JP5808869B2 - 二環式ピペラジン化合物 - Google Patents

二環式ピペラジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5808869B2
JP5808869B2 JP2014540110A JP2014540110A JP5808869B2 JP 5808869 B2 JP5808869 B2 JP 5808869B2 JP 2014540110 A JP2014540110 A JP 2014540110A JP 2014540110 A JP2014540110 A JP 2014540110A JP 5808869 B2 JP5808869 B2 JP 5808869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
mmol
mixture
compound
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014540110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014532715A (ja
Inventor
ジェームズ ジョン クロフォード,
ジェームズ ジョン クロフォード,
ダニエル, フレッド オートワイン,
ダニエル, フレッド オートワイン,
ウェンディー ビー. ヤング,
ウェンディー ビー. ヤング,
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2014532715A publication Critical patent/JP2014532715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5808869B2 publication Critical patent/JP5808869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、連邦規則法典第37巻§1.53(b)に基づいて出願した非仮出願であり、参照により全文が本明細書に援用される2011年11月3日出願の米国特許仮出願第61/555,396号の優先権を米国特許法第119条(e)に基づいて主張する。
発明の分野
本発明は、概して、炎症、免疫、および癌を含むブルトン型チロシンキナーゼ(Btk)によって媒介される障害を治療するための化合物、より具体的にはBtk活性を阻害する化合物に関する。本発明はまた、インビトロ、インサイチュ、およびインビボでの診断のための、あるいは哺乳類細胞、または関連する病状の治療のための化合物の使用方法に関する。
発明の背景
ヒト酵素の最大のファミリーであるプロテインキナーゼは、500種類を優に超えるタンパク質を包含する。ブルトン型チロシンキナーゼ(Btk)は、チロシンキナーゼのTecファミリーのメンバーであり、初期B細胞の発生ならびに成熟B細胞の活性化、シグナル伝達、および生存の調節因子である。
B細胞受容体(BCR)を介するB細胞シグナル伝達は、広範囲の生物学的アウトプットをもたらすことができ、それは次にB細胞の発生段階に依存する。BCRシグナルの大きさおよび持続時間は、正確に調節されなければならない。異常なBCR媒介性シグナル伝達は、調節不全のB細胞活性化および/または病原性自己抗体の形成の原因となり得、複数の自己免疫および/または炎症性疾患を引き起こす。ヒトにおけるBtkの突然変異は、X連鎖無ガンマグロブリン血症(XLA)をもたらす。この疾患は、B細胞の成熟不全、免疫グロブリン産生低下、T細胞依存性免疫応答不全およびBCR刺激による持続的カルシウムサインの顕著な減衰に関連している。アレルギー障害および/または自己免疫疾患および/または炎症性疾患におけるBtkの役割に関する証拠は、Btk欠損マウスモデルにおいて確立されている。例として、全身性エリテマトーデス(SLE)の標準的なネズミ前臨床モデルにおいて、Btk欠損症は、疾患の進行の顕著な寛解をもたらすことが示された。さらに、Btk欠損マウスは。発展性のコラーゲン誘発性関節炎に対して抵抗性であり得、ブドウ状球菌誘発性関節炎に対して低感受性であり得る。数多くの証拠が、自己免疫および/または炎症性疾患の発病におけるB細胞および体液性免疫機構の役割を裏付けている。B細胞を枯渇させるために開発されたタンパク質系治療薬(例えばリツキサンなど)は、いくつかの自己免疫および/または炎症性疾患の治療のアプローチを代表する。B細胞活性化におけるBtkの役割のために、Btkの阻害剤は、B細胞に媒介される病原活性(例えば自己抗体産生など)の阻害剤として有用であり得る。Btkはまた、破骨細胞、肥満細胞および単球においても発現し、これらの細胞の機能に重要であることが示されている。例として、マウスにおけるBtk欠損症は、IgEに媒介される肥満細胞活性化の障害(TNF−αおよびその他の炎症性サイトカインの放出の顕著な減少)を伴い、ヒトにおけるBtk欠損症は、活性化した単球によるTNF−α産生の大幅な減少を伴う。
よって、Btk活性の阻害は、アレルギー障害および/または自己免疫および/または炎症性疾患、例えば、SLE、関節リウマチ、多発性血管炎、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、重症筋無力症、アレルギー性鼻炎、および喘息などの治療に有用であり得る(Di Paolo et al(2011)Nature Chem. Biol. 7(1):41−50;Liu et al(2011)Jour. of Pharm. and Exper. Ther. 338(1):154−163)。その上、Btkは、アポトーシスにおいて役割を果たすことが報告されている;よって、Btk活性の阻害は、癌、ならびにB細胞リンパ腫、白血病、およびその他の血液悪性腫瘍の治療に有用であり得る。さらに、破骨細胞機能におけるBtkの役割を考えると、Btk活性の阻害は、骨障害、例えば骨粗しょう症などの治療に有用であり得る。具体的なBtk阻害剤が報告されている(Liu(2011)Drug Metab. and Disposition 39(10):1840−1849;米国特許第7884108号、国際公開第2010/056875号;米国特許第7405295号;米国特許第7393848号;国際公開第2006/053121号;米国特許第7947835号;米国特許出願公開第2008/0139557号;米国特許第7838523号;米国特許出願公開第2008/0125417号;米国特許出願公開第2011/0118233号;PCT/US2011/050034号「PYRIDINONES/PYRAZINONES,METHOD OF MAKING,AND METHOD OF USE THEREOF」、2011年8月31日出願;PCT/US2011/050013号「PYRIDAZINONES,METHOD OF MAKING,AND METHOD OF USE THEREOF」、2011年8月31日出願;米国特許出願第13/102720号「PYRIDONE AND AZA−PYRIDONE COMPOUNDS AND METHODS OF USE」、2011年5月6日出願)。
米国特許第7884108号明細書 国際公開第2010/056875号公報 米国特許第7405295号明細書 米国特許第7393848号明細書 国際公開第2006/053121号 米国特許第7947835号明細書 米国特許出願公開第2008/0139557号明細書 米国特許第7838523号明細書 米国特許出願公開第2008/0125417号明細書 米国特許出願公開第2011/0118233号明細書 国際出願US2011/050034号明細書 国際出願US2011/050013号明細書 米国特許出願第13/102720号明細書
Di Paolo et al(2011)Nature Chem. Biol. 7(1):41−50 Liu et al(2011)Jour. of Pharm. and Exper. Ther. 338(1):154−163 Liu(2011)Drug Metab. and Disposition 39(10):1840−1849
本発明は、概して、式Iの、ブルトン型チロシンキナーゼ(Btk)調節活性をもつ二環式ピペラジン化合物に関する。
式Iの化合物は、構造:

を有し、それにはその立体異性体、互変異性体、または薬学的に許容可能な塩が含まれる。様々な置換基は、本明細書下文に定義される。
本発明の一態様は、式Iの化合物および薬学的に許容可能な担体、滑剤、希釈剤、または賦形剤を含有する薬学的組成物である。薬学的組成物は、第2の治療剤をさらに含むことができる。
本発明の別の態様は、式Iの化合物と薬学的に許容可能な担体を組み合わせることを含む薬学的組成物を作製するための方法である。
本発明には、治療上有効な量の式Iの化合物を、免疫障害、癌、心血管疾患、ウイルス感染、炎症、代謝/内分泌機能障害および神経疾患から選択され、かつブルトン型チロシンキナーゼに媒介される疾患または障害をもつ患者に投与することを含む、疾患または障害を治療する方法が含まれる。
本発明には、ブルトン型チロシンキナーゼによって媒介される状態を治療するためのキットが含まれ、それは:a)式Iの化合物を含む第1の薬学的組成物;およびb)使用説明書を含む。
本発明には、医薬として用いるための、かつ、免疫障害、癌、心血管疾患、ウイルス感染、炎症、代謝/内分泌機能障害および神経疾患から選択され、かつブルトン型チロシンキナーゼに媒介される疾患または障害を治療する際に使用するための式Iの化合物が含まれる。
本発明には、免疫障害、癌、心血管疾患、ウイルス感染、炎症、代謝/内分泌機能障害および神経疾患の治療のための医薬の製造における式Iの化合物の使用が含まれ、該医薬はブルトン型チロシンキナーゼを媒介する。
本発明には、式Iの化合物を作成する方法が含まれる。
6−クロロ−8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン 101aで出発する、2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 101の調製を示す図である。 3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 101gおよび2,6−ジブロモ−4−フルオロベンジルアセテート 101jで出発する、4−フルオロ−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアセテート 101lの調製を示す図である。 4−(6−(6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル 102aで出発する、2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)イペラジン(iperazine)−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 102の調製を示す図である。 2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−4−フルオロ−6−(1−オキソ−3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロベンゾチエノ[2,3−c]ピリジン−2(1H)−イル)ベンジルアセテート 103gで出発する、5−[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−{(8−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)}フェニル]−8−チア−5−アザトリシクロ[7.4.0.02,7]トリデカ−1(9),2(7)−ジエン−6−オン 103の調製を示す図である。 8−ブロモ−6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン 104aで出発する、2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 104の調製を示す図である。 6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−アミン 105aで出発する、2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 105の調製を示す図である。 4−(6−(6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル 106aで出発する、2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 106の調製を示す図である。 2−(5−フルオロ−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)−2−(2−オキソプロピル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 107aで出発する、2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 107の調製を示す図である。 (E)−N’−(3−ブロモ−5−クロロピリジン−2−イル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド 108aで出発する、2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 108の調製を示す図である。 2−ブロモ−4−クロロ−6−ニトロベンゼンアミン 109aで出発する、2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(3−メチル−7−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−3H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 109の調製を示す図である。 2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−4−フルオロ−6−(9−オキソ−4,4−ジメチル−1,10ジアザトリシクロ[6.4.0.02,6]−ドデカ−2(6),7−ジエン−10−イル)ベンジルアセテート 110gおよび6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−アミンで出発する、10−[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)フェニル]−4,4−ジメチル−1,10−ジアザトリシクロ[6.4.0.02,6]ドデカ−2(6),7−ジエン−9−オン 110の調製を示す図である。 (4−フルオロ−2−{6−オキソ−8−チア−5−アザトリシクロ[7.4.0.02,7]トリデカ−1(9),2(7)−ジエン−5−イル}−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メチルアセテート 103gおよび6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−アミンで出発する、5−[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)フェニル]−8−チア−5−アザトリシクロ[7.4.0.02,7]トリデカ−1(9),2(7)−ジエン−6−オン 111の調製を示す図である。 (4−フルオロ−2−{6−オキソ−8−チア−4,5−ジアザトリシクロ[7.4.0.02,7]トリデカ−1(9),2(7),3−トリン(trine)−5−イル}−6−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メチルアセテートおよび6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−アミンで出発する、5−[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)フェニル]−8−チア−4,5−ジアザトリシクロ−[7.4.0.02,7]トリデカ−1(9),2(7),3−トリエン−6−オン 112の調製を示す図である。 (2−{4,4−ジメチル−9−オキソ−7−チア−10−アザトリシクロ[6.4.0.02,6]ドデカ−1(8),2(6)−ジエン−10−イル}−4−フルオロ−6−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メチルアセテート 113jおよび6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−アミンで出発する、10−[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)フェニル]−4,4−ジメチル−7−チア−10−アザトリシクロ[6.4.0.02,6]ドデカ−1(8),2(6)−ジエン−9−オン 113の調製を示す図である。 (2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチルアセテート 114eおよび6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−アミンで出発する、2−(3−(ヒドロキシメチル)−4−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)ピリジン−2−イル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 114の調製を示す図である。
例となる実施態様の詳細な説明
これから本発明の特定の実施態様への言及を詳細に行う。その例は付随する構造および式に説明される。本発明は列挙される実施態様と併せて説明されるが、それらが本発明をそれらの実施態様に限定することを意図するものでないことは当然理解される。それに反して、本発明は、すべての代替形態、変更形態、および等価物を網羅することを意図し、それらは特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲の中に含まれる。当業者は、本明細書に記載されるものに類似または等価な多くの方法および材料を理解し、それらは本発明の実践において使用することができ得る。本発明は、記載される方法および材料に決して限定されない。万一、援用される文献、特許、および同様の材料の1以上が本願と異なるかまたは矛盾する場合には、限定されるものではないが、定義された用語、用語の使用法、記載される技術、または同様のものを含め、本願が支配する。別に定めのない限り、本明細書において使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似または同等の方法および材料を、本発明の実践または試験において使用することができるが、適した方法および材料は、下に記載される。本明細書において言及されるすべての刊行物、特許出願、特許、およびその他の参照文献は、参照によりその全文が本明細書に援用される。本願において使用される命名法は、別に指定のない限り、IUPAC系命名法に基づく。
定義
置換基の数を示す場合、「一又は複数の」という用語は、1つの置換基から可能な限り最大数の置換まで、すなわち、置換基による1つの水素の置き換えから最大すべての水素の置き換えまでの範囲をさす。用語「置換基」は、親分子の水素原子と置き換わった原子または原子団を示す。用語「置換された」は、特定基が一又は複数の置換基を有することを示す。任意の基が複数の置換基を有する可能性があり、考えられる様々な置換基が提供される場合、それらの置換基は、独立に選択され、同じである必要はない。用語「非置換の」は、特定基が置換基を有していないことを意味する。用語「場合によって置換されている」は、特定基が、置換されていないか、または考えられる置換基の群から独立に選択される1つもしくは複数の置換基によって置換されていることを意味する。置換基の数を示す場合、用語「一又は複数の」は、1つの置換基から可能な限り最大数の置換まで、すなわち、置換基による1つの水素の置き換えから最大すべての水素の置き換えまでを意味する。
本明細書において用いられる用語「アルキル」は、1〜12個の炭素原子(C−C12)の飽和の直鎖もしくは分枝鎖の一価炭化水素基をさし、ここで、アルキル基は、場合によって、下に記載される一又は複数の置換基で独立に置換されていてもよい。別の実施態様では、アルキル基は1〜8個の炭素原子(C−C)または1〜6個の炭素原子(C−C)である。アルキル基の例としては、限定されるものではないが、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CHCHCH)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CHCHCHCH)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CHCH(CH)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CH、1−ヘプチル、1−オクチル等々が挙げられる。
本明細書において用いられる用語「アルキレン」は、1〜12個の炭素原子(C−C12)の飽和直鎖もしくは分枝鎖二価炭化水素基をさし、ここで、アルキレン基は、場合によって、下に記載される一又は複数の置換基で独立に置換されていてもよい。別の実施態様では、アルキレン基は1〜8個の炭素原子(C−C)または1〜6個の炭素原子(C−C)である。アルキレン基の例としては、限定されるものではないが、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、プロピレン(−CHCHCH−)等々が挙げられる。
用語「アルケニル」は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち、炭素−炭素、sp二重結合を有する、2〜8個の炭素原子(C−C)の直鎖もしくは分枝鎖一価炭化水素基をさし、ここで、アルケニル基は、場合によって、本明細書に記載される一又は複数の置換基で独立に置換されていてもよく「シス型」および「トランス型」配置、または「E」および「Z」配置を有する基を包含する。例としては、限定されるものではないが、エチレニルまたはビニル(−CH=CH)、アリル(−CHCH=CH)などが挙げられる。
用語「アルケニレン」は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち、炭素−炭素、sp二重結合を有する、2〜8個の炭素原子(C−C)の直鎖もしくは分枝鎖二価炭化水素基をさし、ここで、アルケニレン基は、場合によって、本明細書に記載される一又は複数の置換基で独立に置換されていてもよく、「シス型」および「トランス型」配置、または「E」および「Z」配置を有する基を包含する。例としては、限定されるものではないが、エチレニレンまたはビニレン(−CH=CH−)、アリル(−CHCH=CH−)などが挙げられる。
用語「アルキニル」は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち、炭素−炭素、sp三重結合を有する、2〜8個の炭素原子(C−C)の直鎖状または分枝状の一価炭化水素基をさし、ここで、アルキニル基は、場合によって、本明細書に記載される一又は複数の置換基で独立に置換されていてもよい。例としては、限定されるものではないが、エチニル(−C≡CH)、プロピニル(プロパルギル、−CHC≡CH)等々が挙げられる。
用語「アルキニレン」は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち、炭素−炭素、sp三重結合を有する、2〜8個の炭素原子(C−C)の直鎖状または分枝状の二価炭化水素基をさし、ここで、アルキニレン基は、場合によって、本明細書に記載される一又は複数の置換基で独立に置換されていてもよい。例としては、限定されるものではないが、エチニレン(−C≡C−)、プロピニレン(プロパルギレン、−CHC≡C−)等々が挙げられる。
用語「炭素環」、「カルボシクリル」、「炭素環式環」および「シクロアルキル」は、単環として3〜12個の炭素原子(C−C12)を有するかまたは二環として7〜12個の炭素原子を有する一価非芳香族の飽和または部分不飽和環をさす。7〜12個の原子を有する二環式炭素環は、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]もしくは[6,6]系として配列され得、9個または10個の環原子を有する二環式炭素環は、ビシクロ[5,6]もしくは[6,6]系として、またはビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタンおよびビシクロ[3.2.2]ノナンなどの架橋系として配列され得る。スピロ部分もまたこの定義の範囲内に含まれる。単環式炭素環の例としては、限定されるものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペンタ−1−エニル、1−シクロペンタ−2−エニル、1−シクロペンタ−3−エニル、シクロヘキシル、1−シクロヘキサ−1−エニル、1−シクロヘキサ−2−エニル、1−シクロヘキサ−3−エニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル等々が挙げられる。カルボシクリル基は、場合によって、本明細書に記載される一又は複数の置換基で独立に置換されている。
用語「アリール」とは、親芳香環系の単一炭素原子から1個の水素原子を取り除くことにより誘導される、6〜20個の炭素原子(C−C20)の一価芳香族炭化水素基を意味する。いくつかのアリール基は、「Ar」として例示的構造で表される。アリールには、飽和、部分不飽和環と縮合した芳香環を含む二環式基、または芳香族炭素環式環が含まれる。典型的なアリール基としては、限定されるものではないが、ベンゼン(フェニル)、置換ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニル、インデニル、インダニル、1,2−ジヒドロナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルなどから誘導される基が挙げられる。アリール基は、場合によって、本明細書に記載される1つまたは複数の置換基で独立に置換されている。
用語「アリーレン」とは、親芳香環系の2個の炭素原子から2個の水素原子を取り除くことにより誘導される、6〜20個の炭素原子(C−C20)の二価芳香族炭化水素基を意味する。いくつかのアリーレン基は、「Ar」として例示的構造で表される。アリーレンには、飽和、部分不飽和環と縮合した芳香環を含む二環式基、または芳香族炭素環式環が含まれる。典型的なアリーレン基としては、限定されるものではないが、ベンゼン(フェニレン)、置換ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニレン、インデニレン、インダニレン、1,2−ジヒドロナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルなどから誘導される基が挙げられる。アリーレン基は、場合によって、本明細書に記載される1つまたは複数の置換基で置換されている。
用語「複素環」、「ヘテロシクリル」および「複素環式環」は、本明細書では同義的に用いられ、3〜約20個の環原子からなり、これらの少なくとも1個の環原子が、窒素、酸素、リンおよび硫黄から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子がCである、飽和または部分不飽和の(すなわち、環内に一又は複数の二重結合および/または三重結合を有する)炭素環式基をさし、ここで、1個または複数個の環原子は、場合によって、下に記載される一又は複数の置換基で独立に置換されている。複素環は、3〜7個の環員(2〜6個の炭素原子と、N、O、PおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子)を有する単環または7〜10個の環員(4〜9個の炭素原子と、N、O、PおよびSから選択される1〜6個のヘテロ原子)を有する二環であり得、例えば:ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]または[6,6]系である。複素環は、Paquette,Leo A.;“Principles of Modern Heterocyclic Chemistry”(W.A. Benjamin,New York,1968)、特に、第1章、第3章、第4章、第6章、第7章および第9章;“The Chemistry of Heterocyclic Compounds,A series of Monographs”(John Wiley & Sons,New York,1950年〜現在まで)、特に、第13巻、第14巻、第16巻、第19巻および第28巻;ならびにJ. Am. Chem. Soc.(1960)82:5566に記載されている。「ヘテロシクリル」には、複素環基が飽和、部分不飽和環、または芳香族の炭素環式もしくは複素環式環と縮合している基も含まれる。複素環式環の例としては、限定されるものではないが、モルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジニル、ピペラジン−4−イル−2−オン、ピペラジン−4−イル−3−オン、ピロリジン−1−イル、チオモルホリン−4−イル、S−ジオキソチオモルホリン−4−イル、アゾカン−1−イル、アゼチジン−1−イル、オクタヒドロピリド[1,2−a]ピラジン−2−イル、[1,4]ジアゼパン−1−イル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニルイミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシコ(azabicyco)[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、アザビシクロ[2.2.2]ヘキサニル、3H−インドリルキノリジニルおよびN−ピリジル尿素が挙げられる。スピロ部分もまたこの定義の範囲内に含まれる。2個の環原子がオキソ(=O)部分で置換されている複素環式基の例はピリミジノニルおよび1,1−ジオキソ−チオモルホリニルである。本明細書における複素環基は、場合によって、本明細書に記載される1つまたは複数の置換基で独立に置換されている。
用語「ヘテロアリール」は、5員環、6員環または7員環の一価芳香族基をさし、窒素、酸素および硫黄から独立に選択される1個または複数個のヘテロ原子を含有する、5〜20個の原子の縮合環系(少なくとも一方の環は芳香族である)を包含する。ヘテロアリール基の例は、ピリジニル(例えば、2−ヒドロキシピリジニルを含む)、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、ピリミジニル(例えば、4−ヒドロキシピリミジニルを含む)、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニルおよびフロピリジニルである。ヘテロアリール基は、場合によって、本明細書に記載される一又は複数の置換基で独立に置換されている。
複素環またはヘテロアリール基は、結合可能な場所に炭素(炭素結合)、または窒素(窒素結合)により結合され得る。例として、限定されるものではないが、炭素により結合される複素環またはヘテロアリールは、ピリジンの2位、3位、4位、5位もしくは6位に、ピリダジンの3位、4位、5位もしくは6位に、ピリミジンの2位、4位、5位もしくは6位に、ピラジンの2位、3位、5位もしくは6位に、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロールもしくはテトラヒドロピロールの2位、3位、4位もしくは5位に、オキサゾール、イミダゾールもしくはチアゾールの2位、4位もしくは5位に、イソキサゾール、ピラゾールもしくはイソチアゾールの3位、4位もしくは5位に、アジリジンの2位もしくは3位に、アゼチジンの2位、3位もしくは4位に、キノリンの2位、3位、4位、5位、6位、7位もしくは8位に、またはイソキノリンの1位、3位、4位、5位、6位、7位もしくは8位に結合される。
例として、限定されるものではないが、窒素により結合される複素環またはヘテロアリールは、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの1位に、イソインドールまたはイソインドリンの2位に、モルホリンの4位に、およびカルバゾールまたはβ−カルボリンの9位に結合される。
用語「治療する」および「治療」は治療的処置をさし、この場合、その目的は、関節炎または癌の発生または拡大などの望ましくない生理学的変化または障害を遅延させる(減少させる)ことである。本発明の目的において、有益なまたは望まれる臨床結果には、限定されるものではないが、検出できるか否かに関係なく、症状の軽減、疾患の程度の減少、疾患の安定化した(すなわち、悪化していない)状態、疾患進行の遅延または緩慢化、疾患状態の改善または一時的緩和、および寛解(部分寛解・完全寛解を問わない)が含まれる。用語「治療」はまた、治療を受けていない場合の予想生存期間と比較した生存期間の延長も意味し得る。治療を必要とする人には、前記状態または障害をもつ人が含まれる。
「治療上有効な量」という語句は、(i)本明細書に記載される特定の疾患、状態もしくは障害を治療する、(ii)特定の疾患、状態もしくは障害の1つもしくは複数の症状を減弱する、改善するもしくは消失させる、または(iii)特定の疾患、状態もしくは障害の1つもしくは複数の症状の発現を妨げるもしくは遅延させる、本発明の化合物の量を意味する。癌の場合、医薬の治療上有効な量は、癌細胞の数を減少させる;腫瘍サイズを縮小する;末梢器官への癌細胞浸潤を阻止する(すなわち、ある程度遅らせ、好ましくは、停止させる);腫瘍転移を阻止する(すなわち、ある程度遅らせ、好ましくは、停止させる);腫瘍増殖をある程度阻止する;および/または癌に関連する1つもしくは複数の症状をある程度緩和することができる。医薬が増殖を妨げおよび/または既存の癌細胞を死滅させることができる程度に、それは細胞増殖抑制性および/または細胞毒性であってよい。癌療法では、効力は、例えば、無増悪期間(TTP)を評価することおよび/または奏効率(RR)を決定することにより、測定することができる。
本明細書において用いられる「炎症性障害」とは、過剰または無制御の炎症応答が過剰な炎症症状、宿主組織損傷または組織機能喪失をもたらすあらゆる疾患、障害または症候群をさし得る。また、「炎症性障害」は、白血球の流入および/または好中球走化性により媒介される病理学的状態もさす。
本明細書において用いられる「炎症」とは、組織の傷害または破壊によって引き起こされる局所的防御応答をさし、それは、有害物質および傷害を受けた組織の双方を破壊し、希釈しまたは隔てる(隔離する)働きをする。炎症は、特に、白血球の流入および/または好中球走化性と関連している。炎症は、病原生物およびウイルスの感染の結果によって、さらに、心筋梗塞または卒中後の外傷または再灌流、外来抗原に対する免疫応答、および自己免疫応答などの非感染性手段からも起こり得る。したがって、式Iの化合物での治療の影響を受けやすい炎症性障害は、特異的防御系の反応ならびに非特異的防御系の反応に関連した障害を包含する。
「特異的防御系」とは、特異的抗原の存在に対して反応する免疫系の構成要素をさす。特異的防御系の応答によって生じる炎症の例としては、外来抗原に対する古典的な応答、自己免疫疾患、およびT細胞によって媒介される遅延型過敏応答が挙げられる。慢性炎症性疾患、固形移植組織および臓器、例えば、腎臓および骨髄移植片の拒絶反応、ならびに移植片対宿主病(GVHD)は、特異的防御系の炎症反応のさらなる例である。
本明細書において用いられる用語「非特異的防御系」は、免疫記憶能力のない白血球(例えば、顆粒球およびマクロファージ)によって媒介される炎症性障害をさす。少なくとも一部は、非特異的防御系の反応によって生じる炎症の例としては、成人(急性)呼吸窮迫症候群(ARDS)または多臓器傷害症候群などの状態に関連した炎症;再灌流傷害;急性糸球体腎炎;反応性関節炎;急性炎症性要素を伴う皮膚病;急性化膿性髄膜炎、または卒中などの他の中枢神経系炎症性障害;熱傷;炎症性腸疾患;顆粒球輸血関連症候群;およびサイトカイン誘発毒性が挙げられる。
本明細書において用いられる「自己免疫疾患」とは、組織傷害が、自己体成分に対する体液性応答または細胞性応答に関連している障害群のいずれをもさす。
本明細書において用いられる「アレルギー性疾患」とは、アレルギーによって生じるあらゆる症状、組織損傷または組織機能喪失をさす。本明細書において用いられる「関節炎疾患」とは、様々な病因に起因する関節の炎症性病変を特徴とするあらゆる疾患をさす。本明細書において用いられる「皮膚炎」とは、様々な病因に起因する皮膚の炎症を特徴とする大きな皮膚疾患群のいずれをもさす。本明細書において用いられる「移植片拒絶反応」とは、臓器または細胞(例えば、骨髄)などの移植された組織に対して向けられた、移植組織および周囲組織の機能喪失、疼痛、腫脹、白血球増加ならびに血小板減少を特徴とするあらゆる免疫反応をさす。本発明の治療的方法には、炎症細胞活性化に関連する障害の治療のための方法が含まれる。
「炎症細胞活性化」とは、炎症細胞(限定されるものではないが、単球、マクロファージ、Tリンパ球、Bリンパ球、顆粒球(すなわち、好中球、好塩基球および好酸球などの多形核白血球)、肥満細胞、樹状細胞、ランゲルハンス細胞および内皮細胞を含む)における、増殖性細胞応答の刺激(限定されるものではないが、サイトカイン、抗原もしくは自己抗体を含む)による誘発、可溶性メディエーター(限定されるものではないが、サイトカイン、酸素ラジカル、酵素、プロスタノイドもしくは血管作用性アミンを含む)の産生、または新しいもしくは増加した数のメディエーター(限定されるものではないが、主要ヒストコンパタビリティー抗原(major histocompatability antigens)もしくは細胞接着分子を含む)の細胞表面発現をさす。これらの細胞におけるこれらの表現型の1つまたは組合せの活性化が炎症性障害の開始、永続または増悪の原因となり得るということは当業者に理解されるであろう。
用語「NSAID」は、「非ステロイド系抗炎症薬」の頭字語であり、NSAIDは、鎮痛・解熱作用(上昇した体温を低下させ、痛みを和らげるが、意識障害を引き起こさない)を有し、また、より高い用量では、抗炎症作用(炎症を軽減する)を有する治療薬である。用語「非ステロイド系」は、(広範囲の作用の中でも特に)類似のエイコサノイド抑制性抗炎症作用を有するステロイド薬とこれらの医薬を区別するために用いられる。鎮痛薬としてのNSAIDは非麻薬性であるという点で異例である。NSAIDとしては、アスピリン、イブプロフェンおよびナプロキセンが挙げられる。NSAIDは、通常、疼痛および炎症が生じている急性または慢性の状態の治療に適応される。NSAIDは、一般的に、次の状態:関節リウマチ、変形性関節症、炎症性関節症(例えば、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、ライター症候群、急性痛風、月経困難症、転移性骨痛、頭痛および片頭痛、術後痛、炎症および組織傷害による軽度から中等度の疼痛、発熱、腸閉塞、ならびに腎疝痛の症状緩和に適応される。大部分のNSAIDは、酵素シクロオキシゲナーゼの非選択的阻害剤として作用し、シクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)およびシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)の両方のイソ酵素を阻害する。シクロオキシゲナーゼは、アラキドン酸(それ自体はホスホリパーゼAによって細胞リン脂質二重層から誘導される)からのプロスタグランジンおよびトロンボキサンの形成を触媒する。プロスタグランジンは、(中でも特に)炎症過程においてメッセンジャー分子として作用する。COX−2阻害剤としては、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、パレコキシブ、ロフェコキシブ、ロフェコキシブおよびバルデコキシブが挙げられる。
用語「癌」は、一般に無制御の細胞増殖を特徴とする、哺乳動物における生理学的状態をさすまたは説明する用語である。「腫瘍」は一又は複数の癌性細胞を含む。癌の例としては、限定されるものではないが、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫および白血病またはリンパ系悪性腫瘍が挙げられる。このような癌のより具体的な例としては、扁平細胞癌(例えば、上皮扁平細胞癌)、小細胞肺癌、非小細胞肺癌(「NSCLC」)、肺腺癌および肺扁平癌を含む肺癌、腹膜癌、肝細胞癌、胃腸癌を含む胃癌(gastric or stomach cancer)、膵癌、膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝細胞腫、乳癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌または子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌または腎部癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝部癌、肛門癌腫、陰茎癌、ならびに頭頸部癌が挙げられる。
「血液悪性腫瘍(Hematological malignancies、英国用法では“Haematological” malignancies)」は、血液、骨髄およびリンパ節を冒す癌の種類である。それら3つは免疫系を通じて密接に関連しているため、それら3つのうちの1つを冒す疾患は残る2つも冒すことになることが多い:リンパ腫はリンパ節の疾患であるが、それは多くの場合骨髄へ広がり、血液を冒す。血液悪性腫瘍は悪性新生物(「癌」)であり、それらは一般的に、血液学および/または腫瘍学の専門医によって治療される。「血液学/腫瘍学」が内科の単一副専門分野であるセンターもあれば、それらを別部門とみなしている(外科腫瘍医および放射線腫瘍医もいる)センターもある。すべての血液学的障害が悪性(「癌性」)であるわけではなく;これらの他の血液状態は、血液病専門医によって管理されることもある。血液悪性腫瘍は、2つの主要な血液細胞系譜:骨髄細胞株およびリンパ系細胞株のいずれかに由来することが考えられる。骨髄細胞株は、通常、顆粒球、赤血球、血小板、マクロファージおよび肥満細胞を産生し;リンパ系細胞株は、B細胞、T細胞、NK細胞および血漿細胞を産生する。リンパ腫、リンパ性白血病および骨髄腫はリンパ系に由来するが、一方、急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群ならびに骨髄増殖性疾患は骨髄由来である。白血病には、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性単球性白血病(AMOL)および小リンパ球性リンパ腫(SLL)が含まれる。リンパ腫には、ホジキンリンパ腫(全4つのサブタイプ)および非ホジキンリンパ腫(全サブタイプ)が含まれる。
「化学療法薬」は、作用機序に関係なく、癌の治療において有用な化学化合物である。化学療法薬群としては、限定されるものではないが:アルキル化剤、代謝拮抗物質、紡錘体毒である植物アルカロイド、細胞傷害性/抗腫瘍抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、抗体、光感作物質およびキナーゼ阻害剤が挙げられる。化学療法薬には、「標的療法」および従来の化学療法に使用される化合物が含まれる。化学療法薬の例としては:エルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、ジェネンテック/OSIファーマ)、ドセタキセル(TAXOTERE(登録商標)、サノフィ−アベンティス)、5−FU(フルオロウラシル、5−フルオロウラシル、CAS番号51−21−8)、ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標)、Lilly)、PD−0325901(CAS番号391210−10−9、ファイザー)、シスプラチン(シス−ジアミンジクロロ白金(II)、CAS番号15663−27−1)、カルボプラチン(CAS番号41575−94−4)、パクリタキセル(TAXOL(登録商標)、ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・オンコロジー(米国ニュージャージー州プリンストン))、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、ジェネンテック)、テモゾロミド(4−メチル−5−オキソ−2,3,4,6,8−ペンタザビシクロ[4.3.0]ノナ−2,7,9−トリエン−9−カルボキサミド、CAS番号85622−93−1、TEMODAR(登録商標)、TEMODAL(登録商標)、シェリング・プラウ)、タモキシフェン((Z)−2−[4−(1,2−ジフェニルブタ−1−エニル)フェノキシ]−N,N−ジメチルエタンアミン、NOLVADEX(登録商標)、ISTUBAL(登録商標)、VALODEX(登録商標))およびドキソルビシン(ADRIAMYCIN(登録商標))、Akti−1/2、HPPD、ならびにラパマイシンが挙げられる。
化学療法薬のさらなる例としては:オキサリプラチン(ELOXATIN(登録商標)、Sanofi)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、Millennium Pharm.)、スーテント(SUNITINIB(登録商標)、SU11248、ファイザー)、レトロゾール(FEMARA(登録商標)、ノバルティス)、メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標)、ノバルティス)、XL−518(Mek阻害剤、Exelixis、国際公開第2007/044515号)、ARRY−886(Mek阻害剤、AZD6244、Array BioPharma,アストラゼネカ)、SF−1126(PI3K阻害剤、Semafore Pharmaceuticals)、BEZ−235(PI3K阻害剤、ノバルティス)、XL−147(PI3K阻害剤、Exelixis)、PTK787/ZK 222584(ノバルティス)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標)、アストラゼネカ)、ロイコボリン(ホリン酸)、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標)、ワイス)、ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016、グラクソスミスクライン)、ロナファルニブ(SARASAR(商標)、SCH 66336、シェリング・プラウ)、ソラフェニブ(NEXAVAR(登録商標)、BAY43−9006、Bayer Labs)、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標)、アストラゼネカ)、イリノテカン(CAMPTOSAR(登録商標)、CPT−11、ファイザー)、チピファルニブ(ZARNESTRA(商標)、ジョンソン&ジョンソン)、ABRAXANE(商標)(クレモフォールフリー)、パクリタキセルのアルブミン改変型ナノ粒子製剤(アメリカン・ファーマシューティカル・パートナーズ(米国イリノイ州シャンバーグ))、バンデタニブ(rINN、ZD6474、ZACTIMA(登録商標)、アストラゼネカ)、クロラムブシル(chloranmbucil)、AG1478、AG1571(SU 5271;Sugen)、テムシロリムス(TORISEL(登録商標)、ワイス)、パゾパニブ(グラクソスミスクライン)、カンホスファミド(canfosfamide)(TELCYTA(登録商標)、Telik)、チオテパおよびシクロスホスファミド(cyclosphosphamide)(CYTOXAN(登録商標)、NEOSAR(登録商標));ブスルファン、インプロスルファンおよびピポスルファンなどのスルホン酸アルキル;ベンゾドーパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)およびウレドーパ(uredopa)などのアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミドおよびトリメチロメラミン(trimethylomelamine)を含むエチレンイミンおよびメチラメラミン(methylamelamine);アセトゲニン(特に、ブラタシンおよびブラタシノン);カンプトセシン(合成類似体トポテカンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン;CC−1065(その合成類似体であるアドゼレシン、カルゼレシンおよびビゼレシンを含む);クリプトフィシン(特に、クリプトフィシン1およびクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(合成類似体、KW−2189およびCB1−TM1を含む);エロイテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチイン;スポンギスタチン;クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イフォスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノブエンビキン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロフォスファミド、ウラシルマスタードなどのナイトロジェンマスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチンおよびラニムスチン(ranimnustine)などのニトロソ尿素;エンジイン抗生物質などの抗生物質(例えば、カリケアマイシン、カリケアマイシンγ1I、カリケアマイシンωI1(Angew Chem. Intl. Ed. Engl.(1994)33:183−186);ジネミシン、ジネミシンA;クロドロナートなどのビスホスホナート;エスペラミシン;ならびにネオカルジノスタチン発色団および関連色素タンパク質エンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン(cactinomycin)、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモミシニス(chromomycinis)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシンおよびデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、ネモルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンCなどのマイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、クエラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;メトトレキサートおよび5−フルオロウラシル(5−FU)などの代謝拮抗物質;デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン(pteropterin)、トリメトレキサートなどの葉酸類似体;フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニンなどのプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジンなどのピリミジン類似体;カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトンなどのアンドロゲン;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンなどの副腎皮質抑制剤;フロリン酸(frolinic acid)などの葉酸補給剤;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトラキサート(edatraxate);デホファミン(defofamine);デメコルシン;ジアジクオン;エルホルニチン(elfornithine);酢酸エリプチニウム;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダイニン(lonidainine);メイタンシンおよびアンサミトシンなどのメイタンシノイド;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダンモール(mopidanmol);ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ロソキサントロン;ポドフィリン酸;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖類複合体(JHS Natural Products,Eugene,OR);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジクオン;2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特に、T−2トキシン、ベラクリンA(verracurin A)、ロリジンAおよびアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;シスプラチンおよびカルボプラチンなどの白金類似体;ビンブラスチン;エトポシド(VP−16);イフォスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標));ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;カペシタビン(XELODA(登録商標)、ロシュ);イバンドロナート;CPT−11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸などのレチノイド;ならびに上記のいずれかの薬学的に許容可能な塩、酸および誘導体が挙げられる。
「化学療法薬」の定義にさらに含まれるのは:(i)抗エストロゲン薬および選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)などの、腫瘍へのホルモン作用を調節するまたは阻害するように作用する抗ホルモン薬、例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標);クエン酸タモキシフェンを含む)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン(trioxifene)、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストンおよびFARESTON(登録商標)(トレミフィンシトラート(toremifine citrate))を含めたもの;(ii)副腎でのエストロゲン産生を調節する酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤、例えば、4(5)−イミダゾール、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)(酢酸メゲストロール)、AROMASIN(登録商標)(エキセメスタン;ファイザー)、ホルメスタニ(formestanie)、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)(ボロゾール)、FEMARA(登録商標)(レトロゾール;ノバルティス)およびARIMIDEX(登録商標)(アナストロゾール;アストラゼネカ)などのもの;(iii)抗アンドロゲン薬、例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリドおよびゴセレリンなどのもの;ならびにトロキサシタビン(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);(iv)MEK阻害剤(国際公開第2007/044515号)などのプロテインキナーゼ阻害剤;(v)脂質キナーゼ阻害剤;(vi)アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、異常な細胞増殖に関係しているシグナル伝達経路の遺伝子の発現を阻害するもの、例えば、PKC−α、RafおよびH−Ras、例えば、オブリメルセン(GENASENSE(登録商標)、Genta Inc.)などのもの;(vii)VEGF発現阻害剤(例えば、ANGIOZYME(登録商標))およびHER2発現阻害剤などのリボザイム;(viii)遺伝子療法ワクチンなどのワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)、LEUVECTIN(登録商標)およびVAXID(登録商標);PROLEUKIN(登録商標)rIL−2;LURTOTECAN(登録商標)などのトポイソメラーゼ1阻害剤;ABARELIX(登録商標)rmRH;(ix)ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、ジェネンテック)などの血管新生阻害剤;ならびに上記のいずれかの薬学的に許容可能な塩、酸および誘導体である。
「化学療法薬」の定義にさらに含まれるのは、アレムツズマブ(Campath)、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、ジェネンテック);セツキシマブ(ERBITUX(登録商標)、Imclone);パニツムマブ(VECTIBIX(登録商標)、Amgen)、リツキシマブ(RITUXAN(登録商標)、ジェネンテック/Biogen Idec)、ペルツズマブ(OMNITARG(商標)、2C4、ジェネンテック)、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、ジェネンテック)、トシツモマブ(Bexxar、Corixia)、および抗体医薬コンジュゲートであるゲムツズマブオゾガマイシン(MYLOTARG(登録商標)、ワイス)などの治療抗体である。
本発明のBtk阻害剤との組合せで化学療法薬としての治療可能性を有するヒト化モノクローナル抗体としては:アレムツズマブ、アポリズマブ、アセリズマブ(aselizumab)、アトリズマブ、バピノイズマブ、ベバシズマブ、ビバツズマブメルタンシン(bivatuzumab mertansine)、カンツズマブメルタンシン、セデリズマブ(cedelizumab)、セルトリズマブペゴル、シドフシツズマブ(cidfusituzumab)、シドツズマブ(cidtuzumab)、ダクリズマブ、エクリズマブ、エファリズマブ、エプラツズマブ、エルリズマブ(erlizumab)、フェルビズマブ(felvizumab)、フォントリズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、イノツズマブオゾガマイシン、イピリムマブ、ラベツズマブ、リンツズマブ、マツズマブ、メポリズマブ、モタビズマブ、モトビズマブ(motovizumab)、ナタリズマブ、ニモツズマブ、ノロビズマブ(nolovizumab)、ヌマビズマブ(numavizumab)、オクレリズマブ、オマリズマブ、パリビズマブ、パスコリズマブ(pascolizumab)、ペクフシツズマブ(pecfusituzumab)、ペクツズマブ(pectuzumab)、ペルツズマブ、パキセリズマブ、ラリビズマブ(ralivizumab)、ラニビズマブ、レスリビズマブ(reslivizumab)、レスリズマブ、レシビズマブ(resyvizumab)、ロベリズマブ(rovelizumab)、ルプリズマブ(ruplizumab)、シブロツズマブ(sibrotuzumab)、シプリズマブ、ソンツズマブ(sontuzumab)、タカツズマブテトラキセタン(tacatuzumab tetraxetan)、タドシズマブ(tadocizumab)、タリズマブ、テフィバズマブ(tefibazumab)、トシリズマブ、トラリズマブ(toralizumab)、トラスツズマブ、ツコツズマブセルモロイキン(tucotuzumab celmoleukin)、ツクシツズマブ(tucusituzumab)、ウマビズマブ(umavizumab)、ウルトキサズマブおよびビジリズマブが挙げられる。
「代謝物」とは、特定の化合物またはその塩の体内での代謝を通じて生成される産物である。化合物の代謝産物は、当技術分野で公知のルーチン技法を用いて同定することができ、それらの活性を、本明細書に記載されるような試験を用いて決定することができる。このような産物は、投与された化合物の、例えば、酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、エステル分解、酵素的切断などによって生じ得る。したがって、本発明は、本発明の式Iの化合物を、その代謝産物を生じるのに十分な期間、哺乳動物と接触させることを含む方法によって生成される化合物を含む、本発明の化合物の代謝産物を包含する。
用語「添付文書」は、適応症、用法、用量、投与、禁忌および/またはこのような治療薬の使用上の注意についての情報が記載されている、治療薬の商用包装に慣例上封入される使用説明書をさすために用いられる。
用語「キラル」は、自らの鏡像と重ね合わせることができない性質を有する分子をさし、一方で、用語「アキラル」は、自らの鏡像と重ね合わすことができる分子をさす。
用語「立体異性体」は、同一化学構造を有するが、原子または基の空間配置が異なる化合物をさす。
用語「ジアステレオマー」とは、2つ以上のキラル中心を有する立体異性体をさし、これらの分子は互いに鏡像ではない。ジアステレオマーは、異なる物理的特性、例えば、融点、沸点、スペクトル特性および反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動およびクロマトグラフィーなどの高分解能分析手法の下で分離し得る。
「エナンチオマー」とは、互いに重なり合わない鏡像である、化合物の2つの立体異性体をさす。
本明細書において用いられる立体化学の定義および規則は、一般的に、S. P. Parker,Ed.,McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms(1984)McGraw−Hill Book Company,New York;およびEliel,E. and Wilen,S.,“Stereochemistry of Organic Compounds”,John Wiley & Sons,Inc.,New York,1994に従う。本発明の化合物は、不斉中心またはキラル中心を有する場合があり、そのため、異なる立体異性形が存在し得る。限定されるものではないが、ジアステレオマー、エナンチオマーおよびアトロプ異性体、ならびにラセミ混合物などのそれらの混合物を含む、本発明の化合物のすべての立体異性形が本発明の一部を構成することが意図される。多くの有機化合物は光学活性型で存在する、つまり、それらは平面偏光面を回転させる能力を有する。光学活性化合物を記載する際に、接頭語のDおよびL、またはRおよびSは、そのキラル中心(単数または複数)についての分子の絶対配置を示すために用いられる。接頭語のdおよびlまたは(+)および(−)は、化合物による平面偏光の回転の表れを示すために使用され、(−)または1は化合物が左旋性であることを意味する。接頭語として(+)またはdが付けられた化合物は右旋性である。所与の化学構造に関して、これらの立体異性体は、これらが互いに鏡像であることを除いて同一である。特定の立体異性体は、エナンチオマーと呼ぶこともでき、このような異性体の混合物は多くの場合エナンチオマー混合物と呼ばれる。エナンチオマーの50:50混合物は、ラセミ混合物またはラセミ化合物と呼ばれ、化学反応またはプロセスにおいて立体選択性または立体特異性がなかった場合に生じ得る。用語「ラセミ混合物」および「ラセミ化合物」は、光学活性のない、2つのエナンチオマー種の等モル混合物をさす。エナンチオマーは、超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)などのキラル分割法によりラセミ混合物から分割することができる。分割されたエナンチオマーのキラル中心における配置の割り当ては、暫定的であり、例示目的で表1の構造で示されるが、立体化学の決定はX線結晶学的データなどを待つ。
用語「互変異性体」または「互変異性形」は、低エネルギー障壁によって相互変換可能な異なるエネルギーの構造異性体をさす。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピー互変異性体としても公知)は、ケト−エノールおよびイミン−エナミン異性化などのプロトンの移動による相互変換を含む。原子価互変異性体は、一部の結合電子の再編成による相互変換を含む。
用語「薬学的に許容可能な塩」は、生物学的にまたはその他の点で望ましくないものではない塩を示す。薬学的に許容可能な塩には、酸付加塩および塩基付加塩の両方が含まれる。「薬学的に許容可能な」という語句は、物質または組成物が、製剤を構成する他の成分と、および/またはそれによって治療される哺乳動物と、化学的におよび/または毒物学的に適合するものでなければならないことを示している。
用語「薬学的に許容可能な酸付加塩」は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、炭酸、リン酸などの無機酸、ならびにギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、グルタミン酸、アントラニル酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、エンボン酸、フェニル酢酸、メタンスルホン酸「メシラート」、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、およびサリチル酸(salicyclic acid)などの脂肪族、脂環式、芳香族、芳香脂肪族、複素環式、カルボン酸およびスルホン酸のクラスの有機酸から選択される有機酸を用いて形成される薬学的に許容可能な塩を示す。
用語「薬学的に許容可能な塩基付加塩」は、有機塩基または無機塩基を用いて形成される薬学的に許容可能な塩を示す。許容される無機塩基の例としては、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガンおよびアルミニウムの塩が挙げられる。薬学的に許容可能な無毒の有機塩基から誘導される塩としては、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジエチルアミノエタノール、トリメタミン(trimethamine)、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジンおよびポリアミン樹脂などの、第1級アミン、第2級アミンおよび第3級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、ならびに塩基性イオン交換樹脂の塩が挙げられる。
「溶媒和物」とは、1種または複数種の溶媒分子と本発明の化合物の会合体または複合体をさす。溶媒和物を形成する溶媒の例としては、限定されるものではないが、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸およびエタノールアミンが挙げられる。
用語「EC50」は、50%有効濃度であり、インビボで特定の効果の最大値の50%を得るのに必要な特定の化合物の血漿中濃度を示す。
用語「Ki」は、阻害定数であり、受容体に対する特定の阻害剤の絶対結合親和性を示す。それは、競合結合アッセイを用いて測定され、競合リガンド(例えば、放射性リガンド)が存在しない場合に、特定の阻害剤が受容体の50%を占有する濃度に等しい。Ki値は、pKi値(−log Ki)へと対数変換可能であり、これにより、値が高くなるほど効力が指数関数的に高くなることが示される。
用語「IC50」は、50%阻害濃度であり、インビトロで生物学的プロセスの50%阻害を得るのに必要な特定の化合物の濃度を示す。IC50値は、pIC50値(−log IC50)へと対数変換可能であり、これにより、値が高くなるほど効力が指数関数的に高くなることが示される。IC50値は、絶対値ではないが、実験条件、例えば、使用される濃度に依存し、チェン−プルソフ式を用いて絶対阻害定数(Ki)へと変換可能である(Biochem. Pharmacol.(1973)22:3099)。他の阻害率パラメーター、例えば、IC70、IC90なども算出することができる。
用語「この発明の化合物」および「本発明の化合物」および「式Iの化合物」には、式Iの化合物および立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、ならびにそれらの薬学的に許容可能な塩およびプロドラッグが含まれる。
式Iの化合物を含む、本明細書に示されるすべての式または構造は、そのような化合物の水和物、溶媒和物および多形、ならびにそれらの混合物を表すことも意図する。
式Iの化合物を含む、本明細書に示されるすべての式または構造は、非標識型だけでなく同位体標識型の化合物を表すことも意図する。同位体標識された化合物は、1個または複数個の原子が、選択される原子量または質量数を有する原子によって置き換えられているという点を除いて、本明細書に示される式によって表される構造を有する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、限定されるものではないが、2H(重水素、D)、3H(トリチウム)、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、および125Iなどの、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体が挙げられる。本発明の様々な同位体標識化合物、例えば、3H、13C、および14Cなどの放射性同位体が組み込まれているもの。このような同位体標識化合物は、代謝研究、反応速度論研究、検出技術もしくは画像化技術、例えば、医薬もしくは基質の組織内分布アッセイを含む陽電子放射断層撮影法(PET)もしくは単一光子放射コンピューター断層撮影法(SPECT)において、または患者の放射線治療において有用であり得る。本発明の重水素標識または置換治療化合物は、分布、代謝および排泄(ADME)に関して、改善されたDMPK(薬物代謝・薬物動態)特性を有することができる。重水素などのより重い同位体での置換は、代謝的安定性の増大によるある種の治療上の利点、例えば、インビボ半減期の延長または必要用量の減少をもたらすことができる。18F標識化合物は、PET研究またはSPECT研究に有用であり得る。本発明の同位体標識化合物およびそれらのプロドラッグは、一般的に、非同位体標識試薬の代わりに入手しやすい同位体標識試薬を使用することによって、下に記載される、スキームにまたは実施例および調製に開示されている手順を行うことにより調製することができる。さらに、より重い同位体、特に、重水素(すなわち、2HまたはD)での置換は、代謝的安定性の増大によるある種の治療上の利点、例えば、インビボ半減期の延長または必要用量の減少または治療係数の改善をもたらすことができる。これに関連する重水素は式(I)の化合物における置換基と考えられることは理解される。このようなより重い同位体、具体的には、重水素の濃度は、同位体濃縮係数によって定めることができる。本発明の化合物では、特定の同位体として具体的に示されていない原子はその原子の任意の安定同位体を表すことが意図される。特に断りのない限り、ある位置が「H」または「水素」として具体的に示されていない場合、その位置には水素がその天然存在度同位体比で存在すると理解される。したがって、本発明の化合物では、重水素(D)として具体的に示された原子は重水素を表すことが意図される。
二環式ピペラジン化合物
本発明は、Btkキナーゼによって調節される疾患、状態および/または障害の治療において有用である可能性のある、式Ia〜Ihを含む式Iの二環式ピペラジン化合物、およびその医薬製剤:

またはその立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容可能な塩を提供し、式中:
実線/破線の
は、単結合もしくは二重結合を示し;
は、CRまたはNであり;
は、CRまたはNであり;
は、CRまたはNであり;
ここで、X、X、およびXの0個、1個、または2個がNであり;
およびYは、独立にCHおよびNから選択され;
は、CまたはNであり;
は、CR、NまたはNHであり;
ここで、Y、Y、Y、およびYの1個、または2個がNであり;
、RおよびRは、独立に、H、F、Cl、−NH、−NHCH、−N(CH、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCHCHOH、ならびに場合によりF、Cl、CN、−NH、−NHCH、−N(CH、−OH、−OCH、−OCHCH、および−OCHCHOHで置換されたC−Cアルキルから選択され;
は、H、F、Cl、CN、−CHOH、−CH(CH)OH、−C(CHOH、−CH(CF)OH、−CHF、−CHF、−CHCHF、−CF、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CH、−NH、−NHCH、−N(CH、−NHC(O)CH、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCHCHOH、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、1−ヒドロキシシクロプロピル、イミダゾリル、ピラゾリル、3−ヒドロキシ−オキセタン−3−イル、オキセタン−3−イル、およびアゼチジン−1−イルから選択され;
は、−CH、−CHCH、−CHOH、−CHF、−CHF、−CF、−CN、および−CHCHOHから選択されるか;
あるいは、2つのR基は、3員、4員、5員、もしくは6員の炭素環または複素環を形成し;
あるいは、R基およびR基は、3員、4員、5員、もしくは6員の炭素環または複素環を形成し;
nは、0、1、2、3、または4であり;
は、H、Cl、−CH、−CHCH、−CHCHOH、−CHF、−CHF、−CF、−NH、−NHCH、−N(CH、−OH、−OCH、−OCHCH、および−OCHCHOHから選択され;
R7は、以下の構造:
(式中、波線は結合部位を示す)から選択され;
は、H、−CH、−S(O)CH、シクロプロピル、アゼチジン−3−イル、オキセタン−3−イル、およびモルホリン−4−イルから選択され;
Zは、CRまたはNであり;ここで、Rは、H、F、Cl、−CH、−CHCH、−CHCHOH、−NH、−NHCH、−N(CH、−OH、−OCH、−OCHCH、および−OCHCHOHから選択される。
式Iの化合物の例となる実施態様には、式Ia−Ihの化合物が含まれる:
式Iの化合物の例となる実施態様には、XがNであり、XがCRであり、かつXがCRであるものが含まれる。
式Iの化合物の例となる実施態様には、XがCRであり、XがNであり、かつXがCRであるものが含まれる。
式Iの化合物の例となる実施態様には、XがCRであり、XがCRであり、かつXがNであるものが含まれる。
式Iの化合物の例となる実施態様は、XおよびXがNである、XおよびXがNである、または、XおよびXがNである:から選択される。
式Iの化合物の例となる実施態様には、Rが−CHOHであるものが含まれる。
式Iの化合物の例となる実施態様には、XがCRであり、かつRがFであるものが含まれる。
式Iの化合物の例となる実施態様には、XおよびXがCHであるものが含まれる。
式Iの化合物の例となる実施態様には、YがCRであり、かつRがCHであるものが含まれる。
本発明の式Iの化合物は、不斉中心またはキラル中心を含有することができ、そのため異なる立体異性形で存在することができる。限定されるものではないが、ジアステレオマー、鏡像異性体およびアトロプ異性体、ならびにラセミ混合物などのその混合物を含む、本発明の化合物のすべての立体異性形は、本発明の一部をなすことが意図される。
その上、本発明は、シス−トランス(幾何)異性体および立体配座異性体を含む、すべてのジアステレオマーを包含する。例として、式Iの化合物が二重結合または縮合環を組み込む場合、シス−およびトランス−形、ならびにその混合物は本発明の範囲の中に包含される。
本明細書中で示される構造において、特定のキラル原子の立体化学が指定されていない場合は、すべての立体異性体が企図され、本発明の化合物として含められる。特定の立体配置を表す黒色の楔形または破線によって立体化学が明示されている場合、その立体異性体は、そのように明示され定義される。
本発明の化合物は、非溶媒和形態、ならびに、水、エタノール等々などの薬学的に許容可能な溶媒による溶媒和形態で存在してよく、本発明は、溶媒和形態と非溶媒和形態の両方を包含することが意図される。
また、本発明の化合物は、様々な互変異性型で存在することもでき、すべてのそのような形態が本発明の範囲内に包含される。用語「互変異性体」または「互変異性型」とは、低いエネルギー障壁によって相互変換可能な異なるエネルギーの構造異性体をさす。例として、プロトン互変異性体(プロトトロピー互変異性体としても公知)には、ケト−エノールおよびイミン−エナミン異性化などのプロトンの移動による相互変換が含まれる。原子価互変異性体は、一部の結合電子の再編成による相互変換を含む。
生物学的評価
式Iの化合物の酵素活性(またはその他の生物活性)の阻害剤としての相対効果は、各々の化合物が予め定めた程度まで活性を阻害する濃度を求めることおよび次にその結果を比較することによって確立することができる。一般に、好ましい定量は、生化学アッセイにおいて活性の50%を阻害する濃度、すなわち50%阻害濃度または「IC50」である。IC50値の定量は、当技術分野で公知の従来技法を用いて達成することができる。一般に、IC50は、一連の濃度の研究中の阻害剤の存在下で所与酵素の活性を測定することにより定量され得る。次に、実験によって得た酵素活性の値を、使用した阻害剤濃度に対してプロットする。50%酵素活性(阻害剤の不在下の活性と比較)を示す阻害剤の濃度を、IC50値とする。同様に、その他の阻害濃度は、活性を適切に定量することによって決定することができる。例として、一部の設定では、90%阻害濃度、すなわちIC90などを確立することが望ましいことがある。
式Iの化合物を、標準的な生化学的Btkキナーゼアッセイにより試験した(実施例901)。
式Iの化合物を試験するために使用することのできる標準的な細胞Btkキナーゼアッセイの一般的な手順は、ラモス細胞Btkアッセイである(実施例902)。
標準的な細胞B細胞増殖アッセイを用いて、Balb/cマウスの脾臓から精製したB細胞を用いて式Iの化合物を試験することができる(実施例903)。
標準的なT細胞増殖アッセイを用いて、Balb/cマウスの脾臓から精製したT細胞を用いて式Iの化合物を試験することができる(実施例904)。
CD86阻害アッセイは、8〜16週齢のBalb/cマウスの脾臓から精製した全マウス脾細胞を用いて、式Iの化合物に対してB細胞活性の阻害について行うことができる(実施例905)。
B−ALL細胞生存アッセイは、培養中の生存B−ALL細胞の数を測定するために式Iの化合物に対して行うことができる(実施例906)。
CD69全血アッセイは、表面IgMとヤギF(ab’)2抗ヒトIgMとの架橋によって活性化されたヒト全血中のBリンパ球によるCD69の産生を阻害する化合物の能力を定量するために、式Iの化合物に対して行うことができる(実施例907)。CD69は、リンパ球遊走およびサイトカイン分泌に関与するII型のC型レクチンである。CD69の発現は、白血球活性化および転写活性化を通じて起こるその迅速な誘導の最も初期の利用可能な指標の一つを表す。(Vazquez et al(2009)Jour. of Immunology Published October 19,2009,doi:10.4049/jimmunol.0900839)。選択的Btk阻害剤による抗原受容体刺激の濃度依存性阻害は、リンパ球活性化マーカーCD69の細胞表面発現を誘導する(Honigberg et al(2010)Proc. Natl. Acad. Sci. 107(29):13075−13080)。よって、選択的Btk阻害剤によるCD69阻害は、特定のB細胞障害の治療効力と相関している可能性がある。CD69Hu血液 FACS IC70値は、表1および2中の例となる式Iの化合物について示される。
式Iの例となる化合物の細胞障害活性または細胞分裂阻害活性は、細胞培養液において増殖性の哺乳類腫瘍細胞株を確立すること、式Iの化合物を添加すること、細胞を約6時間〜約5日の期間培養すること;および、細胞生存力を測定すること:により測定することができる(実施例908)。細胞に基づくインビトロアッセイは、生存力、すなわち、増殖(IC50)、細胞毒性(EC50)、およびアポトーシス誘導(カスパーゼ活性化)を測定するために使用され、血液悪性腫瘍および固形腫瘍に対する臨床的有効性を予測するのに有用であり得る。
式Iの化合物と化学療法薬との組合せのインビトロ効力は、実施例908の細胞増殖アッセイ;プロメガ社(米国ウィスコンシン州マディソン)より市販されているCellTiter−Glo(登録商標)発光細胞生存率アッセイによって測定することができる。この均質アッセイ法は、甲虫目ルシフェラーゼの組換え発現に基づき(米国特許第5583024号;米国特許第5674713号;米国特許第5700670号)、代謝活性のある細胞の指標である、存在するATPの定量化に基づいて培養中の生存細胞の数を定量する(Crouch et al(1993)J. Immunol. Meth. 160:81−88;米国特許第6602677号)。CellTiter−Glo(登録商標)アッセイは、96または384ウェル形式で行って、それを自動化されたハイスループットスクリーニング(HTS)で処理しやすくした(Cree et al(1995)AntiCancer Drugs 6:398−404)。均質アッセイ手順は、単一の試薬(CellTiter−Glo(登録商標)試薬)を、血清添加培地で培養した細胞に直接加えることを伴う。細胞の洗浄、培地の除去および複数のピペット工程は必要でない。このシステムは、試薬を添加し混合して10分後に384ウェル形式でわずか15細胞/ウェルを検出する。
均質な「添加−混合−測定」形式は、細胞溶解、および、存在するATPの量に比例する発光シグナルの生成をもたらす。ATPの量は、培養中に存在する細胞の数に正比例する。CellTiter−Glo(登録商標)アッセイは、ルシフェラーゼ反応により生じる「グロー型」の発光シグナルを生成し、それは用いる細胞種および培地に応じて通常5時間を超える半減期を有する。生存細胞は、相対発光単位(RLU)に反映される。基質である甲虫ルシフェリンは、ATPのAMPへの同時変換および光子の生成と同時に、組換えホタルルシフェラーゼにより酸化的に脱炭酸される。半減期が延長されることにより、試薬注入器を使用する必要性がなくなり、複数のプレートの連続的またはバッチモードの処理に対する柔軟性がもたらされる。この細胞増殖アッセイは、様々なマルチウェル形式(例、96または384ウェル形式)とともに使用することができる。データは、ルミノメーターまたはCCDカメラ撮像装置によって記録することができる。発光のアウトプットは、経時的に測定された相対光単位(RLU)として提示される。
式Iの例となる化合物の抗増殖性有効性および化学療法薬との併用は、CellTiter−Glo(登録商標)アッセイ(実施例908)により、特定の血液腫瘍細胞株に対して測定される。EC50値は、試験化合物および組合せに対して確立される。
表1および2中の例となる式Iの化合物は、本発明の方法に従って作成し、特徴づけ、そしてBtkの阻害について試験したものであり、以下の構造および対応する名称を有する(ChemDraw Ultra、バージョン9.0.1、およびChemBioDraw、バージョン11.0、ケンブリッジソフト社、米国マサチューセッツ州ケンブリッジ)。2以上の名称が1つの式Iの化合物または中間体に関連づけられている場合、化学構造が化合物を定義するものとする。
式Iの化合物の投与
本発明の化合物は、治療される状態に適切などんな経路によって投与されてもよい。適した経路としては、経口、非経口(皮下、筋肉内、静脈内、動脈内、皮内、くも膜下腔内および硬膜外を含む)、経皮、直腸、鼻腔、局所(口内および舌下を含む)、膣内、腹腔内、肺内および鼻腔内が挙げられる。局所免疫抑制治療には、化合物は、病巣内投与によって投与されてよく、それには灌流またはあるいは移植前に移植片と抑制剤とを接触させることが含まれる。好ましい経路が、例として、レシピエントの状態によって変動する可能性のあることは、当然理解される。化合物が経口投与される場合には、それは薬学的に許容可能な担体または賦形剤とともに、丸剤、カプセル剤、錠剤などとして処方されてよい。化合物が非経口投与される場合には、それは、薬学的に許容可能な非経口ビヒクルとともに、かつ、下に詳述されるように、単位用量で注射可能な形態に処方されてよい。
ヒト患者を治療する用量は、約10mgから約1000mgに及ぶ式Iの化合物であり得る。典型的な用量は、約100mg〜約300mの化合物であり得る。用量は、特定の化合物の吸収、分布、代謝、および排出を含む、薬物動態および薬力学的特性に応じて、1日1回(QID)、1日2回(BID)、またはそれよりも頻繁に投与されてよい。その上、毒性係数が投薬量および投与計画に影響を及ぼすこともある。経口投与する場合、丸剤、カプセル剤、または錠剤を毎日またはそれよりも少ない頻度で指定された期間、経口摂取すればよい。この投与計画は、いくつかの治療サイクルの間繰り返してもよい。
式Iの化合物による治療方法
本発明の式Iの化合物は、Btkキナーゼに関連する細胞の異常な増殖、機能または行動から起こり、よって上に定義されるような本発明の化合物のそれへの投与を含む方法によって治療され得る疾患または障害、例えば、免疫障害、心血管疾患、ウイルス感染、炎症、代謝/内分泌障害または神経疾患などに罹患しているヒトまたは動物患者を治療するために有用である。癌に罹患しているヒトまたは動物患者も、上に定義されるような本発明の化合物のそれへの投与を含む方法によって治療され得る。患者の状態を、それによって改善または回復することができる。
式Iの化合物は、哺乳類の細胞、器官、または関連する病状、例えば、全身または局所炎症、関節リウマチなどの免疫炎症性疾患、免疫抑制、臓器移植拒絶、アレルギー、潰瘍性大腸炎、クローン病、皮膚炎、喘息、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症状群、多発性硬化症、強皮症/全身性硬化症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、抗好中球細胞質抗体(ANCA)血管炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乾癬などのインビトロ、インサイチュ、およびインビボでの診断または治療に、かつ、一般的な関節保護作用に有用であり得る。
また、本発明の方法には、関節炎疾患などの疾患、例えば、関節リウマチ、単関節炎、変形性関節症、痛風性関節炎、脊椎炎など;ベーチェット病;敗血症、敗血性ショック、エンドトキシンショック、グラム陰性敗血症、グラム陽性敗血症、および毒素性ショック症候群;敗血症、心的外傷、または出血に続発する多臓器損傷症候群;眼障害、例えばアレルギー性結膜炎、春季カタル、ブドウ膜炎、および甲状腺関連眼疾患など;好酸球性肉芽腫;肺または呼吸器の障害、例えば喘息、慢性気管支炎、アレルギー性鼻炎、ARDS、慢性肺炎症性疾患(例、慢性閉塞性肺疾患)、ケイ肺症、肺サルコイドーシス、胸膜炎、肺胞炎、脈管炎、肺気腫、肺炎、気管支拡張症、および肺の酸素毒性など;心筋、脳、または四肢の再灌流傷害;嚢胞性線維症などの線維症;ケロイド形成または瘢痕組織形成;アテローム性動脈硬化症;自己免疫疾患、例えば全身性エリテマトーデス(SLE)、自己免疫甲状腺炎、多発性硬化症、一部の形態の糖尿病、およびレイノー症状群など;ならびに、移植拒絶障害、例えばGVHDおよび同種移植片拒絶など;慢性糸球体腎炎;炎症性腸疾患、例えば慢性炎症性腸疾患(CIBD)、クローン病、潰瘍性大腸炎、および壊死性腸炎など;炎症性皮膚疾患、例えば接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、またはじんま疹など;感染に起因する発熱および筋肉痛;中枢もしくは末梢神経系の炎症性疾患、例えば髄膜炎、脳炎、および軽症の外傷に起因する脳もしくは脊髄損傷など;シェーグレン症状群;白血球の血管外漏出を伴う疾患;アルコール性肝炎;細菌性肺炎;抗原−抗体複合体媒介性疾患;血液量減少性ショック;I型糖尿病;急性および遅延型過敏症;白血球悪液質および転移に起因する疾患状態;熱傷:顆粒球輸血関連症候群;ならびにサイトカイン誘導性毒性を治療することも含まれる。
また、本発明の方法には、乳癌、卵巣癌、子宮頸癌(cervix)、前立腺癌、精巣癌、泌尿生殖器癌、食道癌、喉頭癌、神経膠芽腫、神経芽腫、胃癌(stomach)、皮膚癌、角化棘細胞腫、肺癌、類表皮癌、大細胞癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞癌、肺腺癌、骨癌、結腸癌、腺腫、膵癌(pancreas)、腺癌、甲状腺癌、濾胞癌、未分化癌、乳頭癌、精上皮腫、黒色腫、肉腫、膀胱癌、肝臓癌および胆道癌、腎臓癌、膵癌(pancreatic)、骨髄障害、リンパ腫、毛様細胞種、口腔癌、上咽頭癌、咽頭癌、口唇癌、舌癌、口腔癌、小腸癌、結腸直腸癌、大腸癌、直腸癌、脳および中枢神経系の癌、ホジキン病、白血病、気管支癌、甲状腺癌、肝臓および肝内胆管癌、肝細胞癌、胃癌(gastric)、神経膠腫/神経膠芽腫、子宮内膜癌、黒色腫、腎臓および腎盂癌、膀胱癌、子宮体癌、子宮頸癌(uterine cervix)、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病(CLL)、骨髄性白血病、口腔咽頭癌、非ホジキンリンパ腫、黒色腫、および絨毛結腸腺腫(villous colon adenoma)から選択される癌を治療することも含まれる。
本発明の方法は、再灌流傷害、すなわち、組織または器官が虚血期間とそれに続く再灌流を経験する状況から生じる傷害、にあるかまたは再灌流傷害に供され得る被験体を治療する際に有用性を有することができる。用語「虚血」とは、動脈血の流入の閉塞に起因する局所の組織貧血をさす。一過性虚血の後の再灌流は、特徴的に好中球の活性化および患部での血管内皮を通る遊出をもたらす。活性化好中球の蓄積は、次に、反応性酸素代謝物の生成をもたらし、これが関与する組織または器官の構成成分を損傷する。この「再灌流傷害」という現象は、一般に血管の発作(全般的および局所虚血を含む)、出血性ショック、心筋虚血もしくは梗塞、臓器移植、および脳血管攣縮などの状態に関連している。説明するために、再灌流傷害は、心臓バイパス手順の終わりに、または心停止の間に生じ、この時心臓は、ひとたび血液を受け取ることを妨げられ、再灌流を始める。Btk活性の阻害は、このような状況において再灌流傷害損傷の量の低減をもたらし得ると期待される。
医薬製剤
本発明の化合物は、ヒトを含む哺乳動物の治療的処置に使用するために、通常、標準的な薬務に従って薬学的組成物として製剤化される。本発明のこの態様によれば、本発明の化合物を、薬学的に許容可能な希釈剤または担体とともに含む薬学的組成物が提供される。
典型的な製剤は、本発明の化合物と、担体、希釈剤または賦形剤を混合することにより調製される。適した担体、希釈剤および賦形剤は、当業者に周知であり、例えば、炭水化物、ワックス、水溶性および/または膨潤性のポリマー、親水性または疎水性の材料、ゼラチン、油、溶媒、水などの材料が含まれる。使用される特定の担体、希釈剤または賦形剤は、本発明の化合物が適用される手段および目的に依存する。溶媒は、一般的に、哺乳動物への投与が安全(GRAS)であると当業者に認識されている溶媒に基づいて選択される。一般的には、安全な溶媒は水などの無毒の水性溶媒および水に可溶性または混和性である他の無毒の溶媒である。適した水性溶媒としては、水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えば、PEG 400、PEG 300)などおよびそれらの混合物が挙げられる。また、製剤は、一又は複数の緩衝剤、安定剤、界面活性剤、湿潤剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁化剤、防腐剤、酸化防止剤、不透明化剤、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味剤、芳香剤、香味剤および医薬(すなわち、本発明の化合物またはその薬学的組成物)の外観をよくするまたは医薬製品(すなわち、医薬)の製造を補助するための他の公知の添加剤も含むことができる。
製剤は、従来の溶解および混合手順を用いて調製することができる。例えば、原薬(すなわち、本発明の化合物または本化合物の安定化形態(例えば、シクロデキストリン誘導体または他の公知の錯体形成剤との錯体)を、上記の賦形剤の一又は複数の存在下で適した溶媒に溶解させる。本発明の化合物は、典型的には、容易に制御可能な医薬の投薬量を提供し、患者が規定の治療計画を順守できる医薬投与形に製剤化される。
適用のための薬学的組成物(または製剤)は、医薬を投与するために使用される方法に応じて様々な方法で包装することができる。一般的には、分配用物品には、その中に医薬製剤が適切な形態で入れられている容器が含まれる。適した容器は当業者に周知であり、それには例えば、瓶(プラスチックおよびガラス)、サシェ、アンプル、プラスチック袋、金属シリンダー等々などの材料が含まれる。また、容器は、包装の内容物への不注意な接触を防止するための不正開封防止構成を備えていてもよい。さらに、容器には、容器内容物が記載されているラベルが貼られている。また、そのラベルには適切な注意事項が付記されていてもよい。
本発明の化合物の医薬製剤は、様々な投与経路および種類に向けて調製することができる。例えば、所望の純度を有する式Iの化合物は、場合により、凍結乾燥製剤、粉砕粉末または水溶液として、薬学的に許容可能な希釈剤、担体、賦形剤または安定剤と混合してもよい(Remington’s Pharmaceutical Sciences(1980)16th edition,Osol,A. Ed.)。製剤化は、周囲温度、適切なpHおよび所望の純度で、生理学上許容される担体、すなわち、用いられる投薬量および濃度でレシピエントに無毒である担体と混合することにより行うことができる。製剤のpHは、主に、化合物の特定の使用および濃度に依存するが、約3〜約8の範囲であってよい。酢酸バッファー中、pH5での製剤化が適した実施態様である。
化合物は、通常、固体組成物、凍結乾燥製剤または水溶液として保存することができる。
本発明の薬学的組成物は、適正な医療行為と矛盾しない様式で、すなわち、量、濃度、スケジュール、治療過程、ビヒクルおよび投与経路で、製剤化、投薬および投与される。これに関連して考慮する因子としては、治療される特定の障害、治療を受ける特定の哺乳動物、個々の患者の臨床症状、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュールおよび医師に知られている他の因子が挙げられる。投与される化合物の「治療上有効な量」は、そのような考慮事項によって管理され、過剰増殖性障害を改善または治療するために必要な最小限の量である。
一般的な提案として、非経口投与される阻害剤の、用量あたりの初期の医薬上有効な量は、約0.01〜100mg/kg、すなわち、1日あたり患者の体重1kgあたり約0.1〜20mgの範囲であり、使用される化合物の典型的な初期範囲は、0.3〜15mg/kg/日である。
許容される希釈剤、担体、賦形剤および安定剤は、使用される用量および濃度でレシピエントに無毒であり、リン酸、クエン酸および他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸およびメチオニンを含む酸化防止剤;防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルアルコールもしくはベンジルアルコール;メチルパラベンもしくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾールなど);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンもしくはリジンなどのアミノ酸;グルコース、マンノースもしくはデキストリンを含む単糖、二糖および他の炭水化物;EDTAなどのキレート化剤;スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);ならびに/またはTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)もしくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤が含まれる。また、活性医薬品成分は、例えば、コアセルベーション技術によりまたは界面重合により調製されるマイクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースもしくはゼラチン−マイクロカプセルおよびポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセル中、コロイド薬物送達システム(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子およびナノカプセル)中またはマクロエマルジョン中に封入してもよい。このような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A. Ed.(1980)に開示されている。
式Iの化合物の徐放性調製物を調製することができる。徐放性調製物の適した例としては、式Iの化合物を含有する固体疎水性ポリマーの半透過性マトリックスが挙げられ、このマトリックスは、成形物、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリックスの例としては、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリラート)またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(US 3773919)、L−グルタミン酸とγ−エチル−L−グルタマートのコポリマー、非分解性エチレン−酢酸ビニル、LUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーと酢酸ロイプロリドからなる注射可能なマイクロスフェア)などの分解性乳酸−グリコール酸コポリマーおよびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が挙げられる。
製剤には、本明細書に詳述される投与経路に適したものが含まれる。製剤は、好都合には、単位投与形で与えることができ、調剤分野で周知の方法のいずれかによって調製することができる。技術および製剤は、一般的には、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Co.,Easton,PA)に見出される。このような方法は、有効成分と、一又は複数の補助成分に相当する担体とを会合させる工程を包含する。一般的には、製剤は、有効成分と、液体担体または微細固体担体またはそれらの両方とを、均一かつ密に会合させ、その後、必要に応じて、生成物を成形することにより調製される。
経口投与に適した式Iの化合物の製剤は、所定量の式Iの化合物を各々含有する丸剤、カプセル剤、カシェ剤または錠剤などの別個の単位として調製することができる。圧縮錠は、適した機械において、場合により、結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、防腐剤、表面活性剤または分散剤と混合されている、粉末または顆粒などの自由流動性形態の有効成分を圧縮することによって調製することができる。湿製錠剤は、適した機械において、不活性液体希釈剤で湿潤させた有効成分粉末の混合物を成形することによって作成することができる。錠剤は、場合により、コーティングまたは刻み目を施すことができ、場合により、錠剤から有効成分の緩慢な放出または制御放出が得られるように製剤化される。錠剤、トローチ剤、ロゼンジ、水性もしくは油性懸濁剤、分散性散剤もしくは顆粒剤、乳剤、硬もしくは軟カプセル剤、例えば、ゼラチンカプセル剤、シロップ剤またはエリキシル剤は、経口使用用に調製することができる。経口使用を目的とする式Iの化合物の製剤は、薬学的組成物の製造について当技術分野に知られているいずれかの方法に従って調製することができ、このような組成物は、美味な製剤を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤および保存剤を含む一又は複数の薬剤を含有してよい。錠剤の製造に適した無毒の薬学的に許容可能な賦形剤と混合した有効成分を含有する錠剤が許容される。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;トウモロコシデンプンまたはアルギン酸などの造粒剤および崩壊剤;デンプン、ゼラチンまたはアラビアガムなどの結合剤;ならびにステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクなどの滑沢剤であってよい。錠剤は、素錠であってよいし、またはマイクロカプセル封入を含む公知の技術によってコーティングを施して、胃腸管内での崩壊および吸着を遅らせ、それによって、より長い期間にわたって持続作用を与えてもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料は単独でまたはワックスとともに用いることができる。
眼または他の外部組織、例えば、口および皮膚の治療では、製剤は、好ましくは、有効成分(単数または複数)を、例えば、0.075〜20%w/wの量で含有する局所軟膏剤またはクリーム剤として適用される。軟膏剤で製剤化される場合、有効成分は、パラフィン系または水混和性の軟膏基剤とともに用いることができる。あるいは、有効成分は、水中油型クリーム基剤とともにクリーム剤で製剤化することもできる。所望ならば、クリーム基剤の水相は、多価アルコール、すなわち、2以上のヒドロキシル基を有するアルコール、例えば、プロピレングリコール、ブタン1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロールおよびポリエチレングリコール(PEG 400を含む)ならびにそれらの混合物を含んでよい。局所製剤は、望ましくは、皮膚または他の罹患部位を通じての有効成分の吸収または浸透を促進する化合物を含むものである。このような皮膚浸透促進剤の例としては、ジメチルスルホキシドおよび関連類似体が挙げられる。本発明の乳剤の油相は、公知の方法で公知の成分から構成することができる。相は単に乳化剤をむだけであってもよいが、望ましくは、それは少なくとも1種の乳化剤と、脂肪もしくは油の一方との、または脂肪および油の両方との混合物を含む。好ましくは、親水性乳化剤は、安定剤として働く親油性乳化剤とともに含められる。また、油および脂肪の両方を含めることも好ましい。まとめると、一又は複数の安定剤を含むまたは含まない一又は複数の乳化剤は、いわゆる乳化性ワックスを構成し、ワックスは油および脂肪ともに、いわゆる乳化性軟膏基剤を構成し、これがクリーム製剤の油性分散相を形成する。本発明の製剤における使用に適した乳化剤および乳剤安定剤としては、Tween(登録商標)60、Span(登録商標)80、セトステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリルおよびラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。
式Iの化合物の水性懸濁剤は、水性懸濁剤の製造に適した賦形剤と混合した活性物質を含有する。このような賦形剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、クロスカルメロース、ポビドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアラビアガムなどの懸濁化剤、ならびに天然に存在するホスファチド(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、脂肪酸および無水ヘキシトールから誘導される部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物(例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン)などの分散剤または湿潤剤が挙げられる。また、水性懸濁剤は、一又は複数の防腐剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはp−ヒドロキシ安息香酸n−プロピル、一又は複数の着色剤、一又は複数の香味剤、および一又は複数の甘味剤、例えば、スクロースまたはサッカリンを含有してもよい。
式Iの化合物の薬学的組成物は、無菌の注射用製剤、例えば、無菌の注射用水性懸濁液または油性懸濁液の形態であってもよい。この懸濁液は、上に述べた適した分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いて、公知の技術に従って製剤化されてよい。また、無菌の注射用製剤は、無毒の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の無菌の注射用溶液もしくは懸濁液、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液などであってもよいし、凍結乾燥粉末として調製されてもよい。用いることのできる許容されるビヒクルおよび溶媒には、水、リンゲル液および等張食塩水溶液がある。その上、無菌の硬化油を溶媒または懸濁媒質として慣用的に用いてもよい。この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含むいずれの無刺激硬化油を用いてもよい。その上、オレイン酸などの脂肪酸も注射可能物質の調製において同様に使用することができる。
担体材料と組み合わせて単一剤形を作成することのできる有効成分の量は、治療される宿主および特定の投与様式に応じて変動する。例として、ヒトへの経口投与を目的とする持続放出型製剤は、全組成物の約5〜約95%(重量:重量)に変動し得る適切かつ便宜な量の担体材料と配合されたおよそ1〜1000mgの活性物質を含有し得る。薬学的組成物は、投与のために簡単に測定できる量を与えるように調製することができる。例として、静脈内注入を目的とする水溶液は、約30mL/時間の速度で適した容量の注入が行えるように、溶液1ミリリットルあたり約3〜500μgの有効成分を含有することができる。
非経口投与に適した製剤には、酸化防止剤、緩衝剤、静菌薬、および対象とするレシピエントの血液と製剤を等張にする溶質を含有し得る水性および非水性無菌注射溶液;ならびに懸濁化剤および増粘剤を含んでよい水性および非水性無菌懸濁剤が含まれる。
また、眼への局所投与に適した製剤には、有効成分が適した担体、特に、有効成分のための水性溶媒に溶解または懸濁されている点眼薬が含まれる。有効成分は、好ましくは、このような製剤中に、約0.5〜20%w/w、例えば、約0.5〜10%w/w、例えば、約1.5%w/wの濃度で存在する。
口内の局所投与に適した製剤には、香味付けがなされた基剤、通常は、スクロースおよびアラビアガムまたはトラガカントガム中に有効成分を含むロゼンジ;ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアラビアガムなどの不活性基剤中に有効成分を含む香錠;ならびに適した液体担体中に有効成分を含む口内洗浄剤が含まれる。
直腸投与用の製剤は、例えば、ココア乳脂またはサリチル酸塩を含む適した基剤を含む坐剤として与えることができる。
肺内投与または経鼻投与に適した製剤は、例えば、0.1〜500ミクロンの範囲内の粒子サイズ(0.5ミクロン、1ミクロン、30ミクロン、35ミクロンなどのようなミクロン増分で0.1〜500ミクロンの間の範囲内の粒子サイズを含む)を有し、肺胞嚢に達するように、鼻道からの急速吸入によりまたは口からの吸入により投与される。適した製剤には、有効成分の水性または油性液剤が含まれる。エアゾール投与または乾燥粉末投与に適した製剤は、慣用法によって調製することができ、下に記載されるような障害の治療または予防においてこれまで使用されている化合物などのその他の治療薬とともに送達することができる。
経膣投与に適した製剤は、有効成分に加えて、当技術分野において適切であることが公知の担体を含有する、ペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォーム剤またはスプレー製剤として提示することができる。
製剤は、単位用量または多用量型の容器、例えば、密封アンプルおよびバイアルに詰めることができ、使用直前に、注射用の無菌液体担体、例えば水、の添加だけを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存することができる。即席注射液剤および懸濁剤は、上記の種類の無菌散剤、顆粒剤および錠剤から調製される。好ましい単位投与製剤は、本明細書上文に列挙したような一日量もしくは一日量の分割単位、またはその適切な分率の有効成分を含有する製剤である。
本発明はさらに、上に定義される少なくとも1つの有効成分を獣医学用担体とともに含むことから獣医学用である組成物を提供する。獣医学用担体は、組成物を投与する目的に有用な材料であり、その他の点で不活性であるかまたは獣医学分野において許容されかつ有効成分と適合する固体、液体または気体の材料であってよい。これらの獣医学用組成物は、非経口的に、経口的に、または任意のその他の所望の経路によって投与されてよい。
併用療法
式Iの化合物は、単独で、あるいは、本明細書に記載される疾患または障害、例えば炎症または過剰増殖性障害(例、癌)の治療のためのその他の治療薬と組み合わせて用いることができる。ある種の実施態様では、式Iの化合物は、医薬組合せ製剤または併用療法としての投薬計画において、抗炎症性または抗過剰増殖性を有するか、あるいは炎症、免疫応答障害、または過剰増殖性障害(例、癌)を治療するのに有用な、追加の第2の治療化合物と組み合わされる。この追加の治療薬は、抗炎症薬、免疫調節薬、化学療法薬、アポトーシス−エンハンサー、神経栄養因子、心血管疾患を治療するための薬剤、肝疾患を治療するための薬剤、抗ウイルス薬、血液疾患を治療するための薬剤、糖尿病を治療するための薬剤、および免疫不全障害を治療するための薬剤であってよい。この第2の治療薬は、NSAID抗炎症薬であってよい。この第2の治療薬は、化学療法薬であってよい。医薬組合せ製剤または投薬計画のこの第2の化合物は、好ましくはそれらが相互に有害な影響を及ぼさないように、式Iの化合物に相補的な活性を有する。そのような化合物は、意図する目的に効果的な量で組合せ製剤中に適切に存在する。一実施態様では、本発明の組成物は、式Iの化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、または薬学的に許容可能な塩もしくはプロドラッグを、NSAIDなどの治療薬と組み合わせて含む。
併用療法は、同時または連続的な投与計画として投与されてよい。順次投与される場合には、組合せ製剤は、2回またはそれ以上の投与で投与されてよい。併用投与には、別々の製剤または単一の医薬製剤を用いる同時投与、およびいずれかの順序での連続投与が含まれ、その際、両方(またはすべての)活性薬剤がそれらの生物学的活性を同時に発揮する期間があることが好ましい
上記の同時投与される薬剤のいずれかに適した投薬量は、現在使用されているものであり、新しく同定された薬剤およびその他の治療薬または治療の併用作用(相乗作用)に応じて低下させてもよい。
併用療法は「相乗作用」をもたらすことができ、「相乗的である」ことが証明される。すなわち、複数の有効成分が一緒に使用された場合に達成される効果は、それらの化合物を別々に使用することで生じる効果の合計よりも大きい。相乗作用は、有効成分が:(1)同時に処方され投与されるか、または組み合わされた単位投薬製剤で同時に送達される場合;(2)別々の製剤として交互にまたは並行して送達される場合;あるいは(3)何らかのその他の投与計画による場合に達成することができる。交互療法で送達される場合、相乗作用は、化合物が、例えば、別々のシリンジ、別々の丸剤もしくはカプセル剤、または別々の輸液中の異なる注入によって順次投与または送達される場合に達成されてよい。一般に、交互療法の間、各々の有効成分の効果的な投薬量は、順次、すなわち連続的に投与されるが、併用療法では、2またはそれ以上の有効成分の効果的な投薬量は、一緒に投与される。
治療法の特定の実施態様では、式Iの化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、または薬学的に許容可能な塩もしくはプロドラッグは、本明細書に記載されるものなどのその他の治療薬、ホルモン薬または抗体薬と組み合わせてもよいし、同様に外科的療法および放射線療法と組み合わせてもよい。よって本発明に従う併用療法は、少なくとも1つの式Iの化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、または薬学的に許容可能な塩もしくはプロドラッグの投与、ならびに少なくとも1つのその他の癌の治療方法の使用を含む。式(I)の一又は複数の化合物およびその他の一又は複数の薬学的に活性な治療薬の量、ならびに投薬の相対的なタイミングは、所望の併用治療の効果を実現するために選択されることになる。
式Iの化合物の代謝物
また、本発明の範囲内には、本明細書に記載される式Iのインビボ代謝産物が含まれる。そのような産物は、例として、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、エステル分解、酵素的開裂等々から生じることがある。したがって、本発明には、その代謝産物を生じるのに十分な時間、本発明の化合物と哺乳動物とを接触させることを含むプロセスにより生じる化合物を含む、式Iの化合物の代謝物が含まれる。
代謝産物は、一般に、本発明の化合物の放射性標識(例、14CまたはH)同位体を調製し、それを検出可能な用量(例、約0.5mg/kg超)で動物、例えば、ラット、マウス、モルモット、サル、またはヒトなどに非経口投与し、代謝が起こるのに十分な時間(一般に約30秒〜30時間)置き、かつ、その変換産物を尿、血液またはその他の生体試料から単離することにより同定される。これらの産物は標識されているので容易に単離される(その他の産物は代謝物中で生存するエピトープに結合可能な抗体の使用によって単離される)。代謝物の構造は、従来法で、例えば、MS、LC/MSまたはNMR分析によって決定される。一般に、代謝物の分析は、当業者に周知の従来の薬物代謝研究と同じ方法で行う。代謝産物は、それらがインビボで見出されない限り、本発明の化合物の治療投薬の診断アッセイにおいて有用である。
製造品
本発明のもう一つの実施態様では、上記の疾患および障害の治療に有用な材料を含有する製造品、または「キット」が提供される。一実施態様では、キットは、式Iの化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、または薬学的に許容可能な塩もしくはプロドラッグを含む容器を含む。キットは、容器上のまたは容器に付随するラベルまたは添付文書をさらに含んでよい。用語「添付文書」は、適応症、用法、用量、投与、禁忌および/またはそのような治療薬の使用上の注意についての情報が記載されている、治療薬の商用包装に慣例上封入される使用説明書をさすために用いられる。適した容器としては、例として、瓶、バイアル、シリンジ、ブリスター包装などが挙げられる。容器はガラスまたはプラスチックなどの多様な材料から形成されてよい。容器は、状態を治療するために効果的な式Iの化合物またはその製剤を保持することができ、かつ、無菌のアクセスポートを有してよい(例として、容器は皮下注射針で孔をあけることのできるストッパーを有する静脈用溶液バッグまたはバイアルであってよい)。組成物中の少なくとも1つの活性薬剤は式Iの化合物である。ラベルまたは添付文書は、組成物が選択される状態、例えば癌などを治療するために使用されることを示す。その上、ラベルまたは添付文書は、治療される患者が障害、例えば過剰増殖性障害、神経変性、心肥大、疼痛、片頭痛または神経外傷性の疾患もしくはイベントなどを有する患者であることを示してもよい。一実施態様では、ラベルまたは添付文書は、式Iの化合物を含む組成物が、異常な細胞増殖に起因する障害を治療するために使用され得ることを示す。また、ラベルまたは添付文書は、その他の障害を治療するために組成物を使用することができることを示してもよい。あるいは、または加えて、製造品は、薬学的に許容可能な緩衝液、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル液およびデキストロース溶液などを含む第2の容器をさらに含んでよい。それは、その他の緩衝液、希釈液、フィルター、針、およびシリンジを含む、商業的および使用者の見地から望ましいその他の材料をさらに含んでよい。
キットは、式Iの化合物および、存在する場合、第2の医薬製剤の投与のための指示書をさらに含んでよい。例として、キットが式Iの化合物を含む第1の組成物および第2の医薬製剤を含む場合、キットは、第1および第2の薬学的組成物のそれを必要とする患者への同時、順次または別々の投与のための指示書をさらに含んでよい。
もう一つの実施態様では、キットは、式Iの化合物の固体経口形態、例えば錠剤またはカプセル剤などの送達に適している。そのようなキットには、好ましくはいくつかの単位投薬量が含まれる。そのようなキットには、意図する使用順序に向けられた投薬量を有するカードを含めることができる。そのようなキットの一例は、「ブリスター包装」である。ブリスター包装は、包装業界において周知であり、医薬単位剤形の包装に広く使用されている。必要に応じて、例として数字、文字、またはその他のマークの形態で、またはこれらの投薬量が投与され得る治療スケジュールの日を示す、カレンダーの挿入によって、記憶の補助を提供することができる。
一実施態様によれば、キットは、(a)式Iの化合物が含まれている第1の容器;および場合によって(b)第2の医薬製剤が含まれている第2の容器を含むことができ、この第2の医薬製剤は、抗過剰増殖活性をもつ第2の化合物を含む。あるいは、または加えて、キットは、薬学的に許容可能な緩衝液、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル液およびデキストロース溶液などを含む第3の容器をさらに含んでよい。それは、その他の緩衝液、希釈液、フィルター、針、およびシリンジを含む、商業的および使用者の見地から望ましいその他の材料をさらに含んでよい。
キットが式Iの組成物および第2の治療剤を含む特定のその他の実施態様では、キットは、分割された瓶または分割されたホイルパケット(foil packet)などの別々の組成物を含有するための容器を含んでよいが、別々の組成物は、単一の分割されていない容器に含められてもよい。一般に、キットは、別々の構成成分の投与のための指示書を含む。キットの形態は、別々の構成成分が異なる剤形(例、経口および非経口)で投与されることが好ましい場合、異なる投与間隔で投与される場合、または処方する医師が組合せの個別の構成成分の容量設定を望む場合に特に有利である。
式Iの化合物の調製
式Iの化合物は、特に本明細書に含まれる説明を考慮して、化学分野において周知のプロセス、および、その各々が参照により明示的に本明細書に援用される、Comprehensive Heterocyclic Chemistry II,Editors Katritzky and Rees,Elsevier,1997,e.g. volume 3;Liebigs Annalen der Chemie,(9):1910−16,(1985);Helvetica Chimica Acta,41:1052−60,(1958);Arzneimittel−Forschung,40(12):1328−31,(1990):に記載されるその他の複素環のためのプロセスに類似のプロセスを含む合成経路により合成することができる。出発物質は、通常、アルドリッチ・ケミカルズ(米国ウィスコンシン州ミルウォーキー)などの市販の供給源より入手可能であるか、または当業者に周知の方法を用いて容易に調製される(例、一般に、Louis F. Fieser and Mary Fieser,Reagents for Organic Synthesis,v. 1−23,Wiley,N.Y.(1967−2006ed.)またはBeilsteins Handbuch der organischen Chemie,4,Aufl. ed. Springer−Verlag,Berlin(補遺を含む)に記載される方法により調製される(また、Beilsteinオンラインデータベースからも入手可能)。
式Iの化合物、必要な試薬および中間体を合成する際に有用な合成化学変換および保護基の方法論(保護および脱保護)は、当技術分野で公知であり、それには、例として、R. Larock,Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers(1989);T. W. Greene and P. G .M. Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd Ed.,John Wiley and Sons(1999);および L. Paquette,ed.,Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons(1995)およびその以降の版に記載されるものが挙げられる。
式Iの化合物は、1つずつ調製してもよいし、あるいは、少なくとも2個、例として5〜1,000個の化合物、または10〜100個の化合物を含む化合物ライブラリーとして調製してもよい。式Iの化合物のライブラリーは、コンビナトリアル「スプリット・アンド・ミックス」法によるか、あるいは、液相または固相化学のいずれかを用いる複数の平行合成により、当業者に公知の手順によって調製されてよい。したがって、本発明のさらなる態様によれば、少なくとも2種の化合物、または薬学的に許容可能なその塩を含む化合物ライブラリーが提供される。
図面および実施例において、式Iの化合物を調製するための例となる方法が提供される。当業者は、式Iの化合物を合成するためにその他の合成経路を使用することもできることを理解するであろう。具体的な出発物質および試薬が図面および実施例において示され考察されているが、多様な誘導体および/または反応条件を得るためにその他の出発物質および試薬に容易に置き換えることができる。その上、記載される方法により調製された例となる化合物の多くは、当業者に周知の従来化学を用いて、本開示に照らしてさらに修飾することができる。
式Iの化合物を調製する際、中間体の遠隔官能性(例、第一級または第二級アミン)の保護が必要であることがある。そのような保護の必要性は、遠隔官能性の性質および調製方法の条件に応じて変動することになる。適したアミノ保護基としては、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)および9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)が挙げられる。そのような保護の必要性は、当業者により容易に決定される。保護基およびそれらの使用の一般的な説明には、T. W. Greene,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,New York,1991を参照されたい。
式Iの化合物の調製に有用な試験手順、中間体および試薬は、参照によりその全文が本明細書に援用される、2011年5月6日出願の米国特許出願第13/102720号、「PYRIDONE AND AZA−PYRIDONE COMPOUNDS AND METHODS OF USE」、に見出すことができる。
図1〜14は、式Iの化合物101−115の、より詳細には実施例101−114に記載される、例となる実施態様の合成を説明するものであり、その他の式Iの化合物の調製に有用であり得る。
一般的な準備手順
一般手順:鈴木カップリング
鈴木型カップリング反応は、式Iの化合物およびA−3などの中間体の環を結合する炭素−炭素結合を形成するために有用である(Suzuki(1991)Pure Appl. Chem. 63:419−422;Miyaura and Suzuki(1979)Chem. Reviews 95(7):2457−2483;Suzuki(1999)J. Organometal. Chem. 576:147−168)。鈴木カップリングは、ヘテロアリールハロゲン化物、例えばB−2またはB−4などと、A−1またはA−2などのボロン酸との、パラジウムに媒介されるクロスカップリング反応である。例として、B−2は、約1.5当量の4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)と合し、水および等容積のアセトニトリル中1モル溶液として約3当量の炭酸ナトリウムに溶解させることができる。触媒量、またはそれよりも多い量の低原子価パラジウム試薬、例えばビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロライドを添加する。一部の例では、水層のpHを調節するために酢酸カリウムが炭酸ナトリウムの代わりに使用される。次に、反応物を約、圧力下、マイクロ波反応器(Biotage AB(スウェーデン、ウプサラ))中で10〜30分間約140〜150℃に加熱する。内容物を酢酸エチル、または別の有機溶媒で抽出する。有機層の蒸発後、ホウ素エステルA−1は、シリカで、または逆相HPLCにより精製されてよい。置換基は、定義される通りであるか、あるいはその保護された形態または前駆体である。同様に、臭化物中間体B−4は、ボロニル化(boronylated)されてA−2を得ることができる。
B−2およびA−2の、またはA−1およびB−4の鈴木カップリングにより、式Iの化合物または中間体A−3が得られる。ボロン酸エステル(または酸)(1.5当量)A−1またはA−2、およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(0.05当量)などのパラジウム触媒を、ハロ中間体(1当量)B−2またはB−4の、アセトニトリルおよび1Mの炭酸ナトリウム水溶液(アセトニトリルと等容積)中の混合物に添加する。反応混合物をマイクロ波中で約15分間約150℃に加熱する。LC/MSは、反応が完了した時を示す。水を混合物に添加し、沈殿生成物を濾過し、HPLCにより精製して、生成物A−3を得る。置換基は、定義される通りであるか、あるいはその保護された形態または前駆体である。
多様なパラジウム触媒を鈴木カップリング工程中に使用することができる。様々な低原子価、Pd(II)およびPd(0)触媒を鈴木カップリング反応で使用することができ、それには、PdCl2(PPh、Pd(t−Bu)、PdCldppf CHCl、Pd(PPh、Pd(OAc)/PPh、ClPd[(Pet)]、Pd(DIPHOS)、ClPd(Bipy)、[PdCl(PhPCHPPh)]、ClPd[P(o−tol)、Pd(dba)/P(o−tol)、Pd(dba)/P(フリル)、ClPd[P(フリル)、ClPd(PMePh、ClPd[P(4−F−Ph)、ClPd[P(C、ClPd[P(2−COOH−Ph)(Ph)、ClPd[P(4−COOH−Ph)(Ph)、およびカプセル化触媒Pd EnCat(商標)30、Pd EnCat(商標)TPP30、およびPd(II)EnCat(商標)BINAP30(米国特許出願公開第2004/0254066号)が含まれる。
一般手順:ブッフバルト反応
ブッフバルト反応は、6−ブロモ中間体B−1をアミノ化するのに有用である(Wolf and Buchwald(2004)Org. Synth Coll. Vol. 10:423;Paul et al(1994)Jour. Amer. Chem. Soc. 116:5969−5970)。DMF中のハロ中間体B−1の溶液に、適切なアミンR−NH(200モル%)、CsCO(50モル%)、Pd(dba)(5モル%)、および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(キサントホス、CAS登録番号161265−03−8、10モル%)を添加する。反応を圧力下、マイクロ波反応器(Biotage AB(スウェーデン、ウプサラ))中で約30分間、約110℃に加熱する。得られる溶液を真空濃縮してB−2を得る。その他のパラジウム触媒およびホスフィンリガンドも有用であり得る。
N−ヘテロアリールアミド中間体B−4も、ブッフバルト条件下で、環状アミド中間体(R)、例えば、3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 101gおよびヘテロアリールジブロミドB−3などによって調製することができる。
分離方法
式Iの化合物を調製する方法では、反応生成物を相互に、かつ/または出発物質から分離することが有利であり得る。各々の工程または一連の工程の目的生成物は、当技術分野で一般的な技法によって所望の程度の均質性まで分離および/または精製される。一般にそのような分離は、多相抽出、溶媒または溶媒混合物からの結晶化、蒸留、昇華、またはクロマトグラフィーを伴う。クロマトグラフィーは、例として:逆相および順相;サイズ排除;イオン交換;高、中および低圧液体クロマトグラフィー法および装置;小規模分析用;擬似移動床(SMB)および分取薄層または厚層クロマトグラフィー、ならびに小規模薄層およびフラッシュクロマトグラフィーの技法を含むいくつかの方法を含むことができる。
別の種類の分離方法は、目的生成物、未反応出発物質、反応副生成物、または同類のものと結合するかまたは別の方法で分離可能にするように選択された試薬で混合物を処理することを伴う。そのような試薬には、活性炭、モレキュラーシーブス、イオン交換媒体、または同類のものなどの吸着剤または吸収剤が含まれる。あるいは、試薬は、塩基性材料の場合には酸、酸性材料の場合には塩基、抗体などの結合試薬、結合タンパク質、クラウンエーテルなどの選択的キレート剤、液/液イオン抽出試薬(LIX)、または同類のものであってよい。分離の適切な方法の選択は、関与する材料の性質、例えば、蒸留および昇華における沸点および分子量、クロマトグラフィーにおける極性官能基の存在または不在、多相抽出における酸性および塩基性媒体中の材料の安定性等々によって決まる。
ジアステレオマー混合物は、当業者に周知の方法によって、例えばクロマトグラフィーおよび/または分別結晶によって、それらの物理化学的相違に基づいてその個々のジアステレオマーに分離することができる。鏡像異性体は、適切な光学活性化合物(例、キラルアルコールまたはモッシャーの酸塩化物などのキラル補助剤)との反応により鏡像異性体混合物をジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオ異性体を対応する純粋な鏡像異性体に変換すること(例、加水分解すること)によって分離することができる。また、一部の本発明の化合物は、アトロプ異性体(例、置換ビアリール)であってよく、本発明の一部とみなされる。鏡像異性体はまた、キラルHPLCカラムの使用によって分離することもできる。
単一の立体異性体、例えば、その立体異性体を実質的に含まない鏡像異性体は、光学活性分割剤を用いるジアステレオマーの形成などの方法を用いて、ラセミ混合物の分解により得ることができる(Eliel,E. and Wilen,S. “Stereochemistry of Organic Compounds,” John Wiley & Sons,Inc.,New York,1994;Lochmuller,C. H.,(1975)J. Chromatogr.,113(3):283−302)。本発明のキラル化合物のラセミ混合物は、(1)キラル化合物によるイオン性ジアステレオマー塩の形成、および分別結晶またはその他の方法による分離、(2)キラル誘導体化試薬によるジアステレオマー化合物の形成、ジアステレオマーの分離、および純粋な立体異性体への変換、および(3)直接キラル条件下での実質的に純粋であるかまたは富化された立体異性体の分離:を含む、任意の適した方法により分離および単離することができる。「Drug Stereochemistry,Analytical Methods and Pharmacology,」 Irving W. Wainer,Ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York(1993)を参照されたい。
方法(1)の下で、ジアステレオマー塩は、ブルシン、キニーネ、エフェドリン、ストリキニーネ、α−メチル−β−フェニルエチルアミン(アンフェタミン)等々などのエナンチオマー的に純粋なキラル塩基と、酸性の官能性、例えばカルボン酸およびスルホン酸などを有する不斉化合物との反応により形成することができる。ジアステレオマー塩は、分別結晶またはイオンクロマトグラフィーによって分離するように誘導してもよい。アミノ化合物の光学異性体の分離には、キラルカルボン酸またはスルホン酸、例えばカンファースルホン酸、酒石酸、マンデル酸、または乳酸などの添加により、ジアステレオマー塩の形成をもたらすことができる。
あるいは、方法(2)によって、分割される基質をキラル化合物の1個の鏡像異性体と反応させてジアステレオマー対を形成する(E. and Wilen,S. “Stereochemistry of Organic Compounds”,John Wiley & Sons,Inc.,1994,p. 322)。ジアステレオマー化合物は、不斉化合物をエナンチオマー的に純粋なキラル誘導体化試薬、例えばメンチル誘導体などと反応させ、それに続いてジアステレオマーの分離および加水分解によって純粋または富化鏡像異性体を得ることによって形成することができる。光学純度を決定する方法は、キラルエステル、例えばメンチルエステル、例、(−)メンチルクロロホルメートを塩基の存在下で、またはラセミ混合物のモッシャーエステル、α−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニルアセテート(Jacob III. J. Org. Chem.(1982)47:4165)を作成し、2つのアトロプ異性鏡像異性体またはジアステレオマーの存在についてH NMRスペクトルを分析することを含む。アトロプ異性化合物の安定したジアステレオマーは、アトロプ異性ナフチル−イソキノリンの分離のための方法に続く順相および逆相クロマトグラフィーにより分離および単離することができる(国際公開第96/15111号)。方法(3)により、2種の鏡像異性体のラセミ混合物は、キラル固定相を用いるクロマトグラフィーによって分離することができる(“Chiral Liquid Chromatography”(1989)W. J. Lough,Ed.,Chapman and Hall,New York;Okamoto,J. Chromatogr.,(1990)513:375−378)。富化または精製された鏡像異性体は、不斉炭素原子をもつその他のキラル分子を区別するために使用される方法に、例えば旋光度および円偏光二色性などよって区別することができる。
実施例101a 6−クロロ−8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン 101a
3−ブロモ−5−クロロピリジン−2−アミン(10g、49mmol)およびクロロアセトアルデヒド(HO中50%、12mL、98mmol)の、エタノール(100mL)中の混合物を、50℃で一晩加熱した。次に、それを室温まで冷却し、濃縮させた。アセトン(30mL)を残留物に添加し、得られる混合物を2時間急速に撹拌した。得られる固体を濾過により回収し、乾燥させて101aを黄色の固体として得た(10.0g、89%)。MS:[M+H]231。H NMR(500MHz,DMSO)δ 9.20(s,1H),8.33(s,1H),8.29(s,1H),8.09(s,1H)
実施例101b 6−クロロ−N−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−アミン 101b
101a(2.3g、10mmol)、5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミン(1.9g、10mmol)、キサントホス(576mg、1.0mmol)、Pd(dba)(915mg、1.0mmol)およびCsCO(6.5g、20mmol)のジオキサン(50mL)中の混合物を、窒素下12時間、100℃で加熱した。次にそれを濾過し、真空蒸発させた。残留物を、1:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶離するシリカゲルカラムにより精製して、101bを緑色の固体として得た(1.5g、44%)。MS:[M+H]343。
実施例101c 2,2,2−トリクロロ−1−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドール−2−イル)エタノン 101c
マグネチックスターラー、凝縮器および窒素入口を装備した100mL一口丸底フラスコを窒素でパージし、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドール(3.00g、24.8mmol)、トリクロロアセチルクロライド(13.5g、74.4mmol)および1,2−ジクロロエタン(50mL)を装入した。溶液を85℃で2時間撹拌した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮し、収率100%(6.50g)の101cを黒色の半固体として得た:H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 11.94(s,1H),7.05(s,1H),2.62(t,2H,J=6.0Hz),2.47(t,2H,J=6.0Hz),1.80(m,2H),1.65(m,2H);MS(ESI+)m/z 266.0(M+H)
実施例101d 4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチル 101d
マグネチックスターラーおよび窒素入口を装備した100mL一口丸底フラスコを窒素でパージし、101c(6.50g、24.8mmol)、ナトリウムエトキシド(17.0mg、0.25mmol)およびエタノール(40mL)を装入した。溶液を室温で1時間撹拌した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、収率100%(4.80g)の101dを褐色の固体として得た:融点70〜72℃;H NMR(300MHz,CDCl)δ 9.08(s,1H),6.75(s,1H),4.25(q,2H,J=7.2Hz),2.65(t,2H,J=6.0Hz),2.56(t,2H,J=6.0Hz),1.85(m,4H),1.28(t,3H,J=7.2Hz);MS(ESI+)m/z 194.1(M+H)
実施例101e 1−(シアノメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチル 101e
マグネチックスターラーおよび窒素入口を装備した125mL一口丸底フラスコを窒素でパージし、101d(5.76g、29.8mmol)およびDMF(50mL)を装入した。氷浴を用いて溶液を0℃に冷却した。NaH(鉱油中60%分散体、1.43g、35.8mmol)を添加した。得られる混合物を室温で1時間撹拌した。その後、ブロモアセトニトリル(1.43g、35.8mmol)を添加した。混合物を室温で14時間撹拌した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(150mL)と水(450mL)とに分液した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合した有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、収率55%(3.80g)の101eを黄色の半固体として得た:H NMR(300MHz,CDCl)δ 6.66(s,1H),5.29(s,2H),4.28(q,2H,J=7.2Hz),2.62(t,2H,J=6.3Hz),2.49(t,2H,J=6.3Hz),1.92(m,2H),1.75(m,2H),1.33(t,3H,J=7.2Hz);MS(ESI+)m/z 233.1(M+H)
実施例101f 1−(2−アミノエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチル 101f
200mLパール反応器ボトルを窒素でパージし、10%パラジウム炭素(50%湿潤、乾重1.28g)、101e(3.00g、12.9mmol)、12%塩酸(6.5mL、25mmol)、酢酸エチル(60mL)およびエタノール(40mL)を装入した。ボトルにパール水添器を取り付け、排気し、水素ガスを50psiの圧力まで装入し、6時間振盪した。この後、水素を排気し、窒素をボトルの中に装入した。珪藻土濾過剤(セライト(登録商標)521、4.0g)を添加し、混合物を、セライト521のパッドを通して濾過した。濾過ケーキをエタノール(2×20mL)で洗浄し、合した濾液を減圧下で濃縮乾固した。残留物を酢酸エチル(150mL)と10%炭酸カリウム水溶液(100mL)とに分液した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3×75mL)で抽出した。合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をエタノール(5mL)でトリチュレートして、収率71%(1.71g)の1−(2−アミノエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチル 101fを白色固体として得た:融点102〜104℃;H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 6.61(s,1H),6.22(br,2H),4.15(m,4H),2.77(m,2H),2.59(t,2H,J=6.5Hz),2.42(t,2H,J=6.5Hz),1.70(m,2H),1.62(m,2H),1.23(t,3H,J=7.0Hz);MS(APCI+)m/z 237.2(M+H)
実施例101g 3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 101g
マグネチックスターラーおよび窒素入口を装備した100mL一口丸底フラスコを窒素でパージし、101f(1.80g、7.63mmol)、ナトリウムエトキシド(1.55g、22.8mmol)およびエタノール(50mL)を装入した。混合物を55℃で5時間撹拌した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(200mL)と水(100mL)とに分液した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合した有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、収率42%(605mg)の101gを白色固体として得た:融点207〜209℃;H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.41(s,1H),6.36(s,1H),3.84(t,2H,J=6.0Hz),3.42(m,2H),2.51(t,2H,J=6.0Hz),2.42(t,2H,J=6.0Hz),1.76(m,2H),1.65(m,2H);(APCI+)m/z 191.3(M+H)
実施例101h 2,6−ジブロモ−4−フルオロベンズアルデヒド 101h
1,3−ジブロモ−5−フルオロ−2−ヨードベンゼン(50g、132mmol)の−35℃で冷却した無水トルエン(300mL)中の溶液に、イソプロピルマグネシウムクロライド(84mL、171mmol、EtO中2.0M)の溶液を、内部温度を−25℃よりも低く維持しながら30分にわたって添加した。透明な褐色の溶液が得られ、撹拌を1.5時間−25℃で継続した。次に、無水DMF(34mL、436mmol)を、30分の時間にわたり添加した。反応混合物を10℃(室温)まで1時間にわたって温め、この温度で1.5時間撹拌した。次にそれを3.0M HClでクエンチし、それに続いて酢酸エチルを添加した。有機層を分離し、減圧下で蒸発させた。残留物を、石油エーテル/酢酸エチル(50:1〜20:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、101hを白色固体として得た(20g、54%)。H NMR(500MHz,CDCl)δ 10.23(s,1H),7.48(d,J=7.5,2H)
実施例101i(2,6−ジブロモ−4−フルオロフェニル)メタノール 101i
101h(20g、71mmol)のEtOH(500mL)中の溶液に、NaBH(10g、284mmol)を添加した。混合物を室温(10℃)で4時間撹拌し、TLCは、出発材料が消失したことを示した。反応をHCl水溶液(150mL、1M)によってクエンチし、大部分のEtOHが蒸留されるまで真空蒸発させた。残留物を酢酸エチルによって抽出した(500mL×3)。有機層を合し、NaSOで乾燥させ、真空蒸発させた。残留物を、石油エーテル/酢酸エチル(50:1〜20:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、101iを白色固体として得た(15g、75%)。MS:[M−OH]267。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.68(d,J=8.5,2H),5.23(s,1H),4.71(s,2H)
実施例101j 2,6−ジブロモ−4−フルオロベンジルアセテート 101j
101i(20g、71mmol)の0℃のCHCl(500mL)中の溶液に、ピリジン(8.4g、107mmol)および塩化アセチル(8.3g、107mmol)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌した。TLCは、出発材料が消失したことを示した。反応を真空で蒸発させ、残留物を石油エーテル/酢酸エチル(50:1〜20:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、101jを白色固体として得た(20g、87%)。MS:[M−Oac]267。H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.36(d,J=7.5,2H),5.38(s,2H),2.10(s,3H)
実施例101k 2−ブロモ−4−フルオロ−6−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ベンジルアセテート 101k
マグネチックスターラーを装備した250mL一口丸底フラスコに、101g(3.8g、20mmol)、101j(20g、60mmol)、キサントホス(1.2g、2mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.8g、2mmol)、CsCO(16g、50mmol)、および1,4−ジオキサン(120mL)を装入した。系を排気した後、Nを再び充満させた。還流冷却器をフラスコに取り付け、反応混合物を100℃で16時間加熱した。次に、混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、得られる残留物を5:1石油エーテル/酢酸エチルで溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、101kを白色固体として得た(5.2g、60%)。MS:[M+H]435。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.70(dd,J=3,1H),7.48(dd,J=3,1H),6.52(s,1H),5.01(m,2H),4.18(m,2H),4.02(m,1H),3.73(m,1H),2.60(m,2H),2.45(m,2H),1.98(s,3H),1.77(m,2H),1.68(m,2H)
実施例101l 4−フルオロ−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアセテート 101l
マグネチックスターラーを装備した250mL一口丸底フラスコに、101k(3.8g、8.65mmol)、(PinB)(11g、43.25mmol)、Pd(dppf)Cl(0.4g、0.5mmol)、KOAc(2.5g、26mmol)、および1,4−ジオキサン(150mL)を装入した。系を排気した後、Nを再び充満させた。還流冷却器をフラスコに取り付け、反応混合物を100℃で15時間加熱した。次に、混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、得られる残留物を5:1石油エーテル/酢酸エチルで溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、101lを黄色の固体として得た(3.2g、77%)。MS:[M+H]483。
実施例101 2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 101
25mLの密封管に、101b(300mg、0.88mmol)、101l(423mg、0.88mmol)、CsCO(572mg、1.76mmol)、CHCN(25mL)に懸濁されたPd(dba)(80mg、0.09mmol)、およびHO(1mL)を装入した。混合物を、マイクロ波照射下で1時間、140℃で加熱した。次にそれを蒸発させ、残留物を、10:1 塩化メチレン/メタノールで溶離するシリカゲルカラムにより精製して粗生成物を得、それを1:4 水/CHCN中、0.3%のNHHCOで溶離する逆相Combi−flashによりさらに精製して、101を黄色の固体として得た(150mg、28%)。MS:(M+H)621。H NMR(500MHz,DMSO)δ 8.94(s,1H),8.27(d,J=1.5,1H),8.16(d,J=1.5,1H),7.96(d,J=1.0,1H),7.91(d,J=2.5,1H),7.58(d,J=1.5,1H),7.33−7.42(m,3H),7.25−7.28(m,1H),6.53(s,1H),4.88(t,J=4.5,1H),4.30(d,J=4.5,2H),4.12−4.20(m,3H),3.90−3.92(m,1H),3.06(t,J=4.5,4H),2.53−2.65(m,2H),2.43−2.48(m,6H),2.21(s,3H),1.76−1.81(m,2H),1.67−1.71(m,2H)
実施例102a 4−(6−(6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル102a
マグネチックスターラーおよび還流冷却器を装備した250mL一口丸底フラスコに、1,4−ジオキサン(60mL)、4−(6−アミノピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.5g、5.39mmol)、8−ブロモ−6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン 101a(3.7g、16.18mmol)、および炭酸セシウム(3.52g、10.79mmol)を装入した。キサントホス(312mg、0.539mmol)およびPd(dba)(494mg、0.539mmol)を添加し、反応混合物を窒素下5時間、100℃で加熱した。この後、反応を室温まで冷却した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、100:1CHCl/MeOHで溶離するフラッシュカラムで精製して、102a(1.8g、78%)を得た。MS:[M+H]429。
実施例102b 6−クロロ−N−(5−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−アミン 102b
化合物102a(1.75g、4.08mmol)を、4.0M HCl/ジオキサン(10mL)に懸濁し、室温で5時間撹拌した。次にそれを減圧下で濃縮して、102b(1.2g、81%)を得た。MS:[M+H]329。
実施例102c 6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−アミン 102c
102b(0.773g、1.75mmol)、オキセタン−3−オン(0.189g、2.62mmol)、NaBHCN(0.22g、3.5mmol)、および塩化亜鉛/EtO(3.5ml、3.5mmol)のメタノール(40mL)中の混合物を、50〜60℃で5時間撹拌した。固体を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、5:1CHCl/メタノールで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、102c(200mg、30%)を得た。MS:[M+H]385。
実施例102 2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)イペラジン(iperazine)−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 102
102c(180mg、0.468mol)のジオキサン/HO(12mL/1mL)中溶液に、2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 101l(225mg,0.468mmol)、Pd(dba)(43mg、0.0468mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(131mg、0.468mmol)、およびCsCO(305mg、0.935mmol)を添加した。この混合物をマイクロ波中で140℃で1時間加熱した。次に、固体を濾過し、濾液を濃縮して、黄色の固体を得、それを逆相分取HPLCによりさらに精製して、102を白色固体として得た(36mg、11%)。LCMS:[M+H]663。H NMR(500MHz,DMSO)δ 8.53(d,J=2.5,1H),8.27(s,1H),8.16(s,1H),7.95(s,1H),7.92−7.91(d,J=2.5,1H),7.57(s,1H),7.42−7.36(m,2H),7.36−7.33(m,1H),7.27−7.25(d,J=9,1H),6.53(s,1H),4.88−4.86(t,J=9,1H),4.57−4.54(m,2H),4.47−4.45(m,2H),4.31−4.30(d,J=4.5,2H),4.18−4.13(m,3H),3.92−3.90(m,1H),3.45−3.42(m,1H),3.09−3.10(m,4H),2.64−2.54(m,2H),2.47−2.45(m,2H),2.39−2.38(m,4H),1.79−1.78(m,2H),1.69−1.67(m,2H)
実施例103a N−メトキシ−N−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド 103a
マグネチックスターラーを装備した250mL一口丸底フラスコを窒素でパージし、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(3.00g、16.5mmol)、塩化メチレン(80mL)、およびDMF(60mg、0.825mmol)を装入し、0℃に冷却した。得られる溶液に、塩化オキサリル(2.31g、18.2mmol)を滴下した。この添加が完了した後、反応を室温まで温め、2時間撹拌した。この後、反応を減圧下で濃縮乾固した。得られる白色の固体を塩化メチレン(80mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却した。トリエチルアミン(5.00g、49.5mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン(1.61g、16.5mmol)を次に添加した。添加が完了した後、冷却浴を除去し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。この後、反応混合物を、水(100mL)と酢酸エチル(200mL)とに分液した。層を分離し、水相を酢酸エチル(100mL)で抽出した。合した有機抽出物を水(100mL)、それに続いてブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥剤を濾過により除去し、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られる残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、収率88%の103a(3.29g)を白色固体として得た:融点36〜37℃;H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.79(s,1H),3.76(s,3H),3.34(s,3H),2.78(t,2H,J=6.0Hz),2.62(t,2H,J=6.0Hz),1.82(m,4H);MS(APCI+)m/z 226.3(M+H)
実施例103b 3−クロロ−1−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)プロパン−1−オン 103b
マグネチックスターラーを装備した100mL一口丸底フラスコを窒素でパージし、103a(2.70g、12.0mmol)および無水THF(45mL)を装入し、溶液をアセトン/氷浴で−10℃まで冷却した。THF中ビニルマグネシウムブロミドの1.0M溶液(13.2mL、13.2mmol)を滴下し、得られる反応混合物を、0℃で4時間撹拌した。この後、反応混合物を、酢酸エチル(100mL)と2M塩酸水溶液(40mL)とに分液した。層を分離し、水相を酢酸エチル(40mL)で抽出した。合した有機抽出物を、水(100mL)、それに続いてブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られる残留物を塩化メチレン(30mL)に溶解し、塩化水素のジエチルエーテル中2M溶液(15mL)を添加した。室温で1時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。得られる残留物のカラムクロマトグラフィーによる精製により、収率29%(804mg)の103bを灰白色固体として得た:融点57〜58℃;H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.41(s,1H),3.89(t,2H,J=7.0Hz),3.30(t,2H,J=7.0Hz),2.81(t,2H,J=6.0Hz),2.64(t,2H,J=6.0Hz),1.83(m,4H);MS(ECI+)m/z 229.1(M+H)
実施例103c 5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]シクロペンタ[d]チオフェン−3(2H)−オン 103c
マグネチックスターラーを装備した50mL一口丸底フラスコに、103b(800mg、3.51mmol)および98%硫酸(8mL)を装入した。95℃で16時間撹拌した後、反応混合物を氷(50g)の中に注ぎ、得られる懸濁液を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機抽出物を合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られる残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、103cを収率47%(320mg)で灰白色固体として得た:融点75〜76℃;H NMR(500MHz,CDCl)δ 2.89(m,2H),2.87−2.83(m,4H),2.56(t,2H,J=6.5Hz),1.84(m,4H)
実施例103d 5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]シクロペンタ[d]チオフェン−3(2H)−オンオキシム 103d
機械撹拌機および窒素入口を装備した100mL一口丸底フラスコに、ヒドロキシルアミン塩酸塩(573mg、8.25mmol)およびメタノール(10mL)を装入した。混合物を氷浴を用いて0℃まで冷却した。酢酸ナトリウム(677mg、8.25mmol)を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した。この後、103c(319mg、1.65mmol)を添加し、反応を室温で16時間撹拌した。この後、混合物を濃縮し、得られる残留物を、水(10mL)でトリチュレートした。得られる固体を回収し、45℃の真空炉で乾燥させて、収率84%(287mg)の103dを灰白色固体として得た:融点173〜174℃;H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 10.38(s,1H),2.97(m,2H),2.77−2.73(m,4H),2.47(m,2H),1.75(m,4H);MS(APCI+)m/z 208.3(M+H)
実施例103e 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロベンゾチエノ[2,3−c]ピリジン−1(2H)−オン 103e
還流冷却器、マグネチックスターラーおよび窒素入口を装備した50mL一口丸底フラスコに、103d(285mg、1.38mmol)およびポリリン酸(15g)を装入した。80℃で16時間撹拌した後、反応混合物を室温まで冷却し、水(30mL)を添加した。得られる混合物を30分間撹拌し、濾過した。濾過ケーキを水(20mL)で洗浄し、45℃の真空炉で乾燥させて、収率75%(215mg)の103eを灰白色固体として得た:融点203℃;H NMR(500MHz,CDCl)δ 5.62(s,1H),3.59(t,2H,J=7.0Hz),2.81(t,2H,J=6.0Hz),2.72(t,2H,J=7.0Hz),2.48(t,2H,J=6.0Hz),1.84(m,4H). MS(APCI+)m/z 208.3(M+H)
実施例103f 2−ブロモ−4−フルオロ−6−(1−オキソ−3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロベンゾチエノ[2,3−c]ピリジン−2(1H)−イル)ベンジルアセテート 103f
103e(3g、14.5mmol)、2,6−ジブロモ−4−フルオロベンジルアセテート 101j(14g、43.5mmol)、キサントホス(839mg、1.45mmol)、Pd(dba)(1.33g、1.45mmol)およびCsCO(9.4g、29mmol)のジオキサン(200mL)中の溶液を、窒素下15時間、100℃で加熱した。濾過後、濾液を真空蒸発させ、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶離するフラッシュカラムにより精製して、103f(5g、収率77%)を黄色の固体として得た。LCMS:(M+H)452。H NMR(500MHz,DMSO)δ 7.71(dd,J=2.5,1H),7.51(dd,J=3,1H),5.04(m,1H),4.10(m,1H),3.68(m,1H),2.86(m,2H),2.77(m,2H),2.55(m,3H),1.98(s,3H),1.78(m,4H)
実施例103g 2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−4−フルオロ−6−(1−オキソ−3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロベンゾチエノ[2,3−c]ピリジン−2(1H)−イル)ベンジルアセテート 103g
103f(3g、6.65mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビス(1,3,2−ジオキサ−ボロラン)(10g、40mmol)のジオキサン(160mL)中の溶液に、PdCl(dppf)(543mg、0.66mmol)およびCHCOOK(3.9g、40mmol)を添加した。混合物を、100℃で15時間アルゴン雰囲気下で撹拌した。混合物を濾過し、真空蒸発させ、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)で溶離するフラッシュカラムにより精製して、103g(2.5g、収率76%)を黄色の固体として得た。LCMS:(M+H)500
実施例103 5−[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−{(8−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)}フェニル]−8−チア−5−アザトリシクロ[7.4.0.02,7]トリデカ−1(9),2(7)−ジエン−6−オン 103
化合物101について記載される手順に従って、103g(499mg、1.0mmol)と、6−クロロ−N−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−アミン 101b(342mg、1.0mmol)を反応させて103を白色固体として得た(220mg、35%)。LCMS:[M+H]638。H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.22(s,2H),7.96(d,J=2.5,1H),7.83(s,1H),7.63(d,J=1.0,1H),7.57(d,J=1.0,1H),7.30(dd,J=3.0,9.0,1H),7.24(dd,J=2.5,9.0,1H),7.03(dd,J=3.0,9.0,1H),6.92(d,J=8.5,1H),4.57(d,J=11.5,1H),4.35(t,J=8.5,1H),4.21(s,1H),4.09−4.15(m,1H),3.87−3.92(m,1H),3.16(t,J=5.0,4H),2.85−3.02(m,4H),2.60(t,J=5.0,4H),2.51−2.57(m,2H),2.37(s,3H),1.85−1.95(m,4H)
実施例104a 8−ブロモ−6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン 104a
4−ブロモ−6−クロロピリダジン−3−アミン(5.0g、24mmol)および2−クロロアセトアルデヒド(12g、75mmol)のエタノール(100mL)溶液を15時間加熱還流した。反応混合物を濃縮し、アセトン(75mL)で洗浄して、104aを黄色の固体として得た(6.0g、71%)。MS:[M+H]234。
実施例104b 6−クロロ−N−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−アミン 104b
マグネチックスターラーおよび還流冷却器を装備した100mL一口丸底フラスコに、104a(2.0g、4mmol)、5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミン(920mg、4.8mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(366mg、0.4mmol)、キサントホス(688mg、1.2mmol)、CsCO(2.6g、8.0mmol)、および1,4−ジオキサン(60mL)を装入した。3サイクルの真空/アルゴンフラッシュの後、混合物を15時間加熱還流した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、得られる残留物を、ジクロロメタン/メタノール(20:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、104bを黄色の固体として得た(1.4g、70%)。MS:[M+H]344。
実施例104 2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 104
密封管に、104b(340mg、0.8mmol)、4−フルオロ−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアセテート 101l(400mg、0.8mmol)、Pd(dba)(72mg、0.1当量、0.08mmol)、PCy(68mg、0.3当量、0.24mmol)、炭酸セシウム(520mg、2当量、1.6mmol)、ジオキサン(15mL)、および水(1mL)を装入した。3サイクルの真空/アルゴンフラッシュ後、混合物を130℃で14時間加熱した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、得られる残留物を、ジクロロメタン/−メタノール(20:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、104(100mg、16%)を得た。LCMS:[M+H]622。H NMR(500MHz,DMSO)δ 9.95(s,1H),8.23(s,1H),8.16(s,1H),8.00(d,J=2.0,1H),7.67(s,1H),7.43−7.46(m,3H),7.34−7.36(m,1H),6.52(s,1H),4.67(t,J=5.0,1H),4.34−4.41(m,2H),4.13−4.18(m,3H),3.87−3.88(m,1H),3.10−3.12(m,4H),2.57−2.61(m,2H),2.43−2.47(m,6H),2.21(s,3H),1.77−1.79(m,2H),1.68−1.69(m,2H)
実施例105a 6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−アミン 105a
化合物104bについて記載される手順に従って、8−ブロモ−6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン 104a(233mg、1.0mmol)、および5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミン(234mg、1.0mmol)を反応させて、105aを白色固体として得た(296mg、77%)。LCMS:[M+H]386。
実施例105 2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 105
化合物104について記載される手順に従って、105a(385mg、1.0mmol)および4−フルオロ−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアセテート 101lの鈴木反応により、105を黄色の固体として得た(60mg、9%)。LCMS:[M+H]664。H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.04(d,J=4.0,1H),8.26(s,1H),8.18(s,1H),8.10−8.13(m,1H),7.70(s,1H),7.44−7.55(m,3H),7.34−7.36(m,1H),6.52(s,1H),4.84(s,1H),4.66−4.72(m,3H),4.33−4.43(m,2H),4.11−4.19(m,3H),3.86−3.89(m,2H),3.49−3.51(m,2H),3.03−3.14(m,4H),2.57−2.63(m,3H),2.45−2.47(m,4H),1.77−1.80(m,2H),1.68−1.69(m,2H)
実施例106a 4−(6−(6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル 106a
6,8−ジブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン(1.2g、4.3mmol)、ジ−イソプロピルエチルアミン(1.1g、8mmol)、および4−(6−アミノピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1g、3.5mmol)のIPA(20mL)中の混合物を、マイクロ波照射下で1.5時間、130℃で撹拌した。得られる懸濁液を濾過し、固体を水で洗浄し、真空で乾燥させて粗生成物を得、それをCHCl/MeOH(50:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーによってさらに精製して、106aを白色固体として得た(800mg、50%)。MS:[M+H]474。
実施例106b 6−ブロモ−N−(5−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミン 106b
106a(260mg、0.5mmol)のCHCl(3mL)中の混合物に、TFA(0.5mL)を添加し、反応混合物を、25℃で2時間撹拌した。反応溶液を濃縮して、106bを淡黄色の液体として次の工程のための精製を行わずに得た(210mg、97%)。MS:[M+H]374。
実施例106c 6−ブロモ−N−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミン 106c
106b(210mg、0.52mmol)、ホルムアルデヒド(150mg、5mmol)、およびNaBHCN(220mg、3.5mmol)のメタノール(8mL)中の混合物を、20℃で3時間撹拌した。固体を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、CHCl/メタノール(20:1)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、106c(200mg、90%)を得た。MS:[M+H]388。
実施例106d 4−フルオロ−2−(8−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ−[1,2−a]ピラジン−6−イル)−6−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ベンジルアセテート 106d
マグネチックスターラーおよび還流冷却器を装備した250mL一口丸底フラスコに、1,4−ジオキサン(60mL)、106c(200mg、0.5mmol)、4−フルオロ−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアセテート 101l(385mg、0.8mmol)、および炭酸セシウム(332mg、1mmol)を装入した。キサントホス(30mg、0.08mmol)およびPd(dba)(55mg、0.08mmol)を添加し、反応混合物を90℃で4時間加熱した。この後、反応を室温まで冷却し、それを濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、CHCl/MeOH(10:1)で溶離するフラッシュカラムで精製して、106d(200mg、60%)を得た。MS:[M+H]664。
実施例106 2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 106
106d(200mg、0.92mmol)およびLiOH(300mg、10mmol)のPrOH/THF(1:1、3.5mL)およびHO(1mL)中の混合物を、50℃で0.5時間撹拌した。混合物を真空蒸発させ、残留物を酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。合した酢酸エチル抽出物を減圧下で濃縮し、残留物を逆相分取HPLCによって精製して、106(45mg、20%)を得た。LCMS:[M+H]622。H NMR(500MHz,DMSO)δ 9.04(s,1H),8.41(s,1H),8.13−8.10(m,2H),7.98(s,1H),7.71(s,1H),7.47−7.44(m,2H),7.39−7.37(m,1H),6.53(s,1H),5.38−5.36(m,1H),4.37−4.44(m,2H),4.19−3.98(m,4H),3.12(s,4H),2.60−2.58(m,2H),2.50− 2.45(m,6H),2.21(s,3H),1.79−1.68(m,2H),1.69−1.67(m,2H)
実施例107a 2−(5−フルオロ−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)−2−(2−オキソプロピル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 107a
マグネチックスターラーおよび還流冷却器を装備した250mL一口丸底フラスコに、CHCN(5mL)およびHO(1.5mL)中の、1、4−ジオキサン(60mL)、6−ブロモ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミン(130mg、0.3mmol)、4−フルオロ−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアセテート 101l(146mg、0.3mmol)、PdCl(dppf)(25mg、0.03mmol)、KPO(138mg、0.6mmol)、およびNaOAc(48mg、0.6mmol)を装入した。系を排気し、Nを再び充満させた。反応混合物を100℃で2時間加熱した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、得られる残留物を、10:1CHCl/MeOHで溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、107a(150mg、70%)を褐色の固体として得た。MS:[M+H]706.4。
実施例107 2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 107
100mL一口丸底フラスコに、THF/iPA/HO(5mL/5mL/2mL)およびLiOH(85mg、3.5mmol)中の、107a(150mg、0.21mol)を撹拌しながら装入した。この混合物を、50℃で0.5時間撹拌した。次に、20mL HOを添加し、混合物をEA(30mL×3)で抽出した。合した有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して黄色の固体を得、それを逆相分取HPLCによりさらに精製して、107を白色固体として得た(74mg、収率52%)。LCMS:[M+H]664.3。H NMR(500MHz,DMSO)δ 9.06(s,1H),8.41(s,1H),8.13−8.10(m,2H),7.98(d,J= 2.5,1H),7.71(s,1H),7.48−7.44(m,2H),7.39−7.36(m,1H),6.54(s,1H),5.38(m,1H),4.57−4.35(m,6H),4.18−4.13(m,4H),3.44−3.42(m,1H),3.15(s,4H),2.59(d,J=3.0,2H),2.47−2.40(m,6H),1.79−1.69(m,4H)
実施例108a(E)−N’−(3−ブロモ−5−クロロピリジン−2−イル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド 108a
3−ブロモ−5−クロロピリジン−2−アミン(10g、0.05mol)およびジメトキシ−N,N−ジメチルメタナミン(7g、0.06mmol)の混合物を、100℃で1時間撹拌した。混合物を水に注入した後、酢酸エチル(20mL×4)で抽出した。合した有機層を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル/PE(1:2)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、108a(10g、77%)を得た。LCMS:[M+H]262。
実施例108b(E)−N’−(3−ブロモ−5−クロロピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシホルムイミドアミド 108b
108a(2g、10mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(1.4g、20mmol)のMeOH(10mL)中の混合物を、100℃で0.5時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(20mL×4)で抽出し、合した有機相を水で洗浄した。次にそれを減圧下で濃縮して108b(2g、80%)を得、それをさらなる精製を行わずに次の工程で使用した。LCMS:[M+H]250。
実施例108c 8−ブロモ−6−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン 108c
108b(500mg、2mmol)およびPPA(1.4g、20mmol)の混合物を、100℃で4時間撹拌した。次に、混合物を酢酸エチル(20mL×4)で抽出し、合した有機相を水で洗浄した。それを減圧下で濃縮して108c(250mg、50%)を得、それをさらなる精製を行わずに次の工程で使用した。LCMS:[M+H]250。
実施例108d 6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−[1,2,4]−トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−アミン 108d
マグネチックスターラーおよび還流冷却器を装備した25mL一口丸底フラスコに、1,4−ジオキサン(8mL)、108c(250mg、1.07mmol)、5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミン(252mg、1mmol)、および炭酸セシウム(700mg、2mmol)を装入した。キサントホス(30mg、0.08mmol)およびPd(dba)(55mg、0.08mmol)を添加し、反応混合物を105℃で3時間加熱した。この後、反応を室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、CHCl/MeOH(20:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、108d(250mg、60%)を得た。MS:[M+H]386。
実施例108e 4−フルオロ−2−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−6−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ベンジルアセテート 108e
4−フルオロ−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアセテート 101l(165mg、0.38mmol)、108d(140mg、0.38mmol)、PdCl(dppf)(41mg、0.056mmol)、KPO(100mg)、およびNaOAc(50mg)のMeCN(10mL)およびHO(3mL)中の混合物を、密封管中で2時間110℃で加熱した。溶媒を真空蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、108e(250mg、60%)を得た。MS:[M+H]706。
実施例108 2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 108
108e(250mg、0.35mmol)およびLiOH(300mg、10mmol)のPrOH/THF(1:1、3.5mL)およびHO(1mL)中の混合物を、50℃で0.5時間撹拌した。混合物を真空蒸発させ、残留物を酢酸エチル(5mL×2)で抽出した。合した酢酸エチル抽出物を減圧下で濃縮し、残留物を逆相分取HPLCによって精製して、108(110mg、25%)を得た。LCMS:[M+H]664。H NMR(500MHz,DMSO)δ 9.33(s,1H),8.67(s,1H),8.55−8.54(m,2H),7.95(d,J =3.0,1H),7.44−7.41(m,2H),7.37−7.33(m,2H),6.53(s,1H),4.98(t,J=5.0,1H),4.55−4.54(m,2H),4.45−4.44(m,2H),4.13−4.32(m,5H),3.91(s,1H),3.43−3.41(m,1H),3.10(s,4H),2.60−2.38(m,8H),1.78−1.76(m,2H),1.69−1.67(m,2H)
実施例109a 2−ブロモ−4−クロロ−6−ニトロベンゼンアミン 109a
4−クロロ−2−ニトロベンゼンアミン(5.1g、30mmol)およびN−ブロモ−スクシンイミド(6.2g、36mmol)のアセトニトリル(50mL)中の混合物を一晩加熱還流した。それを室温まで冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈した。混合物を飽和KCO水溶液(100mL×2)で洗浄した。有機相を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、109aを黄色の固体として得た(8.1g、100%)。LCMS:[M+H]253。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.17(d,J=2.5Hz,1H),7.71(d,J=2.5Hz,1H),6.64(s,2H)
実施例109b 3−ブロモ−5−クロロベンゼン−1,2−ジアミン 109b
109a(5.0g、20mmol)の酢酸エチル(100mL)中の溶液に、SnCl2.2HO(22.6g、100mmol)を添加した。反応を2時間加熱還流した。室温まで冷却した後、反応混合物をNaCO水溶液(200mL)の中に注ぎ、混合物を酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。合した有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、109bを暗赤色の液体として得た(4.3g、97%)。LCMS:[M+H]223。H NMR(500MHz,CDCl)δ 6.97(d,J=2.5Hz,1H),6.65(d,J=2.5Hz,1H),3.67(bs,4H)
実施例109c 4−ブロモ−6−クロロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール 109c
109b(4.3g、19.5mmol)のギ酸(10mL)中の混合物を、80℃で1時間加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物をNaCO水溶液(30mL)の中に注ぎ、混合物を酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合した有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、109cを褐色の固体として得た(3.5g、77%)。LCMS:[M+H]233。H NMR(500MHz,CDCl)δ 10.05(bs,1H),8.18(s,1H),7.64(bs,1H),7.50(s,1H)
実施例109d 4−ブロモ−6−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール 109d
109c(3.5g、15mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の溶液に、炭酸カリウム(4.14g、30mmol)およびヨードメタン(1.4mL、22.7mmol)を添加した。反応を室温で一晩撹拌した。水(50mL)を添加して反応をクエンチし、得られる混合物を酢酸エチル(5mL×3)で抽出した。合した有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残留物を、石油エーテル/酢酸エチル(4:1〜1:2)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、109dを白色固体として得た(1.4g、38%)。LCMS:[M+H]245/247。H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.89(s,1H),7.46(d,J=2.0Hz,1H),7.32(d,J=2.0Hz,1H),3.81(s,3H)。
実施例109e 6−クロロ−1−メチル−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−アミン 109e
マグネチックスターラーを装備したマイクロ波バイアルに、109d(486mg、2.0mmol)、5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミン(390mg 1.67mmol)、炭酸セシウム(1.09g、3.34mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(152mg、0.167mmol)およびキサントホス(193mg、0.334mmol)を装入した。懸濁液に5分間窒素を通気させた後、反応を一晩120℃で加熱した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を石油エーテル/酢酸エチル(15mL、2:1)の混合物で洗浄して、109eを黄色の固体として得た(720mg、100%)。LCMS:[M+H]399.3。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.20(d,J=2.0,1H),8.04(d,J=2.5,1H),7.72(s,1H),7.61(s,1H),7.28−7.29(m,1H),6.90−6.91(m,2H),4.70−4.71(m,4H),3.77(s,3H),3.70−3.71(m,1H),3.17(t,J=5.0,4H),2.52(t,J=5.0,4H)
実施例109 2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(3−メチル−7−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−3H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)フェニル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 109
マグネチックスターラーを装備したマイクロ波バイアルに、109e(300mg、0.75mmol)、4−フルオロ−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアセテート 101l(545mg、1.13mmol)、炭酸カリウム(414mg、3.0mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(68mg、0.075mmol)、およびトリシクロヘキシルホスフィン(210mg、0.75mmol)を装入した。懸濁液に5分間窒素を通気させた後、反応を110℃で一晩加熱した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を逆相分取HPLCにより精製して、 109を白色固体として得た(71mg、14%)。LCMS:[M+H]677.3。H NMR(500MHz,DMSO)δ 8.64(s,1H),8.23(d,J=1.0,1H),8.18(s,1H),7.88(d,J=2.5,1H),7.38−7.39(m,1H),7.33−7.35(m,1H),7.24(d,J=9.0,1H),7.18−7.19(m,2H),6.52(s,1H),4.85(bs,1H),4.56(t,J=6.0,2H),4.46(t,J=6.0,2H),4.29(s,2H),4.16−4.18(m,3H),3.93−3.94(m,1H),3.84(s,3H),3.44−3.45(m,1H),3.07(t,J=4.0,4H),2.61−2.62(m,2H),2.47(t,J=6.0,2H),2.39(t,J=4.0,4H),1.79−1.80(m,2H),1.70−1.71(m,2H)
実施例110a 3−(2−クロロ−4,4−ジメチルシクロペンタ−1−エニル)アクリル酸(E)−エチル 110a
以下の2つの手順を、Organic Preparations and Procedures Int.,29(4),471−498から採用した。マグネチックスターラーおよび窒素入口を装備した500mL一口丸底フラスコに、ベンゼン(240mL)中2−クロロ−4,4−ジメチルシクロペンタ−1−エンカルバルデヒド(38g、240mmol)を装入した。この溶液に、エトキシカルボニルメチレントリフェニルホスホラン(84g、240mmol)を添加した。混合物を14時間撹拌した。その後、溶媒を蒸発させ、残留物を、ヘキサン(2L)でトリチュレートして、PPh副生成物から生成物を抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮した。残留物を、100%ヘキサン−1:1 ヘキサン/酢酸エチル勾配を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、収率37%(20g)の110aを得た。
実施例110b 5,5−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[b]ピロール−2−カルボン酸エチル 110b
マグネチックスターラーおよび窒素入口を装備した250mL一口丸底フラスコに、DMSO(100mL)中の110a(17g、74mmol)を装入した。この溶液に、アジ化ナトリウム(9.6g、150mmol)を添加した。次に、混合物を75℃まで加熱し、8時間撹拌した。室温まで冷却した後、HO(100mL)およびCHCl(200mL)を添加し、有機層を分離した。水層をCHCl(50mL)で抽出した。合した有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮した。残留物を、100%ヘキサン−1:1 ヘキサン/酢酸エチル勾配を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、収率37%(5.7g)の110bを得た。
実施例110c 1−(シアノメチル)−5,5−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロ−ペンタ[b]ピロール−2−カルボン酸エチル 110c
マグネチックスターラーおよび窒素入口を装備した250mL一口丸底フラスコに、DMF(57mL)中の110b(6.2g、30mmol)を装入した。この溶液に、NaH(鉱油中80%分散体、1.26g、42.1mmol)を添加した。得られる混合物を、室温で90分間撹拌した。その後、ブロモアセトニトリル(2.94mL、42mmol)を添加した。混合物を14時間撹拌した。その後、水(100mL)および酢酸エチル(200mL)を添加し、有機層を分離した。水層を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合した有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、収率95%(7g)の110cを得た。
実施例110d 1−(2−アミノエチル)−5,5−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロ−ペンタ[b]ピロール−2−カルボン酸エチル塩酸塩 110d
500mLパール反応器ボトルを窒素でパージし、10%パラジウム炭素(50%湿潤、乾重2.0g)、110c(4.5g、18mmol)、12%塩酸(9.2mL、37mmol)、酢酸エチル(80mL)およびエタノール(52mL)を装入した。ボトルにパール水添器を取り付け、排気し、50psiの圧力まで水素ガスを充填し、6時間振盪した。この後、水素を排気し、窒素をボトルの中に装入した。セライト521(10.0g)を添加し、混合物を、セライト521のパッドを通して濾過した。濾過ケーキをエタノール(2×50mL)で洗浄し、合した濾液を減圧下で濃縮乾固した。粗残留物110dを、さらなる精製を行わずに次の工程に送った。
実施例110e 4,4−ジメチル−1,10−ジアザトリシクロ[6.4.0.02,6]ドデカ−2(6),7−ジエン−9−オン 110e
マグネチックスターラーおよび窒素入口を装備した100mL一口丸底フラスコを窒素でパージし、粗110d(約18mmol)、ナトリウムエトキシド(6.2g、92mmol)およびエタノール(120mL)を装入した。混合物を、55℃で一晩撹拌した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を、酢酸エチル(200mL)と水(100mL)とに分液した。溶液を濾過した。固体を酢酸エチル(15mL)で洗浄して、850mgの目的生成物110eを得た。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下でほぼ濃縮乾固した。溶液を濾過し、固体(1.44g)を酢酸エチル(15mL)で洗浄した。合した固体を真空乾燥させて、収率61%(2.3g)の110eを得た。
実施例110f 2−ブロモ−4−フルオロ−6−(9−オキソ−4,4−ジメチル−1,10ジアザトリシクロ[6.4.0.02,6]−ドデカ−2(6),7−ジエン−10−イル)ベンジルアセテート 110f
密封管にマグネチックスターラーを装備し、1,4−ジオキサン(36mL)中の110e(740mg、3.6mmol)、2,6−ジブロモ−4−フルオロベンジルアセテート 101j(2.4g、7.2mmol)および炭酸セシウム(2.6g、7.9mmol)を装入した。溶液に30分間窒素を通気させた後、キサントホス(250mg、0.43mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(260mg、0.29mmol)を添加し、反応混合物を16時間100℃に加熱した。この後、HO(50mL)および酢酸エチル(50mL)を添加した。水層を分離し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合した有機抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。得られる残留物を、100%ヘキサン−100%酢酸エチルの勾配で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、収率56%(910mg)の110fを得た。
実施例110g 2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−4−フルオロ−6−(9−オキソ−4,4−ジメチル−1,10ジアザトリシクロ[6.4.0.02,6]−ドデカ−2(6),7−ジエン−10−イル)ベンジルアセテート 110g
化合物110gは、110f(450mg、1.0mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(635mg、2.5mmol)、酢酸カリウム(393mg、4.0mmol)、CHClとのビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(PdCldppf:CHCl(1:1)、66mg、0.08mmol)および1,4−ジオキサン(20mL)を用いることを除いて、103gと同じ手順を用いて合成した。反応混合物を100℃で5時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、セライト521のパッドに通して濾過した。濾過ケーキを酢酸エチル(2×25mL)で洗浄し、合した濾液を減圧下で濃縮乾固して、110g(定量的収量)を黒色の油状物質として得、それを直接次の工程に使用した。MS(ESI+)m/z 497.3(M+H)。
実施例110 10−[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)フェニル]−4,4−ジメチル−1,10−ジアザトリシクロ[6.4.0.02,6]ドデカ−2(6),7−ジエン−9−オン 110
6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−アミン 102c(300mg、0.777mol)のジオキサン/HO(12mL/1mL)中の懸濁液に、110g(385mg、0.777mmol)、Pd(dba)(70mg、0.0777mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(220mg、0.777mmol)、およびCsCO(510mg,1.554mmol)を添加した。この混合物を、N下15時間、120℃で撹拌した。次にそれを濾過し、濾液を濃縮して、黄色の固体を得、それを逆相分取HPLCによりさらに精製して、110を白色固体として得た(70mg、収率15%)。 LCMS:[M+H]678。H NMR(500MHz,MeOD)δ 8.29(s,1H),8.09(d,J=2.5,1H),8.05(s,1H),7.66(s,1H),7.50(dd,J=3.5,9.5,1H),7.41(dd,J=2.0,9.0,1H),7.34(dd,J=2.5,8.5,1H),7.17(d,J=9,1H),6.70(s,1H),4.74(t,J=7,2H),4.65(t,J=6,2H),4.58−4.59(m,2H),4.29−4.30(m,1H),4.24−4.25(m,2H),4.04−4.05(m,1H),3.58−3.59(m,1H),3.26−3.27(m,4H),2.61(s,2H),2.56−2.58(m,4H),2.50(s,2H),1.27(s,6H)
実施例111 5−[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)フェニル]−8−チア−5−アザトリシクロ[7.4.0.02,7]トリデカ−1(9),2(7)−ジエン−6−オン 111
マグネチックスターラーを装備した密封管に、(4−フルオロ−2−{6−オキソ−8−チア−5−アザトリシクロ[7.4.0.02,7]トリデカ−1(9),2(7)−ジエン−5−イル}−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メチルアセテート 103g(200mg、0.44mmol)、6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−アミン 108a(155mg、0.44mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(112mg、0.4mmol)、Pd(dba)(28mg、0.024mmol)、CsCO(261mg、0.8mmol)、およびジオキサン(25mL)を装入した。3サイクルの真空/アルゴンフラッシュ後、反応混合物を110℃で16時間加熱した。次に、混合物を真空蒸発させ、残留物を酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。合した酢酸エチル抽出物を減圧下で濃縮し、残留物を逆相分取HPLCによって精製して、111(59mg、22%)を得た。MS:[M+H]681。H NMR(500MHz,DMSO)δ 9.94(s,1H),8.23(s,1H),8.16(s,1H),8.02(s,1H),7.67(s,1H),7.44−7.46(m,3H),7.34−7.36(m,1H),4.64−4.66(m,1H),4.54−4.57(m,2H),4.42−4.48(m,3H),4.35−4.38(m,1H),3.96−4.10(m,1H),3.79−3.89(m,1H),3.42−3.45(m,1H),3.14−3.16(m,4H),2.54−2.96(m,4H),2.47−2.50(m,2H),2.37−2.41(m,4H),1.79(t,J=4.0,4H)
実施例112 5−[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)フェニル]−8−チア−4,5−ジアザトリシクロ−[7.4.0.02,7]トリデカ−1(9),2(7),3−トリエン−6−オン 112
マグネチックスターラーを装備した密封管に、(4−フルオロ−2−{6−オキソ−8−チア−4,5−ジアザトリシクロ[7.4.0.02,7]トリデカ−1(9),2(7),3−トリエン−5−イル}−6−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メチルアセテート(200mg、0.44mmol)、6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−アミン 105a(155mg、0.44mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(112mg、0.4mmol)、Pd(dba)(28mg、0.024mmol)、CsCO(261mg、0.8mmol)、およびジオキサン(25mL)を装入した。3サイクルの真空/アルゴンフラッシュの後、反応混合物を110℃で16時間加熱した。混合物を真空蒸発させ、残留物を酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。合した酢酸エチル抽出物を減圧下で濃縮し、残留物を逆相分取HPLCによって精製して、112(26mg、12%)を得た。MS:[M+H]680。H NMR(500MHz,DMSO)δ 9.95(s,1H),8.49(s,1H),8.24(s,1H),8.17(s,1H),8.04(s,1H),7.67(s,1H),7.45−7.53(m,4H),4.54−4.57(m,3H),4.45−4.47(m,2H),4.33(d,J=12.5,2H),3.35−3.46(m,1H),3.13−3.17(m,4H),2.83−2.94(m,4H),2.47−2.50(m,4H),1.82−1.87(m,4H)
実施例113a 3,3−ジメチルシクロペンタノン 113a
マグネチックスターラー、添加漏斗および窒素入口を装備した1L三口丸底フラスコを窒素でパージし、エーテル(200mL)およびヨウ化銅(I)(54.46g、0.286mol)を装入した。混合物を0℃まで冷却し、メチルリチウム(エーテル中1.6M、357.5mL、0.572mol)を1.5時間にわたり反応混合物に滴下し、0℃でさらに2時間撹拌した。この後、3−メチルシクロペンタ−2−エノン(25g、0.260mol)のエーテル(150mL)中溶液を1.5時間にわたり滴下した。次に、反応混合物を0℃で2時間撹拌し、硫酸ナトリウム十水和物(300g)の中に注いだ。得られる混合物を30分間撹拌した。この後、混合物を濾過し、エーテル(1000mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、減圧下で蒸留して収率70%(20.5g)の3,3−ジメチルシクロペンタノン 113aを無色の液体として得た:沸点50〜55℃(10mmHg);H NMR(300MHz,CDCl)δ 2.31(t,2H,J=7.8Hz),2.05(s,2H),1.79(t,2H,J=7.8Hz);MS(ESI+)m/z 113.3(M+H)
実施例113b 5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−2−カルボン酸エチル 113b
マグネチックスターラー、還流冷却器、添加漏斗および窒素入口を装備した500mL三口丸底フラスコを窒素でパージし、DMF(9.49g、0.100mol)および塩化メチレン(100mL)を装入した。反応混合物を0℃まで冷却し、オキシ塩化リン(14.1g、0.0920mol)を30分にわたって反応に滴下した。ひとたびこの添加が完了すると、反応を室温まで温め、1時間撹拌した。この後、113a(11.2g、0.100mol)の塩化メチレン(100mL)中の溶液を1時間にわたって滴下した。次に、反応を還流で18時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、砕氷(400mL)と酢酸ナトリウム(100g、1.22mol)との混合物の中に注いだ。得られる混合物を45分間撹拌した。この後、水層を分離し、塩化メチレン(2×500mL)で抽出した。次に、合した有機層を水(2×200mL)、それに続いてブライン(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。次に、乾燥剤を濾過により除去し、濾液を濃縮して、粗生成物2−クロロ−4,4−ジメチルシクロペンタ−1−エンカルバルデヒドを得、それを機械撹拌機、還流冷却器および窒素入口を装備した500mL三口丸底フラスコの中に入れた。塩化メチレン(200mL)、2−メルカプト酢酸エチル(11.0g、0.092mol)およびトリエチルアミン(30g、0.207mol)を次に添加した。次に、反応混合物を還流で6時間撹拌した。この後、反応を室温まで冷却し、濃縮して濃厚な橙色の残留物とした。エタノール(200mL)およびトリエチルアミン(30.0g、0.207mol)を添加し、反応を12時間加熱還流した。次に、反応を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して得られる残留物をエーテル(600mL)で希釈した。得られる混合物を1M塩酸(150mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られる残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、113bを収率34%(7.70g)で無色の液体として得た:H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.48(s,1H),4.33(q,2H,J=7.2Hz),2.72(s,2H),2.56(s,2H),1.38(t,3H,J=1.8Hz),1.17(s,6H);MS(ESI+)m/z 225.1
実施例113c 5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−2−カルボン酸 113c
マグネチックスターラーおよび還流冷却器を装備した250mL一口丸底フラスコ中、113b(4.00g、17.8mmol)をエタノール(50mL)に溶解した。THF(50mL)、水(50mL)および水酸化リチウム(854mg、35.6mmol)を添加し、混合物を、60℃で4時間撹拌した。この後、反応を室温まで冷却し、2M塩酸でpH1.5に酸性化し、その後酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。有機層を合し、水(2×100mL)、それに続いてブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。次に、乾燥剤を濾過により分離した。得られる濾液を蒸発させた後、113cを収率91%(3.2g)で白色固体として得た:融点170〜172℃;H NMR(300MHz,CDCl)δ 12.77(s,1H),7.46(s,1H),2.71(s,2H),2.53(s,2H),1.20(s,6H);MS(ESI−)m/z 195.0
実施例113d 5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−2−カルボン酸 113d
マグネチックスターラー、還流冷却器、および凝縮器の上に設置したバブラーを装備した100mL一口丸底フラスコに、113c(2.30g、11.6mmol)、トルエン(25mL)、塩化チオニル(4.09g、34.9mmol)およびDMF(1滴)を装入した。混合物を1時間加熱還流した後、45℃ロータリーエバポレーターで減圧下で蒸発させた。得られる酸塩化物を塩化メチレン(20mL)で希釈した。
マグネチックスターラーを装備した別の250mL三口丸底フラスコ中で、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.26g、23.2mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.97g、23.0mmol)を、無水塩化メチレン(20mL)に窒素下で溶解し、溶液を氷/水浴中で0℃まで冷却した。酸塩化物の溶液を添加し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を、水(100mL)、10%クエン酸水溶液(50mL)および飽和重炭酸ナトリウム水溶液と水の1:1混合物(100mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで減圧下で蒸発させて、収率93%(2.60g)の113dを淡黄色の固体として得た:H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.66(s,1H),3.77(s,3H),3.35(s,3H),2.74(s,2H),2.58(s,2H),1.23(s,6H)
実施例113e 3−クロロ−1−(5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−2−イル)プロパン−1−オン 113e
マグネチックスターラーを装備した100mL一口丸底フラスコを窒素でパージし、113d(2.41g、10.0mmol)および無水THF(20mL)を装入した。この溶液を−70℃に冷却し、THF中1Mビニルマグネシウムブロミド(11mL、11.0mmol)を、反応温度を−60℃よりも低く保って添加した。反応混合物を、−13〜−7℃で2時間撹拌した後、30分にわたって室温まで温めた。反応を再び−70℃まで冷却し、エーテル中の塩化水素の2M溶液(22.5mL、45mmol)を添加した。次に、反応物を−10℃の冷凍庫で一晩貯蔵した。この後、混合物をロータリーエバポレーターで減圧下で蒸発させ、得られる残留物を水(100mL)とエーテル(100mL)とに分液した。エーテル抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで減圧下で蒸発させて、粗113e(2.86g、118%)を褐色の油状として、約75%の純度(NMRによる)で得た:H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.45(s,1H),3.89(t,2H,J=6.9Hz),3.30(t,2H,J =6.9Hz),2.75(s,2H),2.59(s,2H),1.24(s,6H)
実施例113f 6,6−ジメチル−1,2,6,7−テトラヒドロジシクロペンタ[b,d]チオフェン−3(5H)−オン 113f
マグネチックスターラーを装備した100mL一口丸底フラスコに、粗113e(2.86g、10.0mmol(定量的収量を推定))および98%硫酸を装入した。反応混合物を90℃の油浴で一晩加熱した。反応混合物を氷/アセトン浴の中に入れ、リン酸水素二カリウム(105g、0.603mol)の水(300mL)中の冷(5℃)溶液を一度に添加した。得られる混合物を酢酸エチル(300mL)とともに振盪し、濾過した。濾過ケーキを酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液の酢酸エチル層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで減圧下で蒸発させた。得られる残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、80:20 ヘキサン/酢酸エチル)により精製して、113fを収率37%で2工程にわたって(683mg)非晶性の褐色の固体として得た:融点60〜62℃;H NMR(500MHz,CDCl)δ 2.92−2.87(m,4H),2.79(s,2H),2.53(s,2H),1.26(s,6H);MS(ESI+)m/z 207.0(M+H)
実施例113g 6,6−ジメチル−1,2,6,7−テトラヒドロジシクロペンタ[b,d]チオフェン−3(5H)−オン 113g
マグネチックスターラーおよび窒素入口を装備した250mL一口丸底フラスコに、塩酸ヒドロキシルアミン(688mg、9.90mmol)、酢酸ナトリウム(812mg、9.90mmol)およびメタノール(10mL)を装入し、混合物を室温にて30分間。この後、113fの溶液(680mg、3.30mmol)を室温で滴下し、反応を室温で14時間、窒素雰囲気下で撹拌した。反応が完了していなかったので、塩酸ヒドロキシルアミン(1.15g、16.5mmol)および酢酸ナトリウム(1.35g、16.5mmol)を添加し、室温で58時間、撹拌を継続した。この後、混合物を塩化メチレン(150mL)および水(100mL)で希釈し、層を分離した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥剤を濾過により除去し、濾液を濃縮して、粗113gを定量的収量(730mg)で黄色の半固体として得、それを精製を行わずに次の工程で使用した:融点122〜124℃;H NMR(主要異性体)(500MHz,CDCl)δ 3.13−3.11(m,2H),2.85−2.83(m,2H),2.77(s,2H),2.49(s,2H),1.24(s,6H);MS(ESI+)m/z 222.0(M+H)
実施例113h 6,6−ジメチル−3,4,6,7−テトラヒドロ−5H−シクロペンタ[4,5]チエノ[2,3−c]ピリジン−1(2H)−オン 113h
還流冷却器、機械撹拌機および窒素入口を装備した100mL三口丸底フラスコに、113g(700mg、3.16mmol)およびポリリン酸(25g)を装入した。反応混合物を、80℃で13時間、窒素雰囲気下で撹拌した。この後、混合物を0℃まで冷却し、内部温度を10〜45℃に保ちながら水(50mL)を注意深く滴下した。混合物を90:10 塩化メチレン/メタノール(100mL)で希釈し、層を分離した。水層を90:10 塩化メチレン/メタノール(50mL)で抽出し、合した有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)、ブライン(150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥剤を濾過により除去した。濾液を減圧下で濃縮し、得られる残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、95:5 塩化メチレン/メタノール)により精製して、6,6−ジメチル−3,4,6,7−テトラヒドロ−5H−シクロペンタ[4,5]チエノ[2,3−c]ピリジン−1(2H)−オン 113hを収率90%(630mg)で非晶性の灰白色の固体として得た:融点205〜207℃;H NMR(500MHz,CDCl)δ 5.51(s,1H),3.60−3.56(m,2H),2.76−2.73(m,4H),2.49(s,2H),1.26(s,6H);MS(ESI+)m/z 222.0(M+H)
実施例113i(2−ブロモ−6−{4,4−ジメチル−9−オキソ−7−チア−10−アザトリシクロ[6.4.0.02,6]ドデカ−1(8),2(6)−ジエン−10−イル}−4−フルオロフェニル)メチルアセテート 113i
113h(2g、9.05mmol)、2,6−ジブロモ−4−フルオロベンジルアセテート(101j)(8.8g、27.15mmol)、キサントホス(524mg、0.9mmol)、Pd(dba)(828mg、0.9mmol)およびCsCO(5.9g、18mmol)のジオキサン(200mL)中の混合物を、窒素下15時間、100℃で加熱した。反応混合物を濾過し、濾過されたものを真空蒸発させた。残留物を、1:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶離するシリカル(silical)−ゲルカラムで精製して、113iを黄色の固体として得た(3g、71%)。MS:(M+H)466。
実施例113j(2−{4,4−ジメチル−9−オキソ−7−チア−10−アザトリシクロ[6.4.0.02,6]ドデカ−1(8),2(6)−ジエン−10−イル}−4−フルオロ−6−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メチルアセテート 113j
113i(3g、6.45mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(9.8g、38.7mmol)のジオキサン(160mL)中の溶液に、PdCl(dppf)(525mg、0.65mmol)およびCHCOOK(3.8g、38.7mmol)を添加した。混合物を、100℃で15時間、アルゴン雰囲気下で撹拌した。反応混合物を濾過し、真空蒸発させた後、残留物を、1:2 酢酸エチル/石油エーテルで溶離するシリカル(silical)−ゲルカラムにより精製して、113jを黄色の固体として得た(2.5g、76%)。MS:(M+H)514。
実施例113 10−[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)フェニル]−4,4−ジメチル−7−チア−10−アザトリシクロ[6.4.0.02,6]ドデカ−1(8),2(6)−ジエン−9−オン 113
実施例112の手順に従って、6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−アミンと113jとを反応させて、113を収率13%で得た。LCMS:[M+H]695。H NMR(500MHz,MeOD)δ 8.30(s,1H),8.09(d,J=2.5,1H),8.05(s,1H),7.66(s,1H),7.50(dd,J=3.5,9.0,1H),7.40(dd,J=3,9,1H),7.34(dd,J=2,9,1H),7.16(d,J=9,1H),4.74(t,J=6.5,2H),4.65(t,J=6,2H),4.60−4.61(m,2H),4.16−4.17(m,1H),4.01−4.02(m,1H),3.58−3.59(m,1H),3.25−3.26(m,4H),3.12−3.14(m,1H),2.97−2.98(m,1H),2.81(s,2H),2.60−2.61(m,2H),2.55−2.56(m,4H),1.29(d,J=2.5,6H)
実施例114a 2−ブロモ−4−クロロニコチンアルデヒド 114a
−70℃で冷却した無水テトラヒドロフラン(40mL)中の2−ブロモ−4−クロロピリジン(1.6g、8.0mmol)の溶液に、リチウムジイソプロピル−アミド(5.0mL、10.0mmol、2.0M)の溶液を5分間にわたって添加し、−70℃でさらに1時間撹拌した。無水DMF(1.3g)を3分間にわたって導入し、混合物をさらに30分間撹拌した。次にそれを飽和NHCl(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合した有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、および減圧下で蒸発させた。残留物を、石油エーテル/酢酸エチル(20:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、114aを黄色の固体として得た(900mg、48%)。H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.21(s,1H),8.52(d,J=5.5Hz,1H),7.79(d,J=5.0Hz,1H)。
実施例114b 4−クロロ−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ニコチンアルデヒド 114b
マグネチックスターラーおよび還流冷却器を装備した100mL一口丸底フラスコに、114a(800mg、3.5mmol)、3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 101g(665mg、3.5mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(320mg、0.35mmol)、キサントホス(400mg、0.7mmol)、CsCO(2.3g、7.0mmol)、および1,4−ジオキサン(20mL)を装入した。3サイクルの真空/アルゴンフラッシュの後、混合物を90℃で5時間加熱した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、得られる残留物を、ジクロロメタン/メタノール(80:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、114bを黄色の固体として得た(1.2g、50%)。MS:[M+H]330。
実施例114c 2−(4−クロロ−3−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 114c
114b(1.0g、3.0mmol)のメタノール(50mL)中の溶液に、10℃の水素化ホウ素ナトリウム(380mg、9.0mmol)を添加し、さらに30分間撹拌した。次に、反応混合物を水(1mL)でクエンチし、濃縮した。残留物をジクロロメタン(50mL)に溶解し、水(10mL)で洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、114cを黄色の固体として得た(900mg、90%)。MS:[M+H]332。
実施例114d(4−クロロ−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ピリジン−3−イル)メチルアセテート 114d
114c(900mg、2.7mol)およびトリエチルアミン(900mg、9.0mol)のジクロロメタン(5mL)中の混合物に、塩化アセチル(600mg、6.0mol)を室温で撹拌しながら滴下し、さらに1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタンで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、114dを白色の固体として得た(950mg、94%)。MS:[M+H]374。
実施例114e(2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチルアセテート 114e
マグネチックスターラーおよび還流冷却器を装備した100mL一口丸底フラスコに、114d(950mg、2.5mmol)、Pin(1.6g、2.0当量、5mmol)、Pd(dba)(230mg、0.1当量、0.25mmol)、X−phos(232mg、0.2当量、0.5mmol)、AcOK(735mg、3当量、7.5mmol)およびジオキサン(20mL)を装入した。3サイクルの真空/アルゴンフラッシュの後、混合物を65℃まで14時間加熱した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、得られる残留物をPE/EA=3/1(10mL)により洗浄して、114eを黄色の固体として得た(950mg、87%)。MS:[M+H]383。
実施例114 2−(3−(ヒドロキシメチル)−4−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)ピリジン−2−イル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 114
密封管に、6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−アミン 105a(200mg、0.5mmol)、114e(200mg、1.0当量、0.5mmol)、Pd(dba)(46mg、0.1当量、0.05mmol)、PCy(40mg、0.2当量、0.1mmol)、炭酸セシウム(325mg、2当量、1.0mmol)、およびジオキサン(10mL)を装入した。3サイクルの真空/アルゴンフラッシュ後、混合物を130℃で14時間加熱した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。得られる残留物を、ジクロロメタン/メタノール(40:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、逆相分取HPLCでさらに精製して、114(13mg、4%)を得た。LCMS:[M+H]647。H NMR(500MHz,DMSO)δ 9.96(s,1H),8.56(d,J=5.0,1H),8.24(s,1H),8.18(s,1H),7.99(d,J=2.5,1H),7.68(s,1H),7.45−7.50(m,3H),6.58(s,1H),4.72(t,J=5.0,1H),4.55−4.59(m,3H),4.45−4.47(m,2H),4.37−4.40(m,1H),4.19−4.29(m,2H),4.08−4.10(m,1H),3.91−3.94(m,1H),3.42−3.45(m,1H),3.14−3.16(m,4H),2.52−2.63(m,2H),2.46−2.47(m,2H),2.36−2.40(m,4H),1.76−1.78(m,2H),1.66−1.70(m,2H)
実施例115a 4−(6−ニトロピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル 115a
5−ブロモ−2−ニトロピリジン(30g、148mmol)のDMSO(1L)中の溶液に、KCO(40g、296mmol)およびピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(28g、148mmol)を添加した。混合物を、65℃で一晩撹拌した。冷却した後、それを水(2L)に注入した。沈殿した固体を回収し、真空下で乾燥させた。次にそれを20:1 石油エーテル/酢酸エチル、その後塩化メチレンで溶離するフラッシュカラムによりさらに精製して、115aを黄色の固体として得た(17g、37%)。MS:[M+H]309。
実施例115b 4−(6−アミノピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル 115b
500mL瓶を窒素でパージし、115a(3.1g、10mmol)、10%パラジウム炭素(50%湿潤、1.0g)およびエタノール(100mL)を装入した。それを排気し、水素ガスを充填し、16時間室温で撹拌した。次に、水素を排気し、窒素を瓶に充填した。触媒をセライトのパッドによる濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮して、115b(2.7g、97%)を得た。MS:[M+H]279
実施例115c(S)−tert−ブチル 4−(6−(6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−イルアミノ)ピリジン−3−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボン酸塩 115c
101bの手順に従い、8−ブロモ−6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン 104a(1.44g、6.2mmol)、および115b(905mg、3.1mmol)で出発して、115cを黄色の固体として得た(2.2g、80%)。MS−ESI:[M+H]444.2
実施例115d(S)−6−ブロモ−N−(5−(2−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−アミン臭化水素酸塩 115d
オートクレーブに、115c(1.60g、3.6mmol)およびHBr/AcOH(60mL)を装入した。それを150℃で18時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮して黒色の油状物質を得た。この油状物質をメタノール(30mL)/ジクロロメタン(30mL)/石油エーテル(90mL)で再結晶化して、115dを黄色の固体として得た(1.1g、65%)。MS−ESI:[M+H]388.1
実施例115e(S)−6−ブロモ−N−(5−(2−メチル−4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−アミン 115e
(S)−6−ブロモ−N−(5−(2−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−アミン臭化水素酸塩 115d(1.05g、2.24mmol)、オキセタン−3−オン(483mg、6.7mmol)、およびZnCl(914mg、6.7mmol)のメタノール(30mL)中の混合物に、NaBHCN(421mg、6.7mmol)を添加した。反応混合物を50℃で14時間加熱し、減圧下で濃縮した。水(30mL)を残留物に添加し、得られる混合物をジクロロメタン(% X 30mL)で抽出した。合した有機相を無水MgSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で蒸発させた。残留物を、40:1 ジクロロメタン/メタノールで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、115eを黄色の固体として得た(220mg、22%)。MS−ESI:[M+H]444.1
実施例115(S)−2−(3−(ヒドロキシメチル)−4−(8−(5−(2−メチル−4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)ピリジン−2−イル)−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン 115
密封管に、115e(156mg、0.35mmol)、3−(アセトキシメチル)−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ピリジン−4−イルボロン酸 114e(134mg、0.35mmol)、Pd(dba)(64mg、0.070mmol)、PCy(40mg、0.14mmol)、炭酸セシウム(228mg、0.70mmol)、水(1滴)、およびジオキサン(9mL)を装入した。3サイクルの真空/アルゴンフラッシュの後、混合物を130℃で16時間加熱した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、得られる残留物を、40:1 ジクロロメタン/メタノールで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、逆相分取HPLCでさらに精製して、115(31mg、13%)を得た。MS−ESI:[M+H]661.3。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.97(s,1H),8.56(d,J=5.0Hz,1H),8.25(d,J=5.0Hz,1H),8.19(d,J=0.5Hz,1H),7.95(s,1H),7.68(d,J=1.0Hz,1H),7.48−7.44(m,3H),6.58(s,1H),4.76(t,J=5.0Hz,1H),4.58−4.54(m,3H),4.49−4.46(m,1H),4.43−4.36(m,2H),4.30−4.05(m,3H),3.94−3.87(m,2H), 3.42−3.37(m,1H),3.24−3.19(m,1H),3.00−2.96(m,1H),2.66−2.57(m,3H),2.47−2.43(m,3H),2.28−2.26(m,1H),2.12−2.09(m,1H),1.79−1.68(m,4H),1.00(d,J=6.5Hz,3H)。
実施例116a 4−ブロモ−6−クロロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール 116a
4−ブロモ−6−クロロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール 109c(3.5g、15mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の溶液に、水素化ナトリウム(360mg、15mmol)および2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロライド(2.7g、16.5mmol)を添加した。反応を室温で2時間撹拌した。水(100mL)を添加して反応をクエンチした。混合物を酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合した有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、116aを褐色の固体として得た(4.2g、77%)。MS−ESI:[M+H]361.0
実施例116b 6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−アミン 116b
マグネチックスターラーを装備したマイクロ波バイアルに、116a(600mg、1.65mmol)、5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミン(390mg 1.67mmol)、炭酸セシウム(1.09g、3.34mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(152mg、0.167mmol)、キサントホス(193mg、0.334mmol)、およびジオキサン(10mL)を装入した。懸濁液に10分間窒素を通気させた後、反応を120℃で一晩加熱した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を石油エーテルと酢酸エチルの混合溶媒(15mL、2:1)で洗浄して、116bを黄色の固体として得た(720mg、85%)。MS−ESI:[M+H]515.2
実施例116c 6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−アミン 116c
116b(720mg、1.4mmol)のTFA(10mL)中の混合物を、室温で6時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、水(10mL)で希釈した。アンモニア水を添加することにより、混合物のpHを7に調節した。次にそれをジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合した有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、116cを褐色の固体として得た(500mg、93%)。MS−ESI:[M+H]385.1
実施例116 2−[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−[7−[[5−[4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル]−2−ピリジル]アミノ]−3H−ベンズイミダゾール−5−イル]フェニル]−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン 116
マグネチックスターラーを装備したマイクロ波バイアルに、116c(300mg、0.78mmol)、4−フルオロ−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアセテート 101k(545mg、1.13mmol)、炭酸カリウム(414mg、3.0mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(68mg、0.075mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(210mg、0.75mmol)、水(0.2mL)、およびジオキサン(10mL)を装入した。懸濁液に10分間窒素を通気させた後、密閉バイアルを110℃で一晩加熱した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を逆相分取HPLCにより精製して、116を白色固体として得た(52mg、10%)。MS−ESI:[M+H]663.3。H NMR(500MHz,DMSO)δ 8.23(bs,1H),8.11(s,1H),7.88(d,J=4.5Hz,1H),7.35−7.31(m,1H),7.23−7.17(m,2H),7.13−7.09(m,2H),6.52(s,1H),4.57−4.45(m,overlap,4H),4.31(d,J=7.5Hz,2H),4.11−4.01(m,4H),3.51−3.47(m,1H),3.10−3.06(m,4H),2.59−2.41(m,8H),1.81−1.68(m,4H)
実施例117a 6−クロロ−9−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−9H−プリン−2−アミン 117a
6−クロロ−9H−プリン−2−アミン(5.0g、29.6mmol)およびNaH(1.43g、32.5mmol)のDMF(30mL)中の混合物を、室温で0.5時間撹拌した。(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(SEMCl、CAS登録番号76513−69−4、4.91g、29.6mmol)を添加し、得られる混合物を室温で1.0時間撹拌した。次にそれを濾過し、濾液を真空蒸発させた。残留物を、3:1 石油エーテル/酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、117a(5.1g、58%)を黄色の固体として得た。MS−ESI:[M+H]300.1
実施例117b 6−クロロ−2−ヨード−9−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−9H−プリン 117b
117a(2.99g、10.0mmol)、CH(4.0mL、51.0mmol)、およびCuI(1.91g、10.0mmol)のTHF中の混合物に、亜硝酸イソアミル(4.0mL、30.0mmol)を添加した。混合物を1.0時間加熱還流し、室温まで冷却した。反応混合物を、酢酸エチルと1N HCl水溶液とに分液した。有機相を飽和NHCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、3:1 石油エーテル/酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、117b(2.02g、49%)を黄色の固体として得た。MS−ESI:[M+H]411.0
実施例117c 1−(4−ニトロフェニル)ピペラジン117c
117b(3.07g、10.0mmol)のジオキサン(50mL)中の溶液に、4.0M HCl/ジオキサン(10mL、40.0mmol)を添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌した。次に混合物を減圧下で濃縮して、117c(2.4g、99%)を黄色の固体として得、それをさらなる精製を行わずに使用した。MS:[M+H]208。
実施例117d 1−(4−ニトロフェニル)−4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン117d
117c(2.0g、8.23mmol)、塩化亜鉛(2.2g、16.4mmol)、オキセタン−3−オン(1.18g、16.4mmol)のメタノール(80mL)中の混合物に、NaBHCN(1.02g、16.4mmol)を添加した。混合物を、50℃で5時間撹拌した。次に混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水(100mL)で希釈した。それをジクロロメタン(3×100mL)で抽出し、合した有機層を減圧下で濃縮した。残留物を、4:1 石油エーテル/酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、117d(1.65g、76%)を黄色の固体として得た。MS:[M+H]264。
実施例117e 4−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)アニリン 117e
250mL丸底フラスコを窒素でパージし、117d(1.5g、5.7mmol)、10%パラジウム炭素(50%湿潤、750mg)、およびエタノール(60mL)を装入した。フラスコを排気し、水素ガスを充填し、室温で15時間撹拌した。次に、水素を排気し、窒素をフラスコに充填した。触媒をセライトのパッドによる濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮して、117e(1.2g、90%)を得、それをさらなる精製を行わずに次の工程で使用した。MS:[M+H]234
実施例117f 2−ヨード−N−(4−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−9−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−9H−プリン−6−アミン 117f
117b(2.05g、5.0mmol)、117e(1.17g、5.0mmol)、およびトリエチルアミン(1.01g、10mmol)のi−プロパノール(30mL)中の混合物を、80℃で4時間撹拌した。次にそれを濾過し、濾液を真空蒸発させた。残留物を、30:1 ジクロロメタン/メタノールで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、117f(1.82g、60%)を黄色の固体として得た。MS−ESI:[M+H]608.1
実施例117g 4−フルオロ−2−(6−(4−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−9−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−9H−プリン−2−イル)−6−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ベンジルアセテート 117g
マグネチックスターラーおよび還流冷却器を装備した50mL一口丸底フラスコに、117f(607mg、1.0mmol)、4−フルオロ−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアセテート 101k(482mg、1.0mmol)、Pd(dppf)Cl(82mg、0.10mmol)、KPO(424mg、2.0mmol)、酢酸ナトリウム(164mg、2.0mmol)、水(0.5mL)、およびアセトニトリル(20mL)を装入した。3サイクルの真空/アルゴンフラッシュの後、混合物を2時間加熱還流した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、得られる残留物を、30:1 ジクロロメタン/メタノールで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、117gを黄色の固体として得た(600mg、72%)。MS−ESI:[M+H]836.5
実施例117h 4−フルオロ−2−(6−(4−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−9H−プリン−2−イル)−6−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ベンジルアセテート 117h
117g(550mg、0.660mmol)およびCFCOOH(6mL)の混合物を、室温で2時間撹拌した。次にそれを減圧下で濃縮して、粗117hを黄色の固体として得(140mg、30%)、それをさらなる精製を行わずに次の工程で使用した。MS−ESI:[M+H]706.4
実施例117 2−[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−[6−[4−[4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル]アニリノ]−9H−プリン−2−イル]フェニル]−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン 117
117h(140mg、0.20mmol)および水酸化リチウム(48mg、2.0mmol)のi−プロパノール/THF(1:1、4mL)および水(1mL)中の混合物を、30℃で1時間撹拌した。混合物を真空蒸発させ、残留物を水(5mL)で希釈した。次にそれを酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合した酢酸エチル抽出物を減圧下で濃縮し、残留物を逆相分取HPLCにより精製して、117(85mg、64%)を白色固体として得た。MS−ESI:[M+H]664.4。H NMR(500MHz,CDCl)δ 12.45(s,1H),8.26(s,1H),7.86(d,J=8.5Hz,2H),7.66(d,J=8.0Hz,2H),7.11(d,J=9.0Hz,1H),6.96(d,J=8.0Hz,2H),6.88(s,1H),4.74−4.68(m,4H),4.66−4.60(m,2H),4.17−4.09(m,3H),3.91−3.90(m,1H),3.59(t,J=6.5Hz,1H),3.25−3.23(m,4H),2.59−2.52(m,8H),1.89−1.80(m,4H)。
実施例118a 6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−アミン 118a
マグネチックスターラーを装備したマイクロ波バイアルに、4−ブロモ−6−クロロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール 116a(600mg、1.65mmol)、5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミン(390mg 1.67mmol)、炭酸セシウム(1.09g、3.34mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(152mg、0.167mmol)、キサントホス(193mg、0.334mmol)、およびジオキサン(10mL)を装入した。懸濁液に10分間窒素を通気させた後、反応を120℃で一晩加熱した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を石油エーテルと酢酸エチルの混合溶媒(15mL、2:1)で洗浄して、118aを黄色の固体として得た(720mg、85%)。MS−ESI:[M+H]515.2
実施例118b 6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d] イミダゾール−4−アミン 118b
118a(720mg、1.4mmol)のTFA(10mL)中の混合物を、室温で6時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、水(10mL)で希釈した。アンモニア水を添加することにより、混合物のpHを7に調節した。次にそれをジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合した有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、118bを褐色の固体として得た(500mg、93%)。MS−ESI:[M+H]385.1
実施例118 2−[3−(ヒドロキシメチル)−4−[7−[[5−[4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル]−2−ピリジル]アミノ]−3H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−ピリジル]−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン 118
マグネチックスターラーを装備したマイクロ波バイアルに、118b(200mg、0.52mmol)、3−(アセトキシメチル)−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ピリジン−4−イルボロン酸 114e(545mg、0.78mmol)、炭酸カリウム(216mg、1.56mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(48mg、0.052mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(146mg、0.52mmol)、水(0.2mL)、およびジオキサン(10mL)を装入した。懸濁液に10分間窒素を通気させた後、密閉バイアルを110℃のマイクロ波の下で1時間照射した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を逆相分取HPLCにより精製して、118を白色固体として得た(50mg、15%)。MS−ESI:[M+H]646.3。H NMR(500MHz,DMSO)δ 8.69(d,J=2.0Hz,1H),8.49(d,J=5.0Hz,1H),8.32−8.28(m,2H),8.13(s,1H),7.85−7.83(m,1H),7.39−7.33(m,2H),7.36(s,1H),7.29(s,1H),6.59(s,1H),5.89(s,1H),4.56(t,J=6.5Hz,2H),4.46(t,J=6.5Hz,2H),4.23−4.16(m,2H),4.15−4.12(m,4H),3.89−3.53(m,1H),3.13−3.07(m,5H),2.64−2.54(m,2H),2.51−2.43(m,5H),1.79 −1.70(m,4H)
実施例119a {4−フルオロ−2−[6−({4−[4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル]フェニル}アミノ)−9−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}プリン−2−イル]−6−{6−オキソ−8−チア−5−アザトリシクロ[7.4.0.02,7]トリデカ−1(9),2(7)−ジエン−5−イル}フェニル}酢酸メチル 119a
マグネチックスターラーおよび還流冷却器を装備した50mL一口丸底フラスコに、(4−フルオロ−2−{6−オキソ−8−チア−5−アザトリシクロ[7.4.0.02,7]トリデカ−1(9),2(7)−ジエン−5−イル}−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メチルアセテート 103g(288mg、0.60mmol)、2−ヨード−N−(4−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−9−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−9H−プリン−6−アミン 117f(364mg、0.60mmol)、Pd(dppf)Cl(49mg、0.060mmol)、KPO(254mg、1.20mmol)、酢酸ナトリウム(98mg、1.20mmol)、水(0.5mL)、およびアセトニトリル(10mL)を装入した。3サイクルの真空/アルゴンフラッシュの後、混合物を100℃で2時間加熱した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、得られる残留物を、30:1 ジクロロメタン/メタノールで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、119a(307mg、60%)を得た。MS−ESI:[M+H]853.4
実施例119b {4−フルオロ−2−[6−({4−[4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル]フェニル}アミノ)−9H−プリン−2−イル]−6−{6−オキソ−8−チア−5−アザトリシクロ[7.4.0.02,7]トリデカ−1(9),2(7)−ジエン−5−イル}フェニル}酢酸メチル 119b
119a(307mg、0.360mmol)およびCFCOOH(5mL)の混合物を、30℃で2時間撹拌した。混合物を真空蒸発させ、残留物を水(5mL)で希釈した。混合物のpHを飽和NaHCO溶液で7に調節し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合した抽出物をMgSOで乾燥させ、蒸発乾固させて、119b(150mg、60%)を得、それをさらなる精製を行わずに次の工程で使用した。MS−ESI:[M+H]723.4
実施例119 2−[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−[6−[4−[4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル]アニリノ]−9H−プリン−2−イル]フェニル]−3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロベンゾチオフェノ[2,3−c]ピリジン−1−オン 119
119b(150mg、0.210mmol)および水酸化リチウム(50mg、2.10mmol)のi−プロパノール/THF(1:1、4mL)および水(1mL)中の混合物を、30℃で1時間撹拌した。混合物を真空蒸発させ、残留物を水(5mL)で希釈した。次にそれを酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合した酢酸エチル抽出物を減圧下で濃縮し、残留物を逆相分取HPLCにより精製して、119(85mg、58%)を黄色の固体として得た。MS−ESI:[M+H]681.3。H NMR(500MHz,CDCl)δ 12.72(s,1H),8.45(s,1H),7.93(d,J=7.5Hz,1H),7.79(s,1H),7.72(d,J=9.0Hz,2H),7.12(d,J=8.0Hz,1H),6.98(d,J=9.0Hz,2H),4.74−4.67(m,6H),4.09−4.04(m,1H),3.78−3.73(m,1H),3.57(t,J=6.5Hz,1H),3.24−3.22(m,4H),2.99−2.93(m,1H),2.88−2.83(m,3H),2.53−2.51(m,6H),1.93−1.81(m,5H)。
実施例120a 5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−2−カルボン酸メチル 120a
マグネチックスターラーおよび窒素入口を装備した500mL丸底フラスコを窒素でパージし、5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−2−カルボン酸(30.4g、184mmol)、DMF(1.00g、13.6mmol)および塩化メチレン(300mL)を装入した。氷浴を用いて溶液を0℃まで冷却した。塩化オキサリル(28.0g、221mmol)を滴下し、反応混合物を30分にわたって室温まで温め、5時間撹拌した。この後、得られる溶液を濃縮して褐色の固体を得た。この固体を無水メタノール(400mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却した。トリエチルアミン(57g、552mmol)を反応混合物に添加し、それをさらに2時間室温で撹拌した。この後、反応混合物を減圧下で濃縮乾固した。残留物を塩化メチレン(300mL)で希釈し、水(200mL)および飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られる残留物をヘキサン(200mL)で滴定して、120aを収率58%(19.1g)の白色固体として得た:融点72〜74℃;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.13(s,1H),6.23(s,1H),3.93(t,2H,J=6.0Hz),3.77(s,3H),2.75(t,2H,J=6.0Hz),1.93(m,2H),1.80(m,2H);(APCI+)m/z 180.1(M+H)
実施例120b 3−(シアノメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−2−カルボン酸メチル 120b
添加漏斗、温度計を装備した500mL三口丸底フラスコに、120a(6.70g、37.4mmol)、ヨードアセトニトリル(12.5g、74.9mmol)、硫酸鉄(II)七水和物(5.20g、18.7mmol)およびジメチルスルホキシド(250mL)を装入した。過酸化水素(35%、18.2g、187mmol)を、水浴を用い、室温でシリンジポンプによって1時間の時間をかけて混合物に滴下した。硫酸鉄(II)七水和物(2〜3当量)を、反応混合物の色が暗赤色になるまで、温度を25℃〜35℃の間に保つために少量ずつ反応混合物に添加した。反応が完了していないことをTLCが示す場合、それよりも多くの過酸化水素(2〜3当量)およびそれよりも多くの硫酸鉄(II)七水和物(1〜2当量)を、反応が完了するまで同じ方法で添加した。その後、反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム溶液(200mL)と酢酸エチル(400mL)とに分液した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合した有機層を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、収率78%(6.40g)の120bを黄色の油状物質として得た:H NMR(500MHz,CDCl)δ 6.23(s,1H),4.23(s,2H), 3.94(t,2H,J=6.5Hz),3.81(s,3H),2.74(t,2H,J=6.5Hz),2.00(m,2H),1.83(m,2H);(APCI+)m/z 219.3(M+H)
実施例120c 3−(2−アミノエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−2−カルボン酸メチル塩化水素塩 120c
3−(シアノメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−2−カルボン酸メチル 120bを、室温で一晩、塩化水素の存在下、エタノールおよび酢酸エチル中50psiの水素下、白金系酸化物触媒で水素化して、120c(380mg、1.74mmol)を得、それを次の工程に使用した。
実施例120d 3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピリド[3,4−b]インドリジン−1(2H)−オン 120d
マグネチックスターラーおよび窒素入口を装備した100mL一口丸底フラスコを窒素でパージし、120c(上記の通り調製、推定1.74mmol(定量的収量を推定))、ナトリウムエトキシド(354mg、5.22mmol)およびエタノール(20mL)を装入した。混合物を、55℃で5時間撹拌した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(200mL)と水(100mL)とに分液した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合した有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、収率67%(220mg)の120dを白色固体として得た:融点195〜197℃;H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 6.76(s,1H),5.89(s,1H),3.78(t,2H,J=6.5Hz),3.35(m,2H),2.66(m,4H),1.87(m,2H),1.72(m,2H);(APCI+)m/z 191.3(M+H)
実施例120e 2−ブロモ−4−フルオロ−6−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピリド[3,4−b]−インドリジン−2(1H)−イル)ベンジルアセテート 120e
マグネチックスターラーおよび還流冷却器を装備した100mL一口丸底フラスコに、1,4−ジオキサン(60mL)、2,6−ジブロモ−4−フルオロベンジルアセテート(1.9g、6.0mmol)、120d(400mg、2.0mmol)、および炭酸セシウム(1.3g、4.0mmol)を装入した。得られる混合物に30分間窒素を通気させた後、キサントホス(120mg、0.2mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(180mg、0.2mmol)を添加し、反応混合物を100℃で12時間加熱した。この後、反応を室温まで冷却し、酢酸エチル(40mL)と水(40mL)とに分液し、濾過した。水層を分離し、酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合した有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥剤を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、2:1 石油エーテル/酢酸エチルで溶離するフラッシュカラムで精製して、120e(421mg、46%)を黄色の固体として得た。MS:[M+H]435。H NMR(500MHz,MeOD)δ 7.52−7.50(m,1H),7.23−7.20(m,1H),6.14(s,1H),5.20−5.10(m,2H),4.09−4.06(m,1H),3.95−3.92(m,1H),3.88−3.85(m,1H),3.78−3.75(m,1H),3.07−2.97(m,2H),2.81−2.77(m,2H),2.03−2.00(m,5H),1.87−1.84(m,2H)
実施例120f 4−フルオロ−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピリド[3,4−b]インドリジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアセテート 120f
マグネチックスターラーおよび還流冷却器を装備した100mL一口丸底フラスコに、1,4−ジオキサン(30mL)、120e(1000mg、2.30mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(3.03g、11.5mmol)、Pd(dppf)Cl(94mg、0.11mmol)、および酢酸カリウム(676mg、6.90mmol)を装入した。混合物に10分間窒素を通気させた後、それを90℃で3時間加熱した。次にそれを濾過し、濾液を真空で蒸発させて、120f(1.2g、108%)を黒色の油状物質として得た。MS−ESI:[M+H]483.2
実施例120g 4−フルオロ−2−(6−(4−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−9−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−9H−プリン−2−イル)−6−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピリド[3,4−b]インドリジン−2(1H)−イル)ベンジルアセテート 120g
マグネチックスターラーおよび還流冷却器を装備した50mL一口丸底フラスコに、120f(400mg、0.82mmol)、2−ヨード−N−(4−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−9−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−9H−プリン−6−アミン 117f(604mg、0.99mmol)、PdCl(dppf)(33mg、0.040mmol)、KPO(347mg、1.64mmol)、および酢酸ナトリウム(134mg、1.64mmol)、アセトニトリル(15mL)、および水(1mL)を装入した。系を排気し、Nを再び充満させた。反応混合物を100℃で2時間加熱した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、得られる残留物を、30:1 ジクロロメタン/メタノールで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、120g(460mg、66%)を緑色の固体として得た。MS−ESI:[M+H]836.4。
実施例120h 4−フルオロ−2−(6−(4−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−9H−プリン−2−イル)−6−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピリド[3,4−b]インドリジン−2(1H)−イル)ベンジルアセテート 120h
マグネチックスターラーおよび還流冷却器を装備した50mL一口丸底フラスコに、120g(350mg、0.42mmol)、TBAF(925mg、2.93mmol)、およびTHF(10mL)を装入した。反応混合物を80℃で17時間加熱した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、得られる残留物を、30:1 ジクロロメタン/メタノールで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、120h(240mg、83%)を黄色の固体として得た。MS−ESI:[M+H]706.3。
実施例120 2−[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−[6−[4−[4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル]アニリノ]−9H−プリン−2−イル]フェニル]−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピリド[3,4−b]インドリジン−1−オン 120
120h(240mg、0.34mmol)のプロパン−2−オール(8mL)、テトラヒドロフラン(8mL)、および水(1.5mL)中の溶液に、水酸化リチウム(25mg、1.02mmol)を添加した。混合物を、30℃1.5時間で撹拌した。それを蒸発させ、残留物を逆相分取HPLCにより精製して、120(116mg、51%)を黄色の固体として得た。MS−ESI:[M+H]664.3。H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.29(s,1H),7.81(d,J=8.0Hz,1H),7.69(d,J=8.0Hz,2H),7.08(d,J=6.5Hz,1H),6.91(d,J=8.0Hz,2H),6.29(s,1H),4.71−4.57(m,6H),4.05−4.03(m,1H),3.86−3.77(m,3H),3.63−3.61(m,1H),3.23−3.22(m,4H),3.05−3.03(m,1H),3.89−2.79(m,3H),2.54−2.56(m,4H),2.00−1.98(m,2H),1.84−1.82(m,2H)。
実施例121a 6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−アミン 121a
還流冷却器を装備した50mL丸底フラスコに、8−ブロモ−6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン 101a(264mg、1.14mmol)、5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミン(328mg、1.14mmol)、Pd(dba)(102mg、0.11mmol)、キサントホス(63mg、0.11mmol)、CsCO(3.58g、11.0mmol)、ジオキサン(20mL)を装入した。3サイクルの真空/アルゴンフラッシュの後、混合物を100℃で一晩加熱した。次にそれを濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残留物を1:50 メタノール/ジクロロメタンで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、121aを橙色の固体として得た(290mg、66%)。MS−ESI:[M+H]385.1。
実施例121 2−[3−(ヒドロキシメチル)−4−[8−[[5−[4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル]−2−ピリジル]アミノ]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]−2−ピリジル]−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン 121
マイクロ波バイアルに、121a(100mg、0.26mmol)、3−(アセトキシメチル)−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ピリジン−4−イルボロン酸 114e(150mg、0.39mmol)、Pd(dba)(23mg、0.025mmol)、P(Cy)(7mg、0.025mmol)、CsCO(170mg、0.52mmol)、ジオキサン(5mL)、および水(0.1mL)を装入した。3サイクルの真空/アルゴンフラッシュの後、反応混合物を、マイクロ波照射下で1時間、130℃で撹拌した。次にそれを濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残留物を逆相分取HPLCにより精製して121(66mg、39%)を得た。MS−ESI:[M+H]646.3。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.99(s,1H),8.53(d,J=5.0Hz,1H),8.31(d,J =1.5Hz,1H),8.23(d,J=1.5Hz,1H),7.99(d,J=1.0Hz,1H),7.90(d,J=3.0Hz,1H),7.58(d,J=1.5Hz,1H),7.43−7.40(m,2H),7.35(d,J=9.0Hz,1H),6.58(s,1H),4.95(bs,1H),4.56(t,J=6.5Hz,2H),4.46(t,J=6.5Hz,2H),4.42−4.40(m,2H),4.28−4.09(m,3H),3.94−3.87(m,1H),3.45−3.42(m,1H),3.10−3.08(m,4H),2.66−2.56(m,2H),2.50−2.47(m,underneath solvent peak,2H),2.40−2.38(m,4H),1.80−1.69(m,4H)。
実施例122a(4−(8−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ピリジン−3−イル)メチルアセテート 122a
密封管に、6−クロロ−N−(5−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−アミン 108d(196mg、0.51mmol)、3−(アセトキシメチル)−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ピリジン−4−イルボロン酸 114e(200mg、0.52mmol)、PdCl(dppf)(24mg、0.030mmol)、KPO(212mg、1.0mmol)、酢酸ナトリウム(83mg、1.0mmol)、アセトニトリル(10mL)、および水(0.2mL)を装入した。混合物を140℃で0.5時間加熱した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を真空蒸発させた。残留物を、20:1 ジクロロメタン/メタノールで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、122a(200mg、56%)を白色固体として得た。MS−ESI:[M+H]689.3。
実施例122 2−[3−(ヒドロキシメチル)−4−[8−[[5−[4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル]−2−ピリジル]アミノ]−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル]−2−ピリジル]−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン 122
122a(200mg、0.29mmol)および水酸化リチウム(42mg、1.0mmol)のi−プロパノール/THF(1:1、3.5mL)および水(1mL)中の混合物を、40℃で0.5時間撹拌した。混合物を減圧下で蒸発させ、残留物を水(5mL)で希釈した。それを酢酸エチル(2×5mL)で抽出した。合した酢酸エチル抽出物を減圧下で濃縮し、残留物を逆相分取HPLCにより精製して、122(70mg、38%)を淡黄色の固体として得た。MS−ESI:[M+H]647.3。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.36(s,1H),8.69(s,1H),8.61(s,1H),8.57−8.55(m,2H),7.93(d,J=2.5Hz,1H),7.48−7.43(m,2H),7.37−7.35(m,1H),6.59(s,1H),5.05(t,J=5.0Hz,1H),4.57−4.55(m,2H),4.61−4.59(m,2H),4.40−4.39(m,2H),4.26−4.12(m,3H),3.92−3.89(m,1H),3.43(t,J=6.0Hz,1H),3.11−3.09(m,4H),2.63−2.57(m,2H),2.50−2.47(m,2H),2.40−2.39(m,4H),1.79−1.77(m,2H),1.70−1.68(m,2H)。
実施例123a(2−{4,4−ジメチル−9−オキソ−1,10−ジアザトリシクロ[6.4.0.02,6]ドデカ−2(6),7−ジエン−10−イル}−4−フルオロ−6−[6−({4−[4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル]フェニル}アミノ)−9−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}プリン−2−イル]フェニル)メチルアセテート 123a
マグネチックスターラーおよび還流冷却器を装備した25mL一口丸底フラスコに、2−ヨード−N−(4−(4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−9−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−9H−プリン−6−アミン 117f(360mg、0.60mmol)、{2−[(アセチルオキシ)メチル]−3−{4,4−ジメチル−9−オキソ−1,10−ジアザトリシクロ[6.4.0.02,6]ドデカ−2(6),7−ジエン−10−イル}−5−フルオロフェニル}ボロン酸 110g(360mg、0.90mmol)、Pd(dppf)Cl(30mg、0.030mmol)、KPO(270mg、1.2mmol)、酢酸ナトリウム(180mg、1.2mmol)、水(0.5mL)、およびアセトニトリル(10mL)を装入した。3サイクルの真空/アルゴンフラッシュの後、混合物を100℃で2時間加熱した。次にそれを室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、得られる残留物を、20:1 ジクロロメタン/メタノールで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、123aを黄色の固体として得た(200mg、35%)。MS−ESI:[M+H]850.4。
実施例123b(2−{4,4−ジメチル−9−オキソ−1,10−ジアザトリシクロ[6.4.0.02,6]ドデカ−2(6),7−ジエン−10−イル}−4−フルオロ−6−[6−({4−[4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル]フェニル}アミノ)−9H−プリン−2−イル]フェニル)メチルアセテート 123b
123a(200mg、0.25mmol)およびCFCOOH(4mL)の混合物を室温で2時間撹拌した。次に、混合物を減圧下で濃縮して粗123bを黄色の固体として得(160mg、90%)、それをさらなる精製を行わずに次の工程で使用した。MS−ESI:[M+H]720.4
実施例123 3−[5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−[6−[4−[4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル]アニリノ]−9H−プリン−2−イル]フェニル]−7,7−ジメチル−1,2,6,8−テトラヒドロシクロペンタ[3,4]ピロロ[3,5−b]ピラジン−4−オン 123
123b(160mg、0.20mmol)および水酸化リチウム(48mg、2.0mmol)のTHF/i−プロパノール(5:3、8mL)および水(2mL)中の混合物を、30℃で1時間撹拌した。混合物を真空蒸発させ、残留物を水(5mL)で希釈した。次にそれを酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合した酢酸エチル抽出物を減圧下で濃縮し、残留物を逆相分取HPLCにより精製して、123(40mg、32%)を白色固体として得た。MS−ESI:[M+H]678.3。H NMR(500MHz,CDCl)δ 12.28(s,1H),8.62(s,1H),7.89−7.87(m,1H),7.72−7.67(m,3H),7.13−7.11(m,1H),6.99−6.97(m,2H),6.85(s,1H),4.73−4.65(m,6H),4.25−4.21(m,1H),4.16−4.09(m,2H),3.89−3.87(m,1H),3.59−3.57(m,1H),3.25−3.23(m,4H),2.56−2.51(m,overlap,8H),1.28(s,3H),1.27(s,3H)。
実施例124a(3−ニトロ−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール 124a
機械撹拌機、添加漏斗および窒素入口を装備した3L三口丸底フラスコを窒素でパージし、3−ニトロピラゾール−5−カルボン酸(28.0g、178mmol)およびTHF(420mL)を装入し、氷/アセトン浴を用いて−5℃まで冷却した。ホウ素−THF錯体溶液(1.0M、535mL、535mmol)を、5℃よりも低い内部反応温度を維持する速度で添加した。添加が完了した後、冷却浴を取り外し、反応を室温で18時間撹拌した。この後、氷/アセトン浴を用いて反応を−5℃まで冷却し、水(70mL)および4N塩酸(70mL)を添加し、ホウ素錯体をピラゾールで破壊するために、反応を還流で1時間撹拌した。反応を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して約30mLの体積とした。酢酸エチル(175mL)を添加し、混合物を15分間撹拌した。水層を分離し、酢酸エチル(4×200mL)で抽出した。合した有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥剤を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮して(3−ニトロ−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール 124aを収率94%(24.0g)で淡黄色の固体として得た:H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 13.90(br s,1H),6.87(s,1H),5.58(t,1H,J=5.4Hz),4.53(d,2H,J=5.1Hz);MS(ESI+)m/z 144.0(M+H)
実施例124b(1−(2−ブロモエチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール 124b
機械撹拌機および温度調節器を装備した1L三口丸底フラスコを窒素でパージし、124a(25.0g、175mmol)、DMF(250mL)、および炭酸セシウム(70.0g、215mmol)を装入し、104℃で5分間加熱した。次に、氷/アセトン浴を用いて反応混合物を0℃まで冷却し、ジブロモエタン(329g、1.75mol)を少量ずつ添加した(発熱なし)。反応を、0℃で1時間、次に室温で4時間撹拌した。この後、KHPO(40g)の水(400mL)中の溶液をゆっくりと添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。酢酸エチル(450mL)を添加し、水層を分離し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合した有機層を水(200mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥剤を濾過により除去した。濾液を減圧下で濃縮して、収率86%(37.5g)の粗124bを橙色の油状物質として得た:H NMR(300MHz,CDCl)δ 6.85(s,1H),4.82(d,2H,J=5.4Hz),4.66(t,2H,J=6.3Hz),3.83(t,2H,J=6.3Hz);MS(ESI+)m/z 249.9(M+H)。
実施例124c 1−(2−ブロモエチル)−5−(ブロモメチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾール 124c
マグネチックスターラー、窒素入口および還流冷却器を装備した500mL三口丸底フラスコを窒素でパージし、124b(37.0g、148mmol)およびクロロホルム(160mL)を装入した。氷/アセトン浴を用いて反応を−5℃まで冷却し、三臭化リン(40.0g、148mmol)を少量ずつ添加した。冷却浴を除去し、反応を還流で2時間撹拌した。この後、反応を−5℃まで冷却し、8.5のpHに達するまで飽和重炭酸ナトリウム水溶液(250mL)を添加した。混合物を酢酸エチル(3×150mL)で抽出し、合した有機層を飽和炭酸ナトリウム水溶液(2×50mL)、ブライン(75mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥剤を濾過により除去した。濾液を減圧下で濃縮して、黄色の残留物を得、それを穏やかに加熱して塩化メチレン(60mL)に溶解した。ヘキサン(約20mL)を添加すると、溶液は濁った。固体の沈殿が生じるまで混合物を加熱し、塩化メチレン(9mL)を添加すると、溶液は透明になった。溶液を室温まで放冷し、4時間後、得られる結晶を真空濾過により回収した。濾過ケーキを塩化メチレン:ヘキサン(2×20mL)の氷冷1:2 混合物で洗浄して、1−(2−ブロモエチル)−5−(ブロモメチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾール(19.7g)を得た。合した濾液を蒸発させ、この手順を再び実施してさらに9.70gの1−(2−ブロモエチル)−5−(ブロモ−メチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾールを得た。固体を合し、高真空下で18時間乾燥させて、収率57%(26.0g)の1−(2−ブロモエチル)−5−(ブロモメチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾール 124cを白色の結晶として得た:融点95〜97℃;H NMR(300MHz,CDCl)δ 6.93(s,1H),4.63(t,2H,J=6.0Hz),4.54(s,2H),3.86(t,2H,J=6.0Hz)。
実施例124d 5−メチル−2−ニトロ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン 124d
マグネチックスターラーおよび窒素入口を装備した1L一口丸底フラスコに、THF(350mL)、124c(10.0g、32.2mmol)、THF中2Mメチルアミン溶液(113mL、225mmol)を装入し、室温で72時間撹拌した。この後、反応を減圧下で濃縮乾固し、得られる固体を酢酸エチル(75mL)および10%炭酸カリウム水溶液(75mL)の混合物とともに撹拌した。水層を分離し、酢酸エチル(2×75mL)で抽出した。合した有機抽出物を、10%炭酸カリウム水溶液(75mL)、それに続いてブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥剤を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮して、124dを収率97%(5.70g)で黄色の固体として得た:H NMR(300MHz,CDCl)δ 6.62(s,1H),4.28(t,2H,J=5.4Hz),3.67(s,2H),2.95(t,2H,J=5.4Hz),2.52(s,3H);MS(ESI+)m/z 183.0(M+H)
実施例124e 5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−アミン 124e
500mLパール反応器ボトルを窒素でパージし、10% パラジウム炭素(50%湿潤、乾重800mg)および124d(4.00g、2.20mmol)のエタノール(160mL)中の溶液を装入した。ボトルをパール水添器に取り付け、排気し、45psiの圧力まで水素ガスを充填し、2時間振盪した。この後、水素を排気し、窒素をボトルの中に充填した。セライト521(1.0g)を添加し、混合物を、セライト521のパッドに通して濾過した。濾過ケーキをエタノール(2×75mL)で洗浄し、合した濾液を減圧下で濃縮乾固させて、収率99%の124e(3.31g)を橙色の固体として得た:H NMR(300MHz,CDCl)δ 5.34(s,1H),3.98(t,2H,J=5.4Hz),3.52(s,3H),2.84(t,2H,J=5.7Hz),2.45(s,3H);MS(ESI+)m/z 153.1(M+H)
実施例124f 6−クロロ−N−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−アミン 124f
実施例104bに記載される手順に従って、8−ブロモ−6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン 104a、1.43g、6.2mmol)および124e(900mg、5.9mmol)で出発して、124fを黄色の固体として得た(800mg、44%)。MS−ESI:[M+H]304.1
実施例124g 6−ブロモ−N−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−アミン 124g
オートクレーブに、124f(800mg、2.6mmol))およびHBr/AcOH(60mL)を装入した。それを150℃で18時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮して、黒色の油状物質を得た。この油状物質をメタノール(30mL)/ジクロロメタン(30mL)/石油エーテル(90mL)から再結晶化させて124gを黄色の固体として得た(600mg、66%)。MS−ESI:[M+H]348.1
実施例124 2−[3−(ヒドロキシメチル)−4−[8−[(5−メチル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イル)アミノ]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]−2−ピリジル]−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン 124
実施例123に記載される手順に従って、124g(900mg、2.60mmol)および3−(アセトキシメチル)−2−(1−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−イル)ピリジン−4−イルボロン酸 114e(1.01g、2.6mmol)で出発して、124を白色固体として得た(147mg、10%)。MS−ESI:[M+H]565.3。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 10.02(s,1H),8.56(d,J=5.0Hz,1H),8.17(s,1H),7.75(s,1H),7.66(s,1H),7.46(d,J=5.0Hz,1H),6.58(s,1H),6.03(s,1H),4.73(t,J=5.0Hz,1H),4.62−4.58(m,1H),4.40−4.37(m,1H),4.27−4.19(m,2H),4.10−4.08(m,1H),4.00−3.93(m,3H),3.54(s,2H),2.82(t,J=5.0Hz,2H),2.64−2.56(m,2H),2.47−2.46(m,2H),2.37(s,3H),1.79−1.68(m,4H)。
実施例901 生化学的Btkアッセイ
式Iの化合物を試験するために使用することができる標準的な生化学的Btkキナーゼアッセイの一般化された手順は以下の通りである。1X細胞シグナル伝達キナーゼ緩衝液(25mM トリス−HCl、pH7.5、5mM β−グリセロホスフェート、2mM ジチオトレイトール、0.1mM NaVO、10mM MgCl)、0.5μM プロメガPTKビオチン化ペプチド基質2、および0.01%BSAを含有する、マスターミックスマイナスBtk酵素を調製する。1X細胞シグナル伝達キナーゼ緩衝液、0.5μM PTKビオチン化ペプチド基質2、0.01% BSA、および100ng/ウェル(0.06mU/ウェル)Btk酵素を含有する、マスターミックスプラスBtk酵素を調製する。Btk酵素を以下の通り調製する:C末端V5および6x Hisタグを含む全長ヒト野生型Btk(受託番号NM−000061)を、このエピトープタグ付けされたBtkを有するバキュロウイルスを作成するために、pFastBacベクターにサブクローニングする。バキュロウイルスの生成は、インビトロジェン社のその公開されているプロトコール「Bac−to−Bacバキュロウイルス発現系」(カタログ番号10359−016および10608−016)に詳述される説明書に基づいて行う。3代継代ウイルスを用いてSf9細胞を感染させて組換え型Btkタンパク質を過剰発現させる。次に、Btkタンパク質をNi−NTAカラムを用いて均質に精製する。最終タンパク質調製物の純度は、高感度Sypro−Ruby染色に基づいて95%超である。200μM ATPの溶液を水中で調製し、1N NaOHでpH7.4に調整する。1.25μLの量の5%DMSO中の化合物を96ウェルハーフエリアCostarポリスチレンプレートに移す。化合物を1つずつ、11ポイント用量応答性曲線(出発濃度は10μM;1:2希釈)で試験する。18.75μLの量のマスターミックスマイナス酵素(陰性対照として)およびマスターミックスプラス酵素を96ウェルハーフエリアCostarポリスチレンプレート中の適切なウェルに移す。5μLの200μM ATPを、最終ATP濃度を40μMとするために96ウェルハーフエリアCostarポリスチレンプレート中のその混合物に添加する。反応を室温で1時間インキュベートさせる。30mM EDTA、20nM SA−APC、および1nM PT66Abを含有するパーキン・エルマー 1X検出緩衝液で反応を停止させる。励起フィルター330nm、発光フィルター665nm、および第2の発光フィルター615nmを用い、パーキン・エルマー Envisionによって時間分解蛍光を用いてプレートを読み取る。その後、IC50値を計算する。あるいは、Lanthascreenアッセイを用いて、そのリン酸化ペプチド生成物の定量化によってBtk活性を評価することができる。ペプチド産物上のフルオレセインと検出抗体上のテルビウムとの間に起こるFRET(蛍光共鳴エネルギー移動)は、ペプチドのリン酸化を低下させるBtkの阻害剤の添加によって減少する。25uLの最終反応体積で、Btk(h)(0.1ng/25ul反応)を、50mMのHepes pH7.5、10mMのMgCl、2mMのMnCl、2mMのDTT、0.2mMのNaVO、0.01%のBSA、および0.4uMのフルオレセインポリ−GATとともにインキュベートする。25uM(ATPのKm)までATPを添加することにより反応を開始させる。室温で60分間のインキュベートションの後、60mMのEDTA中2nMのTb−PY20検出抗体の終濃度を室温で30分間添加することにより反応を停止させる。検出は、340nMの励起ならびに495nmおよび520nmの発光を用いるパーキン・エルマー Envisionで定量する。例となるBtk阻害のIC70値を表1および2に示す。
実施例902 ラモス細胞Btkアッセイ
式Iの化合物を試験するために使用することができる標準的な細胞のBtkキナーゼアッセイの別の一般化された手順は、以下の通りである。ラモス細胞を、0.5×10細胞/mlの密度で試験化合物の存在下37℃で1時間インキュベートする。次に、10μg/mlの抗ヒトIgM F(ab)とともに37℃で5分間インキュベートすることにより細胞を刺激する。細胞をペレット化し、溶解し、透明溶解液でタンパク質アッセイを実施する。各試料の等量のタンパク質を、SDS−PAGEに供し、Btk自己リン酸化を評価するために抗phosphoBtk(Tyr223)抗体(Cell Signaling Technology #3531;Epitomics、カタログ番号2207−1)またはphosphoBtk(Tyr551)抗体(BD Transduction Labs #558034)、あるいは、各溶解液中のBtkの総量を制御するための抗Btk抗体(BD Transduction Labs #611116)のいずれかによるウエスタンブロッティングに供する。
実施例903 B細胞増殖アッセイ
式Iの化合物を試験するために使用することができる標準的な細胞のB細胞増殖アッセイの一般化された手順は、以下の通りである。B細胞を、B細胞単離キット(Miltenyi Biotech、カタログ番号130−090−862)を用いて8〜16週齢のBalb/cマウスの脾臓から精製した。試験化合物を0.25%DMSOに希釈し、2.5×10精製マウス脾臓B細胞とともに30分間インキュベートした後、100μlの最終体積中、10μg/mlの抗マウスIgM抗体(Southern Biotechnology Associates、カタログ番号1022−01)を添加する。24時間のインキュベートションの後、1μCiH−チミジンを添加し、プレートをさらに36時間インキュベートした後、SPA[H]チミジン取込みアッセイ系(Amersham Biosciences # RPNQ 0130)の製造業者のプロトコールを用いて回収する。SPAビーズに基づく蛍光をマイクロベータカウンター(Wallace Triplex 1450、パーキン・エルマー)で計数する。
実施例904 T細胞増殖アッセイ
式Iの化合物を試験するために使用することができる標準的なT細胞増殖アッセイの一般化された手順は、以下の通りである。T細胞を、Pan T細胞単離キット(Miltenyi Biotech、カタログ番号130−090−861)を用いて8〜16週齢のBalb/cマウスの脾臓から精製した。試験化合物を0.25%DMSOに希釈し、37℃で90分間、10μg/mlの各々の抗CD3(BD #553057)および抗CD28(BD #553294)抗体を予め塗布した透明平底プレート中の100μlの最終体積中、2.5×10精製マウス脾臓T細胞とともにインキュベートする。24時間のインキュベートションの後、1μCiH−チミジンを添加し、プレートをさらに36時間インキュベートした後、SPA[H]チミジン取込みアッセイ系(Amersham Biosciences # RPNQ 0130)の製造業者のプロトコールを用いて回収する。SPAビーズに基づく蛍光をマイクロベータカウンター(Wallace Triplex 1450、パーキン・エルマー)で計数する。
実施例905 CD86阻害アッセイ
式Iの化合物を試験するために使用することができるB細胞活性の阻害の標準的なアッセイの一般化された手順は、以下の通りである。全マウス脾細胞を、赤血球溶解(BD Pharmingen #555899)により8〜16週齢のBalb/cマウスの脾臓から精製した。試験化合物を0.5%DMSOに希釈し、透明平底プレート(Falcon 353072)中の200μlの最終体積中、1.25×10脾細胞とともに37℃で60分間インキュベートする。次に、15μg/mlのIgM(Jackson ImmunoResearch 115−006−020)の添加により細胞を刺激し、37℃で24時間、5%COでインキュベートする。24時間のインキュベートションの後、細胞を円錐底の透明な96ウェルプレートに移し、1200×g×5分間での遠心分離によりペレット化する。細胞を、CD16/CD32(BD Pharmingen #553142)により予めブロッキングし、その後CD19−FITC(BD Pharmingen #553785)、CD86−PE(BD Pharmingen #553692)、および7AAD(BD Pharmingen #51−68981E)で三重染色する。細胞をBD FACSCaliburで選別し、CD19/7AAD集団にゲートをかける。ゲートをかけた集団でのCD86表面発現のレベルを、試験化合物濃度に対して測定する。
実施例906 B−ALL細胞生存アッセイ
以下は、生存細胞の数を測定するためにXTT読み出し情報を用いる標準的なB−ALL(急性リンパ芽球性白血病)細胞生存研究の手順である。このアッセイを用いて、培養液中でのB−ALL細胞の生存を阻害する能力について、式Iの化合物を試験することができる。使用することのできる1つのヒトB細胞急性リンパ芽球性白血病株は、SUP−B15、ATCCより入手可能なヒトPre−B細胞ALL株である。
SUP−B15pre−B−ALL細胞を、複数の96ウェルマイクロタイタープレートの100μlのイスコフ培地+20%FBS中に5×10細胞/mlの濃度で播種する。次に、試験化合物を最終濃度0.4%のDMSOとともに加える。細胞を37℃で5%COとともに最大3日間インキュベートする。3日後、細胞を1:3に分割して、試験化合物を含有する新鮮な96ウェルプレートに入れ、さらに最大3日増殖させる。24時間ごとに、50ulのXTT溶液を反復した96ウェルプレートの1つに添加し、製造業者の説明書に従って2、4および20時間で吸光度読み取り値を得る。次に、アッセイの線形範囲(0.5〜1.5)内のDMSOだけで処理した細胞のODによって得た読み取り値を得、化合物で処理したウェル中の生存細胞の百分率をDMSOだけで処理した細胞と比較して評価する。
実施例907 CD69全血アッセイ
ヒト血液を、以下の制限:1週間無投薬の非喫煙者をもつ健常なボランティアから得る。血液(8種の化合物を試験する約20mL)を、静脈穿刺によりヘパリンナトリウムを含むバキュテイナ(登録商標)(Becton、DickinsonおよびCo.)管に採取する。
DMSO中10mMの式Iの化合物の溶液を、100%DMSOに1:10希釈し、次に、10点用量反応曲線のために、100%DMSO中の3倍段階希釈によって希釈する。化合物をPBSにさらに1:10希釈した後、各化合物の5.5μlのアリコートを2mLの96ウェルプレートに二重反復で添加し;5.5μlのPBS中10%DMSOを対照および非刺激ウェルとして添加する。ヒト全血−HWB(100μl)を各ウェルに添加する。混合後、プレートを37℃で、5%CO、湿度100%で30分間インキュベートする。ヤギF(ab’)抗ヒトIgM(10μlの500μg/ml溶液、最終50μg/ml)を混合しながら各ウェルに添加し(非刺激ウェルは除く)、プレートをさらに20時間インキュベートする。20時間のインキュベートションの終わりに、試料を蛍光標識抗体とともに37℃で、5%CO、湿度100%で30分間インキュベートする。補償調整(compensation adjustments)および初期電圧設定のための誘導対照、非染色および単染色を含むこと。次に、試料をPharM Lyse(商標)(BD Biosciences Pharmingen)で製造業者の説明書に従って溶解する。次に、LSRII機でのBD Biosciences HTS 96ウェルシステムで行うのに適した96ウェルプレートに試料を移す。取得データおよび平均蛍光強度値を、BD Biosciences DIVAソフトウェアを用いて得る。結果は最初にFACS分析ソフトウェア(Flow Jo)により解析する。試験化合物の阻害濃度(IC50、IC70、IC90など)は、抗IgMによって刺激したCD20陽性でもあるCD69細胞の陽性率を、例として50%低下させる濃度として定義する(非刺激バックグラウンドに対する8つのウェルの平均の減算後の8つの対照ウェルの平均)。IC70値は、Prism version 5によって、非線形回帰曲線当てはめを用いて計算され、表1および2に示される。
実施例908 インビトロ細胞増殖アッセイ
式Iの化合物の有効性は、以下のプロトコールを用いる細胞増殖アッセイによって測定される(Mendoza et al(2002)Cancer Res. 62:5485−5488)。試薬およびプロトコールを含むCellTiter−Glo(登録商標)発光細胞生存率アッセイは、市販されている(プロメガ社(米国ウィスコンシン州マディソン)、技術告示TB288)。このアッセイは、化合物の細胞に入り細胞増殖を阻害する能力を評価する。このアッセイの原理は、Cell−Titer Glo試薬の添加によって細胞溶解およびルシフェラーゼ反応による発光シグナルの発生がもたらされる均質アッセイに存在するATPを定量化することによる、存在する生存細胞の数の定量に基づく。発光シグナルは、存在するATPの量に比例する。
B細胞リンパ腫細胞株のパネル(BJAB、SUDHL−4、TMD8、OCI−Ly10、OCI−Ly3、WSU−DLCL2)を、384ウェルプレートの通常の増殖培地に播種し、連続希釈BTK阻害剤またはDMSO単独を各ウェルに添加した。細胞生存力を、96時間のインキュベートションの後にCellTiter−Glo(登録商標)(プロメガ)によって評価する。データは、DMSO処理対照細胞に対するBTK阻害剤処理細胞における相対細胞生存率として提示される。データポイントは、各用量レベルの四重反復の平均である。エラーバーは平均からのSDを表す。
手順:1日目−細胞プレート(384ウェル黒、透明底、マイクロクリア、Falcon製#353962蓋付TCプレート)に播種、細胞を収集、3日間アッセイのために1000細胞/54μl/ウェルで細胞を384ウェル細胞プレートに播種する。細胞培養液:RPMIまたはDMEM高グルコース、10%ウシ胎児血清、2mM L−グルタミン、P/S。37℃、5%COでO/Nインキュベートする。
2日目−薬物を細胞、化合物希釈液、DMSOプレート(9ポイント用に1:2段階希釈)に添加し、96ウェルプレートの2列目に20μlの化合物を10mMで添加する。Precisionを用いて全9ポイントに対して、プレート全体にわたって1:2段階希釈を行う(10μl+20μl 100%DMSO)。Nunc製培地プレート96ウェル円錐底ポリプロピレンプレート(カタログ番号249946)(1:50希釈)。147μlの培地をすべてのウェルに添加する。Rapidplateを用いて、3μlのDMSO+化合物をDMSOプレートの各ウェルから培地プレートの各対応ウェルに移す。
細胞、細胞プレート(1:10希釈)に薬剤を添加し、6μlの培地+化合物を直接細胞に添加する(既に細胞上に54μlの培地がある)。頻繁に開けないインキュベーター中で、37℃、5%COで3日間インキュベートする。
5日目−プレートを展開し、Cell Titer Glo緩衝液を室温で解凍する。細胞プレートを37℃から移動させ、室温と約30分間平衡させる。Cell Titer Glo緩衝液をCell Titer Glo基質(瓶から瓶へ)添加する。30μlのCell Titer Glo試薬(プロメガ、カタログ番号G7572)を各ウェルの細胞に添加する。プレートシェーカーの上に約30分間置く。Analyst HTプレートリーダーで発光を読み取る(1ウェルあたり0.5秒)。
細胞生存率アッセイおよび併用アッセイ:細胞を384ウェルプレートに1000−2000細胞/ウェルで播種して16時間置いた。2日目に、96ウェルプレートのDMSO中で9つの1:2段階希釈化合物希釈物を作成する。Rapidplateロボット(Zymark Corp.、Hopkinton、MA)を用いて化合物をさらに増殖培地に希釈する。次に、希釈した化合物を384ウェル細胞プレートの四つ組のウェルに添加し、37℃および5%COでインキュベートする。4日後、生存細胞の相対数を、Cell−Titer Glo(プロメガ)を製造業者の説明書に従って用いて発光により測定し、Wallac Multilabel Reader(PerkinElmer、Foster City)で読み取る。EC50値は、Prism(登録商標)4.0ソフトウェア(GraphPad、サンディエゴ)を用いて計算する。式Iの化合物および化学療法薬を、すべてのアッセイにおいて、同時にまたは(一方から他方までの間)4時間空けて添加する。
さらなる例となるインビトロ細胞増殖アッセイには、以下の工程が含まれる:
1.約10細胞を培地中に含有する細胞培養の100μlのアリコートを、384ウェルの不透明な壁のプレートの各ウェルに入れる。
2.培地を含み細胞を含まない対照ウェルを調製する。
3.化合物を実験ウェルに添加し、3〜5日間インキュベートする。
4.プレートを約30分間室温に平衡化させる。
5.各ウェル中に存在する細胞培養液の体積に等しい体積のCellTiter−Glo試薬を添加する。
6.内容物をオービタルシェーカーで2分間混合して細胞溶解を誘導する。
7.プレートを室温で10分間インキュベートして発光シグナルを安定化させる。
8.発光を記録し、RLU=相対発光単位としてグラフで報告する。
前述の発明は、理解を明確にする目的で図および例としていくらか詳細に説明されているが、この説明および例は、本発明の範囲を制限すると解釈されるべきではない。したがって、すべての適した変更形態および等価物が、以降の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内にあるとみなされてよい。本明細書において引用されるすべての特許および科学文献の開示は、参照によりその全文が明示的に援用される。

Claims (26)

  1. 式I:

    [式中、
    実線/破線の
    は、単結合もしくは二重結合を示し;
    は、CRまたはNであり;
    は、CRまたはNであり;
    は、CRまたはNであり;
    ここで、X、X、およびXの0個、1個、または2個がNであり;
    およびYは、独立に、CHおよびNから選択され;
    は、CまたはNであり;
    は、CR、NまたはNHであり;
    ここで、Y、Y、Y、およびYの1個または2個がNであり;
    、RおよびRは、独立に、H、F、Cl、C −Cアルキルから選択され;
    は、H、F、Cl、CN、−CHOH、−CH(CH)OH、−C(CHOH、−CH(CF)OH、−CHF、−CHF、−CHCHF、−C ら選択され;
    は、−CH、−CHCH、−CHOH、−CHF、−CHF、−CF、−CN、および−CHCHOHから選択され;
    は、0、1、2、3、または4であり;
    は、H、Cl、−CH、−CH ら選択され;
    は、構造:
    (式中、波線は結合部位を示す)から選択され;
    は、H、−CH 、シクロプロピル、オキセタン−3−イルから選択され;
    Zは、CRまたはNであり;ここで、Rは、H、F、Cl、−CH、−CH ら選択される]
    から選択される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容可能な塩。
  2. 式Ia:
    Ia
    の構造を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. 式Ib:
    Ib
    の構造を有する、請求項2に記載の化合物。
  4. 構造:
    を有する式Ic〜Ihから選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. がNであり、XがCRであり、かつXがCRである、請求項1に記載の化合物。
  6. がCRであり、XがNであり、かつXがCRである、請求項1に記載の化合物。
  7. がCRであり、XがCRであり、かつXがNである、請求項1に記載の化合物。
  8. およびXがNである、XおよびXがNである、または、XおよびXがNである、から選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. が−CHOHである、請求項1に記載の化合物。
  10. がCRであり、かつ、RがFである、請求項4に記載の化合物。
  11. およびXがCHである、請求項5に記載の化合物。
  12. がCRであり、かつ、RがCHである、請求項1に記載の化合物。
  13. 表1から選択される、請求項1に記載の化合物。
  14. 表2から選択される、請求項1に記載の化合物。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物と薬学的に許容可能な担体、滑剤、希釈剤、または賦形剤を含有する薬学的組成物。
  16. 治療剤をさらに含む、請求項15に記載の薬学的組成物。
  17. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容可能な担体を組み合わせる工程を含む、薬学的組成物を作製するための方法。
  18. 治療上有効な量の請求項15に記載の前記薬学的組成物を含む、免疫障害、癌、心血管疾患、ウイルス感染、炎症、代謝/内分泌機能障害および神経疾患から選択され、かつブルトン型チロシンキナーゼに起因する疾患または障害を治療するための医薬
  19. 前記疾患または障害が、免疫障害である、請求項18に記載の医薬
  20. 前記免疫障害が、関節リウマチである、請求項19に記載の医薬
  21. 前記疾患または障害が、全身および局所炎症、関節炎、免疫抑制に関連する炎症、臓器移植拒絶、アレルギー、潰瘍性大腸炎、クローン病、皮膚炎、喘息、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症状群、多発性硬化症、強皮症/全身性硬化症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、抗好中球細胞質抗体(ANCA)血管炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乾癬である、請求項18に記載の医薬
  22. 前記疾患または障害が、乳癌、卵巣癌、子宮頸癌(cervix)、前立腺癌、精巣癌、泌尿生殖器癌、食道癌、喉頭癌、神経膠芽腫、神経芽腫、胃癌(stomach)、皮膚癌、角化棘細胞腫、肺癌、類表皮癌、大細胞癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞癌、肺腺癌、骨癌、結腸癌、腺腫、膵癌(pancreas)、腺癌、甲状腺癌、濾胞癌、未分化癌、乳頭癌、精上皮腫、黒色腫、肉腫、膀胱癌、肝臓癌および胆道癌、腎臓癌、膵癌(pancreatic)、骨髄障害、リンパ腫、毛様細胞種、口腔癌、上咽頭癌、咽頭癌、口唇癌、舌癌、口腔癌、小腸癌、結腸直腸癌、大腸癌、直腸癌、脳および中枢神経系の癌、ホジキン病、白血病、気管支癌、甲状腺癌、肝臓および肝内胆管癌、肝細胞癌、胃癌(gastric)、神経膠腫/神経膠芽腫、子宮内膜癌、黒色腫、腎臓および腎盂癌、膀胱癌、子宮体癌、子宮頸癌(uterine cervix)、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病(CLL)、骨髄性白血病、口腔咽頭癌、非ホジキンリンパ腫、黒色腫、および絨毛結腸腺腫(villous colon adenoma)から選択される癌である、請求項18に記載の医薬
  23. 抗炎症薬、免疫調節薬、化学療法薬、アポトーシス−エンハンサー、神経栄養因子、心血管疾患を治療するための薬剤、肝疾患を治療するための薬剤、抗ウイルス薬、血液疾患を治療するための薬剤、糖尿病を治療するための薬剤、および免疫不全障害を治療するための薬剤から選択される治療剤をさらに含む、請求項18に記載の医薬
  24. a)請求項15に記載の第1の薬学的組成
    含む、ブルトン型チロシンキナーゼに起因する状態を治療するためのキット。
  25. 免疫障害、癌、心血管疾患、ウイルス感染、炎症、代謝/内分泌機能障害および神経疾患から選択され、かつブルトン型チロシンキナーゼに起因する疾患または障害を治療する際に医薬として使用するための、請求項15に記載の薬学的組成物。
  26. 免疫障害、癌、心血管疾患、ウイルス感染、炎症、代謝/内分泌機能障害および神経疾患の治療のための医薬の製造における、請求項15に記載の薬学的組成物の使用であって、前記医薬がブルトン型チロシンキナーゼを阻害する、使用。
JP2014540110A 2011-11-03 2012-11-02 二環式ピペラジン化合物 Expired - Fee Related JP5808869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161555396P 2011-11-03 2011-11-03
US61/555,396 2011-11-03
PCT/US2012/063171 WO2013067260A1 (en) 2011-11-03 2012-11-02 Bicyclic piperazine compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014532715A JP2014532715A (ja) 2014-12-08
JP5808869B2 true JP5808869B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=47279001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540110A Expired - Fee Related JP5808869B2 (ja) 2011-11-03 2012-11-02 二環式ピペラジン化合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8722676B2 (ja)
EP (1) EP2773640B1 (ja)
JP (1) JP5808869B2 (ja)
KR (1) KR20140096100A (ja)
CN (1) CN104105697B (ja)
BR (1) BR112014010391A2 (ja)
CA (1) CA2852964A1 (ja)
ES (1) ES2552514T3 (ja)
HK (1) HK1201268A1 (ja)
MX (1) MX2014005285A (ja)
RU (1) RU2628616C2 (ja)
WO (1) WO2013067260A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013083666A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
EP2813504A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-17 Institut Quimic De Sarriá Cets, Fundació Privada 4-Amino-6-(2,6-dichlorophenyl)-2-(phenylamino)-pyrido[2,3-d]pyrimidin-7(8H)-one derivatives, synthesis and uses thereof
MX2015018038A (es) 2013-07-03 2016-03-16 Hoffmann La Roche Compuestos de heteroaril-piridona y aza-piridona-amida.
CN103360399B (zh) * 2013-08-02 2016-03-02 北京大学 6-芳基取代-咪唑-[1,2-b]哒嗪类衍生物,其制备方法及用途
RU2646758C2 (ru) * 2013-12-05 2018-03-07 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Гетероарил пиридоны и азапиридоны с электрофильной функциональностью
CA2929785C (en) 2013-12-13 2018-02-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
AU2015228475B9 (en) 2014-03-12 2017-09-21 Novartis Ag Combination comprising a BTK inhibitor and an AKT inhibitor
WO2015157955A1 (en) 2014-04-17 2015-10-22 Abbvie Inc. Heterocyclic btk inhibit ors
ES2620751T3 (es) 2014-05-23 2017-06-29 Active Biotech Ab Nuevos compuestos útiles como inhibidores de S100
CN106922146B (zh) 2014-10-02 2020-05-26 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗由布鲁顿酪氨酸激酶(btk)介导的疾病的吡唑甲酰胺化合物
JP6368043B2 (ja) * 2014-10-27 2018-08-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 三環式ラクタム化合物の製造法
CN104744463A (zh) * 2015-03-31 2015-07-01 山东友帮生化科技有限公司 6-氯-8-溴咪唑并[1,2-a]吡啶的合成方法
FR3037959B1 (fr) * 2015-06-23 2017-08-04 Servier Lab Nouveaux derives bicycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP2019532998A (ja) 2016-11-08 2019-11-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Pfkfb阻害剤としての置換キノキサリン誘導体
TW201831478A (zh) * 2016-12-02 2018-09-01 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 雙環醯胺化合物及其使用方法
WO2018109050A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for preparing btk inhibitors
WO2018124001A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 国立研究開発法人理化学研究所 Bmpシグナル阻害化合物
CN109206435B (zh) * 2017-06-29 2020-09-08 中国医药研究开发中心有限公司 噻吩并[3,2-d]嘧啶类化合物及其制备方法和医药用途
EP3652178B1 (en) 2017-07-14 2024-01-24 F. Hoffmann-La Roche AG Bicyclic ketone compounds and methods of use thereof
RU2020115915A (ru) 2017-10-31 2021-12-01 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Бициклические сульфоны и сульфоксиды и способы их применения
CN110256446B (zh) * 2018-08-01 2021-12-14 上海海雁医药科技有限公司 苯并杂环取代的环戊二烯并[4,5]吡咯并吡嗪-1-酮衍生物及其应用
JP2022522153A (ja) 2019-02-25 2022-04-14 グアンジョウ・ルペン・ファーマシューティカル・カンパニー・リミテッド Btkおよびその変異体の阻害剤
WO2021066958A1 (en) 2019-10-05 2021-04-08 Newave Pharmaceutical Inc. Inhibitor of btk and mutants thereof
BR112022016432A2 (pt) * 2020-02-20 2022-11-16 Hutchison Medipharma Ltd Compostos heterocíclicos de heteroarila e usos dos mesmos
WO2021219071A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Beigene (Beijing) Co., Ltd. Process for preparing protac btk degraders
US20230348471A1 (en) * 2020-06-18 2023-11-02 Shanghai Synergy Pharmaceutical Sciences Co., Ltd. Bruton's tyrosine kinase inhibitor and preparation method therefor
MX2023003183A (es) * 2020-09-21 2023-04-12 Hutchison Medipharma Ltd Compuestos heterociclicos de heteroarilo y usos de los mismos.
WO2022094172A2 (en) 2020-10-30 2022-05-05 Newave Pharmaceutical Inc. Inhibitors of btk
JP7490548B2 (ja) 2020-12-14 2024-05-27 住友化学株式会社 高分子化合物の製造方法
EP4263552A1 (en) 2020-12-20 2023-10-25 Guangzhou Lupeng Pharmaceutical Company Ltd. Btk degrader
CN118613470A (zh) * 2022-01-28 2024-09-06 和记黄埔医药(上海)有限公司 7,8-二氢-2h-环戊二烯并吡咯并吡嗪酮化合物的合成方法
WO2024163380A1 (en) * 2023-01-31 2024-08-08 Bristol-Myers Squibb Company Substituted benzimidazole compounds useful as inhibitors of tlr9

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US5583024A (en) 1985-12-02 1996-12-10 The Regents Of The University Of California Recombinant expression of Coleoptera luciferase
DE4224133A1 (de) * 1992-07-22 1994-01-27 Thomae Gmbh Dr K Benzimidazole, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5543523A (en) 1994-11-15 1996-08-06 Regents Of The University Of Minnesota Method and intermediates for the synthesis of korupensamines
JPH08336393A (ja) 1995-04-13 1996-12-24 Mitsubishi Chem Corp 光学活性なγ−置換−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
US6602677B1 (en) 1997-09-19 2003-08-05 Promega Corporation Thermostable luciferases and methods of production
EP1409125B1 (en) 2001-07-12 2016-04-20 Reaxa Limited Microencapsulated catalyst, methods of preparation and methods of use thereof
US6514989B1 (en) * 2001-07-20 2003-02-04 Hoffmann-La Roche Inc. Aromatic and heteroaromatic substituted 1,2,4-triazolo pyridine derivatives
US7405295B2 (en) 2003-06-04 2008-07-29 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain imidazo[1,2-a]pyrazin-8-ylamines and method of inhibition of Bruton's tyrosine kinase by such compounds
US7393848B2 (en) 2003-06-30 2008-07-01 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain heterocyclic substituted imidazo[1,2-A]pyrazin-8-ylamines and methods of inhibition of Bruton's tyrosine kinase by such compounds
WO2006053121A2 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Imidazo[1 , 2-a] pyrazin-8-ylamines useful as modulators of kinase activity
TW200716551A (en) 2005-03-10 2007-05-01 Cgi Pharmaceuticals Inc Certain substituted amides, method of making, and method of use thereof
EP1934174B1 (en) 2005-10-07 2011-04-06 Exelixis, Inc. Azetidines as mek inhibitors for the treatment of proliferative diseases
AR063946A1 (es) 2006-09-11 2009-03-04 Cgi Pharmaceuticals Inc Determinadas pirimidinas sustituidas, el uso de las mismas para el tratamiento de enfermedades mediadas por la inhibicion de la actividad de btk y composiciones farmaceuticas que las comprenden.
US7838523B2 (en) 2006-09-11 2010-11-23 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain substituted amides, method of making, and method of use thereof
AR063706A1 (es) 2006-09-11 2009-02-11 Cgi Pharmaceuticals Inc Determinadas amidas sustituidas, el uso de las mismas para el tratamiento de enfermedades mediadas por la inhibicion de la actividad de btk y composiciones farmaceuticas que las comprenden.
EP2201840B1 (en) * 2006-09-22 2011-11-02 Pharmacyclics, Inc. Inhibitors of Bruton's Tyrosine Kinase
CL2008002793A1 (es) 2007-09-20 2009-09-04 Cgi Pharmaceuticals Inc Compuestos derivados de amidas sustituidas, inhibidores de la actividad de btk; composicion farmaceutica que los comprende; utiles en el tratamiento del cancer, trastornos oseos, enfermedades autoinmunes, entre otras
WO2009077334A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel imidazo[1,2-a]pyridine and imidazo[1,2-b]pyridazine derivatives
US8426441B2 (en) 2007-12-14 2013-04-23 Roche Palo Alto Llc Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
US7683064B2 (en) 2008-02-05 2010-03-23 Roche Palo Alto Llc Inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
ES2554615T3 (es) 2008-05-06 2015-12-22 Gilead Connecticut, Inc. Amidas sustituidas, método de preparación y utilización como inhibidores de Btk
CN102066366B (zh) * 2008-06-24 2014-04-16 霍夫曼-拉罗奇有限公司 新型取代的吡啶-2-酮和哒嗪-3-酮
CN102083819B (zh) 2008-07-02 2014-07-09 霍夫曼-拉罗奇有限公司 作为激酶抑制剂的新型苯基吡嗪酮
CN102066370B (zh) 2008-07-15 2014-05-14 霍夫曼-拉罗奇有限公司 苯基-咪唑并吡啶类和哒嗪类
ES2461494T3 (es) * 2008-07-18 2014-05-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Nuevas fenilimidazopirazinas
EP2323665B1 (en) * 2008-07-24 2013-06-19 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
EP2365970B1 (en) 2008-11-12 2018-03-21 Gilead Connecticut, Inc. Pyridazinones and their use as btk inhibitors
WO2010068810A2 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain substituted amides, method of making, and method of use thereof
EP2424368B1 (en) * 2009-04-29 2014-12-31 Locus Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolotriazine compounds
PL2473049T3 (pl) * 2009-09-04 2019-07-31 Biogen Ma Inc. Inhibitory kinazy tyrozynowej brutona
ES2530449T3 (es) * 2010-03-11 2015-03-02 Gilead Connecticut Inc Inhibidores de Syk de imidazopiridinas
RU2017112518A (ru) 2010-05-07 2019-01-25 Джилид Коннектикут, Инк. Пиридоновые и азапиридоновые соединения и способы применения
AR082590A1 (es) 2010-08-12 2012-12-19 Hoffmann La Roche Inhibidores de la tirosina-quinasa de bruton
BR112013007499A2 (pt) 2010-09-01 2016-07-12 Genentech Inc piridazinonas - métodos de criação e usos
WO2012031004A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Gilead Connecticut, Inc. Pyridinones/pyrazinones, method of making, and method of use thereof
CN103582637B (zh) 2011-05-17 2015-08-12 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 酪氨酸激酶抑制剂
AU2012296888A1 (en) 2011-08-17 2014-01-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Inhibitors of Bruton's Tyrosine Kinase

Also Published As

Publication number Publication date
RU2014121073A (ru) 2015-12-10
ES2552514T3 (es) 2015-11-30
BR112014010391A2 (pt) 2017-04-18
CN104105697B (zh) 2016-11-09
WO2013067260A1 (en) 2013-05-10
US20130116262A1 (en) 2013-05-09
KR20140096100A (ko) 2014-08-04
CN104105697A (zh) 2014-10-15
CA2852964A1 (en) 2013-05-10
EP2773640B1 (en) 2015-08-19
MX2014005285A (es) 2014-05-30
HK1201268A1 (en) 2015-08-28
JP2014532715A (ja) 2014-12-08
EP2773640A1 (en) 2014-09-10
RU2628616C2 (ru) 2017-08-21
US8722676B2 (en) 2014-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5808869B2 (ja) 二環式ピペラジン化合物
US20230279012A1 (en) Heteroaryl pyridone and aza-pyridone compounds
US9115152B2 (en) Alkylated piperazine compounds
EP2611790B1 (en) Pyridinones/pyrazinones, method of making, and method of use thereof
WO2012030990A1 (en) Pyridazinones, method of making, and method of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5808869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees