キニーネ、エフェドリン、ストリキニーネ、a−メチル-b-フェニルエチルアミン(アンフェタミン)などの鏡像異性的に純粋なキラル塩基と、カルボン酸及びスルホン酸などの酸性官能基を有する不斉化合物との反応により形成されうる。ジアステレオマー塩は、分別結晶又はイオンクロマトグラフィーにより分離するよう誘導することができる。アミノ化合物の光学異性体の分離の場合、カンファースルホン酸、酒石酸、マンデル酸又は乳酸のようなキラルなカルボン酸又はスルホン酸の添加が、ジアステレオマー塩の形成をもたらしうる。
別法として、方法(2)により、分割されるべき基質をキラル化合物の一つのエナンチオマーと反応させて、ジアステレオマー対を形成する(E. and Wilen, S. 「Stereochemistry of Organic Compounds」, John Wiley & Sons, Inc., 1994, p. 322)。ジアステレオマー化合物は、不斉化合物を鏡像異性的に純粋なキラル誘導体化試薬、例えばメンチル誘導体と反応させることによって形成することができ、その後、ジアステレオマーを分離し、加水分解して、純粋な又は濃縮されたエナンチオマーを得ることができる。光学純度の決定方法は、ラセミ混合物のキラルエステル、例えばメンチルエステル(塩基の存在下での(-)クロロギ酸メンチルなど)、又はMosherエステルであるa-メトキシ-a-(トリフルオロメチル)フェニルアセテート(Jacob III.Chem., (1982) 47:4165)を作製すること、及び二つのアトロプ異性エナンチオマー又はジアステレオマーの存在に関してH NMRスペクトルを分析することを含む。アトロプ異性化合物の安定ジアステレオマーは、アトロプ異性ナフチル-イソキノリンの分離方法に従って、順相及び逆相クロマトグラフィーにより分離し、単離することができる(国際公開第96/15111号)。方法(3)により、二つのエナンチオマーのラセミ混合物は、キラル固定相を用いるクロマトグラフィーにより分離することができる("Chiral Liquid Chromatography" (1989) W. J. Lough, Ed., Chapman and Hall, New York; Okamoto, J. Chromatogr., (1990) 513:375-378)。濃縮又は精製されたエナンチオマーは、旋光及び円二色性など、不斉炭素原子を有する他のキラル分子を区別するために用いられる方法により区別することができる。
本発明の化合物を、一般スキーム1から10に示すように調製した。
スキーム1.
Figure 0006873977
a)ブロム、酢酸;b)炭酸カリウム、ヨウ化カリウム、3−ブロモ−1,1−ジメトキシプロパン、80℃;c)塩化アンモニウム、鉄粉末、メタノール、水、90℃;d)トリフルオロ酢酸、トリエチルシラン、DCM 0−20℃;e)A−COCl、トリエチルアミン、THF;f)A−COH、DIPEA、HATU、DMF;g)酢酸、90℃;h)Ar−B(OR)、Pd(dppf)Cl、炭酸ナトリウム、1,4−ジオキサン、水、100℃。
スキーム1に示すように、2−アミノ−3−ニトロフェノールの臭素化により化合物2が提供される。アルキル化により、化合物3が提供される。鉄によるニトロ基の還元と、それに続く環化により、化合物5が提供される。化合物5のアシル化と、それに続く酢酸中での環化により、化合物6が提供される。ボロナートとのパラジウム触媒クロスカップリングにより、化合物7が提供される。
スキーム2.
Figure 0006873977
i)HNR−CH(R)−COH、ヨウ化銅(I)、三塩基性リン酸カリウム、DMSO、100〜120℃;j)塩化アンモニウム、HATU、DIPEA、DMSO又はDMF。
スキーム2に示すように、化合物6は、アミノ酸との銅媒介クロスカップリングを介して化合物8に転換されうる。酸8の一級アミド9への変換は、塩化アンモニウム及びHATUとの反応により達成される。
スキーム3.
Figure 0006873977
k)4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)、Pd(dppf)Cl、酢酸カリウム、1,4−ジオキサン、80℃;l)酢酸、水、過酸化水素;m)CHCO−CH(R)−O−トシル、炭酸カリウム、DMSO;n)水酸化リチウム、メタノール、水;o)塩化アンモニウム、HATU、DIPEA、DMF.
スキーム3に示すように、アリール−臭化物6のボロナートピナコールエステルへの変換と、それに続く酸化により化合物10が提供される。活性化したアルファ−ヒドロキシエステルによるアルキル化と、それに続くエステル加水分解により、化合物11が提供される。酸11の一級アミド12への変換は、塩化アンモニウム及びHATUとの反応により達成される。
スキーム4.
Figure 0006873977
p)チオホスゲン、トリエチルアミン、THF、0℃;q)ヨードメタン、炭酸カリウム、アセトン;r)3−クロロ過安息香酸、DCM;s)HNR、DIPEA、2−プロパノール、irr 150℃
スキーム4に示すように、チオホスゲンを用いて化合物5の環化を行い、化合物13を提供することができる。S−メチル化と、それに続くスルホンへの酸化により、化合物14が提供される。マイクロ波による加熱下でのアミンとの反応により、化合物15が提供される。
スキーム5.
Figure 0006873977
t)オルトギ酸トリエチル、p−トルエンスルホン酸、100℃;u)リチウムジイソプロピルアミド、N−ヨードスクシンイミド又はN−クロロスクシンイミド、THF、−78℃;v)HNR、irr 140C;w)A−B(OR)、Pd(dppf)Cl、酢酸カリウム、炭酸ナトリウム、水、アセトニトリル、熱。
スキーム5に示すように、化合物5を、オルトギ酸トリエチルを用いて環化させた後ハロゲン化し、塩化物又はヨウ化物として化合物16を提供することができる。マイクロ波照射下でのアミンを用いる加熱により化合物6が提供される。別法では、化合物6は、アリールボロナートを用いるパラジウム触媒スズキカップリングにより提供される。
スキーム6.
Figure 0006873977
a)3,3−ジエトキシプロパノール、NaH、DMF;b)1,1,1−トリメチルヒドラジニウムヨウ化物、KOtBu、DMSO;c)鉄、塩化アンモニウム、メタノール、水、90℃;d)TFA、トリエチルシラン、DCM;e)スキーム1〜5に示されたものと類似の工程
スキーム6に示すように、置換されたアルコールで17のフッ素原子を置き換えてアリールエーテル18を提供することができる。アミノ添加は、塩基の存在下において、1,1,1−トリメチルヒドラジニウムヨウ化物を用いて行うことができる。鉄によるニトロ基の還元と、それに続く酸性条件下での環化により、化合物21が提供されうる。一般化合物22への変換は、スキーム1〜5に示されるものと類似の工程を用いて行うことができる。
スキーム7.
Figure 0006873977
f)1,1,1−トリメチルヒドラジニウム ヨウ化物、KOtBu、DMSO;g)鉄、塩化アンモニウム、THF、エタノール、水、100℃;h)トリメチルオルトホルマート、p−トルエンスルホン酸、100℃;i)三臭化ホウ素、DCM、40℃;j)1,4−ジブロモブタン、炭酸カリウム、DMF、100℃;k)スキーム1〜5に示されたものと類似の工程。
スキーム7に示すように、塩基の存在下で1,1,1−トリメチルヒドラジニウムヨウ化物を用いて化合物23のアミノ添加を行い、化合物24を得ることができる。鉄によるニトロ基の還元と、それに続くトリメチルオルトホルマートにおける環化により、化合物26が提供されうる。三臭化ホウ素を用いる脱メチル化と、それに続く1,4−ジブロモブタンを用いるビス−アルキル化により、化合物28が提供されうる。一般化合物29への変換は、スキーム1〜5に示されるものと類似の工程を用いて行うことができる。
スキーム8.
Figure 0006873977
l)1,2−ジブロモエタン、KOH、DMF、140℃;m)スキーム1〜5に示されるものと類似の工程;n)aq HBr、亜硝酸ナトリウム、臭化銅(II)、0−100℃;o)置換されたアルコール、トリフェニルホスフィン、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート、THF;p)i.HCl、ジオキサン、50℃、ii.炭酸カリウム、DMF、90℃
スキーム8に示すように、塩基の存在下で1,2−ジブロモエタンを用いて化合物2の環化を行い、化合物30を得ることができる。一般化合物31への変換は、スキーム1〜5に示されるものと類似の工程を用いて行うことができる。別法では、化合物2は、Sandmeyer条件を用いてジブロモ化合物32へと変換することができる。Mitsunobu条件は、フェノールのアルキル化を可能にして規定された立体化学を有する化合物33を生成する。Boc脱保護及び環化により化合物34が得られ、スキーム1〜5に示されるものと類似の工程を用いてこれを一般化合物31へと転換することができる。
スキーム9.
Figure 0006873977
q)メチル 4−ブロモブタネート、ヨウ化カリウム、炭酸カリウム、アセトン、還流;r)水酸化リチウム、メタノール、水、60℃;s)i.塩化チオニル、DCM、ii.塩化アルミニウム、DCM、0℃;t)R−NHNH、ピリジン、60℃;u)スキーム1〜5に示されるものと類似の工程;v)ヒドラジン、ジグリム、120℃;w)ArBr、銅(II)アセテート、ピリジン、90℃
スキーム9に示すように、化合物35をアルキル化し、メチルエステルを鹸化して化合物36を生成することができる。酸クロリドの生成と、それに続く塩化アルミニウムによる処理により、化合物37と38の混合物が提供される。置換されたヒドラジンを用いて化合物37を処理して化合物39を得ることができ、スキーム1〜5に示されるものと類似の工程を用いてこれを一般化合物40へと進めることができる。別法では、ヒドラジンを用いて化合物37を環化することで化合物41を得ることができる。アリール臭化物との銅触媒カップリングにより、化合物42と43の混合物が提供され;分離されると、化合物43は、スキーム1〜5に示されるものと類似の工程を用いて一般化合物44へと進めることができる。
スキーム10.
Figure 0006873977
v)2−(3−クロロプロピル)−1,3−ジオキソラン、炭酸カリウム、ヨウ化ナトリウム、DMF、80℃;w)TFA、トリエチルシラン、DCM、0〜25℃;x)鉄、塩化アンモニウム、メタノール、水;y)トリメチルオルトホルマート、p−トルエンスルホン酸、100℃;z)リチウムジイソプロピルアミド、N−ヨードスクシンイミド、THF、−78℃;aa)スキーム1〜5の工程と類似
スキーム10に示すように、化合物2をアルキル化して化合物45を提供することができる。TFA及びトリエチルシランを用いる処理により、化合物46が得られる。鉄によるニトロ基の還元と、それに続くトリエチルオルトホルマートを用いる環化により、化合物48が提供されうる。リチウムジイソプロピルアミドを用いる処理と、それに続いくN−ヨードスクシンイミドを用いる処理により、化合物49が得られる。一般化合物50への変換は、スキーム1〜5に示されるものと類似の工程を用いて行うことができる。
Figure 0006873977
LCMS法
LCMS法A:PDA UV検出器を有するWaters Acquity UPLCシステムに結合されたWaters Micromass ZQ2000四極子質量分析計で実施される実験。分光計は、正及び負のイオンモードで動作するエレクトロスプレー源を有する。このシステムは、40℃に維持されたAcquity BEH C18 1.7um 100×2.1mmカラム、又は40℃及び0.4mL/分の流速に維持されたAcquity BEH Shield RP18 1.7μm 100×2.1mmカラムを使用する。最初の溶媒系は、はじめの0.4分間について、0.1%のギ酸を含む水(溶媒A)を95%、0.1%のギ酸を含むアセトニトリル(溶媒B)を5%とし、続いて次の5.6分間に溶媒Aを5%、溶媒Bを95%にグラジエントを変化させた。これを0.8分間維持した後、次の0.2分間で95%の溶媒Aと5%の溶媒Bに戻した。合計実行時間は8分であった。
LCMS法B:イオン化源としてESIを用いるAgilent MSD HPLCと結合されたAgilent 1100 HPLCで実施される実験。LC分離には、流速0.4mL/分のPhenomene×XB−C18、1.7mm、50×2.1mmカラムを使用した。溶媒Aは0.1%のギ酸を含む水であり、溶媒Bは0.1%のギ酸を含むアセトニトリルである。グラジエントは、7分間にわたる2〜98%の溶媒Bで構成され、1.5分間平衡させた後、1.5分間Bを97%に保持した。LCカラムの温度は40℃である。UV吸光度は220nm及び254nmで収集され、質量分析フルスキャンはすべての実験に適用された。
LCMS法C:イオン化源としてESIを使用するSHIMADZU MSD質量分析計に結合されたSHIMADZU 2020 HPLCで実施される実験。LC分離には、流速1mL/分のShim−Pack XR−ODS−C18、50×3.0mmカラムを使用した。溶媒Aは、0.05%のTFAを含む水であり、溶媒Bは、0.05%のTFAを含むアセトニトリルである。グラジエントは、2.2分間にわたる5〜100%の溶媒Bで構成され、1分間B100%に保持した。LCカラムの温度は40℃である。UV吸光度は190nmから400nmで収集され、質量分析フルスキャンはすべての実験に適用された。
LCMS法D:イオン化源としてESIを使用するSHIMADZU MSD質量分析計に結合されたSHIMADZU 2020 HPLCで実施される実験。LC分離は、流速1.2mL/分のGemini−NX 3μ C18 110A、50×3.0mmカラムを使用して実行された。溶媒Aは、0.4%のNHHCOを含む水であり、溶媒Bはアセトニトリルである。グラジエントは、4分間にわたる10〜50%の溶媒Bで構成され、1.2分間Bを50%に保持した。LCカラムの温度は40℃である。UV吸光度は190nmから400nmで収集され、質量分析フルスキャンはすべての実験に適用された。
LCMS法E:イオン化源としてESIを使用するSHIMADZU MSD質量分析計に結合されたSHIMADZU UFLC−MS 2010EVで実施される実験。LC分離は、流速1mL/分のShim−Pack XR−ODS−C18、50×3.0mmカラムを使用して実行した。溶媒Aは、0.05%のTFAを含む水であり、溶媒Bは、0.05%のTFAを含むアセトニトリルである。グラジエントは、2.2分間にわたる5〜100%の溶媒Bで構成され、1分間B100%に保持した。LCカラムの温度は40℃である。UV吸光度は190nmから400nmで収集され、質量分析フルスキャンはすべての実験に適用された。
LCMS法F:イオン化源としてESIを使用するSHIMADZU MSD質量分析計に結合されたSHIMADZU LCMS−2020で実施される実験。LC分離は、流速1mL/分のAscentis Express C18、50×2.1mmカラムで実行された。溶媒Aは、0.05%のTFAを含む水であり、溶媒Bは、0.05%のTFAを含むアセトニトリルである。グラジエントは、2.0分間にわたる5〜95%の溶媒Bで構成され、0.7分間Bを95%に保持した。LCカラムの温度は40℃である。UV吸光度は190nmから400nmで収集され、質量分析フルスキャンはすべての実験に適用された。
LCMS法G:イオン化源としてESIを使用するSHIMADZU MSD質量分析計に結合されたSHIMADZU LCMS−2020で実施される実験。LC分離は、流速1.2mL/分のGemini−NX 3u C18 110A、50×3.0mmカラムを使用した。溶媒Aは、0.05%のNHHCOを含む水であり、溶媒Bはアセトニトリルである。グラジエントは、2.2分間にわたる95%の溶媒Bで構成され、1分間Bを95%に保持した。LCカラムの温度は45℃である。UV吸光度は190nmから400nmで収集され、質量分析フルスキャンはすべての実験に適用された。
実施例101
5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール 2−アミン 101
工程1: 2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロフェノール
Figure 0006873977
ブロム(51.9g、324mmol)を、25℃の酢酸中、2−アミノ−3−ニトロフェノール(50.0g、324mmol)の溶液に滴下し、反応混合物を25℃で一晩撹拌した。固体を濾過により収集し、クルードな標題化合物(84g、LCMSによる純度80%、89.1%)を、赤色の固体として得て、それ以上精製することなく使用した。LCMS(ESI):[M+H]=233/235.
工程2: 4−ブロモ−2−(3,3−ジメトキシプロポキシ)−6−ニトロベンゼンアミン
Figure 0006873977
DMF(600mL)中、2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロフェノール(93g、399mmol)、炭酸カリウム(110g、797mmol)、ヨウ化カリウム(13.0g、78.3mmol)及び3−ブロモ−1,1−ジメトキシプロパン(87.4g、478mmol)の混合物を、4時間80℃で撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、その結果得られた固体を濾過した。濾液を水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜10%の酢酸エチル)を介して精製し、110g(82.7%)の標題化合物を黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.44(d、J=2.4Hz,1H)、7.24(s,2H)、7.21(d,J=2.0Hz,1H)、4.71−4.68(m,1H)、4.11−4.08(m,2H)、3.27(s,6H)、2.08−2.03(m,2H).
工程3: 5−ブロモ−3−(3、3−ジメトキシプロポキシ)ベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006873977
メタノール/水(150mL/150mL)中、4−ブロモ−2−(3,3−ジメトキシプロポキシ)−6−ニトロベンゼンアミン(30.0g、89.6mmol)、塩化アンモニウム(43.0g、811mmol)及び鉄粉末(30.0g、436mmol)の混合物を、2時間90℃で撹拌した。溶液を室温に冷却し、その結果得られた固体を濾過した。濾液を水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、22g(81.4%)の標題化合物を黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 6.40(d,J=2.0Hz,1H)、6.32(d,J=2.0Hz,1H)、4.79(s,2H)、4.66−4.63(m,1H)、4.13(s,2H)、3.92−3.89(m,2H)、3.26(s,6H)、1.99−1.94(m,2H).
工程4: 8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−アミン
Figure 0006873977
トリフルオロ酢酸(20mL)及びトリエチルシラン(3.20g、27.6mmol)を、0℃のDCM(20mL)中、5−ブロモ−3−(3,3−ジメトキシプロポキシ)ベンゼン−1,2−ジアミン(1.70g、5.57mmol)の溶液に滴下し、その間窒素の不活性雰囲気を維持した。その結果得られた溶液を、10分間0℃で撹拌し、次いでさらに2時間室温で撹拌した。反応混合物を真空中でエバポレートした。混合物を、重炭酸ナトリウム水溶液を用いてpH10に調整し、次いで酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜20%の酢酸エチル)を介して精製し、0.6g(44.4%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。HNMR(300MHz,DMSO−d)δ 6.46(d,J=2.4Hz,1H)、6.26(d,J=2.4Hz,1H)、5.01(s,2H)、4.37(br,1H)、3.98−3.94(m,2H)、3.09−3.04(m,2H)、1.87−1.79(m,2H).
工程5: 4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイルクロリド
Figure 0006873977
1,2−ジメトキシエタン(20mL)中、4−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸(1.83g、9.99mmol)及び塩化チオニル(1.1mL、15.2mmol,)の混合物を、一晩80℃で撹拌した。反応混合物を、真空中でエバポレートし、クルードな標題化合物を得て、それ以上精製することなく使用した。
工程6: N−(8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−イル)−4−ヒドロキシ−3−ニトロベンズアミド
Figure 0006873977
THF(20mL)中、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾイルクロリド(2.01g、クルード)を、0℃のTHF(100mL)中、8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−アミン(2.42g、9.96mmol)及びトリエチルアミン(1.21g、12.0mmol)の溶液に滴下した。その結果得られた溶液を、1時間室温で撹拌し、次いで水の付加によりクエンチした。その結果得られた溶液を、酢酸エチルを用いて抽出し、有機層を混合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。固体を濾別し、濾液を真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜30%の酢酸エチル)を介して精製し、3.0g(73.8%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=408/410.
工程7: 4−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−2−ニトロフェノール
Figure 0006873977
酢酸(50mL)中、N−(8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−イル)−4−ヒドロキシ−3−ニトロベンズアミド(3g、7.35mmol)の混合物を、2時間90℃で撹拌した。得られた混合物を、真空中でエバポレートし、2.9gのクルードな標題化合物を得て、それ以上精製することなく使用した。LCMS(ESI):[M+H]=390/392.
工程8: 2−アミノ−4−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)フェノール
Figure 0006873977
AcOH(10mL)中、4−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−2−ニトロフェノール(130mg、0.330mmol)及び鉄粉末(93.0mg、1.66mmol)の混合物を、2時間50℃で撹拌した。その結得られた固体を濾過により除去した。濾液を真空中でエバポレートし、250mgのクルードな標題化合物を黒色の固体として得て、それ以上精製することなく使用した。LCMS(ESI):[M+H]=360/362.
工程9: 5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
メタノール/水(15mL/5mL)中、2−アミノ−4−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)フェノール(250mg、クルード)及び臭化シアン(147mg、1.39mmol)の混合物を、2時間室温で撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を混合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜5%のメタノール)を介して精製し、98mg(二工程で76.5%)の101を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=2.69,[M+H]=385/387、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.59−7.57(m,3H)、7.51−7.36(m,3H)、6.89(s,1H)、4.45−4.42(m,2H)、4.33−4.29(m,2H)、2.38−2.25(m,2H).
実施例102
4−ブロモ−1−(2−メチルオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン 102
本明細書の手順に従って、102を調製した。[M+H]+=385.10
実施例103
1−(1−(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド 103.[M+H]+=418.18
本明細書の手順に従って、103を調製した。[M+H]+=385
実施例104
(S)−1−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド 104
工程1: (S)−1−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボン酸
Figure 0006873977
DMSO(2mL)中、5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(50.0mg、0.130mmol),(S)−ピロリジン−2−カルボン酸(75.0mg、0.651mmol)、ヨウ化銅(I)(8.00mg、0.0420mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(193mg、0.909mmol)の混合物を、マイクロ波照射下で90分間120℃で加熱した。固体を濾過により除去し、褐色の濾液をそれ以上精製することなく用いた。LCMS(ESI):[M+H]=420.
工程2: (S)−1−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド
DMSO(2mL)中、(S)−1−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボン酸(クルード)、塩化アンモニウム(135mg、2.52mmol)、HATU(193mg、0.508mmol)及びDIPEA(707mg、5.47mmol)の混合物を、2時間室温で撹拌した。反応溶液を、水で希釈し、次いで酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を混合し、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、逆相HPLCを介して精製し、乾燥凍結させて9.9mg(二工程で18.2%)の104を白色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=2.00,[M+H]=419、方法=C;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.56−7.54(m,3H)、7.47(d,J=8.0Hz,1H)、7.36(d,J=8.4Hz,1H)、7.29(s,1H)、7.02(s,1H)、6.36(s,1H)、6.07(s,1H)、4.36−4.34(m,2H)、4.25−4.22(m,2H)、3.85−3.83(m,1H)、3.60−3.57(m,1H)、3.25−3.10(m,1H)、2.26−2.19(m,3H)、2.03−1.92(m,3H).
実施例105
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパンアミド 105
工程1: (S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパン酸及び(R)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパン酸
Figure 0006873977
標題化合物200mg(クルード)を、メジャー(S)及びマイナー(R)立体異性体の混合物として、実施例101の5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(300mg、0.779mmol)及び(S)−2−アミノプロパン酸(347mg、3.89mmol)から、実施例104、工程1に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=394.
工程2: (S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパンアミド及び(R)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパンアミド
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパンアミド105の標題化合物95mg(二工程で31%)及び(R)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパンアミド107(実施例107)の表題化合物40mg(二工程で13.1%)を、(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパン酸(200mg、クルード)から、実施例104、工程2に類似の手順に従って生成し、これら二つの立体異性体をキラルHPLCにより分離した。105:LCMS(ESI):R(分)=1.99,[M+H]=393、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.55(s,2H)、7.51(s,1H)、7.45(d,J=8.1Hz,1H)、7.32(d,J=8.1Hz,1H)、7.29(s,1H)、6.94(s,1H)、6.37(s,1H)、6.20(s,1H)、5.42(d,J=7.5Hz,1H)、4.33−4.31(m,2H)、4.21−4.18(m,2H)、3.75−3.70(m,1H)、2.17−2.32(m,2H)、1.31(d,J=6.9Hz,3H).
実施例106
(S)−2−((1−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパンアミド 106
工程1: (S)−2−(4−アミノ−3−(3,3−ジメトキシプロポキシ)−5−ニトロフェニルアミノ)プロパン酸
Figure 0006873977
DMSO(20mL)中、4−ブロモ−2−(3,3−ジメトキシプロポキシ)−6−ニトロベンゼンアミン(2g、5.97mmol)、ヨウ化銅(I)(340mg、1.79mmol)、三塩基性リン酸カリウム(7.59g、35.8mmol)及び(S)−2−アミノプロパン酸(2.66g、29.9mmol)の混合物を、管の中に配し、混合物を、超音波処理下で窒素を用いて脱気した。管をシールし、16時間90℃で撹拌した。その結果得られた固体を濾過し、褐色の濾液をそれ以上精製することなく用いた。LCMS(ESI):[M+H]=344.
工程2: (S)−2−(4−アミノ−3−(3,3−ジメトキシプロポキシ)−5−ニトロフェニルアミノ)プロパンアミド
Figure 0006873977
DMSO(20mL)中、(S)−2−(4−アミノ−3−(3,3−ジメトキシプロポキシ)−5−ニトロフェニルアミノ)プロパン酸(クルード)、塩化アンモニウム(4.62g、86.4mmol)、HATU(4.42g、11.6mmol)及びDIPEA(15.0g、116mmol)の混合物を、1時間室温で撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を混合し、ブラインで洗浄し、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜5%のメタノール)を介して精製し、800mg(二工程で39.2%)の表題化合物を赤色の固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.39(s,1H)、6.99(s,1H)、6.73−6.69(m,3H)、6.53(s,1H)、5.57−5.55(m,1H)、4.69(t、J=5.6Hz,1H)、4.01−3.98(m,2H)、3.71−3.68(m,1H)、3.28(s,6H)、2.09−2.05(m,2H)、1.27(d,J=6.8Hz,3H).
工程3: (S)−2−(6−ニトロ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−8−イルアミノ)プロパンアミド
Figure 0006873977
トリフルオロ酢酸(5mL、67.3mmol)及びトリエチルシラン(676mg、5.81mmol)を、0℃のDCM(20mL)中、(S)−2−(4−アミノ−3−(3,3−ジメトキシプロポキシ)−5−ニトロフェニルアミノ)プロパンアミド(400mg、1.17mmol)の溶液に滴下し、反応混合物を0℃で10分間撹拌した。混合物を、真空中でエバポレートし、重炭酸ナトリウム水溶液を用いてpH値を8に調整し、その結果得られた溶液を、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートして140mgのクルードな標題化合物を紫色の固体として得て、それ以上精製することなく使用した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.48−7.46(m,1H)、7.39(s,1H)、6.99(s,1H)、6.78(s,1H)、6.65(s,1H)、5.74(d,J=7.2Hz,1H)、4.17−4.06(m,2H)、3.68−3.52(m,1H)、3.49−3.32(m,2H)、2.03−1.95(m,2H)、1.25(d,J=6.8Hz,3H).
工程4: (S)−2−(6−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−8−イルアミノ)プロパンアミド
Figure 0006873977
Pd(10mg、炭素上10wt%)を、エタノール(20mL)中、(S)−2−(6−ニトロ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−8−イルアミノ)プロパンアミド(70.0mg、0.250mmol)の溶液に加え、反応混合物を、水素のバルーン下で16時間室温で撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を真空中でエバポレートし、62mgのクルードな標題化合物を得て、それ以上精製することなく使用した。LCMS(ESI):[M+H]=251.
工程5: (S)−N−(8−(1−アミノ−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−イル)ベンズアミド
Figure 0006873977
THF(1mL)中、ベンゾイルクロリド(34.8mg、0.248mmol)を、0℃のTHF(20mL)中、クルードな(S)−2−(6−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−8−イルアミノ)プロパンアミド(62mg、0.248mmol)及びトリエチルアミン(74.8mg、0.739mmol)の溶液に滴下した。反応混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで真空中でエバポレートし、87mgのクルードな標題化合物を得て、それ以上精製することなく用いた。LCMS(ESI):[M+H]=355.
工程6: (S)−2−((1−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパンアミド
クルードな(S)−N−(8−(1−アミノ−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−イル)ベンズアミド(87mg)及び酢酸(5mL)の混合物を、2時間90℃で撹拌した。反応混合物を真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を逆相HPLCを介して精製し、凍結乾燥させて、13.8mg(三工程で16.2%)の106をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=1.23,[M+H]=337、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.76−7.73(m,2H)、7.57−7.49(m,3H)、7.28(s,1H)、6.94(s,1H)、6.38(s,1H)、6.22(s,1H)、5.45(d,J=7.2Hz,1H)、4.33−4.31(m,2H)、4.22−4.19(m,2H)、3.77−3.68(m,1H)、2.30−2.17(m,2H)、1.32(d,J=6.9Hz,3H).
実施例107
(R)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパンアミド 107
実施例105の手順に従い、107を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.22,[M+H]=393、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.55(s,2H)、7.51(s,1H)、7.45(d,J=8.1Hz,1H)、7.32(d,J=8.1Hz,1H)、7.29(s,1H)、6.94(s,1H)、6.37(s,1H)、6.20(s,1H)、5.42(d,J=7.5Hz,1H)、4.33−4.31(m,2H)、4.21−4.18(m,2H)、3.75−3.70(m,1H)、2.17−2.32(m,2H)、1.31(d,J=6.9Hz,3H).
実施例108
(S)−2−((1−(ピリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパンアミド 108
実施例125の手順に従い、108を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.83,[M+H]=338、方法=G;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.95(s,1H)、8.70(d,J=4.9Hz,1H)、8.20−8.16(m,1H)、7.59−7.54(m,1H)、7.29(s,1H)、6.94(s,1H)、6.40(d,J=2.0Hz,1H)、6.25(d,J=2.0Hz,1H)、5.49(d,J=4.5Hz,1H)、4.35−4.32(m,2H)、4.27−4.24(m,2H)、3.78−3.68(m,1H)、2.35−2.20(m,2H)、1.32(d,J=6.8Hz,3H).
実施例109
(S)−2−((1−(ピリミジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパンアミド 109
実施例125の手順に従い、109を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.79,[M+H]=339.1、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.31(s,1H)、8.94(d,J=5.2Hz,1H)、8.26(d,J=6.8Hz,1H)、7.34(s,1H)、6.96(s,1H)、6.40(s,1H)、6.36(s,1H)、5.66(d,J=7.2Hz,1H)、4.87−4.76(m,2H)、4.44−4.35(m,2H)、3.77−3.73(m,1H)、2.20−2.40(m,2H)、1.32(d,J=6.8Hz,3H).
実施例110
(S)−2−((1−(5−シアノピリジン−2−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパンアミド 110
実施例125の手順に従い、110を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.18,[M+H]=363.1、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.21(s,1H)、8.44−8.39(m,2H)、7.33(s,1H)、6.96(s,1H)、6.44(s,1H)、6.40(s,1H)、5.64(d,J=7.2Hz,1H)、4.81−4.78(m,2H)、4.45−4.36(m,2H)、3.78−3.71(m,1H)、2.20−2.40(m,2H)、1.33(d,J=6.8Hz,3H)
実施例111
(S)−2−((1−(6−メトキシピリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパンアミド 111
実施例125の手順に従い、111を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.96,[M+H]=368、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.55(s,1H)、8.09(d,J=10.8Hz,1H)、7.28(s,1H)、6.99−6.93(m,2H)、6.37(s,1H)、6.22(s,1H)、5.45(d,J=7.2Hz,1H)、4.33−4.31(m,2H)、4.27−4.17(m,2H)、3.93(s,3H)、3.75−3.69(m,1H)、2.15−2.35(m,2H)、1.31(d,J=6.8Hz,3H)
実施例112
(S)−2−((1−(ピリジン−2−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパンアミド 112
実施例125の手順に従い、112を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.13,[M+H]=338、方法=E;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.70(d,J=4.2Hz,1H)、8.20(d,J=7.8Hz,1H)、7.99−7.36(m,1H)、7.50−7.45(m,1H)、7.31(s,1H)、6.95(s,1H)、6.39(d,J=2.1Hz,1H)、6.26(d,J=1.8Hz,1H)、5.52(d,J=7.2Hz,1H)、4.77−4.73(m,2H)、4.35−4.32(m,2H)、3.78−3.69(m,1H)、2.20−2.40(m,2H)、1.31(d,J=6 .9Hz,3H)
実施例113
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 113
実施例125の手順に従い、113を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.55,[M+H]=443、方法=C;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.82(s,1H)、7.66−7.54(m,2H)、7.34(s,1H)、6.96(s,1H)、6.38(s,1H)、6.27(s,1H)、5.51(d,J=7.4Hz,1H)、4.34−4.31(m,2H)、4.23−4.20(m,2H)、3.16−3 .12(m,1H)、2.15−2.35(m,2H)、1.13−1.08(m,1H)、0.58−0.42(m,3H)、0.36−0.26(m,1H)
実施例114
(S)−2−((1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロロプロピルアセトアミド 114
実施例125の手順に従い、114を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.55,[M+H]=407、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.33(s,1H)、7.29(s,1H)、7.25−7.22(d,J=9.6Hz,1H)、7.07(d,J=8.0Hz,1H)、6.96(s,1H)、6.36(s,1H)、6.23(s,1H)、6.13(s,2H)、5.45(d,J=7.4Hz,1H)、4.32−4.30(m,2H)、4.20−4.17(m,2H)、3.16−3.12(m,1H)、2.15−2.30(m,2H)、1.13−1.08(m,1H)、0.52−0.46(m,3H)、0.32−0.29(m,1H)
実施例115
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(3−オキソイソインドリン−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 115
実施例125の手順に従い、115を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.16,[M+H]=418、方法=E;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.72(s,1H)、8.01−7.97(m,2H)、7.77−7.74(d,J=8.4Hz,1H)、7.35(s,1H)、6.97(s,1H)、6.41(d,J=1.8Hz,1H)、6.28(d,J=2.1Hz,1H)、5.50(d,J=7.5Hz,1H)、4.49(s,2H)、4.37−4.34(m,2H)、4.27−4.24(m,2H)、3.19−3.15(m,1H)、2.15−2.35(m,2H)、1.17−1.09(m,1H)、0.54−0.45(m,3H)、0.36−0.30(m,1H)
実施例116
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(キナゾリン−7−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 116
工程1: メチルキナゾリン−7−カルボキシレート
Figure 0006873977
一酸化炭素を、メタノール(10ml)中、7−ブロモキナゾリン(250mg、1.20mmol)、炭酸ナトリウム(320mg、2.96mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]塩化パラジウム(II)(90.0mg、0.120mmol)の溶液に通した。反応混合物を60℃で2.5時間撹拌し、次いで真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、180mg(80%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.78(s,1H)、9.44(s,1H)、8.55(s,1H)、8.35−8.32(d,J=8.4Hz,1H)、8.25−8.22(d,J=8.7Hz,1H)、3.98(s,3H).
工程2: キナゾリン−7−カルボン酸
Figure 0006873977
メチルキナゾリン−7−カルボキシレート(180mg、0.900mmol)、水酸化リチウム(70.0mg、2.70mmol)、水(5mL)及びTHF(15mL)の混合物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空中でエバポレートした。残留物を水(10mL)に溶解し、酢酸を用いてpHを2に調整した。結果として得られた沈殿物を濾過により収集し、150mg(98%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M−H]=173.
工程3: N−(8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−イル)キナゾリン−7−カルボキサミド
Figure 0006873977
標題化合物(クルード)を、実施例101の8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−アミン(188mg、0.770mmol)及びキナゾリン−7−カルボン酸(150mg、0.860mmol)から、実施例125、工程1に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=399/401.
工程4: 4−ブロモ−1−(キナゾリン−7−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
標題化合物(160mg、2工程で54%の収率)を、N−(8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−イル)キナゾリン−7−カルボキサミド(クルード)から、実施例125、工程2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=381/383.
工程5: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(キナゾリン−7−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド
標題化合物(50.3mg、36%の収率)を、4−ブロモ−1−(キナゾリン−7−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(140mg、0.370mmol)から、実施例125、工程3〜4に類似の手順に従って生成した。116:LCMS(ESI):R(分)=1.98,[M+H]=415、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.72(s,1H)、9.39(s,1H)、8.38(s,1H)、8.31(d,J=8.4Hz,1H)、8.20(d,J=8.0Hz,1H)、7.37(s,1H)、6.98(s,1H)、6.43(s,1H)、6.33(s,1H)、5.57(d,J=7.2Hz,1H)、4.39−4.38(m,4H)、3.19−3.15(m,1H)、2.40−2.20(m,2H)、1.24−1.11(m,1H)、0.58−0.43(m,3H)、0.37−0.25(m,1H).
実施例117
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(キノキザリン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 117
実施例125の手順に従い、117を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.21,[M+H]=415、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.05−9.03(m,2H)、8.47(d,J=1.5Hz,1H)、8.30−8.22(m,2H)、7.36(s,1H)、6.98(s,1H)、6.43(d,J=1.8Hz,1H)、6.31(d,J=2.1Hz,1H)、5.55(d,J=7.2Hz、1H)、4.39−4.36(m,4H)、3.19−3.19−3.14(m,1H)、2.20−2.40(m,2H)、1.15−1.08(m,1H)、0.54−0.50(m,3H)、0.36−0.27(m,1H)
実施例118
(S)−2−((1−(3−シアノフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 118
実施例125の手順に従い、118を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.36,[M+H]=388、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.24(s,1H)、8.12−8.10(m,1H)、8.01−7.98(m,1H)、7.78−7.74(m,1H)、7.35(s,1H)、6.97(s,1H)、6.39(s,1H)、6.29(s,1H)、5.54(d,J=7.6Hz,1H)、4.35−4.32(m,2H)、4.27−4.23(m,3H)、3.17−3.13(m,1H)、2.29−2.26(m,2H)、1.13−1.10(m,1H)、0.52−0.47(m,3H)、0.33−0.30(m,1H)
実施例119
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(キナゾリン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 119
実施例116の手順に従い、119を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.95,[M+H]=415、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.73(s,1H)、9.38(s,1H)、8.62(s,1H)、8.46−8.43(d,J=9.0Hz,1H)、8.15(d,J=8.8Hz,1H)、7.36(s,1H)、6.98(s,1H)、6.42(d,J=2.0Hz,1H)、6.30(d,J=2.0Hz,1H)、5.55(d,J=7.4Hz,1H)、4.45−4.30(m,4H)、3.18−3.13(m,1H)、2.31−2.30(m,2H)、1.16−1.09(m,1H)、0.60−0.40(m,3H)、0.34−0.29(m,1H)
実施例120
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(キナゾリン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 120
実施例116の手順に従い、120を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.11,[M+H]=430、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.21(s,1H)、8.22(s,1H)、8.07(d,J=8.7Hz,1H)、7.51(d,J=8.8Hz,1H)、7.34(s,1H)、7.07(s,2H)、6.96(s,1H)、6.38(s,1H)、6.25(s,1H)、5.49(d,J=7.4Hz,1H)、4.36−4.30(m,4H)、3.17−3.11(m,1H)、2.38−2.20(m,2H)、1.12−1.10(m,1H)、0.53−0.47(m,3H)、0.33−0.31(m,1H)
実施例121
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2−メトキシ−6−メチルピリミジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 121
実施例125の手順に従い、121を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.22,[M+H]=409、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 7.80(s,1H)、7.36(br,1H)、6.97(br,1H)、6.38−6.35(m,2H)、5.65(d,J=7.2Hz,1H)、4.86−4.82(m,2H)、4.39−4.30(m,2H)、3.97(s,3H)、3.15−3.10(m,1H)、2.49(s,3H)、2.34−2.30(m,2H)、1.16−1.08(m,1H)、0.58−0.41(m,3H)、0.37−0.24(m,1H)
実施例122
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(4−メチルピリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 122
実施例125の手順に従い、122を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.15,[M+H]=378、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.58−8.56(m,2H)、7.44(d,J=5.1Hz,1H)、7.34(s,1H)、6.96(s,1H)、6.38(d,J=1.9Hz,1H)、6.28(d,J=1.9Hz,1H)、5.51(d,J=7.4Hz,1H)、4.34−4.25(m,2H)、3.92−3.82(m,2H)、3.14−3.11(m,1H)、2.35−2.15(m,5H)、1.15−1.07(m,1H)、0.59−0.40(m,3H)、0.33−0.26(m,1H)
実施例123
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2−ヒドロキシメチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 123
工程1: 2−(メトキシメチル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン
Figure 0006873977
エタノール(80mL)中、ナトリウム(1.84g、80.0mmol)の混合物を、窒素の不活性雰囲気下でナトリウムが消失するまで撹拌した。得られた混合物中に、エチル 3−オキソブタノエート(5.20g、40.0mmol)及び2−メトキシエタンイミドアミド塩酸塩(5.00g、40.1mmol)を付加した。その結果得られた溶液を、18時間80℃で撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を水で希釈し、濃縮塩酸(37%、12M)を用いてpHを5に調整し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートして、2.8g(45%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):M+H=155
工程2: 4−クロロ−2−(メトキシメチル)−6−メチルピリミジン
Figure 0006873977
三塩化ホスホリル(25mL)中、2−(メトキシメチル)−6−メチルピリミジン−4(3H)−オン(2.80g、18.1mmol)の混合物を、1時間80℃で撹拌した。反応混合物を真空中でエバポレートし、次いで冷たいアンモニア水でクエンチした。混合物を、酢酸エチルを用いて抽出した。混合有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートし、1.9g(クルード)の標題化合物を赤色のオイルとして得て、それを精製することなく次の工程で使用した。LCMS(ESI):[M+H]=173.
工程3: 2−(メトキシメチル)−6−メチルピリミジン−4−カルボン酸
Figure 0006873977
エタノール(20mL)中、4−クロロ−2−(メトキシメチル)−6−メチルピリミジン(500mg、3.15mmol),[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(II)(211mg、0.288mmol)及び炭酸ナトリウム(766mg、7.23mmol)の混合物を、14時間80℃で撹拌し、その間一酸化炭素の雰囲気を維持した。固体を濾別し、濾液を真空中でエバポレートし、180mg(クルード)の標題化合物を赤色の固体として得て、それを精製することなく次の工程で使用した。LCMS(ESI):[M+H]=183.
工程4: N−(8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−(メトキシメチル)−6−メチルピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 0006873977
標題化合物(クルード)を、実施例101の8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−アミン(232mg、0.954mmol)及び2−(メトキシメチル)−6−メチルピリミジン−4−カルボン酸(150mg、0.860mmol)から、実施例125、工程1に類似の手順に従って生成した。粗生成物を、精製することなく次の工程で使用した。LCMS(ESI):[M+H]=407/409.
工程5: 4−ブロモ−1−(2−(メトキシメチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
標題化合物(350mg、81%)を、N−(8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−(メトキシメチル)−6−メチルピリミジン−4−カルボキサミド(450mg、1.11mmol)から、実施例125、工程2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=389/391.
工程6: (4−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−6−メチルピリミジン−2−イル)メタノール
Figure 0006873977
臭化水素酸(水中、48w.t.%、9mL)中、4−ブロモ−1−(2−(メトキシメチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(350mg、0.899mmol)の混合物を、油浴において3時間90℃で撹拌した。pHを、重炭酸ナトリウム水溶液を用いて8に調整した。その結果得られた溶液を、DCMを用いて抽出し、有機抽出物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、269mg(79.8%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=375/377.
工程7: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)酢酸
Figure 0006873977
標題化合物(60mg、収率21%)を、(4−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−6−メチルピリミジン−2−イル)メタノール(260mg、0.693mmol)及び(S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸(399mg、3.47mmol)から、実施例125、工程3に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=410.
工程8: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド
標題化合物(16mg、収率27%)を、(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリミジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)酢酸(60mg、0.147mmol)から、実施例125、工程4に類似の手順に従って生成した。123:LCMS(ESI):R(分)=1.83,[M+H]=409、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.00(s,1H)、7.36(s,1H)、6.97(s,1H)、6.38−6.35(m,2H)、5.65(d,J=7.2Hz,1H)、5.33(br,1H)、4.90−4.86(m,2H)、4.64(s,2H)、4.35−4.32(m,2H)、3.15−3.10(m,1H)、2.55(s,3H)、2.31−2.30(m,2H)、1.14−1.08(m,1H)、0.54−0.48(m,3H)、0.30−0.20(m,1H).
実施例124
2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチルプロパンアミド 124
工程1: メチル 2−メチル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエイト
Figure 0006873977
DMF(10mL)中、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1.00g、5.15mmol)、メチル 2−ブロモ−2−メチルプロパノエイト(1.12g、6.19mmol)及び炭酸カリウム(2.14g、15.5mmol)の混合物を、一晩90℃で撹拌した。その結果得られた溶液を、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を、混合し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜20%の酢酸エチル)を介して精製し、表題化合物0.77g(51%)を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=295.
工程2: メチル 2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−プロパン酸メチル
Figure 0006873977
実施例101の5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(270mg、0.701mmol)、メチル 2−メチル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエイト(247mg、0.841mmol),[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]塩化パラジウム(II)(51.3mg、0.07mmol)、炭酸ナトリウム(223mg、2.10mmol)、水(2mL)及び1,4−ジオキサン(6mL)の混合物を、マイクロ波照射下のシールド管内で、100℃で1時間加熱した。反応混合物を水で希釈し、DCMを用いて抽出した。混合有機抽出物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜3%のメタノール)を介して精製し、240mg(72%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS:[M+H]=473.
工程3: 2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチルプロパンアミド
DMF(2mL)中、メチル 2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチルプロパノエイト(200mg、0.423mmol)、ホルムアミド(0.500mL、11.1mmol)及びナトリウムメトキシド(68.6mg、1.27mmol)の混合物を、マイクロ波照射下において30分間80℃で加熱した。固体を濾別し、濾液を逆相HPLCを介して精製し、凍結乾燥させて89.7mg(46%)の124をオフホワイトの固体として得た。LCMS:R(分)=1.25,[M+H]=458、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.31(s,1H)、7.96(s,1H)、7.58−7.55(m,4H)、7.50(d,J=8.1Hz,1H)、7.39(d,J=8.4Hz,1H)、7.18(s,1H)、7.09(s,1H)、6.78(s,1H)、4.43−4.40(m,2H)、4.31−4.28(m,2H)、2.40−2.22(m,2H)、1.74(s,6H).
実施例125
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(ピリダジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 125
工程1: N−(8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−イル)ピリダジン−4−カルボキサミド
Figure 0006873977
DMF(20mL)中、実施例101の8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−アミン(200mg、0.823mmol)、ピリダジン−4−カルボン酸(103mg、0.830mmol)、DIPEA(540mg、4.178mmol)及びHATU(628mg、1.65mmol)の混合物を、室温で1時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートし、520mgのクルードな標題化合物を得て、それを精製せずに用いた。LCMS(ESI):[M+H]=349/351.
工程2: 4−ブロモ−1−(ピリダジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
クルードなN−(8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−イル)ピリダジン−4−カルボキサミド(520mg)及び酢酸(10mL)の混合物を、80℃で0.5時間加熱した。反応混合物を真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、150mg(2工程で55%)の表題化合物を淡褐色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=331/333.
工程3: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(ピリダジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)酢酸
Figure 0006873977
シールド管内のDMSO(10mL)中、4−ブロモ−1−(ピリダジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(130mg、0.393mmol),(S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸(240mg、2.09mmol)、ヨウ化銅(I)(40mg、0.210mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(430mg、2.03mmol)の混合物に、マイクロ波照射を120℃で1.5時間照射した。固体を、濾過により除去し、褐色の濾液を精製することなく用いた。LCMS(ESI):[M+H]=366.
工程4: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(ピリダジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド
DMSO(10mL)中、(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(ピリダジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)酢酸(クルード)、DIPEA(1.20g、9.29mmol)、塩化アンモニウム(390mg、7.29mmol)及びHATU(276mg、0.726mmol)の混合物を、室温で1時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。残留物を、逆相HPLCを介して精製し、乾燥凍結させて14.0mg(2工程で9.7%)の125を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=1.64,[M+H]=365、方法=C;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.66(s,1H)、9.40(d,J=5.2Hz,1H)、8.11−8.09(m,1H)、7.37(s,1H)、6.98(s,1H)、6.41(s,1H)、6.36(s,1H)、5.64(d,J=7.6Hz,1H)、4.41−4.37(m,4H)、3.18−3.14(m,1H)、2.31−2.30(m,2H)、1.15−1.08(m,1H)、0.54−0.48(m,3H)、0.35−0.25(m,1H).
実施例126
(S)−2−シクロプロピル−2−[1−(4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イルアミノ]アセトアミド 126
工程1: 4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−2H,7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−チオン
Figure 0006873977
THF(5.0mL)中、チオホスゲン(0.74mL、20.1mmol)の溶液を、15分かけて、0℃のTHF(40mL)中、実施例101の8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−アミン(1.97g、8.09mmol)及びトリエチルアミン(2.8mL、20.1mmol)の溶液に加えた。反応混合物を、0℃で15分間、次いで室温で30分間撹拌し、次いで真空中でエバポレートした。残留した固体を水で洗浄し、次いで40℃の真空オーブン内で乾燥させ、2.35g(定量的)の標題化合物を白色の固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.96(br s,1H)、6.91(d,J=1.8Hz,1H)、6.86(d,J=1.8Hz,1H)、4.39−4.37(m,2H)、4.12−4.09(m,2H)、2.34−2.28(m,2H).
工程2: 4−ブロモ−1−メチルスルホニル−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
ヨードメタン(1.0mL、16.2mmol)を、アセトン(35mL)中、4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−2H,7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−チオン(2.35g、8.09mmol)及び炭酸カリウム(3.35g、24.3mmol)の懸濁液に加えた。反応混合物を、室温で16時間撹拌し、次いでセライト(登録商標)を通して濾過し、濾液を真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:トルエン中20〜40%の酢酸エチル)を介して精製し、1.83g(76%)の標題化合物を淡黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.43(d,J=1.7Hz,1H)、6.90(d,J=1.7Hz,1H)、4.35−4.33(m,2H)、4.05−4.02(m,2H)、2.79(s,3H)、2.43−2.37(m,2H).
工程3: 4−ブロモ−1−メタンスルホニル−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
DCM(20mL)中、3−クロロ過安息香酸(3.39g、約77% wt%、約15.1mmol)の溶液を、10分かけて、DCM(50mL)中、4−ブロモ−1−メチルスルファニル−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(1.81g、6.05mmol)の氷冷溶液に加えた。撹拌を室温で16時間継続した。反応混合物を、DCMで希釈し、メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した。さらなるDCMを用いて水性相を抽出し、混合有機抽出物を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:トルエン中5〜25%の酢酸エチル)を介して精製し、1.49g(74%)の標題化合物を無色の泡状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.58(d,J=1.7Hz,1H)、7.13(d,J=1.7Hz,1H)、4.69−4.66(m,2H)、4.42−4.40(m,2H)、3.57(s,3H)、2.49−2.44(m,2H).
工程4: (1−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ピペリジン−4−イル)メタノール
Figure 0006873977
プロパン−2−オール(2.0mL)中、4−ブロモ−1−メタンスルホニル−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(0.35g、1.06mmol)、4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン(0.30g、2.64mmol)及びDIPEA(0.37mL、2.11mmol)の混合物を、マイクロ波照射の下で150℃のシールしたバイアル内で17時間加熱した。反応混合物を、酢酸エチルと重炭酸ナトリウム水溶液に分配した。水性相を酢酸エチルを用いてさらに抽出し、混合有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:トルエン中25〜100%の酢酸エチル、次いで酢酸エチル中、50〜100%の酢酸メチル)を介して精製し、0.15g(39%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=366/368.
工程5: (S)−シクロプロピル−[1−(4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イルアミノ]酢酸
Figure 0006873977
DMSO(0.7mL)中、[1−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ピペリジン−4−イル]メタノール(40mg、0.11mmol)、L−シクロプロピルグリシン(31.5mg、0.27mmol)、ヨウ化銅(4.2mg、0.022mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(92.5mg、0.436mmol)の混合物を、100℃のシールしたバイアル内で16時間加熱した。冷却した反応混合物を、DCM(20mL)で希釈し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中5〜50%の2Nのアンモニア/メタノール)を介して精製し、28.6mg(66%)の標題化合物を淡黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=401.
工程6: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド
DMF(0.5mL)中、(S)−シクロプロピル−[1−(4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イルアミノ]酢酸(28.6mg、0.071mmol)、塩化アンモニウム(7.6mg、0.142mmol)及びDIPEA(50μL、0.285mmol)の混合物に対し、HATU(54.3mg、0.142mmol)を5分かけて少しずつ加え、反応混合物を室温で10分間撹拌した。得られた混合物を、DCM(10mL)で希釈し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中2〜12%の 2Nのアンモニア/メタノール)を介して精製し、11.8mg(41%)の126を無色の泡状物として得た。LCMS(ESI):R(分)=2.17,[M+H]=400.2、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 特に 7.27(br s,1H)、6.91(br s,1H)、6.21(d,J=2.0Hz,1H)、6.02(d,J=2.0Hz,1H)、5.24(d,J=7.4Hz,1H)、4.49(t,J=5.3Hz,1H)、4.25−4.23(m,2H)、3.89−3.86(m,2H)、3.46−3.42(m,2H)、3.07(t,J=7.7Hz,1H)、2.82−2.75(m,2H)、2.20−2.15(m,2H)、1.76−1.72(m,2H)、1.59−1.49(m,1H)、1.36−1.26(m,2H)、1.12−1.04(m,1H)、0.50−0.42(m,3H)、0.30−0.25(m,1H).
実施例127
(S)−2−シクロプロピル−2−(1−ピペリジン−1−イル−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イルアミノ)アセトアミド 127
工程1: 4−ブロモ−1−ピペリジン−1−イル−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
4−ブロモ−1−メタンスルホニル−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(0.35g、1.06mmol)及びピペリジン(5.0mL)の混合物を、マイクロ波照射の下で150℃のシールしたバイアル内で5時間加熱した。反応混合物を真空中でエバポレートし、残留物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム水溶液に分配した。水性相を酢酸エチルを用いてさらに抽出し、混合有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:トルエン中10〜40%の酢酸エチル)を介して精製し、0.27g(77%)の標題化合物を無色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=336/338.
実施例126の手順に従い、127を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.50,[M+H]=370.1、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 特に7.27(br s,1H)、6.91(br s,1H)、6.21(d,J=2.0Hz,1H)、6.02(d,J=2.0Hz,1H)、5.24(d,J=7.5Hz,1H)、4.25−4.23(m,2H)、3.89−3.87(m,2H)、3.10−3.07(m,4H)、2.20−2.15(m,2H)、1.67−1.62(m,4H)、1.59−1.53(m,2H)、1.12−1.04(m,1H)、0.50−0.42(m,3H)、0.30−0.25(m,1H)
実施例128
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 128
実施例125の手順に従い、128を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.55,[M+H]=395、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.00(s,1H)、7.33(s,1H)、6.95(s,1H)、6.38(d,J=2.0Hz,1H)、6.28(d,J=1.9Hz,1H)、5.51(d,J=7.4Hz,1H)、4.39−4.30(m,2H)、4.30−4.20(m,2H)、4.01(s,2H)、3.15(t,J=7.7Hz,1H)、2.31−2.22(m,2H)、1.18−1.04(m,1H)、0.57−0.41(m,3H)、0.35−0.25(m,1H)
実施例129
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 129
実施例125の手順に従い、129を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.89,[M+H]=395、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.15(d,J=10.0Hz,1H)、7.34(s,1H)、7.06(d,J=9.8Hz,1H)、6.95(s,1H)、6.34(dd,J=21.7、2.1Hz,2H)、5.59(d,J=7.2Hz,1H)、4.59(t,J=5.7Hz,2H)、4.34(t,J=4.6Hz,2H)、3.76(s,3H)、3.13(t,J=7.7Hz,1H)、2.34−2.25(m,2H)、1.18−1.04(m,1H)、0.57−0.43(m,3H)、0.40−0.25(m,1H)
実施例130
(S)−2−((1−(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 130
実施例125の手順に従い、130を調製した。LCMS(ESI):R(分)=3.15,[M+H]=428、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.52(d,J=2.1Hz,1H)、8.29(d,J=2.4Hz,1H)、7.33(s,1H)、6.95(s,1H)、6.37(d,J=2.0Hz,1H)、6.27(d,J=1.9Hz,1H)、5.50(d,J=7.4Hz,1H)、4.32(t,J=4.7Hz,2H)、4.29−4.17(m,2H)、4.03(s,2H)、3.28(s,1H)、3.14(t,J=7.7Hz,1H)、2.30−2.22(m,2H)、1.18−1.04(m,1H)、0.57−0.42(m,3H)、0.35−0.25(m,1H)
実施例131
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 131
工程1: 4−ブロモ−1−(2−(クロロメチル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
2−クロロ−1,1,1−トリエトキシエタン(0.53g、2.71mmol)を、酢酸(10mL)中、2−アミノ−4−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)フェノール(0.800g、2.22mmol)の溶液に加えた。反応混合物を、120℃で3時間加熱した。固体を濾別し、濾液を真空中でエバポレートした。残留物を酢酸エチルに溶解し、次いで 石油エーテルで希釈した。沈殿した固体を濾過により収集し、クルードな標題化合物を得て、それを精製することなく次の工程で使用した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.25(s,1H)、8.00(d,J=8.3Hz,1H)、7.80(d,J=8.5Hz,1H)、7.50(s,1H)、6.95(s,1H)、5.15(s,2H)、4.50−4.44(m,2H)、4.40−4.33(m,2H)、2.40−2.30(m,2H).
工程2: 6−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 0006873977
水酸化リチウム(0.040g、0.950mmol)を、THF(10mL)及び水(2mL)中、4−ブロモ−1−(2−(クロロメチル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(200mg、0.480mmol)の溶液に加えた。得られた混合物を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。混合有機抽出物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、80mg(42%)の標題化合物を黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.89(s,1H),7.43(s,1H)、7.38−7.33(m,2H)、7.11(d,J=8.1Hz 、1H)、6.90(s,1H)、4.68(s,2H)、4.45−4.42(m,2H)、4.31−4.27(m,2H)、2.31−2.20(m,2H).
工程3 (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 131
DMSO(6mL)中、6−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(150mg、0.380mmol),(S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸(216mg、1.88mmol)、ヨウ化銅(I)(36.0mg、0.190mmol)及びリン酸カリウム(477mg、2.25mmol)の混合物を、超音波処理下において窒素で脱気した。反応混合物を100℃で2時間加熱し、次いで室温に冷却した。固体を濾過により除去し、濾液をDMSO(2mL)で希釈した。塩化アンモニウム(370mg、6.92mmol)、HATU(263mg、0.690mmol)及びDIPEA(1.12g、8.63mmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、DCMを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。粗生成物を、逆相HPLCを介して精製し、凍結乾燥させ、11.9mg(8%)の131を白色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=1.23,[M+H]=434、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 10.84(s,1H)、7.37−7.26(m,3H)、7.12−7.03(m,1H)、6.95(d,J=2.3Hz,1H)、6.35(d,J=2.0Hz,1H)、6.23(d,J=2.0Hz,1H)、5.47(d,J=7.4Hz,1H)、4.66(s,2H)、4.37−4.27(m,2H)、4.20−4.16(m,2H)、3.16−3.10(m,1H)、2.23−2.12(m,2H)、1.11−1.09(m,1H)、0.58−0.39(m,3H)、0.31−0.28(m,1H).
実施例132
(S)−2−((1−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 132
実施例116の手順に従い、132を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.25,[M+H]=404、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.09−9.07(d,J=7.2Hz,1H)、8.62(s,1H)、8.24(s,1H)、7.61(d,J=6.9Hz,1H)、7.35(s,1H)、6.96(s,1H)、6.41(d,J=2.8Hz,1H)、6.32(d,J=2.8Hz,1H)、5.57(d,J=7.5Hz,1H)、4.40−4.35(m,4H)、3.19−3.14(m,1H)、2.40−2.20(m,2H)、1.19−1.02(m,1H)、0.52−0.47(m,3H)、0.31−0.30(m,1H)
実施例133
(S)−2−((1−(1−H−インダゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 133
実施例125の手順に従い、133を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.39,[M+H]=403、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 13.33(s,1H)、8.20(d,J=8.4Hz,2H)、7.76−7.67(m,2H)、7.36(s,1H)、6.98(s,1H)、6.38(s,1H)、6.27(s,1H)、5.59(br,1H)、4.45−4.30(m,2H)、4.29−4.15(m,2H)、3.17−3.12(m,1H)、2.35−2.18(m,2H)、1.14−1.08(m,1H)、0.51−0.44(m,3H)、0.35−0.25(m,1H)
実施例134
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(ピリミジン−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 134
実施例125の手順に従い、134を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.59,[M+H]=365、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.31(s,1H)、9.21(s,2H)、7.35(s,1H)、6.97(s,1H)、6.39(d,J=2.0Hz,1H)、6.31(d,J=2.0Hz,1H)、5.58(d,J=7.4Hz,1H)、4.33−4.32(m,4H)、3.16−3.11(m,1H)、2.35−2.15(m,2H)、1.13−1.07(m,1H)、0.52−0.44(m,3H)、0.38−0.25(m,1H)
実施例135
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 135
実施例104の手順に従い、135を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.04,[M+H]=419、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.55(s,2H)、7.51(s,1H)、7.45(d,J=8.4Hz,1H)、7.34−7.30(m,2H)、6.96(s,1H)、6.36(d,J=1.8Hz,1H)、6.22(d,J=1.8Hz,1H)、5.44(d,J=7.2Hz,1H)、4.33−4.30(m,2H)、4.20−4.10(m,2H)、3.16−3.11(m,1H)、2.35−2.15(m,2H)、1.13−1.08(m,1H)、0.52−0.46(m,3H)、0.40−0.25(m,1H)
実施例136
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(チアゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 136
実施例125の手順に従い、136を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.83,[M+H]=370.0、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.26(s,1H)、8.45(s,1H)、7.36(s,1H)、6.97(s,1H)、6.35(s,1H)、6.28(s,1H)、5.63(br s,1H)、4.45−4.43(m,2H)、4.37−4.34(m,2H)、3.20−3.11(m,1H)、2.40−2.30(m,2H)、1.18−1.05(m,1H)、0.58−0.43(m,3H)、0.33−0.28(m,1H)
実施例137
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 137
工程1: 4−ブロモ−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
実施例101の8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−アミン(176.7mg、0.7269mmol)、4−メチルスルホニル安息香酸(151.8mg、0.7582mmol)、DIPEA(0.35mL、2.0mmol)及びDMF(3.0mL、39mmol)の混合物に対し、HATU(374.1mg、0.964mmol)を加えた。反応混合物を室温で45分間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水(3x)及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、酢酸(2.0mL、35mmol)に溶解し、90℃で1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸を減圧下で除去した。その結果得られた残留物を、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートして、243.6mg(82%)の標題化合物を得た。LCMS(ESI):[M+H]=406.95;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 特に 8.19−8.04(m,4H)、7.51(d,J=1.8Hz,1H)、6.96(d,J=1.8Hz,1H)、4.53−4.42(m,2H)、4.40−4.32(m,2H)、2.39−2.28(m,2H).
工程2: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド
4−ブロモ−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(242.6mg、0.5956mmol),(2S)−2−アミノ−2−シクロプロピル−酢酸(141mg、1.22mmol)、三塩基性リン酸カリウム(398mg、1.8375mmol)及びDMSO(2.0mL、28mmol)の混合物に対し、ヨウ化銅(I)(67.9mg、0.357mmol)を加えた。反応混合物を、マイクロ波照射下において120℃で2時間加熱した。クルードな反応混合物に対し、トリエチルアミン(0.35mL、2.5mmol)、塩化アンモニウム(130.3mg、2.44mmol)及びHATU(933mg、2.40mmol)を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水(2x)及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(12gのシリカ、溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、さらに分取HPLCを介して精製し、凍結乾燥させて、17.1mg(6.5%)の137を得た。LCMS(ESI):R(分)=2.74,[M+H]=441.2、方法=B;HNMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.13−7.98(m,4H)、7.34(d,J=2.5Hz,1H)、6.95(d,J=2.4Hz,1H)、6.40(d,J=2.0Hz,1H)、6.30(d,J=2.0Hz,1H)、5.54(d,J=7.4Hz,1H)、4.35(t,J=4.7Hz,2H)、4.31−4.21(m,2H)、3.30(s,3H)、3.15(t,J=7.8Hz,1H)、2.31−2.19(m,2H)、1.16−1.05(m,1H)、0.56−0.41(m,3H)、0.35−0.24(m,1H).
実施例138
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 138
工程1: 4−ブロモ−1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
DMF(4mL)中、8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−6−アミン(120.4mg、0.495mmol)、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾダイオキシン−6−カルボン酸(80.0mg、0.431mmol)、DIPEA(111.3mg、0.861mmol)の溶液に対し、HATU(334.2mg、0.861mmol)を加えた。反応物を窒素下でバイアルにシールし、1.5時間室温で撹拌したままにした。反応混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。混合有機画分を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:ヘプタン中0〜80%の酢酸エチル)を介して精製し、120mg(72%)の標題化合物を得た。LCMS(ESI):[M+H]=387.
工程2: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド
DMSO(1.00mL)中、4−ブロモ−1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(42mg、0.109mmol)、三塩基性リン酸カリウム(118mg、0.54mmol)及び(2S)−2−アミノ−2−シクロプロピル−酢酸(49.95mg、0.434mmol)の懸濁液に対し、ヨウ化銅(12.4mg、0.065mmol)を加えた。反応物を、窒素下においてバイアル中にシールし、マイクロ波照射下において2時間120℃で加熱した。得られた混合物を、5mLのDMSO、トリエチルアミン(110mg、1.09mmol)、及び塩化アンモニウム(58.0mg、1.09mmol)で処理し、続いてHATU(421mg、1.09mmol)で処理した。1時間室温で撹拌した後、反応混合物を水で希釈し、DCMを用いて抽出した。混合有機画分を、水で、続いてブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。その結果得られた粗残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、9.2mg(20%)の138を得た。LCMS(ESI):R(分)=2.98,[M+H]=421.2、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.31(s,1H)、7.25−7.17(m,2H)、6.99(d,J=8.2Hz,1H)、6.94(s,1H)、6.34(d,J=2.0Hz,1H)、6.22(d,J=1.9Hz,1H)、5.43(d,J=7.3Hz,1H)、4.36−4.26(m,6H)、4.24−4.12(m,2H)、3.13(t,J=7.7Hz,1H)、2.28−2.18(m,2H)、1.17−1.04(m,1H)、0.56−0.41(m,3H)、0.35−0.24(m,1H).
実施例139
(S)−2−[1−((R)−3−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イルアミノ]プロピオンアミド 139
工程1: [(R)−1−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ピペリジン−3−イル]メタノール
Figure 0006873977
プロパン−2−オール(2.0mL)中、4−ブロモ−1−メタンスルホニル−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(0.305g、0.92mmol),(R)−1−ピペリジン−3−イルメタノール(0.212g、1.84mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.319mL、1.84mmol)の混合物を、マイクロ波照射の下で150℃のシールしたバイアル内で17時間加熱した。反応混合物を、酢酸エチルと重炭酸ナトリウム水溶液に分配した。水性相を酢酸エチルを用いてさらに抽出し、混合有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:トルエン中25〜100%の酢酸エチル、次いで酢酸エチル中50〜100%の酢酸メチル)を介して精製し、71mg(21%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=366/368.
工程2: (S)−2−[1−((R)−3−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イルアミノ]プロピオン酸
Figure 0006873977
ジメチルスルホキシド(0.5mL)中、[(R)−1−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ピペリジン−3−イル]メタノール(51mg、0.139mmol)、L−アラニン(31.1mg、0.349mmol)、ヨウ化銅(5.4mg、0.028mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(118mg、0.556mmol)の混合物を、シールしたバイアル内で100℃で3時間加熱した。冷却した反応混合物を、ジクロロメタン(10mL)で希釈し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:ジクロロメタン中5〜50%の2Nのアンモニア/メタノール)を介して精製し、標題化合物(定量的)を淡黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=375.
工程3: (S)−2−[1−((R)−3−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イルアミノ]プロピオンアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(0.75mL)中、(S)−2−[1−((R)−3−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イルアミノ]プロピオン酸(0.139mmol)、塩化アンモニウム(14.9mg、0.278mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(96.4μL、0.556mmol)の混合物に対し、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム 3−オキシド ヘキサフルオロホスファート(105.6mg、0.278mmol)を5分かけて少しずつ加え、反応混合物を室温で10分間撹拌した。反応混合物を、ジクロロメタン(15mL)で希釈し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:ジクロロメタン中2〜12%の2Nのアンモニア/メタノール)を介して精製し、39mg(75%、2工程)の無色の泡状物を得た。この部分的にエピマー化した物質を、Amylose−CでのSFC及び溶出剤としてのメタノール/COにより、純粋なジアステレオマー中に分離した。後で溶出するジアステレオマーは139(24.6mg)であった。LCMS(ESI):R(分)=2.01[M+H]=374.2、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.22(br s,1H)、6.89(br s,1H)、6.21(d,J=2.0Hz,1H)、6.00(d,J=2.0Hz,1H)、5.23(d,J=7.4Hz,1H)、4.53(t,J=5.3Hz,1H)、4.26−4.24(m,2H)、3.94−3.84(m,2H)、3.65(pent、J=7.1Hz,1H)、3.46−3.42(m,1H)、3.39−3.29(m,2H)、2.82−2.76(m,1H)、2.64−2.59(m,1H)、2.21−2.16(m,2H)、1.83−1.58(m,4H)、1.28(d,J=6.9Hz,3H)、1.18−1.08(m,1H).
実施例140
(S)−2−[1−(4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イルアミノ]プロピオンアミド 140
実施例139の手順に従い、140を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.94,[M+H]=374.2、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 特に 7.21(br s,1H)、6.89(br s,1H)、6.21(d,J=2.0Hz,1H)、6.00(d,J=2.0Hz,1H)、5.23(d,J=7.4Hz,1H)、4.49(t,J=5.3Hz,1H)、4.26−4.24(m,2H)、3.90−3.87(m,2H)、3.65(pent、J=7.1Hz,1H)、3.47−3.42(m,2H)、2.83−2.75(m,2H)、2.21−2.16(m,2H)、1.76−1.71(m,2H)、1.60−1.50(m,1H)、1.36−1.27(m,1H)、1.28(d,J=6.9Hz,3H)
実施例141
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−モルホリノ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 141
工程1: 4−ブロモ−1−モルホリノ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
シールド管内のDMF(15mL)中、4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(500mg、1.32mmol)及びモルホリン(2.30g、26.39mmol)の混合物を、マイクロ波照射下において140℃で2時間加熱した。反応混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、110mg(25%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=338/340.
工程2: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−モルホリノ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)酢酸
Figure 0006873977
標題化合物(110mg、50%)を、4−ブロモ−1−モルホリノ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(200mg、0.590mmol)から、実施例125、工程3の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=373.
工程3: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−モルホリノ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド
標題化合物(21.9mg、22%)を、(S)−2−シクロプロピル−2−((1−モルホリノ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)酢酸(100mg、0.27mmol)から、実施例125、工程4に類似の手順に従って生成した。141:LCMS(ESI):R(分)=1.61,[M+H]=372、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.29(s,1H)、6.93(s,1H)、6.23(d,J=1.8Hz,1H)、6.05(d,J=1.8Hz,1H)、5.29(d,J=7.2Hz,1H)、4.27−4.24(m,2H)、3.95−3.91(m,2H)、3.75−3.72(m,4H)、3.14−3.05(m,5H)、2.22−2.10(m,2H)、1.11−1.05(m,1H)、0.51−0.44(m,3H)、0.39−0.19(m,1H).
実施例142
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(オキサゾール−2−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 142
実施例125の手順に従い、142を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.16,[M+H]=354、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.36(s,1H)、7.54(s,1H)、7.36(s,1H)、6.98(s,1H)、6.38−6.35(m,2H)、5.65(d,J=7.2Hz,1H)、4.72−4.68(m,2H)、4.35−4.32(m,2H)、3.16−3.11(m,1H)、2.33−2.27(m,2H)、1.14−1.11(m,1H)、0.53−0.50(m,3H)、0.35−0.24(m,1H)
実施例143
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 143
実施例125の手順に従い、143を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.54,[M+H]=429、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.65−7.10(m,6H)、6.95(s,1H)、6.38(d,J=1.8Hz,1H)、6.27(d,J=1.8Hz,1H)、5.50(d,J=7.5Hz,1H)、4.34−4.31(m,2H)、4.30−4.15(m,2H)、3.17−3.12(m,1H)、2.35−2.15(m,2H)、1.14−1.08(m,1H)、0.53−0.47(m,3H)、0.35−0.25(m,1H)
実施例144
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 144
実施例125の手順に従い、144を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.46,[M+H]=411、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.54−7.52(m,1H)、7.34(s,1H)、7.06−7.02(m,1H)、6.97−6.95(m,2H)、6.38(d,J=2.0Hz,1H)、6.27(d,J=2.0Hz,1H)、5.49(d,J=7.5Hz,1H)、4.35−4.28(m,2H)、4.01−3.93(m,2H)、3.86(s,3H)、3.17−3.13(m,1H)、2.23−2.22(m,2H)、1.15−1.09(m,1H)、0.53−0.45(m,3H)、0.34−0.30(m,1H)
実施例145
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2,4−ジフルオロフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 145
実施例125の手順に従い、145を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.78,[M+H]=399、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.72−7.66(m,1H)、7.54−7.46(m,1H)、7.34−7.26(m,2H)、6.96(s,1H)、6.38(d,J=1.8Hz,1H)、6.29(d,J=2.1Hz,1H)、5.52(d,J=7.5Hz,1H)、4.33−4.30(m,2H)、3.99−3.95(m,2H)、3.17−3.12(m,1H)、2.35−2.15(m,2H)、1.14−1.17(m,1H)、0.53−0.49(m,3H)、0.33−0.29(m,1H)
実施例146
(S)−3−(4−((2−アミノ−1−シクロプロピル−2−オキソエチル)アミノ)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンズアミド 146
実施例125の手順に従い、146を調製した。LCMS(ESI):R(分)=0.713,[M+H]=406、方法=F;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.24(s,1H)、8.13(s,1H)、8.04−8.01(m,1H)、7.93−7.90(m,1H)、7.66−7.61(m,1H)、7.50(s,1H)、7.35(s,1H)、6.97(s,1H)、6.40(s,1H)、6.28(s,1H)、5.50(d,J=7.5Hz,1H)、4.36 4.34(m,2H)、4.29−4.24(m,2H)、3.19−3.14(m,1H)、2.27−2.25(m,2H)、1.16−1.07(m,1H)、0.55−0.45(m,3H)、0.33−0.31(m,1H)
実施例147
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピラジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 147
実施例125の手順に従い、147を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.45,[M+H]=394、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.12(s,1H)、7.67(s,1H)、7.32(s,1H)、6.95(s,1H)、6.37(s,1H)、6.26(s,1H)、5.50(s,1H)、4.52−4.45(m,2H)、4.36−4.26(m,4H)、4.26−4.15(m,2H)、3.14(t,J=7.7Hz,1H)、2.30−2.20(m,2H)、1.18−1.04(m,1H)、0.57−0.41(m,3H)、0.35−0.25(m,1H)
実施例148
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 148
実施例125の手順に従い、148を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.65,[M+H]=422、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.12(s,1H)、7.67(s,1H)、7.32(s,1H)、6.95(s,1H)、6.37(s,1H)、6.26(s,1H)、5.50(s,1H)、4.52−4.45(m,2H)、4.36−4.26(m,4H)、4.26−4.15(m,2H)、3.14(t,J=7.7Hz,1H)、2.30−2.20(m,2H)、1.18−1.04(m,1H)、0.57−0.41(m,3H)、0.35−0.25(m,1H)
実施例149
(S)−2−((1−(2−アミノ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 149
実施例161の手順に従い、149を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.89,[M+H]=421、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.22(s,1H)、7.27(s,1H)、6.91(s,1H)、6.66(s,2H)、6.18(s,1H)、5.96(s,1H)、5.23−5.21(d,J=7.2Hz,1H)、4.75(s,2H)、4.67(s,2H)、4.28−4.25(m,2H)、4.15−4.05(m,2H)、3.10−3.05(m,1H)、2.35−2.15(m,2H)、1.14−1.04(m,1H)、0.50−0.46(m,3H)、0.44−0.42(m,1H)
実施例150
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 150
工程1: 4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
4−メチルベンゼンスルホン酸(354mg、2.06mmol)を、オルトギ酸トリエチル(60mL)中、実施例101の8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−アミン(5.00g、20.6mmol)の溶液に加え、反応混合物を、100℃で16時間加熱した。反応混合物を真空中でエバポレートし、その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、4.20g(81%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=253/255;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.27(s,1H)、7.43(d,J=1.8Hz,1H)、6.89(d,J=1.8Hz,1H)、4.40−4.31(m,4H)、2.35−2.28(m,2H).
工程2: 4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
無水THF(2M、16mL、32mmol)中、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)を、−78℃の無水THF中、4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(4.00g、15.8mmol)の溶液に滴下し、反応混合物を−78℃で1時間撹拌した。この混合物に対し、−78℃のN−ヨードスクシンイミド(5.33g、23.7mmol)を加え、得られた混合物を−78℃で1時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜25%の酢酸エチル)を介して精製し、3.68g(62%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=379/381;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.38−7.37(d,J=1.8Hz,1H)、6.89(d,J=1.8Hz,1H)、4.40−4.37(m,2H)、4.22−4.18(m,2H)、2.40−2.34(m,2H).
工程3: 4−ブロモ−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
アセトニトリル(10mL)中、4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(500mg、1.3mmol)、4−(ジフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(250mg、1.33mmol),[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]塩化パラジウム(II)(100mg、0.13mmol)、酢酸カリウム(2Mの水溶液、2.50mL、5.00mmol)及び炭酸ナトリウム(2Mの水溶液、2.5mL、5.00mmol)の混合物を、マイクロ波照射下において80℃で20分間加熱した。反応混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。混合有機抽出物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、160mg(31%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]+=395/397.
工程4: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド
標題化合物(25.5mg、16%の収率)を、4−ブロモ−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(150mg、0.380mmol)から、実施例125、工程3〜4の手順に従って生成した。150:LCMS(ESI):R(分)=1.65,[M+H]=429、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.84−7.81(m,2H)、7.56−7.19(m,4H)、6.96(s,1H)、6.38(d,J=2.0Hz,1H)、6.26(d,J=2.0Hz,1H)、5.49(d,J=7.4Hz,1H)、4.37−4.30(m,2H)、4.23−4.19(m,2H)、3.33−3.13(m,1H)、2.27−2.24(m,2H)、1.18−1.05(m,1H)、0.58−0.43(m,3H)、0.36−0.26(m,1H).
実施例151
(S)−4−(4−((2−アミノ−1−シクロプロピル−2−オキソエチル)アミノ)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ピコリンアミド 151
実施例125の手順に従い、151を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.12,[M+H]=407、方法=E;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.79(d,J=5.2Hz,1H)、8.40(s,1H)、8.23(s,1H)、8.01−7.99(d,J=5.2Hz,1H)、7.78(s,1H)、7.35(s,1H)、6.96(s,1H)、6.42(d,J=2.0Hz,1H)、6.33(d,J=2.0Hz,1H)、5.58(d,J=7.2Hz,1H)、4.45−4.25(m,4H)、3.19−3.15(m,1H)、2.34−2.30(m,2H)、1.15−1.10(m,1H)、0.54−0.50(m,3H)、0.35−0.25(m,1H)
実施例152
2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール152
実施例124の手順に従い、152を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.41,[M+H]=417、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.14(s,1H)、7.88(s,1H)、7.58(見かけ上 s 3H)、7.51−7.47(m,2H)、7.40−7.37(m,1H)、7.00(s,1H)、4.93(br,1H)、4.50−4.35(m,2H)、4.31−4.28(m,2H)、4.17−4.13(m,2H)、3.79−3.76(m,2H)、2.40 −2.25(m,2H)
実施例153
5−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン 153
実施例124の手順に従い、153を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.38,[M+H]=387、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.11(s,1H)、7.85(s,1H)、7.57(見かけ上 s、3H)、7.50−7.45(m,2H)、7.39−7.37(d,J=8.1Hz,1H)、6.99(s,1H)、4.42−4.39(m,2H)、4.30−4.27(m,2H)、3.85(s,3H)、2.37−2.24(m,2H)
実施例154
2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−N,2−ジメチルプロパンアミド 154
実施例124の手順に従い、154を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.34,[M+H]=472、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.31(s,1H)、7.96(s,1H)、7.58−7.55(m,4H)、7.49(d,J=8.4Hz,1H)、7.39(d,J=8.1Hz,1H)、7.29−7.28(m,1H)、7.09(s,1H)、4.46−4.37(m,2H)、4.32−4.28(m,2H)、2.57(d,J=4.5Hz,3H)、2.40−2.20(m,2H)、1.73(s,6H)
実施例155
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 155
実施例125の手順に従い、155を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.74,[M+H]=420、方法=C;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 11.76(br,1H)、7.59(s,1H)、7.50−7.48(m,1H)、7.35(s,1H)、7.16(d,J=8.1Hz,1H)、6.94(s,1H)、6.36(d,J=2.0Hz,1H)、6.23(d,J=2.0Hz,1H)、5.44(d,J=7.4Hz,1H)、4.33−4.31(m,2H)、4.25−4.18(m,2H)、3.17−3.13(m,1H)、2.34−2.25(m,2H)、1.14−1.09(m,1H)、0.57−0.42(m,3H)、0.35−0.25(m,1H)
実施例157
(S)−5−(4−((2−アミノ−1−シクロプロピル−2−オキソエチル)アミノ)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−2−フルオロベンズアミド 157
実施例164の手順に従い、157を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.24,[M+H]=424、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.00−7.98(m,1H)、7.90−7.86(m,2H)、7.74(s,1H)、7.48−7.42(m,1H)、7.33(s,1H)、6.96(s,1H)、6.38(d,J=1.8Hz,1H)、6.26(d,J=2.1Hz,1H)、5.49(d,J=7.2Hz,1H)、4.34−4.33(m,2H)、4.22−4.20(m,2H)、3.19−3.10(m,1H)、2.35−2.15(m,2H)、1.14−1.08(m,1H)、0.53−0.47(m,3H)、0.31−0.29(m,1H)
実施例158
(S)−メチル 5−(4−((2−アミノ−1−シクロプロピル−2−オキソエチル)アミノ)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−2−メトキシベンゾエート 158
工程1: メチル 5−ブロモ−2−メトキシベンゾエート
Figure 0006873977
トリメチルシリルジアゾメタン(ヘキサン中、2Mの溶液、40mL、80.0mmol)を、0℃のメタノール(100mL)中、5−ブロモ−2−メトキシ安息香酸(5.00g、21.6mmol)の溶液に加え、その結果得られた溶液を室温で4時間撹拌した。反応混合物を真空中でエバポレートし、残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜20%の酢酸エチル)を介して精製し、5.26g(99%)の標題化合物を白色の固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.91(s,1H)、7.58−7.54(d,J=9.0Hz,1H)、6.87(d,J=9.0Hz,1H)、3.90(s,6H).
工程2: メチル 2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾエート
Figure 0006873977
1,4−ジオキサン(40mL)中、メチル 5−ブロモ−2−メトキシベンゾエート(2.09g、8.53mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(3.10g、12.2mmol)、酢酸カリウム(2.59g、26.4mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(600mg、0.820mmol)の混合物を、80℃で2.5時間窒素雰囲気下で撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜10%の酢酸エチル)を介して精製し、2.20g(88.3%)の標題化合物を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.23(s,1H)、7.91(d,J=8.4Hz,1H)、6.98(d,J=8.4Hz,1H)、3.94(s,3H)、3.89(s,3H)、1.35(s,12H).
工程3: メチル 5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−2−メトキシベンゾエート
Figure 0006873977
標題化合物(241mg、49%)を、4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(450mg、1.19mmol)及びメチル 2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾエート(418mg、1.43mmol)から、実施例150、工程3に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=417/419.
工程4: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(4−メトキシ−3−(メトキシカルボニル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)酢酸
Figure 0006873977
シールド管内のDMSO(10ml)中、メチル 5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−2−メトキシベンゾエート(340mg、0.815mmol),(S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸(460mg、3.99mmol)、ヨウ化銅(I)(193mg、1.01mmol)、三塩基性リン酸カリウム(1.02g、4.81mmol)の混合物を、マイクロ波照射の下で110℃で2時間、窒素雰囲気下で加熱した。反応混合物を濾過し、濾液をフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:水中0〜100%のメタノール)を介して精製し、310mg(84.2%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=452.
工程5: (S)−メチル 5−(4−((2−アミノ−1−シクロプロピル−2−オキソエチル)アミノ)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−2−メトキシベンゾエート
塩化アンモニウム(729mg、13.6mmol)を、DMF(15mL)中、(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(4−メトキシ−3−(メトキシカルボニル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)酢酸(310mg、0.687mmol)、DIPEA(2.22g、17.2mmol)及びHATU(522mg、1.373mmol)の溶液に加え、得られた混合物を室温で0.5時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中でエバポレートした。残留物を、逆相HPLCを介して精製し、凍結乾燥させ、9.0mg(3%)の158を白色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=2.378,[M+H]=451、方法=C;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.02(s,1H)、7.93(d,J=8.4Hz,1H)、7.37−7.29(m,2H)、6.95(s,1H)、6.38(d,J=2.0Hz,1H)、6.25(d,J=2.0Hz,1H)、5.48(d,J=7.4Hz,1H)、4.35−4.33(m,2H)、4.22−4.21(m,2H)、3.93(s,3H)、3.84(s,3H)、3.17−3.13(m,1H)、2.27−2.26(m,2H)、1.14−1.09(m,1H)、0.53−0.45(m,3H)、0.34−0.29(m,1H).
実施例159
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2−(メチルスルホニル)ピリジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 159
実施例125の手順に従い、159を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.32,[M+H]=442、方法=C;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.95(d,J=6.8Hz,1H)、8.41(s,1H)、8.17(d,J=5.1Hz,1H)、7.37(s,1H)、6.98(s,1H)、6.43(d,J=1.8Hz,1H)、6.36(d,J=2.1Hz,1H)、5.63(d,J=9.6Hz,1H)、4.43−4.37(m,4H)、3.37(s,3H)、3.20−3.15(m,1H)、2.40−2.25(m,2H)、1.16−1.10(m,1H)、0.55−0.46(m,3H)、0.33−0.32(m,1H)
実施例160
(S)−2−シクロプロピル−2−[1−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イルアミノ]アセトアミド 160
工程1: (6−アミノ−8−ブロモ−3,4−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−5(2H)−イル)(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタノン及びN−(8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−イル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006873977
DCM(6.0mL)中、1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(231mg、1.65mmol)及びDIPEA(0.32mL、1.82mmol)の混合物に対し、窒素下及び0℃でメタンスルホニルクロリド(0.14mL、1.82mmol)を加え、その結果得られた混合物を0℃で15分間撹拌した。DIPEAのさらなる部分(0.32mL、1.82mmol)を0℃で加え、その結果得られた混合物を、次いでDCM(6.0mL)中、実施例101の8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−アミン(365mg、1.50mmol)の溶液に、0℃及び窒素下で加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで水で希釈した。有機抽出物を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。粗残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜5%のメタノール)を介して精製し、458mg(84%、〜2:1の異性体混合物)の標題化合物をベージュ色の泡状物として得た。LCMS(ESI):[M+H]=365/367.
工程2: 4−ブロモ−1−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
酢酸(3.0mL)中、(6−アミノ−8−ブロモ−3,4−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−5(2H)−イル)(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタノン及びN−(8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−イル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(348mg、0.95mmol)の混合物を、マイクロ波照射の下で15分間、120℃で加熱した。反応混合物を真空中でエバポレートし、粗残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜8%のメタノール)を介して精製し、237mg(72%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=347/349.
工程3: (S)−2−シクロプロピル−2−[1−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イルアミノ]アセトアミド
DMSO(1.0mL)中、4−ブロモ−1−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(100mg、0.58mmol)、L−シクロプロピルグリシン(66mg、0.58mmol)、ヨウ化銅(11mg、0.06mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(123mg、0.58mmol)の混合物を、超音波処理下においてアルゴンを用いて脱気した。反応混合物を、100℃で18時間加熱し、次いで室温に冷却した。その結果得られた混合物に対し、塩化アンモニウム(93mg、1.16mmol)及びトリエチルアミン(404μL、2.90mmol)を加え、続いてHATU(441mg、1.16mmol)を少しずつ加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。その結果得られた混合物を、水酸化アンモニウム水溶液で希釈し、DCMを用いて抽出した。混合有機抽出物を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜15%のメタノール)を介して精製し、20mg(18%)の160をオフホワイトの固体としてとして得た。LCMS(ESI):R(分)=2.29,[M+H]=381.2、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.12(s,1H)、7.32(s,1H)、6.94(s,1H)、6.33(d,J=2.0Hz,1H)、6.19(d,J=2.3Hz,1H)、5.40(br s,1H)、4.31(t,J=4.5Hz,2H)、4.16(t,J=5.4Hz,2H)、3.84(s,3H)、3.13(t,J=7.7Hz,1H)、2.34(s,3H)、2.29−2.21(m,2H)、1.13−1.07(m,1H)、0.53−0.44(m,3H)、0.33−0.26(m,1H).
実施例161
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 161
工程1: 4−ブロモ−1−クロロ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
LDA(THF中2M、0.75mL、1.5mmol)を、−78℃の無水THF(6mL)中、実施例150の4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(200mg、0.790mmol)の溶液に滴下し、混合物を−78℃で1時間撹拌した。THF中、N−クロロコハク酸イミド(211mg、1.58mmol)の溶液を、−78℃で滴下した。反応混合物を、20℃に温め、さらに1時間撹拌した。反応物を、次いで、塩化アンモニウム水溶液の付加によりクエンチした。その結果得られた溶液を、DCMを用いて抽出し、有機抽出物を混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜5%のメタノール)を介して精製し、100mg(44%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=287/289.
工程2: 4−ブロモ−1−(5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
DMSO(4mL)中、4−ブロモ−1−クロロ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(200mg、0.696mmol)及び5,6,7,7a−テトラヒドロ−4H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(867mg、6.99mmol)の混合物を、マイクロ波照射の下で2時間140℃で加熱した。反応混合物を、逆相フラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:水中0〜95%のメタノール)により精製し、220mg(84%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=375/377.
工程3: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)酢酸
Figure 0006873977
標題化合物(240mg、69%の収率)を、4−ブロモ−1−(5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(320mg、0.853mmol)から、実施例125、工程3に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=410.
工程4: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド
標題化合物(130mg、57%の収率)を、(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)酢酸(230mg、0.562mmol)から、実施例125、工程4に類似の手順に従って生成した。161:LCMS(ESI):R(分)=2.10,[M+H]=409、方法=C;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.98(s,1H)、7.29(s,1H)、6.92(s,1H)、6.24(d,J=2.0Hz,1H)、6.10(d,J=2.0Hz,1H)、5.33(d,J=7.2Hz,1H)、4.55(s,2H)、4.39−4.22(m,4H)、4.12−3.92(m,2H)、3.82−3.64(m,2H)、3.17−3.01(m,1H)、2.23−2.15(m,2H)、1.13−1.04(m,1H)、0.52−0.40(m,3H)、0.32−0.21(m,1H).
実施例162
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 162
工程1: 5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
実施例101の5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(1.5g、3.89mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.98g、7.80mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン複合体(1.59g、1.95mmol)、酢酸カリウム(1.53g、15.6mmol)及び1,4−ジオキサン(20mL)の混合物を、超音波処理下において窒素を用いて脱気した。その結果得られた溶液を、15時間80℃で撹拌した。固体を濾別し、濾液を真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜100%の酢酸エチル)を介して精製し、750mg(45%)の標題化合物を黒色の固体として得た。LCMS:[M+H]=433.
工程2: 1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−オール
Figure 0006873977
5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(800mg、1.85mmol)、酢酸(3mL)、水(3mL)及び過酸化水素(1.5mL)の混合物を、1時間25℃で撹拌した。反応物を、亜硫酸水素ナトリウム水溶液の付加によりクエンチした。沈殿物を濾過により収集し、420mg(70%)の標題化合物を黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.54(br,1H)、7.69(s,2H)、7.63(s,1H)、7.54(d,J=8.0Hz,1H)、7.43(d,J=8.0Hz,1H)、6.66(s,1H)、6.41(s,1H)、4.46−4.40(m,2H)、4.36−4.30(m,2H)、2.40−2.25(m,2H).
工程3: (S)−メチル2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)プロパノエイト
Figure 0006873977
DMSO(8mL)中、1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−オール(450mg、1.40mmol),(R)−メチル 2−(トシロキシ)プロパノエイト(540mg、2.09mmol)及び炭酸カリウム(771mg、5.58mmol)の混合物を、24時間35℃で撹拌した。固体を濾過により除去し、濾液を、逆相フラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:水中0〜100%のメタノール)を介して精製し、500mg(88%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS:[M+H]=409.
工程4: (S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)プロパン酸
Figure 0006873977
水(2mL)中、水酸化リチウム(53.0mg、2.21mmol)を、メタノール(8mL)中、(S)−メチル 2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イルオキシプロパノエイト(600mg、1.47mmol)の溶液に加え、その結果得られた溶液を、3時間25℃で撹拌した。酢酸を用いてpHを5に調整し、真空中でエバポレートした。残留物を、逆相フラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:水中0〜95%のメタノール)を介して精製し、350mg(60%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS:[M+H]=395.
工程5: (S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)プロパンアミド
DMF(3mL)中、(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)プロパン酸(330mg、0.837mmol)、DIPEA(3mL、38.765mmol)、塩化アンモニウム(452mg、8.45mmol)及び HATU(636mg、1.67mmol)の混合物を、室温で20分間撹拌した。固体を濾別し、濾液を、逆相HPLCを介して精製し、凍結乾燥させて、160mg(49%)の162を白色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=2.41,[M+H]=394、方法=C;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.62−7.52(m,3H)、7.50−7.42(m,2H)、7.38−7.30(m,1H)、7.19(s,1H)、6.76(s,1H)、6.41(s、1H)、4.68−4.54(m,1H)、4.45−4.30(m,2H)、4.30−4.17(m,2H)、2.15−2.25(m,2H)、1.42(d,J=6.8Hz,3H).
実施例163
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(3−(ジフルオロメトキシ)−4−メトキシフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 163
実施例125の手順に従い、163を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.57,[M+H]=459、方法=G;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.64(d,J=8.4Hz,1H)、7.58(d,J=2.0Hz,1H)、7.40−7.00(m,3H)、6.96(s,1H)、6.37(d,J=2.0Hz,1H)、6.24(d,J=2.0Hz,1H)、5.47(d,J=7.4Hz,1H)、4.34−4.32(m,2H)、4.25−4.21(m,2H)、3.92(s,3H)、3.16−3.12(m,1H)、2.35−2.20(m,2H)、1.12−1.09(m,1H)、0.58−0.42(m,3H)、0.36−0.26(m,1H)
実施例164
(S)−5−(4−((2−アミノ−1−シクロプロピル−2−オキソエチル)アミノ)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−2−メトキシベンズアミド 164
シールド管内の、実施例158の(S)−メチル 5−(4−((2−アミノ−1−シクロプロピル−2−オキソエチル)アミノ)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−2−メトキシベンゾエート、120mg、0.266mmol)及びメタノール(10mL)中、アンモニアの飽和溶液の混合物を、室温で24時間撹拌した。反応混合物を真空中でエバポレートした。残留物を、逆相HPLCを介して精製し、凍結乾燥させ、15.6mg(13%)の164を明黄色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=1.614,[M+H]=436、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.18(s,1H)、7.89(d,J=8.6Hz,1H)、7.74−7.68(m,2H)、7.37(m,2H)、6.99(s,1H)、6.33(m,2H)、5.76(br,1H)、4.50−4.35(m,2H)、4.32−4.15(m,2H)、3.98(s,3H)、3.19−3.15(m,1H)、2.29−2.27(m,2H)、1.13−1.11(m,1H)、0.52−0.48(m,3H)、0.35−0.27(m,1H).
実施例165
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(ピリジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 165
実施例150の手順に従い、165を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.17,[M+H]=364、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.74(d,J=4.5Hz,2H)、7.78(d、J=4.5Hz,2H)、7.34(s,1H)、6.96(s,1H)、6.39(d,J=2.0Hz,1H)、6.30(d,J=2.0Hz,1H)、5.55(d,J=7.4Hz,1H)、4.39−4.23(m,4H)、3.17−3.12(m,1H)、2.34−2.22(m,2H)、1.20−1.02(m,1H)、0.59−0.40(m,3H)、0.35−0.20(m,1H)
実施例166
(S)−2−シクロプロピル−2−[1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イルアミノ]アセトアミド 166
実施例160の手順に従い、166を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.22,[M+H]=380.2、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.30(s,1H)、8.16(s,0.6H)、7.94(d,J=0.8Hz,1H)、7.33(d,J=2.2Hz,1H)、6.93(d,J=2.0Hz,1H)、6.31(d,J=2.0Hz,1H)、6.16(d,J=2.0Hz,1H)、5.39(br s,1H)、4.34−4.24(m,4H)、3.92(s,3H)、3.11(d,J=8.2Hz,1H)、2.34−2.25(m,2H)、1.14−1.04(m,1H)、0.53−0.41(m,3H)、0.33−0.22(m,1H)
実施例167
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド
実施例125の手順に従い、167を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.87,[M+H]=421、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 7.76(d,J=8.0Hz,1H)、7.44(d,J=8.3Hz,1H)、7.33(br s,1H)、6.95(br s,1H)、6.35(d,J=2.0Hz,1H)、6.26(d,J=2.0Hz,1H)、5.50(d,J=7.3Hz,1H)、4.67(t,J=5.6Hz,2H)、4.51−4.44(m,2H)、4.37−4.27(m,4H)、3.13(t,J=7.7Hz,1H)、2.30−2.24(m,2H)、1.19−1.03(m,1H)、0.56−0.45(m,3H)、0.30(dt、J=9.8、4.2Hz,1H)
実施例168
(5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)メタノール168
工程1: (5−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)酢酸メチル
Figure 0006873977
DMF(30mL)中、5−ブロモ−2−(クロロメチル)ベンゾ[d]オキサゾール(1.40g、5.71mmol)、酢酸セシウム(2.20g、11.52mmol)の混合物を、室温で10時間撹拌し、反応混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。混合有機抽出物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、1.2g(78%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.91(s,1H)、7.52(d,J=8.0Hz,1H)、7.45(d,J=8.7Hz,1H)、5.36(s,2H)、2.24(s,3H).
工程2: (5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)酢酸メチル
Figure 0006873977
シールド管内の1,4−ジオキサン(10mL)中、(5−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)酢酸メチル(600mg、2.23mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(678mg、2.66mmol),[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]塩化パラジウム(II)(100mg、0.130mmol)、及び酢酸カリウム(652mg、6.66mmol)の混合物を、マイクロ波照射の下で80℃で30分間加熱した。反応混合物を、水で希釈しDCMを用いて抽出した。混合有機抽出物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、600mg(85%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=318.
工程3: (5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)酢酸メチル
Figure 0006873977
アセトニトリル(7.2mL)中、4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(900mg、2.37mmol),(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)酢酸メチル(600mg、1.89mmol),[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]塩化パラジウム(II)(138mg、0.190mmol)、酢酸カリウム(2Nの水溶液、1.8mL、3.60mmol)及び炭酸ナトリウム(2Nの水溶液、1.8mL、3.60mmol)の混合物を、マイクロ波照射の下で80℃で20分間加熱した。反応混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。混合有機抽出物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、201mg(24%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=442/444;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.23−8.15(m,1H)、8.02−7.87(m,1H)、7.87−7.72(m,1H)、7.48(d,J=1.8Hz,1H)、6.93(d,J=1.8Hz,1H)、5.43(d,J=2.8Hz,2H)、4.49−4.40(m,2H)、4.38−4.28(m,2H)、2.38−2.28(m,2H)、2.17(s,3H).
工程4: (5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)メタノール
メタノール(2mL)中、(5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)酢酸メチル(150mg、0.340mmol)及び炭酸カリウム(11.8mg、0.090mmol)の混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を、真空中でエバポレートし、残留物を、逆相HPLCを介して精製し、凍結乾燥させて、25.8mg(19%)の168を白色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=1.49,[M+H]=400/402、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.15(s,1H)、7.93−7.90(d,J=8.4Hz,1H)、7.83−7.80(d,J=8.4Hz,1H)、7.47(d,J=1.8Hz,1H)、6.92(d,J=1.8Hz,1H)、5.97−5.92(m,1H)、4.76(d,J=6.3Hz,2H)、4.46−4.32(m,2H)、4.39−4.28(m,2H)、2.33−2.07(m,2H).
実施例169
(S)−2−((1−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 169
実施例164の手順に従い、169を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.65,[M+H]=404、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 13.89(br,1H)、8.69(d,J=4.8Hz,1H)、8.32(s,1H)、7.55(d,J=4.8Hz,1H)、7.39(s,1H)、6.99(s,1H)、6.48(d,J=1.9Hz,1H)、6.37(d,J=2.0Hz,1H)、5.61(d,J=7.4Hz,1H)、4.44−4.29(m,4H)、3.21−3.16(m,1H)、2.35−2.20(m,2H)、1.13−1.09(m,1H)、0.54−0.48(m,3H)、0.39−0.29(m,1H)
実施例170
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 170
実施例164の手順に従い、170を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.25,[M+H]=435、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.07(s,1H)、7.69(s,2H)、7.60(d,J=8.2、1H)、7.44(d,J=8.3Hz,1H)、7.34(s,1H)、6.96(s,1H)、6.37(d,J=2.0Hz,1H)、6.23(d,J=2.0Hz,1H)、5.45(d,J=7.3Hz,1H)、4.37−4.29(m,2H)、4.24−4.15(m,2H)、3.16−3.12(m,1H)、2.26−2.25(m,2H)、1.13−1.09(m,1H)、0.51−0.45(m,3H)、0.35−0.25(m,1H)
実施例173
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2−メトキシキノキサリン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 173
実施例164の手順に従い、173を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.47,[M+H]=445、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.70(s,1H)、8.37(s,1H)、8.17−8.14(d,J=8.4Hz,1H)、7.98(d,J=8.7Hz,1H)、7.36(s,1H)、6.98(s,1H)、6.42(s,1H)、6.28(s,1H)、5.52(d,J=7.2Hz,1H)、4.45−4.25(m,4H)、4.09(s,3H)、3.19−3.14(m,1H)、2.29−2.28(m,2H)、1.15−1.09(m,1H)、0.52−0.44(m,3H)、0.38−0.25(m,1H)
実施例174
(S)−2−[1−(3−シアノピペリジン−1−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イルアミノ]−2−シクロプロピルアセトアミド 174
工程1: 1−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ピペリジン−3−カルボン酸
Figure 0006873977
DMSO(2.0mL)中、4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(0.20g、0.53mmol)、ニペコチン酸(88mg、0.68mmol)、ヨウ化銅(20mg、0.11mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(0.28g、1.32mmol)の混合物を、シールしたバイアル内で100℃で16時間加熱した。反応混合物を、冷却し、DCM(40mL)で希釈し、次いでシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中5〜35%の2Nのアンモニア/メタノール)を介して精製し、0.17g(86%)の標題化合物をクリーム色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=380/382.
工程2: 1−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ピペリジン−3−カルボン酸アミド
Figure 0006873977
DMF(0.7mL)中、1−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(77.5mg、0.204mmol)、塩化アンモニウム(21.8mg、0.407mmol)及びDIPEA(0.14mL、0.82mmol)の混合物に対し、HATU(155mg、0.41mmol)を5分かけて少しずつ加え、反応混合物を室温で10分間撹拌した。得られた混合物を、DCM(20mL)で希釈し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中2〜10%の2Nのアンモニア/メタノール)を介して精製し、標題化合物(定量的)をクリーム色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=379/381.
工程3: 1−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ピペリジン−3−カルボニトリル
Figure 0006873977
無水トリフルオロ酢酸(34μL、0.246mmol)を、3分かけて、THF(1.5mL)中、1−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ピペリジン−3−カルボン酸アミド(推定0.204mmol)及びピリジン(33μL、0.403mmol)の混合物に加えた。反応混合物を、室温で30分間撹拌し、次いで真空中でエバポレートした。残留物を、DCMと飽和炭酸カリウム水溶液に分配した。水性相をDCMを用いてさらに抽出し、混合有機抽出物を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:トルエン中50〜100%の酢酸エチル)を介して精製し、44mg(60%、2工程)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=361/363.
工程4: 実施例126の手順に従い、174を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.31、2.33,[M+H]=395.2、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 特に 7.27(br s,1H)、6.91(br s,1H)、6.23(d,J=2.0Hz,1H)、6.06(d,J=2.0Hz,1H)、5.29(d,J=7.4Hz,1H)、4.27−4.24(m,2H)、4.01−3.87(m,2H)、3.10−3.01(m,2H)、2.23−2.18(m,2H)、1.90−1.66(m,4H)、1.12−1.04(m,1H)、0.50−0.42(m,3H)、0.30−0.25(m,1H)
実施例175
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 175
実施例125の手順に従い、175を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.75,[M+H]=442、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 9.29(d,J=2.0Hz,1H)、9.18(d,J=1.8Hz,1H)、8.67(t,J=2.1Hz,1H)、7.35(br s,1H)、6.96(br s,1H)、6.41(d,J=2.0Hz,1H)、6.32(d,J=1.9Hz,1H)、5.57(d,J=7.2Hz,1H)、4.39−4.30(m,4H)、3.43(s,3H)、3.16(t,J=7.7Hz,1H)、2.32−2.27(m,2H)、1.15−1.07(m,1H)、0.57−0.42(m,3H)、0.33−0.28(m,1H)
実施例176
(S)−2−((1−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 176
実施例125の手順に従い、176を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.08,[M+H]=404、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 13.40(s,0.6H),12.74(s,0.4H)、8.57−8.54(m,1H)、8.48−8.46(m,1H)、7.59−7.50(m,1H)、7.34(s,1H)、6.96(s,1H)、6.43(d,J=10.2Hz,1H)、6.34(d,J=11.4Hz,1H)、5.61−5.53(m,1H)、4.37−4.22(m,4H)、3.19−3.14(m,1H)、2.27−2.24(m,2H)、1.13(m,1H)、0.51(m,3H)、0.32(m,1H)
実施例177
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 177
実施例158の手順に従い、177を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.10,[M+H]=420、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.73(d,J=4.8Hz,1H)、7.99(d,J=6.0Hz,1H)、7.72(d,J=4.8Hz,1H)、7.58(d,J=6.0Hz,1H)、7.37(s,1H)、6.98(s,1H)、6.44(d,J=1.8Hz,1H)、6.35(d,J=1.8Hz,1H)、5.59(d,J=7.2Hz,1H)、4.36−4.33(m,2H)、4.18−4.14(m,2H)、3.19−3.14(m,1H)、2.27(m,2H)、1.14−1.11(m,1H),0.52−0.48(m,3H)、0.31(m,1H)
実施例178
(S)−2−((1−(ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 178
実施例158の手順に従い、178を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.18,[M+H]=420、方法=C;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.52(s,1H)、8.61(s,1H)、8.22(d,J=8.2Hz,1H)、7.94(d,J=8.0Hz,1H)、7.34(s,1H)、6.97(s,1H)、6.41(d,J=1.6Hz,1H)、6.28(d,J=1.6Hz,1H)、5.50(d,J=7.6Hz,1H)、4.36−4.34(m,2H)、4.32−4.28(m,2H)、3.18−3.14(m,1H)、2.28−2.27(m,2H)、1.14−1.11(m,1H),0.52−0.46(m,3H)、0.33−0.31(m,1H)
実施例179
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(7,8−ジヒドロピリド[3,4−b]ピラジン−6(5H)−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 179
実施例161の手順に従い、179を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.18,[M+H]=420、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.49−8.46(m,2H)、7.27(s,1H)、6.90(s,1H)、6.23(s,1H)、6.07(s,1H)、5.29(d,J=7.5Hz,1H)、4.48(s,2H)、4.29−4.28(m,2H)、4.03−4.00(m,2H)、3.62−3.58(m,2H)、3.13−3.05(m,3H)、2.26−2.22(m,2H)、1.09−1.06(m,1H)、0.48−0.43(m,3H)、0.28−0.27(m,1H)
実施例180
(S)−2−((1−(1,4−オキサゼパン−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 180
実施例161の手順に従い、180を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.71,[M+H]=386、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.26(s,1H)、6.90(s,1H)、6.17(d,J=2.0Hz,1H)、5.98(d,J=2.0Hz,1H)、5.22(d,J=7.4Hz,1H)、4.29−4.19(m,2H)、3.91−3.87(m,2H)、3.82−3.70(m,4H)、3.55−3.40(m,4H)、3.08−3.03(m,1H)、2.25−2.12(m,2H)、1.98−1.90(m,2H)、1.08−1.04(m,1H)、0.53−0.37(m,3H)、0.30−0.20(m,1H)
実施例181
2−(4−{4−[((S)−カルバモイルシクロプロピルメチル)アミノ]−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル}ピラゾール−1−イル)イソブチルアミドギ酸塩 181
工程1: 4−(1−アミノ−3−ブロモ−7,8−ジヒドロ−6H−5−オキサ−9−アザベンゾシクロヘプテン−9−カルボニル)−ピラゾール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル及び4−(3−ブロモ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5−オキサ−9−アザベンゾシクロヘプテン−1−イルカルバモイル)−ピラゾール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 0006873977
DCM(10.0mL)中、ピラゾール−1,4−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル(865mg、4.07mmol)及びDIPEA(0.78mL、4.50mmol)の混合物に対し、窒素下及び0℃でメタンスルホニルクロリド(0.34mL、4.44mmol)を加え、その結果得られた混合物を0℃で15分間撹拌した。DIPEAのさらなる部分(0.32mL、1.82mmol)を0℃で加え、その結果得られた混合物を、次いでDCM(10.0mL)中、実施例101の8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−アミン(900mg、3.70mmol)の溶液に、0℃及び窒素下で加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温に温め、常温で18時間撹拌した。その結果得られた混合物を水で希釈した。有機抽出物を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。粗残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜5%のメタノール)を介して精製し、1.06g(67%、〜1:1の異性体混合物)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=435/437.
工程2: 4−ブロモ−1−(1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
酢酸(20mL)中、4−(1−アミノ−3−ブロモ−7,8−ジヒドロ−6H−5−オキサ−9−アザベンゾシクロヘプテン−9−カルボニル)ピラゾール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル及び4−(3−ブロモ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5−オキサ−9−アザベンゾシクロヘプテン−1−イルカルバモイル)ピラゾール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.08g、2.47mmol)の混合物を、90℃で2時間加熱した。反応混合物を真空中でエバポレートし、粗残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜8%のメタノール)を介して精製し、490mg(63%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=319/321.
工程3: 2−[4−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ピラゾール−1−イル]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 0006873977
DMF(8.0mL)中、4−ブロモ−1−(1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(253mg、0.79mmol)及び炭酸セシウム(388mg、1.19mmol)の懸濁液に対し、2−ブロモ−2−メチルプロピオン酸エチルエステル(240mg、1.19mmol)を加え、反応混合物を90℃で3時間加熱した。その結果得られた混合物を真空中で濃縮し、次いで酢酸エチルと水に分配した。有機層を、さらに水で、次いでブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートして、300mg(87%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=433/435.
工程4: 2−(4−{4−[((S)−カルボキシシクロプロピルメチル)アミノ]−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル}ピラゾール−1−イル)−2−メチルプロピオン酸
Figure 0006873977
DMSO(3.0mL)中、2−[4−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ピラゾール−1−イル]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル(300mg、0.69mmol)、L−シクロプロピルグリシン(203mg、1.73mmol)、ヨウ化銅(27mg、0.138mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(591mg、2.76mmol)の混合物を、超音波処理下においてアルゴンを用いて脱気した。反応混合物を、100℃で18時間加熱し、次いで室温に冷却した。DCM(60mL)を加え、その結果得られた灰色の固体を真空中で 乾燥させ、(>100%、推定0.69mmol)のクルードな標題化合物を得て、それ以上精製することなく次の工程で使用した。LCMS(ESI):[M+H]=440.
工程5: 2−(4−{4−[((S)−カルバモイルシクロプロピルメチル)アミノ]−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル}ピラゾール−1−イル)イソブチルアミドギ酸塩
DMF(5.0mL)中、クルードな2−(4−{4−[((S)−カルボキシシクロプロピルメチル)アミノ]−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル}ピラゾール−1−イル)−2−メチルプロピオン酸(推定0.69mmol)、塩化アンモニウム(230mg、4.10mmol)及びトリエチルアミン(1.0mL、6.84mmol)の混合物に対し、HATU(1.60g、4.10mmol)を少しずつ加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。その結果得られた混合物を、真空中でエバポレートし、粗残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー[溶媒グラジエント:DCM中0〜20%のメタノール(2Nのアンモニア)]を介して精製し、続いて逆相HPLCを介してさらに精製し、17mg(6%)の181のギ酸塩を、オフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=2.34,[M+H]=438.2、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.34(d,J=0.6Hz,1H)、8.21(s,0.6H)、8.02(d,J=0.6Hz,1H)、7.33(d,J=2.2Hz,1H)、7.23(br s,1H)、6.94(s,2H)、6.32(d,J=1.9Hz,1H)、6.16(d,J=2.1Hz,1H)、5.41(br s,1H)、4.37−4.28(m,4H)、3.10(d,J=7.8Hz,1H)、2.34−2.26(m,2H)、1.77(s,6H)、1.15−1.05(m,1H)、0.54−0.44(m,3H)、0.32−0.26(m,1H).
実施例182
(S)−2−シクロプロピル−2−[1−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イルアミノ]アセトアミド 182
工程1: 1−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ピペリジン−3−オール
Figure 0006873977
4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(50mg、0.132mmol)、3−ヒドロキシピペリジン(20.1mg、0.20mmol)、3,4,7,8−テトラメチル−1,10−フェナントロリン(6.2mg、0.026mmol)、Cu(OTf).PhMe(6.9mg、0.013mmol)、三塩基性リン酸カリウム(56mg、0.26mmol)及び2−メチルブタン−2−オール(0.75ml)の混合物を、シールしたバイアル内で100℃で16時間加熱した。冷却した反応混合物を、酢酸エチルと重炭酸ナトリウム水溶液に分配した。さらなる酢酸エチルを用いて水性相を抽出し、混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:酢酸エチル中0〜100%の酢酸メチル)を介して精製し、14.3mg(31%)の標題化合物を得た。LCMS(ESI):[M+H]=352/354.
工程2: 実施例126の手順に従い、182を調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.20,[M+H]=386.2、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 特に 7.28(br s,1H)、6.91(br s,1H)、6.21(d,J=2.0Hz,1H)、6.02(d,J=2.0Hz,1H)、5.26(d,J=7.4Hz,1H)、4.95−4.93(m,1H)、4.26−4.23(m,2H)、3.90−3.87(m,2H)、3.73−3.65(m,1H)、3.07(t,J=7.7Hz,1H)2.85−2.79(m,1H)、2.71−2.65(m,1H)、2.20−2.15(m,2H)、1.91−1.85(m,1H)、1.79−1.72(m,1H)、1.62−1.52(m,1H)、1.38−1.29(m,1H)、1.12−1.04(m,1H)、0.50−0.42(m,3H)、0.30−0.24(m,1H)
実施例183
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 183
実施例137の手順に従い、183を調製した。LCMS(ESI):R(分)=3.10,[M+H]=386.2、方法=B;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.13(s,1H)、7.24(s,1H)、6.84(s,1H)、6.44(d,J=2.0Hz,1H)、6.37(d,J=2.0Hz,1H)、5.50(d,J=7.3Hz,1H)、4.66−4.58(m,2H)、4.39−4.31(m,2H)、4.23(s,3H)、2.37−2.23(m,2H)、1.29−1.22(m,1H)、1.18−1.06(m,1H)、0.59−0.43(m,3H)、0.36−0.24(m,1H)
実施例184
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 184
実施例158の手順に従い、184を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.27,[M+H]=435、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.81(d,J=8.1Hz,1H)、7.71−7.61(m,3H)、7.41−7.31(m,2H)、6.96(s,1H)、6.38(d,J=2.0Hz,1H)、6.25(d,J=2.0Hz,1H)、5.46(d,J=7.3Hz,1H)、4.34−4.33(m,2H)、4.28−4.23(m,2H)、3.17−3.13(m,1H)、2.25−2.24(m,2H)、1.14−1.07(m,1H)、0.58−0.43(m,3H)、0.37−0.26(m,1H)
実施例185
(S)−2−((1−(2−(メチルアミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)プロパンアミド 185
実施例186の手順に従い、185を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.18,[M+H]=407、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.97−7.96(m,1H)、7.56(s,1H)、7.47(d,J=8.2Hz,1H)、7.34(d,J=8.4Hz,1H)、7.28(s,1H)、6.93(s,1H)、6.37(d,J=2.0Hz,1H)、6.20(d,J=2.0Hz,1H)、5.42(d,J=7.3Hz,1H)、4.34−4.31(m,2H)、4.20−4.18(m,2H)、3.73−3.71(m,1H)、2.93(d,J=4.7Hz,3H)、2.27−2.24(m,2H)、1.32−1.29(d,J=6.9Hz,3H)
実施例187
(S)−2−((1−(2−アミノキノキサリン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 187
実施例158の手順に従い、187を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.75,[M+H]=430、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.36(s,1H)、8.11(s,1H)、7.93(d,J=8.4Hz,1H)、7.59(d,J=8.7Hz,1H)、7.33(s,1H)、7.19(s,2H)、6.96(s,1H)、6.39(d,J=1.8Hz,1H)、6.25(d,J=1.8Hz,1H)、5.47(d,J=7.5Hz,1H)、4.35−4.29(m,4H)、3.18−3.13(m,1H)、2.32−2.21(m,2H)、1.17−1.05(m,1H)、0.53−0.47(m,3H)、0.33−0.32(m,1H)
実施例188
(S)−4−(4−((2−アミノ−1−シクロプロピル−2−オキソエチル)アミノ)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−2−フルオロベンズアミド 188
実施例150の手順に従い、188を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.14,[M+H]=424、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.82−7.65(m,5H)、7.33(s,1H)、6.96(s,1H)、6.38(s,1H)、6.28(s,1H)、5.52(d,J=7.2Hz,1H)、4.34−4.32(m,2H)、4.28−4.17(m,2H)、3.17−3.12(m,1H)、2.27−2.26(m,2H)、1.14−1.08(m,1H)、0.53−0.46(m,3H)、0.35−2.22(m,1H)
実施例189
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(3−ヒドロキシキノリン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 189
実施例158の手順に従い、189を調製した。LCMS(ESI):R(分)=0.83,[M+H]=430、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 10.48(br s,1H)、8.66(d,J=2.8Hz,1H)、8.24(d,J=1.8Hz,1H)、8.03(d,J=8.7Hz,1H)、7.87(d,J=8.4Hz,1H)、7.65(s,1H)、7.37(s,1H)、6.99(s,1H)、6.42(d,J=2.0Hz,1H)、6.29(d,J=2.0Hz,1H)、5.53(d,J=7.3Hz,1H)、4.42−4.26(m,4H)、3.20−3.08(m,1H)、2.35−2.24(m,2H)、1.15−1.02(m,1H)、0.60−0.43(m,3H)、0.35−0.25(m,1H)
実施例190
(S)−2−((1−(4−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 190
実施例158の手順に従い、190を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.15,[M+H]=430、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 14.65(s,0.2H)14.23(s,0.8H)、8.69(s,1H)、8.19−8.17(m,2H)、7.89−7.87(m,2H)、7.36(s,1H)、6.98(s,1H)、6.39(s,1H)、6.30(s,1H)、5.65(br s,1H)、4.49−4.18(m,4H)、3.18−3.08(m,1H)、2.33−2.18(m,2H)、1.21−1.06(m,1H)、0.52−0.48(m,3H)、0.32−0.30(m,1H)
実施例191
(S)−5−(4−((2−アミノ−1−シクロプロピル−2−オキソエチル)アミノ)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ピコリンアミド 191
実施例150の手順に従い、191を調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.08,[M+H]=407、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.01(s,1H)、8.39−8.36(d,J=8.1Hz,1H)、8.23(s,1H)、8.16(d,J=8.4Hz,1H)、7.76(s,1H)、7.35(s,1H)、6.97(s,1H)、6.40(d,J=1.5Hz,1H)、6.31(d,J=.1Hz,1H)、5.56(d,J=7.5Hz,1H)、4.36−4.30(m,4H)、3.17−3.12(m,1H)、2.35−2.20(m,2H)、1.14−1.08(m,1H)、0.51−0.4(m,3H)、0.34−0.29(m,1H)
実施例192
1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−アミン 192
THF(10.0mL)中、5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2、9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(実施例101、200mg、0.519mmol)、3,3−ジフルオロシクロブタンアミン塩酸塩(157mg、1.09mmol)、ジ−tert−ブチル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(45.0mg、0.106mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(93.0mg、0.117mmol)及びリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1Mの溶液、2.00mL、2.00mmol)の混合物を、窒素で脱気した。反応混合物を、マイクロ波照射の下で2時間100℃で加熱した。反応混合物を、メタノールで希釈し、次いで濾過した。濾液を真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、逆相HPLCを介して精製し、凍結乾燥させて、17.5mg(8%)の192を明黄色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=2.58,[M+H]=412、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.56−7.46(m,4H)、7.35−7.32(m,1H)、6.35(d,J=1.8Hz,1H)、6.14(d,J=1.8Hz,1H)、5.81(d,J=6.6Hz,1H)、4.35−4.32(m,2H)、4.23−4.20(m,2H)、3.81−3.74(m,1H)、3.14−2.93(m,2H)、2.49−2.30(m,2H)、2.27−2.20(m,2H).
実施例193
5−(4−ブロモ−3−フルオロ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン 193
工程1: 1−ブロモ−5−(3,3−ジエトキシプロポキシ)−2−フルオロ−4−ニトロベンゼン
Figure 0006873977
DMF(30mL)中、1−ブロモ−2,5,−ジフルオロ−4−ニトロベンゼン(6.1g、25.6mmol)及び3,3−ジエトキシ−1−プロパノール(3.8g、25.6mmol)の溶液に対し、水素化ナトリウム(鉱物油中60%、1.14g、28.1mmol)を10分かけて少しずつ加えた。反応混合物を、0℃で30分間撹拌し、次いで室温に温め、さらに30分間撹拌した。混合物を、酢酸エチルと1Nの塩酸に分配し、相を分離させた。水層を、酢酸エチルを用いて抽出し、有機抽出物を混合し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:シクロヘキサン中5〜20%の酢酸エチル)を介して精製し、7.71g(82%)の標題化合物を黄色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+Na]=388/390.
工程2: 3−ブロモ−5−(3,3−ジエトキシプロポキシ)−2−フルオロ−6−ニトロアニリン
Figure 0006873977
10℃のDMSO(35mL)中、1−ブロモ−5−(3,3−ジエトキシプロポキシ)−2−フルオロ−4−ニトロベンゼン(3.50g、9.56mmol)及び1,1,1−トリメチルヒドラジニウム ヨージド(2.12g、10.5mmol)の溶液に対し、カリウム tert−ブトキシド(2.57g、22.9mmol)を加えた。混合物を室温に温め、1時間撹拌した。得られた混合物を、酢酸エチルと水に分配し、相を分離した。水層を、1Nの塩酸(約 20mL)を用いて約pH3に調整し、次いで酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を、混合し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。この方法を繰り返し、二つのバッチを混合した後、残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:トルエン中2〜15%の酢酸エチル)を介して精製し、3.24g(45%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+Na]=403/405.
工程3: 4−ブロモ−6−(3,3−ジエトキシプロポキシ)−3−フルオロベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006873977
メタノール(30mL)中、3−ブロモ−5−(3,3−ジエトキシプロポキシ)−2−フルオロ−6−ニトロアニリン(3.73g、9.77mmol)の懸濁液に対し、水(20mL)中、塩化アンモニウム(4.72g、87.9mmol)の溶液を加え、続いて鉄粉末(3.29g、58.6mmol)を加えた。混合物を90℃で30分間撹拌した。混合物を、室温に温め、酢酸エチルと水に分配した後、セライトパッドを通して濾過した。濾液を収集し、相を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:トルエン中10〜60%の酢酸エチル)を介して精製し、3.32g(97%)の標題化合物を明褐色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.50(d,J=5.4Hz,1H)、4.74(t,J=6.3Hz,1H)、4.03(t,J=6.3Hz,2H)、3.72−3.64(m,2H)、3.58−3.42(m,6H)、2.10(q,J=6.3Hz,2H)、1.22(t,J=6.9Hz,6H).
工程4: 8−ブロモ−7−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−アミン
Figure 0006873977
0℃のDCM(33mL)中、4−ブロモ−6−(3,3−ジエトキシプロポキシ)−3−フルオロベンゼン−1,2−ジアミン(3.32g、9.43mmol)の溶液に対し、TFA(33mL)を加え、次いでトリエチルシラン(7.4mL、47mmol)を5分かけて滴下した。反応混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで室温に温め、さらに10分間撹拌した。溶媒を除去し、トルエンと共沸混合させた。残留物を、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に分配し、相を分離した。酢酸エチルを用いて水層をさらに抽出した。有機抽出物を、混合し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:トルエン中5〜30%の酢酸エチル)を介して精製し、2.31g(94%)の、標題化合物と5−ブロモ−6−フルオロクロマン−7,8−ジアミンの1:1混合物を、薄茶色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+H]=261/263.
工程5: 4−ブロモ−3−フルオロ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
トリメチルオルトホルマート(30mL)中、8−ブロモ−7−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−アミン及び5−ブロモ−6−フルオロクロマン−7,8−ジアミン(2.31g、8.86mmol)及びパラトルエンスルホン酸(150mg、0.87mmol)の混合物を、105℃で16時間撹拌した。溶媒を除去し、トルエンと共沸混合した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中2〜10%の2Nのアンモニアメタノール)を介して精製し、1.14g(47%)の標題化合物をクリーム色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=271/273.
工程6: 4−ブロモ−3−フルオロ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
窒素下及び−40℃のTHF(20mL)中、ジイソプロピルアミン(0.58mL、4.10mmol)の溶液に対し、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5N、1.5mL、3.75mmol)を滴下した。混合物を、10分かけて−20℃に温めた後、−78℃に冷却した。THF(8.0mL)中、4−ブロモ−3−フルオロ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(926mg、3.42mmol)の溶液を、5分かけて滴下した。混合物をさらに15分間撹拌した後、THF(5.0mL)中、ヨウ素(1.13g、4.45mmol)の溶液を、5分かけて滴下した。混合物をさらに1時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。混合物を、酢酸エチルとチオ硫酸ナトリウム水溶液に分配し、層を分離した。酢酸エチルを用いて水層をさらに抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄した後硫酸ナトリウムで乾燥させ、エバポレートして乾燥させた。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中1〜3%のメタノール)を介して精製し、1.04g(77%)の標題化合物をクリーム色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=397/399.
工程7: 1,2−ジメトキシエタン(2.0mL)中、4−ブロモ−3−フルオロ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(103mg、0.26mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イルアミン(74mg、0.28mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(21mg、0.026mmol)の懸濁液に対し、2Nの炭酸ナトリウム水溶液(0.52mL、1.04mmol)を加えた。反応混合物を、シールしたバイアル内で、5時間100℃及び窒素下で撹拌した。得られた混合物を、室温に温め、酢酸エチルと水に分配し、酢酸エチルを用いて水層をさらに抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、エバポレートした。粗残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中2〜10%のメタノール)を介して精製し、78mg(75%)の193を淡黄色の固体としてとして得た。LCMS(ESI):R(分)=4.02,[M+H]=403/405、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.63(s,2H)、7.60(d,J=1.3Hz,1H)、7.52(d,J=8.1Hz,1H)、7.41(dd,J=8.1、1.3Hz,1H)、6.95(d,J=5.2Hz,1H)、4.44−4.39(m,2H)、4.33(t,J=5.2Hz,2H)、2.36−2.29(m,2H).
実施例194
(S)−1−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−3−フルオロ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド 194
工程1: (1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−3−フルオロ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−L−プロリン
Figure 0006873977
5−(4−ブロモ−3−フルオロ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(86mg、0.21mmol)、L−プロリン(99mg、0.84mmol)、ヨウ化銅(I)(41mg、0.21mmol)及びトリポリリン酸三塩基酸(274mg、1.26mmol)を、DMSO(3.0mL)中に懸濁し、マイクロ波照射の下で120℃で3.5時間加熱した。粗反応混合物を、DCM(60mL)で希釈し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中5〜60%の2Nのアンモニア/メタノール)を介して精製し、50mg(53%)の標題化合物を灰色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=438.
工程2: DMF(1.2mL)中、(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−3−フルオロ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−L−プロリン(107mg、0.24mmol)の溶液に対し、塩化アンモニウム(26mg、0.49mmol|)及びDIPEA(169μL、0.98mmol)を加え、続いてHATU(185mg、0.49mmol)を5分かけて少しずつ加え、反応混合物を室温で10分間撹拌した。反応混合物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中2〜14%の2Nのアンモニアメタノール)を介して直接精製した。その結果得られた残留物を、メタノールを用いて粉砕し、53mg(50%)の194をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=2.57,[M+H]=437、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.58(s,2H)、7.56(d,J=1.3Hz,1H)、7.49(d,J=8.1Hz,1H)、7.37(dd,J=8.1、1.3Hz,1H)、7.23(d,J=1.8Hz,1H)、6.93(d,J=1.8Hz,1H)、6.22(d,J=6.7Hz,1H)、4.35−4.31(m,2H)、4.27−4.21(m,2H)、4.10−4.04(m,1H)、3.76−3.69(m,1H)、3.31−3.24(m,1H)、2.30−2.15(m,3H)、1.96−1.84(m,3H).
実施例195
(S)−2−((1−([1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 195
工程1: エチル[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−7−カルボキシレート
Figure 0006873977
マイクロ波バイアルに対し、7−ブロモ−[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン(200mg、0.99mmol),[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(73mg、0.099mmol)、炭酸カリウム(205mg、1.49mmol)、エタノール(3mL)及びDMF(7.5mL)を加えた。フラスコを空気でパージし、一酸化炭素を三度バックフィルした。次いで反応物を70℃に加熱し、一酸化炭素ガスを含むバルーン下において撹拌したままにした。16時間後、反応物を室温に冷却し、セライトを通して濾過した。濾液を水で希釈し、酢酸イソプロピルを用いて抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:0〜80%の酢酸エチル/ヘプタン)により精製し、111mg(58%)の標題化合物を得た。LCMS(ESI):[M+H]+=195.1;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.64(d,J=5.7Hz,1H)、7.14(d,J=6.0Hz,1H)、6.25(s,2H)、4.33(q,J=7.1Hz,2H)、1.31(t,J=7.1Hz,3H).
工程2: [1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006873977
標題化合物(143mg、88%)を、7−ブロモ−[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジンから、実施例116、工程2に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=168;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.43(d,J=5.3Hz,1H)、7.00(d,J=5.4Hz,1H)、6.02(s,2H).
工程3: 1−([1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
標題化合物(0.238g、51%)を、4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン及び[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−7−カルボン酸から、実施例125、工程1〜2に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=374.
工程4: 1−([1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
標題化合物(0.153g、99%の収率)を、4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン及び(S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸から、実施例125、工程3に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=409.
工程5: 195(18.5mg、12%)を、(S)−2−((1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピル酢酸から、実施例125、工程4に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.69,[M+H]=409.1、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.71(d,J=5.6Hz,1H)、7.34(d,J=2.7Hz,1H)、7.12(d,J=5.5Hz,1H)、6.95(d,J=2.6Hz,1H)、6.38(d,J=1.9Hz,1H)、6.30(d,J=1.9Hz,1H)、6.25(d,J=2.8Hz,2H)、5.56(d,J=7.3Hz,1H)、4.36−4.29(m,2H)、4.23−4.09(m,2H)、3.14(t,J=7.8Hz,1H)、2.30−2.20(m,2H)、1.18−1.04(m,1H)、0.57−0.41(m,3H)、0.35−0.25(m,1H).
実施例196
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 196
工程1: 5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン
Figure 0006873977
DCM(10mL)中、2−アミノ−4−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)フェノール(実施例101、工程8)(1.00g 2.77mmol)の溶液に対し、1,1’−カルボニルジイミダゾール(500mg、3.08mmol)を加えた。反応混合物を、室温で3時間撹拌し、次いで 真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を酢酸エチルで洗浄し、700mg(クルード)の標題化合物を褐色の固体として得た。固体を、それ以上精製することなく次の工程で使用した。LCMS(ESI):[M+H]=386/388.
工程2: 5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン
Figure 0006873977
DMF(10mL)中、5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン(600mg、1.55mmol)の溶液に対し、0℃の水素化ナトリウム(72.0mg、3.08mmol)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、次いで(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(312mg、1.87mmol)を加えた。反応混合物を、室温で2.5時間撹拌し、次いで水でクエンチした。固体を濾過により収集し、真空中で乾燥させて680mg(85%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=516/518.
工程3: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2−オキソ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)酢酸
Figure 0006873977
標題化合物(100mg、16%の収率)を、5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン(600mg、1.16mmol)及び(S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸(700mg、6.00mmol)から、実施例104、工程1に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=551.
工程4: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2−オキソ−3−((2−トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド
Figure 0006873977
標題化合物(45mg、45%の収率)を、(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2−オキソ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)酢酸(100mg、1.18mmol)及び塩化アンモニウム(193mg、3.61mmol|)から、実施例104、工程2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=550.
工程5: TFA(2.0mL)中、(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(2−オキソ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド(45mg、0.082mmol)の溶液を、室温で1時間撹拌した。溶媒を真空中で除去した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:ジクロロメタン中10%のメタノール)を介して、次いでキラル−SFCを介して精製し、凍結乾燥させて、6.20mg(18%)の196を白色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=2.11,[M+H]=420、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 11.86(s,1H)、7.50−7.29(m,4H)、6.96(s,1H)、6.36(d,J=2.0Hz,1H)、6.24(d,J=2.0Hz,1H)、5.47(d,J=7.4Hz,1H)、4.37−4.27(m,2H)、4.21−4.19(m,2H)、3.14−3.11(m,1H)、2.26−2.23(m,2H)、1.17−1.03(m,1H)、0.53−0.48(m,3H)、0.50−0.47(m,1H).
実施例197
(S)−2−((1−(2−シクロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 197
工程1: 6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン
Figure 0006873977
1,4−ジオキサン(50mL)中、6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン(2g、9.39mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.82g、11.1mmol)、酢酸カリウム(2.77g、28.2mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル 二塩化パラジウム(II)(768mg、1.05mmol)の混合物を、窒素の雰囲気下において120℃で16時間撹拌した。得られた混合物を、室温に冷却し、溶媒を真空中でエバポレートした。残留物を、水で洗浄し、次いでメタノールで洗浄して、1.2g(49%)の標題化合物を褐色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=261.
工程2: 6−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(660mg、72%の収率)を、4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(実施例150、工程2)(900mg、2.38mmol)及び6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン(750mg、2.88mmol)から、実施例150、工程3に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=385/387.
工程3: 4−ブロモ−1−(2−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
6−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミン(130mg、0.337mmol)、塩化銅(II)(90.0mg、0.669mmol)及びtert−ブチル亜硝酸塩(70.0mg、0.679mmol)を、窒素の雰囲気下においてアセトニトリル(5.0mL)に懸濁し、反応混合物を70℃で3時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、60mg(44%)の標題化合物を褐色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=404/406.
工程4: (S)−2−((1−(2−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピル酢酸
Figure 0006873977
標題化合物(30mg、46%の収率)を、4−ブロモ−1−(2−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(60.0mg、0.148mmol)及び(S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸(86.0mg、0.747mmol)から、実施例104、工程1に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=439.
工程5: 197(10.3mg、17%の収率)を、(S)−2−((1−(2−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピル酢酸(60mg、0.137mmol)及び塩化アンモニウム(145mg、2.71mmol)から、実施例104、工程2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=2.12、[M+H]=438、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)9.38(d,J=0.6Hz,1H)、8.15−8.11(m,1H)、7.98−7.95(m,1H)、7.36(s,1H)、6.98(s,1H)、6.39(d,J=1.8Hz,1H)、6.30(d,J=2.1Hz,1H)、5.57(d,J=7.5Hz,1H)、4.34−4.32(m,4H)、3.17−3.12(m,1H)、2.28−2.27(m,2H)、1.14−1.08(m,1H)、0.53−0.44(m,3H)、0.35−0.28(m,1H).
実施例198
(6−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)キノキザリン−2−イル)メタノール198
工程1: 6−ブロモ−2−ビニルキノキザリン
Figure 0006873977
1,4−ジオキサン(100mL)中、6−ブロモ−2−クロロキノキザリン(5.00g、20.5mmol)、カリウムトリメチル(ビニル)ボレート(2.50g、18.7mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(1.60g、2.19mmol)及びトリエチルアミン(7.50mL、54.0mmol)の混合物を、窒素で脱気した。反応混合物を、4時間80℃で撹拌し、次いで濾過した。濾液を真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜10%の酢酸エチル)を介して精製し、2.00g(41%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=235/237.
工程2: 6−ブロモキノキザリン−2−カルボン酸
Figure 0006873977
THF(60mL)及び水(20mL)中、6−ブロモ−2−ビニルキノキザリン(2.00g、8.51mmol)の溶液に対し、カリウムオズマーテ(1.60g、4.34mmol)及び過ヨウ素酸ナトリウム(4.75g、22.2mmol)を加えた。得られた混合物を、16時間室温で撹拌し、次いで水で希釈した。その結果得られた混合物を、DCMを用いて抽出し、有機相を廃棄した。水層を、酢酸を用いて約pH5に調整し、その結果得られた固体を濾過により収集し、3gのクルードな標題化合物を明黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=253/255.H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 13.96(s,1H)、9.43(s,1H)、8.44(d,J=2.3Hz,1H)、8.22−8.04(m,2H).
工程3: メチル 6−ブロモキノキザリン−2−カルボキシレート
Figure 0006873977
メタノール(60.0mL)中、6−ブロモキノキザリン−2−カルボン酸(3.00g、11.8mmol)の溶液に対し、(ジアゾメチル)トリメチルシラン(40.0mL、ヘキサン中、2mol/Lの溶液)を室温で撹拌しながら滴下した。反応混合物を4時間室温で撹拌し、次いで真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜20%の酢酸エチル)を介して精製し、1.6g(53%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=267/269.H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.45(s,1H)、8.47(d,J=2.1Hz,1H)、8.25−8.08(m,2H)、4.00(s,3H).
工程4: (6−ブロモキノキザリン−2−イル)メタノール
Figure 0006873977
DCM(10.0mL)及びメタノール(20.0mL)中、メチル 6−ブロモキノキザリン−2−カルボキシレート(1.60g、5.99mmol)の溶液に対し、NaBH(737mg、19.5mmol)を10℃で少しずつ加えた。反応混合物を、1時間10℃で撹拌し、次いで水でクエンチした。その結果得られた混合物を、DCMを用いて抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、600mg(42%)の標題化合物を明黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=239/241.H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.07(s,1H)、8.34(d,J=1.3Hz,1H)、8.05−7.93(m,2H)、5.81−5.77(m,1H)、4.80(d,J=5.9Hz,2H).
工程5: (6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノキザリン−2−イル)メタノール
Figure 0006873977
1,4−ジオキサン(12mL)中、(6−ブロモキノキザリン−2−イル)メタノール(207mg、0.864mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(483mg、1.90mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(85.5mg、0.117mmol)、及び酢酸カリウム(315mg、3.21mmol)の混合物を、窒素で脱気した。反応混合物を、90℃で4時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾液を真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜60% 酢酸エチル)を介して精製し、88mg(36%)の標題化合物を褐色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+H]=287.
工程6: 198(50mg、21%の収率)を、4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(実施例150、工程2)(220mg、0.580mmol)及び(6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノキザリン−2−イル)メタノール(160mg、0.559mmol)から、実施例150、工程3に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=2.510,[M+H]=411、方法=C;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.16(s,1H)、8.54(d,J=1.6Hz,1H)、8.29−8.27(m,1H)、8.22(d,J=8.4Hz,1H)、7.55(d,J=1.6Hz,1H)、6.98(d,J=1.6Hz,1H)、5.88−5.85(m,1H)、4.88(d,J=5.6Hz,2H)、4.53−4.45(m,4H)、2.43−2.33(m,2H).
実施例199
(S)−1−(1−(1H−ベンゾ[d]イミダゾl−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド 199
199を、実施例150に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.75,[M+H]=403、方法=C;1H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 12.68(s,1H)、8.34(s,1H)、8.02(d,J=9.3Hz,1H)、7.75−7.69(m,2H)、7.28(s,1H)、7.01(s,1H)、6.36(s,1H)、6.07(s,1H)、4.39−4.27(m,4H)、3.90−3.85(m,1H)、3.69−3.59(m,1H)、3.25−3.16(m,1H)、2.27−2.26(m,3H)、1.96(br s,3H).
実施例200
(S)−1−(1−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド 200
200を、実施例125に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.19,[M+H]=404、方法=C;1H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.31(s,1H)、8.03(d,J=8.7Hz,1H)、7.85(d,J=8.4Hz,1H)、7.30(s,1H)、7.02(s,1H)、6.38(d,J=2.1Hz,1H)、6.10(d,J=2.1Hz,1H)、4.39−4.27(m,4H)、3.85(d,J=7.5Hz,1H)、3.70−3.30(m,1H)、3.21−3.18(m,1H)、2.40−2.15(m,3H)、2.10−1.85(m,3H).
実施例201
(S)−2−((1−(2−アミノ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 201
201を、実施例197に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.06,[M+H]=419、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.93(d,J=0.6Hz,1H)、7.81−7.78(m,1H)、7.49−7.46(m,1H)、7.35(d,J=2.0Hz,1H)、6.97(d,J=2.0Hz,1H)、6.38(d,J=2.0Hz,1H)、6.27(d,J=2.0Hz,1H)、6.20(s,1H)、5.52(d,J=7.6Hz 1H)、4.35−4.28(m,4H)、3.17−3.12(m,1H)、2.28−2.27(m,2H)、1.14−1.08(m,1H)、0.52−0.48(m,3H)、0.35−0.26(m,1H).
実施例202及び203
1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−N−((1r,3r)−3−フルオロシクロブチル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−アミン 202及び1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−N−((1s,3s)−3−フルオロシクロブチル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−アミン 203
標題化合物を、実施例192に類似の手順と、それに続くキラルHPLC分離により、それぞれ単独の未知の立体異性体として調製した。
202(7.5mg):LCMS:R(分)=3.5分,[M+H]+=394、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.56−7.51(m,3H)、7.48−7.34(m,1H)、7.34−7.31(m,1H)、6.26(d,J=1.8Hz,1H)、6.11(d,J=1.8Hz,1H)、5.65(d,J=5.7Hz,1H)、5.35−5.18(m,1H)、4.34−4.31(m,2H)、4.22−4.18(m,2H)、3.98−3.95(m,1H)、2.50−2.49(m,2H)、2.30−2.23(m,4H).
203(22mg):LCMS:R(分)=3.5分,[M+H]+=394、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.56−7.51(m,2H)、7.48−7.45(m,2H)、7.34−7.31(m,1H)、6.34(d,J=1.8Hz,1H)、6.13(d,J=1.8Hz,1H)、5.62(d,J=7.5Hz,1H)、4.99−4.80(m,1H)、4.33−4.31(m,2H)、4.22−4.18(m,2H)、3.39(d,J=6.9Hz,1H)、2.89−2.83(m,2H)、2.24(s,2H)、2.09−1.98(m,2H).
実施例204
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 204
工程1: 2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロフェノール臭化水素酸塩
Figure 0006873977
10℃のジオキサン(4L)中、2−アミノ−3−ニトロフェノール(192g、1.25mol)の懸濁液に対し、ブロム(239g、1.50mol)を滴下した。反応混合物を、10℃で15分間、次いで25℃で3時間撹拌した。混合物を濾過し、濾過ケーキをジオキサンで洗浄し、408.4g(クルード)の標題化合物を黄色の固体として得た。この物質をそれ以上精製することなく次に使用した。LCMS(ESI):[M+H]=233/235.
工程2: 2−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)プロポキシ)−4−ブロモ−6−ニトロベンゼンアミン
Figure 0006873977
DMF(3.5L)中、2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロフェノール臭化水素酸塩(300g、0.955mol)、2−(3−クロロプロピル)−1,3−ジオキソラン(143g、0.955mol)、炭酸カリウム(396g、2.87mol)及びヨウ化ナトリウム(43.0g、0.287mol)を、80℃で16時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートし、288g(クルード)の標題化合物を褐色の固体として得た。この物質をそれ以上精製することなく次に使用した。LCMC(ESI):[M+H]=347/349.
工程3: 9−ブロモ−7−ニトロ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサゾシン
Figure 0006873977
0℃のDCM(2L)中、2−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)プロポキシ)−4−ブロモ−6−ニトロベンゼンアミン(390g、1.12mol)の溶液に対し、TFA(1L、13.5mol)を滴下した。反応混合物を、0℃で15分間撹拌し、次いでトリエチルシラン(372g、3.20mol)を滴下し、反応混合物を0℃で15分間、次いで25℃で16時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いてpHを8に調整し、DCMを用いて抽出した。有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートし、433g(クルード)の標題化合物を赤色の固体として得た。この物質をそれ以上精製することなく次に使用した。LCMS(ESI):[M+H]=287/289.
工程4: 9−ブロモ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサゾシン−7−アミン
Figure 0006873977
メタノール(2.5L)及び水(2.5L)中、9−ブロモ−7−ニトロ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサゾシン(433g、1.51mol)及び塩化アンモニウム(410g、7.67mol)の懸濁液に対し、少しずつ鉄粉末(280g、5.01mol)を55℃で加え、反応混合物をシールした容器内において70℃で2時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、酢酸エチルで固体を完全に洗浄した。酢酸エチルを用いて濾液を抽出し、混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートし、242g(クルード)の標題化合物を褐色のオイルとして得た。この物質をそれ以上精製することなく次に使用した。LCMS(ESI):[M+H]=257/259.
工程5: 4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン
Figure 0006873977
9−ブロモ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサゾシン−7−アミン(180g、700mmol)及び4−メチルベンゼンスルホン酸(18g、105mmol)を、トリメチルオルトホルマート(2L)に溶解し、反応混合物を、100℃で16時間撹拌した。得られた混合物を、真空中でエバポレートし、生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、126g(67%)の標題化合物を褐色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=267/269.
工程6: 4−ブロモ−1−ヨード−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン
Figure 0006873977
−78℃のTHF(1.5L)中、4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(12g、44.9mmol)の溶液に対し、LDA(THF中2Nの溶液、45mL、90.0mmol)を滴下し、反応混合物を−78℃で1時間撹拌した。THF(200mL)中、1−ヨードピロリジン−2,5−ジオン(20.2g、89.8mmol)の溶液を、−78℃で滴下し、反応混合物を−78℃で2時間撹拌した。得られた混合物を、水でクエンチし、DCMを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、8.8g(50%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=393/395;H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 7.59(d,J=1.8Hz,1H)、7.05(d,J=1.5Hz,1H)、4.45−4.41(m,2H)、4.27−4.23(m,2H)、1.99−1.92(m,2H)、1.54−1.48(m,2H).
工程7: 5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
DMF(200mL)中、5−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(20.0g、93.9mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(28.6g、113mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(6.87g、9.39mmol)及び酢酸カリウム(27.6g、282mmol)の混合物を、80℃で6時間窒素下で撹拌した。その結果得られた溶液を、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を、混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、10.5g(43%)の標題化合物を褐色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=261.
工程8: 5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
DMF(15mL)中、4−ブロモ−1−ヨード−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(1.20g、3.05mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(790mg、3.04mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(220mg、0.301mmol)及び炭酸ナトリウム(2Mの水溶液、3mL、6mmol)の混合物を、マイクロ波照射の下において80℃で45分間加熱した。その結果得られた溶液を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。有機層を混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、660mg(54%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=399/401.
工程9: 5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(400mg、41%の収率)を、5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(700mg、1.75mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(891mg、3.51mmol)から、実施例162、工程1に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=447.
工程10: 1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール
Figure 0006873977
標題化合物(281mg、98%の収率)を、5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(380mg、0.851mmol)から、実施例162、工程2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=337.
工程11: (S)−メチル 2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパノエイト
Figure 0006873977
標題化合物(700mg、56%の収率)を、1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール(1.00g、2.97mmol)及び(R)−メチル 2−(トシロキシ)プロパノエイト(1.15g、4.45mmol)から、実施例162、工程3に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=423.
工程12: 反応器に、メタノール(6mL)中、(S)−メチル 2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパノエイト(600mg、1.42mmol)及び7Nのアンモニアを充填した。反応混合物を、室温で16時間撹拌した。得られた混合物を、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中5〜10%のメタノール)を介して、次いでキラルSFCにより精製し、凍結乾燥させ、309mg(55%)の204を明黄色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=1.47,[M+H]=408、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.61−7.44(m,5H)、7.29−7.26(m,2H)、6.92(d,J=2.1Hz,1H)、6.59(d,J=2.1Hz,1H)、4.66−4.59(m,1H)、4.39−4.35(m,2H)、4.26−4.23(m,2H)、2.11(見かけ上 s、2H)、1.69(見かけ上 s、2H)、1.45(d,J=8.8Hz,3H).
実施例205
(S)−2−((1−(2−アミノ−7−メチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 205
工程1: 5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−7−メチルベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
反応器に、5−ブロモ−7−メチルベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(200mg、0.88mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(268mg、1.06mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン パラジウム ジクロリド ジクロロメタン複合体(71.9mg、0.09mmol)、酢酸カリウム(259mg、2.64mmol)を充填し、1,4−ジオキサン(2.6mL)に溶媒和させた。反応混合物を、アルゴン下で脱気し、次いで110℃で2時間撹拌した。その結果得られた混合物を、室温に冷まし、次いで4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(334mg、0.88mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン複合体(71.9mg、0.088mmol)及び2Nの炭酸ナトリウム水溶液(1.75mL、3.52mmol)を加えた。反応混合物を、アルゴン下で脱気し、100℃で24時間撹拌した。その結果得られた混合物を室温に冷まし、DCMと蒸留水に分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:酢酸エチル中0〜5%のメタノール)を介して精製し、128mg(36%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=399/401.
工程2: (S)−2−((1−(2−アミノ−7−メチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピル酢酸
Figure 0006873977
標題化合物(148mg、58%の収率)を、5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−7−メチルベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(235mg、0.59mmol)及び(S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸(135mg、1.17mmol)から、実施例125、工程3に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=434.
工程3: 205(24.3mg、16%の収率)を、(S)−2−((1−(2−アミノ−7−メチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピル酢酸(148mg、0.34mmol)から、実施例125、工程4に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=2.52,[M+H]=433、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.51(br s,2H)、7.33−7.32(m,2H)、7.18−7.17(m,1H)、6.96−6.95(m,1H)、6.36(d,J=2.0Hz,1H)、6.22(d,J=2.0Hz,1H)、5.44(d,J=7.4Hz,1H)、4.32−4.14(m,4H)、3.14(t,J=7.4Hz,1H)、2.42(s,3H)、2.26−2.20(m,2H)、1.15−1.06(m,1H)、0.54−0.44(m,3H)、0.34−0.28(m,1H).
実施例206
(S)−1−(1−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド 206
工程1: 7−クロロ−3−(4−メトキシベンジル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン
Figure 0006873977
DMF(15mL)中、7−クロロ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン(1.00g、6.47mmol)、炭酸セシウム(4.22g、12.9mmol)、1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン(1.22g、7.79mmol)の混合物を、25℃で3時間撹拌した。その結果得られた混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、900mg(51%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS:[M+H]=275.
工程2: 3−(4−メトキシベンジル)−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン
Figure 0006873977
1,4−ジオキサン(20mL)中、7−クロロ−3−(4−メトキシベンジル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン(1.50g、5.46mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(400mg、0.547mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.66g、6.54mmol)及び酢酸カリウム(1.07g、10.9mmol)の混合物を、100℃で16時間撹拌し、得られた混合物を室温に冷却した。固体を濾別し、溶媒を真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、1.00g(50%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(53):[M+H]=367.
工程3: 4−ブロモ−1−(3−(4−メトキシベンジル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
標題化合物(300mg、22%の収率)を、4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(実施例150、工程2)(1.03g、2.72mmol)及び3−(4−メトキシベンジル)−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン(1.00g、2.73mmol)から、実施例150、工程3に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=491/493.
工程4: (S)−1−(1−(3−(4−メトキシベンジル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006873977
標題化合物(150mg、二工程で40%の収率)を、4−ブロモ−1−(3−(4−メトキシベンジル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(350mg、3.04mmol)から、実施例104、工程1〜2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=525.
工程5: TFA中、(S)−1−(1−(3−(4−メトキシベンジル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミドの混合物を、80℃で4時間撹拌した。その結果得られた混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、13.1mg(11%)の206を黄色の固体としてとして得た。LCMS:R(分)=4.5,[M+H]=405、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 16.44(s,1H)、8.84(d,J=4.8Hz,1H)、7.85(d,J=4.5Hz,1H)、7.36(s,1H)、7.05(s,1H)、6.47(d,J=2.1Hz,1H)、6.22(d,J=2.1Hz,1H)、4.42(d,J=3.9Hz,4H)、3.90−3.87(m,1H)、3.64−3.59(m,1H)、3.26−3.21(m,1H)、2.33−2.28(m,3H)、2.27−2.21(m,3H).
実施例207
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 207
工程1: 6−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(720mg、32%の収率)を、6 6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(1.50g、5.77mmol)、及び4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(実施例150、工程2)(2.70g、7.12mmol)から、実施例204、工程8に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=385/387.
工程2: 207(40.3mg、二工程で11.2%の収率)を、6−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(220mg、0.571mmol)及び(2S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸(330mg、2.87mmol)から、¥実施例104、工程1〜2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=1.16,[M+H]=419、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.71−7.76(m,3H)、7.51−7.48(m,1H)、7.35−7.29(m,2H)、6.98(s,1H)、6.36(d,J=2.1Hz,1H)、6.28(d,J=2.1Hz,1H)、5.46(d,J=7.2Hz,1H)、4.34−4.23(m,4H)、3.16−3.11(m,1H)、2.24(d,J=3.9Hz,2H)、1.14−1.08(m,1H)、0.51−0.47(m,3H)、0.31−0.29(m,1H).
実施例208
(S)−2−((2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−7−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 208
工程1: 7−ブロモ−5−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン
Figure 0006873977
DMF(40mL)中、2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロフェノール(7.5g、32.2mmol)及び1,2−ジブロモエタン(16.6mL、193mmol)の溶液に対し、水酸化カリウム(3.61g、64.4mmol)を加え、反応混合物を140℃で10時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。混合有機画分を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物を、メタノールを用いて粉砕し、生成物の第1のバッチを赤色の固体として得た。母液を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント、シクロヘキサン中0〜70%の酢酸エチル)を介して精製した。得られた生成物を第1のバッチと混合し、4.24g(51%)の標題化合物を赤色の固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.48(br s,1H)、7.75(d,J=2.3Hz,1H)、7.19(dd,J=2.3、0.8Hz,1H)、4.21(t,J=9.2Hz,2H)、3.57−3.51(m,2H).
工程2: 7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−5−アミン
Figure 0006873977
メタノール(75mL)及び水(75mL)中、7−ブロモ−5−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(4.24g、16.4mmol)及び塩化アンモニウム(7.88g、147mmol)の懸濁液に対し、鉄粉末(5.48g、98.2mmol)を加え、反応混合物を55℃で2時間加熱した。反応混合物を、セライトを通して濾過し、真空中で濃縮してメタノールを除去した。酢酸エチルを用いて水性残基を抽出した。混合有機画分を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮し、3.69g(75%)のクルードな標題化合物を褐色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.52(d,J=2.3Hz,1H)、6.46(d,J=2.3Hz,1H)、4.17−4.14(m,2H)、3.41−3.36(m,2H).
工程3: 7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン
Figure 0006873977
トリメチルオルトホルマート(10mL、91.4mmol)中、7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−5−アミン(3.20g、13.9mmol)及びp−トルエンスルホン酸(0.04g、0.2mmol)の溶液を、還流下で1時間加熱した。反応混合物を、珪藻土の上に乾燥充填し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜5%のメタノール)を介して精製し、2.70g(81%)の標題化合物をベージュ色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=239/241.
工程4: 7−ブロモ−2−ヨード−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン
Figure 0006873977
−40℃のTHF(30mL)中、ジイソプロピルアミン(2.5mL、18.1mmol)の溶液に対し、n−ブチルリチウム(6.32mL、ヘキサン中2.5N、15.8mmol)を滴下し、反応混合物を−20℃まで温めた。反応混合物を、−78℃に冷却し、THF(20mL)中、7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン(2.70g、11.3mmol)の溶液を加えた。反応混合物を、−78℃で2時間撹拌した。THF(12mL)中、ヨウ素(4.01g、15.8mmol)の溶液を滴下し、反応混合物を−78℃で2時間撹拌した。その結果得られた混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。0その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:シクロヘキサン中0〜100%の酢酸エチル)を介して精製し、2.55g(62%)の標題化合物を褐色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=365/367.
工程5: 5−(7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
1,4−ジオキサン(5.0mL)及び水(0.5mL)中、7−ブロモ−2−ヨード−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン(200mg、0.55mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾオキサゾール−2−イルアミン(214mg、0.83mmol)、炭酸セシウム(303mg、0.93mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(63mg、0.05mmol)の混合物を、アルゴンを用いて脱気した。反応混合物を、100℃で16時間加熱した。反応混合物を、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:シクロヘキサン中0〜100%の酢酸エチル)を介して精製し、80mg(40%)の標題化合物をベージュ色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=371/373.
工程6: (S)−2−((2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−7−イル)アミノ)−2−シクロプロピル酢酸
Figure 0006873977
5−(7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(80mg、0.22mmol),(S)−アミノシクロプロピル酢酸(50mg、0.43mmol)、ヨウ化銅(I)(8mg、0.04mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(91mg、0.43mmol)の混合物を、DMSO(1.2mL)に溶解し、混合物をアルゴンで脱気した。反応混合物を、100℃で16時間加熱した。反応混合物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜50%の2Nのアンモニアメタノール)を介して精製し、63mg(72%)の標題化合物を褐色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=406.
工程7: DMF(2.0mL)中、(S)−2−((2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−7−イル)アミノ)−2−シクロプロピル酢酸(63mg、0.16mmol)、塩化アンモニウム(17mg、0.31mmol)及びトリエチルアミン(65μL、0.47mmol)の溶液に対し、HATU(89mg、0.23mmol)を加え、反応物を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を、シリカ(溶媒グラジエント:DCM中0〜15%のアンモニアメタノール)で精製し、次いで逆相HPLCにより精製し、16mg(25%)の208を白色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=2.28,[M+H]=405、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.68(d,J=1.6Hz,1H)、7.56(br,s、2H)、7.53(dd,J=8.4、1.6Hz,1H)、7.46(d,J=8.4Hz,1H)、7.35(d,J=2.1Hz,1H)、6.97(d,J=2.1Hz,1H)、6.28(d,J=1.6Hz,1H)、6.23(d,J=1.6Hz,1H)、5.49(d,J=7.3Hz,1H)、4.59−4.49(m,2H)、4.44−4.36(m,2H)、3.13(t,J=7.8Hz,1H)、1.17−1.05(m,1H)、0.56−0.44(m,3H)、0.36−0.27(m,1H).
実施例209
(S)−2−((1−(2−アミノ−7−クロロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 209
工程1: 5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−7−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(180mg、28%の収率)を、5−ブロモ−7−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(370mg、1.50mmol)から、実施例205、工程1に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=418/420.
工程2: (S)−2−((1−(2−アミノ−7−クロロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピル酢酸
Figure 0006873977
標題化合物(72.9mg、37%の収率)を、5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−7−シクロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(180mg、0.428mmol)及び(S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸(98.6mg、0.856mmol)から、実施例125、工程3に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=454.
工程3: 209(4.1mg、6%の収率)を、(S)−2−((1−(2−アミノ−7−シクロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピル酢酸(72.9mg、0.161mmol)から、実施例125、工程4に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=2.62,[M+H]=453、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.88(br s,2H)、7.45(d,J=1.4Hz,1H)、7.40(d,J=1.4Hz,1H)、7.33(d,J=2.0Hz,1H)、6.96(d,J=2.0Hz,1H)、6.36(d,J=2.0Hz,1H)、6.25(d,J=2.0Hz,1H)、5.47(d,J=6.0Hz,1H)、4.32−4.17(m,4H)、3.14(t,J=6.0Hz,1H)、2.27−2.22(m,2H)、1.15−1.06(m,1H)、0.54−0.43(m,3H)、0.33−0.27(m,1H).
実施例210
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(1−(オキセタン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 210
工程1: 4−ブロモ−1−(1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
標題化合物(490mg、42%の収率)を、8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−アミン(900mg、3.70mmol)及びピラゾール−1,4−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル(865mg、4.07mmol)から、実施例160、工程1及び2に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=319/321.
工程2: 4−ブロモ−1−(1−(オキセタン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
DMF(11mL)中、4−ブロモ−1−(1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(270mg、0.85mmol)の溶液に対し、炭酸セシウム(414mg、1.27mmol)を、次いで3−ブロモオキセタン(105μL、1.27mmol)を加え、反応混合物を90℃で3時間撹拌した。その結果得られた混合物を室温に冷まし、濾過した。固体を収集し、水で洗浄し、乾燥させて、190mg(60%)の標題化合物を得た。LCMS(ESI):[M+H]=375/377.
工程3: 4−ブロモ−1−(1−(オキセタン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(190mg、0.51mmol),(S)−アミノシクロプロピル酢酸(152mg、1.28mmol)、ヨウ化銅(I)(21mg、0.10mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(435mg、2.04mmol)を、DMSO(2.0mL)に懸濁し、窒素で脱気した。反応混合物を、100℃で16時間加熱し、次いで室温に冷ました。この混合物に対し、塩化アンモニウム(172mg、3.06mmol)、トリエチルアミン(0.761mL、5.1mmol)、次いでHATU(1.2g、3.06mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を、室温で1時間撹拌した。その結果得られた混合物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント、DCM中のメタノール中0〜30%の2Nのアンモニア)を介して精製し、次いでHPLC(溶媒グラジエント:0.1%のギ酸を含む水中10〜40%のアセトニトリル)でさらに精製し、70mg(34%)の210を得た。LCMS(ESI):R(分)=2.26,[M+H]=409、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.48(s,1H)、8.12(s,1H)、7.32(br s,1H)、6.95(br s,1H)、6.32(d,J=1.9Hz,1H)、6.17(d,J=1.9Hz,1H)、5.67(quint、J=6.4Hz,1H)、5.42(br s,1H)、4.96(d,J=7.0Hz,4H)、4.34−4.28(m,4H)、3.13−3.08(m,1H)、2.33−2.27(m,2H)、1.15−1.05(m,1H)、0.53−0.45(m,3H)、0.32−0.26(m,1H).
実施例211
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 211
工程1: 4−ブロモ−1−(1−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
標題化合物(350mg、100%)を、4−ブロモ−1−(1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(250mg、0.78mmol)及び2−(2−ブロモ−エトキシ)−テトラヒドロピラン(177μL、1.17mmol)から、実施例210、工程2に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=447/449.
工程2: (2S)−2−シクロプロピル−2−((1−(1−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド
Figure 0006873977
標題化合物(380mg、100%)を、4−ブロモ−1−(1−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(350mg、0.78mmol)から、実施例210、工程3に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=482.
工程3: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド
DCM(8.0mL)中、(2S)−2−シクロプロピル−2−((1−(1−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド(376mg、0.78mmol)の溶液に対し、トリフルオロ酢酸(2mL)を滴下し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。その結果得られた混合物を、10gのSCX−2カートリッジ上に注いだ。カートリッジをアセトニトリルで、次いでメタノールで洗浄し、次いでメタノール中、2Nのアンモニアで溶出した。溶離液を収集し、溶媒をエバポレートした。残留物を、逆相HPLCを介して精製し、34mg(11%)の211を得た。LCMS(ESI):R(分)=2.14,[M+H]=397、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.30(s,1H)、7.97(s,1H)、7.32(br s,1H)、6.94(br s,1H)、6.31(d,J=1.9Hz,1H)、6.16(d,J=1.9Hz,1H)、5.42(br s,1H)、4.95(t,J=5.0Hz,1H)、4.34−4.27(m,4H)、4.23(t,J=5.3Hz,2H)、3.79(q,J=5.3Hz,2H)、3.11(d,J=7.6Hz,1H)、2.33−2.27(m,2H)、1.15−1.05(m,1H)、0.54−0.43(m,3H)、0.32−0.26(m,1H).
実施例212
(S)−2−((1−(1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 212
工程1: 4−ブロモ−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
トルエン(5.0mL)中、4−ブロモ−1−(1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(250mg、0.78mmol)の溶液に対し、トリフルオロ酢酸(10μL)を、続いてジヒドロピラン(107μL、1.18mmol)を加え、混合物を80℃で16時間撹拌した。反応混合物を、室温に冷まし、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に分配し、酢酸エチルを用いて水層をさらに抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートして310mg(98%)の標題化合物を得た。LCMS(ESI):[M+H]=403/405.
工程2: (2S)−2−シクロプロピル−2−((1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド
Figure 0006873977
標題化合物(320mg、100%の収率)を、4−ブロモ−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(300mg、0.74mmol)から、実施例210、工程3に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=438.
工程3: 212(70mg、27%の収率)を、(2S)−2−シクロプロピル−2−((1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド(320mg、0.74mmol)から、実施例211、工程3に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.16,[M+H]=353、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.3(br s,1H)、8.27(br s,1H)、8.07(br s,1H)、7.32(s,1H)、6.95(s,1H)、6.32(d,J=1.9Hz,1H)、6.17(d,J=1.9Hz,1H)、5.45(br s,1H)、4.35−4.27(m,4H)、3.11(d,J=7.6Hz,1H)、2.34−2.25(m,2H)、1.15−1.05(m,1H)、0.54−0.43(m,3H)、0.32−0.26(m,1H).
実施例213
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,7,8,9−テトラヒドロオキセピノ[4,3,2−cd]インダゾール−4−イル)アミノ)アセトアミド 213
工程1: メチル 4−(3−ブロモ−5−フルオロフェノキシ)ブタノエート
Figure 0006873977
アセトン(20mL)中、3−ブロモ−5−フルオロ−フェノール(5.24mmol、1.0g)の溶液に対し、ヨウ化カリウム(0.26mmol、43mg)、炭酸カリウム(5.76mmol、800mg)及びメチル 4−ブロモブタノエート(5.76mmol、0.73mL)を加えた。反応物を還流で一晩加熱した。混合物を酢酸エチルと水に分配し、相を分離した。水層を、酢酸エチルを用いて抽出し、有機抽出物を混合し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:ヘプタン中0〜30%の酢酸エチル)により精製し、1370mg(90%)の標題化合物を得た。
工程2: 4−(3−ブロモ−5−フルオロフェノキシ)ブタン酸
Figure 0006873977
メタノール(10mL)及び水(1mL)中、メチル 4−(3−ブロモ−5−フルオロ−フェノキシ)ブタノエート(4.71mmol、1370mg)の溶液に対し、水酸化リチウム(9.41mmol、225mg)を加え、反応混合物を60℃で一晩加熱した。一晩の後、メタノールを真空中で除去した。混合物をDCMと水に分配し、相を分離した。水層を、DCMを用いて抽出し、有機抽出物を混合し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートして標題化合物(1300mg、99%の収率)を得て、これを次の工程に直接使用した。
工程3: 8−ブロモ−6−フルオロ−3,4−ジヒドロベンゾ[b]オキセピン−5(2H)−オン及び6−ブロモ−8−フルオロ−3,4−ジヒドロベンゾ[b]オキセピン−5(2H)−オン
Figure 0006873977
DCM(10mL)中、4−(3−ブロモ−5−フルオロ−フェノキシ)ブタン酸(1.80mmol、500mg)の溶液に対し、塩化チオニル(3.61mmol、0.263mL)を滴下した。反応物を50℃で4時間撹拌した。4時間後、溶媒を除去した。その結果得られた残留物に対し、DCM(10mL)を、次いで塩化アルミニウム(2.71mmol、361mg)を0℃で加えた。反応混合物を、一晩室温で撹拌し、次いで注意深く水でクエンチした。混合物をDCMと水に分配し、相を分離した。水層を、DCMを用いて抽出し、有機抽出物を混合し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:ヘプタン中0〜30%の酢酸エチル)により精製し、標題化合物(220mg、47%の複合収率)を、二つの位置異性体の1:1混合物として得た。LCMS(ESI):[M+H]=259/261.
工程4: 4−ブロモ−1−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,7,8,9−テトラヒドロオキセピノ[4,3,2−cd]インダゾール
Figure 0006873977
ピリジン(5mL)中、8−ブロモ−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾオキセピン−5−オン(0.386mmol、100mg)及び6−ブロモ−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾオキセピン−5−オン(100mg)の溶液に対し、(6−メトキシ−3−ピリジル)ヒドラジンジヒドロクロリド(0.772mmol、164mg)を加えた。反応混合物を60℃で加熱した。混合物を、DCMと水に分配し、相を分離した。水層を、DCMを用いて抽出し、有機抽出物を混合し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:ヘプタン中0〜80%の(イソプロピルアセテート/メタノール(3:1))によって精製し、8−ブロモ−6−[2−(6−メトキシ−3−ピリジル)ヒドラジノ]−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾオキセピン−5−オン(100mg)を得た。この残留物に対し、メタノール(1mL)を、次いで亜鉛(0.529mmol、35mg)及び塩化アンモニウム(0.793mmol、42mg)を加えた。反応混合物を、室温で20分間撹拌した。その結果得られたスラリーを、水で希釈し、濾過した。次いで、DCMを用いて濾液を抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。次いで溶媒を、減圧下でエバポレートした。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:ヘプタン中0〜40%の(イソプロピルアセテート/メタノール(3:1))により精製し、所望の生成物(60mg)を得た。LCMS(ESI):[M+H]=360.
工程5: (S)−2−シクロプロピル−2−((1−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,7,8,9−テトラヒドロオキセピノ[4,3,2−cd]インダゾール−4−イル)アミノ)酢酸を、4−ブロモ−1−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,7,8,9−テトラヒドロオキセピノ[4,3,2−cd]インダゾール(45mg、0.125mmol)及び(S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸から、実施例125、工程3に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]+=395.粗製物を、次の工程に直接使用し、213(5.9mg)を実施例125、工程4に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=4.17,[M+H]=394.1、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.40(dd,J=2.8、0.7Hz,1H)、7.92(dd,J=8.9、2.8Hz,1H)、7.36(d,J=2.3Hz,1H)、6.99(d,J=0.6Hz,1H)、6.97(d,J=0.6Hz,1H)、6.20(d,J=1.6Hz,1H)、6.16(d,J=7.0Hz,1H)、6.09(d,J=1.6Hz,1H)、4.31−4.33(m,2H)、3.92(s,3H)、3.21−3.12(m,1H)、3.00(t,J=6.2Hz,2H)、2.17−2.11(m,2H)、1.16−1.03(m,1H)、0.57−0.41(m,3H)、0.33−0.23(m,1H).
実施例214
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)アミノ)−2−シクロロプロピルアセトアミド 214
工程1: tert−ブチル 6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバメート
Figure 0006873977
DCM(200mL)中、6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(14.7g、64.2mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(14.0g、64.1mmol)及びN、N−ジメチルピリジン−4−アミン(40.0mg、0.327mmol)の混合物を、室温で24時間撹拌し、次いで濾過した。濾液を真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜10%の酢酸エチル)を介して精製し、7.26g(34%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=329/331.
工程2: tert−ブチル 6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバメート
Figure 0006873977
1,4−ジオキサン(60.0mL)中、tert−ブチル 6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバメート(2.00g、6.07mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.32g、9.12mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(444mg、0.607mmol)、及び酢酸カリウム(1.78g、18.2mmol)の混合物を、アルゴンで脱気した。反応混合物を、100℃で16時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾液を真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜10%の酢酸エチル)を介して精製し、1.17g(51%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=377.
工程3: tert−ブチル(6−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
標題化合物(768mg、48%の収率)を、tert−ブチル 6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバメート(1.17g、3.12mmol)及び4−ブロモ−1−ヨード−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(実施例204、工程6)(1.47g、3.75mmol)から、実施例204、工程8に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=515/517.
工程4: (S)−tert−ブチル(6−(4−((2−アミノ−1−シクロプロピル−2−オキソエチル)アミノ)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
標題化合物(380mg、crude)を、tert−ブチル(6−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート(380mg、0.737mmol)及び(S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸(420mg、3.64mmol)から、実施例104、工程1〜2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=549.
工程5: DCM(5mL)中、(S)−tert−ブチル(6−(4−((2−アミノ−1−シクロプロピル−2−オキソエチル)アミノ)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート(380mg、クルード)の溶液に対し、TFA(10mL)を室温で加えた。反応混合物を30分間室温で撹拌した。反応混合物のpH値を、重炭酸ナトリウム(1mol/L 水性)を用いて7に調整し、次いでDCMを用いて抽出した。有機部分をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜50%のメタノール)を介して精製し、次いで逆相HPLCを介して精製し、凍結乾燥させ、42.5mg(14%)の214を白色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=1.22、[M+H]=449 、方法=E;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.96(d,J=1.2Hz,1H)、7.70(s,2H)、7.60−7.45(m,3H)、7.00(s,1H)、6.43(d,J=1.8Hz,1H)、6.37(d,J=1.8Hz,1H)、5.58(d,J=7.2Hz,1H)、4.38−4.28(m,2H)、4.23−4.15(m,2H)、3.17−3.07(m,1H)、2.14−2.08(m,2H)、1.71−1.65(m,2H)、1.17−1.05(m,1H)、0.55−0.42(m,3H)、0.37−0.27(m,1H).
実施例215
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(8−フルオロキノキサリン−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 215
実施例158の手順に従い、215を調製した。LCMS:R(分)=4.50,[M+H]=433、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.10(m,2H)、8.33(m,1H)、8.14(m,1H)、7.37(d,J=2.7Hz,1H)、6.99(d,J=2.3Hz,1H)、6.41(d,J=1.9Hz,1H)、6.32(d,J=2.0Hz,1H)、5.59(d,J=7.3Hz,1H)、4.48−4.32(m,4H)、3.20−3.05(m,1H)、2.40−2.15(m,2H)、1.20−1.00(m,1H)、0.60−0.40(m,3H)、0.35−0.20(m,1H).
実施例216及び217
(R)−2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ブタンアミド 216及び(S)−2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ブタンアミド 217
216及び217を、それぞれ単独の未知の異性体として、実施例230及び231に類似の手順に従って調製した。
216(31.0mg):LCMS(ESI):R(分)=2.53,[M+H]=458、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.24(s,1H)、7.91(s,1H)、7.58(br s,3H)、7.53(br s,1H)、7.51(d,J=1.5Hz,1H)、7.50(d,J=8.1Hz,1H)、7.40(dd,J=8.1、1,5Hz,1H)、7.27(br s,1H)、7.04(d,J=1.5Hz,1H)、4.75(t,J=7.8Hz,1H)、4.44−4.40(m,2H)、4.30(t,J=5.2Hz,2H)、2.35−2.29(m,2H)、2.08(見かけ上のクインテット、J=7.3Hz,2H)、0.85(t,J=7.8Hz,3H).
217(34.6mg):LCMS(ESI):R(分)=2.53,[M+H]=458、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.24(s,1H)、7.91(s,1H)、7.58(br s,3H)、7.53(br s,1H)、7.51(d,J=1.5Hz,1H)、7.50(d,J=8.1Hz,1H)、7.40(dd,J=8.1、1,5Hz,1H)、7.27(br s,1H)、7.04(d,J=1.5Hz,1H)、4.75(t,J=7.8Hz,1H)、4.44−4.40(m,2H)、4.30(t,J=5.2Hz,2H)、2.35−2.29(m,2H)、2.08(見かけ上のクインテット、J=7.3Hz,2H)、0.85(t,J=7.8Hz,3H).
実施例218及び219
(R)−2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパンアミド 218及び(S)−2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパンアミド 219
表題化合物を、それぞれ単独の未知の異性体として、実施例230及び231に類似の手順に従って調製した。
218(45.2mg):LCMS(ESI):R(分)=2.35,[M+H]=444、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.24(s,1H)、7.91(s,1H)、7.58(br s,3H)、7.52(d,J=1.5Hz,1H)、7.50(d,J=8.1Hz,1H)、7.46(br s,1H)、7.39(dd,J=8.1、1.5Hz,1H)、7.24(br s,1H)、7.05(d,J=1.5Hz,1H)、4.96(q,J=7.4Hz,1H)、4.44−4.40(m,2H)、4.30(t,J=5.2Hz,2H)、2.35−2.29(m,2H)、1.65(d,J=7.4Hz,3H).
219(42.5mg):LCMS(ESI):R(分)=2.35,[M+H]=444、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.24(s,1H)、7.91(s,1H)、7.58(br s,3H)、7.52(d,J=1.5Hz,1H)、7.50(d,J=8.1Hz,1H)、7.46(br s,1H)、7.39(dd,J=8.1、1.5Hz,1H)、7.24(br s,1H)、7.05(d,J=1.5Hz,1H)、4.96(q,J=7.4Hz,1H)、4.44−4.40(m,2H)、4.30(t,J=5.2Hz,2H)、2.35−2.29(m,2H)、1.65(d,J=7.4Hz,3H).
実施例220
(S)−1−(1−(2−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[4,5]オキサゾロ[3,2−a]ピリミジン−7−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド 220
DMF(12.0mL)中、実施例104の(S)−1−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(150mg、0.358mmol)、3−ブロモプロパン酸(83.4mg、0.545mmol)、HATU(307mg、0.808mmol)及びDIPEA(0.400mL)の混合物を、60℃で6時間加熱した。この反応を、同じ規模で別々に繰り返した。二つの反応混合物を、混合し、水で希釈し、DCMを用いて抽出し,ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜13%のメタノール)を介して精製し、粗生成物を得た。粗生成物を、DMF及びDMSOで粉砕した。固体を収集し、58.9mg(35%)の220をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=2.34分,[M+H]:473、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 7.86(s,1H)、7.73(d,J=8.4Hz,1H)、7.65(d,J=8.4Hz,1H)、7.32(s,1H)、7.03(s,1H)、6.35(d,J=1.5Hz,1H)、6.10(d,J=1.2Hz,1H)、4.37−4.23(m,6H)、3.86−3.83(m,1H)、3.60−3.58(m,1H)、3.20−3.10(m,1H)、2.76−2.70(m,2H)、2.28−2.19(m,3H)、2.08−1.97(m,3H).
実施例221
(S)−1−((1−(4−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン)−2−カルボキサミド 221
221を、市販の3−(4−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾールを用いて、実施例158に類似の手順に従って調製した。LCMS:R(分)=3.00,[M+H]=430、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 14.22(s,1H)、8.68(s,1H)、8.17(d,J=8.1Hz,2H)、7.90(d,J=7.8Hz,2H)、7.31(d,J=2.3Hz,1H)、7.03(s,1H)、6.37(d,J=2.1Hz,1H)、6.09(d,J=2.1Hz,1H)、4.37−4.29(m,4H)、3.90−3.80(m,1H)、3.70−3.60(m,1H)、3.30−3.08(m,1H)、2.35−2.15(m,3H)、2.09−1.87(m,3H).
実施例222
(S)−1−((1−(3−クロロ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン)−2−カルボキサミド 222
工程1: 4−ブロモ−2−クロロベンズアミド
Figure 0006873977
0℃のDCM(100mL)中、4−ブロモ−2−クロロ安息香酸(10.0g、42.5mmol)の溶液に対し、塩化オキサリル(21.5g、0.169mol)を、10分かけて少しずつ加え、続いてDMF(1mL)を加えた。反応混合物を室温で60分間撹拌し、その後溶媒を真空中で除去した。残留物をTHF(400mL)に溶解し、次いで水酸化アンモニウム(25〜28%の水溶液312mL)を0℃で滴下した。反応混合物を室温に温め、さらに60分間撹拌した。THFを真空中で除去し、残留物を濾過した。固体を収集し、水で洗浄し、乾燥させて8.66g(87%)の標題化合物を得た。LCMS(ESI):[M+H]=234/236.
工程2: 3−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール
Figure 0006873977
4−ブロモ−2−クロロベンズアミド(8.00g、34.1mmol)をN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(50mL)により溶解した。得られた混合物を130℃で120分間撹拌し、次いで溶媒を真空中で除去した。残留物を酢酸(100mL)に溶解し、次いで(4−メトキシベンジル)ヒドラジン(7.10g、0.046mol)を加えた。反応混合物を100℃で60分間撹拌した。溶媒を真空中で除去した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中50%の酢酸エチル)を介して精製し、3.5g(27%)の標題化合物を黄色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+H]=378/380.
工程3: 3−(2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール
Figure 0006873977
標題化合物(2.2g、98%の収率)を、3−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール(2.00g、5.28mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.6g、6.30mmol)から、実施例158、工程2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=426.
工程4: 4−ブロモ−1−(3−クロロ−4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
標題化合物(700mg、24%の収率)を、4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(2.00g、5.28mmol)及び3−(2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール(2.69g、6.32mmol)から、実施例150、工程3に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=550/552.
工程5: (S)−1−(1−(3−クロロ−4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006873977
標題化合物(200mg、36%の収率)を、4−ブロモ−1−(3−クロロ−4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(600mg、1.09mmol)から、実施例104、工程1〜2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=584.
工程6: TFA(5.00mL)中、(S)−1−(1−(3−クロロ−4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(200mg、0.341mmol)の混合物を、80℃で2時間撹拌した。溶媒を真空中で除去した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:ジクロロメタン中10%のメタノール)を介して、次いでキラルSFCにより精製し、凍結乾燥させて、47.6mg(30%の収率)の222を黄色の固体として得た。LCMS:R(分)=0.92,[M+H]=464、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 14.47−14.37(m,1H)、8.75(s,1H)、8.18−7.87(m,3H)、7.35(s,1H)、7.05(s,1H)、6.39(d,J=2.1Hz,1H)、6.13(d,J=2.2Hz,1H)、4.40−4.35(m,4H)、3.88−3.85(m,1H)、3.61−3.58(m,1H)、3.23−3.17(m,1H)、2.36−2.16(m,3H)、2.11−1.90(m,3H).
実施例223
(S)−1−(1−(6−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド 223
Figure 0006873977
工程1: メチル 6−(1H−ピラゾール−4−イル)ニコチネート
Figure 0006873977
窒素の雰囲気下において、1.4−ジオキサン中、メチル 6−ブロモニコチネート(4.80g、22.2mmol)、tert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート(7.20g、24.4mmol)、炭酸カリウム(10mL、2Nの水溶液)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(1.63g、2.23mmol)の混合物を、100℃で16時間撹拌した。その結果得られた混合物を、室温に冷まし、水で希釈した。その結果得られた固体を濾過を介して収集し、真空中で乾燥させて3.1g(クルード)の標題化合物を褐色の固体として得た。固体を、それ以上精製することなく直接次の工程で使用した。LCMS(ESI):[M+H]=204.
工程2: メチル 6−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)ニコチネート
Figure 0006873977
DMF(35mL)中、メチル 6−(1H−ピラゾール−4−イル)ニコチネート(3.00g、14.8mmol)及び炭酸セシウム(10.5g、32.2mmol)の溶液に対し、1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン(2.50g、15.9mmol)を加えた。反応混合物を、25℃で2時間撹拌し、次いで水で希釈した。その結果得られた固体を濾過を介して収集し、真空中で乾燥させて4.05g(クルード)の標題化合物を褐色の固体として得た。固体を、それ以上精製することなく直接次の工程で使用した。LCMS(ESI):[M+H]=324.
工程3: 6−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)ニコチン酸
Figure 0006873977
THF(35mL)及び水(35mL)中、メチル 6−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)ニコチネート(4.00g、12.4mmol)及び水酸化カリウム(2.40g、42.8mmol)の混合物を、12時間25℃で撹拌した。THFを真空中で除去し、混合物を塩化水素の1N水溶液を用いてpH6に調整した。その結果得られた固体を濾過を介して収集し、真空中で乾燥させて3.5g(91%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=309.
工程4: (S)−1−(1−(6−(1−(メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006873977
標題化合物(550mg、四工程で40%の収率)を、6−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)ニコチン酸(770mg、2.49mmol)から、実施例125に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=550.
工程5: TFA(4mL)中、(S)−1−(1−(6−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(500mg、0.910mmol)の溶液を、80℃で4時間撹拌した。溶媒を、真空中でエバポレートし、粗生成物を、分取HPLCを介して精製し、次いで凍結乾燥させて32.8mg(8%)の223を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=1.18,[M+H]+=430、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 13.18(m,1H)、8.92−8.91(m,1H)、8.45−8.39(m,1H)、8.19−8.16(m,2H)、7.87−7.84(m,1H)、7.32(s,1H)、7.03(s,1H)、6.38(m,1H)、6.10−6.09(m,1H)、4.38−4.31(m,4H)、3.87−3.84(m,1H)、3.61−3.56(m,1H)、3.23−3.15(m,1H)、2.30−2.20(m,3H)、2.08−2.01(m,3H).
実施例224
(S)−1−(1−(2−アミノ−7−エチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド 224
工程1: (1−(2−アミノ−7−エチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−L−プロリン
Figure 0006873977
標題化合物(116mg、39%の収率)を、5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−7−エチルベンゾオキサゾール−2−イルアミン(275mg、0.666mmol)及び(S)−ピロリジン−2−カルボン酸(153mg、1.33mmol)から、実施例104、工程1に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=448.
工程2: (S)−1−(1−(2−アミノ−7−エチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド
224(10.0mg、9%の収率)を、(1−(2−アミノ−7−エチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−L−プロリン(116.5mg、0.260mmol)から、実施例104、工程2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=2.76,[M+H]=447、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.52(br s,2H)、7.38(d,J=1.6Hz,1H)、7.29(d,J=2.1Hz,1H)、7.23(d,J=1.6Hz,1H)、7.01(d,J=2.1Hz,1H)、6.35(d,J=2.0Hz,1H)、6.06(d,J=2.0Hz,1H)、4.35(t,J=4.6Hz,2H)、4.24(t,J=5.2Hz,2H)、3.84−3.82(m,1H)、3.60−3.56(m,1H)、3.21−3.15(m,1H)、2.81(q,J=7.7Hz,2H)、2.30−2.17(m,3H)、2.05−1.91(m,3H)、1.29(t,J=7.7Hz,3H).
実施例225
(S)−2−((1−(2−アミノ−7−エチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 225
工程1: 5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−7−エチルベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(139mg、35%の収率)を、5−ブロモ−7−エチルベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(232mg、0.962mmol)から、実施例205、工程1に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=413/415.
工程2: (S)−2−((1−(2−アミノ−7−エチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピル酢酸
Figure 0006873977
標題化合物(148mg、58%の収率)を、5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−7−エチルベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(139mg、0.336mmol)及び(S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸(77.3mg、0.67mmol)から、実施例125、工程3に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=448.
工程3: (S)−2−((1−(2−アミノ−7−エチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド
225(26.6mg、27%の収率)を、(S)−2−((1−(2−アミノ−7−エチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピル酢酸(97.5mg、0.218mmol)から、実施例125、工程4に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=2.71,[M+H]=447、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.51(br s,2H)、7.35(d,J=1.5Hz,1H)、7.33(d,J=2.1Hz,1H)、7.19(d,J=1.5Hz,1H)、6.96(d,J=2.1Hz,1H)、6.36(d,J=2.0Hz,1H)、6.22(d,J=2.0Hz,1H)、5.44(d,J=7.2Hz,1H)、4.33−4.15(m,4H)、3.14(t,J=7.2Hz,1H)、2.81(q,J=7.5Hz,2H)、2.26−2.21(m,2H)、1.29(t、J=7.5Hz,3H)、1.15−1.06(m,1H)、0.54−0.44(m,3H)、0.34−0.28(m,1H).
実施例227
(S)−1−(1−(5−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリジン−2−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド 227
工程1: 3−ブロモ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール
Figure 0006873977
アセトニトリル(300mL)中、3−ブロモ−1H−1,2,4−トリアゾール(10.0g、67.6mmol)、1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン(10.6g、67.6mmol)、DIPEA(17.5g、135mmol)及びヨウ化カリウム(5.61g、33.8mmol)の混合物を、65℃で120分間撹拌した。溶媒を真空中でエバポレートし、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜30%の酢酸エチル)を介して精製し、12.9g(71%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=268/270.
工程2: 5−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピコリン酸
Figure 0006873977
水(1mL)及びジオキサン(9mL)中、3−ブロモ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール(500mg、1.86mmol)、メチル 5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピコリネート(520mg、1.98mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(220mg、0.190mmol)及び炭酸ナトリウム(590mg、5.57mmol)の混合物を、マイクロ波照射の下で140℃で30分間加熱した。この手順を別々に十回繰り返した。十の反応混合物を混合し、水で希釈し(100mL)、酢酸エチルを用いて抽出した。水層のpHを、塩化水素の0.5N水溶液を用いてpH6に調整し、その結果得られた固体を濾過を介して収集し、真空中で乾燥させ、636mg(11%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=311.
工程3: (S)−1−(1−(5−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリジン−2−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006873977
標題化合物(287mg、四工程で27%の収率)を、5−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピコリン酸(600mg、1.94mmol)から、実施例125に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=551.
工程4: TFA(6mL)中、(S)−1−(1−(5−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリジン−2−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(140mg、0.254mmol)の溶液を、80℃で6時間撹拌した。溶媒を真空中でエバポレートし、粗製物を、予備逆相HPLCにより精製し、次いで凍結乾燥させて2.4mg(2%)の226を白色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=1.21,[M+H]+=431、方法=E;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.29(s,1H)、8.65(s,1H)、8.51−8.48(m,1H)、8.37−8.34(m,1H)、7.35(s,1H)、7.03(s,1H)、6.39(s,1H)、6.14(s,1H)、4.85−4.81(m,2H)、4.40−4.30(m,2H)、3.87−3.84(m,1H)、3.61−3.58(m,1H)、3.24−3.16(m,1H)、2.26−2.19(m,3H)、2.03−1.97(m,3H).
実施例227
(S)−1−(1−(4−(1,2,4−チアジアゾール−3−イル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン)−2−カルボキサミド 227
工程1: 5−(4−ブロモフェニル)−1,3,4−オキサチアゾール−2−オン
Figure 0006873977
トルエン(150mL)中、4−ブロモベンズアミド(11.0g、55.0mmol)の溶液に対し、カーボンクロリド次亜塩素酸チオ無水物(14.3g、110mmol)を加えた。反応混合物を、100℃で180分間撹拌し、溶媒を真空中でエバポレートし、12.8g(90%)の標題化合物を褐色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=258/260.
工程2: エチル 3−(4−ブロモフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−5−カルボキシレート
Figure 0006873977
ドデカン(100mL)中、5−(4−ブロモフェニル)−1,3,4−オキサチアゾール−2−オン(9.00g、34.9mmol)の溶液に対し、エチル カルボノシアニデート(carbonocyanidate)(13.8g、140mmol)を加えた。反応混合物を、160℃で180分間撹拌し、溶媒を真空中でエバポレートし、8.1g(74%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=313/315.
工程3: 3−(4−ブロモフェニル)−1,2,4−チアジアゾール
Figure 0006873977
エタノール(100mL)及び水(60mL)中、エチル 3−(4−ブロモフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−5−カルボキシレート(8.00g、25.5mmol)の溶液に対し、水酸化ナトリウム(1.13g、28.2mmol)を加えた。反応混合物を、100℃で120分間撹拌し、次いで室温に冷却し、濃縮した塩化水素水溶液(7mL)を加えた。反応混合物を、100℃で180分間撹拌した。反応混合物を、2Nの重炭酸ナトリウムを用いて約pH3に調整し、次いで酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を、混合し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空中で除去し、6.1g(99%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=241/243.
工程4: 227(41.3mg、9.5%の収率)を、4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(実施例150、工程2)(400mg、0.971mmol)から、実施例158、工程2〜5に類似の手順に従って生成した。LCMS:R(分)=2.15,[M+H]=447、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 10.41(s,1H)、8.40(d,J=8.4、2H)、7.98(d,J=8.4、2H)、7.32(s,1H)、7.03(s,1H)、6.38(d,J=2.1Hz,1H)、6.10(d,J=2.1Hz,1H)、4.38−4.31(m,4H)、3.90−3.80(m,1H)、3.59(d,J=7.8Hz,1H)、3.19(d,J=8.2Hz,1H)、2.33−2.25(m,3H)、2.10−1.87(m,3H).
実施例228
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)アセトアミド 228
228を、実施例125に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.05,[M+H]+=404、方法=D;.H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.17(d,J=7.2Hz,1H)、8.29(s,1H)、7.82(d,J=7.2Hz,1H)、7.38(s,1H)、6.99(s,1H)、6.84(s,1H)、6.40−6.37(m,2H)、5.68(d,J=7.2Hz,1H)、4.91−4.88(m,2H)、4.37−4.35(m,2H)、3.17−3.12(m,1H)、2.40−2.20(m,2H)、1.13−1.11(m,1H)、0.54−0.48(m,3H)、0.32−0.30(m,1H).
実施例229
(S)−1−((1−(4−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン)−2−カルボキサミド 229
工程1: 4−ブロモ−1−(4−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
DMF(20mL)中、4−ブロモ−1−(4−ヨードフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(実施例235、工程1)(1.00g、2.20mmol)、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(610mg、2.19mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(160mg、0.219mmol)及び炭酸ナトリウム(2Mの水溶液、10mL)の混合物を、60℃で3時間撹拌した。反応混合物を、水でクエンチし、DCMを用いて抽出し、有機層を混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:ヘキサン中10%の酢酸エチル)を介して精製し、737mg(70%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]+=479/481.
工程2: (2S)−1−(1−(4−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006873977
標題化合物(320mg、44%の収率)を、4−ブロモ−1−(4−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(680mg、1.42mmol)から、実施例104に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=513.
工程3: (S)−1−(1−(4−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド
TFA(3mL)及びDCM(6mL)中、(2S)−1−(1−(4−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(270mg、0.527mmol)の溶液を、20℃で30分間撹拌した。溶媒を真空中でエバポレートし、粗生成物を、予備逆相HPLCにより精製し、凍結乾燥させ、18.5mg(8%)の229を白色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=0.97,[M+H]+=429、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 13.02(br,1H)、7.98−7.95(m,2H)、7.84−7.77(m,3H)、7.30(s,1H)、7.02(s,1H)、6.82(d,J=2.4Hz,1H)、6.36(s,1H)、6.08(s,1H)、4.37−4.28(m,4H)、3.85−3.82(m,1H)、3.75−3.45(m,1H)、3.20−3.17(m,1H)、2.40−2.10(m,3H)、2.05−1.85(m,3H).
実施例230及び231
(S)−2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−シクロプロピルアセトアミド 230及び(R)−2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−シクロプロピルアセトアミド 231
工程1: エチル 2−シクロプロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)アセテート
Figure 0006873977
DMF(3.0mL)中、ピラゾール(110mg、1.61mmol)、エチル 2−ブロモ−2−シクロプロピルアセテート(0.33g、1.61mmol)及び炭酸セシウム(576mg、1.77mmol)の混合物を、60℃で16時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルと水に分配し、層を分離した。水層を、酢酸エチルを用いてさらに抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:シクロヘキサン中10〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、186mg(60%)の標題化合物を無色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+H]=195.
工程2: エチル 2−(4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)−2−シクロプロピルアセテート
Figure 0006873977
THF(3.0mL)中、エチル 2−シクロプロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)アセテート(186mg、0.96mmol)の溶液に対し、N−ブロモコハク酸イミド(188mg、1.06mmol)を加え、反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。溶媒を、エバポレートし、トルエンと共沸混合し、残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:シクロヘキサン中5〜20%の酢酸エチル)を介して精製し、253mg(97%)の標題化合物を無色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+H]=273/275.
工程3: エチル 2−シクロプロピル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート
Figure 0006873977
エチル 2−(4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)−2−シクロプロピルアセテート(253mg、0.93mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(283mg、1.11mmol)、酢酸カリウム(270mg、2.8mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(75mg、0.093mmol)を、窒素の雰囲気下で1,4−ジオキサン(2.0mL)に懸濁し、反応混合物を110℃で6.5時間撹拌した。得られた混合物を、室温に温め、溶媒を、エバポレートし、トルエンと共沸混合した。粗残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:トルエン中2〜25%の酢酸エチル)を介して精製し、169mg(57%)の標題化合物を無色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+H]=321.
工程4: 2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−シクロプロピル酢酸
Figure 0006873977
実施例101の5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(84mg、0.218mmol)、エチル 2−シクロプロピル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート(168mg、0.436mmol),[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]塩化パラジウム(II)(18mg、0.022mmol)、2Nの炭酸ナトリウム水溶液(0.4mL、0.80mmol)及び1,2−ジメトキシエタン(1.5mL)を、窒素下のシールしたバイアル内で100℃で16時間加熱した。反応混合物を45℃に冷却し、メタノール(1.0mL)と、水(1.0mL)中の水酸化リチウム(37mg、0.872mmol)の溶液とを得られた混合物に加え、さらに1.5時間撹拌した。反応混合物を、室温に温め、1NのHCl(5mL)を加え、混合物を10gのSCX−2カートリッジ上に注いだ。カートリッジをメタノールで洗浄し、次いでメタノール中、2Nのアンモニアで溶出した。溶離液を収集し、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中5〜50%(メタノール中2Nのアンモニア))を介して精製し、97mg(95%)の標題化合物を灰色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=471.
工程5: DMF(1.0mL)中、2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−シクロプロピル酢酸(97mg、0.21mmol)、塩化アンモニウム(22mg、0.42mmol)及びDIPEA(143μl、0.84mmol)の混合物に対し、HATU(157mg、0.42mmol)を5分かけて少しずつ加え、さらに10分間撹拌した。混合物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中2〜14%の2Nのアンモニアメタノール)を介して精製し、その結果得られた残留物をメタノールに溶解し、2gのSCX−2カートリッジ上にローディングした。カートリッジをメタノールで洗浄し、次いでメタノール中、2Nのアンモニアで溶出した。溶離液を収集し、溶媒を除去し、標題化合物のラセミ混合物74mg(76%)をオフホワイトの固体として得た。二つの立体異性体を、キラルSFCにより分離して、230及び231それぞれを単独の未知の立体異性体であるオフホワイトの固体として得た。
実施例230(30mg、31%の収率):LCMS(ESI):R(分)=2.54分,[M+H]:470、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 8.35(s,1H)、7.90(s,1H)、7.58(br s,3H)、7.53(d,J=1.3Hz,1H)、7.50(d,J=8.1Hz,1H)、7.39(dd,J=8.1、1.3Hz,1H)、7.28(br s,1H)、7.06(d,J=1.3Hz,1H)、4.46−4.40(m,2H)、4.20(t,J=5.1Hz,2H)、4.11(d,J=10.2Hz,1H)、2.36−2.29(m,2H)、1.68−1.58(m,1H)、0.75−0.62(m,3H)、0.37−0.29(m,1H).
実施例231(31mg、32%の収率):LCMS(ESI):R(分)=2.54分,[M+H]:470、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 8.35(s,1H)、7.90(s,1H)、7.58(br s,3H)、7.53(d,J=1.3Hz,1H)、7.50(d,J=8.1Hz,1H)、7.39(dd,J=8.1、1.3Hz,1H)、7.28(br s,1H)、7.06(d,J=1.3Hz,1H)、4.46−4.40(m,2H)、4.20(t,J=5.1Hz,2H)、4.11(d,J=10.2Hz,1H)、2.36−2.29(m,2H)、1.68−1.58(m,1H)、0.75−0.62(m,3H)、0.37−0.29(m,1H).
実施例232及び233
(R)−2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド 232及び(S)−2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド 233
工程1: ジエチル 2−メチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)マロネート
Figure 0006873977
DMF(35mL)中、ピラゾール(1.34g、19.75mmol)、ジエチル 3−ブロモ−2−メチルマロネート(5.0g、19.75mmol)及び炭酸セシウム(7.08g、21.73mmol)の混合物を、60℃で2時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルと水に分配し、相を分離した。水層を、酢酸エチルを用いてさらに抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:シクロヘキサン中5〜25%の酢酸エチル)を介して精製し、4.06g(86%)の標題化合物を無色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+H]=241.
工程2: エチル 3−ヒドロキシ−2−メチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエイト
Figure 0006873977
THF(5.0mL)中、ジエチル 2−メチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)マロネート(480mg、2.0mmol)の溶液に対し、リチウムトリ−tert−ブトキシアルミニウムヒドリド(THF中1N、4.5mL、4.5mmol)を、2分かけて滴下した。次いで反応混合物を30分間還流した。得られた混合物を、0℃に冷却し、10%の重亜硫酸ナトリウム水溶液(30mL)でクエンチし、次いで二度酢酸エチルを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:シクロヘキサン中30〜60%の酢酸エチル)を介して精製し、235mg(59%)の標題化合物を無色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+H]=199.
工程3: エチル 3−メトキシ−2−メチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエイト
Figure 0006873977
THF(5.0mL)中、エチル 3−ヒドロキシ−2−メチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエイト(235mg、1.19mmol)の溶液に対し、ヨウ化メチル(148μL、2.37mmol)を加え、続いて水素化ナトリウム(鉱油中60%、57mg、1.42mmol)を3分かけて少しずつ加えた。反応混合物を室温で45分分間撹拌した。得られた混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、次いで二度酢酸エチルを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:シクロヘキサン中10〜40%の酢酸エチル)を介して精製し、168mg(67%)の標題化合物を無色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+H]=213.
工程4: エチル 2−(4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)−3−メトキシ−2−プロパン酸メチル
Figure 0006873977
THF(3.0mL)中、エチル 3−メトキシ−2−メチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエイト(168mg、0.79mmol)の溶液に対し、N−ブロモコハク酸イミド(155mg、0.87mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を、エバポレートし、トルエンと共沸混合し、残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:シクロヘキサン中5〜20%の酢酸エチル)を介して精製し、219mg(95%)の標題化合物を無色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+H]=291/293.
工程5: エチル 3−メトキシ−2−メチル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエイト
Figure 0006873977
エチル 2−(4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)−3−メトキシ−2−プロパン酸メチル(219mg、0.75mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(230mg、0.90mmol)、酢酸カリウム(219mg、2.25mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(75mg、0.075mmol)を、窒素の雰囲気下で1,4−ジオキサン(1.75mL)に懸濁し、110℃で5時間撹拌し、次いで室温にした。溶媒を、減圧下で除去し、トルエンと共沸混合し、残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:トルエン中5〜30%の酢酸エチル)を介して精製し、125mg(49%)の標題化合物を無色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+H]=339.
工程6: 2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸
Figure 0006873977
実施例101の5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(99mg、0.257mmol)、エチル 3−メトキシ−2−メチル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエイト(124mg、0.257mmol),[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]塩化パラジウム(II)(21mg、0.026mmol)、2Nの炭酸ナトリウム水溶液(0.5mL、1.0mmol)及び1,2−ジメトキシエタン(1.8mL)を、窒素下のシールしたバイアル内で100℃で3時間加熱した。反応混合物を45℃に冷却し、メタノール(3mL)と、水(2mL)中の水酸化リチウム(42mg、1.0mmol)溶液とを得られた混合物に加え、それをさらに1.5時間撹拌した。反応混合物を、室温にし、1NのHCl(5mL)を加え、混合物を10gのSCX−2カートリッジ上に注いだ。カートリッジをメタノールで洗浄し、次いでメタノール中、2Nのアンモニアで溶出した。溶離液を収集し、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中メタノール中10〜60%の2Nのアンモニア)を介して精製し、84mg(67%)の標題化合物を灰色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=489.
工程7: DMF(1.0mL)中、2−(4−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸(84mg、0.17mmol)、塩化アンモニウム(18mg、0.35mmol)及びDIPEA(120μl、0.69mmol)のラセミ混合物に対し、HATU(132mg、0.35mmol)を5分かけて少しずつ加え、さらに10分間撹拌した。反応混合物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中、メタノール中2〜14%の2Nのアンモニア)を介して精製し、その結果得られた残留物をメタノールに溶解し、2gのSCX−2カートリッジ上にローディングした。カートリッジをメタノールで洗浄し、次いでメタノール中、2Nのアンモニアで溶出した。溶離液を収集し、溶媒をエバポレートし、標題化合物のラセミ混合物73mg(86%)をオフホワイトの固体として得た。二つの立体異性体を、キラルSFCにより分離して、232及び233それぞれを単独の未知の立体異性体であるオフホワイトの固体として得た。
実施例232(20mg、24%の収率):LCMS(ESI):R(分)=2.34分,[M+H]:470、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 8.25(s,1H)、7.97(s,1H)、7.58(br s,3H)、7.55(d,J=1.3Hz,1H)、7.50(d,J=8.1Hz,1H)、7.39(dd,J=8.1,1.3Hz,1H)、7.29(br s,1H)、7.08(d,J=1.5Hz,1H)、6.86(br s,1H)、4.44−4.40(m,2H)、4.30(t,J=5.3Hz,2H)、4.00(d,J=10.0Hz,1H)、3.86(d,J=10.0Hz,1H)、3.25(s,3H)、2.36−2.28(m,2H)、1.77(s,3H).
実施例233(23mg、27%の収率):LCMS(ESI):R(分)=2.34分,[M+H]:470、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 8.25(s,1H)、7.97(s,1H)、7.58(br s,3H)、7.55(d,J=1.3Hz,1H)、7.50(d,J=8.1Hz,1H)、7.39(dd,J=8.1,1.3Hz,1H)、7.29(br s,1H)、7.08(d,J=1.5Hz,1H)、6.86(br s,1H)、4.44−4.40(m,2H)、4.30(t、J=5.3Hz,2H)、4.00(d,J=10.0Hz,1H)、3.86(d,J=10.0Hz,1H)、3.25(s,3H)、2.36−2.28(m,2H)、1.77(s,3H).
実施例234(S)−1−(1−(4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド 234
工程1 4−ブロモ−1−(4−ヨードフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0006873977
標題化合物(5.8g、二工程で31%の収率)を、8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−アミン(9.8g、40.3mmol)から、実施例125、工程1〜2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]+=455/457.
工程2: 1−(4−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)フェニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 0006873977
DMF(11mL)中、4−ブロモ−1−(4−ヨードフェニル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(500mg、1.10mmol)、イミダゾリジン−2−オン(760mg、8.83mmol)、ヨウ化銅(I)(40mg、0.210mmol)、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(60mg、0.681mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(700mg、3.30mmol)の混合物を、マイクロ波照射の下で130℃で1時間加熱した。クルードな反応混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。有機層を、混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中10%のメタノール)を介して精製し、330mg(73%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=413/415.
工程3: 234(33.4mg、二工程で6.1%の収率)を、1−(4−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)フェニル)イミダゾリジン−2−オン(500mg、1.21mmol)から、実施例104、工程1〜2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=1.24,[M+H]=447、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.72(s,4H)、7.30(s,1H)、7.11(s,1H)、7.02(s,1H)、6.34(d,J=1.8Hz,1H)、6.05(d,J=1.8Hz,1H)、4.35−4.27(m,2H)、4.25−4.23(m,2H)、3.94−3.81(m,3H)、3.65−3.50(m,1H)、3.47−3.41(m,2H)、3.25−3.05(m,1H)、2.35−2.10(m,3H)、2.08−1.85(m,3H).
実施例235
(S)−2−((1−(2−アミノ−7−(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 235
工程1: 5−ブロモ−7−(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
反応器に、2−アミノ−4−ブロモ−6−(トリフルオロメチル)フェノール(0.37g、1.44mmol)、臭化シアン(184mg、1.74mmol)及びメタノール(10mL)を充填し、反応混合物を35℃で16時間撹拌した。得られた混合物を、室温に冷却し、さらなる臭化シアン(62mg、0.59mmol)を加えた。反応混合物を35℃で2時間撹拌した。その結果得られた混合物を、飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチし、溶媒を真空中で濃縮した。混合物を酢酸エチルと水に分配し、相を分離した。水相を、酢酸エチルを用いてさらに抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートし、350mg(86%)の標題化合物を得た。残留物を、それ以上精製することなく使用した。LCMS(ESI):[M+H] 282.
工程2: 5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−7−(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(105mg、19%の収率)を、4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン(472mg、1.25mmol)及び5−ブロモ−7−(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(350mg、1.25mmol)から、実施例205に類似の手順に従って得た。LCMS(ESI):[M+H]=453.
工程3: (S)−2−((1−(2−アミノ−7−(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピル酢酸
Figure 0006873977
標題化合物を、5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−7−(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(105mg、0.23mmol)及び(S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸(66.7mg、0.58mmol)から、実施例125、工程3に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=488.
工程4: 235(3.0mg、2.3%の収率)を、(S)−2−((1−(2−アミノ−7−(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピル酢酸(129mg、0.265mmol)から、実施例125、工程4に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=2.89分,[M+H]:487、方法=A;H NMR(400MHz,MeOD−d):δ 7.75(s,1H)、7.61(s,1H)、6.50(d,J=2.0Hz,1H)、6.34(d,J=2.0Hz,1H)、4.42−4.36(m,2H)、4.26(t,J=2.0Hz,2H)、3.14(d,J=8.6Hz,1H)、2.37−2.30(m,2H)、1.23−1.13(m,1H)、0.69−0.57(m,3H)、0.45−0.37(m,1H).
実施例236
(S)−1−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−N−(4−メトキシベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド 236
236を、(S)−1−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボン酸から、実施例104、工程2に類似の手順に従って、4−メトキシベンジルアミンを用いて調製した。LCMS(ESI):R(分)=3.539,[M+H]=539.3、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.35(t,J=6.2Hz,1H)、7.60−7.51(m,3H)、7.48(d,J=8.2Hz,1H)、7.36(dd,J=8.2、1.7Hz,1H)、7.17−7.09(m,2H)、6.85−6.76(m,2H)、6.40(d,J=2.1Hz,1H)、6.09(d,J=2.1Hz,1H)、4.41−4.32(m,2H)、4.29−4.23(m,2H)、4.20(d,J=6.2Hz,2H)、3.97(dd,J=9.3、2.3Hz,1H)、3.69(s,3H)、3.66−3.58(m,1H)、3.25−3.15(m,1H)、2.34−2.18(m,3H)、2.06−1.88(m,3H).
実施例237
(S)−1−(1−(3−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イソオキサゾール−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド 237
237を、実施例158に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.22,[M+H]=420、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 11.89−11.80(m,1H)、7.70−7.69(m,1H)、7.58−7.55(m,1H)、7.30(s,1H)、7.24−7.21(m,1H)、7.03(s,1H)、6.35−6.34(m,1H)、6.07(d,J=2.1Hz,1H)、4.46−4.34(m,2H)、4.26−4.18(m,2H)、3.84−3.82(m,1H)、3.68−3.57(m,1H)、3.19−3.16(m,1H)、2.26−2.15(m,3H)、2.08−1.96(m,3H).
実施例238
(S)−2−(((R)−2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−7−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 238
工程1: 2,5−ジブロモ−3−ニトロフェノール
Figure 0006873977
0℃の48%臭化水素酸水溶液(20mL)中、2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロフェノール(10.0g、42.9mmol)の懸濁液に対し、水(20mL)中、亜硝酸ナトリウム(3.15g、45.1mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を、0℃で15分間撹拌した。次いで、48%の臭化水素酸水溶液(20mL)中、臭化銅(II)(4.79g、21.5mmol)を滴下し、反応混合物を0℃で15分間、次いで100℃で2時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:シクロヘキサン中0〜100%の酢酸エチル)を介して精製し、6.28g(49%)の標題化合物をオレンジ色の固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.62(d,J=2.2Hz,1H)、7.42(d,J=2.2Hz,1H)、6.17(br s,1H).
工程2: tert−ブチル(R)−(2−(2,5−ジブロモ−3−ニトロフェノキシ)プロピル)カルバメート
Figure 0006873977
室温のTHF(6.0mL)中、2,5−ジブロモ−3−ニトロフェノール(1.0g、3.40mmol)、N−Boc−(S)−1−アミノ−2−プロパノール(708mg、4.0mmol)及びトリフェニルホスフィン(1.24g、4.70mmol)の溶液に対し、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.86mL、4.4mmol)を滴下し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント、シクロヘキサン中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、1.61g(>100%)の標題化合物を黄色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+H−100]=353/355/357.
工程3: (R)−7−ブロモ−2−メチル−5−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン
Figure 0006873977
tert−ブチル(R)−(2−(2,5−ジブロモ−3−ニトロフェノキシ)プロピル)カルバメート(1.61g、3.60mmol)を、塩酸(1,4−ジオキサン中4N、12mL、48mmol)に溶解し、反応混合物を50℃で1時間撹拌した。得られた混合物を真空中で濃縮し、残留物をDMF(7.0mL)に溶解した。炭酸カリウム(1.23g、8.9.mmol)を加え、反応混合物を90℃で2時間撹拌した。得られた混合物を、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートし、1.19g(>100%)の標題生成物を鮮紅色の固体として得た。この物質を精製することなく次に使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.90(d,J=2.0Hz,1H)、7.88(br s,1H)、7.09(dd,J=2.3、0.6Hz,1H)、4.23−4.14(m,1H)、3.60(ddd,J=12.5、4.4、2.7Hz,1H)、3.29(ddd,J=12.6、8.3、1.3Hz,1H)、1.42(d,J=6.1Hz,3H).
工程4: (R)−7−ブロモ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−5−アミン
Figure 0006873977
メタノール(10mL)及び水(10mL)中、(R)−7−ブロモ−2−メチル−5−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(968mg、3.50mmol)の懸濁液に対し、鉄粉末(1.12g、21.3mmol)及び塩化アンモニウム(1.7g、31.9mmol)を加え、反応混合物を80℃で30分間撹拌した。得られた混合物を濾過し、酢酸エチルを用いて固体を十分に洗浄した。酢酸エチルを用いて濾液を抽出し、混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮し、860mg(99%)の標題化合物を褐色のオイルとして得た。この物質を精製することなく次に使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.52(d,J=2.1Hz,1H)、6.45(d,J=2.1Hz,1H)、4.13−4.05(m,1H)、3.37(dd,J=12.4、2.2Hz,1H)、2.99(dd,J=12.4、8.1Hz,1H)、1.34(d,J=6.2Hz,3H).
工程5: (R)−7−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン
Figure 0006873977
(R)−7−ブロモ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−5−アミン(861mg、3.54mmol)をトリメチルオルトホルマート(5.0mL、45.7mmol)に溶解し、反応混合物を100℃で30分間加熱した。得られた混合物を珪藻土上に直接ローディングし、生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント、DCM中0〜5%のメタノール)を介して生成し、735mg(82%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=253/255.
工程6: (R)−7−ブロモ−2−ヨード−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン
Figure 0006873977
−40℃のTHF(3.0mL)中、ジイソプロピルアミン(0.65mL、4.65mmol)の溶液に対し、n−ブチルリチウム(0.58mL、ヘキサン中2.5N、1.46mmol)を滴下した。反応混合物を−20℃に温め、次いで−78℃に冷却した。THF(6.0mL)中、(R)−7−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン(735mg、2.9mmol)の溶液を滴下し、反応混合物を−78℃で2時間撹拌した。THF(6.0mL)中ヨウ素(1.03g、4.1mmol)の溶液を加え、反応混合物を−78℃で3時間撹拌した。得られた混合物を、水でクエンチし、酢酸エチルを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:シクロヘキサン中0〜100%の酢酸エチル)を介して精製し、378mg(34%)の標題化合物をベージュ色の固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.46(d,J=1.2Hz,1H)、6.87(d,J=1.2Hz,1H)、4.51−4.41(m,1H)、4.19(dd,J=12.7、2.9Hz,1H)、3.83(dd,J=12.7、9.2Hz,1H)、1.61(d,J=6.4Hz,3H).
工程7: (R)−5−(7−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
1,4−ジオキサン(2.5mL)及び水(0.5mL)中、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(32mg、0.03mmol)、炭酸セシウム(180mg、0.55mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3−ベンゾオキサゾール−2−アミン(154mg、0.60mmol)及び(R)−7−ブロモ−2−ヨード−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン(150mg、0.40mmol)の混合物を、バイアルにシールし、アルゴンを用いて脱気し、反応混合物を100℃で16時間加熱した。反応混合物を、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜7%のメタノール)を介して精製し、50mg(30%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=385/387.
工程8: (S)−2−(((R)−2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−7−イル)アミノ)−2−シクロプロピル酢酸
Figure 0006873977
DMSO(2.0mL)中、(R)−5−(7−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(145mg、0.38mmol),(2S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸(87mg、0.75mmol)、ヨウ化銅(I)(14mg、0.08mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(160mg、0.75mmol)の混合物を、アルゴンを用いて脱気し、反応混合物を110℃で16時間加熱した。反応混合物を、DCM(40mL)で希釈し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント、DCM中、メタノール中0〜50%の2Nのアンモニア)を介して直接精製し、168mg(106%)の標題化合物を黄色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+H]=420.
工程9: DMF(3.0mL)中、(S)−2−(((R)−2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−7−イル)アミノ)−2−シクロプロピル酢酸(164mg、0.39mmol)、塩化アンモニウム(42mg、0.78mmol)及びトリエチルアミン(0.16mL、1.17mmol)の混合物に対し、HATU(223mg、0.59mmol)を加え、反応混合物を、室温で30分間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物を、逆相HPLCを介して精製し、9mg(6%)の238を白色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=2.50分,[M+H]:419、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 8.17(s,1H)、7.68(d,J=1.2Hz,1H)、7.56(br s,2H)、7.53(dd,J=8.1、1.8Hz,1H)、7.46(d,J=8.1Hz,1H)、7.36(d,J=1.8Hz,1H)、6.97(d,J=1.7Hz,1H)、6.27(d,J=1.4Hz,1H)、6.21(d,J=1.4Hz,1H)、4.64(dd,J=12.6、2.8Hz,1H)、4.42−4.33(m,1H)、4.19(dd,J=12.7、9.2Hz,1H)、3.13(d,J=8.3Hz,1H)、1.47(d,J=6.2Hz,3H).
実施例239
(S)−1−(1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド 239
239を、実施例214に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=4.5,[M+H]=449、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.00(d,J=1.6Hz,1H)、7.74(s,2H)、7.62−7.43(m,2H)、7.43−7.32(m,1H)、7.21−7.01(m,1H)、6.46(d,J=1.9Hz,1H)、6.23(d,J=2.0Hz,1H)、4.39(d,J=6.2Hz,2H)、4.23−4.20(m,2H)、4.00−3.76(m,1H)、3.69−3.52(m,1H)、3.19(d,J=9.0Hz,1H)、2.25−2.11(m,3H)、2.03−1.88(m,3H)、1.70(s,2H).
実施例240
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−3−フルオロ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 240
工程1: 5−(3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
5−(4−ブロモ−3−フルオロ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(530mg、1.30mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(495mg、1.95mmol)、酢酸カリウム(382mg、3.90mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(106mg、0.13mmol)を、窒素の雰囲気下において1,4−ジオキサン(10mL)に懸濁し、反応物を110℃で6時間撹拌した。反応混合物を室温に温め、溶媒をエバポレートし、残留物を酢酸エチルと水に分配し、セライトパッドを通して濾過した。有機相を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、それ以上精製することなく次の工程で直接使用した。LCMS(ESI):[M+H]=450/451/452.
工程2: 1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−3−フルオロ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−オール
Figure 0006873977
エタノール(15mL)中、5−(3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(クルード、推定1.30mmol)の溶液に対し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(271mg、3.90mmol)及び水酸化ナトリウム(208mg、5.20mmol)を加え、反応混合物を室温で18時間撹拌した。得られた混合物を、メタノールで希釈し、1Nの塩酸で酸性化し、次いで10gのSCX−2カートリッジ上にローディングした。カートリッジをメタノールで十分に洗浄し、次いでメタノール中、2Nのアンモニアで溶出した。溶離液を収集し、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中、メタノール中5〜10%の2Nアンモニア)を介して精製し、152mg(二工程で34%)の標題化合物を明褐色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=341.
工程3: DMF(5.0mL)中、1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−3−フルオロ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−オール(159mg、0.47mmol)の溶液に対し、炭酸カリウム(105mg、0.75mmol)及びトルエン−4−スルホン酸(R)−1−カルバモイルエチルエステル(135mg、0.55mmol)を加え、反応混合物を80℃で6時間撹拌した。さらなる炭酸カリウム(42mg、0.3mmol)及びトルエン−4−スルホン酸(R)−1−カルバモイル−エチルエステル(34mg、0.14mmol)を加え、反応物を80℃でさらに18時間撹拌した。反応混合物を室温に温め、酢酸エチルと水に分配した。水層を、酢酸エチルを用いてさらに抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、エバポレートした。残留物を、逆相HPLCを介して、次いでキラルSFCにより精製し、凍結乾燥させ、38mg(25%の収率)の240を白色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=2.56,[M+H]=412、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.60(s,2H)、7.57(d,J=1.3Hz,1H)、7.50(d,J=8.1Hz,1H)、7.49(s,1H)、7.38(dd,J=8.1、1.3Hz,1H)、7.27(s,1H)、6.57(d,J=6.3Hz,1H)、4.57(q,J=6.8Hz,1H)、4.39−4.34(m,2H)、4.28(t,J=5.5Hz,2H)、2.32−2.25(m,2H)、1.44(d,J=6.8Hz,3H).
実施例241
(S)−2−((1−(2−アミノ−4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 241
241を、実施例249に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.17,[M+H]=426、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.81(s,2H)、7.54(s,1H)、7.38(d,J=8.4Hz,1H)、7.25(s,1H)、7.17−7.12(m,1H)、6.94(d,J=2.1Hz,1H)、6.63(d,J=2.1Hz,1H)、4.66−4.60(m,1H)、4.22−4.21(m,4H)、2.05−1.85(m,2H)、1.70−1.55(m,2H)、1.45(d,J=6.6Hz,3H).
実施例242
(S)−2−((1−(2−アミノ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 242
工程1: 6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 0006873977
4−ブロモ−2−フルオロベンゼンアミン(144g、758mmol)、酢酸(1000mL)及びチオシアン酸カリウム(243g、2.50mol)の混合物を、15分間室温で撹拌した。次いで酢酸(200mL)中ブロム(243g、1.52mol)の溶液を、混合物に滴下した。反応混合物を、16時間室温で撹拌し、次いで水で希釈した。混合物を、水酸化ナトリウム水溶液を用いて約pH7に調整した。混合物を、酢酸エチルを用いて抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜20%の酢酸エチル)を介して精製し、46.7g(25%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=247/249.H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.87(s,2H)、7.78(d,J=2.0Hz,1H)、7.38−7.34(m,1H).
工程2: 6−ブロモ−4−フルオロ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 0006873977
DMF(350mL)中、6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(16.2g、65.5mmol)、炭酸カリウム(33.8g、244mmol)、及び1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン(33.0g、210mmol)の混合物を、60℃で16時間加熱した。反応混合物を、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜10%の酢酸エチル)を介して精製し、20.2g(50%)の標題化合物を明黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=487/489.H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.87−7.84(m,1H)、7.46−7.41(m,1H)、7.26−7.22(m,4H)、6.94−6.84(m,4H)、4.69(s,4H)、3.73(s,6H).
工程3: 4−フルオロ−N、N−ビス(4−メトキシベンジル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(14.2g、64%の収率)を、6−ブロモ−4−フルオロ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(20.2g、41.4mmol)から、実施例204、工程7に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=535.H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.86(s,1H)、7.33−7.20(m,5H)、6.91(d,J=8.5Hz,4H)、4.70(s,4H)、3.73(s,6H)、1.29(s,12H).
工程4: 6−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)−4−フルオロ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 0006873977
1,4−ジオキサン(10mL)及び水(2mL)中、4−ブロモ−1−ヨード−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(実施例204、工程6)(320mg、0.814mmol)、4−フルオロ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(430mg、0.805mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(116mg、0.159mmol)、及び炭酸セシウム(767mg、2.35mmol)の混合物を、窒素を用いて脱気した。反応混合物を、マイクロ波照射の下において1時間100℃で加熱した。この手順を、別々に29回繰り返した。別々の反応混合物を、混合し、水で希釈し、DCMを用いて抽出し,ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜30%の酢酸エチル)を介して精製し、11.5g(69.9%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=673/675.
工程5: (S)−2−((1−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド
Figure 0006873977
標題化合物(1.3g、四工程で43.3%の収率)を、6−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)−4−フルオロ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(3g、4.45mmol)から、実施例204、工程9〜12に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):M+H=682
工程6: TFA(20mL)中、(S)−2−((1−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド(1.30g、1.91mmol)の溶液を、90℃で2時間加熱した。反応混合物を、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、続いてキラルHPLCを行い、177.8mg(21%の収率)の242を白色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=1.26、[M+H]=442、方法D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.94(s,2H)、7.84(s,1H)、7.50(s,1H)、7.39(d,J=11.4Hz,1H)、7.22(s,1H)、6.92(d,J=1.2Hz,1H)、6.59(d,J=1.2Hz,1H)、4.66−4.59(m,1H)、4.47−4.36(m,2H)、4.29−4.20(m,2H)、2.19−2.06(m,2H)、1.75−1.60(m,2H)、1.45(d,J=6.6Hz,3H).
実施例243
(S)−2−((1−(4−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 243
Figure 0006873977
243を、市販の3−(4−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾールを用いて、実施例242に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.02,[M+H]=419、方法=F;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 12.28(br,1H)、8.53(s,1H)、8.20(d,J=8.4Hz,2H)、7.82(d,J=8.4Hz,2H)、7.55(s,1H)、7.25(s,1H)、6.94(d,J=2.1Hz,1H)、6.62(d,J=2.1Hz,1H)、4.67−4.60(m,1H)、4.44−4.40(m,2H)、4.27−4.24(m,2H)、2.20−2.00(m,2H)、1.80−1.55(m,2H)、1.45(d,J=6.6Hz,3H).
実施例244
(S)−2−((1−(2−アミノキノキサリン−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 244
244を、実施例204に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.79,[M+H]=419、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.37(s,1H)、8.01(d,J=2.1Hz,1H)、7.89−7.86(m,1H)、7.65−7.62(m,1H)、7.54(s,1H)、7.25(s,3H)、6.95−6.94(m,1H)、6.61−6.60(m,1H)、4.66−4.60(m,1H)、4.47−4.43(m,2H)、4.42−4.27(m,2H)、2.17(s,2H)、1.72−1.71(m,2H)、1.45(d,J=6.6Hz、3H).
実施例245
(R)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 245
キラルSFCを通して、245を実施例204のマイナーエピマーとして単離した。LCMS(ESI):R(分)=1.47,[M+H]=408、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.61−7.44(m,5H)、7.29−7.26(m,2H)、6.92(d,J=2.1Hz,1H)、6.59(d,J=2.1Hz,1H)、4.66−4.59(m,1H)、4.39−4.35(m,2H)、4.26−4.23(m,2H)、2.11(見かけ上のs,2H)、1.69(見かけ上のs,2H)、1.45(d,J=8.8Hz,3H).
実施例246
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)アミノ)−2−シクロプロピルアセトアミド 246
246を、実施例214に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.24,[M+H]=449、方法=E;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.81(d,J=8.1Hz,1H)、7.66(s,2H)、7.54(d,J=1.2Hz,1H)、7.41(d,J=1.8Hz,1H)、7.29−7.25(m,1H)、7.01(s,1H)、6.46−6.39(m,2H)、5.59(d,J=7.2Hz,1H)、4.37−4.27(m,2H)、4.23−4.14(m,2H)、3.15−3.09(m,1H)、2.15−2.05(m,2H)、1.75−1.63(m,2H)、1.15−1.08(m,1H)、0.58−0.42(m,3H)、0.40−0.28(m,1H).
実施例247
(S)−1−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−3−フルオロ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド 247
工程1: 3−ブロモ−2−フルオロ−5−メトキシ−6−ニトロアニリン
Figure 0006873977
DMSO(50mL)中、1−ブロモ−2−フルオロ−5−メトキシ−4−ニトロベンゼン(10.0g、40mmol)及び1,1,1−トリメチルヒドラジニウムヨージド(8.89g、44mmol)の溶液を、15分かけて、氷水浴で冷却したDMSO(150mL)中、カリウム tert−ブトキシド(10.77g、96.0mmol) の溶液に滴下した。滴下完了後水浴を取り除き、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を、1Nの塩酸(200mL)と30gの氷の混合物上に注ぎ、次いで二度酢酸エチルを用いて抽出した。混合有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:シクロヘキサン中0〜20%の酢酸エチル)を介して精製し、1.73g(16%)の標題化合物を明黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.43(d,J=5.4Hz,1H)、5.31(br s,2H)、3.87(s,3H).
工程2: 4−ブロモ−3−フルオロ−6−メトキシベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006873977
エタノール(21mL)及びTHF(7.0mL)中、3−ブロモ−2−フルオロ−5−メトキシ−6−ニトロアニリン(1.73g、6.53mmol)の懸濁液に対し、水(14mL)中の塩化アンモニウム(3.14g、58.8mmol)の溶液を加え、続いて鉄粉末(2.19g、39.2mmol)を加えた。反応物を、100℃で1時間撹拌し、次いで室温に温めた。反応混合物を、酢酸エチル及び水で希釈し、次いでセライトパッドを通して濾過し、酢酸エチルで溶出した。濾液を収集し、相を分離し、有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:シクロヘキサン中30%の酢酸エチル)を介して精製し、1.34g(88%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=235/237.
工程3: 5−ブロモ−4−フルオロ−7−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 0006873977
トリメチルオルトホルマート(40mL)中、4−ブロモ−3−フルオロ−6−メトキシベンゼン−1,2−ジアミン(1.34g、5.70mmol)の溶液に対し、p−トルエンスルホン酸(49mg、0.29mmol)を加えた。反応混合物を、100℃で1時間撹拌し、室温に冷ました。溶媒をエバポレートし、残留物を、DCM/メタノールで粉砕し、濾過し、乾燥させて1.18g(84%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=245/247.
工程4: 5−ブロモ−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−オール
Figure 0006873977
20℃のDCM(75mL)中、5−ブロモ−4−フルオロ−7−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(2.00g、8.16mmol)の溶液に対し、三臭化ホウ素(DCM中1N)(32.6mL、32.6mmol)を加え、反応混合物を40℃で撹拌した。16時間後さらなる三臭化ホウ素(8.20mmol)を加え、追加の三臭化ホウ素(8.20mmol)を40時間後に加えた。64時間後、混合物を氷浴において冷却し、次いで注意深くメタノールでクエンチした。得られた混合物をブラインで二度洗浄した。混合水性抽出物を、1Nの水酸化ナトリウム(50ml)で処理し、約 pH5に到達させ、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で処理した。沈殿物が形成され、混合物を濾過して固体を収集した。DCMを用いて水層をさらに二度抽出し、有機抽出物を混合し、溶媒を除去した。抽出物からの残留物を、濾過された沈殿物と混合し、乾燥させて、1.22g(65%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=231/233.
工程5: 4−ブロモ−3−ヨード−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン
Figure 0006873977
DMF(50mL)中、5−ブロモ−4−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−オール(1.22g、5.28mmol) の溶液に対し、炭酸カリウム(1.85g、13.2mmol)を加え、次いで1,4−ジブロモブタン(0.69mL、5.81mmol)を窒素下で加え、混合物を100℃で16時間撹拌した。得られた混合物を室温に冷まし、溶媒をエバポレートし、残留物を酢酸エチルと水に分配した。水相を、酢酸エチルを用いてさらに抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:シクロヘキサン中60〜70%の酢酸エチル)を介して精製し、728mg(48%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=285/287.
工程6: 4−ブロモ−3−フルオロ−1−ヨード−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン
Figure 0006873977
−20℃のTHF(4.0mL)中、ジイソプロピルエチルアミン(0.56mL、4.03mmol)の溶液に対し、窒素下のn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6N、2.52mL、4.03mmol)を加え、反応混合物を−20℃で30分間撹拌した後、−50℃に冷却した。この溶液に対し、THF(16mL)中、4−ブロモ−3−フルオロ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(718mg、2.52mmol)の溶液を滴下した。混合物を−50℃で1時間撹拌し、−25℃に温め、次いで−25℃で3時間熟成させた。反応混合物を−50℃に冷却し、THF(8.0mL)中のヨウ素(1.11g、4.41mmol)の溶液を滴下し、反応混合物を−50℃で30分間撹拌し、次いで室温に温め、1時間撹拌した。得られた混合物をチオ硫酸ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:シクロヘキサン中20〜50%の酢酸エチル)を介して精製した。残留物を、シクロヘキサンで粉砕し、378mg(37%)の標題化合物をベージュ色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=411/413.
工程7: 5−(4−ブロモ−3−フルオロ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
4−ブロモ−3−フルオロ−1−ヨード−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(324mg、0.79mmol),5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(246mg、0.95mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(96.8mg、0.12mmol)を、DMF(5.0mL)に溶解した。フラスコを排気し、窒素でフラッシュし、次いで2Nの炭酸ナトリウム水溶液(1.18mL、2.36mmol) を加え、反応混合物を70℃で4時間撹拌した。次いでさらなる1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(96.8mg、0.12mmol)を加え、反応混合物をさらに1.5時間70℃で撹拌し、次いで室温に冷ました。得られた混合物を酢酸エチルと水に分配し、酢酸エチルを用いて水層を抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中4%のメタノール)を介して精製し、159mg(43%)の標題化合物を明褐色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=417/419.
工程8: 5−(4−ブロモ−3−フルオロ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(155mg、0.37mmol),(2S)−ピロリジン−2−カルボン酸(171mg、1.49mmol)、ヨウ化銅(I)(71mg、0.37mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(473mg、2.23mmol)を、マイクロ波バイアル内のDMSO(4.0mL) に懸濁した。バイアルをシールし、排気し、窒素で二度フラッシュした。反応混合物を、マイクロ波反応器内において120℃で2時間加熱した。クルードな反応混合物を常温に冷まし、DMSO(2.0mL)で希釈した。トリエチルアミン(0.52mL、3.71mmol)、塩化アンモニウム(79mg、1.48mmol) 及びHATU(846mg、2.23mmol)を加え、反応混合物を20℃で3時間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルと水に分配した。沈殿物が形成されたため、混合物を濾過して固体を収集した。濾液も収集し、酢酸エチルを用いて水層を抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。その結果得られた残留物と上記沈殿物を混合し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中、メタノール中6〜8%の2Nのアンモニア)を介して精製し、次いでシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒:DCM中、メタノール中7%の2Nのアンモニア)を介して再度精製し、36mg(22%)の247をベージュ色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=2.58,[M+H]=451、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.60(s,2H)、7.50(d,J=8.1Hz,1H)、7.44(d,J=1.3Hz,1H)、7.29(dd,J=8.1、1.3Hz,1H)、7.26(br s,1H)、6.96(br s,1H)、6.44(d,J=6.5Hz,1H)、4.35(t,J=5.5Hz,2H)、4.20(t,J=5.5Hz,2H)、4.13−4.08(m,1H)、3.75−3.68(m,1H)、3.31−3.24(m,1H)、2.25−2.16(m,1H)、2.13−2.06(m,2H)、1.95−1.86(m,3H)、1.72−1.65(m,2H).
実施例248
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 248
工程1: (S)−tert−ブチル(6−(4−((1−アミノ−1−オキソプロパン−2−イル)オキシ)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
標題化合物(42mg、四工程で5%の収率)を、tert−ブチル(6−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート(実施例214、工程3)(826mg、1.60mmol)から、実施例204、工程9〜12に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):M+H=524
工程2: (S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド
DCM中、(S)−tert−ブチル(6−(4−((1−アミノ−1−オキソプロパン−2−イル)オキシ)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート(45.0mg、0.086mmol)及びTFA(0.3mL)の混合物を、室温で30分間撹拌した。得られた混合物を真空中でエバポレートした。粗生成物をキラルHPLCにより精製し、11.5mg(32%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=3.50,[M+H]=424、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.02(d,J=1.6Hz,1H)、7.76(s,2H)、7.63−7.39(m,3H)、7.28(s,1H)、6.92(d,J=2.2Hz,1H)、6.60(d,J=2.1Hz,1H)、4.63(d,J=6.7Hz,1H)、4.41(m,2H)、4.33−4.17(m,2H)、2.15(d,J=7.2Hz,2H)、1.68(d,J=9.4Hz,2H)、1.46(d,J=6.6Hz,3H).
実施例249
(S)−2−((1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 249
Figure 0006873977
工程1: 5−ブロモ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
メタノール(180mL)中、2−アミノ−4−ブロモ−6−フルオロフェノール(18.0g、87.4mmol) の溶液に対し、臭化シアン(18.4g、174mmol)を加えた。反応混合物を、35℃で16時間加熱し、次いで室温に冷ました。反応混合物を、炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中20〜70%の酢酸エチル)を介して精製し、18g(89%)の標題化合物を褐色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=231/233.
工程2: 7−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
5−ブロモ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(5.85g、25.3mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(7.84g、30.9mmol)、酢酸カリウム(7.80g、79.5mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(1.92g、2.62mmol)を、窒素の雰囲気下でDMF(100mL)に懸濁し、反応混合物を100℃で3時間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルと蒸留水に分配した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中30〜70%の酢酸エチル)を介して精製し、3.5g(50%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=279.
工程3: 5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
テトラヒドロフラン(9.00mL)中、4−ブロモ−1−ヨード−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(実施例204、工程6)(320mg、0.814mmol)、7−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(279mg、1.00mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(124mg、0.169mmol)の懸濁液に対し、2Nの炭酸ナトリウム水溶液(1.60mL、3.20mmol)を加えた。反応混合物を80℃で5時間撹拌した。得られた混合物を、DCMと水に分配し、DCMを用いて水層をさらに抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。粗残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中2〜10%のメタノール)を介して精製し、150mg(44.3%の収率)の標題化合物を明黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=417/419.
工程4: 7−フルオロ−5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(300mg、0.719mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(389mg、1.53mmol)、酢酸カリウム(253mg、2.58mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(107mg、0.146mmol)を、窒素の雰囲気下で1,4−ジオキサン(12mL)に懸濁し、反応混合物を100℃で16時間撹拌した。得られた混合物を室温に冷まし、DCMと蒸留水に分配した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中2〜10%のメタノール)を介して精製し、490mg(73.5%の収率)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=465.
工程5: 1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール
Figure 0006873977
反応器に7−フルオロ−5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン、酢酸(4.00mL)及び水(4.00mL)を充填した。過酸化水素(30%、2mL)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、亜硫酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、溶媒を真空中でエバポレートした。残留物を、逆相シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:水中0〜100%のメタノール)を介して精製し、345mg(63.0%)の標題化合物を明黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=355.
工程6: (S)−メチル 2−((1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパノエイト
Figure 0006873977
標題化合物(900mg、72.0%の収率)を、1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール(1.00g、2.82mmol)及び(R)−メチル 2−(トシロキシ)プロパノエイト(1.09g、4.22mmol)から、実施例204、工程11に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=441.
工程7: 249(322mg、37.0%の収率)を、(S)−メチル 2−((1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパノエイトから、実施例204、工程12に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=1.03,[M+H]+=426、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.89(s,2H)、7.55(s,1H)、7.29−7.19(m,3H)、6.93(d,J=2.1Hz,1H)、6.60(d,J=2.1Hz,1H),4.68−4.55(s,1H)、4.40−4.36(m,2H)、4.26−4.23(m,2H)、2.10(s,2H)、1.68(s,2H)、1.45(d,J=6.6Hz,3H).
実施例250
(S)−1−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド 250
250を、実施例104及び204に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.23,[M+H]=433、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.60(s,2H)、7.49(d,J=8.4Hz,1H)、7.43(d,J=1.2Hz,1H)、7.38(s,1H)、7.28−7.26(m,1H)、7.07(s,1H)、6.45(d,J=2.0Hz,1H)、6.23(d,J=1.6Hz,1H)、4.36−4.33(m,2H)、4.24−4.21(m,2H)、3.87−3.84(m,1H)、3.62−3.58(m,1H)、3.31−3.19(m,1H)、2.24−2.20(m,1H)、2.14−2.06(m,2H)、2.03−1.95(m,3H)、1.71−1.69(m,2H).
実施例251及び252
(R)−2−(((R)−2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−7−イル)オキシ)プロパンアミド 251及び(S)−2−(((R)−2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−7−イル)オキシ)プロパンアミド 252
工程1: (R)−5−(4−メチル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(282mg、100%の収率)を、(R)−5−(7−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(251mg、0.65mmol)から、実施例162、工程1に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=433.
工程2: (R)−2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−7−オール
Figure 0006873977
反応器に、(R)−5−(4−メチル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(282mg、0.65mmol)及びTHF(5.0mL)を充填した。過酸化水素(30%、222μL)を加え、反応混合物を室温で6.5時間撹拌した。混合物をSCX−2カートリッジ上に直接ローディングし、メタノールで洗浄し、メタノール中2Nのアンモニアを用いて溶出した。標題化合物を含む画分を真空中でエバポレートした。残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:酢酸エチル中0〜5%のメタノール)を介してさらに精製し、96mg(46%)の標題化合物を得た。LCMS(ESI):[M+H]=323.
工程3: メチル(S)−2−(((R)−2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−7−イル)オキシ)プロパノエイト
Figure 0006873977
反応器に、(R)−2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−7−オール(96mg、0.30mmol),(R)−2−メタンスルホニルオキシプロピオン酸メチルエステル(65.1mg、1.20mmol)、炭酸カリウム(53.5mg、0.39mmol)及びDMSO(2.0mL)を充填した。反応混合物を35℃で24時間加熱した。次いで得られた混合物を室温に冷却し、追加の(R)−2−メタンスルホニルオキシプロピオン酸メチルエステル(65.1mg、1.20mmol)及び炭酸カリウム(53.5mg、0.39mmol)を加えた。反応混合物をさらに24時間35℃で加熱した。得られた混合物を室温に冷まし、酢酸エチルと蒸留水に分配した。有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮し、122mgの標題化合物(未定ee)を得た。LCMS(ESI):[M+H]=409.
工程4: (R)−2−(((R)−2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−7−イル)オキシ)プロパンアミド及び(S)−2−(((R)−2−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−7−イル)オキシ)プロパンアミド
反応器に、(S)−2−[(R)−2−(2−アミノベンゾオキサゾール−5−イル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−7−イルオキシ]プロピオン酸メチルエステル(122mg、0.3mmol)及びメタノール(10mL)中7Nのアンモニアを充填した。反応混合物を室温で24時間撹拌した。得られた混合物を真空中で濃縮し、DCMで粉砕した。固体を濾過して標題化合物の混合物40mg(34%、31% de)を得た。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:酢酸エチル中0〜10%のメタノール)を介して精製し、標題化合物の混合物30mg(26%、88% de)を得た。上記濾過された固体とフラッシュクロマトグラフィーから回収した物質を混合し、キラルSFCにより分割して標題化合物を得た。
251(マイナーな立体異性体):LCMS(ESI):R(分)=2.37,[M+H]=394 方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.71(d,J=1.5Hz,1H)、7.59(br s,2H)、7.56(dd,J=8.2Hz,1H)、7.49(d,J=8.2Hz,1H)、7.48(br s,1H)、7.22(br s,1H)、6.75(d,J=1.8Hz,1H)、6.43(d,J=1.8Hz,1H)、4.69(dd,J=12.7、2.6Hz,1H)、4.61(q,J=6.5Hz,1H)、4.48−4.39(m,1H)、4.28(dd,J=12.7、9.2Hz,1H)、1.50(d,J=6.3Hz,3H)、1.44(d,J=6.5Hz,3H).
252(メジャーな立体異性体). LCMS(ESI):R(分)=2.32,[M+H]=394、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.71(d,J=1.5Hz,1H)、7.59(br s,2H)、7.56(dd,J=8.1、1.5Hz,1H)、7.49(d,J=8.1Hz,1H)、7.48(s,1H)、7.22(s,1H)、6.75(d,J=1.7Hz,1H)、6.42(d,J=1.7Hz,1H)、4.70(dd,J=12.5、3.0Hz,1H)、4.60(q,J=6.0Hz,1H)、4.49−4.40(m,1H)、4.27(dd,J=12.5、9.0Hz,1H)、1.50(d,J=6.0Hz,3H)、1.44(d,J=6.0Hz,3H).
実施例253
5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロオキセピノ[4,3,2−cd]インダゾール−1(7H)−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン 253
工程1: 5−ブロモ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(3.07g、47%の収率)を、5−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(3.10g、14.5mmol)から、実施例242、工程2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=453/455.
工程2: N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(1.06g、94%の収率)を、5−ブロモ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(1.02g、2.25mmol)から、実施例204、工程7に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]+=501.
工程3: 4−ブロモ−2,7,8,9−テトラヒドロオキセピノ[4,3,2−cd]インダゾール
Figure 0006873977
エチレングリコールジメチルエーテル(7.00mL、72.3mmol)中、8−ブロモ−6−フルオロ−3,4−ジヒドロベンゾ[b]オキセピン−5(2H)−オン及び6−ブロモ−8−フルオロ−3,4−ジヒドロベンゾ[b]オキセピン−5(2H)−オン(実施例213、工程3)(500mg、1.93mmol)及びヒドラジン(8mL、80%)の混合物を、マイクロ波照射の下で90分間120℃で加熱した。この反応を五回別々に繰り返した。五つの反応混合物を、混合し、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出し,ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、1.40g(55%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=253/255.
工程4: 5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロオキセピノ[4,3,2−cd]インダゾール−1(7H)−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン及び5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロオキセピノ[4,3,2−cd]インダゾール−2(7H)−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
ピリジン(15.0mL)中、4−ブロモ−2,7,8,9−テトラヒドロオキセピノ[4,3,2−cd]インダゾール(312mg、1.23mmol)、N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(720mg、1.43mmol)、酢酸銅(II)(152mg、0.840mmol)及び4Aモレキュラーシーブ(100mg)の混合物を、酸素を用いて脱気した。反応混合物を90℃で16時間加熱した。混合物を室温に冷却し、次いで濾過した。濾液を真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、二つの標題化合物の混合物(620mg)を黄色の固体として得て、これをそれ以上精製することなく次に使用した。LCMS(ESI):[M+H]=625/627.
工程8: TFA(20mL)中、5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロオキセピノ[4,3,2−cd]インダゾール−1(7H)−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン及び5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロオキセピノ[4,3,2−cd]インダゾール−2(7H)−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(620mg、0.990mmol)の混合物を、80℃で24時間加熱した。反応混合物を水で希釈した。水層を、重炭酸ナトリウム水溶液を用いて約 pH8に調整した。混合物を、DCMを用いて抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、逆相HPLCを介して精製し、凍結乾燥させて、253をマイナーな位置異性体(2.5mg、1%の収率)として得た。LCMS(ESI):R(分)=1.83,[M+H]+=385/387、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.69(s,2H)、7.52(d,J=8.4Hz,1H)、7.46(d,J=2.1Hz,1H)、7.39(d,J=1.2Hz,1H)、7.25−7.21(m,1H)、6.51(d,J=1.5Hz,1H)、4.44−4.41(m,2H)、3.14−3.09(m,2H)、2.30−2.10(m,2H).
実施例254
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)メチル)アミノ)プロパンアミド 254
254を、実施例104に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.21,[M+H]=421、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.59(s,2H)、7.49(d,J=8.4Hz,1H)、7.43(d,J=1.5Hz,1H)、7.36(s,1H)、7.28−7.25(m,1H)、7.08(s,1H)、6.78(d,J=1.8Hz,1H)、6.57(d,J=2.1Hz,1H)、4.37−4.21(m,5H)、2.80(s,3H)2.18−2.02(m,2H)、1.76−1.64(m,2H)、1.22(d,J=6.9Hz,3H).
実施例255
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)(メチル)アミノ)プロパンアミド 255
255を、実施例214に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=3.50,[M+H]=437、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.00(s,1H)、7.74(s,2H)、7.52−7.44(m,2H)、7.38(s,1H)、7.09(s,1H)、6.76(s,1H)、6.56(s,1H)、4.37−4.23(m,5H)、2.79(s,3H)、2.23−2.15(m,2H)、1.80−1.60(m,2H)、1.22(d,J=6.7Hz,3H).
実施例256及び257
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)ブタンアミド 256及び(R)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)ブタンアミド 257.
アセトン(2.7mL)中、1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−オール(実施例162、工程2)(178mg、0.552mmol)及び炭酸カリウム(305mg、2.21mmol)の懸濁液に対し、2−ブロモブタンアミド(145mg、0.828mmol)を加えた。反応物を窒素下のバイアル内にシールし、60℃に加熱した。1時間撹拌した後、温度を70℃に上昇させ、反応物を一晩撹拌したままにした。18時間後、反応物をメタノールで希釈し、濾過した。濾液を真空中でエバポレートし、粗生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜20%のメタノール)を介して精製し、続いてキラルSFCで分離して、二つの標題化合物をそれぞれ単独の未知の立体異性体として得た。
256(8.5mg):LCMS(ESI):R(分)=2.82,[M+H]+=408.1、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.59−7.52(m,3H)、7.53−7.42(m,2H)、7.36(dd,J=8.2、1.7Hz,1H)、7.22(d,J=2.1Hz,1H)、6.78(d,J=2.2Hz,1H)、6.44(d,J=2.2Hz,1H)、4.45−4.35(m,3H)、4.26(t,J=5.5Hz,2H)、2.33−2.26(m,2H)、1.88−1.76(m,2H)、0.98(t,J=7.3Hz,3H).
257(7.2mg):LCMS(ESI):R(分)=2.83,[M+H]+=408.1、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.59−7.52(m,3H)、7.52−7.42(m,2H)、7.36(dd,J=8.2、1.7Hz,1H)、7.22(d,J=2.1Hz,1H)、6.79(d,J=2.3Hz,1H)、6.44(d,J=2.1Hz,1H)、4.45−4.35(m,3H)、4.26(t,J=5.6Hz,2H)、2.33−2.24(m,2H)、1.88−1.76(m,2H)、0.98(t,J=7.4Hz,3H).
実施例258
(S)−2−((1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 258
工程1: 5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(456mg、19%の収率)を、5−ブロモ−7−フルオロベンゾオキサゾール−2−イルアミン(1.38g、5.97mmol)から、実施例205、工程1に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=404/406.
工程2: 7−フルオロ−5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(509mg、定量的収率)を、5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(456mg、1.13mmol)から、実施例162、工程1に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=451.
工程3: 1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−オール
Figure 0006873977
標題化合物(161mg、41%の収率)を、7−フルオロ−5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(509mg、1.13mmol)から、実施例251及び252、工程2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=451.
工程4: メチル(S)−2−((1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)プロパノエイト
Figure 0006873977
標題化合物(202mg、100%の収率)を、1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−オール(161mg、0.47mmol)から、実施例251及び252、工程3に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=427.
工程5: 258(31.8mg、27%の収率)を、メチル(S)−2−((1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)プロパノエイト(202mg、0.47mmol)から、実施例251及び252、工程4に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=2.45,[M+H]=412、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.86(br s,2H)、7.47(s,1H)、7.43(d,J=1.4、1H)、7.32(dd,J=10.7、1.4Hz,1H)、7.21(s,1H)、6.78(d,J=2.1Hz,1H)、6.44(d,J=2.1Hz,1H)、4.60(q,J=6.5Hz,1H)、4.42−4.36(m,2H)、4.32−4.26(m,2H)、2.34−2.25(m,2H)、1.44(d,J=6.5Hz,3H).
実施例259及び260
(R)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド 259及び(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド 260
工程1: メチル2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセテート
Figure 0006873977
アセトン(3mL)中、1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−オール(0.5895mmol、190mg)及び炭酸カリウム(3.537mmol、488.9mg)の懸濁液に対し、エチル 2−ブロモ−2−シクロプロピルアセテート(0.728mmol、157mg)を加えた。反応物を、窒素下のバイアル内にシールし、70℃に加熱した。2時間後、さらに3当量の炭酸カリウムと0.5当量のエチル 2−ブロモ−2−シクロプロピルアセテートを加え、反応混合物を40℃で一晩加熱した。次いで反応物に対し、3.0mLのDMFと70mgのエチル 2−ブロモ−2−シクロプロピルアセテートを加え、反応混合物を35℃で3日間加熱した。反応混合物を、セライト上でエバポレートし、粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(12gのシリカ、溶媒グラジエント:DCM中0〜5%のメタノール)を介して精製し、42.4mg(17%)の標題化合物を得た。LCMS(ESI):[M+H]=435;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.56(s,1H)、7.54(d,J=1.7Hz,1H)、7.48(d,J=8.2Hz,1H)、7.35(dd,J=8.2、1.7Hz,1H)、6.67(d,J=2.3Hz,1H)、6.38(d,J=2.3Hz,1H)、4.45−4.35(m,2H)、4.31−4.22(m,3H)、3.67(s,3H)、2.28(t,J=6.0Hz,2H)、1.35−1.26(m,1H)、0.68−0.50(m,4H).
工程2: (R)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド及び(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド
メチル 2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセテート(42mg、0.10mmol)及びアンモニア(メタノール中7Mの溶液、3.0mL、21mmol)の混合物を、シールド管内において50℃で48時間加熱した。次いで反応混合物を、真空中でエバポレートし、逆相HPLCにより精製し、キラルSFCにより分割し、各々単独の未知の立体異性体として標題化合物を得た。
259(9.7mg):LCMS(ESI):R(分)=2.839,[M+H]+=420.1、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.56(s,2H)、7.54(d,J=1.7Hz,1H)、7.50−7.44(m,2H)、7.35(dd,J=8.2、1.7Hz,1H)、7.17(s,1H)、6.73(d,J=2.3Hz,1H)、6.41(d,J=2.3Hz,1H)、4.44−4.34(m,2H)、4.31−4.21(m,2H)、3.93(d,J=8.0Hz,1H)、2.36−2.19(m,2H)、1.33−1.20(m,1H)、0.62−0.52(m,3H)、0.48−0.38(m,1H).
260(9.5mg):LCMS(ESI):R(分)=2.849,[M+H]+=420.1、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.56(s,2H)、7.54(d,J=1.7、1H)、7.50−7.45(m,2H)、7.35(dd,J=8.2、1.7Hz,1H)、7.17(d,J=2.0Hz,1H)、6.73(d,J=2.3Hz,1H)、6.41(d,J=2.3Hz,1H)、4.44−4.34(m,2H)、4.30−4.19(m,2H)、3.93(d,J=8.0Hz,1H)、2.33−2.22(m,2H)、1.32−1.20(m,1H)、0.63−0.52(m,3H)、0.49−0.39(m,1H).
実施例261
(S)−2−((1−(2−アミノ−4,7−ジフルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 261
工程1: 4−ブロモ−3,6−ジフルオロ−2−ニトロフェノール
Figure 0006873977
酢酸(50.0mL、872mmol)中、4−ブロモ−2,5−ジフルオロ−フェノール(21.09g、100.9mmol)の溶液を、氷浴で冷却した。硝酸(6.00mL、120mmol)を加え、反応混合物を室温で撹拌した。3時間後、反応混合物を、500mLのEtOAc及び250mLの水を含む分液漏斗に移した。有機相を、分離し、ブライン及び硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(330gのシリカ、溶媒グラジエント:ヘプタン中0〜100%の酢酸エチル)を介して精製し、11.43g(44%)の標題化合物を得た。LCMS(ESI):[M-H]=252;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.03(dd,J=10.4、6.6Hz,1H).
工程2:2−アミノ−4−ブロモ−3,6−ジフルオロフェノール
Figure 0006873977
4−ブロモ−3,6−ジフルオロ−2−ニトロ−フェノール(11.43g、45.00mmol)、鉄粉末(325メッシュ)(13.03g、226.3mmol)、塩化アンモニウム(9.68g、181mmol)、エタノール(25mL)及び水(25mL)の混合物を、60℃で1時間加熱した。反応混合物を、室温に冷却し、酢酸エチル(300mL)及び水(200mL)で希釈し、セライトを通して濾過した。ブライン(100mL)を加え、層を分離した。有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(125gのシリカ、溶媒グラジエント:ヘプタン中0〜40%の酢酸エチル)を介して精製し、5.92g(59%)の標題化合物を桃色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=224;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.71(s,1H)、6.72(dd,J=9.9、6.2Hz,1H)、5.12(s,2H).
工程3: 5−ブロモ−4,7−ジフルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
2−アミノ−4−ブロモ−3,6−ジフルオロ−フェノール(5.92g、26.4mmol)、メタノール(30.0mL,)及び臭化シアン(8.40g、79.3mmol)の混合物を、35℃で15時間加熱した。反応混合物を、減圧下でエバポレートし、溶媒の大部分を除去し、次いで200mLのDCMと150mLの飽和重炭酸ナトリウム水溶液に分配した。水層を、さらに3×150mLのDCMを用いて抽出した。混合有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(80gのシリカ、溶媒グラジエント:DCM中0〜20%の酢酸エチル)を介して精製し、4.43g(67%)の標題化合物を桃色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=249;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.06(s,2H)、7.34(dd,J=9.3、4.9Hz,1H).
工程4: 4,7−ジフルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
200mLのフラスコに、5−ブロモ−4,7−ジフルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(4.43g、17.8mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(163mg、0.178mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(342mg、0.703mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(9.30g、36.6mmol)、及び酢酸カリウム(5.48g、55.8mmol)を充填した。フラスコを排気し、窒素を二度戻した。次いで注射器により1,4−ジオキサン(75mL)を加えた。混合物を窒素雰囲気下で100℃で2時間加熱した。反応混合物をセライト上でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(80gのシリカ、溶媒グラジエント:ヘプタン中20〜60%の酢酸エチル)を介して精製し、4.31g(82%)の標題化合物を得た。LCMS(ESI):[M+H]=297.0;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.89(s,2H)、6.99(dd,J=9.8、3.3Hz,1H)、1.17(s,12H).
工程5: 5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)−4,7−ジフルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
4−ブロモ−1−ヨード−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(1.046g、2.66mmol)、4,7−ジフルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(887mg、3.00mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]塩化パラジウム(II)、ジクロロメタンとの複合体(1:1)(444mg、0.54mmol)及び炭酸ナトリウム(592mg、5.53mmol)を充填した100mLのフラスコを、排気し、窒素を戻した。DMF(10mL)及び水(1mL)を加え、次いでフラスコを窒素バルーン下において90℃で7時間加熱した。反応物に対し、4,7−ジフルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(309mg),[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]塩化パラジウム(II)、ジクロロメタンとの複合体(1:1)(201mg、1.04mmol)、及び水(1.5mL、3.0mmol)中、炭酸ナトリウムの2Mの溶液を加え、反応混合物を80℃で一晩加熱した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、セライトを通して濾過し、水及びブラインで洗浄し、真空中でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、溶媒グラジエント:DCM中0〜100%の酢酸エチル)を介して精製し、0.44g(38%)の標題化合物を得た。LCMS(ESI):[M+H]=434.9;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.10(s,2H)、7.70(d,J=1.7Hz,1H)、7.19(dd,J=9.8、4.7Hz,1H)、7.14(d,J=1.7Hz,1H)、4.28(t,J=5.5Hz,4H)、2.03−1.94(m,2H)、1.69−1.58(m,2H).
工程6: 4,7−ジフルオロ−5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(256mg、52%の収率)を、5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)−4,7−ジフルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミンから、実施例162、工程1に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=483.1.
工程7: 1−(2−アミノ−4,7−ジフルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール
Figure 0006873977
標題化合物(47.9mg、58%の収率)を、4,7−ジフルオロ−5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミンから、実施例162、工程2に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=372.95;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.17(s,1H)、8.06(s,2H)、7.13(dd,J=9.8、4.7Hz,1H)、6.77(d,J=2.1Hz,1H)、6.44(d,J=2.1Hz,1H)、4.20(t,J=5.6Hz,4H)、2.00−1.90(m,2H)、1.67−1.57(m,2H).
工程8: メチル(S)−2−((1−(2−アミノ−4,7−ジフルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパノエイト
Figure 0006873977
標題化合物(36.1mg、22%)を、1−(2−アミノ−4,7−ジフルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オールから、実施例162、工程3に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=459.0;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.08(s,2H)、7.15(dd,J=9.8、4.6Hz,1H)、6.90(d,J=2.2Hz,1H)、6.61(d,J=2.2Hz,1H)、5.00(q,J=6.7Hz,1H)、4.28−4.20(m,4H)、3.70(s,3H)、2.01−1.94(m,2H)、1.68−1.61(m,2H)、1.53(d,J=6.7Hz,3H).
工程9: メチル(S)−2−((1−(2−アミノ−4,7−ジフルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパノエイト(36mg、0.07853mmol)及びアンモニア(メタノール中7Mの溶液)(3.0mL、21mmol)の混合物を、シールド管内において室温で21時間撹拌した。反応混合物を真空中でエバポレートし、粗生成物を、逆相HPLCを介して精製し、続いてキラルSFCを行ってマイナーエピマーを除去し、20.7mg(58%)の261を得た。LCMS(ESI):R(分)=3.22,[M+H]=444.1、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.08(s,2H)、7.53(s,1H)、7.23(s,1H)、7.15(dd,J=9.8、4.7Hz,1H)、6.94(d,J=2.2Hz,1H)、6.64(d,J=2.1Hz,1H)、4.63(q,J=6.6Hz,1H)、4.30−4.15(m,4H)、2.03−1.90(m,2H)、1.71−1.59(m,2H)、1.45(d,J=6.6Hz,3H).
実施例262
(S)−4−(1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)モルホリン−3−カルボキサミド 262
工程1: tert−ブチル(6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
2−アミノ−6−ブロモベンゾチアゾール(2.52g、10.77mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(5.45g、21.24mmol)、酢酸カリウム(3.28g、33.09mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(212.2mg、0.436mmol)、及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム クロロホルム複合体(117.9mg、0.110mmol)を充填した100mLのフラスコを、排気し、窒素を戻した。1,4−ジオキサン(20.0mL、233mmol)を加え、反応混合物を窒素バルーン下において100℃で1時間撹拌した。次いで反応物に対し、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]塩化パラジウム(II)、DCMとの複合体(1:1)(285.9mg、0.350mmol)を加えた。さらに17時間後、反応混合物を室温に冷却し、セライトを通して濾過し、酢酸エチルですすぎ、次いでエバポレートし、セライトで乾燥させた。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(80gのシリカ、溶媒グラジエント:ヘプタン中0〜100%の酢酸イソプロピル)を介して精製し、2.85gを得た。この物質のうち、2.64gをジ炭酸ジ−tert−ブチル(2.58g、11.45mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(79.9mg、0.654mmol)及びDCM(20.0mL、312mmol)と混合し、室温で2時間撹拌した。混合物を真空中でエバポレートし、粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、溶媒グラジエント:ヘプタン中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、2.24gの標題化合物を得た。LCMS(ESI):[M+H]=377.
工程2: tert−ブチル(6−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
4−ブロモ−1−ヨード−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(1.0323g、2.6266mmol)、tert−ブチル(6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート(2.031g、3.239mmol),[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]塩化パラジウム(II)、DCMとの複合体(1:1)(324.8mg、0.3977mmol)、炭酸ナトリウム(847.5mg、7.92mmol)、水(3.0mL、170mmol)及びTHF(9.0mL、110mmol)の混合物を、窒素下のシールした容器内で80℃で20時間加熱した。反応混合物を、窒素で10分間バブリングすることにより脱気し、さらに[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]塩化パラジウム(II)、DCMとの複合体(1:1)(523mg)を加え、混合物を80℃で6時間加熱した。反応混合物を、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、濾過し、水及びブラインで洗浄し、真空中でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、溶媒グラジエント:ジクロロメタン中0〜100%の酢酸エチル)を介して精製し、0.4242g(31%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=514.95;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 11.94(s,1H)、8.32(d,J=1.2Hz,1H)、7.84(d,J=8.4Hz,1H)、7.72(dd,J=8.3、1.7Hz,1H)、7.69−7.64(m,1H)、7.12−7.06(m,1H)、4.52−4.41(m,2H)、4.36−4.26(m,2H)、2.24−2.11(m,2H)、1.78−1.63(m,2H)、1.53(s,9H).
工程3: tert−ブチル(S)−(6−(4−(3−カルバモイルモルホリノ)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
標題化合物を、tert−ブチル(6−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメートから、実施例104、工程1〜2に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=565.1.
工程4: DCM(3.0mL、47mmol)中、tert−ブチル(S)−(6−(4−(3−カルバモイルモルホリノ)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート(0.2072mmol、0.2072mmol)の溶液に対し、塩化水素(ジオキサン中4.0mol/L、0.50mL、2.0mmol)及びメタノール(0.5mL)を加えた。反応混合物を、室温で3時間撹拌し、次いで35℃で一晩加熱し、続いてさらに4時間50℃で加熱した。反応混合物を真空中でエバポレートし、粗生成物を逆相HPLC及びアキラルSFCにより精製し、6.3mg(6%)の262を得た。LCMS(ESI):R(分)=2.74,[M+H]=465.1、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.98(d,J=1.7Hz,1H)、7.70(s,2H)、7.51(dd,J=8.3、1.8Hz,1H)、7.45(d,J=8.3Hz,1H)、7.19(d,J=1.9Hz,1H)、7.02(s,1H)、6.84(d,J=2.1Hz,1H)、6.60(d,J=2.1Hz,1H)、4.37(t,J=6.1Hz,2H)、4.22(t,J=5.4Hz,2H)、4.11−3.98(m,2H)、3.92−3.79(m,2H)、3.70−3.53(m,2H)、3.21−3.15(m,1H)、2.19−2.08(m,2H)、1.75−1.65(m,2H).
実施例263
(R)−2−((1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 263
263を、キラルSFCを介して、実施例258の調製の間に生成されるマイナーエピマーとして単離した。LCMS(ESI):R (分)=2.44,[M+H] =412、方法=A; H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.86(br s,2H)、7.47(s,1H)、7.43(d, J =1.4、1H)、7.32(dd, J =10.7、1.4Hz,1H)、7.21(s,1H)、6.78(d, J =2.1Hz,1H)、6.44(d, J =2.1Hz,1H)、4.60(q,J =6.5Hz,1H)、4.42−4.36(m,2H)、4.32−4.26(m,2H)、2.34−2.25(m,2H)、1.44(d, J =6.5Hz,3H).
実施例264
(S)−2−((1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)(メチル)アミノ)プロパンアミド 264
264(99.5mg、9.4%の収率)を、5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(実施例249、工程3)(1.00g、2.40mmol)から、実施例104に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=3.50,[M+H]=439、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.86(s,2H)、7.36(s,1H)、7.29(s,1H)、7.19(d,J=10.8Hz,1H)、7.06(s,1H)、6.83(s,1H)、6.59(s,1H)、4.36−4.23(m,5H)、2.79(s,3H)、2.20−2.02(m,2H)、1.80−1.55(m,2H)、1.22(d,J=6.9Hz,3H).
実施例265
(S)−2−((1−(2−アミノチアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 265
工程1: 5−ブロモチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン
Figure 0006873977
酢酸(250mL)中、6−ブロモピリジン−3−アミン(20.0g、115mmol)及びチオシアン酸カリウム(56.0g、576mmol)の懸濁液に対し、室温の酢酸(100mL)中、ブロム(23.88g、149mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を室温で15時間撹拌した。固体を濾別し、次いで得られた溶液を、酢酸エチルを用いて抽出し、有機層を混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、18g(68%)の標題化合物を得た。LCMS(ESI):[M+H]=230/232.
工程2: tert−ブチル 5−ブロモチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルカルバメート
Figure 0006873977
DCM(300mL)中、5−ブロモチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン(15.0g、65.1mmol)の懸濁液に対し、二炭酸ジ−tertブチル(21.0g、96.2mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(8g、65.5mmol)を加えた。反応混合物を、室温で2時間撹拌し、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、13g(60%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=330/332.
工程3: メチル 2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
Figure 0006873977
メタノール(300mL)及びDMF(150mL)中、tert−ブチル 5−ブロモチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルカルバメート(14.0g、42.4mmol)、炭酸カリウム(17g、123mmol)、酢酸パラジウム(II)(2.80g、12.5mmol)及び[3−(ジフェニルホスファニル)プロピル]ジフェニルホスファン(4.2g、10.1mmol)の混合物を、一酸化炭素ガスで飽和させ、60℃で6時間撹拌した。その結果得られた混合物を、室温に冷却し、真空中でエバポレートした。残留物を、酢酸エチルと水に分配し、次いでセライトを通して濾過した。酢酸エチルを用いて水層を抽出し、混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜5%のメタノール)を介して精製し、8g(61%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]+=310.
工程4: 2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 0006873977
THF(100mL)中、メチル 2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート(8.00g、25.8mmol)の懸濁液に対し、水酸化リチウム(1Nの水溶液、140mL、133mmol)を加え、混合物を室温で4時間撹拌した。溶液のpH値を、塩化水素を用いて6に調整した。溶媒をエバポレートし、粗生成物を、それ以上精製することなく次の工程に直接使用した。LCMS(ESI):[M+H]=296.
工程5: tert−ブチル(5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
標題化合物(3.1g、二工程で67.4%の収率)を、9−ブロモ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサゾシン−7−アミン(実施例204、工程4)(2.3g、8.94mmol)及び2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボン酸(3.40g、11.5mmol)から、実施例125、工程1〜2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=516/518.
工程6: tert−ブチル(5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
tert−ブチル(5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)カルバメート(3.00g、5.81mmol,)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.80g、7.09mmol)、酢酸カリウム(1.80g、18.3mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(700mg、0.957mmol)を、窒素の雰囲気下においてDMF(100mL)に懸濁し、反応物を90℃で16時間加熱した。得られた混合物を、室温に冷却し、水で希釈した。混合物を、DCMを用いて抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、1.3g(40%)の標題化合物を明黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]+=564.
工程7: tert−ブチル(5−(4−ヒドロキシ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
酢酸(10mL)及び水(10mL)中、tert−ブチル(5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)カルバメート(1.30g、2.31mmol)の溶液に対し、過酸化水素(5mL、30%水溶液)を加え、反応混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を、重亜硫酸ナトリウムの付加によりクエンチした。固体を濾過により収集して真空中で乾燥させ、粗生成物を得て、これをそれ以上精製することなく次の工程に直接使用した。LCMS(ESI):[M+H]=454.
工程8: 1−(2−アミノチアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール
Figure 0006873977
tert−ブチル(5−(4−ヒドロキシ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)カルバメート(900mg、1.99mmol)を、塩酸(20mL、ジオキサン中4Mの溶液)に溶解し、室温で2時間撹拌し、次いで溶媒を真空中でエバポレートした。固体を収集し、それ以上精製することなく次の工程で直接使用した。LCMS(ESI):[M+H]=354.
工程9: (S)−メチル 2−((1−(2−アミノチアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパノエイト
Figure 0006873977
反応器に、1−(2−アミノチアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール(900mg、2.55mmol),(S)−メチル 2−(トシロキシ)プロパノエイト(1.00g、3.88mmol l)、炭酸カリウム(1.20g、8.68mmol)及びDMSO(15mL)を充填した。反応混合物を、40℃で20時間加熱した。得られた混合物を、室温に冷まし、DCMと水に分配した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、150mg(13%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=440.
工程10: 反応器に、メタノール(10mL)中、(S)−メチル 2−((1−(2−アミノチアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパノエイト(180mg、0.410mmol)及び7Nのアンモニアを充填した。反応混合物を、室温で6時間撹拌した。得られた混合物を、真空中で濃縮した。粗生成物を、キラル−SFCを介して精製し、34.2mg(20%)の265を明黄色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=1.20,[M+H]+=425、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.11−8.06(m,3H)、7.76−7.73(m,1H)、7.54(s,1H)、7.25(s,1H)、6.92−6.91(m,1H)、6.59−6.58(m,1H)、4.95−4.91(m,2H)、4.65−4.58(m,1H)、4.26−4.22(m,2H)、2.14−2.12(m,2H)、1.59(s,2H)、1.45−1.43(m,3H).
実施例266
(S)−2−((1−(2−アミノオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 266
工程1: 5−ブロモオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(1.45g、64%の収率)を、2−アミノ−6−ブロモピリジン−3−オール(2.0g、10.6mmol)から、実施例235、工程1に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=214/216.
工程2: tert−ブチル(5−ブロモオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
DCM(20mL)中、5−ブロモオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−アミン(1.10g、5.12mmol)の懸濁液に対し、トリエチルアミン(2.14mL、15.4mmol)及び二炭酸ジ−tertブチル(2.46g、11.3mmol)を加え、続いて触媒の4−ジメチルアミノピリジンを加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。得られた混合物を、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートし、2.24g(66%)の標題化合物を黄色の固体として得た。粗残留物それ以上精製することなく使用した。LCMS(ESI):[M+Na]=336/338.
工程3: メチル 2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−5−カルボキシレート
Figure 0006873977
メタノール(10mL)中、tert−ブチル(5−ブロモオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)カルバメート(2.00g、6.37mmol)、トリエチルアミン(30mL、23.4mmol)、酢酸パラジウム(II)(71.4mg、0.32mmol)及びキサントホス(195mg、0.34mmol)の混合物を、アルゴンを用いて十分に脱気した。得られたこの混合物を、一酸化炭素ガスで10分間撹拌下で飽和させ、反応混合物を65℃で24時間加熱した。その結果得られた混合物を、室温に冷却し、真空中でエバポレートした。残留物を、酢酸エチルと水に分配し、次いでセライトを通して濾過した。酢酸エチルを用いて水層を洗浄し、混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜5%のメタノール)を介して精製し、650mg(35%)の標題化合物を薄赤色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]+=294.
工程4: 2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 0006873977
THF(10mL)中、メチル 2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−5−カルボキシレート(650mg、2.22mmol)の懸濁液に対し、水酸化リチウム(1Nの水溶液、2.5mL、2.50mmol) を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。さらなる水酸化リチウム(1Nの水溶液、1.7mL、1.70mmol)を加え、反応混合物をさらに30分間撹拌した。溶媒をエバポレートし、粗生成物をそれ以上精製することなく次の工程に直接使用した。LCMS(ESI):[M+Na]=302.
工程5: tert−ブチル(5−((8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−イル)カルバモイル)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
DMF(10mL)中、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−5−カルボン酸(614mg、2.22mmol)の溶液に対し、DIPEA(0.77mL、4.40mmol)を、次いでHATU(1.25g、3.30mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で5分間撹拌し、次いで8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−アミン(534mg、2.20mmol) を加え、反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルと水に分配し、水性相を酢酸エチルを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をエバポレートした。粗残留物を、それ以上精製することなく次の工程に直接使用した。LCMS(ESI):[M+H]=504/506.
工程6: 5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−アミン
Figure 0006873977
tert−ブチル(5−((8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−6−イル)カルバモイル)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)カルバメート(クルード、推定2.22mmol)を、酢酸(10mL)に溶解し、90℃で2時間撹拌し、次いで室温に冷ました。溶媒を減圧下で除去し、残留物をDCMに懸濁し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。その結果得られた沈殿物を、濾過し、固体を収集した。濾液の有機相をブラインで洗浄し、溶媒を真空中で除去した。その結果得られた残留物を、濾過した固体と混合し、DCMで粉砕し、濾過し、固体を真空中で乾燥させ、622mg(3工程で73%)の標題化合物をベージュ色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=386/388.
工程7: 1−(2−アミノオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−オール
Figure 0006873977
標題化合物(128mg、2工程で54%の収率)を、5−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−アミン(282mg、0.73mmol)から、実施例240、工程1〜2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=324.
工程8: 266(16mg、2工程で10%の収率)を、1−(2−アミノオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−オール(125mg、0.39mmol)から、実施例251及び252、工程3〜4に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=2.24,[M+H]+=395、方法=A;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.09(s,2H)、7.83(d,J=8.1Hz,1H)、7.80(d,J=8.1Hz,1H)、7.49(s,1H)、7.21(s,1H)、6.79(d,J=2.2Hz,1H)、6.45(d,J=2.2Hz,1H)、4.75(t,J=5.5Hz,2H)、4.61(q,J=6.5Hz,1H)、4.42−4.37(m,2H)、2.37−2.30(m,2H)、1.44(d,J=6.5Hz,3H).
実施例267及び268
(R)−2−((1−(4−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)ブタンアミド 267及び(S)−2−((1−(4−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)ブタンアミド 268
工程1: 3−(4−ブロモフェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール
Figure 0006873977
DMF(100mL)中、3−(4−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール(5g、22.3mmol)、1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン(4.19g、26.8mmol)及び炭酸セシウム(14.6g、44.9mmol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。その結果得られた溶液を、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を、混合し、真空中で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜5%の酢酸エチル)を介して精製し、6g(78%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=344/346.
工程2: 4−ブロモ−1−(4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン
Figure 0006873977
標題化合物(2.2g、二工程で47%の収率)を、4−ブロモ−1−ヨード−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(実施例204、工程6)(3.46g、8.80mmol)及び3−(4−ブロモフェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール(3.64g、9.30mmol)から、実施例158、工程2〜3に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]+=530/532.
工程3: 1−(4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール
Figure 0006873977
4−ブロモ−1−(4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(1.3g、3.31mmol)、2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル(150mg、0.353mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(170mg、0.186mmol)、及び水酸化カリウム(270mg、4.81mmol)を、1,4−ジオキサン(15mL)及び水(1.5mL)に窒素の雰囲気下で懸濁し、混合物を100℃で7時間加熱した。反応系を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。有機相を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、760mg(67%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]+=468.
工程4: メチル 2−((1−(4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)ブタノエート
Figure 0006873977
反応器に、1−(4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール(700mg、1.50mmol)、メチル 2−ブロモブタノエート(400mg、2.21mmol)、炭酸カリウム(1.20g、8.68mmol)及びDMSO(15.0mL)を充填した。反応混合物を、室温で1時間撹拌した。得られた混合物をDCMと水に分配した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、620mg(73%)の標題化合物を灰色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]+=568.
工程5: 2−((1−(4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)ブタンアミド
Figure 0006873977
メチル 2−((1−(4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)ブタノエート(650mg、1.15mmol)及びアンモニア(20mL、メタノール中7Mの溶液)の混合物を、室温で48時間撹拌した。得られた混合物を、真空中でエバポレートし、600mg(クルード)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]+=553.
工程6: TFA(20mL)中、2−((1−(4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)ブタンアミド(600mg、1.08mmol)の溶液を、90℃で4時間加熱した。反応混合物を真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、350mgの267と268とのラセミ混合物を黄色の固体として得た。二つの立体異性体をキラルSFCにより分離して、それぞれ単独の未知の立体異性体として標題化合物を得た。
267(102.4mg、21%の収率):LCMS(ESI):R(分)=1.99,[M+H]+=433、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 14.23(s,1H)、8.69(s,1H)、8.22−8.11(m,2H)、7.91−7.80(m,1H)、7.53(s,1H)、7.27(s,1H)、6.96(d,J=1.8Hz,1H)、6.64(d,J=2.8Hz,1H)、4.47−4.41(m,3H)、4.28−4.25(m,2H)、2.17(s,2H)、1.89−1.79(m,2H)、1.71(s,2H)、1.07−0.98(m,3H).
268(90.2mg、19%の収率):LCMS(ESI):R(分)=1.99,[M+H]+=433、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 14.23(s,1H)、8.69(s,1H)、8.22−8.11(m,2H)、7.91−7.80(m,1H)、7.53(s,1H)、7.27(s,1H)、6.96(d,J=1.8Hz,1H)、6.64(d,J=2.8Hz,1H)、4.47−4.41(m,3H)、4.28−4.25(m,2H)、2.17(s,2H)、1.89−1.79(m,2H)、1.71(s,2H)、1.07−0.98(m,3H).
実施例269
(S)−2−((1−(3−フルオロ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 269
Figure 0006873977
工程1: (S)−メチル 2−((1−(3−フルオロ−4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパノエイト
Figure 0006873977
標題化合物(1.00g、85%の収率)を、1−(3−フルオロ−4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール(実施例305、工程7)(1.00g、2.06mmol)から、実施例162、工程3に類似の手順に従って生成した。LCMS:[M+H]=572.
工程2: (S)−2−((1−(3−フルオロ−4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド
Figure 0006873977
標題化合物(0.5g、64%の収率)を、(S)−メチル 2−((1−(3−フルオロ−4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパノエイト(800mg、1.40mmol)から、実施例267、工程5に類似の手順に従って生成した。LCMS:[M+H]=557.
工程4: 269(165mg、23%の収率)を、(S)−2−((1−(3−フルオロ−4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド(900mg、1.61mmol)から、実施例267、工程6に類似の手順に従って生成した。LCMS:R(分)=3.50,[M+H]=437、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 14.38(s,1H)、8.67−8.43(m,1H)、8.31−8.19(m,1H)、7.69−7.64(m,3H)、7.32−7.26(s,1H)、6.96−6.91(m,1H)、6.64−6.63(m,1H)、4.67−4.61(m,1H)、4.45(d,J=6.3Hz,2H)、4.27−4.25(m,2H)、2.15−2.14(m,2H)、1.69−1.65(m,2H)、1.47−1.23(m,3H).
実施例270
(S)−2−((1−(2−アミノ−4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)(メチル)アミノ)プロパンアミド 270
工程1: 1−ブロモ−2−フルオロ−4−メトキシ−3−ニトロベンゼン
Figure 0006873977
酢酸(300mL)中、1−フルオロ−3−メトキシ−2−ニトロベンゼン(45.0g、0.263mol)の溶液に対し、ブロム(54.0g、0.338mol)を撹拌しながら滴下した。反応混合物を、55℃で17時間撹拌した。得られた混合物を真空中でエバポレートし、63.8g(97%)の標題化合物を黄色の固体として得た。
工程2: 3−ブロモ−2−フルオロ−6−メトキシベンゼンアミン
Figure 0006873977
室温のメタノール(720mL)及び水(720mL)中、1−ブロモ−2−フルオロ−4−メトキシ−3−ニトロベンゼン(65.5g、0.262mol)及び塩化アンモニウム(56.7g、1.06mol)の溶液に対し、鉄粉末(44.1g、0.790mol)を加えた。混合物を60℃で2時間撹拌し、次いで濾過した。溶媒を真空中でエバポレートし、54.1g(94%)の標題化合物をオレンジ色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=220/222.
工程3: 2−アミノ−4−ブロモ−3−フルオロフェノール
Figure 0006873977
DCM(950mL)中、3−ブロモ−2−フルオロ−6−メトキシベンゼンアミン(30.0g、0.136mmol)の懸濁液に対し、トリブロモボラン(330mL、DCM中1Mの溶液)を、撹拌しながら0℃で滴下した。その結果得られた溶液を、16時間室温で撹拌し、次いで重炭酸ナトリウム水溶液の付加によりクエンチした。水層を、DCMを用いて抽出し、有機部分を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートし、27.5g(98%)の標題化合物をオレンジ色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=206/208.
工程4: 5−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
メタノール(120mL)中、2−アミノ−4−ブロモ−3−フルオロフェノール(22.0g、0.107mol)の溶液に対し、臭化シアン(22.0g、208mol)を加えた。反応混合物を、35℃で16時間撹拌した。次いで反応物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液の付加によりクエンチした。メタノールを減圧下で除去した。残留物を、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に分配し、相を分離した。水層を、酢酸エチルを用いてさらに抽出した。有機抽出物を、混合し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中5〜33%の酢酸エチル)を介して精製し、22.3g(90%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=231/233.
工程5: 5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)−4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(870mg、二工程で29%の収率)を、4−ブロモ−1−ヨード−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(実施例204、工程6)(2.80g、7.12mmol)から、実施例204、工程7〜8に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=206/208.
工程6: (S)−2−((1−(2−アミノ−4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)(メチル)アミノ)プロパンアミド
270(75.9mg、二工程で14.4%の収率)を、5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)−4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(500mg、1.20mmol)から、実施例264に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=1.18,[M+H]:439、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 7.81(s,2H)、7.40−7.35(m,2H)、7.16−7.07(m,2H)、6.79(d,J=2.0Hz,1H)、6.20(d,J=2.0Hz,1H)、4.33−4.27(m,1H)、4.23−4.17(m,4H)、2.81(s,3H)、2.00−1.94(m,2H)、1.68−1.63(m,2H)、1.23(d,J=6.8Hz,3H).
実施例271
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)ブタンアミド 271
工程1: メチル(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)ブタノエート
Figure 0006873977
標題化合物(27mg、35%)を、1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール及びメチル(2R)−2−(p−トシルスルホニルオキシ)ブタノエートから、実施例204に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI)[M+H]=437.
工程2: 271(12.9mg、12%の収率)を、メチル(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)ブタノエートから、実施例261、工程9に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=3.03,[M+H]+=422.2、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.58(s,2H)、7.54−7.47(m,2H)、7.44(d,J=1.7Hz,1H)、7.31−7.22(m,2H)、6.93(d,J=2.2Hz,1H)、6.59(d,J=2.2Hz,1H)、4.43(t,J=6.1Hz,1H)、4.37(t,J=6.2Hz,2H)、4.24(t,J=5.3Hz,2H)、2.16−2.05(m,2H)、1.90−1.77(m,2H)、1.75−1.65(m,2H)、0.99(t,J=7.4Hz,3H).
実施例272
(S)−2−((1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)ブタンアミド 272
272を、実施例249に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.12,[M+H]=440、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.88(s,2H)、7.53(s,1H)、7.29−7.19(m,3H)、6.93(d,J=1.8Hz,1H)、6.61(d,J=2.1Hz,1H)、4.46−4.38(m,3H)、4.26−4.23(m,2H)、2.10(s,2H)、1.88−1.79(m,2H)、1.68(s,2H)、1.02−0.97(m,3H).
実施例273
(S)−2−((1−(2−アミノ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)ブタンアミド 273
273を、実施例242に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.11、[M+H]=456、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 7.97(s,2H)、7.84(d,J=1.5Hz,1H)、7.53(s,1H)、7.41−7.36(m,1H)、7.27(s,1H)、6.92(d,J=2.1Hz,1H)、6.60(d,J=2.1Hz,1H)、4.45−4.39(m,3H)、4.26−4.23(m,2H)、2.20−2.09(m,2H)、1.88−1.79(m,2H)、1.74−1.61(m,2H)、1.01−0.96(m,3H).
実施例274
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 274
工程1: tert−ブチル(6−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
標題化合物(883.9mg、44%の収率)を、4−ブロモ−1−ヨード−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレンから、実施例261、工程5に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=500.9;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 11.94(s,1H)、8.40(s,1H)、7.85−7.80(m,2H)、7.46(d,J=1.8Hz,1H)、6.92(d,J=1.8Hz,1H)、4.53−4.42(m,2H)、4.42−4.33(m,2H)、2.39−2.27(m,2H)、1.53(s,9H).
工程2: tert−ブチル(6−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
標題化合物(491.9mg、51%の収率)を、tert−ブチル(6−(4−ブロモ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメートから、実施例162、工程1に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=549;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 11.93(s,1H)、8.40(s,1H)、7.82(s,2H)、7.58(d,J=0.9Hz,1H)、7.03(d,J=0.9Hz,1H)、4.46−4.33(m,4H)、2.39−2.29(m,2H)、1.31(s,9H)、1.07(s,12H).
工程3: tert−ブチル(6−(4−ヒドロキシ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
標題化合物(205.5mg、47%の収率)を、tert−ブチル(6−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメートから、実施例162、工程2に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=439.
工程4: 1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−オール
Figure 0006873977
DCM(4.0mL、62mmol)中、tert−ブチル(6−(4−ヒドロキシ−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート(205.5mg、0.42mmol)の懸濁液に対し、メタノール(1.0mL、20mmol)及び塩化水素(ジオキサン中4.0mol/L、2.0mL、8.0mmol)を加えた。得られた混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残留物を、塩化水素(ジオキサン中4.0mol/L、4.0mL、16.0mmol)を含むDCM(4.0mL)に懸濁した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで真空中でエバポレートし、精製せずにHCl塩として次に使用した。LCMS(ESI):[M+H]=338.95.
工程5: メチル(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)プロパノエイト
Figure 0006873977
標題化合物(37.7mg、26%)を、1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−オールから、実施例162、工程3に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=425.0.
工程6: 274(9.8mg、27.5%)を、メチル(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)オキシ)プロパノエイトから、実施例261、工程9に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=2.77,[M+H]=410.1、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.09(d,J=1.7Hz,1H)、7.71(s,2H)、7.62(dd,J=8.4、1.8Hz,1H)、7.50−7.42(m,2H)、7.20(s,1H)、6.77(d,J=2.2Hz,1H)、6.42(d,J=2.2Hz,1H)、4.60(q,J=6.7Hz,1H)、4.43−4.35(m,2H)、4.30(t,J=5.3Hz,2H)、2.35−2.25(m,2H)、1.44(d,J=6.6Hz,3H).
実施例275及び276
(R)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 275及び(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 276
工程1: tert−ブチル 5−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバメート
Figure 0006873977
標題化合物(25.1g、94%の収率)を、5−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(18.4g、80.3mmol)から、実施例214、工程1に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=329/331.
工程2: tert−ブチル 5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバメート
Figure 0006873977
標題化合物(7.1g、56%の収率)を、tert−ブチル 5−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバメート(11g、33.4mmol)から、実施例214、工程2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=377.
工程3: tert−ブチル(5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
アセトニトリル(140mL)中、tert−ブチル 5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバメート(6.00g、15.9mmol)、4−ブロモ−1−ヨード−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(6.00g、15.2mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(360mg、0.492mmol)、酢酸カリウム(2Mの水溶液、35mL、70.0mmol)及び炭酸ナトリウム(2Mの水溶液、35mL、70.0mmol)の混合物を、90℃で3時間窒素の雰囲気中において撹拌した。その結果得られた混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。有機相を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、6g(73%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=515/517.
工程4: 275及び276を、tert−ブチル(5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート(3g、5.83mmol)から、実施例265、工程6〜10に類似の手順に従い、続いてキラルHPLCにより分離を行って、それぞれ単独の未知の立体異性体として生成した。
275(13.0mg、五工程で5.3%の収率):LCMS(ESI):R(分)=1.95分、[M+H]+=424、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.85−7.83(m,1H)、7.68(s,2H)、7.58−7.54(m,2H)、7.31−7.25(m,2H)、6.93(d,J=1.5Hz,1H)、6.59(d,J=1.2Hz,1H)、4.65−4.60(m,1H)、4.41−4.36(m,2H)、4.26−4.23(m,2H)、2.12−2.11(m,2H)、1.69(s,2H)、1.46−1.44(m,3H).
276(16.2mg、五工程で6.5%の収率):LCMS(ESI):R(分)=1.95分、[M+H]+=424、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.85−7.83(m,1H)、7.68(s,2H)、7.58−7.54(m,2H)、7.31−7.25(m,2H)、6.93(d,J=1.5Hz,1H)、6.59(d,J=1.2Hz,1H)、4.65−4.60(m,1H)、4.41−4.36(m,2H)、4.26−4.23(m,2H)、2.12−2.11(m,2H)、1.69(s,2H)、1.46−1.44(m,3H).
実施例277及び278
(S)−2−((1−(2−アミノ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 277及び(R)−2−((1−(2−アミノ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 278
標題化合物を、実施例265に類似の手順に従い、続いてキラル−SFCにより分離し、それぞれ単独の未知の立体異性体として調製した。
277(45.3mg):LCMS(ESI):R(分)=1.14,[M+H]=442、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.91−7.87(m,3H)、7.54(s,1H)、7.34−7.30(d,J=12Hz,1H)、7.25(s,1H)、6.93−6.92(m,1H)、6.62−6.61(m,1H)、4.66−4.64(m,1H)、4.22(br s,4H)、1.98(s,2H)、1.63(s,2H)、1.46−1.44(m,3H).
278(21.7mg):LCMS(ESI):R(分)=1.14,[M+H]=442、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.91−7.87(m,3H)、7.54(s,1H)、7.32(d,J=12Hz,1H)、7.25(s,1H)、6.93−6.92(m,1H)、6.62−6.61(m,1H)、4.66−4.64(m,1H)、4.22(br s,4H)、1.98(s,2H)、1.63(s,2H)、1.46−1.44(m,3H).
実施例279及び280
(R)−2−((1−(2−アミノ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド 279及び(S)−2−((1−(2−アミノ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド 280
工程1: エチル 2−((1−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセテート
Figure 0006873977
DMSO(15mL)中、1−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール(実施例242、工程4)(800mg、1.31mmol)、エチル 2−ブロモ−2−シクロプロピルアセテート(410mg、1.98mmol)及び炭酸カリウム(730mg、5.28mmol)の混合物を、35℃で16時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。有機部分を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた混合物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、600mg(62%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=737.
工程2: 2−((1−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド
Figure 0006873977
エチル 2−((1−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセテート(520mg、0.706mmol)及びアンモニア(メタノール中7Mの溶液、20mL)の混合物を、シールした容器内において55℃で48時間撹拌した。反応混合物を真空中でエバポレートし、480mg(96%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=708.
工程3: TFA(10mL)中、2−((1−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド(420mg、0.593mmol)のラセミ混合物を、80℃で2.5時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で処理して約 pH8に到達させ、次いでDCMを用いて抽出した。有機部分を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、二つの立体異性体をキラルSFCにより分離し、279及び280を、それぞれ単独の未知の立体異性体であるオフホワイトの固体として得た。
279(62mg、22%の収率):LCMS(ESI):R(分)=1.11,[M+H]=468、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 7.97(s,2H)、7.84(d,J=1.5Hz,1H)、7.54(s,1H)、7.40−7.36(m,1H)、7.23(s,1H)、6.86(d,J=2.1Hz,1H)、6.57(d,J=2.1Hz,1H)、4.42−4.35(m,2H)、4.26−4.22(m,2H)、3.93(d,J=8.1Hz,1H)、2.22−2.05(m,2H)、1.73−1.62(m,2H)、1.33−1.28(m,1H)、0.59−0.57(m,3H)、0.48−0.39(m,1H).
280(20.7mg、7%の収率)LCMS(ESI):R(分)=2.07,[M+H]=468、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 7.97(s,2H)、7.84(d,J=1.5Hz,1H)、7.54(s,1H)、7.40−7.36(m,1H)、7.23(s,1H)、6.86(d,J=2.1Hz,1H)、6.57(d,J=2.1Hz,1H)、4.50(br,2H)、4.24(br,2H)、3.95(d,J=7.8Hz,1H)、2.14(br,2H)、1.67(br,2H)、1.35(br,1H)、0.59−0.57(m,3H)、0.45−0.44(m,1H).
実施例281及び282
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド 281及び(R)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド 282
工程1: 1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール

Figure 0006873977
標題化合物を、tert−ブチル(6−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート(実施例214、工程3)から、実施例265、工程6〜8に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=353.
工程2: エチル 2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセテート
Figure 0006873977
標題化合物(117、43%の収率)を、1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール及びエチル 2−ブロモ−2−シクロプロピルアセテートから、実施例279、工程1に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):[M+H]=479.
工程3: (S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド及び(R)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド
標題化合物を、メチル 2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセテートから、実施例261、工程9に類似の手順に従って、続いてキラルSFCによる分離を行って、それぞれ単独の未知の立体異性体として調製した。
281(28.3mg、25%の収率):LCMS(ESI):R(分)=3.20,[M+H]+=450、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.34(s,1H)、8.13(d,J=8.8Hz,1H)、7.74−7.67(m,1H)、7.49−7.31(m,4H)、6.94(d,J=2.5Hz,1H)、6.66(d,J=5.0Hz,1H)、6.03(d,J=5.1Hz,1H)、3.10(d,J=16.4Hz,1H)、2.99(d,J=16.6Hz,1H)、2.49−2.44(m,4H)、1.56(t,J=6.1Hz,4H)、1.38(d,J=6.5Hz,2H).
282(28.3mg、25%の収率):LCMS(ESI):R(分)=3.19,[M+H]+=450、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.33(s,1H)、8.13(d,J=8.8Hz,1H)、7.74−7.67(m,1H)、7.49−7.31(m,4H)、6.94(d,J=2.5Hz,1H)、6.66(d,J=5.1Hz,1H)、6.03(d,J=5.0Hz,1H)、3.10(d,J=16.4Hz,1H)、2.99(d,J=16.5Hz,1H)、2.49−2.44(m,4H)、1.56(t,J=6.1Hz,4H)、1.38(d,J=6.2Hz,2H).
実施例283及び284
(R)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド 283及び(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド 284
工程1: メチル 2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセテート
Figure 0006873977
DMSO(1.5mL)中、1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール(実施例204、工程10)(250mg)の懸濁液に対し、炭酸カリウム(321mg、2.3mmol)を加え、続いてエチル 2−ブロモ−2−シクロプロピルアセテート(201mg、0.93mmol)を加えた。バイアルを、窒素でパージし、シールし、室温で16時間撹拌したままとした。反応混合物を、水で希釈し、DCMを用いて抽出した。混合有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜15%のメタノール)を介して精製し、0.243g(70%)の標題化合物を得た。LCMS(ESI):[M+H]=449.
工程2: 283及び284を、メチル 2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセテートから、実施例261、工程9に類似の手順に従って、続いてキラル−SFCによる分離を行って、それぞれ単独の未知の立体異性体として調製した。
283(67.2mg、28%の収率):LCMS(ESI):R(分)=3.10,[M+H]+=434.2、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.61−7.46(m,4H)、7.43(d,J=1.7Hz,1H)、7.26(dd,J=8.1、1.7Hz,1H)、7.21(d,J=2.0Hz,1H)、6.87(d,J=2.2Hz,1H)、6.56(d,J=2.1Hz,1H)、4.36(t,J=6.2Hz,2H)、4.24(t,J=5.2Hz,2H)、3.95(d,J=8.0Hz,1H)、2.16−2.05(m,2H)、1.76−1.59(m,2H)、1.34−1.21(m,1H)、0.65−0.51(m,3H)、0.50−0.40(m,1H).
284(67.6mg、28%の収率):LCMS(ESI):R(分)=3.09,[M+H]+=434.2、方法=B;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.61−7.46(m,4H)、7.43(d,J=1.8Hz,1H)、7.26(dd,J=8.1、1.7Hz,1H)、7.21(d,J=2.0Hz,1H)、6.87(d,J=2.2Hz,1H)、6.56(d,J=2.1Hz,1H)、4.36(t,J=6.1Hz,2H)、4.24(t,J=5.4Hz,2H)、3.95(d,J=8.0Hz,1H)、2.16−2.04(m,2H)、1.74−1.63(m,2H)、1.34−1.21(m,1H)、0.65−0.51(m,3H)、0.50−0.40(m,1H).
実施例285
(S)−2−((1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 285
工程1: 4−ブロモ−2−フルオロ−6−ニトロベンゼンアミン
Figure 0006873977
DMF(200mL)中、5−ブロモ−1,2−ジフルオロ−3−ニトロベンゼン(20.0g、84.0mmol)、炭酸アンモニウム(8.40g、87.4mmol)及びトリエチルアミン(25.6g、0.252mol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈した。固体を、濾過により収集し、水で洗浄し、真空中で乾燥させて、16.7g(85%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+1]=235/237.
工程2: 5−ブロモ−1−フルオロ−3−ニトロ−2−チオシアナトベンゼン
Figure 0006873977
4−ブロモ−2−フルオロ−6−ニトロベンゼンアミン(10.0g、42.0mmol)を、硫酸(100mL)及び水(100mL)に懸濁した。反応混合物を、60℃で1時間撹拌し、次いで−5℃に冷却し、次いで水(10mL)中、亜硝酸ナトリウム(3.2g、46.0mmol)の溶液を滴下した。反応系を1時間−5℃で撹拌し、次いで溶液を、水(50mL)中のチオシアナト銅(12.7g、104mmol)及びチオシアン酸カリウム(1.00g、10.0mmol)の混合物に加えた。反応混合物を、室温で0.5時間撹拌し、次いで酢酸エチルを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートし、10.1gの標題化合物を褐色の固体として得て、これを精製することなく次の工程で直接使用した。
工程3: 5−ブロモ−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 0006873977
エタノール(50.0mL)及び水(50.0mL)中、5−ブロモ−1−フルオロ−3−ニトロ−2−チオシアナトベンゼン(10.0g、36.0mmol)、塩化アンモニウム(9.60g、179mmol)及び鉄粉末(16.1g、0.310mol)の混合物を、1時間90℃で撹拌した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで洗浄した。有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートし、5.5g(62%)の標題化合物を褐色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=247/249.
工程4: 5−ブロモ−7−フルオロ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 0006873977
DMF(100mL)中、5−ブロモ−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(5.50g、22.2mmol)及び炭酸カリウム(9.10g、66.0mmol)の溶液に対し、1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン(10.3g、66.0mmol)を加えた。反応混合物を、6時間60℃で撹拌し、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。混合有機抽出物を、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中20%の酢酸エチル)を介して精製し、5.00g(46%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=487/489.
工程5: 7−フルオロ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 0006873977
DMF(100mL)中、5−ブロモ−7−フルオロ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(5.0g、10.0mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(0.730g、20.0mmol)、酢酸カリウム(2.94g、30.0mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(730mg、1mmol)の混合物を、90℃で2時間窒素の雰囲気下で撹拌した。反応混合物を、室温に冷まし、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。混合有機抽出物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒:石油エーテル中20%の酢酸エチル)を介して精製し、2.84g(52%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=535.
工程6: 5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)−7−フルオロ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(2.0g、58%の収率)を、4−ブロモ−1−ヨード−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(実施例204、工程6)(2.0g、5.10mmol)から、実施例242、工程4に類似の手順に従って得た。LCMS(ESI):[M+H]=673/675.
工程7: (S)−2−((1−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド
Figure 0006873977
標題化合物(1.1g、57%の収率)を、5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)−7−フルオロ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(1.9g、2.8mmol)から、実施例242、工程5に類似の手順に従って得た。LCMS(ESI):[M+H]=682.
工程8: TFA(10.0mL)中、(S)−2−((1−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド(1.1g、1.61mmol)の溶液を、90℃で4時間撹拌した。溶媒を真空中で除去した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:ジクロロメタン中10%のメタノール)を介して精製し、次いでキラルSFCを行い、191.7mg(26.9%の収率)の285をオフホワイトの固体として得た。LCMS:R(分)=1.33,[M+H]=442、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.96(s,2H)、7.54(d,J=2.2Hz,1H)、7.45(d,J=1.3Hz,1H)、7.29−7.15(m,2H)、6.95(d,J=2.1Hz,1H)、6.62(d,J=2.1Hz,1H)、4.66−4.60(m,1H)、4.48−4.41(m,2H)、4.25−4.23(m,2H)、2.15−2.05(m,2H)、1.72−1.62(m,2H)、1.46(d,J=6.5Hz,3H).
実施例286及び287
(S)−2−((1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 286及び(R)−2−((1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 287
実施例285に類似の手順に従い、標題化合物をそれぞれ単独の未知の立体異性体として調製した。
286(96.6mg):LCMS:R(分)=1.28,[M+H]=442、方法=C;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.01(s,2H)、7.54(d,J=1.9Hz,1H)、7.44−7.40(m,1H)、7.35−7.33(m,1H)、7.25(d,J=2.0Hz,1H)、6.94(d,J=2.2Hz,1H)、6.63(d,J=2.2Hz,1H)、4.66−4.61(m,1H)、4.28−4.18(m,4H)、2.01−1.97(m,2H)、1.68−1.62(m,2H)、1.46(d,J=6.6Hz,3H).
287(49.9mg):LCMS:R(分)=1.28,[M+H]=442、方法=C;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.01(s,2H)、7.54(d,J=1.9Hz,1H)、7.44−7.40(m,1H)、7.35−7.33(m,1H)、7.25(d,J=2.0Hz,1H)、6.94(d,J=2.2Hz,1H)、6.63(d,J=2.2Hz,1H)、4.66−4.61(m,1H)、4.28−4.18(m,4H)、2.01−1.97(m,2H)、1.68−1.62(m,2H)、1.46(d,J=6.6Hz,3H).
実施例288及び289
(R)−2−((1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド 288及び(S)−2−((1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド 289
1−(2−アミノ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール(実施例249、工程5)(900mg、2.54mmol)から、実施例279及び280、工程1〜2に類似の手順に従って、標題化合物をそれぞれ単独の未知の立体異性体として生成した。
288(246mg、21%の収率):LCMS(ESI):R(分)=2.12,[M+H]=452、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.87(s,2H)、7.53(s,1H)、7.28−7.15(m,3H)、6.87(d,J=1.8Hz,1H)、6.58(d,J=2.1Hz,1H)、4.44−4.34(m,2H)、4.30−4.18(s,2H)、3.95(d,J=8.1Hz,1H)、2.09(s,2H)、1.68(s,2H)、1.31−1.24(m,1H)、0.59−0.57(m,3H)、0.53−0.44(m,1H).
289(231mg、20%の収率):LCMS(ESI):R(分)=2.12,[M+H]=452、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.87(s,2H)、7.53(s,1H)、7.28−7.15(m,3H)、6.87(d,J=1.8Hz,1H)、6.58(d,J=2.1Hz,1H)、4.44−4.34(m,2H)、4.30−4.18(s,2H)、3.95(d,J=8.1Hz,1H)、2.09(s,2H)、1.68(s,2H)、1.31−1.24(m,1H)、0.59−0.57(m,3H)、0.53−0.44(m,1H).
実施例290及び291
(S)−2−((2−(2−アミノ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−7−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド 290及び(R)−2−((2−(2−アミノ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−3,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2a−ジアザアセナフチレン−7−イル)オキシ)−2−シクロプロピルアセトアミド 291
実施例208、279及び280に類似の手順に従って、標題化合物をそれぞれ単独の未知の立体異性体として調製した。
290:LCMS:R(分)=4.5,[M+H]=440、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.12(s,1H)、7.97(s,2H)、7.68−7.64(m,1H)、7.49(s,1H)、7.20(s,1H)、6.69(s,1H)、6.42(s,1H)、4.64−4.60(m,2H)、4.49−4.48(m,2H)、3.92(d,J=8.1Hz,1H)、1.29−1.23(m,1H)、0.58−0.52(m,3H)、0.45−0.42(m,1H).
291:LCMS:R(分)=4.5,[M+H]=440、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.12(s,1H)、7.97(s,2H)、7.68−7.64(m,1H)、7.49(s,1H)、7.20(s,1H)、6.69(s,1H)、6.42(s,1H)、4.64−4.60(m,2H)、4.49−4.48(m,2H)、3.92(d,J=8.1Hz,1H)、1.29−1.23(m,1H)、0.58−0.52(m,3H)、0.45−0.42(m,1H).
実施例292
(S)−2−((1−(3−アミノベンゾ[e][1,2,4]トリアジン−7−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 292
292を、実施例265に類似の手順に従って調製した。LCMS:R(分)=1.91,[M+H]=420、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.41(s,1H)、8.14(d,J=9Hz,1H)、7.91(br s,2H)、7.68(d,J=8.7Hz,1H)、7.55(s,1H)、7.26(s,1H)、6.97(s,1H)、6.64(s,2H)、4.68−4.61(m,1H)、4.52−4.48(m,2H)、4.29−4.26(m,2H)、2.30−2.12(m,2H)、1.80−1.65(m,2H)、1.46(d,J=6.6Hz,3H).
実施例293
(S)−2−((1−(2−フルオロ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 293
293を、実施例269に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=0.63,[M+H]=437、方法=F;H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 14.36(s,1H)、8.56(s,1H)、8.05−8.03(m,1H)、7.97−7.94(m,1H)、7.76−7.72(m,1H)、7.57−7.56(m,1H)、7.27−7.26(m,1H)、6.97(d,J=2.0Hz,1H)、6.66(d,J=2.0Hz,1H)、4.68−4.63(m,1H)、4.31−4.25(m,4H)、2.04−1.98(m,2H)、1.67−1.63(m,2H)、1.46(d,J=6.8Hz,3H).
実施例294
(2R,3S)−1−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)−3−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド 294
工程1: 5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
Figure 0006873977
標題化合物(3.5g、41%の収率)を、4−ブロモ−1−ヨード−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(実施例204、工程6)(5.26g、13.4mmol)及びN,N−ビス(4−メトキシベンジル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(実施例253、工程2)(6.80g、13.6mmol)から、実施例242、工程2〜4に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=639/641.
工程2: (2S,3R)−メチル 1−(1−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキシレート
Figure 0006873977
DMSO(12.0mL)中、5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(348mg、0.544mmol),(2S,3R)−3−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸(234mg、1.78mmol)、ヨウ化銅(I)(101mg、0.534mmol)及びリン酸カリウム(509mg、2.40mmol)の混合物を、窒素を用いて脱気した。反応混合物を、マイクロ波照射下において2時間100℃で加熱した。反応混合物を濾過した。濾液を酢酸エチルで希釈し(15.0mL)、(ジアゾメチル)トリメチルシラン(40.0mL、ヘキサン中2mol/Lの溶液)の滴下により処理し、その際室温で撹拌した。反応混合物を、6時間室温で撹拌し、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出し、ブラインで洗浄し、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜100%の酢酸エチル)を介して精製し、160mg(52%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=704.
工程3: (2R,3S)−メチル 1−(1−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)−3−フルオロピロリジン−2−カルボキシレート
Figure 0006873977
DCM(10.0mL)中、(2S,3R)−メチル 1−(1−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキシレート(405mg、0.575mmol)の溶液に対し、ジエチルアミノサルファートリフルオリド(DAST)(1.00mL)を−40℃で撹拌しながら滴下した。反応混合物を、15℃に温め、8時間撹拌し、次いで重炭酸ナトリウム水溶液によりクエンチし、水で希釈し、DCMを用いて抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜30%の酢酸エチル)を介して精製し、230mg(50%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]+=706.
工程4: (2R,3S)−1−(1−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)−3−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006873977
(2R,3S)−メチル 1−(1−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)−3−フルオロピロリジン−2−カルボキシレート(110mg、0.156mmol)及びアンモニア(メタノール中7Mの溶液、20mL)の混合物を、25℃で48時間撹拌した。反応混合物を真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜100%の酢酸エチル)を介して精製し、69mg(64%)の標題化合物を明黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=691.
工程6: TFA(8.00mL)中、(2R,3S)−メチル 1−(1−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)−3−フルオロピロリジン−2−カルボキシレート(40.0mg、0.058mmol)の溶液を、80℃で24時間加熱した。反応混合物を水で希釈した。混合物のpH値を、重炭酸ナトリウム水溶液を用いて7〜8に調整し、DCMを用いて抽出した。有機部分をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、分取HPLCを介して精製し、凍結乾燥させて、11.9mg(46%)の294をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=2.36,[M+H]=451、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.74(s,1H)、7.58(s,2H)、7.49(d,J=8.1Hz,1H)、7.43(d,J=1.5Hz,1H)、7.37(s,1H)、7.29−7.25(m,1H)、6.50(d,J=2.1Hz,1H)、6.25(d,J=1.8Hz,1H)、5.35−5.17(m,1H)、4.37−4.30(m,2H)、4.25−4.20(m,2H)、4.09(d,J=26.4Hz,1H)、3.72−3.65(m,1H)、3.41−3.32(m,1H)、2.30−2.07(m,4H)、1.80−1.65(m,2H).
実施例295
(S)−2−((1−(2,5−ジフルオロ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)ブタンアミド 295
295を、実施例269に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.19分、[M+H]=469、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d):δ14.14(s,1H)、8.78(s,1H)、8.21−7.97(m,1H)、7.82−7.64(m,1H)、7.54−7.53(m,1H)、7.27−7.26(m,1H)、6.97(d,J=2.0Hz,1H)、6.67(d,J=2.0Hz,1H)、4.48−4.45(m,1H)、4.30−4.23(m,4H)、2.04−1.99(m,2H)、1.88−1.81(m,2H)、1.68−1.63(m,2H)、1.02−0.98(m,3H).
実施例296
(S)−2−((1−(5−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 296
工程1: 6−クロロニコチンアミド
Figure 0006873977
室温のDCM(1L)及びDMF(3mL)中、6−ブロモピリジン−3−カルボン酸(50g、247mmol)の溶液に対し、シュウ酸ジクロリド(80mL)を滴下した。混合物を30分間室温で撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、アンモニア(1L、25〜28%の水溶液)を滴下した。得られた混合物をさらに1時間室温で撹拌した。溶媒を、真空中でエバポレートし、43gの粗生成物を得て、それをそれ以上精製することなく次の工程に直接使用した。LCMS(ESI):[M+H]=157/159.
工程2: (Z)−6−クロロ−N−((ジメチルアミノ)メチレン)ニコチンアミド
Figure 0006873977
6−クロロニコチンアミド(43g、274mmol)を、ジメトキシ−N、N−ジメチルメタンアミン(1L) に溶解し、100℃で3時間撹拌した。溶媒を真空中でエバポレートし、残留物をヘキサンで粉砕し、固体を濾過により収集した。粗生成物(40g、69%の収率)を、それ以上精製することなく次の工程に直接使用した。LCMS(ESI):[M+H]=212.
工程3: 2−クロロ−5−(2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリジン
Figure 0006873977
酢酸(1L)中、(Z)−6−クロロ−N−((ジメチルアミノ)メチレン)ニコチンアミド(40g、188mmol)の溶液に対し、ヒドラジン酢酸(40g、434mmol)を加えた。得られた混合物を90℃で3時間撹拌した。溶媒を真空中でエバポレートした。溶液のpH値を、重炭酸ナトリウムを用いて8に調整した。固体を濾過により収集し、38g(69%)の粗生成物を得て、それをそれ以上精製することなく次の工程に直接使用した。LCMS(ESI):[M+H]=181.
工程4: 2−クロロ−5−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリジン
Figure 0006873977
DMF(1L)中、2−クロロ−5−(2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリジン(20g、110mmol)及び炭酸セシウム(72g、220mmol)の溶液に対し、1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン(20.3g、129mmol)を加えた。反応混合物を、25℃で16時間撹拌し、水で希釈し、濾過し、固体を収集し、乾燥させて20g(60%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=301.
工程5: 5−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピコリン酸
Figure 0006873977
メタノール(300mL)及び水(18mL)中、2−クロロ−5−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリジン(20g、67mmol)、炭酸ナトリウム(22g、207mmol)、及びビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(7.3g、9.98mmol)の混合物に、一酸化炭素をを充填し、60℃ で18時間加熱した。その結果得られた混合物を室温に冷却し、真空中でエバポレートした。残留物をDCMと水とに分配した。水層のpHを、塩化水素を用いて6に調整した。溶媒をエバポレートし、粗生成物10g(48%)を、それ以上精製することなく次の工程に直接使用した。LCMS(ESI):[M+H]=311.
工程6: 4−ブロモ−1−(5−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリジン−2−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン
Figure 0006873977
標題化合物(8.5g、二工程で63%の収率)を、9−ブロモ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサゾシン−7−アミン(実施例204、工程4)(6.5g、25.3mmol)から、実施例125、工程1〜2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=531/533.
工程7: 296(251mg、五工程で16%の収率)を、4−ブロモ−1−(5−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリジン−2−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(2g、3.77mmol)から、実施例269に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=1.07,[M+H]=420、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 14.38(s,1H)、9.31−9.30(m,1H)、8.75(s,1H)、8.53−8.50(m,1H)、8.37(d,J=6Hz,1H)、7.59−7.52(m,1H)、7.25(s,1H)、6.96(d,J=3Hz,1H)、6.65(d,J=3Hz,1H)、5.08−5.04(m,2H)、4.68−4.61(m,1H)、4.31−4.21(m,2H)、2.16−2.14(m,2H)、1.60−1.58(m,2H)、1.47−1.45(m,3H).
実施例297
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパン酸 297
THF(10mL)及び水(5mL)中、(S)−メチル 2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパノエイト(実施例204、工程11)(521mg、1.23mmol)の溶液に対し、室温の水酸化リチウム水和物(148mg、3.53mmol)を加えた。反応混合物を1時間室温で撹拌し、次いで真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、逆相フラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:水中0〜60%のメタノール)を介して、次いでキラル−SFCにより精製し、48.4mg(10%)の297を白色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=1.27,[M+H]=409、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 13.11(s,1H)、7.59(s,2H)、7.50(d,J=8.4Hz,1H)、7.43(d,J=1.5Hz,1H)、7.28−7.25(m,1H)、6.84(d,J=2.1Hz,1H)、6.53(d,J=2.1Hz,1H)、4.78−4.73(m,1H)、4.39−4.34(m,2H)、4.25−4.22(m,2H)、2.15−2.06(m,2H)、1.75−1.65(m,2H)、1.50(d,J=6.9Hz,3H).
実施例298及び299
(S)−2−(4−(1−(2−アミノチアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ブタンアミド 298及び(R)−2−(4−(1−(2−アミノチアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ブタンアミド 299
工程1: メチル 2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ブタノエート
Figure 0006873977
アセトニトリル(650mL)中、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(22g、113mmol)、メチル 2−ブロモブタノエート(24.5g、135mmol)及び炭酸セシウム(55.3g、170mmol)の混合物を、60℃で16時間撹拌した。その結果得られた溶液を、DCMで希釈した。固体を濾別した。濾液を、真空中でエバポレートし、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、32.5g(97%)の標題化合物を黄色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+H]=295.
工程2: メチル 2−(4−(1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ブタノエート
Figure 0006873977
ジオキサン(10mL)及び水(1mL)中、tert−ブチル(5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)カルバメート(実施例265、工程5)(1g、1.94mmol)、メチル 2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ブタノエート(860mg、2.92mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(280mg、0.383mmol)及び炭酸ナトリウム(620mg、5.850mmol)の混合物を、80℃で1時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた混合物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、1.2g(87%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=604.
工程3: tert−ブチル(5−(4−(1−(1−アミノ−1−オキソブタン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
メチル 2−(4−(1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ブタノエート(1.2g、1.69mmol)及びアンモニア(メタノール中7Mの溶液、15mL)の混合物を、25℃で20時間撹拌した。反応混合物を、真空中でエバポレートし、1g(85%)の標題化合物を褐色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=589.
工程4: DCM(30mL)中、tert−ブチル(5−(4−(1−(1−アミノ−1−オキソブタン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)カルバメート(1g、2.04mmol)及びTFA(10mL)の混合物を、20℃で3時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で処理してpH8に到達させ、DCMを用いて抽出し、真空中でエバポレートした。その結果得られた混合物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、二つの立体異性体をキラルSFCにより分離して、298及び299をそれぞれ単独の未知の立体異性体として得た。
298(143.2mg、14%の収率):LCMS(ESI):R(分)=1.23,[M+H]=489、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d):8.26(s,1H)、8.15−8.08(m,3H)、7.94(s,1H)、7.79−7.76(m,1H)、7.69(s,1H)、7.53(s,1H)、7.28(s,1H)、7.20(s,1H)、5.11−4.92(m,2H)、4.84−4.70(m,1H)、4.36−4.19(m,2H)、2.18−2.06(m,4H)、1.70−1.55(m,2H)、0.88−0.83(m,3H).
299(68.6mg、7%の収率):LCMS(ESI):R(分)=1.23,[M+H]=489、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d):8.26(s,1H)、8.15−8.08(m,3H)、7.94(s,1H)、7.79−7.76(m,1H)、7.69(s,1H)、7.53(s,1H)、7.28(s,1H)、7.20(s,1H)、5.11−4.92(m,2H)、4.84−4.70(m,1H)、4.36−4.19(m,2H)、2.18−2.06(m,4H)、1.70−1.55(m,2H)、0.88−0.83(m,3H).
実施例300
(2S,3R)−1−(1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)−3−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド 300
工程1: (2S,3R)−1−tert−ブチル 2−メチル 3−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0006873977
メタノール(50.0mL)中、(2S,3R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸(5.00g、21.6mmol)の溶液に対し、(ジアゾメチル)トリメチルシラン(50.0mL、ヘキサン中2mol/L)を、室温で撹拌しながら滴下した。反応混合物を、1時間室温で撹拌し、次いで真空中でエバポレートし、5.30gのクルードな標題化合物を明黄色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+H]=246.H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 5.44(d,J=4.9Hz,1H)、4.48−4.42(m,1H)、4.20(d,J=7.0Hz,1H)、3.63及び3.60(回転異性体、二つの見かけ上のs、合計3H)、3.47−3.39(m,1H)、3.31−3.21(m,1H)、1.98−1.91(m,1H)、1.83−1.74(m,1H)、1.39及び1.32(回転異性体、二つの見かけ上のs、合計9H).
工程2: (2S,3R)−1−tert−ブチル 2−メチル 3−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0006873977
アセトン(100mL)中、(2S,3R)−1−tert−ブチル 2−メチル 3−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(5.30g、21.6mmol)、酸化銀(I)(17.0g、73.4mmol)及びヨードメタン(11.0mL、176mmol)の混合物を、84時間室温で撹拌した。混合物を、濾過し、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、4.78g(85%)の標題化合物を明黄色のオイルとして得た。LCMS(ESI):[M+H]=260.H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 4.42−4.38(m,1H)、4.19−4.13(m,1H)、3.63及び3.61(回転異性体、二つの見かけ上のs、合計3H)、3.44−3.36(m,1H)、3.32−3.19(m,4H)、2.12−1.95(m,1H)、1.91−1.82(m,1H)、1.38及び1.32(回転異性体、二つの見かけ上のs,合計9H).
工程3: (2S,3R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メトキシピロリジン−2−カルボン酸
Figure 0006873977
THF(40.0mL)及び水(20.0mL)中、(2S,3R)−1−tert−ブチル 2−メチル 3−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(4.78g、18.4mmol)、水酸化リチウム水和物(4.20g、100mmol)の混合物を、50℃で24時間加熱した。溶媒を真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を水で希釈した。pH値を、1Mの塩化水素の水溶液を用いて3に調整した。混合物を、酢酸エチルを用いて抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートし、3.76g(83%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=246.H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 12.45(s,1H)、4.29−4.27(m,1H)、4.15−4.03(m,1H)、3.47−3.33(m,1H)、3.33−3.17(m,4H)、2.13−1.94(m,1H)、1.94−1.80(m,1H)、1.36及び1.34(回転異性体、二つの見かけ上のs,9H).
工程4: (2S,3R)−3−メトキシピロリジン−2−カルボン酸 トリフルオロアセテート塩
Figure 0006873977
DCM(20.0mL)中、(2S,3R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メトキシピロリジン−2−カルボン酸(3.50g、14.3mmol)及びトリフルオロ酢酸(5.00mL)の混合物を、3時間室温で撹拌した。反応混合物を、真空中でエバポレートし、3.30g(クルード)の標題化合物を明黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=146.
工程5: tert−ブチル(6−(4−((2S,3R)−2−カルバモイル−3−メトキシピロリジン−1−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
標題化合物(176mg、二工程で47%の収率)を、tert−ブチル(6−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート(実施例214、工程3)(332mg、0.645mmol)から、実施例104、工程1〜2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=579.
工程6: DCM(10.0mL)中、tert−ブチル(6−(4−((2S,3R)−2−カルバモイル−3−メトキシピロリジン−1−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)カルバメート(530mg、0.916mmol)、トリフルオロ酢酸(3.00mL)の混合物を、2時間室温で撹拌した。反応混合物を水で希釈した。混合物のpH値を、重炭酸ナトリウム溶液を用いて8に調整し、DCMを用いて抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。その結果得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、次いでキラルHPLCにより精製し、123.4mg(28%)の300を明黄色の固体として得た。LCMS(ESI):R(分)=1.83,[M+H]=479、方法=C;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.99(s,1H)、7.72(s,2H)、7.53−7.43(m,3H)、7.05(s,1H)、6.47(s,1H)、6.24(s,1H)、4.37−4.30(m,2H)、4.26−4.09(m,4H)、3.60−3.56(m,1H)、3.39(s,3H)、3.24−3.17(m,1H)、2.33−2.08(m,4H)、1.75−1.65(m,2H).
実施例301及び302
(S)−2−(4−(1−(2−アミノオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ブタンアミド 301及び(R)−2−(4−(1−(2−アミノオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ブタンアミド 302
工程1: 5−ブロモオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−アミン
Figure 0006873977
水(400mL)中、2−アミノ−6−ブロモピリジン−3−オール(20.0g、105mmol)及び臭化シアン(89.6g、846mmol)の混合物を、100℃で20分間撹拌した。反応混合物を、炭酸ナトリウムでクエンチした。溶液のpH値を、9に調整し、DCMで希釈した。有機抽出物を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜5%のメタノール)を介して精製し、10g(44%)の標題化合物を黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=214/216.
工程2: tert−ブチル 5−ブロモオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イルカルバメート
Figure 0006873977
DCM(300mL)中、5−ブロモオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−アミン(10.0g、46.7mmol)、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(22.4g、102mmol)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(1.14g、9.33mmol)及びトリエチルアミン(14.1g、140mmol)の混合物を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜1%のメタノール)を介して精製し、7.80g(53%)の標題化合物を明黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=314/316.
工程3: メチル 2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−5−カルボキシレート
Figure 0006873977
メタノール(260mL)中、tert−ブチル 5−ブロモオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イルカルバメート(7.80g、24.8mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(2.73g、3.73mmol)及び炭酸ナトリウム(7.90g、74.5mmol)の混合物を、60℃で16時間撹拌した。反応混合物真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜60%の酢酸エチル)を介して精製し、7g(96%)の標題化合物を明黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=294.
工程4: 2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 0006873977
THF(70.0mL)及び水(20mL)中、メチル 2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−5−カルボキシレート(7.00g、23.8mmol)及び水酸化リチウム(2.00g、47.6mmol)の混合物を、25℃で1時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルを用いて抽出した。水性相のpH値を、塩化水素の1M水溶液を用いて3に調整した。固体を濾過により収集し、5g(75%)の標題化合物を 黄色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=280.
工程5: tert−ブチル(5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)カルバメート
Figure 0006873977
標題化合物(2g、2工程で51%の収率)を、9−ブロモ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサゾシン−7−アミン(2.00g、7.78mmol)及び2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−5−カルボン酸(2.61g、9.34mmol)から、実施例125、工程1〜2に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=500/502.
工程6: 301及び302を、tert−ブチル(5−(4−ブロモ−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−1−イル)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)カルバメート(1.00g、1.99mmol)から、実施例298及び299に類似の手順に従って、それぞれ単独の未知の立体異性体として生成した。
301(74.5mg、23%の収率):LCMS(ESI):R(分)=3.00,[M+H]+=473、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.26(s,1H)、8.08(s,2H)、7.94(s,1H)、7.87−7.85(m,2H)、7.69−7.63(m,1H)、7.52(s,1H)、7.27−7.20(m,2H)、5.03−5.01(m,2H)、4.78−4.73(m,1H)、4.35−4.25(m,2H)、2.18−2.08(m,4H)、1.64−1.61(m,2H)、0.88−0.85(m,3H).
302(128.9mg、39%の収率):LCMS(ESI):R(分)=3.00,[M+H]+=473、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.26(s,1H)、8.07(s,2H)、7.93−7.82(m,3H)、7.68(d,J=1.4Hz,1H)、7.50(s,1H)、7.25−7.19(m,2H)、5.04−5.01(m,2H)、4.78−4.73(m,1H)、4.30−4.27(m,2H)、2.18−2.08(m,4H)、1.63−1.61(m,2H)、0.88−0.85(m,3H).
実施例303及び304
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−3−メトキシプロパンアミド 303及び(R)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−3−メトキシプロパンアミド 304
303及び304を、それぞれ単独の未知の立体異性体として、実施例275及び276に類似の手順に従って調製した。
303:LCMS(ESI):R(分)=1.09,[M+H]=454;方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 8.00(d,J=1.6Hz,1H)、7.73(s,2H)、7.61−7.60(m,1H)、7.54−7.51(m,1H)、7.48−7.46(m,1H)、7.40−7.39(m,1H)、6.96(d,J=2.4Hz,1H)、6.62(d,J=2.0Hz,1H)、4.72−4.70(m,1H)、4.41−4.39(m,2H)、4.27−4.24(m,2H)、3.77−3.67(m,2H)、3.33(s,3H)、2.18−2.12(m,2H)、1.72−1.67(m,2H).
304:LCMS(ESI):R(分)=1.09分、[M+H]=454、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 8.01(d,J=1.6Hz,1H)、7.75(s,2H)、7.61−7.60(m,1H)、7.54−7.52(m,1H)、7.48−7.46(m,1H)、7.40−7.39(m,1H)、6.96(d,J=2.0Hz,1H)、6.63(d,J=2.4Hz,1H),4.73−4.70(m,1H)、4.42−4.39(m,2H)、4.27−4.25(m,2H)、3.77−3.68(m,2H)、3.33(s,3H)、2.18−2.12(m,2H)、1.72−1.67(m,2H).
実施例305及び306
(S)−2−シクロプロピル−2−((1−(3−フルオロ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)アセトアミド 305及び(R)−2−シクロプロピル−2−((1−(3−フルオロ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)アセトアミド 306
工程1: 4−ブロモ−2−クロロベンズアミド
Figure 0006873977
メタンスルホン酸(650mL)中、4−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリル(50.0g、249mmol)及び酸化アルミニウム(76.5g、750mmol)の混合物を、120℃で1時間撹拌した。反応混合物を、水でクエンチし、DCMを用いて抽出した。有機抽出物を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、40g(73%)の標題化合物を灰色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=218/220.
工程2: (Z)−4−ブロモ−N−((ジメチルアミノ)メチレン)−2−フルオロベンズアミド
Figure 0006873977
ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(150mL)中、4−ブロモ−2−フルオロベンズアミド(20.0g、91.7mmol)の混合物を、100℃で3時間撹拌した。得られた混合物を、室温に冷却し、ヘキサンで希釈した。固体を濾過により収集し、23g(92%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=273/275.
工程3: 3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール
Figure 0006873977
酢酸(500mL)中、(Z)−4−ブロモ−N−((ジメチルアミノ)メチレン)−2−フルオロベンズアミド(20.0g、73.2mmol)及びヒドラジン水和物(100mL、水中80%、2.06mol)の混合物を、20℃で1時間撹拌した。残留物を水でクエンチし、固体を濾過により収集し、16.0g(90%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=242/244.
工程4: 3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール
Figure 0006873977
標題化合物(12.0g、47%の収率)を、3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール(17.0g、70.2mmol)から、実施例267、工程1に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=362/364.
工程5: 3−(2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール
Figure 0006873977
DMSO(300mL)中、3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール(11.0g、30.3mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(2.22g、3.03mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(9.25g、36.4mmol)及び酢酸カリウム(5.96g、60.7mmol)の混合物を、90℃で2時間撹拌した。反応混合物を、水でクエンチし、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を、混合し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜50%の酢酸エチル)を介して精製し、8.50g(68%)の標題化合物を白色の固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=410.
工程6: 4−ブロモ−1−(3−フルオロ−4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン
Figure 0006873977
DMF(100mL)中、4−ブロモ−1−ヨード−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(実施例204、工程6)(5.00g、12.7mmol)、3−(2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール(6.25g、15.2mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル二塩化パラジウム(II)(1.40g、1.91mmol)及び炭酸ナトリウム(水中2M、2mL、4.00mmol)の混合物を、90℃で2時間撹拌した。反応混合物を、水でクエンチし、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を、混合し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:石油エーテル中0〜70%の酢酸エチル)を介して精製し、3.10g(44%)の標題化合物をオフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI):[M+H]=548/550.
工程7: 1−(3−フルオロ−4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール
Figure 0006873977
ジオキサン(90mL)及び水(18mL)中、4−ブロモ−1−(3−フルオロ−4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(3.00g、5.47mmol)、ジ−tert−ブチル(2’,4’,6’−トリイソプロピル−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)ホスフィン(1.16g、2.73mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(2.50g、2.73mmol)及び水酸化カリウム(770mg、13.7mmol)の混合物を、100℃で4時間撹拌した。得られた混合物を、真空中でエバポレートした。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶媒グラジエント:DCM中0〜10%のメタノール)を介して精製し、1.20g(45%)の標題化合物を灰色の固体として得た。LCMS:[M+H]=486.
工程8: 305及び306を、1−(3−フルオロ−4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−オール(3.00g、5.47mmol)から、実施例279、工程1〜3に類似の手段に従って、それぞれ単独の未知の立体異性体として調製した。
305(124mg、3工程で4.3%の収率):LCMS(ESI):R(分)=2.46,[M+H]+=463、方法=E;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 14.36(s,1H)、8.74(s,1H)、8.33−8.19(m,1H)、7.66−7.56(m,3H)、7.24(s,1H)、6.91(d,J=2.1Hz,1H)、6.22(d,J=1.8Hz,1H)、4.49−4.57(m,2H)、4.15−4.32(m,2H)、3.98−3.92(m,1H)、2.27−2.08(m,2H)、1.69−1.58(m,2H)、1.38−1.23(m,1H)、0.60−0.54(m,3H)、0.48−0.43(m,1H).
306(110mg、3工程で3.9%の収率):LCMS(ESI):R(分)=2.45,[M+H]=463、方法=E;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 14.36(s,1H)、8.74(s,1H)、8.33−8.19(m,1H)、7.66−7.56(m,3H)、7.24(s,1H)、6.91(d,J=2.1Hz,1H)、6.22(d,J=1.8Hz,1H)、4.57−4.49(m,2H)、4.32−4.15(m,2H)、3.98−3.92(m,1H)、2.27−2.08(m,2H)、1.69−1.58(m,2H)、1.38−1.23(m,1H)、0.60−0.54(m,3H)、0.48−0.43(m,1H).
実施例307
(S)−2−((1−(5−フルオロ−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ピリジン−3−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド 307
工程1: 4−ブロモ−1−(5−フルオロ−6−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリジン−3−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン
Figure 0006873977
標題化合物(1.60g、六工程で9%の収率)を、3−フルオロ−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(6.26g、15.2mmol)から、実施例305、工程1〜6に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=549/551.
工程2: (S)−2−((1−(5−フルオロ−6−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリジン−3−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド

Figure 0006873977
標題化合物(0.80g、四工程で39.4%の収率)を、4−ブロモ−1−(5−フルオロ−6−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリジン−3−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン(2.00g、3.64mmol)から、実施例204、工程9〜12に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):[M+H]=558.
工程3: 307(181mg、29%の収率)を、(S)−2−((1−(5−フルオロ−6−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリジン−3−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)プロパンアミド(800mg、1.44mmol)から、実施例267、工程6に類似の手順に従って生成した。LCMS(ESI):R(分)=5.00,[M+H]=438、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 14.67(s,1H)、8.87(s,1H)、8.52(s,1H)、8.18(d,J=10.9Hz,1H)、7.56(s,1H)、7.26(s,1H)、6.99(d,J=2.1Hz,1H)、6.66(d,J=2.0Hz,1H)、4.68−4.64(m,1H)、4.52−4.46(m,2H)、4.28−4.25(m,2H)、2.17−2.14(m,2H)、1.79−1.61(m,2H)、1.47−1.45(m,3H).
実施例308
(2S,3S)−1−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−3−メチルピロリジン−2−カルボキサミド 308
308を、実施例104に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=3.60,[M+H]=433、方法=E;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.57−7.53(m,3H)、7.47(d,J=8.2Hz,1H)、7.36−7.32(m,2H)、6.99(d,J=2.6Hz,1H)、6.32(d,J=2.1Hz,1H)、6.05(d,J=2.1Hz,1H)、4.37−4.32(m,2H)、4.26−4.18(m,2H)、3.58−3.55(m,1H)、3.44(d,J=4.1Hz,1H)、2.37−2.12(m,5H)、1.59−1.52(m,1H)、1.09(d,J=6.8Hz,3H).
実施例309
(2S,3S)−1−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)−3−メチルピロリジン−2−カルボキサミド 309
309を、実施例250に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=0.83,[M+H]=447、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.58(s,2H)、7.48(d,J=8.1Hz,1H)、7.43(s,1H)、7.39(s,1H)、7.26(d,J=8.1Hz,1H)、7.03(s,1H)、6.44(s,1H)、6.22(s,1H)、4.45−4.29(m,2H)、4.28−4.15(m,2H)、3.58(s,1H)、3.47(s,1H)、3.41−3.38(m,1H)、2.33(s,1H)、2.19−2.11(m,3H)、1.70−1.59(m,3H)、1.12−1.09(m,3H).
実施例310
(2S,3R)−1−(1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)−3−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド 310
310を、実施例300に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=1.24,[M+H]=463、方法=C;H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 7.57(見かけ上のs,3H)、7.48(d,J=8.1Hz,1H)、7.42(d,J=1.5Hz,1H)、7.28−7.00(m,2H)、6.47−6.45(m,1H)、6.24−6.22(m,1H)、4.42−4.27(m,2H)、4.27−4.17(m,2H)、4.13−3.85(m,2H)、3.65−3.55(m,1H)、3.38及び3.29(回転異性体、二つの見かけ上のs、合計3H)、3.28−3.25(m,1H)、2.17−2.03(m,4H)、1.77−1.60(m,2H).
実施例311及び312
(S)−2−(4−(1−(2−アミノオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ブタンアミド 311及び(R)−2−(4−(1−(2−アミノオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6−オキサ−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ブタンアミド 312
311及び312を、それぞれ単独の未知の立体異性体として、実施例301及び302に類似の手順に従って調製した。
311(38.8mg、12%の収率):LCMS(ESI):R(分)=3.60,[M+H]=459、方法=E;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.24(d,J=2.1Hz,1H)、8.10(s,2H)、7.92(d,J=2.1Hz,1H)、7.84(d,J=2.1Hz,2H)、7.55−7.41(m,2H)、7.27(s,1H)、7.08−7.05(m,1H)、4.78−4.72(m,3H)、4.45−4.41(m,2H)、2.37(d,J=7.5Hz,2H)、2.10−2.05(m,2H)、0.87−0.82(m,3H).
312(108.8mg、33%の収率):LCMS(ESI):R(分)=3.00,[M+H]=459、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.26(s,1H)、8.11(s,2H)、7.93(d,J=1.8Hz,1H)、7.84(d,J=1.8Hz,2H)、7.54(d,J=2.7Hz,2H)、7.28(s,1H)、7.08−7.06(m,1H)、4.78−4.72(m,3H)、4.45−4.41(m,2H)、2.37(s,2H)、2.11−2.03(m,2H)、0.87−0.83(m,3H).
実施例313
(S)−2−((1−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)ブタン酸 313
313を、実施例297に類似の手順に従って調製した。LCMS(ESI):R(分)=0.90,[M+H]=423、方法=D;H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 7.56(s,2H)、7.51−7.49(m,1H)、7.44(d,J=1.6Hz,1H)、7.28−7.26(m,1H)、6.83(d,J=2.4Hz,1H)、6.53(d,J=2.0Hz,1H)、4.60−4.56(m,1H)、4.38−4.35(m,2H)、4.26−4.23(m,2H)、2.14−2.08(m,2H)、1.92−1.82(m,2H)、1.72−1.66(m,2H)、1.03−1.00(m,3H).
実施例314及び315
(R)−2−((1−(2−アミノチアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−3−メトキシプロパンアミド 314及び(S)−2−((1−(2−アミノチアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6−オキサ−2,10a−ジアザシクロオクタ[cd]インデン−4−イル)オキシ)−3−メトキシプロパンアミド 315
314及び315を、それぞれ単独の未知の立体異性体として、実施例303及び304に類似の手順に従って調製した。
314:LCMS(ESI):R(分)=1.13,[M+H]=455、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.12−8.07(m,3H)、7.77−7.75(m,1H)、7.63(s,1H)、7.41(s,1H)、6.97(s,1H)、6.63(s,1H)、5.11−4.88(m,2H)、4.74−4.66(m,1H)、4.35−4.18(m,2H)、3.81−3.63(m,2H)、3.32(s,3H)、2.21−2.05(m,2H)、1.71−1.56(m,2H).
315:LCMS(ESI):R(分)=1.13、[M+H]=455、方法=D;H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.12−8.07(m,3H)、7.77−7.75(m,1H)、7.63(s,1H)、7.41(s,1H)、6.97(s,1H)、6.63(s,1H)、5.11−4.88(m,2H)、4.74−4.66(m,1H)、4.35−4.18(m,2H)、3.81−3.63(m,2H)、3.32(s,3H)、2.21−2.05(m,2H)、1.71−1.56(m,2H).
実施例901
p110a(アルファ)PI3K結合アッセイ
PI3K結合アッセイは、小分子PI3K阻害剤の生物学的力価を決定することを目的としている。PI3K脂質キナーゼ反応を、PIP2:3PS脂質基質(Promega #V1792)及びATPの存在下で実施する。完了後、キナーゼ反応の場合、即ち脂質基質のリン酸化によるATPのADPへの代謝回転を、Promega ADP−GloTM(Promega #V1792)アッセイを用いて検出する。反応は、以下の条件を用いて実施される:
Figure 0006873977
120分の反応時間後、キナーゼ反応を終了させる。反応後に残ったATPはすべて使い尽くし、ADPのみを残す。次いでキナーゼ検出試薬を加えてADPをATPへと変換させ、これを結合ルシフェリン/ルシフェラーゼ反応に使用する。発光出力を測定し、キナーゼ活性と相関させる。
すべての反応は室温で実施される。酵素/脂質基質溶液の3μlの混合物(1:1)を、50nlの試験化合物又は未処理コントロールとしてDMSOのみを含む384ウェルの白色アッセイプレート(Perkin Elmer #6007299)に付加する。2μlのATP/MgClの付加により反応を開始させる。キナーゼ反応バッファーは、50mMのHEPES、50mMのNaCl3mMのMgCl、0.01%のBSA、1%のDMSO、及び酵素を含み、基質濃度は上記表に示す。10μLのADP−Glo試薬の付加により反応を停止させる。プレートを、発光モードを使用するPerkin Elmer Envisionシステムで読み取る。各試験化合物について、10ポイント用量反応曲線を生成する。各化合物のKi値を、Morrisonの方程式を用いて決定する。
結合アッセイ:最初の偏光実験は、Analyst HT 96−384(Molecular Devices Corp,Sunnyvale,CA)で実施された。蛍光偏光親和性測定のための試料を、偏光バッファー(10mMのTris(pH7.5)、50mMのNaCl、4mMのMgCl、0.05%のChaps、及び1mMのDTT)中、最終濃度20ug/mLで開始して10mMのPIP(Echelon−Inc.,Salt Lake City,UT.)の最終濃度まで、p110アルファ PI3K(Upstate Cell Signaling Solutions,Charlottesville,VA)の1:3の段階希釈により調製した。室温で30分のインキュベーション時間の後、GRP−1及びPIP3−TAMRAプローブ(Echelon−Inc.,Salt Lake City,UT)の付加により反応を停止させた。最終濃度はそれぞれ100nM及び5nMであった。384ウェルの黒色低容量Proxiplates(登録商標)(PerkinElmer,Wellesley,MA)において、ローダミンフルオロフォア(λe×=530nm;λem=590nm)用の標準のカットフィルターで読み取った。蛍光偏光値を、タンパク質濃度の関数としてプロッティングした。KaleidaGraph(登録商標)ソフトウェア(Synergy software,Reading,PA)を用いてデータを四パラメーター方程式に当てはめることにより、EC50値を得た。この実験は、続いて行われる阻害剤との競合実験に使用するために適切なタンパク質濃度も確定する。
PIP(10mMの最終濃度)と組み合わせた0.04mg/mLのp110アルファPI3K(最終濃度)を、偏光バッファー中(Cell Signaling Technology,Inc.,Danvers、MA)25mMのATPの最終濃度であるアンタゴニストの1:3の段階希釈を含むウェルに付加することにより、阻害剤のIC50値を決定した。室温で30分のインキュベーション時間の後、GRP−1及びPIP3−TAMRAプローブ(Echelon−Inc.,Salt Lake City,UT)の付加により反応を停止させた。最終濃度はそれぞれ100nM及び5nMであった。384ウェルの黒色低容量Proxiplates(登録商標)(PerkinElmer,Wellesley,MA)において、ローダミンフルオロフォア(λe×=530nm;λem=590nm)用の標準のカットフィルターで読み取った。蛍光偏光値をアンタゴニスト濃度の関数としてプロッティングし、Assay Explorerソフトウェア(MDL,San Ramon,CA)で4パラメーター方程式にデータを当てはめることによりIC50値を得た。
別法として、PI3Kの阻害を、精製された組み換え酵素及び1μM(マイクロモル)の濃度のATPを用いる放射測定アッセイにおいて決定した。化合物を、100%のDMSO中において段階希釈した。キナーゼ反応物を、1時間室温でインキュベートし、PBSの付加により反応を停止させた。続いてIC50値を、シグモイド型用量反応曲線フィッティング(可変傾斜)を用いて決定した。
前述の発明は理解を明確にするために例示及び実施例によってある程度詳細に説明されているが、これら説明及び実施例は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書に引用されるすべての特許及び科学文献の開示内容は、その全体が出典明示により本明細書に援用される。

Claims (22)

  1. Ii、Ij、Il又はIm
    Figure 0006873977
    [上式中
    は、Br、Cl、I、C−C20ヘテロシクリル、C−C20ヘテロアリール、−NR、及び−ORより選択され;
    は、H、F、Cl、C−Cアルキル、及び−O(C−Cアルキル)より選択され;
    は、H及びC−Cアルキルより選択され;
    は、H、C−Cアルキル、C−C20ヘテロシクリル、及びC−C20ヘテロアリールより選択されるか;
    又はR及びRは、4員、5員又は6員のヘテロシクリル環を形成し;
    は、C−Cアルキル、C−C20ヘテロシクリル、及びC−C20ヘテロアリールより選択され
    は、C−C20アリール、−(C−C20アリール)−(C−C20アリール)、−(C−C20アリール)−(C−C20ヘテロアリール)、−(C−C20アリール)−(C−C20ヘテロシクリル)、−(C−C20ヘテロアリール)−(C−C20ヘテロシクリル)、−(C−C20ヘテロアリール)−(C−C20ヘテロアリール)、C−C20ヘテロシクリル、及びC−C20ヘテロアリールより選択され;
    ここで、アルキル,アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールは、F、Cl、Br、I、−CN、−CH、−CHCH、−CH(CH、C(CH、−CHCH(CH、−CHOH、−CHOCH、−CHCHOH、−C(CHOH、−CH(OH)CH(CH、−C(CHCHOH、−CHCHSOCH、−CHOP(O)(OH)、−CHF、−CHF、−CHNH、−CHNHSOCH、−CHNHCH、−CHN(CH、−CF、−CHCF、−CHCHF、−CH(CH)CN、−C(CHCN、−CHCN、−COH、−COCH、−COCH、−COC(CH、−COCH(OH)CH、−CONH、−CONHCH、−CONHCHCH、−CONHCH(CH、−CON(CH、−C(CHCONH、−NH、−NHCH、−N(CH、−NHCOCH、−N(CH)COCH、−NHS(O)CH、−N(CH)C(CHCONH、−N(CH)CHCHS(O)CH、−NO、=O、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCHCHOCH、−OCHCHOH、−OCHCHN(CH、−OP(O)(OH)、−S(O)N(CH、−SCH、−S(O)CH、−S(O)H、シクロプロピル、シクロブチル、アゼチジニル、オキセタニル、シクロペンチル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、ピペリジル、ピペラジニル、及びテトラヒドロピラニルより独立して選択される一又は複数の基で置換されていてもよい]
    化合物、若しくはその立体異性体、互変異性体、又はその薬学的に許容される塩。
  2. Ii又はIj
    Figure 0006873977
    のものである請求項1に記載の化合物、若しくはその立体異性体、互変異性体、又はその薬学的に許容される塩
  3. Il又はIm
    Figure 0006873977
    のものである請求項1に記載の化合物、若しくはその立体異性体、互変異性体、又はその薬学的に許容される塩
  4. が、Br又は置換されたピラゾリルである、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が:
    Figure 0006873977
    [式中、波線は結合部位を示す]より選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  6. Aが、置換されたベンゾ[d]オキサゾリル又は置換されたベンゾチアゾリルである、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. Aが、構造:
    Figure 0006873977
    [式中、波線は結合部位を示す]より選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 5-(4-ブロモ-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン,
    4-ブロモ-1-(2-メチルオキサゾロ[4,5-b]ピリジン-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン,
    1-(1-(2-メチルベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-1-(1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-フェニル-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)プロパンアミド,
    (R)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(ピリミジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(5-シアノピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(6-メトキシピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)プロパンアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(2,2-ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(3-オキソイソインドリン-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(キナゾリン-7-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(キノキサリン-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-(3-シアノフェニル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(キナゾリン-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノキナゾリン-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(2-メトキシ-6-メチルピリミジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(4-メチルピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(2-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリミジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    2-(4-(1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-メチルプロパンアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(ピリダジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(ピペリジン-1-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(2-メトキシピリミジン-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-(5-クロロ-6-メトキシピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(3-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-((1-(1H-インダゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(ピリミジン-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(チアゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(4-(メチルスルホニル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-((R)-3-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)プロパンアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-モルホリノ-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(オキサゾール-2-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(2-フルオロ-4-メトキシフェニル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(2,4-ジフルオロフェニル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-3-(4-((2-アミノ-1-シクロプロピル-2-オキソエチル)アミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-1-イル)ベンズアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(2,3-ジヒドロ-[1,4]ジオキシノ[2,3-b]ピリジン-7-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-5,7-ジヒドロ-6H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-4-(4-((2-アミノ-1-シクロプロピル-2-オキソエチル)アミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-1-イル)ピコリンアミド,
    2-(4-(1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)エタン-1-オール,
    5-(4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(2-オキソ-2,3-ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリミジン-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-5-(4-((2-アミノ-1-シクロプロピル-2-オキソエチル)アミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-1-イル)-2-フルオロベンズアミド,
    メチル (S)-5-(4-((2-アミノ-1-シクロプロピル-2-オキソエチル)アミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-1-イル)-2-メトキシベンゾエート,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(2-(メチルスルホニル)ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(5,6-ジヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピラジン-7(8H)-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(3-(ジフルオロメトキシ)-4-メトキシフェニル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-5-(4-((2-アミノ-1-シクロプロピル-2-オキソエチル)アミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-1-イル)-2-メトキシベンズアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(2,3-ジヒドロ-[1,4]ジオキシノ[2,3-b]ピリジン-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (5-(4-ブロモ-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)メタノール,
    (S)-2-((1-(1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    5-(4-ブロモ-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(2-メトキシキノキサリン-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    2-((1-(3-シアノピペリジン-1-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(5-(メチルスルホニル)ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-7-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-(ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(7,8-ジヒドロピリド[3,4-b]ピラジン-6(5H)-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-(1,4-オキサゼパン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-(4-(4-((2-アミノ-1-シクロプロピル-2-オキソエチル)アミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-1-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-メチルプロパンアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(3-ヒドロキシピペリジン-1-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-(メチルアミノ)ベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)プロパンアミド,
    (S)-1-(1-(2-(メチルアミノ)ベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノキノキサリン-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-4-(4-((2-アミノ-1-シクロプロピル-2-オキソエチル)アミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-1-イル)-2-フルオロベンズアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(3-ヒドロキシキノリン-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-(4-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-5-(4-((2-アミノ-1-シクロプロピル-2-オキソエチル)アミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-1-イル)ピコリンアミド,
    5-(4-ブロモ-3-フルオロ-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン,
    (S)-1-(1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-3-フルオロ-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-2-((1-([1,3]ジオキソロ[4,5-b]ピリジン-7-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(2-オキソ-2,3-ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (6-(4-ブロモ-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-1-イル)キノキサリン-2-イル)メタノール,
    (S)-1-(1-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-1-(1-(1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-7-メチルベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-1-(1-(3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピリジン-7-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-7-クロロベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(1-(オキセタン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(1-(2-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-(1H-ピラゾール-4-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(8-フルオロキノキサリン-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-1-(1-(2-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[4,5]オキサゾロ[3,2-a]ピリミジン-7-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-1-(1-(4-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-1-(1-(3-クロロ-4-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-1-(1-(6-(1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-1-(1-(2-アミノ-7-エチルベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-7-エチルベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-1-(1-(5-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-1-(1-(4-(1,2,4-チアジアゾール-3-イル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)アセトアミド,
    (S)-1-(1-(4-(1H-ピラゾール-3-イル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-2-(4-(1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (R)-2-(4-(1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-1-(1-(4-(2-オキソイミダゾリジン-1-イル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-7-(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-1-(1-(3-オキソ-2,3-ジヒドロベンゾ[d]イソキサゾール-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-1-(1-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-3-フルオロ-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-4-フルオロベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-4-フルオロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(4-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド, 及び
    (S)-2-((1-(2-アミノキノキサリン-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド
    より選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. (R)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)アミノ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-1-(1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-3-フルオロ-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-7-フルオロベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-1-(1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド,
    5-(4-ブロモ-8,9-ジヒドロオキセピノ[4,3,2-cd]インダゾール-1(7H)-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)(メチル)アミノ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)(メチル)アミノ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)オキシ)ブタンアミド,
    (R)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)オキシ)ブタンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-7-フルオロベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (R)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)オキシ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)オキシ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-4,7-ジフルオロベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-4-(1-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)モルホリン-3-カルボキサミド,
    (R)-2-((1-(2-アミノ-7-フルオロベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-7-フルオロベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)(メチル)アミノ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノチアゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノオキサゾロ[4,5-b]ピリジン-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (R)-2-((1-(4-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)ブタンアミド,
    (S)-2-((1-(4-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)ブタンアミド,
    (S)-2-((1-(3-フルオロ-4-(1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-4-フルオロベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)(メチル)アミノ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)ブタンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-7-フルオロベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)ブタンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-4-フルオロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)ブタンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (R)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-5-フルオロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (R)-2-((1-(2-アミノ-5-フルオロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (R)-2-((1-(2-アミノ-4-フルオロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-4-フルオロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (R)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-7-フルオロベンゾ[d]チアゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-7-フルオロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (R)-2-((1-(2-アミノ-7-フルオロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (R)-2-((1-(2-アミノ-7-フルオロベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノ-7-フルオロベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)-2-シクロプロピルアセトアミド,
    (S)-2-((1-(3-アミノベンゾ[e][1,2,4]トリアジン-7-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-フルオロ-4-(1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)フェニル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (2R,3S)-1-(1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)-3-フルオロピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-2-((1-(2,5-ジフルオロ-4-(1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)フェニル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)ブタンアミド,
    (S)-2-((1-(5-(1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)ピリジン-2-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパン酸,
    (S)-2-(4-(1-(2-アミノチアゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ブタンアミド,
    (R)-2-(4-(1-(2-アミノチアゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ブタンアミド,
    (2S,3R)-1-(1-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)-3-メトキシピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-2-(4-(1-(2-アミノオキサゾロ[4,5-b]ピリジン-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ブタンアミド,
    (R)-2-(4-(1-(2-アミノオキサゾロ[4,5-b]ピリジン-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ブタンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)-3-メトキシプロパンアミド,
    (R)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)-3-メトキシプロパンアミド,
    (S)-2-シクロプロピル-2-((1-(3-フルオロ-4-(1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)フェニル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)アセトアミド,
    (R)-2-シクロプロピル-2-((1-(3-フルオロ-4-(1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)フェニル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)アセトアミド,
    (S)-2-((1-(5-フルオロ-6-(1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)ピリジン-3-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)プロパンアミド,
    (2S,3S)-1-(1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)-3-メチルピロリジン-2-カルボキサミド,
    (2S,3S)-1-(1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)-3-メチルピロリジン-2-カルボキサミド,
    (2S,3R)-1-(1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)-3-メトキシピロリジン-2-カルボキサミド,
    (S)-2-(4-(1-(2-アミノオキサゾロ[4,5-b]ピリジン-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ブタンアミド,
    (R)-2-(4-(1-(2-アミノオキサゾロ[4,5-b]ピリジン-5-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-6-オキサ-2,9a-ジアザベンゾ[cd]アズレン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ブタンアミド,
    (S)-2-((1-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)ブタン酸,
    (R)-2-((1-(2-アミノチアゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)-3-メトキシプロパンアミド, 及び
    (S)-2-((1-(2-アミノチアゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル)-7,8,9,10-テトラヒドロ-6-オキサ-2,10a-ジアザシクロオクタ[cd]インデン-4-イル)オキシ)-3-メトキシプロパンアミド
    より選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物及び薬学的に許容される担体、流動促進剤、希釈剤又は添加剤を含む薬学的組成物。
  11. 薬学的に許容される担体、流動促進剤希釈材又は添加剤が、二酸化ケイ素、粉末セルロース、微結晶性セルロース、ステアリン酸金属塩、アルミノケイ酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、コーンスターチ、炭酸マグネシウム、アスベストを使用していないタルク、ステアロウェット(stearowet)C、でんぷん、スターチ1500、ラウリル硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、及びこれらの組み合せから選択される、請求項10に記載の薬学的組成物
  12. 請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物を、薬学的に許容される担体、流動促進剤、希釈剤又は添加剤と組み合わせることを含む、薬学的組成物を製造するための方法。
  13. 化学療法剤、抗炎症薬、免疫調節剤、神経栄養因子、心血管疾患治療剤、肝疾患治療剤、抗ウイルス剤、血液疾患治療剤、糖尿病治療剤、及び免疫不全障害治療剤より選択される治療剤をさらに含む、請求項10に記載の薬学的組成物。
  14. 請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物を含む、乳房、卵巣、頸部、前立腺、睾丸、泌尿生殖器、食道、喉頭、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、胃(stomach)、皮膚、角化棘細胞腫、肺、類表皮癌、大細胞癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞癌、肺腺癌、骨、結腸、腺腫、膵臓、腺癌、甲状腺、濾胞腺癌、未分化癌、乳頭癌、セミノーマ、肉腫、膀胱癌、肝臓癌及び胆汁通路、腎臓癌、膵臓、骨髄性疾患、リンパ腫、ヘアリー細胞、口腔、鼻咽頭、咽頭、唇、舌、口、小腸、結腸直腸、大腸、直腸、脳及び中枢神経系、ホジキン、白血病、気管支、甲状腺、肝臓及び肝内胆管、肝細胞、胃(gastric)、神経膠腫/神経膠芽腫、子宮内膜癌、メラノーマ、腎臓及び腎盂、膀胱、子宮体、子宮頸部、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ球性白血病、慢性リンパ性白血病、(CLL)、骨髄性白血病、口腔及び咽頭、非ホジキンリンパ腫、メラノーマ及び絨毛結腸腺腫より選択されるがんを治療するための医薬
  15. んが、乳がん、肺がん、卵巣がん、子宮内膜がん、前立腺がん、及び子宮がんより選択される、請求項14に記載の医薬
  16. がんが乳がんである、請求項14に記載の医薬
  17. 乳がんが、エストロゲン受容体陽性(ER+)乳がんである、請求項16に記載の医薬
  18. 乳がんのサブタイプがBasal又はLuminalである、請求項14に記載の医薬
  19. がんが、E542K、E545K、Q546R、H1047L及びH1047Rより選択されるPIK3CA突然変異を発現する、請求項14に記載の医薬
  20. がんがPTEN突然変異を発現する、請求項14に記載の医薬。
  21. がんが、ホルモン受容体陽性(HR+)である、請求項14に記載の医薬
  22. 患者が、HER2陰性、ER(エストロゲン受容体)陰性、及びPR(プロゲステロン受容体)陰性である、請求項14に記載の医薬
JP2018512233A 2015-09-08 2016-09-07 三環式pi3k阻害化合物及び使用方法 Active JP6873977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2015/089121 2015-09-08
CN2015089121 2015-09-08
CN2016076126 2016-03-11
CNPCT/CN2016/076126 2016-03-11
PCT/EP2016/071015 WO2017042182A1 (en) 2015-09-08 2016-09-07 Tricyclic pi3k inhibitor compounds and methods of use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021009680A Division JP2021088559A (ja) 2015-09-08 2021-01-25 三環式pi3k阻害化合物及び使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526393A JP2018526393A (ja) 2018-09-13
JP6873977B2 true JP6873977B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=56883794

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512233A Active JP6873977B2 (ja) 2015-09-08 2016-09-07 三環式pi3k阻害化合物及び使用方法
JP2021009680A Pending JP2021088559A (ja) 2015-09-08 2021-01-25 三環式pi3k阻害化合物及び使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021009680A Pending JP2021088559A (ja) 2015-09-08 2021-01-25 三環式pi3k阻害化合物及び使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10065970B2 (ja)
EP (1) EP3347361B1 (ja)
JP (2) JP6873977B2 (ja)
CN (2) CN108349996B (ja)
HK (1) HK1258849A1 (ja)
WO (1) WO2017042182A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108349996B (zh) 2015-09-08 2021-01-08 豪夫迈·罗氏有限公司 三环pi3k抑制剂化合物及其使用方法
JP7065951B2 (ja) 2017-09-22 2022-05-12 ジュビラント エピパッド エルエルシー Pad阻害剤としての複素環式化合物
CA3076476A1 (en) 2017-10-18 2019-04-25 Jubilant Epipad LLC Imidazo-pyridine compounds as pad inhibitors
CA3080677A1 (en) 2017-11-06 2019-05-09 Jubilant Prodel LLC Pyrimidine derivatives as inhibitors of pd1/pd-l1 activation
MX2020005363A (es) 2017-11-24 2020-10-01 Jubilant Episcribe Llc Compuestos heterociclicos como inhibidores de prmt5.
MX2020009517A (es) 2018-03-13 2021-01-20 Jubilant Prodel LLC Compuestos biciclicos como inhibidores de la interaccion/activacio n de pdl/pd-l1.
CN111386275B (zh) * 2018-08-24 2023-03-10 杭州阿诺生物医药科技有限公司 高活性sting蛋白激动剂
WO2024055992A1 (zh) * 2022-09-14 2024-03-21 南京再明医药有限公司 三环化合物及其应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080318999A1 (en) 2005-08-05 2008-12-25 Methvin Isaac Tricyclic Benzimidazoles and Their Use as Metabotropic Glutamate Receptor Modulators
CN101801190A (zh) * 2007-06-22 2010-08-11 赛林药物股份有限公司 治疗异常细胞增殖性疾病的方法
CN104744491B (zh) 2009-09-28 2017-07-11 霍夫曼-拉罗奇有限公司 苯并氧杂氮杂*pi3k抑制剂化合物和使用方法
EP2483277B1 (en) 2009-09-28 2015-12-02 F. Hoffmann-La Roche AG Benzoxepin pi3k inhibitor compounds and methods of use
KR20130116358A (ko) 2011-02-09 2013-10-23 에프. 호프만-라 로슈 아게 Pi3 키나아제 억제제로서 헤테로사이클릭 화합물
WO2012126901A1 (en) 2011-03-21 2012-09-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzoxazepin compounds selective for pi3k p110 delta and methods of use
NO3175985T3 (ja) 2011-07-01 2018-04-28
JP6243003B2 (ja) * 2013-03-15 2017-12-06 インサイト・ホールディングス・コーポレイションIncyte Holdings Corporation Betタンパク質阻害剤としての三環式複素環
KR101672096B1 (ko) * 2013-09-30 2016-11-02 주식회사 엘지화학 헤테로환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN111848643A (zh) 2015-07-02 2020-10-30 豪夫迈·罗氏有限公司 苯并氧氮杂*噁唑烷酮化合物及其使用方法
TWI698440B (zh) 2015-07-02 2020-07-11 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 苯并氧氮呯噁唑啶酮化合物及其用途
CN108349996B (zh) 2015-09-08 2021-01-08 豪夫迈·罗氏有限公司 三环pi3k抑制剂化合物及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021088559A (ja) 2021-06-10
WO2017042182A1 (en) 2017-03-16
CN112409378A (zh) 2021-02-26
HK1258849A1 (zh) 2019-11-22
US20180327420A1 (en) 2018-11-15
CN108349996B (zh) 2021-01-08
CN108349996A (zh) 2018-07-31
US10065970B2 (en) 2018-09-04
US20180162873A9 (en) 2018-06-14
US20180065983A1 (en) 2018-03-08
JP2018526393A (ja) 2018-09-13
EP3347361B1 (en) 2020-08-05
EP3347361A1 (en) 2018-07-18
US10435414B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6880101B2 (ja) ベンゾオキサゼピンオキサゾリジノン化合物及び使用方法
JP6873977B2 (ja) 三環式pi3k阻害化合物及び使用方法
US20230279012A1 (en) Heteroaryl pyridone and aza-pyridone compounds
JP6666147B2 (ja) 環状エーテルピラゾール−4−イル−ヘテロシクリル−カルボキサミド化合物と使用方法
JP5808869B2 (ja) 二環式ピペラジン化合物
TWI441824B (zh) 三環pi3k抑制劑化合物及其使用方法
JP6522807B2 (ja) ベンゾオキサゼピンオキサゾリジノン化合物及び使用方法
ES2529361T3 (es) Dicarbazoles y métodos de uso
CA2853970A1 (en) Alkylated piperazine compounds as inhibitors of btk activity
CA2838784A1 (en) Pyrazolo[3,4-c]pyridine compounds and methods of use
WO2014001377A1 (en) 5-azaindazole compounds and methods of use
AU2010299820A1 (en) Benzoxepin PI3K inhibitor compounds and methods of use
JP2024517695A (ja) 複素環式化合物及び使用方法
TW201315726A (zh) 吡唑-4-基-雜環甲醯胺化合物及使用方法
WO2023091726A1 (en) Inhibitors of cyclin‑dependent kinase 12 (cdk12)
TW202313628A (zh) 用於降解突變braf之治療劑
JP2024071370A (ja) 大環状kras阻害剤及び使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250