JP6870869B2 - 新規オキサジアゾール誘導体及びこれを含有する医薬 - Google Patents

新規オキサジアゾール誘導体及びこれを含有する医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP6870869B2
JP6870869B2 JP2020005133A JP2020005133A JP6870869B2 JP 6870869 B2 JP6870869 B2 JP 6870869B2 JP 2020005133 A JP2020005133 A JP 2020005133A JP 2020005133 A JP2020005133 A JP 2020005133A JP 6870869 B2 JP6870869 B2 JP 6870869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
oxadiazole
group
phenyl
trifluoromethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020005133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020097583A (ja
Inventor
勝彦 柳澤
勝彦 柳澤
昭好 河合
昭好 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Center for Geriatrics and Gerontology
Original Assignee
National Center for Geriatrics and Gerontology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Center for Geriatrics and Gerontology filed Critical National Center for Geriatrics and Gerontology
Publication of JP2020097583A publication Critical patent/JP2020097583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6870869B2 publication Critical patent/JP6870869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/081,2,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、アミロイド線維形成抑制剤に関する。本発明は、特には、アミロイド線維形成抑制による神経変性疾患の治療薬または予防薬に関する。
現在、日本はかつて無いスピードで人口の高齢化が進展しており、それと共にアルツハイマー病を中心とする認知症患者の数も増えつつある。現時点での認知症患者数は約450万人と推定され、今後高齢化とともに患者数は増加すると見積もられている。これらの認知症の患者の介護は、経済的にも大きな負担となることから、一日も早い有効な治療法の確立が急務である。
アルツハイマー病患者に共通してみられる病理学的特徴としては、(1)神経細胞の脱落、(2)斑状のアミロイド蓄積物(老人斑)の形成、(3)神経細胞内における繊維状の塊(神経原繊維変化)の蓄積の3つがあり、これらがアルツハイマー病の臨床症状である認知障害(アルツハイマー型認知症)を引き起こす。アルツハイマー型認知症の治療としては、コリンエステラーゼ阻害薬やNMDA阻害薬などを用いて、一時的に認知症の症状を改善する対症療法が行われている。しかし、その効果は極めて限定的であり、アルツハイマー病の発症および進行を抑制する根本療法の確立が強く望まれている。
アルツハイマー病の根本療法が確立されるためには、アルツハイマー病の発症機序が解明されることが必要である。アルツハイマー病には、遺伝的要因によって引き起こされる家族性(遺伝性)アルツハイマー病と、遺伝的背景を持たない孤発性アルツハイマー病が知られており、現在、家族性アルツハイマー病については、その原因遺伝子や危険因子が明らかにされつつある。家族性アルツハイマー病と孤発性アルツハイマー病は、その病理所見と臨床症状が共通していることから、その発症過程においても共通のメカニズムが存在することが予測されており、家族性アルツハイマー病の発症機序の研究が、孤発性アルツハイマー病の発症メカニズムの解明につながることが期待されている。
家族性アルツハイマー病の原因遺伝子の一つに、アミロイド前駆体タンパク質(Amyloid Precursor Protein:以降、本明細書ではAPPと記載する)をコードする遺伝子がある。APPは、βセクレターゼおよびγセクレターゼによって切断され、アミロイドβ(以降、本明細書ではAβと記載する)を生成する。Aβには、APPにおける切断点の違いにより、40アミノ酸からなるAβ40と、Aβ40のC末端に2アミノ酸が付加されたAβ42とが存在するが、生理的な生産量ではAβ40が優位であるのに対し、老人斑にはAβ42が多く含まれる。さらに、変異APPはAβ42の発現比率を増大させることや、Aβ42はAβ40に比べて凝集しやすいことが明らかになっている。これらの事実から、Aβ42が最初に凝集し、それを核としてAβ40が凝集・蓄積していくことにより、アミロイド線維の形成が進行し、アルツハイマー病が発症するという説が提唱されている。
脳内におけるAβの凝集は、神経細胞膜を構成するGM1ガングリオシド(以降、本明細書ではGM1と記載する)に対してAβが結合して複合体(GM1結合型Aβ:以降、本明細書ではGAβと記載する)が形成されることから開始されるとの知見が得られている(非特許文献1、2)。また、GM1は神経細胞膜中でコレステロール濃度依存的に集合してクラスターを形成すること、および、AβはこのGM1クラスターに対して特異的に結合することによりGAβを形成することが、人工脂質膜小胞を用いた解析等により確認されている(非特許文献3)。さらに、GAβを特異的に認識する抗体を用いた解析により、GAβは可溶性Aβとは異なる構造を有するものであることが確認されている(非特許文献4)。これらの知見から、AβがGM1クラスターに結合すると、異なる構造を有するGAβへと変化し、このGAβが「種(シード)」となってAβの凝集が促進されるとする仮説が提唱されており、その後、この仮説を支持する多数の研究結果が得られている(非特許文献5〜9)。
これまで、アルツハイマー病の根本的治療・予防方法の開発を目的として、種々の化合物が開発され、臨床試験に供されてきた。従来よく知られたものでは、例えば、Aβを生成する際にAβのN末端側を切断するβセクレターゼに対する阻害剤、および、AβのC末端側を切断するγセクレターゼに対する阻害剤が挙げられる(特許文献1、非特許文献10)。これらの阻害剤は、Aβの産生を阻害することによってアミロイド線維の形成を抑制できることが期待された。しかし、βセクレターゼとγセクレターゼは、いずれもAPPのみを特異的な基質とする酵素ではなく、その結果、特にγセクレターゼは、発生・分化に深く関与するNotchシグナルを阻害してしまうことにより、またAPPの生理的代謝を阻害すること自体による重篤な副作用が生じることが問題となる。また、Aβの重合を阻害する低分子化合物も、多数開発されている(特許文献2〜6)。これらの化合物は、Aβの重合を阻害することにより、アミロイド線維の伸長を阻止または線維を分断する。しかし、化合物の投与を停止すれば、Aβの重合が再開されることが示唆されており、また線維の分断自体が新たな重合のシードを生む可能性も考えられ、アミロイド線維の形成に対し十分な抑制効果を得るには至っていない。
一方、GAβに対して特異的に結合する抗体(4396C抗体)を用いてアミロイド線維形成を抑制する方法が報告された(特許文献7)。4396C抗体は、GAβを特異的に認識して結合し、GAβによるAβ重合を阻害することにより、アミロイド線維の形成を根本的に抑制する。しかし、抗体の作製には多大な時間的・経済的コストがかかるという問題があり、また、抗体を用いた薬剤は、その投与方法が限定され、脳への送達性の問題があるため、臨床における使用が困難であるという問題がある。
米国特許出願公開第20100233156号 国際公開第2009/103652号 国際公開第2003/045923号 米国特許第7687512号 米国特許出願公開第20100063077号 米国特許出願公開第20060223812号 特許第4102850号公報
Yanagisawa,K. et al., Nat.Med., Vol.1, pp.1062−1066 (1995) Yanagisawa,K. et al., Neurobiol.Aging, Vol.19, pp.S65−67 (1998) Kakio,A. et al., J.Biol.Chem., Vol.276, pp.24985−24990 (2001) Yanagisawa,K. et al., FEBS Lett., Vol.420, pp.43−46 (1997) McLaurin,J., and Chakrabartty,A., J.Biol.Chem., Vol.271, pp.26482−26489 (1996) Choo−Smith,L.P., and Surewicz,W.K., FEBS Lett., Vol.402, pp.95−98 (1997) Choo−Smith,L.P. et al., J.Biol.Chem., Vol.272, pp.22987−22990 (1997) Matsuzaki、K. et al., Biochemistry, Vol.38, pp.4137−4142 (1999) Koppaka,V. and Axelsen,P.H., Biochemistry, Vol.39, pp.10011−10016 (2000) Shuto,D. et al., Bioorg.Med.Chem.Lett., Vol.13, pp.4273−4276 (2003)
本発明は、従来技術の諸問題を解消し、アルツハイマー病をはじめとする神経変性疾患の根本的な予防・治療方法を提供することを目的としてなされたものであり、Aβの重合を特異的に阻害でき、かつ、臨床応用に優れたアミロイド線維形成抑制剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究の結果、GAβに対して特異的に結合することによりAβの重合を阻害する低分子化合物を得ることに成功した。
すなわち、本発明は、一実施形態によれば、一般式(I):
Figure 0006870869
[式中、
環A1および環A3は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC5−14アリール基または置換もしくは非置換のC1−14ヘテロアリール基であり、
環A2は、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはテトラゾリルであり、
Qは、−C(=O)−、−CH−、−CH(OH)−、−C(=O)−CH−、または、−CH(OH)−CH−であり、
Xは、結合手、−C(=O)−、−C(=O)−(CRxaxb−、−C(=O)NRxc−、−SO−、−SONRxc−、または、−(CRxaxb−であり
(式中、lは1〜3の整数であり、Rxa、RxbおよびRxcは独立して、水素原子、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基であり、ここで、RxaおよびRxbは、共同して環を形成してもよい)、
Yは、−(CH−、−O−、−NH−、−(CH−O−、または、−(CH−NH−であり、
Zは、−(CH−、−O−、−NH−、−(CH−O−、または、−(CH−NH−であり
(式中、mおよびnは、それぞれ独立して0〜2の整数であり、ただし、mおよびnが同時に0ではない)、
は、水素原子、C1−20アルキル基、水酸基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノカルボニル基、C1−20ジアルキルアミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基である]
で表される化合物もしくはその薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を含んでなる、アミロイド線維形成抑制剤を提供するものである。
また、本発明は、一実施形態によれば、一般式(II):
Figure 0006870869
[式中、
環A1および環A3は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC5−14アリール基または置換もしくは非置換のC1−14ヘテロアリール基であり、
環A2は、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはテトラゾリルであり、
nは0〜3の整数であり、
およびRは、それぞれ独立して、水素原子、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノカルボニル基、C1−20ジアルキルアミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基であり、
Xは、−NR−Y−、または、−Y−NR−(CH−であり
(式中、lは0〜3の整数であり、
は、水素原子、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノカルボニル基、C1−20ジアルキルアミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基であり、
Yは、−C(=O)−、−C(=O)−(CRyayb−、−C(=O)NRyc−、−SO−、−SONRyc−、または、−(CRyayb−であり、
ya、RybおよびRycは独立して、水素原子、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基であり、ここで、RyaおよびRybは、共同して環を形成してもよい)、
ここで、RおよびR、RおよびR、または、RおよびRは、共同して3〜7員環を形成してもよい]
で表される化合物もしくはその薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を含んでなる、アミロイド線維形成抑制剤を提供するものである。
また、本発明は、一実施形態によれば、一般式(III):
Figure 0006870869
[式中、
環A1および環A3は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC5−14アリール基または置換もしくは非置換のC1−14ヘテロアリール基であり、
環A2は、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはテトラゾリルであり、
、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノカルボニル基、C1−20ジアルキルアミノカルボニル基C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基であり、
は、水酸基、アミノ基、C1−20アルコキシ基、C1−20アミノアルキル基、C1−20アルキルアミノ基またはC1−20ジアルキルアミノ基である]
で表される化合物もしくはその薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を含んでなる、アミロイド線維形成抑制剤を提供するものである。
前記一般式(I)において、
環A1および環A3は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC6−12アリール基または置換もしくは非置換のC1−12ヘテロアリール基であり、
環A2は、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリルまたは1,3,4−チアジアゾリルであり、
Qは、−C(=O)−であり、
Xは、−C(=O)−であり、
Yは、−(CH−であり、ここで、mは、1または2であり、
Zは、−(CH−であり、ここで、nは、1または2であり、
は、水素原子、C1−10アルキル基、C1−10アルコキシ基、C1−10ヒドロキシアルキル基またはC1−10アルコキシアルキル基である
ことが好ましい。
前記一般式(II)において、
環A1および環A3は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC6−12アリール基または置換もしくは非置換のC1−12ヘテロアリール基であり、
環A2は、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリルまたは1,3,4−チアジアゾリルであり、
nは、1または2であり、
およびRは、それぞれ独立して、水素原子、C1−10アルキル基、C1−10アルコキシ基、C1−10ヒドロキシアルキル基、C1−10アルコキシアルキル基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、C1−10アルキルアミノカルボニル基、C1−10ジアルキルアミノカルボニル基、C1−10アルキルアミノアルキル基、C1−10ジアルキルアミノアルキル基またはC1−10アミノアルキル基であり、
Xは、−NR−C(=O)−(CH−、−NR−SO−、−C(=O)−NR−(CH−、または−NR−(CH−である
(式中、lは、1または2であり、
は、水素原子、C1−10アルキル基、C1−10アルコキシ基、C1−10ヒドロキシアルキル基、C1−10アルコキシアルキル基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、C1−10アルキルアミノカルボニル基、C1−10ジアルキルアミノカルボニル基、C1−10アルキルアミノアルキル基、C1−10ジアルキルアミノアルキル基またはC1−10アミノアルキル基である
ことが好ましい。
前記一般式(III)において、
環A1および環A3は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC5−12アリール基または置換もしくは非置換のインドール−3−イル基であり、
環A2は、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリルまたは1,3,4−チアジアゾリルであり、
は、水素原子、C1−10アルキル基、C1−10ヒドロキシアルキル基、C1−10アルコキシアルキル基、C1−10アルキルアミノアルキル基、C1−10ジアルキルアミノアルキル基またはC1−10アミノアルキル基であり、
およびRは、それぞれ独立して、水素原子、C1−10アルキル基、C1−10ヒドロキシアルキル基、C1−10アルキルアミノアルキル基またはC1−10ジアルキルアミノアルキル基であり、
は、アミノ基、C1−10アルキルアミノ基またはC1−10ジアルキルアミノ基である
ことが好ましい。
また、本発明は、一実施形態によれば、表1A〜表1Qに記載の化合物番号1〜133および142〜267の化合物からなる群から選択される化合物もしくはその薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を含んでなる、アミロイド線維形成抑制剤を提供するものである。
前記化合物は、化合物番号2、5〜7、9、11〜13、17〜20、23〜28、32〜34、38〜43、45、46、48〜50、52〜55、58、61〜69、71〜78、80、81、83〜85、87、89〜94、96、97、99〜104、106、107、110、112、114、116〜119、121、125〜133、142〜148、150〜153、156〜158、161〜170、172、175〜179、181〜212、214、215、217、218、220〜227、229〜239、242および245〜267の化合物からなる群から選択されることが好ましい。
または、前記化合物は、化合物番号18、25、32、39、40、63、69、72、73、78、80、83、92〜94、101、114、116、125、129、130、132、133、143、144、146、150、157、164、165、167、168、172、175〜177、183、188、192、195、196、198、199、201、203、207、209〜211、220〜222、224、232、236、237、266および267の化合物からなる群から選択されることが好ましい。
また、本発明は、一実施形態によれば、上記アミロイド線維形成抑制剤を含有する神経変性疾患の治療薬または予防薬を提供するものである。
前記神経変性疾患は、アルツハイマー病であることが好ましい。
また、本発明は、一実施形態によれば、化合物番号1〜133および142〜267からなる群から選択される化合物もしくはその薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を提供するものである。
前記化合物は、化合物番号1、3〜6、9、11〜22、25、29〜41、45〜49、51〜58、60、62、63、65〜76、78〜133および142〜267からなる群から選択されることが好ましい。
本発明に係るアミロイド線維形成抑制剤は、既存の抗GAβ抗体(4396C抗体)と同様に、GAβに特異的に結合し、アミロイド線維の重合開始を遮断することにより、アミロイド線維の形成を確実に抑制することができる。また、本発明に係るアミロイド線維形成抑制剤の有効成分は低分子化合物であることから、(1)合成が容易であり、安価に大量に調製することができる、(2)抗原性を示さないため、安全性が高い、(3)分子の安定性が高く、種々の剤型において安定したGAβ結合能を確保できる、といった点で抗体よりも優れている。
また、本発明に係るアミロイド線維形成抑制剤を用いることにより、アルツハイマー病をはじめとする神経変性疾患の根本的な予防・治療方法を提供することが可能となる。
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明は本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではない。
本発明は、第一の実施形態によれば、一般式(I):
Figure 0006870869
[式中、
環A1および環A3は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC5−14アリール基または置換もしくは非置換のC1−14ヘテロアリール基であり、
環A2は、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはテトラゾリルであり、
Qは、−C(=O)−、−CH−、−CH(OH)−、−C(=O)−CH−、または、−CH(OH)−CH−であり、
Xは、結合手、−C(=O)−、−C(=O)−(CRxaxb−、−C(=O)NRxc−、−SO−、−SONRxc−、または、−(CRxaxb−であり
(式中、lは1〜3の整数であり、Rxa、RxbおよびRxcは独立して、水素原子、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基であり、ここで、RxaおよびRxbは、共同して環を形成してもよい)、
Yは、−(CH−、−O−、−NH−、−(CH−O−、または、−(CH−NH−であり、
Zは、−(CH−、−O−、−NH−、−(CH−O−、または、−(CH−NH−であり
(式中、mおよびnは、それぞれ独立して0〜2の整数であり、ただし、mおよびnが同時に0ではない)、
は、水素原子、C1−20アルキル基、水酸基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノカルボニル基、C1−20ジアルキルアミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基である]
で表される化合物(以降、本明細書では、「化合物(I)」と記載する)、もしくは、
一般式(II):
Figure 0006870869
[式中、
環A1および環A3は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC5−14アリール基または置換もしくは非置換のC1−14ヘテロアリール基であり、
環A2は、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはテトラゾリルであり、
nは0〜3の整数であり、
およびRは、それぞれ独立して、水素原子、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノカルボニル基、C1−20ジアルキルアミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基であり、
Xは、−NR−Y−、または、−Y−NR−(CH−であり
(式中、lは0〜3の整数であり、
は、水素原子、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノカルボニル基、C1−20ジアルキルアミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基であり、
Yは、−C(=O)−、−C(=O)−(CRyayb−、−C(=O)NRyc−、−SO−、−SONRyc−、または、−(CRyayb−であり、
ya、RybおよびRycは独立して、水素原子、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基であり、ここで、RyaおよびRybは、共同して環を形成してもよい)、
ここで、RおよびR、RおよびR、または、RおよびRは、共同して3〜7員環を形成してもよい]
で表される化合物(以降、本明細書では、「化合物(II)」と記載する)、もしくは、
一般式(III):
Figure 0006870869
[式中、
環A1および環A3は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC5−14アリール基または置換もしくは非置換のC1−14ヘテロアリール基であり、
環A2は、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはテトラゾリルであり、
、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノカルボニル基、C1−20ジアルキルアミノカルボニル基C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基であり、
は、水酸基、アミノ基、C1−20アルコキシ基、C1−20アミノアルキル基、C1−20アルキルアミノ基またはC1−20ジアルキルアミノ基である]
で表される化合物(以降、本明細書では、「化合物(III)」と記載する)、もしくはそれらの薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を含んでなる、アミロイド線維形成抑制剤である。
「アミロイド線維」とは、Aβが繊維状に凝集して形成される不溶性物質である。アミロイド線維は、最初に神経細胞膜を構成するGM1に対してAβが結合して複合体GAβが形成され、GAβを「種(シード)」としてAβが凝集することにより形成される。本実施形態によるアミロイド線維形成抑制剤は、GAβに対するAβの凝集を阻害することにより、アミロイド線維の形成を抑制するものである。
「Aβ」とは、APPがβセクレターゼおよびγセクレターゼによって切断されて生成されるペプチドであり、APPにおける切断点の相違により、アミノ酸数の異なるAβ40やAβ42などが含まれる。
「APP」には、NCBIのRefSeqデータベース(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/RefSeq/)において、RefSeqアクセッション番号NP_001129601.1、NP_001129602.1、NP_001191232.2、NP_958817.1、NP_001191231.1、NP_958816.1、NP_001191230.1、NP_000475.1、NP_001129488.1、NP_001129603.1として登録されているアミノ酸配列からなるヒトAPPの他、βセクレターゼおよびγセクレターゼによって切断されてAβを生成するものであることを限度として、上記アミノ酸配列と80%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは約95%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなるタンパク質が包含され得る。アミノ酸配列の同一性は、配列解析ソフトウェアを用いて、または、当分野で慣用のプログラム(FASTA、BLASTなど)を用いて算出することができる。
また、「APP」には、βセクレターゼおよびγセクレターゼによって切断されてAβを生成するものであることを限度として、上記アミノ酸配列において、1〜数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなるタンパク質が包含され得る。ここで、「1〜数個」とは、例えば「1〜30個」、好ましくは「1〜10個」、特に好ましくは「1〜5個」である。
本実施形態のアミロイド線維形成抑制剤は、化合物(I)、化合物(II)もしくは化合物(III)、もしくはそれらの薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を含んでなる。
化合物(I)において、環A1および環A3は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC5−14アリール基または置換もしくは非置換のC1−14ヘテロアリール基であり、好ましくは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC6−12アリール基または置換もしくは非置換のC1−12ヘテロアリール基である。
化合物(I)ならびに以下に記載する化合物(II)および(III)において、「アリール基」とは、芳香族炭化水素環基を意味する。本実施形態におけるアリール基は、2以上の芳香族炭化水素環が縮合したものであってもよい。アリール基としては、例えば、フェニル基、インデニル基、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基などが挙げられ、好ましくは、フェニル基またはナフチル基である。
化合物(I)ならびに以下に記載する化合物(II)および(III)において、「ヘテロアリール基」とは、アリール基の環上の1以上の炭素原子がヘテロ原子によって置換されている基を意味する。好ましいヘテロ原子は、酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群から選択される。ヘテロアリール基としては、例えば、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、トリアジニル基、テトラゾリル基、オキサゾリル基、インドリジニル基、インドリル基、イソインドリル基、アザインドリル基、インダゾリル基、プリニル基、キノリジニル基、イソキノリル基、キノリル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンソトリアゾリル基、チエノ基、フリル基、チエニル基などが挙げられ、好ましくは、ピリジル基、ピリジル基、キノリル基、インドリル基、アザインドリル基、チエノ基、フリル基またはオキサゾリル基である。
化合物(I)ならびに以下に記載する化合物(II)および(III)において、上記アリール基およびヘテロアリール基は、置換されていなくてもよいし、1以上の水素原子が置換基によって置換されていてもよい。この場合における置換基は、C1−20アルキル基、C1−20ハロアルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルコキシ基、C1−20アルコキシアルキル基、C1−20ハロアルコキシアルキル基、C1−20アルコキシアルコキシ基、C1−20ハロアルコキシアルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アミノアルキル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基、C1−20アルキルアミノ基、C1−20アルキルアミノカルボニル基、C1−20ジアルキルアミノカルボニル基、C1−20アルコキシカルボニル基、C1−20アルコキシカルボニルアルキル基、C1−20アシル基、C1−20アシルアルキル基、C1−20アルキルチオ基、C1−20アルキレンジオキシ基、C1−20ハロアルキレンジオキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、ニトロ基、アミノスルホニル基、C1−20アルキルアミノスルホニル基、C1−20アルキルスルホニルアミノ基、アリール基、ヘテロアリール基、シアノ基、チオール基および水酸基からなる群から選択され、好ましくは、C1−20アルキル基、C1−20ハロアルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ハロアルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルコキシ基、C1−20アルコキシアルキル基、C1−20アルコキシアルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アミノアルキル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基、C1−20アルキルアミノカルボニル基、C1−20ジアルキルアミノカルボニル基、C1−20アルコキシカルボニル基、C1−20アルコキシカルボニルアルキル基、C1−20アシル基、C1−20アシルアルキル基、C1−20アルキルチオ基、C1−20アルキレンジオキシ基、C1−20ハロアルキレンジオキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、ニトロ基、アミノスルホニル基、C1−20アルキルアミノスルホニル基、C1−20アルキルスルホニルアミノ基、アリール基、ヘテロアリール基、シアノ基、チオール基および水酸基である。また、置換基がヘテロアリール基である場合には、当該ヘテロアリール基は、テトラゾール、トリアゾールまたはイミダゾールではないことが好ましい。置換基の数および置換位置は特に限定されないが、置換基の数としては、0〜3個が好ましい。
化合物(I)において、環A2は、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリルまたはピラゾリルであり、好ましくは、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリルまたは1,3,4−チアジアゾリルである。ここで、環A2は、2つの結合手を有するが、そのいずれの結合手が環A1側の結合手であってもよい。
化合物(I)において、Qは、−C(=O)−、−CH−、−CH(OH)−、−C(=O)−CH−、または、−CH(OH)−CH−であり、好ましくは、−C(=O)−である。
化合物(I)において、Xは、結合手、−C(=O)−、−C(=O)−(CRxaxb−、−C(=O)NRxc−、−SO−、−SONRxc−、または、−(CRxaxb−であり、好ましくは、−C(=O)−である。ここで、上記Xの各基の表記は、化合物における各基の結合の向きを制限するものではなく、上記Xの各基の左側および右側のいずれの結合手が環A3側の結合手であってもよい。
上記式中のlは1〜3の整数であり、好ましくは、1または2である。また、Rxa、RxbおよびRxcは独立して、水素原子、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基である。ここで、RxaおよびRxbの各々は同じであっても異なっていてもよく、RxaおよびRxbが共同して環を形成してもよい。上記C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基は、好ましくはC1−10であり、特に好ましくはC1−6である。また、アルキル基およびヒドロキシアルキル基には、直鎖状および分枝鎖状のいずれの形態のものも含まれる。
化合物(I)において、Yは、−(CH−、−O−、−NH−、−(CH−O−、または、−(CH−NH−であり、好ましくは、−(CH−である。また、化合物(I)において、Zは、−(CH−、−O−、−NH−、−(CH−O−、または、−(CH−NH−であり、好ましくは、−(CH−である。ここで、式中のmおよびnは、それぞれ独立して0〜2の整数であるが、mおよびnが同時に0ではなく、好ましくは、それぞれ1または2である。
化合物(I)において、Rは、水素原子、C1−20アルキル基、水酸基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノカルボニル基、C1−20ジアルキルアミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基であり、好ましくは、水素原子、C1−10アルキル基、C1−10アルコキシ基、C1−10ヒドロキシアルキル基またはC1−10アルコキシアルキル基である。
化合物(II)において、環A1および環A3は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC5−14アリール基または置換もしくは非置換のC1−14ヘテロアリール基であり、好ましくは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC6−12アリール基または置換もしくは非置換のC1−12ヘテロアリール基である。「アリール基」および「ヘテロアリール基」は、上で定義した通りである。
化合物(II)において、環A2は、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはテトラゾリルであり、好ましくは、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリルまたは1,3,4−チアジアゾリルである。ここで、環A2は、2つの結合手を有するが、そのいずれの結合手が環A1側の結合手であってもよい。
化合物(II)において、nは0〜3の整数であり、好ましくは、1または2である。
化合物(II)において、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノカルボニル基、C1−20ジアルキルアミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基であり、好ましくは、それぞれ独立して、水素原子、C1−10アルキル基、C1−10アルコキシ基、C1−10ヒドロキシアルキル基、C1−10アルコキシアルキル基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、C1−10アルキルアミノカルボニル基、C1−10ジアルキルアミノカルボニル基、C1−10アルキルアミノアルキル基、C1−10ジアルキルアミノアルキル基またはC1−10アミノアルキル基である。
化合物(II)において、Xは、−NR−Y−、または、−Y−NR−(CH−であり、式中、Yは、−C(=O)−、−C(=O)−(CRyayb−、−C(=O)NRyc−、−SO−、−SONRyc−、または、−(CRyayb−であり、好ましくは、−NR−C(=O)−(CH−、−NR−SO−、−C(=O)−NR−(CH−、または−NR−(CH−である。ここで、上記XおよびYの各基の表記は、化合物における各基の結合の向きを制限するものではなく、上記Xの各基の左側および右側のいずれの結合手が環A3側の結合手であってもよいし、上記Yの各基の左側および右側のいずれの結合手がR側の結合手であってもよい。
上記式中、lは0〜3の整数であり、好ましくは、0〜2の整数である。また、Rya、RybおよびRycは独立して、水素原子、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基である。ここで、RyaおよびRybの各々は同じであっても異なっていてもよく、RyaおよびRybが共同して環を形成してもよい。上記C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基は、好ましくはC1−10であり、特に好ましくはC1−6である。また、アルキル基およびヒドロキシアルキル基には、直鎖状および分枝鎖状のいずれの形態のものも含まれる。
化合物(II)において、R、RおよびRの各々は同じであっても異なっていてもよく、RおよびR、RおよびR、または、RおよびRが、共同して3、4、5、6または7員環を形成してもよい。
化合物(III)において、環A1および環A3は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC5−14アリール基または置換もしくは非置換のC1−14ヘテロアリール基であり、好ましくは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC5−12アリール基または置換もしくは非置換のインドール−3−イル基である。「アリール基」および「ヘテロアリール基」は、上で定義した通りである。
化合物(III)において、環A2は、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはテトラゾリルであり、好ましくは、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリルまたは1,3,4−チアジアゾリルである。ここで、環A2は、2つの結合手を有するが、そのいずれの結合手が環A1側の結合手であってもよい。
化合物(III)において、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、C1−20アルコキシアルキル基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノカルボニル基、C1−20ジアルキルアミノカルボニル基、C1−20アルキルアミノアルキル基、C1−20ジアルキルアミノアルキル基またはC1−20アミノアルキル基であり、好ましくは、Rは、水素原子、C1−10アルキル基、C1−10ヒドロキシアルキル基、C1−10アルコキシアルキル基、C1−10アルキルアミノアルキル基、C1−10ジアルキルアミノアルキル基またはC1−10アミノアルキル基であり、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、C1−10アルキル基、C1−10ヒドロキシアルキル基、C1−10アルキルアミノアルキル基またはC1−10ジアルキルアミノアルキル基である。
化合物(III)において、Rは、Rは、水酸基、アミノ基、C1−20アルコキシ基、C1−20アミノアルキル基、C1−20アルキルアミノ基またはC1−20ジアルキルアミノ基であり、好ましくは、アミノ基、C1−10アルキルアミノ基またはC1−10ジアルキルアミノ基である。
本実施形態において使用される化合物(I)〜(III)には、特に断らない限り、その互変異性体、幾何異性体(例えば、E体、Z体など)、鏡像異性体などの立体異性体も含まれる。
本実施形態において使用される化合物(I)〜(III)は、以下の実施例において記載する化学合成方法およびそれに準ずる化学合成方法に、適宜従来公知の種々の方法を組み合わせて行うことにより合成することができる。
または、本実施形態において使用される化合物(I)〜(III)が市販化合物から選択される場合には、市販化合物を購入してもよい。市販化合物は、例えば、国内では、ナミキ商事株式会社もしくはキシダ化学株式会社を通して、Ambinter社、Enamine社、Aurora Fine Chemicals LLC社、UORSY社、Vitas−M Laboratory社、Interbioscreen社、Interchim社、Ryan Scientific社、ChemDiv社などから購入することができる。
本実施形態のアミロイド線維形成抑制剤には、上記化合物(I)〜(III)を含んでなるものの他、上記化合物(I)〜(III)の薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を含んでなるものが包含される。
本実施形態において、「薬学的に許容される」とは、薬剤の使用に際して有害ではないことを意味する。本実施形態における薬学的に許容される塩とは、例えば、化合物(I)〜(III)に酸性基が存在する場合には、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩などのアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩;アンモニア、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、N,N−ビス(ヒドロキシエチル)ピペラジン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、エタノールアミン、N−メチルグルカミン、L−グルカミンなどのアミン付加塩;またはリジン、δ−ヒドロキシリジン、アルギニンなどの塩基性アミノ酸付加塩などが挙げられる。また、例えば、化合物(I)〜(III)に塩基性基が存在する場合には、塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩などの無機酸塩;メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、酢酸、プロピオン酸塩、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、シュウ酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、ケイ皮酸、乳酸、グリコール酸、グルクロン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、サリチル酸などの有機酸塩;アスパラギン酸、グルタミン酸などの酸性アミノ酸付加塩などが挙げられる。
本実施形態における薬学的に許容される「溶媒和物」とは、例えば、水和物、アルコール和物の他、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、クロロホルム、ジクロロエタン、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトン、メチルエチルケトン、イソブチルメチルケトン、トルエン、ベンゼン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、炭酸プロピレン、炭酸ジエチル、炭酸ジメチル、ヘキサン、ペンタン、ヘプタン、オクタンおよびシクロヘキサンからなる群より選択される薬学的に許容される溶媒との溶媒和物などが挙げられ、好ましくは水和物である。
化合物(I)〜(III)で表される化合物もしくはその薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物は、これらから選ばれる単独または2以上の混合物を、アミロイド線維形成抑制剤の有効成分とすることができる。本実施形態のアミロイド線維形成抑制剤は、有効成分のみから構成されてもよいが、一般的には、さらに任意の成分として、薬学的に許容される公知の希釈液、担体、賦形剤などを含んでもよい。
本実施形態のアミロイド線維形成抑制剤を製造するには、定法に従って、化合物(I)〜(III)で表される化合物もしくはその薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を、必要に応じて上記公知の担体と組み合わせて製剤化すればよい。アミロイド線維形成抑制剤において、化合物(I)〜(III)で表される化合物もしくはその薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物は、有効成分として、各形態に応じた範囲で適切な摂取量となるように含有されればよい。アミロイド線維形成抑制剤において、化合物(I)〜(III)で表される化合物もしくはその薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物は、その投与量が、通常成人1日当たり0.001mg/kg(体重)以上、好ましくは0.01mg/kg(体重)以上となるように、薬剤中の含有量が決定されることが好ましいが、かかる範囲には限定されず、患者の症状、年齢、性別などにより適宜調整されることが可能である。投与量の上限は、1日当たり、100mg/kg(体重)以下が好ましく、10mg/kg(体重)以下がより好ましい。
本実施形態のアミロイド線維形成抑制剤は、種々の剤型に製剤化することができ、剤型としては、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤、懸濁剤、座剤、軟膏、クリーム剤、ゲル剤、貼付剤、吸入剤、注射剤などが挙げられる。したがって、本実施形態のアミロイド線維形成抑制剤は、経口投与、腹腔内投与、皮内投与、静脈内投与、筋肉内投与、脳内投与など、種々の方法により投与することができる。
アミロイド線維形成抑制剤を経口用製剤とする場合は、例えば、錠剤、カプセル剤、粉剤、顆粒剤などの固形剤とすることができる。この場合には、適切な添加物、例えば、デンプン、乳糖、白糖、マンニトール、カルボキシメチルセルロース、コーンスターチ、無機塩などの添加剤や、さらに所望により結合剤、崩壊剤、潤沢剤、着色剤、香料などを配合することができる。固形剤を錠剤または丸剤とする場合は、所望によりショ糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロースなどの糖衣または胃溶性もしくは腸溶性物質のフィルムで被覆してもよい。または、アミロイド線維形成抑制剤の経口用製剤は、例えばシロップ剤などの液剤とすることができ、この場合には、滅菌水、生理食塩水、エタノールなどを担体として使用し得る。さらに所望により、懸濁剤などの補助剤、甘味剤、風味剤、防腐剤などを添加してもよい。
アミロイド線維形成抑制剤を非経口用製剤とする場合は、例えば、注射剤や直腸投与剤などの液剤とすることができる。この場合には、常法により、有効成分を注射用蒸留水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、注射用植物油、ゴマ油、落花生油、大豆油、トウモロコシ油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどの希釈剤に溶解ないし懸濁させ、必要に応じ、殺菌剤、安定剤、等張化剤、無痛化剤などを加えることにより調製することができる。また、固体組成物を製造し、使用前に無菌水または無菌の注射用溶媒に溶解して使用することもできる。
また、アミロイド線維形成抑制剤の非経口用製剤は、例えば、マイクロカプセルなどの徐放性製剤することができ、脳内に直接投与することもできる。徐放性製剤は、体内から即時に除去されることを防ぎ得る担体を用いて調製することができる。好ましい担体としては、例えば、エチレンビニル酢酸塩、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、ポリ乳酸などの、生物分解性/生物適合性ポリマーを用いることができる。また、担体としてリポソームを用いることもできる。好ましいリポソームは、特に限定されないが、ホスファチジルコリン、コレステロールおよびPEG誘導体化ホスファチジルエタノールアミン(PEG−PE)を含む脂質組成物を用いる逆相蒸発法によって精製され調製されたものであってよい。
さらに、本実施形態のアミロイド線維形成抑制剤には、所望により、着色剤、保存剤、香料、風味剤、甘味剤などの薬学的に許容される添加物や他の治療薬を含有させることができる。
また、アミロイド線維形成抑制剤の製剤化に際しては、安定化剤を配合することが好ましい。安定化剤としては、例えば、アルブミン、グロブリン、ゼラチン、マンニトール、グルコース、デキストラン、エチレングリコールなどが挙げられる。
製剤中に含有される有効成分の量は、種々の条件、例えば抽出溶媒の種類、使用した溶媒の使用量等によっても変動する。そのため、有効成分の量は、上記好ましい摂取量より少ない量で十分な場合もあるし、あるいは範囲を超えて必要な場合もある。
本実施形態のアミロイド線維形成抑制剤は、アミロイド線維の形成を根本的かつ確実に抑制することができる。そのため、アミロイド線維形成と関連する疾患の治療や予防などの用途に有用である。
本発明は、第二の実施形態によれば、化合物番号1〜133および142〜267の化合物からなる群から選択される化合物もしくはその薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を含んでなる、アミロイド線維形成抑制剤である。以下に示す化合物番号1〜133および142〜267の化合物は、GAβに対するAβの重合を阻害し、アミロイド線維の形成を抑制することができる。
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
[1]N−(3−クロロフェニル)−2−{3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−N−プロピルアセトアミド(化合物番号1)、
[2]N−(3−クロロフェニル)−3−{3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−N−プロピルプロパンアミド(化合物番号2)、
[3]N−(3−クロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−{3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパンアミド(化合物番号3)、
[4]N−(4−クロロピリジン−2−イル)−3−{3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパンアミド(化合物番号4)、
[5]N−(5−クロロピリジン−3−イル)−3−{3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−N−プロピルプロパンアミド(化合物番号5)、
[6]N−(3−クロロフェニル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)−3−{3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパンアミド(化合物番号6)、
[7]N−(3−クロロフェニル)−N−エチル−3−{3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパンアミド(化合物番号7)、
[8]N−(3−クロロフェニル)−3−{3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパンアミド(化合物番号8)、
[9]N−(3−クロロベンジル)−3−{3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−N−プロピルプロパンアミド(化合物番号9)、
[10]N−(3−クロロフェニル)−3−{3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパンアミド(化合物番号10)、
[11]N−(3−クロロフェニル)−N−メチル−3−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロパンアミド(化合物番号11)、
[12]1−{3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル}−3−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロパン−1−オン(化合物番号12)、
[13]N−(3−クロロフェニル)−3−{3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−N−メチルプロパンアミド(化合物番号13)、
[14]N−(3−フルオロベンジル)−3−{3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−N−メチルプロパンアミド(化合物番号14)、
[15]N−(3−フルオロベンジル)−3−{3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパンアミド(化合物番号15)、
[16]N−ベンジル−3−{3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−N−メチルプロパンアミド(化合物番号16)、
[17]3−{3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−1−{3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}プロパン−1−オン(化合物番号17)、
[18](S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−{3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エタン−1−アミン(化合物番号18)、
[19]N−(3−クロロフェニル)−3−{3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−N−プロピルプロパンアミド(化合物番号19)、
[20]4−クロロ−N−(2−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロパン−2−イル)ベンズアミド(化合物番号20)、
[21]4−クロロ−N−メチル−N−(2−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロパン−2−イル)ベンズアミド(化合物番号21)、
[22]4−クロロ−N−[2−{3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパン−2−イル]−N−メチルベンズアミド(化合物番号22)、
[23]1−(4−クロロフェニル)−4−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号23)、
[24]1−(4−クロロフェニル)−4−{3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物番号24)、
[25](S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エタン−1−アミン(化合物番号25)、
[26]1−(4−フルオロフェニル)−4−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号26)、
[27]1−(3−クロロフェニル)−4−{3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号27)、
[28]1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号28)、
[29]4−クロロ−N−(1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロペンチル)ベンズアミド(化合物番号29)、
[30]4−フルオロ−N−(1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロペンチル)ベンズアミド(化合物番号30)、
[31]6−クロロ−N−(1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロペンチル)ニコチンアミド(化合物番号31)、
[32]1−(4−クロロフェニル)−4−{3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物番号32)、
[33]1−(4−クロロフェニル)−4−[3−{3−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号33)、
[34](4−クロロフェニル)((2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−1−イル)メタノン(化合物番号34)、
[35]3−クロロ−N−(1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロペンチル)ベンズアミド(化合物番号35)、
[36]1−(4−クロロフェニル)−3−(1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロペンチル)尿素(化合物番号36)、
[37]2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エタン−1−アミン(化合物番号37)、
[38]4−(2−アミノ−2−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル)フェノール(化合物番号38)、
[39](S)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル)ベンズアミド(化合物番号39)、
[40]1−{3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−(1H−インドール−3−イル)エタン−1−アミン(化合物番号40)、
[41]1−(4−クロロフェニル)−4−{3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物番号41)、
[42]1−(4−クロロフェニル)−4−{3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物番号42)、
[43]1−(4−クロロフェニル)−4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピロリジン−2−オン(化合物番号43)、
[44]1−(4−クロロフェニル)−4−{3−(ピリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物番号44)、
[45]1−(4−クロロフェニル)−4−[5−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号45)、
[46]N−(2−ヒドロキシ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(化合物番号46)、
[47]((2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−1−イル)(1H−インドール−3−イル)メタノン(化合物番号47)、
[48]1−(6−クロロピリジン−3−イル)−4−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号48)、
[49]1−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号49)、
[50]1−(4−メトキシベンジル)−4−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号50)、
[51]1−(5−クロロピリジン−3−イル)−4−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号51)、
[52]1−(4−クロロフェニル)−4−[3−{4−(ジフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号52)、
[53]1−(4−クロロフェニル)−4−[3−{4−(フルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号53)、
[54]1−(4−クロロフェニル)−4−{3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物番号54)、
[55](S)−(4−クロロフェニル)(2−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−1−イル)メタノン(化合物番号55)、
[56](4−クロロフェニル)((2S,4S)−4−ヒドロキシ−2−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−1−イル)メタノン(化合物番号56)、
[57](S)−1−(4−クロロベンゾイル)−5−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−3−オン(化合物番号57)、
[58](3−クロロフェニル)((2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−1−イル)メタノン(化合物番号58)、
[59]1−(4−クロロフェニル)−4−{3−(4−クロロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物番号59)、
[60](5−クロロピリジン−2−イル)((2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−1−イル)メタノン(化合物番号60)、
[61]1−(4−クロロフェニル)−4−{3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物番号61)、
[62]1−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−[3−{4−(ジフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号62)、
[63](S)−3−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル)ベンズアミド(化合物番号63)、
[64]1−(4−クロロベンジル)−4−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号64)、
[65]N−(4−[5−{1−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル)メタンスルホンアミド(化合物番号65)、
[66]1−(4−クロロフェニル)−4−[3−{3−(ジフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号66)、
[67]1−(4−クロロフェニル)−4−[3−{2−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号67)、
[68](4−クロロフェニル)(3−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]アゼチジン−1−イル)メタノン(化合物番号68)、
[69](S)−4−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル)ベンズアミド(化合物番号69)、
[70]N−[2−{3−(1H−インドール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]−2−(7−メトキシ−1H−インドール−3−イル)アセトアミド(化合物番号70)、
[71]N−[2−{3−(1H−インドール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]−4−クロロベンズアミド(化合物番号71)、
[72]1−(4−クロロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−4−{3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物番号72)、
[73]1−(4−クロロフェニル)−4−{3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(化合物番号73)、
[74]1−(4−クロロフェニル)−4−{3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物番号74)、
[75](S)−4−クロロ−N−(3−ヒドロキシ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロピル)ベンズアミド(化合物番号75)、
[76](S)−6−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(化合物番号76)、
[77](3R,5S)−1−(4−クロロベンジル)−5−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−3−オール(化合物番号77)、
[78]4−クロロ−N−[2−ヒドロキシ−1−{3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号78)、
[79]4−[4−{3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−オキソピロリジン−1−イル]ベンゾニトリル(化合物番号79)、
[80]4−クロロ−N−((1S,2R)−2−ヒドロキシ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロピル)ベンズアミド(化合物番号80)、
[81](S)−3−(4−クロロベンズアミド)−3−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロパノイックアシッド(化合物番号81)、
[82](4−クロロフェニル)((2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−1−イル)メタノン(化合物番号82)、
[83](R)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル)ベンズアミド(化合物番号83)、
[84](S)−1−(4−クロロベンゾイル)−5−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物番号84)、
[85](4−クロロフェニル)((2S,4S)−4−ヒドロキシ−2−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−1−イル)メタノン(化合物番号85)、
[86](S)−N−(3−アミノ−3−オキソ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロピル)−4−クロロベンズアミド(化合物番号86)、
[87](S)−4−クロロ−N−(3−(ジメチルアミノ)−3−オキソ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロピル)ベンズアミド(化合物番号87)、
[88](S)−4−クロロ−N−(3−(メチルアミノ)−3−オキソ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロピル)ベンズアミド(化合物番号88)、
[89]4−[5−{1−ヒドロキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェノール(化合物番号89)、
[90]1−(4−クロロフェニル)−4−{3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(化合物番号90)、
[91](S)−3−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル)ベンゼンスルホンアミド(化合物番号91)、
[92](S)−N−(2−ヒドロキシ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル)ベンズアミド(化合物番号92)、
[93](S)−2−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル)ベンズアミド(化合物番号93)、
[94](S)−3−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル)ベンズアミド(化合物番号94)、
[95](S)−1−(4−クロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル)尿素(化合物番号95)、
[96](S)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(化合物番号96)、
[97](S)−1−(4−クロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル)チオ尿素(化合物番号97)、
[98](S)−3−クロロ−4−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシ−1−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル)ベンズアミド(化合物番号98)、
[99](S)−4−クロロ−N−(1−(3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(化合物番号99)、
[100](S)−4−シアノ−N−(1−(3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(化合物番号100)、
[101]2−(1H−インドール−3−イル)−1−(3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エタン−1−オール(化合物番号101)、
[102]4−クロロ−N−(1,3−ジヒドロキシ−2−(3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロパン−2−イル)ベンズアミド(化合物番号102)、
[103]1−(4−クロロフェニル)−4−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピロリジン−2−オン(化合物番号103)、
[104](S)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)ベンズアミド(化合物番号104)、
[105](S)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−(5−(4−(メチルスルホンアミド)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)ベンズアミド(化合物番号105)、
[106](S)−4−クロロ−N−(1−(5−(3−シアノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(化合物番号106)、
[107](R)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)ベンズアミド(化合物番号107)、
[108](R)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−(5−(4−(メチルスルホンアミド)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)ベンズアミド(化合物番号108)、
[109](R)−4−クロロ−N−(1−(5−(3−シアノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(化合物番号109)、
[110](S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エタン−1−アミン塩酸塩(化合物番号110)、
[111](S)−N−(4−(5−(1−アミノ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル)メタンスルホンアミド塩酸塩(化合物番号111)、
[112](S)−4−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)ベンズアミド(化合物番号112)、
[113](S)−4−クロロ−N−(1−(5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(化合物番号113)、
[114](R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エタン−1−アミン(化合物番号114)、
[115]4−クロロ−N−(1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ビニル)ベンズアミド(化合物番号115)、
[116]N−(2−アミノ−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)−4−クロロベンズアミド(化合物番号116)、
[117]4−クロロ−N−(2−モルホリノ−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)ベンズアミド(化合物番号117)、
[118]4−クロロ−N−(2−(メチルアミノ)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)ベンズアミド(化合物番号118)、
[119]4−クロロ−N−(2−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)ベンズアミド(化合物番号119)、
[120](S)−4−クロロ−N−(1−(5−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(化合物番号120)、
[121]1−(4−クロロフェニル)−4−(3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ピロリジン−2−オン(化合物番号121)、
[122]1−(4−クロロフェニル)−4−(2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−2H−テトラゾール−5−イル)ピロリジン−2−オン(化合物番号122)、
[123]1−(4−クロロフェニル)−4−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピロリジン−2−オン(化合物番号123)、
[124]1−(4−クロロフェニル)−4−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピロリジン−2−オン(化合物番号124)、
[125](S)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−(3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル)ベンズアミド(化合物番号125)、
[126](R)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチル)ベンズアミド(化合物番号126)、
[127]4−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−(3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピル)ベンズアミド(化合物番号127)、
[128](R)−N−(2−ヒドロキシ−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチル)ベンズアミド(化合物番号128)、
[129](S)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル)ベンズアミド(化合物番号129)、
[130](S)−N−(2−ヒドロキシ−1−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル)ベンズアミド(化合物番号130)、
[131](4−クロロフェニル)((2S,3S)−3−ヒドロキシ−2−(3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピロリジン−1−イル)メタノン(化合物番号131)、
[132]4−クロロ−N−((1S,2R)−2−ヒドロキシ−1−(3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピル)ベンズアミド(化合物番号132)、
[133](S)−4−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−1−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル)ベンズアミド(化合物番号133)、
[142]N−[(1S)−1−[3−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]ベンズアミド(化合物番号142)、
[143]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(4−メチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号143)、
[144]N−[(1S)−1−[3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]ベンズアミド(化合物番号144)、
[145]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(プロパン−2−イル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号145)、
[146]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号146)、
[147]4−{5−[(1S)−1−[(4−フルオロフェニル)ホルムアミド]−2−ヒドロキシエチル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}−N−(3−メトキシプロピル)ベンズアミド(化合物番号147)、
[148]4−{5−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−(フェニルホルムアミド)エチル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}−N−(3−メトキシプロピル)ベンズアミド(化合物番号148)、
[149]N−[(1S)−2−アミノ−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号149)、
[150]N−[(1S)−1−{3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−ヒドロキシエチル]ベンズアミド(化合物番号150)、
[151]4−フルオロ−N−(3−ヒドロキシ−2−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロピル)ベンズアミド(化合物番号151)、
[152]4−フルオロ−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号152)、
[153]N−[(1S)−1−[3−(4−アセチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]ベンズアミド(化合物番号153)、
[154]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号154)、
[155]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号155)、
[156]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号156)、
[157]6−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物番号157)、
[158]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−(3−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル]ベンズアミド(化合物番号158)、
[159]N−エチル−N−メチルカルバミン酸4−{5−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−(フェニルホルムアミド)エチル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}フェニル(化合物番号159)、
[160]4−フルオロ−N−[(2S)−1−ヒドロキシ−3−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパン−2−イル]ベンズアミド(化合物番号160)、
[161]4−フルオロ−N−[(1S)−1−{3−[4−(フルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−ヒドロキシエチル]ベンズアミド(化合物番号161)、
[162]N−[(1S)−1−{3−[4−(フルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−ヒドロキシエチル]ベンズアミド(化合物番号162)、
[163]N−[(1S)−1−[3−(4−ブロモフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号163)、
[164]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(2,2,2−トリフルオロアセチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号164)、
[165]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(2,2,2−トリフルオロアセチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号165)、
[166]N−[(1S)−1−{3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号166)、
[167]4−クロロ−N−[(1S)−1−{3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−ヒドロキシエチル]ベンズアミド(化合物番号167)、
[168]N−[(1S)−1−{3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−ヒドロキシエチル]ベンズアミド(化合物番号168)、
[169]4−(2−エトキシエトキシ)−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号169)、
[170]4−(2−エトキシエトキシ)−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号170)、
[171]4−[2−(ジエチルアミノ)エトキシ]−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号171)、
[172]4−フルオロ−N−[(1S)−1−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]ベンズアミド(化合物番号172)、
[173]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(キノリン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号173)、
[174]N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ベンズアミド(化合物番号174)、
[175]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(1H−インドール−5−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号175)、
[176]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号176)、
[177]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号177)、
[178]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(チオフェン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号178)、
[179]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号179)、
[180]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号180)、
[181]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号181)、
[182]N−(2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル)−1H−インドール−2−カルボキサミド(化合物番号182)、
[183]N−(2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル)−1H−インドール−5−カルボキサミド(化合物番号183)、
[184]N−(2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(化合物番号184)、
[185]N−(2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル)−2−(1H−インドール−3−イル)アセトアミド(化合物番号185)、
[186]N−(2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(化合物番号186)、
[187]2−(4−フルオロフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル)アセトアミド(化合物番号187)、
[188]N−(2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(化合物番号188)、
[189]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号189)、
[190]4−フルオロ−N−[(1S)−1−{3−[4−(3−フルオロオキセタン−3−イル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−ヒドロキシエチル]ベンズアミド(化合物番号190)、
[191](2E)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル)プロパ−2−エンアミド(化合物番号191)、
[192]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−2−カルボキサミド(化合物番号192)、
[193]1−(4−クロロフェニル)−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]−5−オキソピロリジン−3−カルボキサミド(化合物番号193)、
[194]4−フルオロ−N−[(1S)−1−[3−(3−フルオロ−1H−インドール−5−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]ベンズアミド(化合物番号194)、
[195]3−クロロ−4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号195)、
[196]3,5−ジフルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号196)、
[197]2,6−ジフルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号197)、
[198]5−クロロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]チオフェン−2−カルボキサミド(化合物番号198)、
[199]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(化合物番号199)、
[200]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]−4−(モルホリン−4−イル)ベンズアミド(化合物番号200)、
[201]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]−4−フェノキシベンズアミド(化合物番号201)、
[202]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ナフタレン−2−カルボキサミド(化合物番号202)、
[203]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]−4−(ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(化合物番号203)、
[204]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号204)、
[205]4−クロロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号205)、
[206]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド塩酸塩(化合物番号206)、
[207]4−クロロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド塩酸塩(化合物番号207)、
[208](2E)−3−(4−フルオロフェニル)−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]プロパ−2−エンアミド(化合物番号208)、
[209]4−(ジメチルアミノ)−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号209)、
[210]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号210)、
[211]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(1H−インドール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号211)、
[212]4−フルオロ−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号212)、
[213]N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号213)、
[214]4−クロロ−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号214)、
[215]N−[(1S)−1−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号215)、
[216]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号216)、
[217]4−フルオロ−N−[(1S)−1−{3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−ヒドロキシエチル]ベンズアミド(化合物番号217)、
[218]N−[(1S)−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号218)、
[219]N−[(1S)−1−[3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号219)、
[220]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]−4−(モルホリン−4−イル)ベンズアミド(化合物番号220)、
[221]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]−4−(ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(化合物番号221)、
[222]3−クロロ−5−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号222)、
[223]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]−1H−インドール−2−カルボキサミド(化合物番号223)、
[224]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリメチルシリル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号224)、
[225]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(キノリン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号225)、
[226]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(イソキノリン−1−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号226)、
[227]N−[(1S)−1−[3−(5−クロロチオフェン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号227)、
[228]N−[(1S)−1−[3−(5−クロロフラン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号228)、
[229]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−(3−{1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル]ベンズアミド(化合物番号229)、
[230]N−[(1S)−1−[3−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号230)、
[231]N−[(1S)−1−[3−(2,5−ジクロロチオフェン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号231)、
[232]N−[(1S)−1−[3−(1−ベンゾチオフェン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号232)、
[233]N−[(1S)−1−[3−(5−クロロ−1H−インドール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号233)、
[234]4−フルオロ−N−[(1S)−1−[3−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]ベンズアミド(化合物番号234)、
[235]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号235)、
[236]4−クロロ−2−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号236)、
[237]3−クロロ−4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号237)、
[238]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−カルボキサミド(化合物番号238)、
[239]5−クロロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ピリジン−2−カルボキサミド(化合物番号239)、
[240]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(化合物番号240)、
[241](2S)−2−アミノ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]−3−(1H−インドール−3−イル)プロパンアミド(化合物番号241)、
[242]3−クロロ−4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号242)、
[243]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]−1H−インドール−3−カルボキサミド(化合物番号243)、
[244]N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(化合物番号244)、
[245]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号245)、
[246]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(ピリミジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号246)、
[247]N−[(1S)−1−[3−(5−ブロモ−1H−インドール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号247)、
[248]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(5−フェニルチオフェン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号248)、
[249]N−[(1S)−1−[3−(4,5−ジクロロ−1H−ピロール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号249)、
[250]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(1H−インドール−6−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号250)、
[251]N−[(1S)−1−[3−(5−クロロ−1H−ピロール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号251)、
[252]4−クロロ−N−[(1S)−1−[3−(5−クロロ−1H−インドール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−2−フルオロベンズアミド(化合物番号252)、
[253]N−[(1S)−1−[3−(5−クロロ−1H−インドール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−(ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(化合物番号253)、
[254]5−クロロ−N−[(1S)−1−[3−(5−クロロ−1H−インドール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]ピリジン−2−カルボキサミド(化合物番号254)、
[255]N−[(1S)−1−[3−(2−クロロフラン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号255)、
[256]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[3−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1H−インドール−6−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号256)、
[257]N−[(1S)−1−[3−(3−アミノ−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号257)、
[258]N−[(1S)−1−[3−(5−アミノ−1H−イミダゾール−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号258)、
[259]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(6−ヒドロキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号259)、
[260]4−フルオロ−N−[(1S)−1−[3−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]ベンズアミド(化合物番号260)、
[261]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号261)、
[262]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[5−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−3−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号262)、
[263]N−[(1S)−1−[3−(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]−4−フルオロベンズアミド(化合物番号263)、
[264]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{3−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−3−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]ベンズアミド(化合物番号264)、
[265]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(1H−インダゾール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号265)、
[266]4−フルオロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−[3−(1H−インドール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル]ベンズアミド(化合物番号266)、および
[267]4−フルオロ−N−[(1S)−1−[3−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ヒドロキシエチル]ベンズアミド(化合物番号267)。
本実施形態において使用される化合物は、より好ましくは、化合物番号2、5〜7、9、11〜13、17〜20、23〜28、32〜34、38〜43、45、46、48〜50、52〜55、58、61〜69、71〜78、80、81、83〜85、87、89〜94、96、97、99〜104、106、107、110、112、114、116〜119、121、125〜133、142〜148、150〜153、156〜158、161〜170、172、175〜179、181〜212、214、215、217、218、220〜227、229〜239、242および245〜267の化合物からなる群から選択される。上記化合物は、アミロイド線維形成に対して強い抑制効果を有する。
本実施形態において使用される化合物は、特に好ましくは、化合物番号18、25、32、39、40、63、69、72、73、78、80、83、92〜94、101、114、116、125、129、130、132、133、143、144、146、150、157、164、165、167、168、172、175〜177、183、188、192、195、196、198、199、201、203、207、209〜211、220〜222、224、232、236、237、266および267の化合物からなる群から選択される。上記化合物は、アミロイド線維形成に対して特に強い抑制効果を有する。
化合物番号1〜133および142〜267の化合物は、第一の実施形態における化合物(I)〜(III)と同様に、以下の実施例において記載する化学合成方法およびそれに準ずる化学合成方法に、適宜従来公知の種々の方法を組み合わせて行うことにより合成することができる。または、市販化合物から選択される場合には、市販化合物を購入してもよい。
本実施形態のアミロイド線維形成抑制剤には、上記特定の化合物を含んでなるものの他、上記化合物の薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を含んでなるものが包含される。本実施形態における「薬学的に許容される塩」および「溶媒和物」は、第一の実施形態において定義したものと同様である。
本実施形態のアミロイド線維形成抑制剤第一の実施形態における化合物(I)〜(III)として上記特定の化合物を用いる以外は、第一の実施形態のアミロイド線維形成抑制剤と同様にして調製されてよい。なお、化合物23、24、26〜28、32、33、34、41〜45、47、48〜56、58〜62、64〜67、72〜74、77、79、82、84、85、90、103、121〜124および131は、一般式(I)で表される構造を有する化合物であり、化合物1〜17、19〜22、29〜31、35〜36、39、46、57、63、68〜71、75、76、78、80、81、83、86〜88、91〜100、102、104〜109、112、113、115〜120、125〜130、132、133および142〜267は、一般式(II)で表される構造を有する化合物であり、化合物18、25、37、38、40、89、101、110、111および114は、一般式(III)で表される構造を有する化合物である。
本発明は、第三の実施形態によれば、上記アミロイド線維形成抑制剤を含有する神経変性疾患の治療薬または予防薬である。本実施形態による神経変性疾患の治療薬または予防薬は、化合物(I)〜(III)で表される化合物もしくは化合物番号1〜133および142〜267から選択される化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、またはそれらの溶媒和物から選ばれる、単独または2以上の混合物を含んでなるアミロイド線維形成抑制剤と、任意の成分とを含有する。ここでいう任意の成分は、通常の医薬品成分であってよく、通常用いられている各種形態、例えば、錠剤、カプセル剤、粉剤、顆粒剤、液剤などとして調製される。また、本実施形態による神経変性疾患の治療薬または予防薬は、任意の成分として、神経変性疾患の治療または予防のための他の有効成分をさらに含有してもよい。
本実施形態において、「治療」とは、神経変性疾患に罹患した動物において、その疾患の病態の進行および悪化を阻止または緩和することを意味し、その疾患を完全に治癒することのみならず、その疾患の諸症状を緩和することをも含む。また、「予防」とは、神経変性疾患に罹患するおそれのある動物において、その疾患の罹患を未然に防ぐことを意味する。
本実施形態において、「神経変性疾患」とは、Aβの凝集およびアミロイド線維の形成と関連する(もしくはそれに起因する)神経組織の変性を伴う疾患全般を意味する。神経変性疾患としては、特に限定されるものではないが、例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、ダウン症、脳アミロイド血管症、ハンチントン病などが挙げられる。
本実施形態の治療薬または予防薬の対象となる神経変性疾患は、好ましくはアルツハイマー病である。「アルツハイマー病」には、いわゆるアルツハイマー病(孤発性アルツハイマー病)の他、家族性(遺伝性)アルツハイマー病も包含される。
本実施形態の治療薬または予防薬の対象となる動物は、例えば、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ウシ、ブタ、ヒツジ、非ヒト霊長類、ヒトなどの哺乳動物であり、好ましくはヒトである。
本実施形態による神経変性疾患の治療薬または予防薬は、アミロイド線維の形成と関連する神経変性疾患の根本的な治療または予防のために有用である。
本発明は、第四の実施形態によれば、化合物番号1〜133および142〜267の化合物からなる群から選択される化合物もしくはその薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物である。
本実施形態の化合物は、好ましくは、化合物番号1、3〜6、9、11〜22、25、29〜41、45〜49、51〜58、60、62、63、65〜76、78〜133および142〜267からなる群から選択される。
本実施形態の化合物は、以下の実施例において記載する化学合成方法およびそれに準ずる化学合成方法に、適宜従来公知の種々の方法を組み合わせて行うことにより合成することができる。
本実施形態における「薬学的に許容される塩」および「溶媒和物」は、第一の実施形態において定義したものと同様である。
本実施形態による化合物もしくはその薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物は、GAβに対するAβの重合を阻害し、アミロイド線維の形成を抑制することができる。そのため、アミロイド線維形成と関連する疾患の治療や予防などの用途に有用である。
以下に実施例を挙げ、本発明についてさらに説明する。なお、これらは本発明を何ら限定するものではない。
<1.アミロイド線維の形成を抑制する化合物のスクリーニング>
GAβを特異的に認識し、アミロイド線維の形成を抑制する化合物を見出すために、分子ドッキングシミュレーションプログラムDOCK4(http://dock.compbio.ucsf.edu/)によるバーチャルスクリーニングを行った。バーチャルスクリーニングを行うにあたり、最初に分子動力学シミュレーションによるGAβ複合体モデルの構築を行った。GM1分子の中で、Aβとの結合に関与すると考えられる糖鎖領域について分子軌道計算に基づいた構造最適化を施し、各原子に対して部分電荷を割り当てた。これらの最適化構造の各原子の3次元座標データおよび部分電荷の値を、AMBERで用いられる経験的力場のff99パラメータセットの中に取り込み、水分子を配置した分子系の中で5nsの分子動力学計算を実施した。GM1の糖鎖領域についての分子動力学計算を行い、トラジェクトリポーズをサンプリングした。得られたトラジェクトリポーズを用いて、Protein Data Bankに登録されたAβ40の立体構造(PDB ID:1AML)とのドッキングを行った。ドッキングの結果、200万個のドッキングポーズが得られた。この中から、構造的に歪みが少なく最もエネルギー的に安定なドッキングポーズを抽出し、GAβの原子モデルとした。このGAβの原子モデルを初期構造として、20nsの分子動力学計算を実施し、Aβの主鎖Cα原子の位置情報に基づいて構造クラスタリングを実施し、得られた代表構造の中から化合物の結合するポケットに有望なものを抽出した。一方、分子量や物性などの面で好ましくない化合物や、反応性の高い置換基を有するなどの条件に当てはまる化合物については除外するものとして、化合物40万種からなるデータベースを作成した。このデータベースに対し、上で得られたGAβの立体構造を用いてドッキング手法によるバーチャルスクリーニングを実施した。その結果、321個の仮想ヒット化合物が得られた。
上記により市販化合物から絞り込まれた化合物について、後述するインビトロの再現系において、GAβ依存性アミロイド線維形成に対する阻害活性を評価した。その結果、一連のヒット化合物群に含まれるものの中で最も優先度の高いヒット化合物として、下記の一般式(I):
Figure 0006870869
一般式(II):
Figure 0006870869
一般式(III):
Figure 0006870869
で表される化合物が、GAβ依存性アミロイド線維形成に対して阻害活性を有することが示唆された。その後、阻害活性を有した化合物の類似(similarity)検索を行い、GAβ依存性アミロイド線維形成に対する阻害活性を評価した結果、上記一般式(I)〜(III)で表される化合物が、GAβ依存性アミロイド線維形成に対して阻害活性を有することが明らかになった。
<2.市販化合物の選択(化合物2、7、8、10、23、24、26〜28、42〜44、50、59、61、64および77)>
一般式(I)〜(III)で表される構造を有する市販化合物は、Enamine社、UORSY社、Ambinter社などより購入した。
<3.新規化合物の合成(化合物1、3〜6、9、11〜22、25、29〜41、45〜49、51〜58、60、62、63、65〜76、78〜133および142〜267)>
次いで、上記一般式(I)〜(III)で表される構造を有する新規化合物の合成を行った。使用機器および測定条件などは下記のものを採用した。
H NMRスペクトルは、Bruker AvanceまたはBruker Varian(400MHzまたは500MHz)を使用して測定した。TMS(テトラメチルシラン)を内部標準として使用した。
LC/MS分析は、四重極型質量分析計LCMS−2010(島津製作所)(カラム:Shim−pack XR−ODS(3.0×30mm,2.2μm))を用いて、ESI(+)イオンモードまたはAPCI(+)イオンモードおよび(−)イオンモードにて行った。流速条件:0.3〜0.8mL/分、取得時間:3〜5分、検出波長:220nm、オーブン温度:40〜50℃。
Prep−HPLCは以下の条件にて行った。シリカゲルカラム:Fuji C18(300×25)、YMC 250×20;波長:220nm;移動層A:アセトニトリル(0.1%HCl);移動層B:水;流速条件:25mL/分、注入量:2mL、ランタイム:20分;平衡化時間:3分。
融点は、融点測定器SMP−300(サイニクス社製)を用い測定した。
以下の実施例において用いられる略語は以下の通りである。
DIEA:ジイソプロピルエチルアミン
HATU:2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩
DCM:ジクロロメタン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
CDI:1,1’−カルボニルジイミダゾール
TBS:tert−ブチルジメチルシリル
TBAF:テトラブチルアンモニウムフルオライド
Pd(Ac):酢酸パラジウム
BINAP:2,2‘−ビス(ジフェニルホスフィノ)1,1’−ビナフチル
DMP:デスマーチンペルヨージナン
DMT−MM:4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド
DAIB:ジアセトキシヨードベンゼン
DMAP:4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン
HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
≪N−(3−クロロフェニル)−2−{3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−N−プロピルアセトアミド(化合物1)の合成≫
Figure 0006870869
(1−1)3−クロロ−N−プロピルアニリン(化合物1−1)の合成
3−クロロアニリン(1mL)とブロモプロパン(1mL)のDMF(20mL)溶液に炭酸カリウム(3.9g)を加え、80度にて12時間撹拌した。反応液を室温まで冷却後、酢酸エチル(20mL)を加え希釈した反応液を飽和食塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、3−クロロ−N−プロピルアニリン500mg(収率32%)を得た。
(1−2)N−ヒドロキシ−4−メトキシベンズイミダミド(化合物1−2)の合成
4−メトキシベンゾニトリル(1g)のエタノール(20mL)溶液にヒドロキシルアミン塩酸塩(2.3g)を加えた。これに炭酸カリウム(6.26g)の水溶液(15mL)を室温で撹拌しながら加えた。この反応液を12時間加熱還流下撹拌した。反応液を室温に冷却後、酢酸エチル(20mL)を加え希釈した反応液を飽和食塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、N−ヒドロキシ−4−メトキシベンズイミダミド650mg(収率43%)を得た。
(1−3)2−[3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]酢酸エチルエステル(化合物1−3)の合成
N−ヒドロキシ−4−メトキシベンズイミダミド(500mg)のピリジン(20mL)溶液に3−クロロ−3−オキソプロピオン酸エチル(0.7mL)を室温で撹拌しながら加えた。105度で12時間反応を行った。室温に冷却後、酢酸エチル(40mL)を加え希釈した反応液を、飽和塩化アンモニウム水(20mL×3)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、2−[3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]酢酸エチルエステル270mg(収率28%)を得た。
(1−4)2−[3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]酢酸(化合物1−4)の合成
2−[3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]酢酸エチルエステル(270mg)をTHF(5mL)に溶解させ、これに水酸化リチウム(820mg)の水溶液(2mL)を加えた。反応は室温で一晩行った。沈殿物をろ過により除去した後、ろ液に10%水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL×2)で洗浄した。水層を10%塩酸でpH2以下にした後、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去することにより2−[3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]酢酸130mg(収率54%)を得た。
(1−5)N−(3−クロロフェニル)−2−[3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−N−プロピルアセトアミド(化合物1)の合成
2−[3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]酢酸(66mg)、3−クロロ−N−プロピルアニリン(40mg)およびDIEA(0.12 mL)をジクロロメタン(3mL)に溶解させ、これに室温で撹拌しながらHATU(134mg)を加えた。反応は室温で一晩行った。反応液をジクロロメタン(20mL)で希釈した後、この溶液を飽和食塩水(20mL×3)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去することによって得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、N−(3−クロロフェニル)−2−[3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−N−プロピルアセトアミド30mg(収率33%)を得た。
上記と同様の方法により、化合物3〜6、9、11〜17、19、70および71を合成した。
≪4−クロロ−N−メチル−N−(2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパン−2−イル)ベンズアミド(化合物21)の合成≫
Figure 0006870869
(21−1)N’−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズイミダミド(化合物21−1)の合成
4−トリフルオロメトキシベンゾニトリル(5g)のメタノール(50mL)溶液に室温で撹拌しながら炭酸カリウム(3.4g)を加え、続いてヒドロキシルアミン塩酸塩(2.04g)を加えた。反応は加熱還流下18時間行った。室温に冷却後、メタノールを減圧留去し得られた残渣に、水(50mL)を加えることにより生じる結晶をろ過により取り出し、よく乾燥させN’−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズイミダミド6.2g(収率99%)を得た。
(21−2)tert−ブチル(2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロパン−2−イル}カルバメート(化合物21−2)の合成
N’−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズイミダミド(1g)および2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−メチルプロピオン酸(0.92g)のDMF(20mL)溶液に、室温で撹拌しながら1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.81g)を加えた。反応は80度で30分、続いて110度で3時間行った。室温に冷却後、反応液に水(50mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、tert−ブチル(2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパン−2−イル)カルバメート1.3g(収率74%)を得た。
Ms m/z (APCI) [M−H]− = 386
(21−3)2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパン−2−アミントリフルオロ酢酸塩(化合物21−3)の合成
tert−ブチル(2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパン−2−イル)カルバメート(4g)のジクロロメタン(40mL)溶液に室温で撹拌しながらトリフルオロ酢酸(4mL)を加えた。反応は室温で18時間行った。反応終了後、溶媒を減圧留去して得られた残渣は精製することなく次の反応に用いた。
(21−4)4−クロロ−N−(2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパン−2−イル)ベンズアミド(化合物21−4)の合成
2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパン−2−アミントリフルオロ酢酸塩(4g)のジクロロメタン(30mL)溶液に氷冷下撹拌しながらトリエチルアミン(5.7mL)を加え、続いて4−クロロベンゾイルクロライド(1.44mL)を加えた。反応は室温で4時間行った。反応終了後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水(50mL)を加え分液した。得られた水層からジクロロメタン(30mL×2)で抽出し、これを先のジクロロメタン層と合わせて、飽和食塩水(50mL)で洗浄した。続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、4−クロロ−N−(2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロパン−2−イル)ベンズアミド2g(収率46%)を得た。
Ms m/z (APCI) [M+H]+ = 346
(21−5)4−クロロ−N−メチル−N−(2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパン−2−イル)ベンズアミド(化合物21)の合成
水素化ナトリウム(60%鉱油分散物、643mg)の脱水DMF(10mL)溶液に室温で撹拌しながら4−クロロ−N−(2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパン−2−イル)ベンズアミド(3.8g)の脱水DMF(40mL)溶液を滴下した。反応は室温で18時間行った。反応終了後、反応液に水(100mL)を加えて反応を停止させた。この溶液から酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合わせた酢酸エチル層を飽和食塩水(30mL×2)で洗浄した。続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して得られた残渣を再結晶(酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、4−クロロ−N−メチル−N−(2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパン−2−イル)ベンズアミド3.28g(収率84%)で得た。
上記と同様の方法により、化合物20、22、29〜31、35および36を合成した。
≪(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−[3−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エタン−1−アミン(化合物25)の合成≫
Figure 0006870869
(25−1)tert−ブチル(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル}カルバメート(化合物25−1)の合成
N’−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズイミダミド(440mg)およびBoc−L−トリプトファン(608mg)のDMF(6mL)溶液に、室温で撹拌しながら1,1’−カルボニルジイミダゾール(357mg)を加えた。反応は50度で30分、80度で30分、続いて110度で3時間行った。室温に冷却後、反応液に水(50mL)を加え、酢酸エチル(40mL×3)で抽出した。有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、標題化合物916mg(収率92%)を得た。
(25−2)(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−[3−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エタン−1−アミン(化合物25)の合成
tert−ブチル(S)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル}カルバメート(916mg)のジクロロメタン(7mL)溶液に室温で撹拌しながらトリフルオロ酢酸(1.5mL)を加えた。反応は室温で5時間行った。反応終了後、溶媒を減圧留去して得られた残渣を酢酸エチルから再結晶することにより標題化合物519mg(73%)を得た。
上記と同様の方法により、化合物37、38および40を合成した。
≪1−(3−クロロフェニル)−4−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物27)の合成≫
Figure 0006870869
(27−1)1−(3−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(化合物27−1)の合成
イタコン酸(520mg,4mmol)と3−クロロアニリン(418μl,4mmol)の混合物を、120℃で終夜撹拌した。その後溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製することで、標題化合物877mg(収率92%)を得た。
(27−2)1−(3−クロロフェニル)−4−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物27)の合成
1−(3−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(566mg,2.4mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(7.1mL)溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(423mg,2.6mmol)を加え、50℃で30分撹拌した。その後N’−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン−1−カルボキシイミダミド(573mg,2.6mmol)を加え、110℃で終夜撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えて反応を停止させた後、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製した。さらに、得られた結晶をジエチルエーテル−ヘキサン(9:1)の混合液にて洗浄し、標題化合物420mg(収率42%)を得た。
上記と同様の方法により、化合物32、33、45、48、49、51、52、54、65〜67、74および79を合成した。
≪(4−クロロフェニル)((2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−[3−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−1−イル)メタノン(化合物34)の合成≫
Figure 0006870869
(34−1)N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−(4R)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−L−プロリン(化合物34−1)の合成
N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−(4R)−4−ヒドロキシ−L−プロリン(15.2mmol以下)を含む混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させて得られた溶液に、イミダゾール(2.0g,29.4mmol)とtert−ブチルジメチルシリルクロリド(2.9g,19.2mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。その後飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止させた後、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗生成物として標題化合物を得た。
(34−2)tert−ブチル(2S,4R)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−1−カルボキシレート(化合物34−2)の合成
先に粗生成物として得たN−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−(4R)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−L−プロリンのN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(1.1g,6.6mmol)を加え、50℃で30分撹拌した。その後N’−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン−1−カルボキシミダミド(1.9g,8.6mmol)を加え、120℃で3.5時間撹拌した。その後ここにN−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−(4R)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−L−プロリン(310mg,0.9mmol)および1,1’−カルボニルジイミダゾール(143mg,6.6mmol)を追加で加え、120℃で1.5時間撹拌した。反応液を室温まで冷却した後、水を加えて反応を停止させ、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、標題化合物1.9g(収率42%)を得た。
Ms m/z (APCI) [M+H]+ = 530, Ms m/z (APCI) [M−H]− = 528
(34−3)5−{(2S,4R)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]ピロリジン−2−イル}−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール(化合物34−3)の合成
tert−ブチル(2S,4R)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−1−カルボキシレート(1.8g,3.4mmol)のジクロロメタン(36mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(4ml)を氷冷下で滴下し、そのまま1時間撹拌した。その後反応液を室温へと昇温し、4時間撹拌した。その後飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止させ、混合液をジクロロメタンで抽出した。抽出液を混合し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を減圧下留去することで、標題化合物を1.45g(収率quant.)得た。
Ms m/z (APCI) [M+H]+ = 430, Ms m/z (APCI) [M−H]− = 428
(34−4)5−{(2S,4R)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−(4−クロロベンゾイル)ピロリジン−2−イル}−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール(化合物34−4)の合成
先に粗生成物として得た5−{(2S,4R)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]ピロリジン−2−イル}−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾールをテトラヒドロフラン(8mL)に溶かし、得られた溶液にトリエチルアミン(167μl,1.2mmol)、4−クロロベンゾイルクロリド(128μl,1mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。その後飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止させた後、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)にて精製し、標題化合物を粗生成物として得た。
(34−5)(3R,5S)−1−(4−クロロベンゾイル)−5−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−3−オール(化合物34)の合成
先に粗生成物として得た5−{(2S,4R)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−(4−クロロベンゾイル)ピロリジン−2−イル}−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾールを1mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリドのテトラヒドロフラン溶液(2.4ml)に溶解させ、室温で2時間攪拌した。その後水を加えて反応を停止させ、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)および再結晶により精製し、標題化合物100mg(収率28%(2工程))を得た。
上記と同様の方法により、化合物47、55、56、58、60、82、84、85および131を合成した。
≪(S)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル)ベンズアミド(化合物39)の合成≫
Figure 0006870869
(39−1)(2S)−2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−3−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]プロピオン酸(化合物39−1)の合成
N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−L−セリン(2.1g,10mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)溶液に、イミダゾール(2.1g,30mmol)とtert−ブチルジメチルシリルクロリド(3.6g,24mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。その後飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止させた後、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗生成物として標題化合物を得た。
Ms m/z (APCI) [M−H]− = 318
(39−2)tert−ブチルN−[(1S)−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]カルバメート(化合物39−2)の合成
先に粗生成物として得た(2S)−2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−3−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]プロピオン酸のN,N−ジメチルホルムアミド(40ml)溶液に、カルボニルジイミダゾール(1.1g,10mmol)を加え、50℃で30分撹拌した。その後N’−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン−1−カルボキシミダミド(1.8g,8.0mmol)を加え、120℃で3.5時間撹拌した。反応液を室温まで冷却した後、水を加えて反応を停止させ、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、標題化合物2.7g(収率66%)を得た。
Ms m/z (APCI) [M−H]− = 502
(39−3)5−[(1S)−1−アミノ−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル]−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール(化合物39−3)の合成
tert−ブチルN−[(1S)−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]カルバメート(2.7g,5.3mmol)のジクロロメタン(36mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(4ml)を氷冷下で滴下し、そのまま1.5時間撹拌した。その後反応液を室温へと昇温し、2時間撹拌した。その後飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止させ、混合液をジクロロメタンで抽出した。抽出液を混合し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を減圧下留去することで、標題化合物を1.82g(収率85%)を得た。
Ms m/z (APCI) [M+H]+ = 404, Ms m/z (APCI) [M−H]− = 402
(39−4)N−[(1S)−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]−4−クロロベンズアミド(化合物39−4)の合成
5−[(1S)−1−アミノ−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル]−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール (242mg,0.6mmol)をテトラヒドロフラン(6mL)に溶かし、得られた溶液にトリエチルアミン(125μl,0.9mmol)、4−クロロベンゾイルクロリド(96μl,0.75mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。その後飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止させた後、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)にて精製し、標題化合物163mg(収率50%)を得た。
Ms m/z (APCI) [M+H]+ = 542, Ms m/z (APCI) [M−H]− = 540
(39−5)(S)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル)ベンズアミド(化合物39)の合成
N−[(1S)−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル]−4−クロロベンズアミド(109mg,0.2mmol)をテトラヒドロフラン(3.4ml)に溶解させて得られた溶液に、1mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリドのテトラヒドロフラン溶液(600μl)を加え、室温で3時間攪拌した。その後水を加えて反応を停止させ、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)および再結晶により精製し、標題化合物32mg(収率38%)を得た。
上記と同様の方法により、化合物46、63、69、75、76、92〜95、97〜100、129、130、131および142〜267を合成した。
≪1−(4−クロロフェニル)−4−{3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物41)の合成≫
Figure 0006870869
(41−1)N,4−ジヒドロキシベンゼン−1−カルボキシイミダミド(化合物41−1)の合成
4−ヒドロキシベンゾニトリル(5.95g,50mmol)、ヒドロキシアミン塩酸塩(5.21g,75mmol)、炭酸水素ナトリウム(6.30g,75mmol)のメタノール(100mL)混合溶液を加熱還流下22時間撹拌した。室温まで冷却後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣に水(60mL)を加えて濾過し、水で洗うことで標題化合物7.5g(収率99%)を得た。
Ms m/z (APCI) [M+H]+ = 153
(41−2)1−(4−クロロフェニル)−4−{3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物41)の合成
1−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(132mg,0.55mmol)、カルボニルジイミダゾール(89mg,0.55mmol)のDMF(10mL)混合溶液を50℃で15分間撹拌した後、N,4−ジヒドロキシベンゼン−1−カルボキシイミダミド(77mg,0.50mmol)を加え、100℃で3時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製し、標題化合物148mg(収率83%)を得た。得られた化合物は、エタノールにより再結晶を行った。
≪1−(4−クロロフェニル)−4−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}ピロリジン−2−オン(化合物45)の合成≫
Figure 0006870869
(45−1)1−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボニトリル(化合物45−1)の合成
1−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキサミド(200mg)の脱水ジクロロメタン(10mL)溶液に室温で撹拌しながらバージェス試薬(260mg)を加えた。反応は室温で18時間行った。反応終了後、反応液に水(30mL)を加え反応を停止させた。この混合物から酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製することで、標題化合物200mg(収率99%)を得た。
Ms m/z (APCI) [M+H]+ = 221
(45−2)1−(4−クロロフェニル)−N’−ヒドロキシ−5−オキソピロリジン−3−カルボキシミダミド(化合物45−2)の合成
1−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボニトリル(200mg)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(70mg)のメタノール(20mL)溶液に室温で撹拌しながら炭酸水素ナトリウム(114mg)を加えた。反応は加熱還流下18時間行った。室温に冷却後、メタノールを減圧留去した後、得られた残渣を水に懸濁させることにより結晶を析出させた。この結晶をろ過により取り出し、よく乾燥させることで、標題化合物150mg(収率65%)を得た。
(45−3)1−(4−クロロフェニル)−4−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}ピロリジン−2−オン(化合物45)の合成
4−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(89mg)および1,1’−カルボニル ジイミダゾール(104mg)のDMF 5mL)溶液を50度で30分間撹拌した。この溶液に1−(4−クロロフェニル)−N’−ヒドロキシ−5−オキソピロリジン−3−カルボキシミダミド(100mg)を加えた。反応は80度で30分間、続いて110度で3時間行った。反応液を室温へ冷却後、水(30mL)を加えて反応を停止させた。この混合物から酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製することで、標題化合物35mg(収率21%)を得た。
上記と同様の方法により、化合物128を合成した。
≪1−(4−クロロフェニル)−4−[3−{4−(フルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物53)の合成≫
Figure 0006870869
(53−1)4−(フルオロメトキシ)−N−ヒドロキシベンゼン−1−カルボキシイミダミド(化合物53−1)の合成
4−フルオロメトキシベンゾニトリル(1.51g,10mmol)、ヒドロキシアミン塩酸塩(0.76g,11mmol)、炭酸水素ナトリウム(1.26g,15mmol)のメタノール(20mL)混合溶液を加熱還流下4時間撹拌した。室温まで冷却後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣に水(30mL)を加えて濾過し、水で洗うことで標題化合物1.48g(収率82%)を得た。
(53−2)1−(4−クロロフェニル)−4−[3−{4−(フルオロメトキシ)フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピロリジン−2−オン(化合物53)の合成
1−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(132mg,0.55mmol)、カルボニルジイミダゾール(89mg,0.55mmol)のDMF(10mL)混合溶液を50℃で15分間撹拌した後、4−(フルオロメトキシ)−N−ヒドロキシベンゼン−1−カルボキシイミダミド(92mg,0.50mmol)を加え、100℃で3時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製し、標題化合物151mg(収率78%)を得た。得られた化合物は、エタノールにより再結晶を行った。
≪(S)−1−(4−クロロベンゾイル)−5−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−3−オン(化合物57)の合成≫
Figure 0006870869
(57−1)(S)−1−(4−クロロベンゾイル)−5−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−3−オン(化合物57)の合成
(3R,5S)−1−(4−クロロベンゾイル)−5−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−3−オール(65mg,0.14mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液に、デスマーチンペルヨージナン(151mg,0.35mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。その後飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合液に水を加えてジクロロメタンで抽出した。抽出液を混合し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、標題化合物63mg(収率98%)を得た。
≪1−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−{3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物62)の合成≫
Figure 0006870869
(62−1)1−[(4−メトキシフェニル)メチル]−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(化合物62−1)の合成
イタコン酸(2.6g,20mmol)、(4−メトキシフェニル)メタナミン(2.7g,20mmol)のDMF(3mL)混合溶液を100℃で22時間撹拌した。室温まで冷却後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣に水(30mL)を加えて20分間撹拌して結晶化させ濾過し、水で洗うことで標題化合物4.5g(収率89%)を得た。
(62−2)4−{3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−1−[(4−メトキシフェニル)メチル]ピロリジン−2−オン(化合物62−2)の合成
1−[(4−メトキシフェニル)メチル]−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(548mg,2.2mmol)、カルボニルジイミダゾール(357mg,2.2mmol)のDMF(20mL)混合溶液を50℃で15分間撹拌した後、4−(ジフルオロメトキシ)−N−ヒドロキシベンゼン−1−カルボキシイミダミド(404mg,2.0mmol)を加え、100℃で20時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗生成物として標題化合物を得た。
Ms m/z (APCI) [M+H+MeCN]+ = 457
(62−3)4−{3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物62−3)の合成
先に粗生成物として得た4−{3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−1−[(4−メトキシフェニル)メチル]ピロリジン−2−オンのアセトニトリル(4mL)と水(0.1mL)の混合溶液に、硝酸セリウム(IV)アンモニウム(4.4g,8.0mmol)を加え室温で17時間撹拌した。反応液に水を加えジクロロメタンで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/エタノール)を用いて精製し、標題化合物465mg(収率79%(2工程))を得た。
Ms m/z (APCI) [M+H]− = 294
(62−4)1−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−{3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物62)の合成
4−{3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(148mg,0.50mmol)、2−ブロモ−5−クロロピリジン(96mg,0.50mmol)、酢酸パラジウム(II)(11mg,0.05mmol)、BINAP(47mg,0.08mmol)、炭酸セシウム(244mg,0.75mmol)に、窒素雰囲気下トルエン(5mL)を加え120℃で20時間撹拌した。室温まで冷却後、セライト濾過し、酢酸エチルで洗った後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製し、標題化合物160mg(収率81%)を得た。得られた化合物は、エタノールにより再結晶を行った。
≪1−(4−クロロベンジル)−4−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物64)の合成≫
Figure 0006870869
(64−1)1−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−ピロリジン−3−カルボン酸(化合物64−1)の合成
イタコン酸(1.3g,10mmol)とパラクロロベンジルアミン(1.28ml,11mmol)の混合物を、120℃で4時間撹拌した。その後溶媒を減圧下留去し、得られた結晶を酢酸−ヘキサン(1:9)の混合液にて洗浄し、標題化合物2.3g(収率92%)を得た。
(64−2)1−(4−クロロベンジル)−4−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物64)の合成
1−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−オキソピロリジン−3−カルボキン酸(177mg,0.8mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)溶液に、カルボニルジイミダゾール(160mg,0.9mmol)を加え、50℃で30分撹拌した。その後N’−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン−1−カルボキシミダミド(231mg,0.9mmol)を加え、120℃で終夜撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えて反応を停止させた後、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製した。さらに、得られた結晶をジエチルエーテル−ヘキサン(1:9)の混合液にて洗浄し、標題化合物48mg(収率14%)を得た。
≪1−(4−クロロフェニル)−4−[3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(化合物73)の合成≫
Figure 0006870869
(73−1)1−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル(化合物73−1)の合成
アセチルクロライド(0.2g,2.5mmol)のメタノール(30mL)溶液に、1−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(12g,50mmol)、オルトギ酸メチル(5.3g,50mmol)を加え64℃で1.5時間撹拌した。室温まで冷却後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をエタノールにより再結晶することで、標題化合物8.2g(収率65%)を得た。
Ms m/z (APCI) [M+H]+ = 254
(73−2)1−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル(化合物73−2)の合成
1−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル(1.3g,5.1mmol)とパラホルムアルデヒド(0.3g,10.2mmol)のDMF(15mL)混合溶液に、水素化ナトリウム(60%)(0.2g,5.1mmol)を加え室温で2日間撹拌した。反応液を0℃に冷却後、2N塩酸を加え酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗生成物として標題化合物を得た。
Ms m/z (APCI) [M+H]+ = 284
(73−3)1−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(化合物73−3)の合成
先に粗生成物として得たメチル1−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレートのメタノール(10mL)と水(10mL)の混合溶液に、水酸化リチウム1水和物(1.3g,31mmol)を加え75℃で1時間撹拌した。室温まで冷却後、2N塩酸を加え酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗生成物として標題化合物を得た。
Ms m/z (APCI) [M−H]− = 268
(73−4)3−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−1−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(化合物73−4)の合成
先に粗生成物として得た1−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸のジクロロメタン(5mL)溶液にベンゾイルクロライド(3.0mL,26mmol)、ピリジン(5mL)を加え室温で時間撹拌した。反応液に2N塩酸を加え酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/エタノールエタノール)を用いて精製し、標題化合物373mg(収率20%(3工程))を得た。
Ms m/z (APCI) [M−H]− = 372
(73−5){1−(4−クロロフェニル)−3−[3−(2,2−ジフルオロ−2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−オキソピロリジン−3−イル}メチルベンゾエート(化合物73−5)の合成
3−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−1−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(112mg,0.3mmol)、カルボニルジイミダゾール(49mg,0.3mmol)のDMF(6mL)混合溶液を50℃で15分間撹拌した後、2,2−ジフルオロ−N−ヒドロキシ−2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボキシイミダミド(65mg,0.3mmol)を加え、100℃で19時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製し、標題化合物51mg(収率31%)を得た。
Ms m/z (APCI) [M−H]− = 552
(73−6)1−(4−クロロフェニル)−4−[3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソ−5−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(化合物73)の合成
[1−(4−クロロフェニル)−3−[3−(2,2−ジフルオロ−2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−オキソピロリジン−3−イル]メチルベンゾエート(51mg,0.09mmol)、水酸化リチウム1水和物(23mg,0.56mmol)のメタノール(2.5mL)と水(2.5mL)混合溶液を室温で18時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加えジクロロメタンで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製し、標題化合物34mg(収率84%)を得た。
上記と同様の方法により、化合物72および90を合成した。
≪4−クロロ−N−{2−ヒドロキシ−1−[3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル}ベンズアミド(化合物78)の合成≫
Figure 0006870869
(78−1)2−[(4−クロロフェニル)ホルムアミド]−3−ヒドロキシプロピオン酸(化合物78−1)の合成
DL−セリン(10g,95mmol)と炭酸カリウム(13.2g,95mmol)に水(100mL)を加え室温で1時間撹拌した後、4−クロロベンゾイルクロライド(12.2mL,95mmol)のTHF(20mL)溶液を30分かけて滴下し、室温で1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、水層を濃塩酸を用いて酸性とし、0℃で撹拌し結晶を析出させ、得られた結晶を濾過し、水で洗うことで標題化合物15.4g(収率67%)を得た。
Ms m/z (APCI) [M+H]+ = 244
(78−2)4−クロロ−N−{2−ヒドロキシ−1−[3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]エチル}ベンズアミド(化合物78)の合成
2−[(4−クロロフェニル)ホルムアミド]−3−ヒドロキシプロピオン酸(840mg,3.45mmol)とカルボニルジイミダゾール(615mg,3.80mmol)のDMF(30mL)混合溶液を50℃で15分間撹拌した後、N,4−ジヒドロキシベンゼン−1−カルボキシイミダミド(525mg,3.45mmol)を加え、100℃で24時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製し、ヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶し、標題化合物120mg(収率10%)を得た。
≪(S)−3−(4−クロロベンズアミド)−3−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパノイックアシッド(化合物81)の合成≫
Figure 0006870869
(81−1)3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−3−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロピオン酸メチルエステル(化合物81−1)の合成
N−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−L−アスパラギン酸メチルエステル(2.04g,8.3mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、カルボニルジイミダゾール(1.46g,9mmol)を加え、50℃で30分撹拌した。その後N’−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン−1−カルボキシミダミド(1.65g,7.5mmol)を加え、120℃で3時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えて反応を停止させた後、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)にて精製し、標題化合物3.29g(収率quant.)を得た。
(81−2)3−アミノ−3−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロピオン酸メチルエステル(化合物81−2)の合成
3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−3−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロピオン酸メチルエステル(1.29g,3mmol)のジクロロメタン(8.5mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(1.5ml)を氷冷下で滴下し、そのまま30分撹拌した。その後反応液を室温へと昇温し、3.5時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止させた後、混合液をジクロロメタンで抽出した。抽出液を混合し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を減圧下留去することで、標題化合物を粗生成物として得た。
(81−3)3−[(4−クロロフェニル)ホルムアミド]−3−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロピオン酸メチルエステル(化合物81−3)の合成
先に粗生成物として得た3−アミノ−3−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロピオン酸メチルエステルをジクロロメタン(14.5mL)に溶かし、得られた溶液にパラクロロ安息香酸(511mg,3.3mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド モノヒドロクロライド(681g,3.6mmol)、ジメチルアミノピリジン(69mg,0.57mmol)を順次加え、室温で終夜撹拌した。その後飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止させた後、混合液をジクロロメタンで抽出した。抽出液を混合し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)にて精製し、標題化合物1.28g(収率96%)を得た。
(81−4)(S)−3−(4−クロロベンズアミド)−3−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロピオン酸(化合物81)の合成
3−[(4−クロロフェニル)ホルムアミド]−3−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロピオン酸メチルエステル(671mg,1.4mmol)をテトラヒドロフラン−水(2:1,9mL)の混合液に溶解させ、得られた溶液に水酸化リチウム1水和物(150mg,3.6mmol)を加え、室温で2.5時間撹拌した。その後1mol/L塩酸を加えて反応を停止させた後、混合液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、標題化合物643mg(収率99%)を得た。
≪(S)−N−(3−アミノ−3−オキソ−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロピル)−4−クロロベンズアミド(化合物86)の合成≫
Figure 0006870869
(86−1)(S)−N−(3−アミノ−3−オキソ−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロピル)−4−クロロベンズアミド(化合物86)の合成
3−[(4−クロロフェニル)ホルムアミド]−3−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロピオン酸メチルエステル(130mg,0.28mmol)のメタノール(6mL)溶液に、28%アンモニア水溶液(600μl)を加え、室温で終夜撹拌した。その後28%アンモニア水溶液(400μl)を再度加えて室温で18時間攪拌し、反応液を80℃まで昇温してそのまま終夜攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、水を加えてジクロロメタンで抽出した。抽出液を混合し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)にて精製し、生じた結晶を酢酸エチル−ヘキサン(1:4)の混合液にて洗浄することで、標題化合物28mg(収率37%)を得た。
上記と同様の方法により、化合物87および88を合成した。
≪4−{5−[1−ヒドロキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}フェノール(化合物89)の合成≫
Figure 0006870869
(89−1)4−{5−[1−ヒドロキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}フェノール(化合物89)の合成
インドール−3−乳酸(113mg,0.55mmol)、カルボニルジイミダゾール(89mg,0.55mmol)のDMF(10mL)混合溶液を50℃で15分間撹拌した後、N,4−ジヒドロキシベンゼン−1−カルボキシイミダミド(77mg,0.50mmol)を加え、100℃で15時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製し、標題化合物160mg(収率quant.)を得た。
≪(S)−3−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル)ベンゼンスルホンアミド(化合物91)の合成≫
Figure 0006870869
(91−1)N−{2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル}−3−クロロベンゼン−1−スルホンアミド(化合物91−1)の合成
5−{1−アミノ−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル}−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール(314mg,0.78mmol)のジクロロメタン(8mL)溶液に、トリエチルアミン(250μl,1.8mmol)と3−クロロベンゼン−1−スルホニルクロライド(245mg,1.17mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。その後飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止させた後、混合液に水を加えてジクロロメタンで抽出した。抽出液を混合し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、標題化合物114mg(収率25%)を得た。
(91−2)(S)−3−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル)ベンゼンスルホンアミド(化合物91)の合成
N−{2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル}−3−クロロベンゼン−1−スルホンアミド(114mg,0.2mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液に、1mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリドのテトラヒドロフラン溶液(500μl)を加え、室温で終夜撹拌した。その後水を加えて反応を停止させた後、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)および再結晶により精製し、標題化合物51mg(収率55%)を得た。
≪(S)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(化合物96)の合成≫
Figure 0006870869
(96−1)2−({(1S)−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル}アミノ)エタン−1−オール(化合物96−1)の合成
5−{1−アミノ−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル}−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール(408mg,1.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、2−ヨードエタノール(87μl,1.1mmol)と炭酸セシウム(391mg,1.2mmol)を加え、60℃で終夜撹拌した。その後、混合液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗生成物として標題化合物を得た。
(96−2)N−{(1S)−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル}−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(化合物96−2)の合成
先に粗生成物として得た2−({(1S)−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル}アミノ)エタン−1−オールをN,N−ジメチルホルムアミドとテトラヒドロフラン(1:2)の混合溶液(9ml)に溶解させて得られた溶液に、パラクロロ安息香酸(240mg,1.5mmol)、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロライドn−水和物(484mg,1.75mmol)および水(200μl)を加え、室温で終夜攪拌した。その後水を加え、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、標題化合物176mg(収率30%(2工程))を得た。
(96−3)(S)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(化合物96)の合成
N−{(1S)−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エチル}−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(176mg,0.3mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液に、1mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリドのテトラヒドロフラン溶液(900μl)を加え、室温で終夜撹拌した。その後水を加えて反応を停止させた後、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。さらに、得られた結晶をジエチルエーテル−ヘキサン(1:9)の混合液にて洗浄し、標題化合物26mg(収率18%)を得た。
≪2−(1H−インドール−3−イル)−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エタン−1−オール(化合物101)の合成≫
Figure 0006870869
(101−1)2−(1H−インドール−3−イル)−1−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}エタン−1−オール(化合物101)の合成
インドール−3−乳酸(103mg,0.50mmol)、カルボニルジイミダゾール(89mg,0.55mmol)のDMF(5mL)混合溶液を50℃で20分間撹拌した後、N−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン−1−カルボキシイミダミド(110mg,0.50mmol)を加え、120℃で19時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製した後、ヘキサン/酢酸エチルで結晶化させ、標題化合物35mg(収率18%)を得た。
≪4−クロロ−N−(1,3−ジヒドロキシ−2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパン−2−イル)ベンズアミド(化合物102)の合成≫
Figure 0006870869
(102−1)5,5−ジエチル 2,2−ジメチル1,3−ジオキサン−5,5−ジカルボキシレートの合成
1,3−ジエチル2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロパンジオエート(4.4g,20mmol)のアセトン(25mL)溶液に、2,2−ジメトキシプロパン(3.7ml,30mmol)、パラトルエンスルホン酸1水和物(3.8g,20mmol)および無水硫酸マグネシウム(1.0g)を加え、室温で終夜撹拌した。その後トリエチルアミンを加えて反応を停止させ、沈殿物をろ過により取り除いた後、混合液を減圧下濃縮した。得られた混合物をジエチルエーテルに溶解させた後、水を加えジエチルエーテルにより抽出した。抽出液を混合し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗生成物として標題化合物を得た。
Ms m/z (APCI) [M+H]+ = 261.10
(102−2)5−(エトキシカルボニル)−2,2−ジメチル1,3−ジオキサン−5−カルボン酸(化合物102−1)の合成
先に粗生成物として得た5,5−ジエチル2,2−ジメチル1,3−ジオキサン−5,5−ジカルボキシレートをエタノール(18ml)に溶解させて得られた溶液に、水(18ml)および水酸化ナトリウム(834mg,20.9mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。その後クエン酸水溶液を加えて反応を停止させた後、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗生成物として標題化合物を得た。
(102−3)2,2−ジメチル5−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−1,3−ジオキサン−5−カルボン酸エチルエステル(化合物102−2)の合成
先に粗生成物として得た5−(エトキシカルボニル)−2,2−ジメチル1,3−ジオキサン−5−カルボン酸のN,N−ジメチルホルムアミド(40ml)溶液に、カルボニルジイミダゾール(1.51g,9.2mmol)を加え、50℃で20分撹拌した。その後N’−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン−1−カルボキシミダミド(1.55g,7.1mmol)を加え、120℃で3時間撹拌した。反応液を室温まで冷却した後、水を加えて反応を停止させ、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、標題化合物2.45g(収率83%)を得た。
Ms m/z (APCI) [M+H]+ = 417
(102−4)2,2−ジメチル5−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−1,3−ジオキサン−5−カルボキサミド(化合物102−3)の合成
2,2−ジメチル5−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−1,3−ジオキサン−5−カルボン酸エチルエステル(801mg,1.9mmol)のエタノール(8mL)溶液に、28%アンモニア水溶液(4ml)を加え、室温で終夜撹拌した。その後28%アンモニア水溶液(1ml)を追加で加え、50℃で5時間攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、水を加えてジクロロメタンで抽出した。抽出液を混合し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)にて精製し、標題化合物439mg(収率59%)を得た。
Ms m/z (APCI) [M+H]+ = 388.05
(102−5)2−アミノ−2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパン−1,3−ジオール塩酸塩(化合物102−4)の合成
2,2−ジメチル5−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−1,3−ジオキサン−5−カルボキサミド(74.2mg,0.19mmol)をジオキサン(8mL)に溶かし、得られた溶液に炭酸水素ナトリウム(36.5mg,0.42mmol)、ジアセトキシヨードベンゼン(68.2mg,0.21mmol)を加え、85℃で40分撹拌した。その後塩酸を加えて酸性条件とし、85℃でさらに1.5時間攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、溶媒を減圧下留去し、標題化合物を粗生成物として得た。
(102−6)4−クロロ−N−(1,3−ジヒドロキシ−2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパン−2−イル)ベンズアミド(化合物102)の合成
先に粗生成物として得た2−アミノ−2−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロパン−1,3−ジオール塩酸塩をN,N−ジメチルホルムアミドとテトラヒドロフラン(4:5)の混合溶液(3.6ml)に溶解させて得られた溶液に、パラクロロ安息香酸(43.2mg,0.28mmol)、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロライドn−水和物(72mg,0.26mmol)および水(200μl)を加え、室温で4.5時間攪拌した。その後飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止させ、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を混合し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、標題化合物19mg(収率22%(2工程))を得た。
≪1−(4−クロロフェニル)−4−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル}ピロリジン−2−オン(化合物103)の合成≫
Figure 0006870869
(103−1)1−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−N’−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]ピロリジン−3−カルボヒドラジド(化合物103−1)の合成
1−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボヒドラジド(0.2g)と4−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(0.16g)のエタノール(10mL)溶液に室温で撹拌しながらDMT−MM(262mg)を加えた。反応は室温で18時間行った。反応後、反応液を酢酸エチル(30mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)、続いて飽和食塩水(30mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製することで、標題化合物350g(収率99%)を得た。
Ms m/z (APCI) [M+H]+ = 442
(103−2)1−(4−クロロフェニル)−4−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル}ピロリジン−2−オン(化合物103)の合成
1−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−N’−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]ピロリジン−3−カルボヒドラジド(100mg)の脱水THF(5mL)溶液に室温で撹拌しながらバージェス試薬(70mg)を加えた。反応は室温で4時間行った。反応後、反応液に水を加え反応を停止させた。反応液を酢酸エチル(30mL)で希釈し、飽和食塩水(30mL×2)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製することで、標題化合物60g(収率63%)を得た。
≪(S)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル}エチル)ベンズアミド(化合物104)の合成≫
Figure 0006870869
(104−1)tert−ブチル(3−ヒドロキシ−1−オキソ−1−{2−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]ヒドラジニル}プロパン−2−イル)カルバメート(化合物104−1)の合成
Boc−L−セリン(500mg)および4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾヒドラジド(536mg)のエタノール/水(10mL/10mL)溶液にDMT−MM(809mg)を室温で撹拌しながら加えた。反応は室温で18時間行った。反応終了後、反応液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和食塩水(30mL×2)で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製することで、標題化合物1g(収率99%)を得た。
(104−2)tert−ブチル{3−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−オキソ−1−{2−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]ヒドラジニル}プロパン−2−イル}カルバメート(化合物104−2)の合成
tert−ブチル(3−ヒドロキシ−1−オキソ−1−{2−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]ヒドラジニル}プロパン−2−イル)カルバメート(1g)およびイミダゾール(836mg)のジクロロメタン(50mL)溶液に室温で撹拌しながらtert−ブチルジメチルシリルクロライド(740mg)を加え、18時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和食塩水(30mL×2)で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製することで、標題化合物1.2g(収率94%)を得た。
(104−3)tert−ブチル{2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル}エチル}カルバメート(化合物104−3)の合成
tert−ブチル{3−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−オキソ−1−{2−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]ヒドラジニル}プロパン−2−イル}カルバメート(1.2g)の脱水ジクロロメタン(15mL)溶液に室温で撹拌しながらバージェス試薬(1.1g)を加え、4時間撹拌した。反応後、反応液に水を加え反応を停止させた。反応液をジクロロメタン(30mL)で希釈し、飽和食塩水(30mL×2)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−アセトン)により精製することで、標題化合物700mg(収率60%)を得た。
(104−4)tert−ブチル(2−ヒドロキシ−1−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル}エチル)カルバメート(化合物104−4)の合成
tert−ブチル{2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル}エチル}カルバメート(700mg)のTHF(10mL)溶液に室温で撹拌しながらTBAF(1mL)を加えた。反応は室温で1時間行った。反応終了後、反応液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和食塩水(50mL×2)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−アセトン)により精製することで、標題化合物500mg(収率92%)を得た。
(104−5)2−アミノ−2−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル}エタン−1−オール塩酸塩(化合物104−5)の合成
tert−ブチル(2−ヒドロキシ−1−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル}エチル)カルバメート(0.5g)のジクロロメタン(5mL)溶液に室温で撹拌しながら4M塩酸のジクロロメタン溶液(5mL)を加えた。反応は室温で5時間行った。反応終了後、反応液のジクロロメタンと残存している塩酸を減圧留去した。得られた残渣は精製することなく次の反応に用いた。
(104−6)(S)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル}エチル)ベンズアミド(化合物104)の合成
2−アミノ−2−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル}エタン−1−オール塩酸塩(230 mg)と4−クロロ安息香酸(111mg)をエタノール/飽和炭酸水素ナトリウム水(5mL/2mL)の混合液に溶解させ、この溶液に室温で撹拌しながらDMT−MM(234mg)を加えた。反応は室温で一晩行った。反応後、反応液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)、続いて飽和食塩水(30mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−アセトン)により精製することで、標題化合物160mg(収率53%)を得た。
上記と同様の方法により、化合物105〜114、120、125および127を合成した。
≪4−クロロ−N−(1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ビニル)ベンズアミド(化合物115)の合成≫
Figure 0006870869
(115−1)4−クロロ−N−(1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ビニル)ベンズアミド(化合物115)の合成
(S)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル}エチル)ベンズアミド(600mg)およびDMAP(51mg)のジクロロメタン(50mL)溶液に氷冷下撹拌しながらトリエチルアミン(0.59mL)および塩化p−トルエンスルホニル(348mg)を加えた。反応は室温で18時間行った。反応終了後、反応液を飽和塩化アンモニウム水(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製することで、標題化合物200mg(収率35%)を得た。
≪N−(2−アミノ−1−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル}エチル)−4−クロロベンズアミド(化合物116)の合成≫
Figure 0006870869
(116−1)N−(2−アミノ−1−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル}エチル)−4−クロロベンズアミド(化合物116)の合成
4−クロロ−N−(1−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル}ビニル)ベンズアミド(50mg)のエタノール(5mL)溶液に室温で撹拌しながら28%アンモニア水(1mL)を加えた。反応は40度で18時間行った。反応終了後、反応液を室温に冷却し、エタノールを減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−エタノール)により精製することで、標題化合物23mg(収率44%)を得た。
上記と同様の方法により、化合物117〜119を合成した。
≪1−(4−クロロフェニル)−4−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−チアジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物121)の合成≫
Figure 0006870869
(121−1)5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサチアゾール−2−オン(化合物121−1)の合成
4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(500mg)のトルエン(30mL)懸濁液にクロロカルボニルスルフェニルクロライド(0.25mL)を室温で撹拌しながら加えた。反応は120度で16時間行った。室温に冷却後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水(50mL)を加え反応を停止させた。この混合物から酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製することで、標題化合物450mg(収率70%)を得た。
(121−1)1−(4−クロロフェニル)−4−{3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−チアジアゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物121)の合成
5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3,4−オキサチアゾール−2−オン(270mg)および1−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボニトリル(226mg)のcis−デカヒドロナフタレン(5mL)溶液を200度で1時間撹拌した。室温に冷却後、反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製することで、標題化合物20mg(収率4.4%)を得た。
≪1−(4−クロロフェニル)−4−{2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2H−テトラゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物122)の合成≫
Figure 0006870869
(122−1)1−(4−クロロフェニル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)ピロリジン−2−オン(化合物122−1)の合成
1−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボニトリル(200mg)、塩化アンモニウム(58mg)およびアジ化ナトリウム(65mg)のDMF(5mL)懸濁液を90度で24時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、反応液に5%塩酸(30mL)を加え反応を停止させた。この混合液からジクロロメタン(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−アセトン)により精製することで、標題化合物190mg(収率80%)を得た。
Ms m/z (APCI) [M+H]+ = 264
(122−2)1−(4−クロロフェニル)−4−{2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2H−テトラゾール−5−イル}ピロリジン−2−オン(化合物122)の合成
1−(4−クロロフェニル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)ピロリジン−2−オン(190mg)、[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ボロン酸(237mg)、炭酸カリウム(110mg)、塩化リチウム(15mg)およびジ−μ−ヒドロキソ−ビス[(N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン)カッパー(II)]クロライド(41mg)のジクロロメタン(3mL)懸濁液を酸素雰囲気下室温で24時間撹拌した。24時間後、10%アンモニア水(15mL)を加え反応を停止させた。この混合物からジクロロメタン(30mL×2)で抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水(30mL)で洗浄した後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製することで、標題化合物13mg(収率3.4%)を得た。
≪1−(4−クロロフェニル)−4−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル}ピロリジン−2−オン(化合物123)の合成≫
Figure 0006870869
(123−1)1−(4−クロロフェニル)−4−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル}ピロリジン−2−オン(化合物123)の合成
1−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボニトリル(327mg)、4−(トリフルオロメトキシ)ベンジミダミド塩酸塩(200mg)、炭酸セシウム(886mg)およびヨウ化銅(I)(10mg)を脱水DMSO(5mL)に懸濁させた。反応は120度で24時間行った。室温に冷却後、酢酸エチル(50mL)を加え、続いて5%炭酸水素ナトリウム水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を留去することにより得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−アセトン)により精製することで、標題化合物4mg(収率1%)を得た。
≪1−(4−クロロフェニル)−4−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピロリジン−2−オン(化合物124)の合成≫
Figure 0006870869
(124−1)1−(4−クロロフェニル)−4−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピロリジン−2−オン(化合物124−1)の合成
1−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキサミド(300mg)の脱水DMF(5mL)溶液に氷冷下撹拌しながら水素化ナトリウム(60%鉱油分散物,75mg)を加えた。室温で30分間撹拌した後、4−トリフルオロメトキシフェナシルブロミド(391mg)を加えた。反応は110度で3時間、続いて室温で18時間行った。室温に冷却した後、水(30mL)を加え反応を停止させた。この混合物から酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた酢酸エチル層を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−アセトン)により精製することで、標題化合物100mg(収率18%)を得た。
(124−2)1−(4−クロロフェニル)−4−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピロリジン−2−オン(化合物124)の合成
1−(4−クロロフェニル)−4−{5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピロリジン−2−オン(100mg)と酢酸アンモニウム(52mg)の酢酸(5mL)溶液を120度で8時間撹拌した。その後、反応液を室温に冷却させ、酢酸エチル(30mL)を加え希釈した。この溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30 mL×3)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製することで、標題化合物20mg(収率20%)を得た。
≪(R)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチル)ベンズアミド(化合物126)の合成≫
Figure 0006870869
(126−1)tert−ブチル (R)−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−シアノエチル)カルバメート(化合物126−1)の合成
tert−ブチル (S)−(1−アミノ−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−オキシプロパン−2−イル)カルバメート(800mg)のドライTHE(50mL)溶液に室温で撹拌しながらバージェス試薬(1.2g)を加えた。反応は室温で18時間行った。反応後、水(10mL)を加え反応を停止させた。この混合液に飽和食塩水(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL)で3回抽出した。合わせた酢酸エチル層を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製することで、標題化合物600mg(収率79%)を得た。
(126−2)tert−ブチル (R)−(1−アミノ−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−ヒドロキシアミノ)プロパン−2−イル)カルバメート(化合物126−2)の合成
tert−ブチル (R)−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−シアノエチル)カルバメート(600mg)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(167mg)のメタノール(20mL)溶液に室温で撹拌しながら炭酸水素ナトリウム(252mg)を加えた。反応は加熱還流下18時間行った。室温に冷却後、メタノールを減圧留去した後、得られた残渣を水に懸濁させることにより結晶を析出させた。この結晶をろ過により取り出し、よく乾燥させることで、標題化合物120mg(収率18%)を得た。
(126−3)tert−ブチル(R)−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチル)カルバメート(化合物126−3)の合成
tert−ブチル(R)−(1−アミノ−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−ヒドロキシアミノ)プロパン−2−イル)カルバメート(400mg)、4−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(247mg)およびHOBt(162mg)のDMF(15mL)混合溶液を50℃で20分間撹拌した後、N−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン−1−カルボキシイミダミド(110mg,0.50mmol)を加え、110℃で18時間撹拌した。反応後、反応液を室温まで冷却し、これに飽和食塩水(50mL)を加え反応を停止させた。この混合液から酢酸エチル(30mL)で3回抽出した後、合わせた酢酸エチル層を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製することにより標題化合物120mg(収率20%)を得た。
(126−4)(R)−2−アミノ−2−(5−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エタン−1−オール(化合物126−4)の合成
tert−ブチル(R)−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチル)カルバメート(120mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に室温で撹拌しながらトリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。反応は室温で4時間行った。反応後、反応液をジクロロメタン(30mL)を加え希釈し、この溶液から10%塩酸(30mL)で3回抽出した。合わせた水層を水酸化ナトリウム水溶液で中和し、この溶液からジクロロメタン(30mL)で3回抽出した。あわせた有機層を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を減圧下留去することにより標題化合物45mg(65%)を粗精製物として得た。得られた粗精製物はさらなる精製をせずに次の反応に用いた。
(126−5)((R)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチル)ベンズアミド(化合物126)の合成
(R)−2−アミノ−2−(5−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エタン−1−オール(45mg)と4−クロロ安息香酸(32mg)をTHF/水(10mL/2mL)の混合液に溶解させ、この溶液に室温で撹拌しながらDMT−MM(86mg)を加えた。反応は室温で一晩行った。反応後、反応液に水を加え反応を停止させた。この混合液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)、続いて飽和食塩水(30mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)により精製することで、標題化合物60mg(収率90%)を得た。
上記と同様の方法により、化合物128を合成した。
表2に、化合物1〜133および142〜267を示す。
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
<3.チオフラビンT(ThT)アッセイによるアミロイド線維形成阻害活性の評価>
上記化合物1〜133および142〜267のGAβ依存性アミロイド線維形成に対する阻害活性を、ThTアッセイにより評価した。
(1)Aβ溶液の調製
ヒトAβ1−40(cat.# 4307−v、ペプチド研究所製)を0.02%のアンモニア溶液に溶解し(400μM)、100,000rpmで3時間遠心分離した(S110ATローター、日立社製)。上清の上層約3分の2を回収し、タンパク質濃度を計測した。Aβ溶液は小分けして、使用時まで−80℃に保存した。使用直前に融解し、リン酸緩衝液(PBS:cat.# 10010、ライフテクノロジーズ社製)を用いて75μMに希釈した。
(2)GM1含有リポソームの調製
クロロホルム/メタノール混合液(1:1)を溶媒として、各100mMのコレステロールおよびスフィンゴミエリン(ともにシグマアルドリッチ社製)の混合溶液を調製した。この混合溶液に、GM1(cat.♯ 1061、マトレヤ社製)を50mM濃度になるように溶解した。この脂質混合溶液をガラス試験管に小分け分注し、使用時まで−20℃に保存した。使用前に融解し、クロロホルム/メタノール混合液(1:1)を加えて混合した後、懸濁液に窒素ガスを当てることで溶媒を除去した。乾燥した脂質混合物を、GM1濃度が2.5mMになるようにPBSに再懸濁し、液体窒素を用いて5回凍結融解を行った。この脂質懸濁液を15,000rpmで10分間遠心分離し、沈殿物をGM1が2.5mMになるようにPBSに再懸濁した。マイクロチップを備えた超音波破砕機(XL−2000、MISONIX社製)を用いて、この懸濁液が透明になるまで氷上で10秒間の超音波処理を繰り返し、GM1含有リポソームを調整した。使用直前にPBSを加え、GM1濃度が750μMになるように希釈した。
(3)化合物溶液の調製
化合物1〜133および142〜267は、DMSOで10mMおよび2mM溶液をそれぞれ作製した。使用直前にPBSで75μMまたは15μMに希釈した。
(4)GAβ依存性アミロイド線維形成
96ウェルマイクロプレートに、上記(1)で調製された75μMのAβ溶液と、(3)で調製された化合物溶液もしくは0.75%DMSOを5μlずつ混合し、室温で10分間インキュベートした。次いで、(2)で調製された750μMのGM1含有リポソームを各ウェルに5μlずつ加え、37℃で18時間インキュベートした。
(5)ThTアッセイ
ThT(シグマアルドリッチ社製)を50mMのグリシン−NaOH緩衝液(pH8.5)を用いて5μMに調製した。測定直前に(4)の各ウェルから10μlを96ウェルブラックプレートに移した。マルチプレートリーダー(ARVO−HTS、パーキンエルマー社製)を用い、インジェクターから5μMのThT溶液を50μlずつ、各ウェルに加えた後、アミロイド線維に結合したThTの至適蛍光(励起波長430nm、蛍光波長490nm)を測定した。
ThTの蛍光強度が、アミロイド線維の形成度合いを示す。化合物を添加しない場合のThT蛍光強度に対する、化合物添加時のThT蛍光強度の比を求めることにより、当該化合物によるアミロイド線維形成阻害率を算出した。化合物の最終濃度が25μMのときの阻害率が40%未満のものをC、40%以上80%未満のものをB、80%以上のものをAと評価した。
表3に、化合物1〜133および142〜267のアミロイド線維形成阻害活性についてのABC評価を示す。化合物1〜133および142〜267はいずれもアミロイド線維形成に対する阻害活性を有することが確認された。特に、阻害活性がA評価の化合物のうちいくつか(例えば39、129、132および133)は、GAβを特異的に認識しアミロイド線維の形成を抑制することが知られる抗GAβモノクローナル抗体である4396C抗体(特許第4102850号)とほぼ同等の高いアミロイド線維形成阻害活性を有するものであることが確認された。
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869
Figure 0006870869

Claims (5)

  1. 表1A〜表1Qに記載の化合物番号2、5〜7、9、11〜13、17、19、20、39、46、63、68、69、71、75、76、78、80、81、83、87、91〜94、96、97、99、100、102、104、106、107、112、116〜119、125〜130、132、133、142〜148、150〜153、156〜158、161〜170、172、175〜179、181〜212、214、215、217、218、220〜227、229〜239、242および245〜267の化合物からなる群から選択される化合物もしくはその薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を含んでなる、アミロイド線維形成抑制剤。
  2. 前記化合物が、化合物番号39、63、69、78、80、83、92〜94、114、116、125、129、130、132、133、143、144、146、150、157、164、165、167、168、172、175〜177、183、188、192、195、196、198、199、201、203、207、209〜211、220〜222、224、232、236、237、266および267の化合物からなる群から選択される、請求項に記載のアミロイド線維形成抑制剤。
  3. 請求項1または2に記載のアミロイド線維形成抑制剤を含有する神経変性疾患の治療薬または予防薬。
  4. 前記神経変性疾患がアルツハイマー病である、請求項に記載の治療薬または予防薬。
  5. 表1A〜表1Qに記載の化合物番号5、6、9、11〜13、17、19、20、39、46、63、68、69、71、75、76、78、80、81、83、87、91〜94、96、97、99、100、102、104、106、107、112、116〜119、125〜130、132、133、142〜148、150〜153、156〜158、161〜170、172、175〜179、181〜212、214、215、217、218、220〜227、229〜239、242および245〜267の化合物からなる群から選択される化合物もしくはその薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
JP2020005133A 2015-03-25 2020-01-16 新規オキサジアゾール誘導体及びこれを含有する医薬 Active JP6870869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062815 2015-03-25
JP2015062815 2015-03-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508455A Division JP6668329B2 (ja) 2015-03-25 2016-03-25 新規オキサジアゾール誘導体及びこれを含有する医薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020097583A JP2020097583A (ja) 2020-06-25
JP6870869B2 true JP6870869B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=56977731

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508455A Expired - Fee Related JP6668329B2 (ja) 2015-03-25 2016-03-25 新規オキサジアゾール誘導体及びこれを含有する医薬
JP2020005133A Active JP6870869B2 (ja) 2015-03-25 2020-01-16 新規オキサジアゾール誘導体及びこれを含有する医薬

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508455A Expired - Fee Related JP6668329B2 (ja) 2015-03-25 2016-03-25 新規オキサジアゾール誘導体及びこれを含有する医薬

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10538516B2 (ja)
EP (1) EP3275440B1 (ja)
JP (2) JP6668329B2 (ja)
WO (1) WO2016153023A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11447482B1 (en) 2019-02-14 2022-09-20 KUDA Therapeutics, Inc. Imidazopyridine and oxazolopyridine derivatives and analogs thereof, methods of preparation thereof, methods of HIF-2A pathway inhibition, and induction of ferroptosis
PE20220016A1 (es) * 2019-05-03 2022-01-11 Praxis Prec Medicines Inc Inhibidores y metodos de uso de kcnt1
CN111018807B (zh) * 2019-11-26 2023-04-25 南京工业大学 一种合成1,2,4-噻二唑衍生物的方法
JP2023509452A (ja) 2020-01-03 2023-03-08 バーグ エルエルシー がんを処置するためのube2kモジュレータとしての多環式アミド
AU2021227935A1 (en) * 2020-02-28 2022-09-22 Praxis Precision Medicines, Inc. KCNT1 inhibitors and methods of use
JP2021191197A (ja) 2020-06-04 2021-12-13 株式会社ニコン 振動体および振動波モータ
US11884682B2 (en) * 2020-06-23 2024-01-30 Nanjing Immunophage Biotech Co., Ltd. Compounds and their uses as MIF inhibitors
WO2022056042A1 (en) * 2020-09-09 2022-03-17 University Of Virginia Patent Foundation Inhibitors of spinster homolog 2 (spns2) for use in therapy
CN112125912B (zh) * 2020-09-30 2022-06-28 南通大学 一种含3-芳基噁二唑结构的磺酰胺类衍生物及其制备方法和应用
US11773088B2 (en) 2020-11-02 2023-10-03 Praxis Precision Medicines, Inc. KCNT1 inhibitors and methods of use
TW202227424A (zh) * 2020-11-27 2022-07-16 大陸商瑞石生物醫藥有限公司 芳基或雜芳基取代5員芳雜環化合物及其用途
WO2022231872A1 (en) * 2021-04-29 2022-11-03 Praxis Precision Medicines, Inc. Kcnt1 inhibitors and methods of use
WO2023211850A1 (en) * 2022-04-25 2023-11-02 Praxis Precision Medicines, Inc. Kcnt1 inhibitors comprising an isoxazole or oxadiazole core and methods of use

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60226036T9 (de) 2001-08-03 2016-09-29 Medical & Biological Laboratories Co., Ltd. ANTIKÖRPER, DER DAS GM1-GANGLIOSID-GEBUNDENE AMYLOID-b-PROTEIN ERKENNT, UND DNA, DIE FÜR DIESEN ANTIKÖRPER CODIERT
WO2003045923A1 (en) 2001-11-28 2003-06-05 Btg International Ltd. Preventives or remedies for alzheimer’s disease or amyloid protein fibrosis inhibitors containing nitrogen-containing heteroaryl compounds
GB0325031D0 (en) 2003-10-27 2003-12-03 Novartis Ag Organic compounds
EP1740559B1 (en) * 2004-04-20 2014-10-15 Merck Sharp & Dohme Corp. 1,3,5-substituted phenyl derivative compounds useful as beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
US20060223812A1 (en) 2004-07-17 2006-10-05 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderungder Wissenschaften, E.V. Treating neurodegenerative conditions
US8338614B2 (en) 2005-01-19 2012-12-25 Merck, Sharp & Dohme Corp. Tertiary carbinamines having substituted heterocycles which are active as β-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
GB0510142D0 (en) 2005-05-18 2005-06-22 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds A1
WO2006123255A2 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Addex Pharma Sa Substituted oxadiazole derivatives as positive allosteric modulators of metabotropic glutamate receptors
US20090170830A1 (en) 2005-08-03 2009-07-02 Nantermet Philippe G Tricyclic Beta-Secretase Inhibitors for the Treatment of Alzheimer's Disease
GB0608386D0 (en) 2006-04-27 2006-06-07 Senexis Ltd Compounds
US8252803B2 (en) 2007-02-12 2012-08-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Piperidine derivatives
GB0704394D0 (en) * 2007-03-07 2007-04-11 Senexis Ltd Compounds
EP2257541B1 (en) 2008-02-22 2013-08-14 F. Hoffmann-La Roche AG Modulators for amyloid beta
CA2751534A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-10 Pfizer Inc. Novel phenyl imidazoles and phenyl triazoles as gamma-secretase modulators
US20100233156A1 (en) 2009-03-09 2010-09-16 Georgetown University Treating Central Nervous System Injury with Beta and Gamma Secretase Inhibitors
JP2012180281A (ja) 2009-06-29 2012-09-20 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 新規オキサジアゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3275440A4 (en) 2018-08-08
US20180072708A1 (en) 2018-03-15
US10538516B2 (en) 2020-01-21
JP6668329B2 (ja) 2020-03-18
JP2020097583A (ja) 2020-06-25
JPWO2016153023A1 (ja) 2018-01-18
EP3275440B1 (en) 2022-05-04
EP3275440A1 (en) 2018-01-31
WO2016153023A1 (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6870869B2 (ja) 新規オキサジアゾール誘導体及びこれを含有する医薬
JP5578083B2 (ja) 2h−クロメン化合物及びその誘導体
JP5552430B2 (ja) 疼痛の治療用としてのp2x3受容体アンタゴニスト
JP6056872B2 (ja) イミダゾピリジン化合物
US20230047816A1 (en) Pfkfb3 inhibitors and their uses
KR20200020781A (ko) S1p1 활성을 조정하기 위한 화합물 및 그를 사용하는 방법
KR101523776B1 (ko) 베타-락타민 페닐알라닌, 시스테인 그리고 세린 바소프레신길항물질
JP2016135778A (ja) シアノトリアゾール化合物の医薬用途
JP2001520643A (ja) エンドテリン介在障害治療用のスルホンアミド類
CN102762100A (zh) 选择性的1-磷酸鞘氨醇受体调节剂及手性合成方法
KR20030019386A (ko) 트리아졸 유도체
JP2011502148A (ja) 疼痛の治療用としてのp2x3受容体アンタゴニスト
EA026785B1 (ru) Модуляторы индоламин 2,3-диоксигеназы и способы их применения
JP2013107880A (ja) N−チエニルベンズアミド誘導体
CZ20022293A3 (cs) Sulfonamidy a jejich deriváty, které upravují aktivitu endothelinu
TWI465439B (zh) 三氮唑衍生物或其鹽
JPWO2008123207A1 (ja) オルニチン誘導体
JP2009542804A (ja) 不整脈の治療のためのイソインドリン誘導体
JP2009500436A (ja) レニンの活性に依存する疾病の診断および治療処置に有用なピペリジン誘導体
WO2008018544A1 (fr) Composé de sulfonamide ou son sel
ES2666188T3 (es) Antagonistas del v1a de vasopresina beta-lactámicos
WO2014003124A1 (ja) 新規なアミド誘導体またはその塩
EA037264B1 (ru) Гетероциклическое сульфонамидное производное и содержащее его лекарственное средство
JP2010064982A (ja) アルキルアミノ誘導体
EA006212B1 (ru) Оксадиазольные и тиадиазольные производные пирролидина

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6870869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150