JP2009500436A - レニンの活性に依存する疾病の診断および治療処置に有用なピペリジン誘導体 - Google Patents

レニンの活性に依存する疾病の診断および治療処置に有用なピペリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009500436A
JP2009500436A JP2008520773A JP2008520773A JP2009500436A JP 2009500436 A JP2009500436 A JP 2009500436A JP 2008520773 A JP2008520773 A JP 2008520773A JP 2008520773 A JP2008520773 A JP 2008520773A JP 2009500436 A JP2009500436 A JP 2009500436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
unsubstituted
substituted
piperidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008520773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5123179B2 (ja
Inventor
ヴェルナー・ブライテンシュタイン
クラウス・エーアハルト
ユルゲン・クラウス・マイバウム
ニルス・オステルマン
ユルク・ツィンマーマン
圭一 舛屋
一豪 小西
文明 横川
孝記 金澤
エドハル・ヤコビー
アンドレアス・マルツィンツィク
フィリップ・グロシェ
晋平 川上
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2009500436A publication Critical patent/JP2009500436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5123179B2 publication Critical patent/JP5123179B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

本発明は、3,5−置換ピペリジン化合物(これらの化合物は温血動物の診断および治療処置のため、特に、レニン活性に依存する疾病(=障害)の処置のためのものである);レニン活性に依存する疾病のための医薬製剤の製造を目的とするこの種の化合物の使用;レニン活性に依存する疾病の処置におけるこの種の化合物使用;3,5−置換ピペリジン化合物を含む医薬製剤;ならびに/または3,5−置換ピペリジン化合物を投与することを含む処置方法;3,5−置換ピペリジン化合物の製造方法、および新規な中間体とその合成のための部分工程に関する。好ましい化合物(塩として存在してもよい)は、式I(式中、R1、R2、T、R3およびR4は本明細書で定義された通りである)を有する。
【化1】

Description

本発明は、3,5−置換ピペリジン化合物、特にレニンの活性に依存する疾病(=障害)の処置のための、温血動物の診断および治療処置に用いるためのこれらの化合物、レニンの活性に依存する疾病の処置を目的とする医薬製剤の製造のためのこの種の化合物の使用、レニンの活性に依存する疾病の措置におけるこの種の化合物の使用、3,5−置換ピペリジン化合物を含む医薬製剤、ならびに/または3,5−置換ピペリジン化合物を投与することを含む処置方法、3,5−置換ピペリジン化合物の製造方法、およびその合成のための新規な中間体および部分的工程に関する。
本発明は、式I:
Figure 2009500436
[式中、
R1は、水素、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アルケニル、非置換もしくは置換アルキニル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換シクロアルキルであり;
R2は、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アルケニル、非置換もしくは置換アルキニル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキル、またはアシルであり;
R3は、水素、非置換もしくは置換アリールまたは非置換もしくは置換アルキルであり;、
R4は、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アルケニル、非置換もしくは置換アルキニル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキル、またはアシルであり;
Tはメチレン(CH)またはカルボニル(C(=O))である]
の化合物または(好ましくは医薬上許容される)その塩に関する。
本発明の化合物は、天然酵素レニンに対して阻害活性を示す。よって、式Iの化合物は、特に、以下に詳細に示す疾病から選択される1以上の障害または疾病の処置(この用語には予防も含まれる)に、特にこれらの疾病がレニン阻害によって調節する(さらに特に有益には影響を及ぼす)ことができる限り、使用することができる。
本発明の化合物ならびにそれらの使用および合成、出発物質および中間体などを記載するために用いる種々の用語の定義を以下に挙げる。これらの定義は本開示に用いられる1つの、あるいは1を超える、あるいは全ての一般表現または記号に置き換え、従って、本発明の好ましい態様をなすことにより、個々に、またはより大きな群の一部として特定の場合に限定されずに本明細書を通じて用いられる限り、それらの用語に当てはまる。
「低級」または「C−C−」とは、最大7個まで(7を含む)、特に最大4個まで(4を含む)の炭素原子を有する部分を定義し、該部分は分枝型(1回以上)または直鎖型であり、末端炭素または非末端炭素を介して結合している。低級またはC−C−アルキルは、例えば、n−ペンチル、n−ヘキシルもしくはn−ヘプチル、または好ましくはC−C−アルキル、特に、メチル、エチル、n−プロピル、sec−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルである。
ハロまたはハロゲンは好ましくは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、最も好ましくは、フルオロ、クロロまたはブロモである。そうではないことが明示または暗示されていなければ、ハロはまた、アルキル、アルカノイルなどの部分の1を超えるハロゲン置換基も示し得る(例えば、トリフルオロメチル、トリフルオロアセチルの場合)。
非置換もしくは置換アルキルは、直鎖型または分枝型(1回、もしくは適当であれば1回を超える)であるC−C20−アルキル、より好ましくは、C−C−アルキルであり、非置換か、または下記の通りの非置換もしくは置換ヘテロシクリル、特に、ピロリル、フラニル、チエニル(=チオ−フェニル)、チアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−(C−C−アルキル)−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、1H−インダザニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、(より好ましくは)イソキノリニル、キノリニルまたは特にインドリル{各々、非置換か、または非置換もしくは置換ヘテロシクリルに関して以下に記載される通り、例えば、ヒドロキシ、ハロ(クロロなど)、C−C−アルキル(メチルなど)、シアノおよびC−C−アルカノイル(アセチルなど)から独立に選択される1〜3個の置換基(substitutents)で置換されている}から;下記の通りの非置換もしくは置換シクロアルキル、特に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル{各々、非置換か、または非置換もしくは置換シクロアルキルに関して以下に記載される通り、特に4個までのC−C−アルキル部分で置換されている}から;下記の通りの非置換もしくは置換アリール、特に、非置換もしくは置換フェニル、ナフチル、インデニルまたはインダニルから;また、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ(トリフルオロメトキシなど)、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェニル−もしくはナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル(このヒドロキシは1位にはない)、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニルオキシ、ベンゾイル−もしくはナフトイルオキシ、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルクチオ(alkthio)(トリフルオロメチルチオなど)、ヒドロキシ−C−C−アルキルチオ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルチオ、フェニル−もしくはナフチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル(このヒドロキシは1位にはない)および/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルカルボニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、C−C−アルコキシ−カルボニル、フェニル−もしくはナフチルオキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル(このヒドロキシは1位にはない)および/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルフェニル(−S−OH)、スルホニル(−S(=O)−OH)、C−C−アルキルスルフィニル(C−C−アルキル−S(=O)−)、フェニル−もしくはナフチルスルフィニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、フェニル−もしくはナフチルスルホニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイル、N−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−アミノスルホニル、N−モノ−、N’−モノ−、N,N−ジ−もしくはN,N,N’−トリ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル(このヒドロキシは1位にはない)、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニルアミノもしくは−アミノカルボニルオキシおよびN−モノ−、N’−モノ−、N,N−ジ−もしくはN,N,N’−トリ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル(このヒドロキシは1位にはない)、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルアミノから選択される1個以上、例えば3個までの部分で置換されている;
ここで、(前段に記載されている)置換アルキルの置換基として、または置換基の一部として記載されているフェニル、ナフチル、インデニル、インダニル、ピリジルまたはインドリニルはいずれも非置換か、またはC−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル(トリフルオロメチルなど)、ハロ、特にフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルおよび/またはフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル(naphthyloxycabonyl)、フェニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルホニル、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルおよびニトロからなる群から独立に選択される1個以上、好ましくは3個までの部分で置換されており、あるいは好ましくは、好ましい置換基が記載されている場合には、これらの記載されている置換基の1以上で置換されている。極めて特に好ましい非置換もしくは置換アルキルは(特にR2として、またはアシルR4の一部として)、フェニルメチル、2−シクロヘキシル−2−フェニル−エチル、2,2−ジフェニルエチル、2,2−ジフェニル−n−ブチル、2,3−ジフェニル−n−プロピル、ナフチルメチル、2−フェニル−2−ピリジルエチル、インドリルメチル、2−C−C−アルコキシカルボニル−2,2−ジフェニル−エチル、4−メチル−2−フェニル−n−ペンチルまたは5−C−C−アルコキシ−2−ジフェニルメチルペンチルであり、ここで、置換アルキルの置換基として記載されているフェニル、ナフチル、ピリジルまたはインドリルはいずれも非置換か、またはC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ω−ヒドロキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、オキソ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル、ハロ、特に、クロロまたはブロモ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェノキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルカンスルホニルおよびシアノからなる群から独立に選択される1個以上、特に3個までの部分で置換されている(ここで、好ましくは、それを介して結合しているO、ハロまたはSを含む上述の部分はいずれも環窒素とは結合していない)。
非置換もしくは置換アルケニルは、好ましくはC−C20−アルケニル、より好ましくは、1つ、または可能であれば1を超える二重結合を有するC−C−アルケニルであり、直鎖型または分枝型(1回、または適当であれば1回を超える)であり、非置換か、または置換アルキルの置換基として記載されているものから、また非置換もしくは置換アリールから(各々好ましくは上記または下記の通り)選択される1個以上、例えば3個までの部分で置換されている。活性水素を有する置換基(例えば、ヒドロキシまたはアミノ)は好ましくは、直接炭素と二重結合で結合している場合、平衡状態の互変異性体の形態で存在し、好ましくは、このような位置において、活性水素を有する置換基を避ける。
非置換もしくは置換アルキニルは、好ましくはC−C20−アルキニル、より好ましくは、1つ、または可能であれば1を超える三重結合を有するC−C−アルキニルであり、直鎖型または分枝型(1回、または適当であれば1回を超える)であり、非置換か、または置換アルキルの置換基として記載されているものから、また非置換もしくは置換アリールから(各々好ましくは上記または下記の通り)選択される1個以上、例えば3個までの部分で置換されている。活性水素を有する置換基(例えば、ヒドロキシまたはアミノ)は好ましくは、直接炭素と三重結合で結合している場合、平衡状態の互変異性体の形態で存在し、好ましくは、このような位置において、活性水素を有する置換基を避ける。
非置換もしくは置換アリールは好ましくは、6〜22個の炭素原子を有する単環式もしくは二環式アリール、特に、フェニル、インデニル、インダニルまたはナフチルであり、非置換か、または好ましくは下記:
式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H(特にR2としての置換アリールまたは置換アリール−アルキルの場合){式中、C−アルキレンは、結合アルキレンの代わりに結合が存在することを意味し、各場合においてアルキレンは直鎖型であっても分枝型であってもよく、非置換であっても、あるいは(好ましさの程度は低いが)例えば置換アルキルに関して定義されたような1以上の部分、特に、ハロ、特にフルオロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル−C−C−アルカノイル、ナフチル−C−C−アルカノイル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノで置換されていてもよく、rおよびsは各々他とは独立に0または1であり、XおよびYは各々、存在する場合には他とは独立に、−O−、−NV−、−S−、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−、−O−CO−NV−、−NV−SO−NV−であり、ここで、Vは水素または上記で定義されたような非置換もしくは置換アルキル、特に、C−C−アルキルであるか、あるいはフェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルまたはハロ−C−C−アルキルである}の置換基;ここで、該置換基(substitutent)−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−Hは好ましくは、C−C−アルキル(メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルなど)、ハロ−C−C−アルキル(トリフルオロメチルなど)、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(3−メトキシプロピルまたは2−メトキシエチルなど)、ω−ヒドロキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルオキシ−もしくはナフチルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル(アミノメチルなど)、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−、フェニル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−O−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−SO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−Cアルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ハロ−C−C−アルコキシ(トリフルオロメトキシなど)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ(トリフルオロメチルチオなど)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−C−C−アルキル−、フェニル−C−C−アルキル−および/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−)アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイルアミノ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシカルボニル、アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、(N−)モノ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、アミノ−C−C−アルキルスルホニル、N−モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルスルホニル、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイルまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノスルホニルである;
−C−アルケニル、C−C−アルキニル、フェニル、ナフチル、ヘテロシクリル(特に、ヘテロシクリルに関して下記で定義される通りであり、好ましくは、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジン−2,4−ジオン−1−、−3−もしくは−5−イルおよびテトラヒドロフラニルから選択される)、[フェニル−もしくはナフチル−もしくはヘテロシクリルもしくはトリハロ(特に、トリフルオロ)メトキシ]−C−C−アルキルまたは−C−C−アルキルオキシ(ここで、フェニルまたはナフチルは好ましくは非置換か、または好ましくはC−C−アルコキシおよび/またはハロで置換されており、ヘテロシクリルは下記で定義される通りであり、好ましくはピロリル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびチエニルから選択される)、例えば、ベンジルもしくはナフチルメチル、テトラヒドロフラニル−もしくはテトラヒドロピラニル−C−C−アルキル、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ−C−C−アルキル、(フェニル−もしくはナフチル−もしくはヘテロシクリル)−スルホニルアミノ−C−C−アルキル(ここで、フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリルは非置換か、または好ましくは1個以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分で置換されている)、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロシクリルもしくはフェニルもしくはナフチル)−オキシ、ナフチル−C−C−アルキルオキシ、ベンゾイルもしくはナフトイルもしくはヘテロシクリルカルボニル)−オキシ、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−アミノカルボニルオキシ、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−チオ、(ベンゾイルもしくはナフトイルもしくはヘテロシクリル)−チオ、ニトロ、アミノ、ジ−((ナフチルもしくはフェニルもしくはヘテロシクリル)−C−C−アルキル)−アミノ、(ベンゾイルもしくはナフトイルもしくはヘテロシクリル)−アミノ、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−C−C−カルボニルアミノ、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−スルホニルアミノ(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換か、または好ましくは1個以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分で置換されている)、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニルアミノ、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−アミノカルボニルアミノ、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−C−C−アミノカルボニルアミノ、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−オキシカルボニルアミノ、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−C−C−アルキルオキシカルボニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、アミノ−C−C−アルキルカルボニル、(N−)モノ−もしくは(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、(フェニルもしくはナフチルもしくは(特に、単環式もしくは二環式)ヘテロシクリル)−オキシカルボニル、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−C−C−アルコキシカルボニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノもしくはN,N−ジ−(ナフチルもしくはフェニルもしくはヘテロシクリル)−アミノカルボニル、シアノ、C−C−アルキレン(非置換か、または4個までのC−C−アルキル置換基で置換され、かつ、そのアリール部分の2つの隣接する環原子に結合している)、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−スルフィニル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換か、または好ましくは1個以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分で置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−スルホニル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換か、または好ましくは1個以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分で置換されている)、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、ヘテロシクリル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/またはヘテロシクリル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルなど;
ここで、上の二段落の1つに記載されている置換アリールの置換基として、または置換基の一部として記載されているフェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル(ヘテロシクリルは好ましくは、ヘテロシクリルに関して定義される通りであり、より好ましくは、ピロリル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびチエニルから選択される)はいずれも非置換か、またはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル(トリフルオロメチルなど)、ハロ(特に、フルオロ、クロロ、ブロモもしくはヨード)、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルおよび/またはフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル(naphthyloxycabonyl)、フェニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルホニル、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルおよびニトロからなる群から独立に選択される1個以上、好ましくは3個までの部分で置換されているか、あるいは好ましくは、好ましい置換基が記載されている場合には、これらの記載されている置換基の1以上で置換されている
からなる群から独立に選択される1個以上、特に1〜3個の部分で置換されている;
非置換もしくは置換ヘテロシクリルは、好ましくは3〜22個(より好ましくは3〜14個)の環原子と、窒素(=N−、−NH−または置換−NH−)、酸素および硫黄(−S−、S(=O)−またはS−(=O)−)から独立に選択される1個以上、好ましくは1〜4個のヘテロ原子とを有し、非置換か、または好ましくは、上記でアリールに関して記載された置換基(substitutents)(ここで好ましくは、ヘテロシクリルと結合しているS、Oまたはハロを含むこのような置換基は、環窒素を介して結合しない)ならびにオキソ(=O)およびチオキソ(=S)から独立に選択される1個以上、例えば3個までの置換基(substitutents)で置換されている、不飽和、部分飽和または飽和の環構造を有する単環式もしくは二環式複素環式部分である。好ましくは、非置換もしくは置換ヘテロシクリルは下記の部分:
Figure 2009500436
Figure 2009500436
Figure 2009500436
Figure 2009500436
Figure 2009500436
Figure 2009500436
Figure 2009500436
Figure 2009500436
から選択され、各場合において、Hが環原子と結合して存在している場合(この結合にはアステリスクが付き、個々のヘテロシクリル部分と分子の残部とをつないでいる)、そのHは該結合と置き換わっていてもよく、さらに、存在する場合には、環原子と結合している1以上のさらなるHは記載のように置換されていてもよい。非置換もしくは置換ヘテロシクリルとして極めて好ましいのは、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピリジル、チオフェニル、チアゾリル、ピラゾリル、インドリル、キノリニルまたは2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニルであり、各々非置換か、または上記で置換アリールに関して記載されている置換基から独立に選択される1個以上、特に、1〜3個の置換基で、特には、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、オキソ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル、ハロ、特に、クロロもしくはブロモ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェノキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルカンスルホニルおよびシアノからなる群から独立に選択される1個以上、特に3個までの部分で置換されている。
非置換もしくは置換シクロアルキルは、好ましくは単環式もしくは二環式、より好ましくは単環式のC−C10−シクロアルキルであり、1個以上の二重結合(例えば、シクロアルケニルの場合)および/または三重結合(例えば、シクロアルキニルの場合)を含んでいてもよく、非置換か、または好ましくはアリールの置換基として上記されたもの、特にC−C−シクロアルキル(非置換か、またはC−C−アルキルから選択される4個までの置換基で置換されている)、フェニル{非置換である、またはC−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、オキソ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル、ハロ(クロロなど)、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、フェノキシ、アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、カルバモイル、C−C−アルカンスルホニルおよびシアノからなる群から独立に選択される1個以上、特に、3個までの置換基で置換されている}から、カルバモイルから、およびシアノから独立に選択される1個以上、例えば1〜4個の置換基(substitutents)で置換されている。非置換か、またはC−C−アルキル、フェニル、ハロフェニル、カルバモイルおよびシアノで置換されている、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルが好ましい。
アシルは好ましくは、非置換もしくは置換アリール−カルボニル(アリール−C(=O)−)もしくは−スルホニル(アリール−SO−)、非置換もしくは置換ヘテロシクリルカルボニル(ヘテロシクリル−C(=O)−)もしくは−スルホニル(ヘテロシクリル−SO−)、非置換もしくは置換シクロアルキルカルボニル(シクロアルキル−C(=O)−)もしくは−スルホニル(シクロアルキル−SO−)、ホルミルまたは(非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アリール−C−C−アルキル、非置換もしくは置換ヘテロシクリル−C−C−アルキルまたは非置換もしくは置換シクロアルキル−C−C−アルキル)−カルボニルもしくは−スルホニル、または(特に、N、SまたはOと結合している場合には)非置換もしくは置換アルキルオキシカルボニル、非置換もしくは置換アリール−オキシカルボニル、非置換もしくは置換ヘテロシクリルオキシカルボニル、非置換もしくは置換シクロアルキルオキシカルボニル、非置換もしくは置換アリール−C−C−オキシカルボニル、非置換もしくは置換ヘテロシクリル−C−C−オキシカルボニル、非置換もしくは置換シクロアルキル−C−C−オキシカルボニルまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−(非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキル、非置換もしくは置換アリール−C−C−アルキル、非置換もしくは置換ヘテロシクリル−C−C−アルキル、非置換もしくは置換シクロアルキル−C−C−アルキルまたは非置換もしくは置換アルキル)−アミノカルボニルもしくは−アミノスルホニルであり、ただし、−オキシカルボニル結合部分は好ましくは、分子残部の窒素と結合している。好ましいアシル部分の例は、非置換か、またはヒドロキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−C−C−アルキルアミノおよびC−C−アルカノイルアミノからなる群から独立に選択される1個以上、特に3個まで、例えば1または2個の部分で置換されているC−C−アルカノイル、例えば、アセチル、2−メチル−プロピオニル、2−エチル−ブチリル、3−メチル−ブチリル、3,3−ジメチル−ブチリル、2,2−ジメチル−プロピオニル、3,3−ジメチル−ブチリル、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオニル、N,N−ジメチル−アミノ−アセチルまたは2−(N−アセチルアミノ)−4−メチル−ブチリル}、非置換またはモノ−、ジ−もしくはトリ−(ハロ、C−C−アルコキシおよび/またはC−C−アルキル)−置換ベンゾイルもしくはナフトイル、例えば、4−メチル−ベンゾイル、または3,4−ジメトキシベンゾイル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換か、または1個以上、特に3個までのC−C−アルコキシ置換基(substitutents)で置換されている)、例えば、3−フェニル−プロピオニル、2,2,−ジメチル−2−フェニルアセチルまたは3−エトキシフェニル−アセチル、C−C−シクロアルキルカルボニル(=シクロアルカンスルホニル)(非置換か、またはC−C−アルキル、カルバモイルおよびシアノからなる群から独立に選択される1個以上、例えば4個までの置換基で置換されている)、例えば、シクロプロピルカルボニル、2,2,3,3−テトラメチル−シクロプロピルカルボニル、1−カルバモイル−シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニルまたは1−シアノ−シクロプロピルカルボニルなど)、ベンゾ[b]チオフェニルカルボニル(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニルなど)、テトラヒドロフラニルカルボニル(テトラヒドロフラン−2−カルボニルなど、ピペリジニルカルボニル(非置換か、またはC−C−アルカノイルで置換されている)(1−アセチル−ピペリジン−4−カルボニルなど)、C−C−アルキルスルホニル(メチルスルホニル(=メタンスルホニル)など)、(フェニル−もしくはナフチル)−C−C−アルキルスルホニル(フェニルメタンスルホニルなど)、または(非置換もしくは[C−C−アルキル−、フェニル−、ハロ−低級アルキル−、ハロ、オキソ−C−C−アルキル−、C−C−アルキルオキシ−、フェニル−C−C−アルコキシ−、ハロ−C−C−アルキルオキシ−、フェノキシ−、C−C−アルカノイルアミノ−、C−C−アルキルスルホニル、シアノおよび/またはC−C−アルキルスルホニル−]−(モノ−、ジ−もしくはトリ−)置換)(フェニル−もしくはナフチル)−スルホニルであり、
ここで、1を超える置換基が存在する場合、これらの置換基は記載されているもの、例えば、メタンスルホニル、フェニルメタンスルホニル、フェニルスルホニル(=ベンゼンスルホニル)、ナフタレン−1−スルホニル、ナフタレン−2−スルホニル、トルエン−4−スルホニル、4−イソプロピル−ベンゼンスルホニル、ビフェニル−4−スルホニル、2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル、3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル、4−トリフルオロメチルスルホニル、4−クロロ−ベンゼンスルホニル、3−クロロ−ベンゼンスルホニル、2−クロロ−ベンゼンスルホニル、2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル、2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル、2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、2,4−ジクロロベンゼンスルホニル、3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、3−メトキシ−ベンゼンスルホニル、4−メトキシ−ベンゼンスルホニル、2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホニル、2,4−ジメトキシベンゼンスルホニル、4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル、2−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニル、4−フェノキシ−ベンゼンスルホニル、4−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニル、3−アセチル−ベンゼンスルホニル、4−アセチルアミノ−ベンゼンスルホニル、4−シアノ−ベンゼンスルホニル、3−シアノ−ベンゼンスルホニル、2−シアノ−ベンゼンスルホニルもしくは4−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル、ハロ−チオフェン−2−スルホニル(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルなど)、キノリン−スルホニル(キノリン−8−スルホニルなど)、(C−C−アルカノイルアミノおよび/またはC−C−アルキル)−置換チアゾール−スルホニル(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニルなど)、(ハロおよび/またはC−C−アルキル)−置換ピラゾールスルホニル(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルなど)、ピリジン−スルホニル(ピリジン−3−スルホニルなど)、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、(非置換またはC−C−アルキル−および/またはハロ−置換)フェニルもしくはナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルもしくはC−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル(C−C−アルキルアミノカルボニル、特に、N−tert−ブチル−アミノカルボニル、N−フェニル−アミノカルボニル、N−(3−クロロ−フェニル)−アミノカルボニルまたはフェニル−C−C−アルキルアミノカルボニル、特に、N−ベンジル−アミノカルボニルなど)、または(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル(napthyl)−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−オキシカルボニル、例えば、C−C−アルコキシカルボニル(メトキシエチルカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニルまたは2−(メトキシ)−エトキシカルボニルなど)、またはフェニル−C−C−アルキルオキシカルボニル(ベンジルオキシカルボニルなど)から独立に選択される。
Tはメチレン(CH)、または好ましくはカルボニル(C(=O))である。
以上および以下の全ての定義において、当業者ならば、過度の実験や努力を行わずとも、特に関連のあるもの(例えば、存在する場合には、例えば半減期が30秒より長い、好ましくは1週間より長い医薬の製造に十分好適な化合物となるもの)、従って本特許請求の範囲に好ましく包含されるもの、そして化学的に実現可能な結合および置換(例えば、二重結合または三重結合の場合、互変異性を排除するために水素担持アミノ基またはヒドロキシ基などを排除することができる)、ならびに存在する場合には、特に平衡状態の互変異性型が包含されることが認識できよう。例えば、好ましくは、安定性または化学的実現可能性のために、直鎖において直接隣接する原子は好ましくは、十分安定な環構造などが存在する場合以外は、オキシとオキシ、チオとオキシ、オキシとチオまたはチオとチオからは選択されない。それらの一部であるO(例えば、C−C−アルコキシの場合)またはSを介して結合する置換基(substitutents)は、例えば環の窒素には結合していないことが好ましい。
塩は、特に、式Iの化合物の医薬上許容される塩である。それらは、例えば水溶液中に4〜10範囲のpHで、少なくとも部分的に解離した形態で存在し得る塩基性基または酸性基などの塩形成基が存在する場合に形成可能であり、あるいは特に固体、特に結晶形態で単離することができる。
このような塩は、例えば、塩基性窒素原子(例えば、イミノまたはアミノ)を有する式Iの化合物から、好ましくは、有機酸または無機酸を伴って酸付加塩、特に医薬上許容される塩として形成される。好適な無機酸としては、例えば、塩酸、硫酸またはリン酸などのハロゲン酸がある。好適な有機酸としては、例えば、カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸またはスルファミン酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、クエン酸、アミノ酸(グルタミン酸またはアスパラギン酸など)、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、安息香酸、メタン−もしくはエタン−スルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、1,5−ナフタレン−ジスルホン酸、N−シクロヘキシルスルファミン酸、N−メチル−、N−エチル−もしくはN−プロピル−スルファミン酸、またはその他の有機プロトン酸(アスコルビン酸など)がある。
カルボキシまたはスルホニルなどの負電荷ラジカルが存在する場合には、例えば、アルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウムもしくはカルシウム塩、またはアンモニア、もしくは第三級モノアミンなどの好適な有機アミン、例えば、トリエチルアミンもしくはトリ(2−ヒドロキシエチル)アミンとのアンモニウム塩といった金属またはアンモニウム塩、または複素環式塩基、例えば、N−エチル−ピペリジンもしくはN,N’−ジメチルピペラジンなどの塩基を伴って塩を形成することもできる。
塩基性基と酸性基が同じ分子に存在する場合、式Iの化合物は内部塩を形成することもできる。
単離または精製の目的では、医薬上許容されない塩、例えば、ピクリン酸塩または過塩素酸塩を使用することもできる。治療用としては、医薬上許容される塩または遊離化合物のみが用いられ(適用可能であれば、医薬製剤中に含まれ)、従ってこれらが好ましい。
遊離型の化合物とそれらの塩の形態の化合物(例えば、化合物またはその塩の精製または同定において中間体として使用可能な塩を含む)の間の密接な関係を考えれば、以上および以下で「化合物」、「出発物質」および「中間体」、特に、式Iの化合物またはそれらの前駆体という場合には、その1以上の塩、または対応する遊離化合物とその1以上の塩の混合物も指すものと理解され、各々、適宜かつ便宜であり、そうではないことが明示されていない限り、式Iの化合物の溶媒和物、エステルもしくはアミドなどの代謝前駆体、またはこれらのいずれか1以上の塩も含むものとする。種々の結晶形も得ることができ、従ってそれも含まれる。
化合物、出発物質、中間体、塩、医薬製剤、疾病および障害などに対して複数形を用いる場合には、1つ(好ましい)または1を超える単一の化合物、塩、医薬製剤、疾病または障害などを意味するものとし、単数形または不定冠詞(「a」、「an」)を用いる場合には、複数(例えば、同じ化合物の、異なる立体配置異性体、例えば、ラセミ体の鏡像異性体なども)または好ましくは単数(1)を含むものとする。
本発明の化合物は、置換基の選択によって2つ以上の不斉中心を有する場合がある。好ましい絶対配置は本明細書に明示されている通りである。しかしながら、可能性のある単離または精製ジアステレオ異性体または鏡像異性体または幾何鏡像異性体、およびそれらの混合物、例えば、ラセミ体などの鏡像異性体の混合物はいずれも本発明に包含される。
上記のように、本発明の化合物はレニン活性の阻害剤であり、従って、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、不安定冠動脈症候群、うっ血性心不全、心肥大、心臓繊維症、心筋梗塞後心筋症、不安定冠動脈症候群、拡張機能障害、慢性腎疾患、肝繊維症、糖尿病性合併症(腎症、血管症および神経障害など)、冠動脈血管疾患、血管形成術後再狭窄、眼内圧の上昇、緑内障、異常な血管成長および/またはアルドステロン症、および/またはさらには認知障害(cognitive impairment)、アルツハイマー病、認知症(dementia)、不安状態および認知の障害(cognitive disorders)など、特に、(特に不適切な)レニン活性の阻害が必要とされる場合の処置に使用することができる。
「不適切な」レニン活性は好ましくは、レニンが、ある状況において高すぎる(例えば、調節不全、例えば遺伝子増幅または染色体再配列により過剰発現、または異常な遺伝子を発現するウイルスなどの微生物による感染、例えば誤った基質特異性をもたらす異常な活性、または例えば正常な量で産生される活性亢進レニン、レニン活性産物除去経路の活性が低すぎる場合、および/または高い基質濃度などによる)レニン活性を示し、かつ/または例えば高すぎるレニン活性によって、上記および下記の通りのレニン依存性疾病または障害をもたらす、または助長する場合の温血動物、特にヒトの状態に関する。このような不適切なレニン活性は例えば、正常な活性よりも高いもの、またはさらには、正常な活性または正常範囲よりも低いが、先行する、並行して起こる、および/または続いて起こるプロセス、例えば、シグナル伝達、他のプロセスに対する調節作用、高い基質濃度または産物濃度などにより、疾病または障害の直接的または間接的な助長または維持、および/または他のいずれかの方法で疾病または障害の発症および/または存在を助長する活性をもたらすものを含む。この不適切なレニン活性は、障害または疾病を助長する、並行する他の機構に依存する場合も依存しない場合もあり、かつ/または予防作用または治療作用はレニン阻害の他の機構を含んでも含まなくともよい。従って、「依存する」とは「とりわけ依存する」(特に、疾病または障害がまさに排他的にレニンだけに依存する場合)、好ましくは「主として依存する」、より好ましくは「本質的にそれだけに依存する」と解釈することができる。レニン活性に(特に不適切に)依存する疾病はまた、単にレニン活性の変調に応答する、特にレニン阻害の場合には有益なように応答する(例えば、血圧の低下)ものであり得る。
レニン活性に(特に不適切に)依存する疾病または障害が記載される場合(例えば、下段の「使用」の定義において)、また特に、式Iの化合物が診断または治療処置(好ましくは不適切なレニン活性に依存する疾病または障害の処置である)における使用に関して記載される場合には、これは好ましくは天然レニンおよび/またはその1以上の変更形態もしくは突然変異形態の不適切な活性に依存する1以上の疾病または障害のいずれをもさす。
下記または上記において、「使用」とは(動詞または名詞として)(式Iの化合物またはその医薬上許容される塩に使用、またはその使用の方法に関して)、適宜かつ便宜であり、そうではないことが記載されていない限り、これは(違ったこと、または文脈上違った読み取りをすべきことが示されていなければ)それぞれ(特に断りのない限り)本発明の以下の態様:レニン活性に(特に不適切に)依存する疾病または障害に処置における使用;レニン活性に(特に不適切に)依存する疾病または障害の処置において使用するための医薬組成物の製造を目的とする使用;レニン活性に(特に不適切に)依存する疾病または障害の処置における式Iの1以上の化合物の使用方法;レニン活性に(特に不適切に)依存する疾病または障害の処置のための式Iの1以上の化合物を含む医薬製剤;および温血動物、特にヒトにおける疾病または障害、好ましくはレニン活性に(特に不適切に)依存する疾病の処置において用いるための式Iの1以上の化合物、のうちいずれか1以上を含む。
「処置」とは、該疾病または障害、特に上記または下記の1以上の疾病または障害の予防的処置(例えば、疾病または障害の発症の遅延または回避)または好ましくは治療的処置を指す(限定されるものではないが、発症および/または進行の抑制、遅延、待機、治癒、症状緩和、症状軽減、患者の状態の改善、レニン調節および/またはレニン阻害を含む)。
本発明の好ましい態様
下記の本発明の好ましい態様群は排他的なものとみなされるべきではなく、一般表現または記号をより具体的な定義に置き換えるために、化合物の一部を上記の定義を用いて相互交換したり交換したり、あるいは適当であれば省いたりすることができ、より具体的な各定義は、他のいずれのものとも独立に、他のより一般的な表現または記号の、1以上の他のより具体的な定義と独立に、または一緒に導入することができる。
本発明好ましくは、部分T−NR1R2とNR3R4が、中央のピペリジンに対してシス配置で結合している(純粋な異性体またはそのシス異性体の混合物として)あるいはまた、これらの部分がトランス配置で結合している(純粋な異性体またはトランス異性体の混合物として)式Iの化合物に関する。
よって、本発明はより好ましくは、下式IA:
Figure 2009500436
で示される立体配置、あるいはまた、下式IB:
Figure 2009500436
で示される立体配置を有する、以上または以下で定義される式Iの化合物または(好ましくは医薬上許容される)その塩に関する(式IAおよび式IBにおいて、R1、R2、T、R3およびR4は上記または下記で式Iの化合物に関して定義される通りである)。
あるいは、また、より好ましくは、本発明は、下式IC:
Figure 2009500436
で示される立体配置、あるいはまた、下式ID:
Figure 2009500436
で示される立体配置を有する、以上または以下で定義される式Iの化合物または(好ましくは医薬上許容される)その塩に関する(式ICおよび式IDにおいて、R1、R2、T、R3およびR4は上記または下記で式Iの化合物に関して定義される通りである)。
第一の好ましい態様では、本発明は特に、
R1が水素、非置換もしくは置換アルキルまたは非置換もしくは置換シクロアルキルであり;
R2が非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換シクロアルキルであり;
R3が水素または非置換もしくは置換アルキルであり;
R4が非置換もしくは置換アルキルまたはアシルであり;かつ
Tがカルボニル(C(=O))である、
(ここで、好ましくは、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換シクロアルキル、非置換もしくは置換アリールおよび/またはアシルは好ましい定義として上記で定義された通りである)
式Iの化合物または(好ましくは医薬上許容される)その塩に関する。
R1が水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルまたはフェニル−C−C−アルキルであり、
R2がフェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル,ジ−(フェニル)−C−C−アルキル、インデニル−C−C−アルキル、(フェニル−C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル、(フェニル)−(ピリジル)−C−C−アルキル、インドリル−C−C−アルキル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン−イル、(C−C−アルコキシ)−ジ(フェニル)−C−C−アルキルまたは(C−C−アルコキシカルボニル)−ジ−(フェニル)−C−C−アルキルであり、以上にR2に関して記載された各フェニル、ナフチル、ピリジル、インドリルまたは4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン−イルは非置換か、またはC−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシおよびC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシからなる群から独立に選択される1個以上、特に3個までの部分で置換されており;
R3が水素、C−C−アルキルまたはフェニル−C−C−アルキルであり、ここで、フェニルは非置換か、またはC−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニルおよびシアノからなる群から独立に選択される1個以上、特に3個までの部分で置換されており;
R4がフェニル−C−C−アルキル(ここで、フェニルは非置換か、またはハロおよびC−C−アルコキシからなる群から独立に選択される1個以上(one or ore)、例えば3個までの部分で置換されている(2−、3−または4−クロロフェニルメチルなど))、C−C−アルカノイル(非置換か、またはヒドロキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−C−C−アルキルアミノおよびC−C−アルカノイルアミノからなる群から独立に選択される1個以上、特に3個まで、例えば1または2個の部分で置換されている)、例えば、アセチル、2−メチル−プロピオニル、2−エチル−ブチリル、3−メチル−ブチリル、3,3−ジメチル−ブチリル、2,2−ジメチル−プロピオニル、3,3−ジメチル−ブチリル、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオニル、N,N−ジメチル−アミノ−アセチル、2−(N−アセチルアミノ)−4−メチル−ブチリル、非置換またはモノ−、ジ−もしくはトリ−(ハロ、C−C−アルコキシおよび/またはC−C−アルキル)−置換ベンゾイルまたはナフトイル、特に、4−メチル−ベンゾイルまたは3,4−ジメトキシベンゾイル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換か、または1個以上、特に3個までのC−C−アルコキシ置換基(substitutents)で置換されている)、例えば、3−フェニル−プロピオニル、2,2,−ジメチル−2−フェニルアセチルまたは3−エトキシフェニルアセチル、C3−C−シクロアルキルカルボニル(=シクロアルカンカルボニル)(非置換か、またはC−C−アルキル、カルバモイルおよびシアノからなる群から独立に選択される1個以上、例えば4個までの置換基で置換されている)、例えば、シクロプロピルカルボニル、2,2,3,3−テトラメチル−シクロプロピルカルボニル、1−カルバモイル−シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニルまたは1−シアノ−シクロプロピルカルボニル、ベンゾ[b]チオフェニルカルボニル、例えば、ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル、テトラヒドロフラニルカルボニル、例えば、テトラヒドロフラン−2−カルボニル、ピペリジニルカルボニル(非置換か、またはC−C−アルカノイル(1−アセチル−ピペリジン−4−カルボニルなど)、C−C−アルキルスルホニル(メチルスルホニル(=メタンスルホニル)など)、(フェニル−もしくはナフチル)−C−C−アルキルスルホニル(フェニルメタンスルホニルなど)、または(非置換もしくは[C−C−アルキル−、フェニル−、ハロ−低級アルキル−、ハロ、オキソ−C−C−アルキル−、C−C−アルキルオキシ−、フェニル−C−C−アルコキシ−、ハロ−C−C−アルキルオキシ−、フェノキシ−、C−C−アルカノイルアミノ−、C−C−アルキルスルホニル、シアノおよび/またはC−C−アルキルスルホニル−]−(モノ−、ジ−もしくはトリ−)置換)(フェニル−もしくはナフチル)−スルホニルで置換されている}であり、ここで、1を超える置換基が存在する場合には、それらの置換基は記載のもの、例えば、メタンスルホニル、フェニルメタンスルホニル、フェニルスルホニル(=ベンゼンスルホニル)、ナフタレン−1−スルホニル、ナフタレン−2−スルホニル、トルエン−4−スルホニル、4−イソプロピル−ベンゼンスルホニル、ビフェニル−4−スルホニル、2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル、3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル、4−トリフルオロメチルスルホニル、4−クロロ−ベンゼンスルホニル、3−クロロ−ベンゼンスルホニル、2−クロロ−ベンゼンスルホニル、2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル、2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル、2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、2,4−ジクロロベンゼンスルホニル、3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、3−メトキシ−ベンゼンスルホニル、4−メトキシ−ベンゼンスルホニル、2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホニル、2,4−ジメトキシベンゼンスルホニル、4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル、2−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニル、4−フェノキシ−ベンゼンスルホニル、4−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニル、3−アセチル−ベンゼンスルホニル、4−アセチルアミノ−ベンゼンスルホニル、4−シアノ−ベンゼンスルホニル、3−シアノ−ベンゼンスルホニル、2−シアノ−ベンゼンスルホニルまたは4−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル、ハロ−チオフェン−2−スルホニル(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルなど)、キノリン−スルホニル(キノリン−8−スルホニルなど)、(C−C−アルカノイルアミノおよび/またはC−C−アルキル)−置換チアゾール−スルホニル(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニルなど)、(ハロおよび/またはC−C−アルキル)−置換ピラゾールスルホニル(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルなど)、ピリジン−スルホニル(ピリジン−3−スルホニルなど)、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、(非置換もしくはC−C−アルキル−および/またはハロ−置換)フェニルもしくはナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルもしくはC−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、例えば、C−C−アルキルアミノカルボニル、特に、N−tert−ブチル−アミノカルボニル、N−フェニル−アミノカルボニル、N−(3−クロロ−フェニル)−アミノカルボニルもしくはフェニル−C−Cアルキルアミノカルボニル、特に、N−ベンジル−アミノカルボニル、または(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル(napthyl)−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−オキシカルボニル、例えば、C−C−アルコキシカルボニル(メトキシエチルカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニルもしくは2−(メトキシ)−エトキシカルボニルなど)またはフェニル−C−C−アルキルオキシカルボニル(ベンジルオキシカルボニル)から独立に選択され;かつ
Tがカルボニルである、式Iの化合物が極めて好ましい。
R1に関する好ましい定義
好ましくは、R1は水素、非置換もしくは置換アルキルまたは非置換もしくは置換シクロアルキル;より好ましくは、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルまたはフェニル−C−C−アルキルである。
R1が非置換もしくは置換アルキルである場合、好ましくは、C−C−アルキル、より好ましくは、C−C−アルキル、例えばメチルまたはエチルなどである。
R1がシクロアルキルである場合、好ましくは、C−C−シクロアルキル、例えば好ましくは、C、C、C5、およびC−シクロアルキルなど、最も好ましくは、シクロプロピルである。
R1がフェニル−C−C−アルキルである場合、好ましくは、ベンジルである。R1がフェニル−C−C−アルキルである場合、R2は好ましくは、本明細書で定義されるようなフェニル置換アルキルを有する。
R2に関する好ましい定義
好ましくは、R2は非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換シクロアルキル、より好ましくは、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、ジ−(フェニル)−C−C−アルキル、インデニル−C−C−アルキル、(フェニル−C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル、(フェニル)−(ピリジル)−C−C−アルキル、インドリル−C−C−アルキル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン−イル、(C−C−アルコキシ)−ジ(フェニル)−C−C−アルキルまたは(C−C−アルコキシカルボニル)−ジ−(フェニル)−C−C−アルキルであり、R2に関して以上に記載された各フェニル、ナフチル、ピリジル、インドリルまたは4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン−イルは非置換か、または好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシおよびC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシからなる群から独立に選択される1個以上、特に3個までの部分で置換されている。
Tに関する好ましい定義
好ましくは、Tはカルボニル(C(=O))である。
R3に関する好ましい定義
好ましくは、R3は水素または非置換もしくは置換アルキルであり;より好ましくは、水素、C−C−アルキル、フェニル(pheny)−C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキルであり、ここで、フェニルまたはシクロアルキルは非置換か、またはC−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニルおよびシアノ、より好ましくは、水素、C−C−アルキルまたはフェニル(pheny)−C−C−アルキルからなる群から独立に選択される1個以上、特に3個までの部分で置換されており、ここで、フェニルは非置換か、またはC−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニルおよびシアノからなる群から独立に選択される1個以上、特に3個までの部分で置換されており、最も好ましくは、R3は水素、メチル、イソブチル、ベンジルまたは−CH−シクロプロピルである。
最も好ましくは、R3は水素である。
R3が非置換もしくは置換アルキルである場合、好ましくはC−C−アルキル、より好ましくはC−C−アルキルである。このアルキル部分は本明細書に記載されているように、好ましくは、フェニルまたはC−C−シクロアルキル(ここで、フェニルまたはシクロアルキルは非置換または置換である)で置換されていてもよい。
R3がフェニル(pheny)−C−C−アルキルである場合、R4は好ましくは非置換もしくは置換アルキル(フェニル(pheny)−C−C−アルキルなど)、またはアシル(C−C−アルキル−カルボニルなど)、または非置換もしくは置換シクロアルキル−カルボニルである。
R3がC−C−アルキルである場合、R4は好ましくは非置換もしくは置換アルキル(フェニル(pheny)−C−C−アルキルなど)、またはアシル(C−C−アルキル−カルボニルなど)、非置換もしくは置換アリール−スルホニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(非置換もしくは置換アリール−C−C−アルキル)−アミノカルボニルまたは非置換もしくは置換シクロアルキル−カルボニルである。
R4に関する好ましい定義
好ましくは、R4は非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキルまたはアシル、例えば、非置換もしくは置換アルキルまたはアシル、さらに好ましくは、フェニル−C−C−アルキル(ここで、フェニルは非置換か、またはハロおよびC−C−アルコキシからなる群から独立に選択される1個以上(one or ore)、例えば3個までの部分で置換されている)、特に、2−、3−または4−クロロフェニルメチル)、C−C−アルカノイル(非置換か、またはヒドロキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−C−C−アルキルアミノおよびC−C−アルカノイルアミノからなる群から独立に選択される1個以上、特に3個まで、例えば1または2個の部分で置換されている)、特に、アセチル、2−メチル−プロピオニル、2−エチル−ブチリル、3−メチル−ブチリル、3,3−ジメチル−ブチリル、2,2−ジメチル−プロピオニル、3,3−ジメチル−ブチリル、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオニル、N,N−ジメチル−アミノ−アセチル、2−(N−アセチルアミノ)−4−メチル−ブチリル、非置換またはモノ−、ジ−もしくはトリ−(ハロ、C−C−アルコキシおよび/またはC−C−アルキル)−置換ベンゾイルまたはナフトイル、特に、4−メチル−ベンゾイルまたは3,4−ジメトキシベンゾイル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換か、または1個以上、特に3個までのC−C−アルコキシ置換基(substitutents)で置換されている)、特に、3−フェニル−プロピオニル、2,2,−ジメチル−2−フェニルアセチルまたは3−エトキシフェニルアセチル、C3−C−シクロアルキルカルボニル(=シクロアルカンカルボニル)(非置換か、またはC−C−アルキル、カルバモイルおよびシアノからなる群から独立に選択される1個以上、例えば4個までの置換基で置換されている)、特に、シクロプロピルカルボニル、2,2,3,3−テトラメチル−シクロプロピルカルボニル、1−カルバモイル−シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニルまたは1−シアノ−シクロプロピルカルボニル、ベンゾ[b]チオフェニルカルボニル、特に、ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル、テトラヒドロフラニルカルボニル、特に、テトラヒドロフラン−2−カルボニル、ピペリジニルカルボニル(非置換か、またはC−C−アルカノイルで置換されている)(1−アセチル−ピペリジン−4−カルボニルなど)、C−C−アルキルスルホニル(メチルスルホニルなど)、(フェニル−もしくはナフチル)−C−C−アルキルスルホニル、特に、フェニルメタンスルホニル、または(非置換もしくは[C−C−アルキル−、フェニル−、ハロ−低級アルキル−、ハロ、オキソ−C−C−アルキル−、C−C−アルキルオキシ−、フェニル−C−C−アルコキシ−、ハロ−C−C−アルキルオキシ−、フェノキシ−、C−C−アルカノイルアミノ−、C−C−アルキルスルホニル、シアノおよび/またはC−C−アルキルスルホニル−]−(モノ−、ジ−もしくはトリ−)置換)(フェニル−もしくはナフチル)−スルホニルであり、ここで、1を超える置換基が存在する場合には、それらの置換基は記載のもの、特に、メタンスルホニル、フェニルメタンスルホニル、フェニルスルホニル、ナフタレン−1−スルホニル、ナフタレン−2−スルホニル、トルエン−4−スルホニル、4−イソプロピル−ベンゼンスルホニル、ビフェニル−4−スルホニル、2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル、3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル、4−トリフルオロメチルスルホニル、4−クロロ−ベンゼンスルホニル、3−クロロ−ベンゼンスルホニル、2−クロロ−ベンゼンスルホニル、2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル、2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル、2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、2,4−ジクロロベンゼンスルホニル、3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、3−メトキシ−ベンゼンスルホニル、4−メトキシ−ベンゼンスルホニル、2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホニル、2,4−ジメトキシベンゼンスルホニル、4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル、2−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニル、4−フェノキシ−ベンゼンスルホニル、4−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニル、3−アセチル−ベンゼンスルホニル、4−アセチルアミノ−ベンゼンスルホニル、4−シアノ−ベンゼンスルホニル、3−シアノ−ベンゼンスルホニル、2−シアノ−ベンゼンスルホニルまたは4−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル、ハロ−チオフェン−2−スルホニル、特に、5−クロロ−チオフェン−2−スルホニル、キノリン−スルホニル、特に、キノリン−8−スルホニル、(C−C−アルカノイルアミノおよび/またはC−C−アルキル)−置換チアゾール−スルホニル、特に、2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル、(ハロおよび/またはC−C−アルキル)−置換ピラゾールスルホニル、特に、5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル、ピリジン−スルホニル(ピリジン−3−スルホニルなど)、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、(非置換もしくはC−C−アルキル−および/またはハロ−置換)フェニルもしくはナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルもしくはC−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、特に、C−C−アルキルアミノカルボニル、特に、N−tert−ブチル−アミノカルボニル、N−フェニル−アミノカルボニル、N−(3−クロロ−フェニル)−アミノカルボニルもしくはフェニル−C−Cアルキルアミノカルボニル、特に、N−ベンジル−アミノカルボニル、または(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル(napthyl)−C−C−アルキル)−オキシカルボニル、例えば、C−C−アルコキシカルボニル、特に、tert−ブチルオキシカルボニルもしくはイソブチルオキシカルボニル、またはフェニル−C−C−アルキルオキシカルボニルから独立に選択される。
第一の態様において、R4はアシルである。好ましい例は次の(a)〜(o)からなる群から選択される。
(a)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−カルボニル
このアリール部分の好ましい例としては、6〜22個の炭素原子を有する単環式もしくは二環式アリールが挙げられ、これにより、この二環式アリールの環のうちの一方は他の芳香環、特に、フェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチル、より好ましくは、フェニルと縮合した部分飽和環または完全飽和環であり得る。アリール部分が置換されている場合、好ましくは、一置換または二置換である。好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、C−C−アルキル(メチルなど)、−O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ−C−C−アルキル、ハロ(Clなど)、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル(O−COCHなど)ヒドロキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のヘテロシクリル、または非置換もしくは置換、好ましくは非置換のヘテロシクリル−C−C−アルキル(ヘテロシクリル−CHなど)であり、これにより、各場合においてこのヘテロシクリル部分は、好ましくはN原子および/またはO原子を含む、好ましくは単環式5員もしくは6員のヘテロシクリル、例えば、テトラヒドロフラニルもしくはテトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニルまたはモルホリニル、最も好ましくは、C−C−アルキルおよび/または−O−C−C−アルキルである。
(b)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリルカルボニル
このヘテロシクリル部分の好ましい例は、単環式環または二環式環である。3〜14員、より好ましくは5〜11員の環構造が好ましい。このヘテロシクリル部分は飽和型、部分飽和型の環構造または芳香環構造であり得る。ヘテロシクリル部分は好ましくは、O、NまたはS、より好ましくはOまたはNから選択される1、2または3個、より好ましくは1または2個のヘテロ原子を有する。特に好ましい例としては、好ましくは窒素原子または酸素原子を含む5員環または6員環、特に、ピロリジニル、オキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、ピリミジル、ピリジル、ピラジニル、イソキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニル、特に、テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニルまたはピリジル、あるいは好ましくは少なくとも1つの窒素原子および/またはS原子を含む9員〜11員の二環式環構造、特に、インドリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、ベンゾフラニル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル、ベンズイミダゾリルまたはベンゾチオペニル(benzothiopenyl)、より好ましくはベンゾチオペニル(benzothiopenyl)である。ヘテロシクリル部分が置換されている場合、好ましくは、一置換である。ヘテロシクリル部分の好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、−C−C−アルキル(メチルなど)、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルカノイル(アセチルなど)、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のC−C−シクロアルキル(シクロプロピルなど)、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換、好ましくは非置換のヘテロシクリル−C−C−アルキル(ヘテロシクリル−CHなど)であり、これにより、各場合においてこのヘテロシクリル部分は、好ましくはNおよび/またはO原子を含む、好ましくは単環式5員または6員のヘテロシクリル、例えば、テトラヒドロフラニルもしくはテトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピリジル、ピロリジニル、ピペラジニルまたはモルホリニル、最も好ましくは、C−C−アルカノイル、シアノ、またはピリジルである。最も好ましくは、このヘテロシクリル部分は非置換か、または上記のような一置換である。
(c)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキルカルボニル
このシクロアルキル部分の好ましい例は、単環式環、好ましくはC−C−シクロアルキル、より好ましくはC、C、C5、およびC−シクロアルキルである。このシクロアルキル部分は置換であっても非置換であってもよい。シクロアルキル部分が置換されている場合、好ましくは一置換である。シクロアルキル部分の好適な置換基は、本明細書に定義される通りであり、好ましくは、O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ、ヒドロキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニルもしくはナフチル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換、好ましくは非置換のヘテロシクリル−C−C−アルキル(ヘテロシクリル−CHなど)であり、これにより、各場合においてこのヘテロシクリル部分は、好ましくはN原子および/またはO原子を含む、好ましくは単環式5員または6員のヘテロシクリル、例えば、テトラヒドロフラニルもしくはテトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピリジル、テトラゾリル、ピロリジニル、ピペラジニルもしくはモルホリニル、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルバモイル、C−C−アルカノイルアミノ、カルボキシル、およびシアノであり、これにより、好適なフェニル置換基としては、C−C−アルキル(メチルなど)、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノがあり、最も好ましくは、シクロアルキルは非置換か、またはカルバモイル、シアノ、ピリジル、テトラゾリルもしくはフェニルにより置換されている。
(d)非置換もしくは置換アルキルカルボニル
このアルキル部分の好ましい例は、置換であっても非置換であってもよい、分枝型または直鎖型C−C−アルキルである。一態様では、このアルキル部分は分枝型アルキル(イソプロピル、イソブチル、sec−ブチルもしくはtert−ブチルなど)、イソペンチル、1−エチルプロピル、2,2−ジメチル−プロピル、1,2−ジメチル−プロピル、1−エチル−2−メチル−プロピル、または3−メチル−ブチルである。別の態様では、このアルキル部分は直鎖アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルまたはn−ペンチル、好ましくは、メチル、エチルまたはn−プロピルである。アルキル部分が置換されている場合、好ましくは、一置換、二置換または三置換、より好ましくは一置換である。このアルキル部分の好適な置換基は、本明細書に定義される通りであり、好ましくは、O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ、ヒドロキシ、非置換もしくは置換フェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ(−NHCOMeなど)、アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−二置換アミノカルボニル(CONHMeなど)、N−モノ−もしくはN,N−二置換アミノ(NMeなど)、カルボキシル、C−C−アルキルオキシカルボニル(COOMeなど)、シアノ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のヘテロシクリル−C−C−アルキル(ヘテロシクリル−CHなど)であり、これにより、各場合においてこのヘテロシクリル部分は、好ましくはN原子および/またはO原子を含む、好ましくは単環式5員または6員のヘテロシクリル、例えば、テトラヒドロフラニルもしくはテトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピリジル、テトラゾリル、ピロリジニル、ピペラジニルまたはモルホリニルであり、これにより、好適なフェニルまたはヘテロシクリル置換基としては、C−C−アルキル(メチルなど)、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノ、好ましくはC−C−アルキルが挙げられ、これにより、好適なアミノ置換基としては、C−C−アルキル(メチルなど)、フェニルまたはシクロプロピル、好ましくはC−C−アルキルが挙げられる。最も好ましくは、このアルキル部分は非置換か、または−O−C−C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルカノイルアミノ、非置換もしくは置換フェニルオキシ、テトラヒドロピラニルオキシ、ピリジルオキシまたはN−モノ−もしくはN,N−二置換アミノで一置換されている。
(e)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−アルキルカルボニル
好ましくは、アリールアルキルはアリール−C1−6アルキル、より好ましくはアリール−C1−4アルキル、特に、アリール−CH−、アリール−CHCH−、アリール−CH(CH)−、アリール−CHCH(CH)−またはアリール−C(CH)−、最も好ましくはアリール−CH−である。このアルキル部分は、特にアリールアルキルがアリール−CH−またはアリール−CHCH−である場合、置換されていてもよく、好ましくは、一置換されていてもよい。好ましい置換基の例としては、O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ(−NHCOMeなど)、カルボキシル、およびシアノ、最も好ましくは、C−C−アルカノイルアミノ、O−C−C−アルキルまたはヒドロキシルが挙げられる。
このアリール部分の好ましい例は、6〜22個の炭素原子を有する単環式もしくは二環式アリールであり、これにより、この二環式アリールの環の一方は、他の芳香環、特に、フェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチル、より好ましくは、フェニルまたはナフチルと縮合した部分飽和環または完全飽和環であり得る。アリール部分が置換されている場合、好ましくは、一置換、二置換または三置換である。特に、フェニルは好ましくは非置換、一置換、二置換または三置換であり、ナフチルは好ましくは非置換である。一態様では、フェニルは好ましくは非置換である。好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ−C−C−アルキル(CFなど)、ハロ(ClまたはFなど)、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル(O−COCHなど)、ヒドロキシ、非置換もしくは置換、好ましくは置換のフェニルもしくはナフチル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ(−NHCOMeなど)、カルボキシル、およびシアノである。アリールアルキルカルボニルのアリール部分上のフェニル置換基およびナフチル置換基の好適な置換基としては、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノが挙げられる。最も好ましくは、このアリール部分は非置換か、または−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、置換フェニル、C−C−アルカノイルアミノおよび/またはハロで置換されている。
(f)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C−C−アルキルカルボニル
好ましくは、ヘテロシクリルアルキルはヘテロシクリル−C1−6アルキル、より好ましくは、ヘテロシクリル−C1−4アルキル、特に、ヘテロシクリル−CH−、ヘテロシクリル−CHCH−またはヘテロシクリル−CHC(CH)−、最も好ましくは、ヘテロシクリル−CH−である。ヘテロシクリル部分の好ましい例は、単環式環または二環式環である。3〜14員環構造、より好ましくは5〜11員環構造が好ましい。このヘテロシクリル部分は飽和型、部分飽和型または芳香族であり、特に単環式部分が意図される場合には芳香環または飽和環であり、あるいは特に二環式部分が意図される場合には芳香環構造または部分飽和環構造であり、特にこれにより、これらの環の一方は芳香族であり、他方は飽和型または部分飽和型である。このヘテロシクリル部分は、O、NまたはS、より好ましくはOまたはNから選択される、好ましくは1、2または3個、より好ましくは1または2個のヘテロ原子を有する。特に好ましい例としては、好ましくは窒素原子または酸素原子を含む5員または6員環、特に、ピロリジニル、オキサゾリル、ピリミジル、ピリジル、ピラジニル、イソキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニル;あるいは好ましくは少なくとも1つの窒素原子および/または酸素原子を含む9〜11員の二環式環構造、特に、4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オニル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、クロマニル、2H−クロメニル、3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オニル、ベンゾ[d]イソキサゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[d]イソキサゾリル、3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−ベンゾ[d]イソキサゾリル、1,4,5,6,−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル、ベンゾフラニル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル、ベンズイミダゾリルまたは3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、より好ましくは、ピロリジニル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オニルまたはベンゾオキサゾリル、最も好ましくは、テトラヒドロピラニルまたはピリジルが挙げられる。ヘテロシクリル部分が置換されている場合、好ましくは一置換である。ヘテロシクリル部分の好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、−C−C−アルキル(メチルなど)、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルカノイル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のC−C−シクロアルキル(シクロプロピルなど)、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、シアノ、より好ましくは、−C−C−アルキルである。好適なフェニル置換基としては、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノが挙げられる。最も好ましくは、ヘテロシクリル部分は非置換か、または−C−C−アルキルで一置換されている。
(g)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキル−C−C−アルキルカルボニル
好ましくは、シクロアルキルアルキルはシクロアルキル−C1−6アルキル、より好ましくは、シクロアルキル−C1−4アルキル、特に、シクロアルキル−CH−、シクロアルキル−CHCH−またはシクロアルキル−CHC(CH)−、最も好ましくは、シクロアルキル−CH−である。このアルキル部分は、シクロアルキル部分が結合している炭素上を含め、置換、好ましくは一置換されていてもよい。好ましい置換基の例としては、O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、最も好ましくは、O−C−C−アルキルまたはヒドロキシルが挙げられる。シクロアルキル部分の好ましい例は単環式環、好ましくはC−C−シクロアルキル、より好ましくはC、CおよびC−シクロアルキルである。このシクロアルキル部分は置換であっても非置換であってもよい。C−シクロアルキルは好ましくは非置換であり、CおよびC−シクロアルキルは好ましくは非置換または置換である。シクロアルキル部分が置換されている場合、好ましくは一置換である。シクロアルキル部分の好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ、ヒドロキシ、非置換もしくは置換フェニル、ナフチル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、−NHCOEtまたは−NHCOCHCH)など、カルボキシル、およびシアノ、最も好ましくは、アミノ、O−C−C−アルキルまたはヒドロキシである。
(h)非置換もしくは置換アルキルオキシカルボニル
このアルキル部分の好ましい例は、置換であっても非置換であってもよい分枝型または直鎖型C−C−アルキルである。一態様では、このアルキル部分は分枝アルキル、例えば、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチルもしくはtert−ブチル、イソペンチル、1−エチルプロピル、2,2−ジメチル−プロピルおよび1,2−ジメチル−プロピルなどである。別の態様では、このアルキル部分は直鎖アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルまたはn−ペンチル、好ましくは、メチルまたはエチルである。アルキル部分が置換されている場合、好ましくは、一置換、二置換または三置換であり、より好ましくは一置換である。アルキル部分の好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ、ヒドロキシ、非置換もしくは置換フェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ(−NHCOMeなど)、アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−二置換アミノカルボニル(CONHMeなど)、カルボキシル、C−C−アルキルオキシカルボニル(COOMeなど)、およびシアノであり、これにより、好適なフェニル置換基またはナフチル置換基としては、C−C−アルキル(メチルなど)、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノ、好ましくは、C−C−アルキルが挙げられ、これにより、好適なアミノ置換基としては、C−C−アルキル(メチルなど)、フェニルまたはシクロプロピル、好ましくは、C−C−アルキルが挙げられる。最も好ましくは、アルキル部分は非置換であるか、または−O−C−C−アルキルで一置換されている。
(i)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリルオキシカルボニル
このヘテロシクリル部分の好ましい例は単環式環または二環式環である。3〜14員、より好ましくは5〜11員の環構造が好ましい。このヘテロシクリル部分は飽和型、部分飽和型または芳香族、特に単環式部分が意図される場合には芳香族または飽和型、より好ましくは飽和環、あるいは特に二環式部分が意図される場合には芳香環構造または部分飽和環構造であり得、特にこれにより、これらの環の一方は芳香族であり、他方は飽和型または部分飽和型である。このテロシクリル部分は、O、NまたはS、より好ましくはOまたはNから選択される、好ましくは1、2または3個、より好ましくは1または2個のヘテロ原子を有する。特に好ましい例としては、好ましくは窒素原子または酸素原子を含む5員環または6員環、特に、ピロリジニル、オキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、ピリミジル、ピリジル、ピラジニル、イソキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニル、より好ましくは、テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニルが挙げられる。ヘテロシクリル部分が置換されている場合、好ましくは一置換である。ヘテロシクリル部分の好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、−C−C−アルキル(メチルなど)、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルカノイル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のC−C−シクロアルキル(シクロプロピルなど)、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、より好ましくは、フェニル、−C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルである。好適なフェニル置換基およびシクロアルキル置換基としては、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノが挙げられる。最も好ましくは、このヘテロシクリル部分は非置換である。
(j)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−アルキルオキシカルボニル
好ましくは、アリールアルキルはアリール−C1−6アルキル、より好ましくはアリール−C1−4アルキル、特に、アリール−CH−、アリール−CHCH−、アリール−CH(CH)−、アリール−CHCH(CH)−またはアリール−CH(CHCH)−、最も好ましくはアリール−CH−である。アリール部分の好ましい例としては、6〜22個の炭素原子を有する単環式もしくは二環式アリールが挙げられ、これにより、この二環式アリールの環の一方は、他の芳香環、特に、フェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチル、より好ましくはフェニルと縮合した部分飽和環または完全飽和環であり得る。アリール部分が置換されている場合、好ましくは、一置換、二置換または三置換である。一態様では、フェニルは好ましくは非置換である。好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ−C−C−アルキル(CFなど)、ハロ(ClまたはFなど)、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル(O−COCHなど)、ヒドロキシ、非置換もしくは置換、好ましくは置換のフェニルもしくはナフチル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ(−NHCOMeなど)、カルボキシル、およびシアノである。アリールアルキルカルボニルのアリール部分上のフェニル置換基およびナフチル置換基の好適な置換基としては、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノが挙げられる。
(k)N−モノ−もしくはN,N−ジ−(非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−アルキルおよび/または非置換もしくは置換アルキル)−アミノカルボニル
この非置換もしくは置換アルキルアミノカルボニルのアルキル部分の好ましい例は、置換であっても非置換であってもよい、分枝型または直鎖型C−C−アルキルである。一態様では、このアルキル部分は分枝アルキル、例えば、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチルもしくはtert−ブチル、イソペンチル、1−エチルプロピル、2,2−ジメチル−プロピルおよび1,2−ジメチル−プロピル、最も好ましくはtert−ブチルである。別の態様では、このアルキル部分は直鎖アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルまたはn−ペンチル、好ましくは、メチルまたはエチルである。アルキル部分が置換されている場合、好ましくは、一置換、二置換または三置換であり、より好ましくは一置換である。アルキル部分の好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ、ヒドロキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ(−NHCOMeなど)、アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−二置換アミノカルボニル(CONHMeなど)、カルボキシル、C−C−アルキルオキシカルボニル(COOMeなど)、およびシアノである。最も好ましくは、このアルキル部分は非置換である。
この非置換もしくは置換アリールアミノカルボニルのアリール部分の好ましい例としては、6〜22個の炭素原子を有する単環式もしくは二環式アリールが挙げられ、これにより、二環式アリールの環の一方は、他の芳香環、特に、フェニルもしくはナフチル、より好ましくはフェニルと縮合した部分飽和環または完全飽和環であり得る。アリール部分が置換されている場合、好ましくは一置換または二置換である。好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ−C−C−アルキル、ハロ(Clなど)、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル(O−COCHなど)、ヒドロキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノである。最も好ましいアリールは非置換か、またはClで置換されている。
この非置換もしくは置換シクロアルキルアミノカルボニルのシクロアルキル部分の好ましい例は、単環式環、好ましくはC−C−シクロアルキル、より好ましくはC、C、C5、およびC−シクロアルキル、最も好ましくはC−シクロアルキルである。このシクロアルキル部分は置換もしくは非置換、好ましくは非置換である。シクロアルキル部分が置換されている場合、好ましくは一置換である。シクロアルキル部分の好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ、ヒドロキシ、非置換もしくは置換フェニル、ナフチル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、カルボキシル、およびシアノ、最も好ましくは、O−C−C−アルキルまたはヒドロキシである。最も好ましくは、シクロアルキルは非置換である。
好ましくは、この非置換もしくは置換アリールアルキルアミノカルボニルのアリールアルキル部分はアリール−C1−6アルキル、より好ましくはアリール−C1−4アルキル、特に、アリール−CH−、アリール−CHCH−、またはアリール−CH(CHCH)−、最も好ましくはアリール−CH−である。アリール部分の好ましい例としては、6〜22個の炭素原子を有する単環式もしくは二環式アリールが挙げられ、これにより、二環式アリールの環の一方は、他の芳香環、特に、フェニルもしくはナフチル、より好ましくはフェニルと縮合した部分飽和環または完全飽和環であり得る。アリール部分が置換されている場合、好ましくは一置換、二置換または三置換である。一態様では、フェニルは好ましくは非置換である。好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ−C−C−アルキル(CFなど)、ハロ(ClまたはFなど)、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル(O−COCHなど)、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ(−NHCOMeなど)、カルボキシル、およびシアノ、より好ましくは、−O−C−C−アルキルまたはハロである。
このアミノカルボニル基はN−モノ−(非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−アルキル、または非置換もしくは置換アルキル)−アミノカルボニルであるのが好ましい。
(l)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリールスルホニル
このアリール部分の好ましい例としては、6〜22個の炭素原子を有する単環式もしくは二環式アリールが挙げられ、これにより、この二環式アリールの環の一方は、他の芳香環、特に、フェニルまたはナフチル、より好ましくは、フェニルと縮合した部分飽和環または完全飽和環であり得る。アリール部分が置換されている場合、好ましくは一置換または二置換である。好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、C−C−アルキル(メチルまたはイソプロピルなど)、−O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ−C−C−アルキル(CFなど)、ハロ−C−C−アルコキシ(OCFなど)、ハロ(ClまたはFなど)、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル(O−COCHなど)、ヒドロキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ(フェニル−CH−O−など)、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイル−C−C−アルキル(CHC(O)Meなど)、C−C−アルカノイル−アミノ(NHC(O)Meなど)、C−C−アルカノイル(アセチルなど)、カルボキシル、C−C−アルキル−スルホニル(−S(O)Meなど)、および/またはシアノ、最も好ましくは、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイル−C−C−アルキル、C−C−アルカノイル−アミノ、C−C−アルカノイル、C−C−アルキル−スルホニルおよび/またはシアノである。
(m)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリルスルホニル
このヘテロシクリル部分の好ましい例は単環式環または二環式環である。3〜14員、より好ましくは5〜11員の環構造が好ましい。このヘテロシクリル部分は飽和型、部分飽和型の環構造、または芳香環構造であり得る。ヘテロシクリル部分は、O、NまたはS、より好ましくはSまたはNから選択される、好ましくは1、2または3個、より好ましくは1または2個のヘテロ原子を有する。特に好ましい例としては、好ましくは窒素原子または硫黄原子を含む5員または6員環、特に、ピロリジニル、オキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、ピリミジル、ピリジル、ピラジニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、チアゾリル、またはチオフェニル、特に、チオフェニル、チアゾリル、ピリジルまたはピラゾリル、あるいは好ましくは少なくとも1つの窒素原子および/またはS原子を含む9〜11員の二環式環構造、特に、インドリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、ベンゾフラニル、キノリニル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル、ベンズイミダゾリルまたはベンゾチオフェニル、より好ましくは、キノリニルが挙げられる。ヘテロシクリル部分が置換されている場合、好ましくは一置換である。ヘテロシクリル部分の好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、−C−C−アルキル(メチルなど)、ハロ(Clなど)、ヒドロキシ、C−C−アルカノイル(アセチルなど)、C−C−アルカノイルアミノ(NHC(O)Meなど)、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のC−C−シクロアルキル(シクロプロピルなど)、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、最も好ましくは、C−C−アルカノイル、シアノ、またはピリジルである。最も好ましくは、ヘテロシクリル部分は非置換か、またはC−C−アルキル、ハロ、および/またはC−C−アルカノイルアミノで置換されている。
(n)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−アルキルスルホニル
好ましくは、アリールアルキルはアリール−C1−6アルキル、より好ましくはアリール−C1−4アルキル、特に、アリール−CH−、アリール−CHCH−、アリール−CH(CH)−、アリール−CHCH(CH)−またはアリール−CH(CHCH)−、最も好ましくはアリール−CH−である。このアリール部分の好ましい例としては、6〜22個の炭素原子を有する単環式もしくは二環式アリールが挙げられ、これにより、この二環式アリールの環の一方は、他の芳香環、特に、フェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチル、より好ましくはフェニルと縮合した部分飽和環または完全飽和環であり得る。アリール部分が置換されている場合、好ましくは、一置換、二置換または三置換である。一態様では、フェニルは好ましくは非置換である。好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ−C−C−アルキル(CFなど)、ハロ(ClまたはFなど)、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル(O−COCHなど)、ヒドロキシ、非置換もしくは置換、好ましくは置換のフェニルもしくはナフチル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ(−NHCOMeなど)、カルボキシル、およびシアノである。アリールアルキルカルボニルのアリール部分上のフェニル置換基およびナフチル置換基の好適な置換基としては、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノが挙げられる。最も好ましくは、アリールは非置換である。
(o)非置換もしくは置換C−C−アルキルスルホニル
このアルキル部分の好ましい例は、置換であっても非置換であってもよい分枝型または直鎖型C−C−アルキルである。一態様では、このアルキル部分は分枝アルキル、例えば、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチルもしくはtert−ブチル、イソペンチル、1−エチルプロピル、2,2−ジメチル−プロピルおよび1,2−ジメチル−プロピル、最も好ましくはtert−ブチルである。別の態様では、このアルキル部分は直鎖アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルまたはn−ペンチル、好ましくは、メチルまたはエチルである。アルキル部分が置換されている場合、好ましくは一置換、二置換または三置換、より好ましくは一置換である。アルキル部分の好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ、ヒドロキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ(−NHCOMeなど)、アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−置換アミノカルボニル(CONHMeなど)、カルボキシル、C−C−アルキルオキシカルボニル(COOMeなど)、およびシアノである。最も好ましくは、このアルキル部分は非置換である。
第二の態様では、R4は非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−アルキルである。
好ましくは、アリールアルキルはアリール−C1−6アルキル、より好ましくはアリール−C1−4アルキル、特に、アリール−CH−、アリール−CHCH−、アリール−CH(CH)−、アリール−CHCH(CH)−またはアリール−CH(CHCH)−、最も好ましくはアリール−CH−である。このアリール部分の好ましい例としては、6〜22個の炭素原子を有する単環式もしくは二環式アリールが挙げられ、これにより、この二環式アリールの環の一方は、他の芳香環、特に、フェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチル、より好ましくはフェニルと縮合した部分飽和環または完全飽和環であり得る。アリール部分が置換されている場合、好ましくは一置換、二置換または三置換である。一態様では、フェニルは好ましくは非置換である。好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ−C−C−アルキル(CFなど)、ハロ(ClまたはFなど)、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル(O−COCHなど)、ヒドロキシ、非置換もしくは置換、好ましくは置換のフェニルもしくはナフチル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ(−NHCOMeなど)、カルボキシル、およびシアノである。アリールアルキルカルボニルのアリール部分上のフェニル置換基およびナフチル置換基の好適な置換基としては、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノが挙げられる。最も好ましくは、アリールは非置換である。
第三の態様では、R4は非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキルである。
このシクロアルキル部分の好ましい例は単環式環、好ましくは、C−C−シクロアルキル、より好ましくは、C、C、C5、およびC−シクロアルキル、最も好ましくはC−シクロアルキルである。このシクロアルキル部分は置換であっても非置換であってもよい。シクロアルキル部分が置換されている場合、好ましくは一置換である。シクロアルキル部分の好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ、ヒドロキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニルもしくはナフチル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルバモイル、C−C−アルカノイルアミノ、カルボキシル、およびシアノであり、これにより、好適なフェニル置換基としては、C−C−アルキル(メチルなど)、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノが挙げられ、最も好ましくはシクロアルキルは非置換である。
第四の態様では、R4は非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリールである。
このアリール部分の好ましい例としては、6〜22個の炭素原子を有する単環式もしくは二環式アリールが挙げられ、これにより、この二環式アリールの環の一方は、他の芳香環、特に、フェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチル、より好ましくはフェニルと縮合した部分飽和環または完全飽和環であり得る。アリール部分が置換されている場合、好ましくは一置換または二置換である。好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、C−C−アルキル(メチルなど)、−O−C−C−アルキル(OMeなど)、ハロ−C−C−アルキル、ハロ(Clなど)、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル(O−COCHなど)、ヒドロキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノである。最も好ましくは、アリールは非置換である。
第五の態様では、R4は非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリルである。
このヘテロシクリル部分の好ましい例は単環式環または二環式環である。3〜14員、より好ましくは5〜11員の環構造が好ましい。このヘテロシクリル部分は飽和型、部分飽和型の環構造、または芳香環構造であり得る。このヘテロシクリル部分は、O、NまたはS、より好ましくはOまたはNから選択される、好ましくは1、2または3個、より好ましくは1または2個のヘテロ原子を有する。特に好ましい例としては、好ましくは窒素原子または酸素原子を含む5員または6員環、特に、ピロリジニル、オキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、ピリミジル、ピリジル、ピラジニル、イソキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニル、特に、ピリミジルまたはピリジル、あるいは好ましくは少なくとも1つの窒素原子および/またはS原子を含む9〜11員の二環式環構造、特に、インドリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、ベンゾフラニル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル、ベンズイミダゾリルまたはベンゾチオペニル(benzothiopenyl)、より好ましくは、ベンゾチオペニル(benzothiopenyl)が挙げられる。ヘテロシクリル部分が置換されている場合、好ましくは一置換である。ヘテロシクリル部分の好適な置換基は本明細書に定義される通りであり、好ましくは、−C−C−アルキル(メチルなど)、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルカノイル(アセチルなど)、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキル、非置換もしくは置換、好ましくは非置換のC−C−シクロアルキル(シクロプロピルなど)、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノである。最も好ましくは、このヘテロシクリル部分は非置換か、上記のように例えばハロで一置換されている。
あるいは、R3およびR4は、本明細書に記載されるように窒素含有環を形成してもよく、好ましくは、R3およびR4は一緒になってピロリジン、イミダゾリジンまたはピペリジン環(非置換または置換であり、好ましくはオキソ部分を含み得る)を形成する。この環が置換されている場合、好ましくは、C−C−アルキル、ヒドロキシル、ハロ、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキルおよびシアノから選択される4個までの部分で置換されている。好ましくは、この環は非置換である。
本発明の、特に式Iの化合物および/またはその塩の特定の態様を実施例で示す。従って、本発明は、極めて好ましい態様において、実施例で示される化合物から選択される式Iの化合物またはその塩、ならびに本発明に従うその使用に関する。
製造方法
式Iの化合物またはその塩は、他の化合物に関して基本的に当技術分野で公知の方法と同様にして製造されるので、新規の式Iの化合物に関して、その方法は、好ましくは一般に、
a)R1が水素であり、R2、R3、R4およびTが以上または以下で式Iの化合物に関して定義される通りである式Iの化合物(ただし、好ましくは、R4は、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキルまたは非置換もしくは置換アルキル)−アミノカルボニル以外の本明細書に記載の意味の1つを有する)の製造に関しては、式II:
Figure 2009500436
(式中、R2、R3およびTは式Iの化合物に関して定義された通りであり、PXは式Iの化合物に関して定義されたようなR1、保護基または結合樹脂であり、PGは保護基である)
の化合物を式III:
R4−A (III)
(式中、R4は以上または以下で式Iの化合物に関して定義される通りであり、Aは活性化ヒドロキシである)
の化合物と反応させること;または
b)式IV:
Figure 2009500436
(式中、Tはメチレンまたは好ましくはカルボニルであり、PGは保護基であり、R3およびR4は式Iの化合物に関して定義された通りである)
の化合物または(好ましくは)その活性化誘導体を式V:
R1−NH−R2 (V)
(式中、R1およびR2は式Iの化合物に関して定義された通りである)
の化合物と反応させること;または
c)R1が水素であり、R4がN−モノ−もしくはN,N−ジ−(非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキルまたは非置換もしくは置換アルキル)−アミノカルボニルであり、R2、R3およびTが以上または以下で式Iの化合物に関して定義される通りである、式Iの化合物の製造に関しては、上記a)で示される式IIの化合物を式VI:
R4−NCO (VI)
(式中、R4は非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキルまたは非置換もしくは置換アルキルである)
の化合物と反応させること;または
d)R1が水素であり、R4がメチレン基を介して結合した非置換もしくは置換アルキル(非置換もしくは置換アルキルのアルキルであってもよいし、あるいはその一部を形成していてもよい)であり、R2、R3およびTは以上または以下で式Iの化合物に関して定義された通りである式Iの化合物の製造に関しては、上記a)で示される式IIの化合物を式VII:
R4**−C(=O)R4*** (VII)
(式中、炭素原子結合を有するR4**およびR4***は独立に、水素、または式VIIのオキソ(=O)基を担持する炭素を介して結合している非置換もしくは置換アルキル部分R4を完成する部分である)
のオキソ化合物と還元的アミノ化の条件下で反応させること、
および所望により、上記の方法のいずれか1以上の後に、得られる式Iの化合物またはその保護形態を異なる式Iの化合物へ変換すること、得られる式Iの塩を遊離化合物もしくは異なる塩へ変換すること、得られる式Iの遊離化合物をその塩へ変換すること、および/または得られる式Iの化合物の異性体混合物を個々の異性体へ分離すること
{ここで、いずれの出発物質(特に式II〜式VIIのもの)においても、記載されている特定の保護基の他、さらなる保護基が存在してもよく、対応する式Iの化合物またはその塩を得るために、適当な段階で保護基または結合樹脂が除去される}による、特に本明細書の例示的実施例に記載されているような、または本発明の例示的実施例に記載されている方法と類似する、類似の方法またはその変形形態として少なくとも新規なものである。
好ましい反応条件
上記反応の成分置換および変換の好ましい反応条件は次の通りである(または実施例で用いる方法もしくは本明細書に記載の方法と類似のものである)。
a)の反応では、反応条件および反応物は慣例のものであり、例えば、好ましくは次の通りであり得る。式IIIの活性化ヒドロキシAは好ましくはクロロ、ブロモまたはヨードなどのハロゲンであり得、あるいはR4がアシル以外の本明細書でR4に関して定義されるような部分である場合には、トルオルスルホニルオキシまたはメタンスルホニルオキシなどの、酸素を介して結合したスルホン酸の部分であり得、あるいはR4がアシル部分である場合には、この活性化ヒドロキシは、酸素を介して結合した有機炭酸またはスルホン酸(従って好ましくは、C−C−アルカノイルは同じ酸の対称無水物または混合無水物またはアシル部分を形成し、従って対称無水物を形成する)の部分、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、ペンタフルオロフェニル、4−ニトロフェニルもしくはN−ヒドロキシスクシンイミドエステルなどの活性化エステルを完成する部分であり得、あるいはこの活性化ヒドロキシは、例えば、式IIおよびIIIの化合物を、好適な溶媒、例えば、塩化メチレンなどのハロゲン化合物炭化水素、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルアミノピリジン、塩化メチレン、または2種類以上のこのような溶媒の混合物と接触させること、および好適な塩基、例えば、ピリジン、トリエチルアミン,ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)またはN−メチルモルホリン、および式IIIの酸の反応性誘導体がin situで形成される場合には、式IIIの炭酸の好ましい反応性誘導体をin situ形成する好適なカップリング剤、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド/1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(DCC/HOBT);ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィンクロリド(BOPCl);O−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU);O−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’、N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU);(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−トリピロリジノホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド/ヒドロキシベンゾトリアゾールまたは/1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(EDC/HOBTまたはEDC/HOAt)、HOAt単独、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(DMT−MM)、無水プロピルホスホン酸、または1−クロロ−2−メチル−プロペニル)−ジメチルアミン(=1−クロロ−N,N,2−トリメチル−1−プロペニルアミン)を添加することにより、対応するヒドロキシからin situ形成することもできる。他の数種の可能性のあるカップリング剤に関する総説としては、例えば、Klauser; Bodansky, Synthesis 1972, 453-463参照。
好ましくは、式IIIのAは、クロロまたはブロモなどのハロである。この反応混合物を好ましくは、およそ−20〜60℃の間、特に、0℃〜50℃の間、例えば、室温〜40℃の間の温度で攪拌する。溶媒は慣例の溶媒、例えば、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン,ジメチルアミノピリジン、塩化メチレン、または2種類のこのような溶媒の混合物であり、好適な塩基、例えば、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)またはN−メチルモルホリンを加えるのが好ましい。この反応は例えば窒素またはアルゴンなどの不活性ガス下で行えばよい。
保護基PXは、低級アルコキシカルボニルまたは例えば下記「一般法の条件」に記載されている標準的な教本から推測されるような他の保護基など、慣例のアミノ保護基から選択することができる。式IIの化合物と式IIIの化合物を反応させた後の、このような保護基の除去は、例えば、先ほど挙げた標準的な教本に記載されているような慣例の条件下で行うことができる。例えば、tert−ブトキシカルボニルなどのC−C−アルコキシカルボニルは、ジオキサンまたは塩化メチレンなどの適当な溶媒中、慣例の温度、例えば0〜50℃の範囲の温度、例えば室温で、塩酸などの酸と反応させるか、あるいは2,6−ルチジンの存在下、塩化メチレンなどの適当な溶媒中でCFSOSi(CH)などを用いることで(この場合の温度も先ほど記載したものと同じ温度範囲であり得る)除去することができる。
PXが樹脂である場合、これは適当であり、式IIの化合物の残部または得られる式Iの保護化合物の残部がそれに対して可逆性に(すなわち、分子の残部が除去できる)結合する全ての樹脂も含まれ、可能な樹脂の中でも、適当な連結基、例えば、−CH−N(CH)−C(=O)−(CH)−O−(3,5−ジメトキシフェニル−4−メチレンまたは−CH−O−(CH)−O−(3,5−ジメトキシフェニル−4−メチレンを介しての結合が可能なポリスチレン系樹脂が特に好ましく、最後のメチレンは式IIの窒素に結合し、左手のCHはポリスチレンなどの樹脂マトリックスと結合している。その後、この部分PXの除去は好ましくは、有機強酸、例えばトリフルオロ酢酸などの酸の存在下、例えば、室温など、0〜50℃の適当な温度で行うことができる。
保護基または樹脂PXの除去の前または後または除去と同時に、保護基PG(および存在する場合には、他の保護基も)、例えば、「一般法の条件」で示されている標準的な教本に記載されているものから選択される適当な条件下で除去することができる。例えば、保護基9H−フルオレン−9−イルメチルオキシカルボニルは、N,N−ジ(C−C−アルキル)−C−C−アルカノイルアミド、例えば、ジメチルアセトアミドなどの適当な溶媒中、例えば0〜50℃、例えば室温などの慣例の温度で、ピペリジンなどの好適な第二級窒素塩基と反応させることにより除去することができ、tert−ブトキシカルボニルなどのC−C−アルコキシカルボニルは、ジオキサンまたは塩化メチレンなどの好適な溶媒中、例えば0〜50℃、例えば室温などの慣例の温度で、塩酸などの酸と反応させることにより、あるいは、2,6−ルチジンの存在下、塩化メチレンなどの適当な溶媒中でCFSOSi(CH)などを用いることで(この場合の温度も先ほど記載したものと同じ温度範囲であり得る)除去することができる。
このように、PGを含む保護基および保護基PXまたは樹脂PXの除去により、式Iの化合物またはその塩が得られる。
b)の反応は好ましくは慣例の縮合または置換条件下で行う。
Tがカルボニルである式IVの化合物の場合(すなわち、式IVの化合物が炭酸である)、この反応は好ましくは式IVの化合物の活性化誘導体を用いて行う。式IVの酸の活性化誘導体としては、反応性エステル(ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、ペンタフルオロフェニル、4−ニトロフェニルまたはN−ヒドロキシスクシンイミドエステル)、酸ハロゲニド(酸塩化物または酸臭化物)または反応性無水物(低級アルカン酸または対称無水物との混合無水物など)が好ましい。反応性炭酸誘導体はまた、好ましくはin situ形成させることもできる。この反応は式IVおよびVの化合物を好適な溶媒、例えば、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、塩化メチレン、アセトニトリルまたは2種類以上のこのような溶媒の混合物に溶かすこと、および好適な塩基、例えば、トリエチルアミン,ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)またはN−メチルモルホリン、および式IVの酸の反応性誘導体がin situ形成される場合には、式IVの炭酸の好ましい反応性誘導体を形成する好適なカップリング剤、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド/1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(DCC/HOBT);ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(BOPCl);O−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU);O−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’、N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU);(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−トリピロリジノホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド/ヒドロキシベンゾトリアゾールまたは/1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(EDC/HOBTまたはEDC/HOAt)、HOAt単独、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(DMT−MM)、O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HCTU)、プロピルホスホン酸無水物または1−クロロ−2−メチル−プロペニル)−ジメチルアミン(=1−クロロ−N,N,2−トリメチル−1−プロペニルアミン)を加えることにより行う。他の数種の可能性のあるカップリング剤に関する総説としては、例えば、Klauser; Bodansky, Synthesis 1972, 453-463参照。この反応はおよそ−20〜50℃の間、特に、0℃〜30℃の間、例えば0℃〜室温の間の温度で行うことができる。この反応は不活性ガス、例えば、窒素またはアルゴン下で行えばよい。
Tがメチレンである式IVの化合物の場合、活性化誘導体においてOH基は好ましくは、例えばクロロ、ブロモもしくはヨードなどのハロ、またはトシルオキシもしくはメタンスルホンイルオキシなどの有機スルホニルオキシといった脱離基により置換されている。その後、式Vの化合物との反応は、求核置換の標準的条件下で行うのが好ましい。
その後の保護基PGおよび/または他の保護基の除去は、いずれの場合でも、a)または「一般法の条件」に記載されているように行うことができる。
c)の式IIの化合物と式VIのイソシアネートとの反応は、類似の反応に関して当技術分野で公知の慣例の反応条件下で行うことができる。例えば、この反応は、1,2−ジクロロエタンまたは塩化メチレンなどの適当な溶媒中、塩基、例えばピリジンなどの第三級窒素塩基の存在下、例えば、20℃〜反応混合物の還流温度、例えば室温〜80℃の温度で行えばよい。
その後、保護基PX、樹脂PX、保護基PGおよび/または他の保護基の除去は、いずれの場合でも、a)または「一般法の条件」に記載されているように行うことができる。
d)の反応は一段階で、または、まず、対応するケトイミンまたはアルジミンを形成した後、式Iのアミンへと還元することにより行うことができる。最初の場合では、この還元的アミノ化は好ましくは還元的アミノ化の慣例の条件下、水素などの適当な水素化剤の存在下、触媒または複合水素化物、例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムまたはシアノ水素化ホウ素ナトリウムの存在下、適当な溶媒、例えば塩化メチレンまたは1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素中、および所望により例えば酢酸などの炭酸中、例えば、−10℃〜50℃、例えば、0℃〜室温の好ましい温度で行うことができる。後の場合では、まず、対応するアルドイミンまたはケトイミンを得るための式IIの化合物と式VIIの化合物との反応(好ましくは式IIにおいてPXは樹脂である)は、例えば、オルトギ酸トリメチルなどのオルトギ酸トリ低級アルキルおよび/または塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素といった慣例の溶媒中で行い、温度は例えば0〜50℃の範囲、例えば室温であってよく、その後、得られたアルドイミンまたはケトイミン中間体を単離した後、または単離せずに(樹脂としてのPXの場合には、樹脂を洗浄した後)、対応する式Iのアミンを得る還元(reducetion)下、例えば適当な溶媒、例えば、メタノールなどのアルコール、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素、および酢酸などの炭酸、またはその2種類以上の混合物中、適当な水素化物質、例えばボラン−ピリジン複合体などの適当な複合水素化物の存在下でさらに反応させることができ、これらの反応温度は例えば0〜50℃の範囲、例えば室温であり得る。
炭素原子結合を有する式VIIの化合物のR4**およびR4***は独立に水素であるか、または式VIIにおいてオキソ(=O)基を有する炭素を介して結合した非置換もしくは置換アルキル部分R4を完成する部分は、部分R4**とR4***が反応中にそれらの間の炭素と一緒になって、中央の炭素を介して結合している非置換もしくは置換アルキル部分R4を形成し、従ってこれはR4**、R4***および水素と、それと分子の残部を結ぶ結合を有する(すなわち、R4は式R4**−CH(R4***)の部分]である。従って、この部分はメチル(各R4**およびR4***=H)または他の非置換アルキルまたは置換アルキルである。
その後、保護基PX、樹脂PX、保護基PGおよび/または他の保護基はいずれの場合でも、方法a)に記載されているように行うことができる。
所望による反応および変換
式Iの化合物、または直接上記手順のいずれか1つに従って、または新たな保護基(明示されていなくても同様に、変換のための出発物質続いて含める)を導入した後に得られるその保護形態は、必要であれば保護基を除去した後、既知の手順に従って式Iの異なる化合物に変換することができる。
式Iの化合物においてR1が水素である場合、これを、式XVII:
R1−Q (XVII)
[式中、R1は、水素以外の式Iの化合物のR1と同様の定義であり、Qは脱離基であるか(例えば、好ましくは、クロロなどのハロから、トルオルスルホニルオキシなどの非置換もしくは置換アリール−スルホニルオキシから、メチルスルホニルオキシまたはトリフルオロメチルスルホニルオキシなどの非置換もしくは置換アルキルスルホニルオキシから選択され、この反応は例えば、アルカリ金属炭酸塩および/またはアルカリ金属炭酸水素塩(炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムおよび/または炭酸水素ナトリウムもしくは炭酸水素カリウム(NaHCOまたはKHCO)などの弱酸のアルカリ金属塩といった塩基の存在下、好適な溶媒、例えば、ジメチルアセトアミド、ジオキサンおよび/またはHO中、−20〜50℃、例えば、−5〜30℃の間の好ましい温度で行う)、またはQは−CHOであり(従って、式IVの化合物はアルデヒドである)、従って、R1はメチレン基を含む部分R1の相補的部分である(式R1−CH−のR1基となる)]
の化合物と、次のような還元的アミノ化条件下で反応させることにより、R1が式Iの化合物で示される水素以外の意味を有する対応する化合物に変換することができる。この反応は好ましくは、還元的アミノ化の慣例の条件下、例えば、水素などの適当な水素化剤の存在下、触媒または水素化物混合物、例えばトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムまたはシアノ水素化ホウ素ナトリウムの存在下、好適な溶媒、例えば、塩化メチレンまたは1,2,−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、および所望により、例えば酢酸などの炭酸中、−10℃〜50℃、例えば、0℃〜室温の間の好ましい温度で行う。
R3が水素である式Iの化合物において、非置換もしくは置換アルキルR3は、R3が水素であり、R1、R2、R4およびTが式Iの化合物に関して定義される通りである式Iの化合物を式XVIII:
R3−Q
(式中、R3は非置換もしくは置換アルキルであり、Qは式XVIIの化合物に関して定義される通りである)
の化合物と反応させることにより導入することができる。これらの反応条件は好ましくは前段で式XVIIの化合物の反応に関して記載されている通りである。この反応は好ましくは、中央のピペリジン環の窒素に保護基が存在する状態で、すなわち、R3が水素である(後で除去される)保護形態の式Iの化合物を用いて行う。
場合によっては、この変換は好ましくは、保護形態の式Iの化合物を用いて行い、その後の保護基の除去は、式IIの化合物と式IIIの化合物との縮合反応に関して上記されたように、また、下記「一般法の条件」に記載されるように行うことができ、対応する式Iの化合物が得られる。
少なくとも1つの塩形成基を有する式Iの化合物の塩は、それ自体公知の方法で製造することができる。例えば、酸基を有する式Iの化合物の塩は、例えば、これらの化合物を、金属化合物、例えば2−エチルヘキサン酸のナトリウム塩などの好適な有機カルボン酸のアルカリ金属塩で、あるいは有機アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物、例えば、水酸化、炭酸もしくは炭酸水素ナトリウムまたはカリウムなどの対応する水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩で、あるいは対応するカルシウム化合物で、あるいはアンモニアまたは好適な有機アミンで処理することにより形成することができ、化学量論量またはやや過剰量の塩形成剤を用いるのが好ましい。式Iの化合物の酸付加塩は、例えば、これらの化合物を酸または好適な陰イオン交換試薬で処理することによるなどの慣例法に得られる。酸性および塩基性の塩形成基を含む式Iの化合物の内部塩、例えば、遊離カルボキシ基および遊離アミノ基は、例えば、酸付加塩などの塩を、例えば弱塩基で、またはイオン交換樹脂で処理することにより等電点まで中和することで形成することができる。
式Iの化合物の塩は、慣例の方法で遊離化合物に変換することができ、金属塩およびアンモニウム塩は例えば好適な酸で処理することにより、また、酸付加塩は例えば好適な塩基性剤で処理することにより変換することができる。両場合とも、好適なイオン交換樹脂を使用してもよい。
立体異性体混合物、例えば、ジアステレオマー混合物は、好適な分離法により、それ自体公知の方法で対応する異性体へと分離することができる。ジアステレオマー混合物は例えば、分別結晶、クロマトグラフィー、溶媒分液、および同様の手順により、それらの個々のジアステレオマーへと分離することができる。この分離は出発化合物の一方のレベルで行ってもよいし、あるいは式Iの化合物それ自体で行ってもよい。鏡像異性体は、例えば鏡像異性体的に純粋なキラル酸による塩形成などのジアステレオマー塩の形成により、あるいは例えばキラル配位子を持つクロマトグラフィー支持体を用いるHPLCなどのクロマトグラフィーにより、分離することができる。
中間体および最終生成物は、例えば、クロマトグラフィー法、分液法、(再)結晶などの標準的な方法に従って後処理および/または精製することができる。
出発物質
次の出発物質(この用語には中間体も含む)およびそれらの合成の説明において、R1、R2、T、R1、R3、R4、R4**、R4***、PG、PX、AおよびQは、直接的にまたは文脈によりそうではないことが示されない限り、個々の出発物質または中間体に関する上記または実施例で示される意味を有する。特に記載されない限り、対応する反応工程においてその反応が望まれない官能基を保護するために適当な段階で保護基を導入および除去することができ、保護基の採用、それらの導入および除去方法は上記または下記、例えば「一般法の条件」に記載されている通りである。当業者ならば、保護基が有用または必要であるかどうか、およびどの保護基が有用または必要であるかが容易に判断できよう。
PXが結合樹脂、保護基または式Iの化合物に関して定義されるようなR1である式IIの化合物は例えば、式VIII:
Figure 2009500436
(式中、R3はR3または保護基である)
の化合物またはその反応性誘導体を縮合条件下で式IX:
R2−NH−PX (IX)
の化合物と反応させることにより製造することができる。
この縮合反応の反応条件および式VIIIの炭酸の反応性誘導体は好ましくは、Tがカルボニルである式IVの化合物および式Vの化合物とのその反応に関して上記の方法b)で記載されたものと類似のものであり得る。
その後、Tがメチレンである式IIの対応する化合物は、得られるTがカルボニルである式IIの化合物の還元によって得ることができる。例えば、このカルボニルは、好適な溶媒、例えばテトラヒドロフランなどのエーテル中、室温〜反応混合物の還流温度または140〜150℃の間の好適な温度で、必要な特異性の適当な複合水素化物、特にボランジメチルスルフィド複合体で処理することにより対応するメチレンへと還元することができる。
得られる式X:
Figure 2009500436
(式中、R3は保護基である)
の化合物における、その後の保護基R3の除去は、上記反応a)、また、下記「一般法の条件」のように行うことができ、R3が水素である式IIの対応する化合物が得られる。例えば、tert−ブトキシカルボニルR3は、上記製造法a)に記載のような条件下でCFSOSi(CH)/2,6−ルチジンと反応させることにより除去することができる。
R3が部分R4(除去されないtert−ブトキシカルボニル(tert-butoxycarbbonyl)など)に相当する場合、得られるこのような式IIの化合物がすでに式Iの化合物である場合もある。
式VIIIの化合物は例えば、対応する塩、例えば式XI:
Figure 2009500436
(式中、R3は式VIIIの化合物に関して定義された通りである)
のアンモニウム塩から、この塩を保護基PGの導入下で、例えば、0〜50℃の範囲の温度、例えば室温で、水、テトラヒドロフランまたはこのような溶媒の混合物などの好適な溶媒中、塩基、例えば、炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭素塩および/または炭酸水素の存在下で、保護基PGを形成する炭酸の活性形態、例えばN−(9−フルオレニルメトキシカルボニルオキシ)−スクシンイミドなどの「9−フルオレニルメトキシ炭酸」の活性形態から保護基を導入することで、対応する式VIIIの保護化合物へ変換することができる。
式XIの塩化合物は例えば、式XII:
Figure 2009500436
のニコチン酸誘導体を、例えば0〜50℃の温度、例えば室温で、水などの水性溶媒中、水酸化アンモニウムの存在下、酸化ロジウム(III)/酸化白金(IV)(西村の触媒)などの適当な触媒の存在下、例えば水素などの適当な試薬の存在下で還元させることにより得ることができる。
PXが部分PX−CHである(すなわち、樹脂、保護基または式Iの化合物に関して定義されるようなR1の形態の部分PXであり、いずれの場合もメチレン基を含む、およびメチレン基を結合している)式IXの化合物は例えば、式XIII:
PX−CHO (XIII)
(式中、PXは先ほど定義した式PX−CHの部分PXを完成する残基である)
の化合物を還元的アミノ化条件下で式XIV:
R2−NH (XIV)
(式中、R2は式Iの化合物に関して定義される通りである)
の化合物と反応させることにより製造することができ、この反応は好ましくは、−10℃〜50℃、例えば0℃〜室温の間の好ましい温度で、好適な溶媒、例えば塩化メチレンまたは1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、および所望により例えば酢酸などの炭酸中、触媒または複合水素化物、例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムまたはシアノ水素化ホウ素ナトリウムの存在下、水素などの適当な水素化剤の存在下での還元的アミノ化の慣例条件下、例えば、アルドイミンの形成およびその直接還元下で行うことができるか、あるいは別工程で、最初のアルドイミンの形成とその後の(このアルドイミンを単離して、または単離を行わない)その式IXのアミンへの還元で行うこともでき、この第2の場合では、まず、式XIIIの化合物と式XIVの化合物との間の、アルドイミンへの反応(ここで、好ましくは式XIIIにおいてPXは樹脂である)は、例えば、慣例の溶媒、例えばオルトギ酸トリメチルなどのオルトギ酸トリ低級アルキル、および/または塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素中で行い、その温度は0〜80℃、例えば室温〜60℃の間の温度であってよく、次に、得られたアルドイミン中間体を、単離した後、または単離せずに(樹脂としてのPXの場合には、例えばその樹脂を洗浄した後)、例えば適当な溶媒、例えばメタノールなどのアルコール、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素、および酢酸などの炭酸、またはその2種類以上の混合物中、例えば、適当な水素化物質、例えばボラン−ピリジン複合体などの適当な複合水素化物の存在下で、対応する式IXのアミンを得る還元下でさらに反応させることができ、その反応温度は例えば0〜50℃の間、例えば室温であり得る。
式XIIIの化合物およびそれらの製造のいくつかの例を、以下の例、特にPXが樹脂である形態でも示す。他の匹敵する式XIIIの化合物も、これらの例に記載されているものと同様に製造することができる。
Tがカルボニルである式IVの化合物は例えば、R3が保護基である上記のような式VIIIの化合物から保護基を、例えば、上記a)または「一般法の条件」に記載されている条件下、例えば、0〜50℃の温度、例えば室温で、例えばジオキサンなどの適当な溶媒中、塩酸などの酸の存在下、tert−ブトキシカルボニルを除去することにより製造することができる。式VIIIの化合物のR3が式Iで定義された部分R3である場合、この保護基を除去する必要はない。
Tがメチレンである式IVの化合物は式VIIIの化合物から、−20〜40℃の間の好ましい温度で、例えばテトラヒドロフランなどの適当な溶媒中、例えばボランジメチルスルフィドなどの適当な複合水素化物の存在下でカルボキシ官能基を還元することにより製造することができ、対応するヒドロキシメチレン化合物が得られる。
上の二段落の反応の結果として式XVI:
Figure 2009500436
の化合物が得られ、次にこれを方法a)に記載されているものに匹敵する条件下で上記の方法a)で示されたように式IIIの化合物と反応させて、対応する式IVの化合物を得ることができる。
R3が水素である式IVの化合物では、水素は、式XVIII:
R3−Q
(式中、R3は非置換もしくは置換アルキルであり、Qは上記で式XVIIの化合物に関して定義された通りである)の化合物と反応させることにより、本明細書に定義されるような非置換もしくは置換アルキルR3で置換することができる。これらの反応条件は好ましくは、上記で式Iの化合物の変換において式XVIIの化合物の反応に関して記載された通りである。
出発物質のいずれかに異性体(例えば、ジアステレオマー、鏡像異性体)が存在する場合、それらは適当な段階で標準的な手順に従って分離することができる。
他の出発物質、例えば、式III、V、VI、VII、XIIまたはXVIIの化合物、それらの合成またはそれらの合成に対する類似法は当技術分野で公知であり、市販されており、かつ/またはそれらは実施例から同様に見出すことができ、あるいは誘導することができる。
一般法の条件
一般に次のものは(可能であれば)以上および以下に記載される全ての方法に当てはまるが、上記または下記に明示される反応条件が好ましい。
以上および以下に記載されるいずれの反応においても、適当であれば、または所望であれば、特に明示されていなくとも、ある反応に関与することを意図しない官能基を保護するために保護基を用いてもよく、それらの保護基は適当な、または所望の段階で導入および/または除去することができる。従って、本明細書において保護および/または脱保護について明示されずに反応が記載される場合でも可能であれば、保護基の使用を含む反応が含まれる。
本開示の範囲内で、特に断りのない限り、式Iの特定の目的最終生成物の成分でない、容易に除去可能な基だけが「保護基」と呼ばれる。このような保護基による官能基の保護、保護基それ自体、ならびにそれらの導入および除去に適当な反応は、例えば、J. F. W. McOmie, “Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London and New York 1973, in T. W. Greene and P. G. M. Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis”, Third edition, Wiley, New York 1999, in “The Peptides”; Volume 3 (editors: E. Gross and J. Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981, in “Methoden der organischen Chemie” (Methods of Organic Chemistry), Houben Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974, in H.-D. Jakubke and H. Jeschkeit, “Aminosaeuren, Peptide, Proteine” (Amino acids, Peptides, Proteins), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982, and in Jochen Lehmann, “Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate” (Chemistry of Carbohydrates: Monosaccharides and Derivatives), Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974などの標準的な参考文献に記載されている。保護基の特徴は、例えば可溶媒分解、還元、光分解により、あるいは生理条件下で(例えば、酵素切断により)容易に(すなわち、望まない二次反応が起こらずに)除去できるということである。
上記の方法の全工程は、それ自体公知の、好ましくは明示されている反応条件下、溶媒または希釈剤、好ましくは用いる薬剤に対して不活性でありそれらを溶解させる溶媒または希釈剤の不在下、または慣例的には存在下、反応の性質および/または反応物の性質に応じて触媒、縮合または中和剤、例えばイオン交換体、例えばH型などの陽イオン交換体の不在下または存在下、低温、常温または高温、例えば、約−100℃〜約190℃、好ましくは、およそ−80℃〜およそ150℃、例えば−80〜−60℃、室温、−20〜40℃、または還流温度にて、大気圧下または密閉容器内で、適当であれば加圧下、および/または例えばアルゴンまたは窒素雰囲気下などの不活性雰囲気下で行うことができる。
いずれの特定の反応にも好適な溶媒が選択される溶媒としては、明示されているもの、例えば、水、エステル(低級アルキル−低級アルカノエートなど、例えば酢酸エチル)、エーテル(脂肪族エーテルなど、例えば、ジエチルエーテル)、または環状エーテル(例えば、テトラヒドロフランまたはジオキサンなど)、液体芳香族炭化水素(ベンゼンまたはトルエンなど)、アルコール(メタノール、エタノールまたは1−もしくは2−プロパノールなど)、ニトリル(アセトニトリルなど)、ハロゲン化炭化水素(塩化メチレンまたはクロロホルムなど)、酸アミド(ジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミドなど)、塩基(複素環式窒素塩基など、例えばピリジンまたはN−メチルピロリジン−2−オン)、無水カルボン酸(無水低級アルカン酸など、例えば無水酢酸)、環状、直鎖または分枝炭化水素(シクロヘキサン、ヘキサンまたはイソペンタンなど)、あるいはこれらの混合物、これらの方法の記載に特に断りのない限りは例えば水溶液が挙げられる。このような溶媒混合物はまた、例えばクロマトグラフィーまたは分液による後処理においても使用可能である。
本発明はまた、方法のいずれかの段階で中間体として得られる化合物が出発物質として用いられ、残りの工程が行われる、またはそれらの反応条件下で出発物質が形成されるか、または例えば保護形態もしくは塩の形態などの誘導体の形態で用いられるか、または本発明の方法により得られる化合物がそれらの方法条件下で生成され、さらにin situ処理される方法形態に関する。本発明の方法では、出発物質は好ましいものとして記載されている式Iの化合物が得られるものを用いるのが好ましい。実施例に記載されているものと同一または類似の反応条件が特に好ましい。本発明はまた、本明細書に記載の新規な出発化合物および中間体、特に、式Iの新規な化合物または本明細書に好ましいものとして記載されている式Iの化合物をもたらすものに関する。
医薬使用、医薬製剤および方法
上記のように、式Iの化合物はレニン活性の阻害剤であり、よって、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、不安定冠動脈症候群、うっ血性心不全、心肥大、心臓繊維症、心筋梗塞後心筋症、不安定冠動脈症候群、拡張機能障害、慢性腎疾患、肝繊維症、糖尿病性合併症(腎症、血管症および神経障害など)、冠動脈血管疾患、血管形成術後再狭窄、眼内圧の上昇、緑内障、異常な血管成長および/またはアルドステロン症、および/またはさらには認知障害、アルツハイマー、認知症、不安状態および認知の障害などに使用することができる。少なくとも処置する疾病の一成分としての高血圧症が特に好ましく、高血圧症は単独で、または1以上の(特に記載されている)他の疾病と組み合わせて処置(予防的におよび/または治療的に)することができる。
本発明はさらに、治療上有効な量の式Iの薬理学的に有効な化合物を単独で、または1以上の医薬上許容される担体と組み合わせて含む医薬組成物を提供する。
本発明の医薬組成物は、レニン活性を阻害するため、およびレニン活性に(特に不適切に)関与する症状の処置のための、経口投与もしくは直腸投与などの腸管投与、経皮投与および非経口投与に好適なものである。このような症状としては、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、不安定冠動脈症候群、うっ血性心不全、心肥大、心臓繊維症、心筋梗塞後心筋症、不安定冠動脈症候群、拡張機能障害、慢性腎疾患、肝繊維症、糖尿病性合併症(腎症、血管症、神経障害など)、冠動脈血管疾患、血管形成術後再狭窄、眼内圧の上昇、緑内障、異常な血管成長および/またはアルドステロン症、および/またはさらには認知障害、アルツハイマー、認知症、不安状態および認知の障害などが挙げられる。高血圧症を含む疾病が特に好ましく、より特には高血圧症それ自体であり、医薬組成物による処置またはその合成のための式Iの化合物の使用は予防上および/または(好ましくは)治療上有用である。
よって、式Iの薬理学的に有効な化合物は、その有効量を腸管適用または非経口適用に好適な賦形剤または担体とともに、または混合された医薬組成物の製造に使用することができる。有効成分を、
a)希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;
b)滑沢剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤としてはまた
c)結合剤、例えば、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドン;所望により
d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩、または発泡性混合物;および/または
e)吸収剤、着色剤、香味剤および甘味剤
とともに含む錠剤およびゼラチンカプセル剤が好ましい。
注射組成物は好ましくは、等張水溶液または懸濁液であり、坐剤は脂肪エマルションまたは懸濁液から製造するのが有利である。
該組成物は滅菌可能であり、かつ/または保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、溶解促進剤、浸透圧を調節するための塩および/またはバッファーなどのアジュバンを含み得る。さらに、これらの組成物はまた、他の治療上有益な物質も含み得る。該組成物は従来の混合、造粒またはコーティング法に従って製造され、約0.1〜75%、好ましくは約1〜50%の有効成分を含む。
経皮適用に好適な製剤としては、治療上有効な量の本発明の化合物を担体とともに含む。有利な担体としては、宿主の皮膚の通過を助ける吸収性の薬理学上許容される溶媒が挙げられる。特徴的には、経皮デバイスは裏打ち部材、所望により担体とともに化合物を含有するリザーバー、所望により長時間にわたって制御された所定の速度で宿主の皮膚に化合物を送達する速度制御バリア、およびデバイスを皮膚に固定する手段を含む包帯の形態である。
よって、本発明は、レニン活性が介在する症状、好ましくは、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、不安定冠動脈症候群、うっ血性心不全、心肥大、心臓繊維症、心筋梗塞後心筋症、不安定冠動脈症候群、拡張機能障害、慢性腎疾患、肝繊維症、糖尿病性合併症(腎症、血管症、神経障害など)、冠動脈血管疾患、血管形成術後再狭窄、眼内圧の上昇、緑内障、異常な血管成長および/またはアルドステロン症、および/またはさらには認知障害、アルツハイマー、認知症、不安状態および認知の障害の処置のために上記された医薬組成物ならびにそれらの使用方法を提供する。
これらの医薬組成物は治療上有効な量の、本明細書に定義される式Iの化合物を単独または別の治療薬(例えば、各々当技術分野で報告されているような有効治療用量で)と組み合わせて含み得る。このような治療薬としては、
a)インスリン、インスリン誘導体およびミメティクスなどの抗糖尿病薬;インスリン分泌促進薬、例えばグリピジド(Glipizide)、グリブリド(glyburide)およびアマリール(Amaryl)などのスルホニル尿素;インスリン向性スルホニル尿素受容体リガンド、例えばナテグリニド(nateglinide)およびレパグリニド(repaglinide)などのメグリチニド類(meglitinides);ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド;PTP−112などのタンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤;SB−517955、SB−4195052、SB−216763、NN−57−05441およびNN−57−05445などのGSK3(グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3)阻害剤;GW−0791およびAGN−194204などのRXRリガンド;T−1095などのナトリウム依存性グルコース共輸送体阻害剤;BAY R3401などのグリコーゲンホスホリラーゼA阻害剤;メトホルミンなどのビグアニド;アカルボース(acarbose)などのα−グルコシダーゼ阻害剤;GLP−1(グルカゴン様ペプチド−1);エキセンジン(Exendin)−4およびGLP−1ミメティクスなどのGLP−1類似体;およびLAF237などのDPPIV(ジペプチジルペプチダーゼIV)阻害剤;
b)3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリル補酵素A(HMG−CoA)レダクターゼ阻害剤などの抗高脂血症薬、例えば、ロバスタチン(lovastatin)、ピタバスタチン(pitavastatin)、シンバスタチン(simvastatin)、プラバスタチン(pravastatin)、セリバスタチン(cerivastatin)、ネバスタチン(mevastatin)、ベロスタチン(velostatin)、フルバスタチン(fluvastatin)、ダルバスタチン(dalvastatin)、アトルバスタチン(atorvastatin)、ロスバスタチン(rosuvastatin)およびリバスタチン(rivastatin);スクアレンシンターゼ阻害剤;FXR(ファルネソイドX受容体)およびLXR(肝X受容体)リガンド;コレスチラミン;フィブラート;ニコチン酸およびアスピリン;
c)オルリスタット(orlistat)などの抗肥満薬;および
d)抗高血圧薬、例えば、エタクリン酸、フロセミド(furosemide)およびトルセミド(torsemide)などのループ利尿薬;ベナゼプリル(benazepril)、カプトプリル(captopril)、エナラプリル(enalapril)、フォシノプリル(fosinopril)、リシノプリル(lisinopril)、モエキシプリル(moexipril)、ペリノドプリル(perinodopril)、キナプリル(quinapril)、ラミプリル(ramipril)およびトランドラプリル(trandolapril)などのアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤;ジゴキシンなどのNa−K−ATPアーゼ膜ポンプの阻害剤;ニュートラレンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤;オマパトリラット(omapatrilat)、サムパトリラット(sampatrilat)およびファシドトリル(fasidotril)などのACE/NEP阻害剤;カンデサルタン(candesartan)、エプロサルタン(eprosartan)、イルベサルタン(irbesartan)、ロサルタン(losartan)、テルミサルタン(telmisartan)およびバルサルタン(valsartan)、特に、バルサルタンなどのアンギオテンシンIIアンタゴニスト;アセブトロール(acebutolol)、アテノロール(atenolol)、ベタキソロール(betaxolol)、ビソプロロール(bisoprolol)、メトプロロール(metoprolol)、ナドロール(nadolol)、プロプラノロール(propranolol)、ソタロール(sotalol)およびチモロール(timolol)などのβ−アドレナリン受容体遮断薬;ジゴキシン(digoxin)、ドブタミン(dobutamine)およびミルリノン(milrinone)などの変力薬;アムロジピン(amlodipine)、ベプリジル(bepridil)、ジルチアゼム(diltiazem)、フェロジピン(felodipine)、ニカルジピン(nicardipine)、ニモジピン(nimodipine)、ニフェジピン(nifedipine)、ニソルジピン(nisoldipine)およびベラパミル(verapamil)などのカルシウムチャネル遮断薬;アルドステロン受容体アンタゴニスト;およびアルドステロンシンターゼ阻害剤
が挙げられる。
他の特定の抗糖尿病性化合物はPatel Mona in Expert Opin Investig Drugs, 2003, 12(4), 623-633の図1〜7(出典明示により本明細書の一部とする)に記載されている。式Iの化合物は他の有効成分と同時に、他の有効成分の前または後に、同じまたは異なる投与経路で個別に、または同じ医薬製剤で一緒に投与することができる。
コード番号、一般名または商標により識別される治療薬の構造は標準的な概論「The Merck Index」、また、例えばPatents International(例えば、IMS World Publications)などのデータベースの最新版から入手することができる。
よって、本発明は、治療上有効な量の式Iの化合物を単独でまたは好ましくは上記のような抗糖尿病薬、抗高脂血症薬、抗肥満薬および抗高血圧症薬、最も好ましくは抗糖尿病薬、抗高血圧症薬および抗高血圧症薬から選択される、治療上有効な量の別の治療薬と組み合わせて含む医薬製品または組成物を提供する。
本発明はさらに、薬剤として使用するための上記のような医薬組成物に関する。
本発明はさらに、(特に不適切な)レニン活性が介在する症状、好ましくは、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、不安定冠動脈症候群、うっ血性心不全、心肥大、心臓繊維症、心筋梗塞後心筋症、不安定冠動脈症候群、拡張機能障害、慢性腎疾患、肝繊維症、糖尿病性合併症(腎症、血管症および神経障害など)、冠動脈血管疾患、血管形成術後再狭窄、眼内圧の上昇、緑内障、異常な血管成長および/またはアルドステロン症、および/またはさらには認知障害、アルツハイマー、認知症、不安状態および認知の障害などの処置のための薬剤の製造を目的とする上記のような医薬組成物または組合せの使用に関する。
よって、本発明はまた、薬剤として使用するための式Iの化合物、(特に不適切な)レニン活性が介在する症状の予防および/または処置のための医薬組成物の製造を目的とする式Iの化合物の使用、ならびに式Iの化合物またはその医薬上許容される塩を医薬上許容される希釈剤または担体物質とともに含む、(特に不適切な)レニン活性が介在する症状において用いるための医薬組成物に関する。
本発明はさらに、(特に不適切に)レニン活性が介在する症状の予防および/または処置方法であって、治療上有効な量の式Iの化合物をこのような処置を必要とする温血動物、特にヒトに投与することを含む、そのような処置を必要とする方法を提供する。
約50〜70kgの哺乳類のための単位用量は、約1mg〜1000mgの間、有利には約5〜600mgの間の有効成分を含有し得る。有効化合物の治療上有効な量は、温血動物の種(特に哺乳類、より特にはヒト)、体重、齢および個々の症状、投与形態、ならびに含まれる化合物によって異なる。
以上によれば、本発明はまた、例えば本明細書に定義されるいずれかの方法で使用するための、好ましくは抗糖尿病薬、抗高脂血症薬、抗肥満薬または抗高血圧薬から選択される少なくとも別の治療薬を含む少なくとも1種類の医薬組成物と並行にまたは順次に用いられる、式Iの化合物またはその医薬上許容される塩を含む治療組合せを含む医薬製品、例えばキット、複数パーツのキットも提供する。このキットはその投与に関する説明書を含んでもよい。
同様に、本発明は、(i)本発明の式Iの化合物を含む医薬組成物;および(ii)抗糖尿病薬、抗高脂血症薬、抗肥満薬、抗高血圧薬から選択される化合物またはその医薬上許容される塩を含む医薬組成物を、成分(i)〜(ii)の2つの個別単位の形態で含む複数パーツのキットを提供する。
同様に、本発明は、治療上有効な量の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩、および少なくとも第二の薬剤物質の併用投与(例えば同時または順次)を含む、上記で定義される方法を提供し、該第二の薬剤物質は好ましくは、例えば上記で示したような抗糖尿病薬、抗高脂血症薬、抗肥満薬または抗高血圧薬である。
好ましくは、本発明の化合物を、それを必要とする哺乳類に投与する。
好ましくは、本発明の化合物は、(特に不適切に)レニン活性の調節に応答する疾病、特に上記の特定の1以上の疾病の処置に用いられる。
最後に、本発明は、式Iの化合物を治療上有効な量の抗糖尿病薬、抗高脂血症薬、抗肥満薬または抗高血圧薬と組み合わせて投与することを含む方法または使用を提供する。
最終的に、本発明は、式Iの化合物を本明細書に記載される医薬組成物の形態で投与することを含む方法または使用を提供する。
上記の特性は、有利には哺乳類、例えば、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、サルまたは単離された器官、組織およびその調製物を用いて、in vitroおよびin vivo試験において証明することができる。該化合物は溶液、例えば好ましくは水溶液の形態でin vitro適用可能であり、例えば懸濁液または水溶液として、腸管、非経口、有利には静脈内のいずれかでin vivo適用することもできる。in vitroにおける濃度レベルは約10−3モル濃度〜10−10モル濃度の範囲であり得る。in vivoにおける治療上有効な量は投与経路によって約0.001〜500mg/kgmの間、好ましくは約0.1〜100mg/kgの間の範囲であり得る。
上記のように、本発明の化合物は酵素阻害特性を有する。特に、本発明の化合物は天然酵素レニンの作用を阻害する。レニンは腎臓から血液へ移行し、そこでアンギオテンシノーゲンの切断を果たし、デカペプチドであるアンギオテンシンIを放出し、これは次に肺、腎臓および他の器官で切断されてオクタペプチドであるアンギオテンシンIIとなる。このオクタペプチドは、動脈の血管収縮により直接的に、かつ、副腎からナトリウムイオン保持ホルモンアルドステロンを遊離することにより間接的に血圧を上昇させ、細胞外液量の増加を伴い、この増加がアンギオテンシンIIの作用に寄与し得る。レニンの酵素活性の阻害剤はアンギオテンシンIの形成の減少をもたらし、結果として、少量のアンギオテンシンIIしか生成されない。この活性ペプチドホルモンの濃度低下が、レニン阻害剤の降圧作用の直接的原因である。
レニン阻害剤の作用は、とりわけin vitro試験により実験的に証明することができ、アンギオテンシンIの形成の低下は種々の系(ヒト血漿、合成または天然レニン基質とともに精製ヒトレニン)で測定される。
とりわけ、次のin vitro試験が使用できる:
7.5nM濃度の組換えヒトレニン(チャイニーズハムスター卵巣細胞で発現させ、標準的な方法を用いて精製したもの)を、種々の濃度の試験化合物とともに、室温で1時間、0.05M NaCl、0.5mM EDTAおよび0.05%CHAPSを含有する0.1M Tris−HClバッファー、pH7.4中でインキュベートする。合成ペプチド基質Arg−Glu(EDANS)−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile_His_Thr−Lys(DABCYL)−Arg9を終濃度2μMまで加え、蛍光の増強をマイクロプレートスペクトロフルオリメーターにて励起波長350nmおよび発光波長500nmで記録する。試験化合物濃度の関数としてのレニン活性の阻害%からIC50値を算出する(蛍光共鳴エネルギー移動FRETアッセイ)。このアッセイにおいて、式Iの化合物は好ましくは1nM〜20μMの範囲のIC50値を示し得る。
あるいは、0.5nM濃度の組換えヒトレニン(チャイニーズハムスター卵巣細胞で発現させ、標準的な方法を用いて精製したもの)を、種々の濃度の試験化合物とともに、37℃で2時間、0.05M NaCl、0.5mM EDTAおよび0.05%CHAPSを含有する0.1M Tris−HClバッファー、pH7.4中でインキュベートする。合成ペプチド基質Arg−Glu(EDANS)−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile_His_Thr−Lys(DABCYL)−Arg9を終濃度4μMまで加え、蛍光の増強をマイクロプレートスペクトロフルオリメーターにて励起波長340nmおよび発光波長485nmで記録する。試験化合物濃度の関数としてのレニン活性の阻害%からIC50値を算出する(蛍光共鳴エネルギー移動FRETアッセイ)。このアッセイにおいて、式Iの化合物は好ましくは1nM〜20μMの範囲のIC50値を示し得る。
別のアッセイでは、0.8nM濃度の組換えヒトレニン(チャイニーズハムスター卵巣細胞で発現させ、標準的な方法を用いて精製したもの)で刺激したヒト血漿を、種々の濃度の試験化合物とともに、37℃で2時間、0.05M NaCl、0.5mM EDTAおよび0.025%(w/v)CHAPSを含有する0.1M Tris/HCl pH7.4中でインキュベートする。合成ペプチド基質Ac−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile−His−Asn−Lys−[DY−505−X5]を終濃度2.5μMまで加える。過剰量のブロッキング阻害剤を加えることで酵素反応を停止させる。この反応の生成物をキャピラリー電気泳動で分離し、波長505nMでの分光光度測定により定量する。試験化合物濃度の関数としてのレニン活性の阻害%からIC50値を算出する。このアッセイにおいて、式Iの化合物は好ましくは1nM〜20μMの範囲のIC50値を示し得る。
別のアッセイでは、0.8nM濃度の組換えヒトレニン(チャイニーズハムスター卵巣細胞で発現させ、標準的な方法を用いて精製したもの)を種々の濃度の試験化合物とともに、37℃で2時間、0.05M NaCl、0.5mM EDTAおよび0.025%(w/v)CHAPSを含有する0.1M Tris/HCl pH7.4中でインキュベートする。合成ペプチド基質Ac−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile−His−Asn−Lys−[DY−505−X5]を終濃度2.5μMまで加える。過剰量のブロッキング阻害剤を加えることで酵素反応を停止させる。この反応の生成物をキャピラリー電気泳動で分離し、波長505nMでの分光光度測定により定量する。試験化合物濃度の関数としてのレニン活性の阻害%からIC50値を算出する。このアッセイにおいて、式Iの化合物は好ましくは1nM〜20μMの範囲のIC50値を示し得る。
塩欠乏の動物において、レニン阻害剤は血圧の低下をもたらす。ヒトレニンは他種のレニンとは異なる場合がある。ヒトレニンの阻害剤を試験するためには、ヒトレニンと霊長類レニンは酵素活性領域が実質的に相同であることから、霊長類、例えばマーモセット(Callithrix jacchus)使用することができる。とりわけ、次のin vivo試験を使用することができる。
式Iの化合物は文献に記載されているように霊長類でin vivo試験を行うことができる(例えば、Schnell CR et al. Measurement of blood pressure and heart rate by telemetry in conscious, unrestrained marmosets. Am J Physiol 264 (Heart Circ Physiol 33). 1993: 1509-1516;またはSchnell CR et al. Measurement of blood pressure, heart rate, body temperature, ECG and activity by telemetry in conscious, unrestrained marmosets. Proceedings of the fifth FELASA symposium: Welfare and Science. Eds BRIGHTON. 1993を参照)。
以下の実施例は、本発明の好ましい態様を示すとともに、その範囲を限定することなく、本発明を説明するために提供する。
以下の実施例は、その範囲を限定することなく本発明を示す助けとなる。
省略形
Boc tert−ブトキシカルボニル
(Boc)O 二炭酸ジ−tert−ブチル
セライト セライト(登録商標)は珪藻土に基づく濾材である(Celite Corporationの商標)
DIPEA N−エチルジイソプロピルアミン
DMA N,N−ジメチルアセトアミド
DMAP 4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
Fmoc 9−フルオレニルメトキシカルボニル
h 時間
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HCTU O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HM−N International Sorbent Technology Ltd.製のアイソリュートソルベント
mL ミリリットル
MS 質量分析
PS ポリスチレン樹脂
RT 室温
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
トシル パラ−トルエンスルホニル
保持時間
温度はセ氏℃で測定する。特に断りのない限り、反応は室温で行う。
TLC条件:TLCのR値は5×10cmのTLCプレート、シリカゲルF254(Merck, Darmstadt, Germany)で測定する。
スキーム1:
Figure 2009500436
出発物質1:5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−ピペリジン−3−カルボキシラート、アンモニウム塩
Figure 2009500436
蒸留HO(445mL)および25%NHOH溶液(125mL)中、5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ニコチン酸(31.8g、0.133mol)、西村の触媒[酸化Rh(III)/酸化Pt(IV)水和物](6.37g)の混合物を、H下、室温で65時間振盪する。もう一度触媒(6.37g)を追加した後、浸透を25時間続ける。この反応混合物をセライトで濾過し、真空蒸発させ、標題化合物を白色粉末として得る。MS:245.1[M+H]
出発物質2:(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルおよび(3R,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル
Figure 2009500436
5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−ピペリジン−3−カルボキシレート、アンモニウム塩(31.76g、0.122mol)、NaHCO(10.22g、0.122mol)、蒸留HO(145mL)およびテトラヒドロフラン(290mL)の攪拌混合物に、N−(9−フルオレニルメトキシカルボニルオキシ)−スクシンイミド(49.25g、0.146mol)を数回に分けて加える。この反応混合物を室温で22時間攪拌した後、1M HCl水溶液を加えることでpH値を6に調整する。この混合物をHOで希釈し、酢酸エチルで抽出する。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。この残渣を酢酸エチル/ヘキサンから結晶化させ、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルを白色粉末として得る。t(HPLC、Nucleosil C18、5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):6.64分。MSについては、サンプルをTFA/CHClで10分間処理する。MS:367.0[M+H−C]
この濾液はシスおよびトランス異性体の約1:1混合物からなる。
これらの異性体を分取HPLC(Nucleodur C18、40〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 36分)により分離し、上記の(3S,5R)−シス−異性体の他に、トランス異性体(3R,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルを白色粉末として得る。t(HPLC、Nucleosil C18、5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):6.58分
出発物質3A:ポリマー結合(3R ,5S )−3−アミノ−5−(2,2−ジフェニル−エチルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(樹脂1)
Figure 2009500436
N−メチルアミノメチルポリスチレン樹脂(263.5g、540mmol)をジメチルアセトアミドで2回洗浄し、溶媒を排出する。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(120.5g、892mmol)、5−(4−ホルミル−3,5−ジメトキシフェノキシ)ペンタン酸(229g、811mmol)および1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(112.6g、892mmol)およびジメチルアセトアミド(1.85L)の混合物を室温で30分間攪拌した後、含水樹脂にN−エチルジイソプロピルアミン(152.7mL、892mmol)ともに加える。この懸濁液を室温で2時間、さらに50℃で16時間攪拌する。樹脂を濾別し、DMA(2回)、HO(2回)、DMA(1回)、THF(2回)、CHCl(4回)、CHOH(2回)で洗浄し、40℃で真空乾燥させる。
得られた樹脂の一部(16.0g;14.0mmol)をオルトギ酸トリメチル(2×150mL)で2回洗浄する。この含水樹脂にオルトギ酸トリメチル(70mL)中、2,2−ジフェニルエチルアミン(12.6g、64mmol)を加え、この懸濁液を室温で20時間振盪する。樹脂を濾別し、オルトギ酸トリメチル(2回)およびCHCl(4回)で洗浄する。この含水樹脂に、CHCl(70mL)、CHOH(2.6mL、64mmol)およびCHCOOH(3.66mL、64mmol)中、ボラン−ピリジン複合体(8mL、64mmol)の溶液を加え、この懸濁液を2時間振盪する。樹脂を濾別し、CHCl(2回);DMA(2回);HO(1回);CHOH(2回);THF(1回);CHCl(2回);CHOH(2回)で洗浄し、真空乾燥させる。
得られた樹脂の一部(5g、3.75mmol)をDMAで膨潤させ、溶媒を排出する。DMA(30mL)中、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(3.5g、7.5mmol)、DIPEA(2.57mL、15mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(2.85g、7.5mmol)の混合物を時々振盪しながら室温で20分間予め活性化し、含水樹脂に加える。この懸濁液を室温で16時間振盪し、樹脂を濾別し、DMA(3回)、CHOH(3回)およびCHCl(4回)で洗浄し、50℃で真空乾燥させる。
CHCl(20mL)中、CFSOSi(CH)(9mL、49.8mmol)の溶液に、CHCl(20mL)中、2,6−ルチジン(8.6mL、73.8mmol)の溶液を加える。この混合物をCHClで100mLに希釈する。新しく調製したこの溶液の50mL部を上記の最後の工程から得られた樹脂(6g、3.36mmol)に加え、この懸濁液を室温で30分間振盪する。液体を排出し、残渣をこの切断溶液(50mL)を追加して処理する。30分間振盪した後、樹脂を濾別し、CHCl(2回)、DMA、CHOH(3回、交互)およびCHCl(5回)で洗浄し、真空乾燥させ、標題化合物を得る。
N−メチルアミノメチルポリスチレン樹脂は次のようにして調製する。−20℃未満に維持した液体メチルアミンにクロロメチルスチレン共重合体(メリフィールド樹脂)を加える(メチルアミン10ml当たり樹脂約1g)。この懸濁液を室温で14時間、耐圧瓶内で振盪する。樹脂を濾別し、DMA(2回)、HO(2回)、DMA(1回)、CHOH(2回)、CHCl(3回)、CHOH(2回)で洗浄し、真空乾燥させる。
出発物質3B:ポリマー結合(3R ,5S )−3−アミノ−5−(2,2−ジフェニル−エチルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルおよび(3R ,5R )−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−(2,2−ジフェニル−エチルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(樹脂2)
Figure 2009500436
標題樹脂は、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルと(3R,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルの1:1混合物を用い、実施例3Aに記載のものと同様にして製造する。
出発物質4:ポリマー結合(3R ,5S )−3−アミノ−5−[(ナフタレン−1−イルメチル)−カルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2009500436
標題化合物は、2,2−ジフェニルエチルアミンの代わりに1−ナフタレンメチルアミンを用い、実施例3Aに記載のものと同様にして製造する。
出発物質5:ポリマー結合(3R ,5S )−3−アミノ−5−(2,2−ジフェニル−エチルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(樹脂3)
Figure 2009500436
2−(3,5−ジメトキシ−4−ホルミルフェノキシ)エトキシメチルポリスチレン(10.0g、9mmol)を、CHCl中30%のオルトギ酸トリメチル溶液(2×150mL)で2回洗浄する。この含水樹脂に、CHCl中30%のオルトギ酸トリメチル溶液(30mL)中、2,2−ジフェニルエチルアミン(8.88g、45mmol)の混合物を加え、この懸濁液を60℃で14時間振盪する。樹脂を濾別し、CHCl中10%オルトギ酸トリメチル溶液で洗浄する。この含水樹脂に、CHCl(40mL)中、ボラン−ピリジン複合体(4.55mL、〜40mmol)、CHOH(1.83mL、45mmol)およびCHCOOH(2.57mL、45mmol)の溶液を加え、この懸濁液を2時間振盪する。樹脂を濾別し、DMA、5%CHCOOH水溶液(2回、交互)、HO(2回)、THF(2回)、2%NHOH水溶液(2回)、CHOH(2回)、THF(2回)、CHCl(3回)で洗浄し、乾燥させる。
得られた樹脂(11g、8.25mmol)をDMAで膨潤させ、溶媒を排出する。DMA(50mL)中、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(7.7g、16.5mmol)、DIPEA(5.65mL、33mmol)およびO−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HCTU)(7.24g、17.5mmol)の混合物を時々振盪しながら室温で20分間予め活性化させ、この含水樹脂に加える。この懸濁液を室温で18時間振盪し、樹脂を濾別し、DMAで洗浄する。半量の酸、カップリング試薬およびDIPEAを用いてもう一度カップリングを行う。6時間後、樹脂を濾別し、DMA(2回)、CHOH、THF(3回、交互)、CHCl(3回)で洗浄し、乾燥させる。
CHCl(50mL)中、CFSOSi(CH)(18.75mL、103.8mmol)の溶液に、2,6−ルチジン(17.9mL、153.8mmol)を加える。この混合物をCHClで100mLまで希釈する。新しく調製したこの溶液50mL部を上記の樹脂(14.7g、8.2mmol)に加え、この懸濁液を室温で30分間振盪する。液体を排出し、残渣をこの切断溶液(50mL)を追加して処理する。30分間振盪した後、樹脂を濾別し、CHCl(2回)、DMA、CHOH(3回、交互)およびCHCl(5回)で洗浄し、乾燥させ、標題化合物を得る。
実施例1:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
樹脂1(出発物質3A)(3g、1.77mmol)に、CHCl(15mL)、ピリジン(3.55mL、44mmol)およびDMAP(244mg、2mmol)、次いでCHCl(15mL)中、4−トルエンスルホニルクロリド(7.62g、40mmol)の混合物を順次加える。この反応混合物を室温で40時間振盪させる。このようにして得られた樹脂を濾別し、DMA/HO1:1(3回)、CHOH(3回)、THF(2回)、CHCl(4回)で洗浄する。
Fmoc基は、この含水樹脂を室温で15分間、新しく調製したDMA/ピペリジン8:2溶液(20mL)とともに振盪することにより除去する。濾過後、新鮮なDMA/ピペリジン溶液を用い、この手順を4回繰り返す。樹脂を濾別し、DMAおよびCHOH(交互、2回)、次いでTHF(2回)、次いでCHCl(4回)で順次洗浄する。
ポリマーから化合物を切断するため、得られた含水樹脂をCHCl/95%トリフルオロ酢酸8:2混合物(20mL)とともに15分間振盪した後、濾別する。この酸により処理を、そのたび毎に新鮮なCHCl/95%トリフルオロ酢酸混合物(20mL)を用いて2回繰り返す。
得られた酸性溶液を合わせ、真空蒸発させる。粗生成物を分取HPLC(C18カラム250×40mm、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA/30分、流速60mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分を真空蒸発させ、標題化合物を白色固体として得る。MS:477.9[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.21分。
この2つの鏡像異性体はキラルカラム(Chiralpak AD−H)で分離することができる。
実施例2:(3R ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、樹脂2(出発物質3B)および4−トルエンスルホニルクロリドを用い、実施例1に記載のものと同様にして製造する。CHCl/95%トリフルオロ酢酸(8:2)で切断した後、酸性溶液を合わせ、真空蒸発させる。粗生成物を分取HPLC(C18カラム250×40mm、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA/30分、流速60mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分を真空蒸発させ、標題化合物(3R,5R)および対応する(3S,5R)異性体を得る。MS:477.9[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.33分。
実施例3:(3S ,5R )−5−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
樹脂3(出発物質5)(30mg、77μmol)、CHCl(1.5mL)、ピリジン(137μL、1.7mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(9.5mg、77μmol)および4−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(320mg、1.55mmol)の懸濁液を40℃で40時間振盪する。樹脂を濾別し、DMA/HO1:1(3回)、CHOH(3回)、THF(2回)およびDMA(4回)で洗浄する。Fmoc基は、この含水樹脂を室温で15分間、新しく調製したDMA/ピペリジン8:2溶液(1mL)とともに振盪することにより除去する。濾過後、新鮮なDMA/ピペリジン溶液を用い、この手順を4回繰り返す。樹脂を濾別し、DMAおよびCHOH(交互、2回)、次いでTHF(2回)、次いでCHCl(4回)で順次洗浄する。ポリマーから化合物を切断するため、この含水樹脂をCHCl/95%トリフルオロ酢酸8:2混合物(1mL)とともに15分間振盪した後、濾別する。新鮮なCHCl/95%トリフルオロ酢酸混合物(1mL)を用いて、この処理をもう一度繰り返す。得られた酸性溶液を合わせ、真空蒸発させる。粗生成物を分取HPLC(C18カラム、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA/20分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分を真空蒸発させ、標題化合物を得る。MS:494.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):4.97分。
実施例4:(3S ,5R )−5−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに5−クロロチオフェン−2−スルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:504.4[M+H]
(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.42分。
実施例5:(3S ,5R )−5−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりにキノリン−8−スルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:515.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.09分。
実施例6:(3S ,5R )−5−フェニルメタンスルホニルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりにフェニル−メタンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:478.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.23分。
実施例7:(3S ,5R )−5−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに4−クロロベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例8に記載のものと同様にして製造する。MS:498.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.44分。
実施例8:(3S ,5R )−5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに3−クロロベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:498.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.43分。
実施例9:(3S ,5R )−5−(2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに2−クロロベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:498.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.25分。
実施例10:(3S ,5R )−5−(ナフタレン−1−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに1−ナフタレンスルホニルクロリドを用い、実施例8に記載のものと同様にして製造する。MS:514.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.48分。
実施例11:(3S ,5R )−5−(4−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに4−メチルスルホニルベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:542.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):4.94分。
実施例12:(3S ,5R )−5−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:548.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.79分。
実施例13:(3S ,5R )−5−(4−イソプロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに4−イソプロピルベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:506.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.74分。
実施例14:(3S ,5R )−5−メタンスルホニルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりにメタンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:402.6[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):4.56分。
実施例15:(3S ,5R )−5−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに2−アセトアミド−4−メチル−5−チアゾールスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:542.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):4.79分。
実施例16:(3S ,5R )−5−(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロリドを用い、実施例2に記載のものと同様にして製造する。MS:516.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):4.94分。
実施例17:(3S ,5R )−5−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに2,4−ジフルオロベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:500.7[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.33分。
実施例18:(3S ,5R )−5−[4−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸−(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに4−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:520.0/521.0[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.07分。
実施例19:(3S ,5R )−5−(4−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに4−シアノベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例2に記載のものと同様にして製造する。MS:489.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.03分。
実施例20:(3S ,5R )−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに2,6−ジフルオロベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:500.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.02分。
実施例21:(3S ,5R )−5−(2−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに2−シアノベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:489.6[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.01分。
実施例22:(3S ,5R )−5−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに3−メトキシベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:494.6[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.11分。
実施例23:(3S ,5R )−5−(2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに2−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:532.6[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.37分。
実施例24:(3S ,5R )−5−(4−アセチルアミノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに4−アセトアミドベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:521.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):4.60分。
実施例25:(3S ,5R )−5−(ピリジン−3−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりにピリジン−3−スルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:465.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):4.54分。
実施例26:(3S ,5R )−5−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに3−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:532.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.53分。
実施例27:(3S ,5R )−5−(ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりにビフェニル−4−スルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:540.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.82分。
実施例28:(3S ,5R )−5−(3−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに3−シアノベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:489.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.20分。
実施例29:(3S ,5R )−5−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに3,4−ジクロロベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:532.4/534.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.78分。
実施例30:(3S ,5R )−5−(2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに2,5−ジメトキシベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:524.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.25分。
実施例31:(3S ,5R )−5−(4−フェノキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに4−フェノキシベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:556.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.90分。
実施例32:(3S ,5R )−5−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに2,5−ジクロロベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:532.4/534.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.58分。
実施例33:(3S ,5R )−5−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに3,5−ジクロロベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:532.4/534.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.76分。
実施例34:(3S ,5R )−5−ベンゼンスルホニルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりにベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:464.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.16分。
実施例35:(3S ,5R )−5−(2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに2,4−ジクロロベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:532.4/534.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.65分。
実施例36:(3S ,5R )−5−(ナフタレン−2−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりにナフタレン−2−スルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:514.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.59分。
実施例37:(3S ,5R )−5−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに2,3−ジクロロベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:532.4/534.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.62分。
実施例38:(3S ,5R )−5−(2−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに2−ベンジルオキシベンゼンスルホニルクロリド(WO02/089749参照)を用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:570.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.73分。
実施例39:(3S ,5R )−5−(3−アセチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに3−アセチルベンゼンスルホニルクロリドを用い、実施例3に記載のものと同様にして製造する。MS:506.2.[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.01分。
スキーム2
Figure 2009500436
実施例40:(3S ,5R )−5−[ビス−(3−クロロ−ベンジル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸(ナフタレン−1−イルメチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
樹脂1(出発物質3A、200mg、0.11mmol)をCHClで2回洗浄し、溶媒を排出する。この含水樹脂にCHCl(2mL)、次いで3−クロロベンズアルデヒド(113μL、1mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(212mg、1mmol)を加える。この懸濁液を室温で20時間振盪する。樹脂を濾別し、DMAおよびHO(交互)、次いでCHOH、次いでCHClで洗浄した後、真空乾燥させる。得られた樹脂をDMAで膨潤させ、溶媒排出する。この含水樹脂にDMA/ピペリジン8:2混合物(2mL)を加え、この懸濁液を10分間振盪する。濾過後、この樹脂を新鮮なDMA/ピペリジン8:2溶液とともに振盪する。この切断手順を8回繰り返す。樹脂を濾別し、DMA、CHOHおよびCHClで洗浄する。ポリマーから化合物を切断するため、この含水樹脂をCHCl/95%トリフルオロ酢酸8:2混合物(3mL)とともに20分間振盪した後、濾別する。新鮮なCHCl/95%トリフルオロ酢酸混合物(3mL)を用い、この酸による処理を繰り返す。2回分の濾液を合わせ、真空蒸発させる。粗生成物を分取HPLC(C18カラム19×50、20〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA/30分、流速10mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分を真空蒸発させ、標題化合物を得る。MS:532.3/534.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;40〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5mL/分):3.69分。
実施例41:(3S ,5R )−5−(4−メチル−ベンゾイルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
樹脂3(出発物質5)(180mg、106μmol)、CHCl(1.5mL)、ピリジン(188μL、2.33mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(13mg、106μmol)の懸濁液に、p−トルイルクロリド(210mg、1.59mmol)を加え、この混合物を40℃で40時間振盪する。樹脂を濾別し、DMA/HO1:1(3回)、CHOH(3回)、THF(2回)およびDMA(4回)で洗浄する。Fmoc基は、この含水樹脂を室温で15分間、新しく調製したDMA/ピペリジン8:2溶液(1mL)とともに振盪することにより除去する。濾過後、新鮮なDMA/ピペリジン溶液を用い、この手順を4回繰り返す。樹脂を濾別し、DMAおよびCHOH(交互、2回)、次いでTHF(2回)、次いでCHCl(4回)で順次洗浄する。ポリマーから化合物を切断するため、この含水樹脂をCHCl/95%トリフルオロ酢酸8:2混合物(1mL)とともに15分間振盪した後、濾別する。この酸処理を、新鮮なCHCl/95%トリフルオロ酢酸8:2混合物(1mL)を用いて繰り返す。得られた酸性溶液を合わせ、真空蒸発させる。粗生成物を分取HPLC(C18カラム、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA/20分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分を真空蒸発させ、標題化合物を得る。MS:442.6[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.18分。
実施例42:(3S ,5R )−5−(2−クロロ−ベンジルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
オルトギ酸トリメチル/CHCl3:7(1.5mL)の混合物中、樹脂3(出発物質5)(180mg、106μmol)の懸濁液に、2−クロロベンズアルデヒド(59.6μL、0.53mmol)を加え、この混合物を60℃で40時間振盪する。樹脂を濾別した後、オルトギ酸トリメチル/CHCl(1:9)で3回洗浄する。この含水樹脂に、CHCl(1.4mL)中、ボラン−ピリジン複合体(53.5μL、〜0.45mmol)、CHOH(21.5μL、0.53mmol)およびCHCOOH(30.3μL、0.53mmol)の混合物を加え、この懸濁液を2時間振盪する。樹脂を濾別し、DMA、5%CHCOOH水溶液(2回、交互)、HO(2回)、THF(2回)、2%NHOH水溶液(2回)、CHOH(2回)、THF(2回)およびDMA(4回)で洗浄する。Fmoc基は、この含水樹脂を室温で15分間、新しく調製したDMA/ピペリジン8:2溶液(1mL)とともに振盪することにより除去する。濾過後、新鮮なDMA/ピペリジン溶液を用い、この手順を4回繰り返す。樹脂を濾別し、DMAおよびCHOH(交互、2回)、次いでTHF(2回)、次いでCHCl(4回)で順次洗浄する。ポリマーから化合物を切断するため、この含水樹脂をCHCl/95%トリフルオロ酢酸8:2混合物(1mL)とともに15分間振盪した後、濾別する。この酸処理を、新鮮なCHCl/95%トリフルオロ酢酸8:2混合物(1mL)を用いてもう一度繰り返す。得られた酸性溶液を合わせ、真空蒸発させる。粗生成物を分取HPLC(C18カラム、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA/20分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分を真空蒸発させ、標題化合物を得る。MS:448.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):4.47分。
実施例43:(3S ,5R )−5−(3−クロロ−ベンジルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、2−クロロベンズアルデヒドの代わりに3−クロロベンズアルデヒドを持ち、実施例42に記載のものと同様にして製造する。MS:448.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):4.65分。
実施例44:(3S ,5R )−5−[3−(3−クロロ−フェニル)−ウレイド]−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
樹脂3(出発物質5)(180mg、106μmol)、1,2−ジクロロエタン(1.5mL)およびピリジン(17μL、0.21mmol)の懸濁液に、3−クロロフェニルイソシアネート(64.1μL、0.53mmol)を加え、この混合物を75℃で24時間振盪する。樹脂を濾別し、CHCl(2回)、DMA/HO1:1(3回)、CHOH(3回)、THF(2回)およびDMA(4回)で洗浄する。Fmoc基は、この含水樹脂を室温で15分間、新しく調製したDMA/ピペリジン8:2溶液(1mL)とともに振盪することにより除去する。濾過後、新鮮なDMA/ピペリジン溶液を用い、この手順を4回繰り返す。樹脂を濾別し、DMAおよびCHOH(交互、2回)、次いでTHF(2回)、次いでCHCl(4回)で順次洗浄する。ポリマーから化合物を切断するため、この含水樹脂をCHCl/95%トリフルオロ酢酸8:2混合物(1mL)とともに15分間振盪した後、濾別する。この酸処理を、新鮮なCHCl/95%トリフルオロ酢酸8:2混合物(1mL)を用いてもう一度繰り返す。得られた酸性溶液を合わせ、真空蒸発させる。粗生成物を分取HPLC(C18カラム、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA/20分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分を真空蒸発させ、標題化合物を得る。MS:477.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.41分。
スキーム3
Figure 2009500436
実施例45:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(5,6−ジエチル−インダン−2−イル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
ピリジン(4mL)中、(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(190mg、0.365mmol)の攪拌氷冷混合物に、O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(166mg、0.40mmol)を加える。この混合物を0℃で15分間攪拌する。5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミン(82mg、0.365mmol)を添加した後、0℃で5時間攪拌を続ける。2N HClを加えることで反応をクエンチし、この酸性混合物をtert−ブチルメチルエーテルで3回抽出する。合わせた有機層をNaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮し、非晶質固体を得る。CHCl中この化合物の溶液に、ピペリジン(0.815mL、8.25mmol)を加え、この混合物を室温で1時間攪拌する。真空蒸発させた後、残渣を分取HPLC(C18カラム;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA/20分、流速20mL/分)により精製し、標題化合物を得る。MS:470.5[M−H];t(HPLC、C18カラム;5〜100%CHCN+0.05%TFA/HO+0.05%TFA 6分、流速1.5ml/分):3.74分。
これらの出発物質は次のように製造する。
A.(3S ,5R )−5−アミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルヒドロクロリド
ジオキサン(25mL)中、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(4.7g、10.1mmol)(上記出発物質1を参照)の混合物に、HCl(ジオキサン中4M、25mL、100mmol)を加え、この反応混合物を室温で16時間攪拌する。ヘキサン(50mL)を加え、結晶を濾別し、ヘキサンで洗浄し、真空乾燥させ、白色固体として標題化合物を得る。MS:367.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.48分。
B.(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル
(3S,5R)−5−アミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルヒドロクロリド(9.67g、24mmol)、KCO(HO50mL中、4.98g、36mmol)、KHCO(HO36mL中、3.6g、36mmol)、およびジオキサン(85mL)の攪拌氷冷混合物に、0〜5℃の温度で4−トルエンスルホニルクロリド(5.03g、26.4mmol)を数回に分けて加える。この温度で1時間攪拌を続ける。この反応混合物をHOで希釈し、HClでpH2まで酸性化する。水相を酢酸エチルで3回抽出する。ブラインで洗浄した後、合わせた有機抽出液を乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空蒸発させ、標題化合物を白色固体として得る。MS:521.1[M−H];t(HPLC、C18カラム;5〜100%CHCN+0.05%TFA/HO+0.05%TFA 6分、流速1.5ml/分):4.66分。
実施例46:(3R ,5S )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2−フェニル−2−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミンの代わりに2−フェニル−2−ピリジン−2−イル−エチルアミンを用い、実施例45に記載のものと同様にして製造する。MS:479.5[M−H];t(HPLC、C18カラム;5〜100%CHCN+0.05%TFA/HO+0.05%TFA 6分、流速1.5ml/分):2.39分。
実施例47:(3S ,5R )−5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミンの代わりにC−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−メチルアミンを、また、カップリング工程では用いピリジンの代わりにCHCl/CHCN/N−エチルジイソプロピルアミンの混合物を用い、実施例45に記載のものと同様にして製造する。MS:482.3/484.1[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.13分。
実施例48:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[2−(4−メトキシ−フェニル)−2−フェニル−エチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミンの代わりに2−(4−メトキシ−フェニル)−2−フェニル−エチルアミンおよびフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/CHOH)による精製を用い、実施例45に記載のものと同様にして製造する。MS:508.6[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.05%TFA/HO+0.05%TFA 6分、流速1.5ml/分):3.42分。
実施例49:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸{2−[2−(4−メトキシ−ブトキシ)−フェニル]−2−フェニル−エチル}−アミド
Figure 2009500436
CHCl/CHCN1:1(3mL)中、(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(208.2mg、0.4mmol)、O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(182mg、0.44mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(27.4μL、0.16mmol)の氷冷混合物を10分間攪拌する。2−[2−(4−メトキシ−ブトキシ)−フェニル]−2−フェニル−エチルアミン(119.8mg、0.4mmol)を加えた後、氷浴を取り外し、室温で14時間攪拌を続ける。この反応混合物を酢酸エチルと10%KCO溶液とで分液する。水層を分離し、酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、真空蒸発させる。残渣を新しく調製したCHCl/ピペリジン4:1混合物(5mL)とともに1時間攪拌し、蒸発させ、残渣を分取HPLC(C18カラム;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA/20分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分をNaCOで処理し、真空下でCHCNを除去し、残った水相をCHClで3回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、標題化合物をややベージュがかった非晶質固体として得る。MS:580.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.61分。
2−[2−(4−メトキシ−ブトキシ)−フェニル]−2−フェニル−エチルアミンと呼ばれる出発物質は次のようにして製造する。
a)4%濃アンモニア水を含有するエタノール(7ml)中、[2−(3−メトキシ−ブトキシ)−フェニル]−フェニル−アセトニトリル(0.51g、1.73mmol)の溶液を、ラネーニッケル(0.5g)の存在下、室温で6時間水素化する。この混合物をセライトで濾過し、エタノールで洗浄した後、合わせた濾液を蒸発させ、標題生成物を得る。MS:300.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil 100−5 R18;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):4.44分。
b)CHCl(10ml)中、1−ベンジル−2−(3−メトキシ−ブトキシ)−ベンゼン(1.05g、3.88mmol)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(1.06g、4.66mmol)の攪拌溶液に、青酸トリメチルシリル(1.94ml、19.4mmol)を加え、この反応混合物をマイクロ波反応器にて100℃で1時間加熱する。室温まで冷却した後、有機液をNaHCO水溶液(10%)および水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮する。生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc97:3(0.5L)、次いでヘキサン/EtOAc85:15)により精製し、[2−(3−メトキシ−ブトキシ)−フェニル]−フェニル−アセトニトリルを得る。MS:296.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil 100−5 R18;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):5.61分。
c)アセトニトリル(35ml)中、2−ベンジルフェノール(0.90g、4.89mmol)の攪拌溶液に、無水KCO(0.81g、5.86mmol)およびトルエン−4−スルホン酸4−メトキシ−ブチルエステル(1.51g、5.86mmol)を加える。この混合物を一晩還流し、室温まで冷却した後に濾過し、その後、蒸発させる。残渣をCHClに取り、有機相を1M NaOH(50ml)、水およびブラインで順次洗浄する。合わせた有機液を乾燥させ(MgSO)、蒸発させる。残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAC93:3)により精製し、1−ベンジル−2−(3−メトキシ−ブトキシ)−ベンゼンを得る。MS:271.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil 100−5 R18;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):6.25分。
スキーム4
Figure 2009500436
実施例50:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(ビフェニル−2−イルメチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
下記のAで得られる残渣の小画分(40mg、0.1mmol)をピリジン(0.5mL)に溶かす。この溶液を2℃まで冷却し、O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートで処理し、2℃で1時間攪拌する。得られた混合物を、ピリジン(0.4mL)中、2−フェニルベンジルアミン(18.3mg、0.1mmol)の予冷溶液に加える。この反応混合物を4℃で14時間攪拌し、通気下で蒸発させ、この残渣をCHClとともに2回蒸発させる。粗生成物をCHCl(2mL)に溶かし、10%KCO水溶液(2mL)で予め処理した3mL HM−Nカートリッジ(アイソリュート)にのせる。化合物をCHCl(2×6mL)で溶出させる。有機層を蒸発させ、室温で乾燥させる。この残渣にCHCl/トリフルオロ酢酸(1:1)溶液を加え、この混合物を室温で1時間振盪し、蒸発させる。残渣を分取HPLC(C18カラム、5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速30ml/分)により精製し、標題化合物を得る。MS:464.2.[M+H];t(HPLC、C18カラム;5〜100%CHCN+0.05%TFA/HO+0.05%TFA 6分、流速1.5ml/分):3.36分。
この出発物質は次のようにして製造する。
A.(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(11g、21.1mmol)(実施例45B参照)、ピペリジン(62.6mL、633mmol)およびCHCl(170mL)の混合物を室温で1時間攪拌する。この溶液を蒸発させ、残渣をCHClと10%KHCO水溶液とで分液する。分離後、水層をCHClでもう一度洗浄する。合わせた有機層を10%KHCO溶液で抽出する。KHCO溶液の総量:170ml(10%溶液)。合わせた水溶液をジオキサン(170mL)および二炭酸ジ−tert−ブチル(27.3mL、120mmol)で処理し、得られた混合物を室温で16時間攪拌する。KCO溶液(10%、50mL)を加えた後、混合物をtert−ブチルメチルエーテルで2回洗浄し、水層を10%NaHSO溶液でpH2までゆっくり酸性化する。水層をCHClで3回抽出する。合わせた有機層をHOで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させて残渣を得る。
実施例51:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[3−(4−メトキシ−フェニル)−2−フェニル−プロピル]−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、2−フェニルベンジルアミンの代わりに3−(4−メトキシ−フェニル)−2−フェニル−プロピルアミンを用い、実施例50に記載のものと同様にして製造する。MS:522.2[M+H];t(HPLC、C18;5〜100%CHCN+0.05%TFA/HO+0.05%TFA 6分、流速1.5ml/分):3.49分。
実施例52:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニル)−2−フェニル−エチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、2−(4−クロロ−フェニル)−2−フェニル−エチルアミンを用い、実施例45に記載のものと同様にして製造する。MS:512.1/514.1[M+H];t(HPLC、Lichrospher RP8(Merck KGaA, Darmstadt, Germany);10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2.5分、流速1.5ml/分):5.05分。
実施例53:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2−フェニル−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、2−フェニルベンジルアミンの代わりに2−フェニル−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イルアミンを用い、実施例50に記載のものと同様にして製造する。MS:496.3[M+H];t(HPLC、C18カラム;5〜100%CHCN+0.05%TFA/HO+0.05%TFA 6分、流速1.5ml/分):3.79分。
スキーム5
Figure 2009500436
実施例54:(3S ,5R )−5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2−クロロ−ベンジル)−シクロプロピル−アミド
Figure 2009500436
ピリジン(3mL)中、(3R,5S)−3−アミノ−5−[(2−クロロ−ベンジル)−シクロプロピル−カルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(209.3mg、0.37mmol)の氷冷混合物に、4−ジメチルアミノピリジン(12.7mg、0.104mmol)および3−クロロベンゼンスルホニルクロリド(210.5μL、1.476mmol)を加える。この反応混合物を室温で14時間攪拌した後、HOで希釈し、1N HClでpH2まで酸性化し、得られた水層を酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、Fmoc保護形態または標題化合物を白色非晶質固体として得る。保護基を除去するため、粗化合物を新しく調製したCHCl/ピペリジン4:1溶液(5mL)とともに室温で1時間攪拌する。この反応混合物を真空蒸発させ、残渣を分取HPLC(C18カラム、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分をKCOで処理し、CHCNを真空下で除去し、残った水相をCHClで3回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、標題化合物を白色非晶質固体として得る。MS:482.2/484.1[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):5.21分。
これらの出発物質は次のようにして製造する。
A.(3R ,5S )−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−[(2−クロロ−ベンジル)−シクロプロピルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
ジメチルアセトアミド(2.5mL)中、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(233.3mg、0.5mmol)、(2−クロロベンジル)−シクロプロピルアミン(99.9mg、0.55mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(685μL、4mmol)の攪拌氷冷混合物に、無水プロピルホスホン酸溶液(DMF中〜50%、480μL、〜0.75mmol)を加える。この反応混合物を室温で14時間攪拌し、酢酸エチルで希釈し、NaHCO水溶液で2回洗浄する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、真空蒸発させ、残渣を分取HPLC(C18カラム、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分をNaCOで処理し、CHCNを真空下で除去し、残った水相をCHClで3回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、標題化合物を白色非晶質固体として得る。MS:630.7[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):8.24分。
B.(3R ,5S )−3−アミノ−5−[(2−クロロ−ベンジル)−シクロプロピル−カルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
(3R,5S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−[(2−クロロ−ベンジル)−シクロプロピルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(186mg、0.295mmol)およびHCl(2−プロパノール中5M、2mL、10mmol)の混合物を室温で2時間攪拌する。この混合物を蒸発させ、残渣を乾燥させ、標題化合物がベージュ色の非晶質固体として得る。MS:530.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):6.02分。
実施例55:(3S ,5R )−5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、2−(クロロベンジル)−シクロプロピルアミンの代わりにシクロプロピル−(2,2−ジフェニル−エチル)−アミンを用い、実施例54に記載のものと同様にして製造する。MS:538.3[M+H];t(HPLC、C18カラム;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.72分。
実施例56:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸ベンジル−(3−メチル−2−フェニル−ブチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、2−(クロロベンジル)−シクロプロピルアミンの代わりにベンジル−(3−メチル−2−フェニル−ブチル)−アミンを用い、実施例54に記載のものと同様にして製造する。MS:534.3[M+H];t(HPLC、C18カラム;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):6.17分。
この出発物質は次のようにして製造する。
A.ベンジル−(3−メチル−2−フェニル−ブチル)−アミン
標題化合物は、3−メチル−2−フェニル−ブチルアミンおよびベンズアルデヒドから製造する。CHCl(50mL)中、3−メチル−2−フェニル−ブチルアミン(1.3g、8mmol)およびベンズアルデヒド(0.81mL、8mmol)の溶液を室温で20分間攪拌する。次に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.52g、11.3mmol)、次いで酢酸(0.46mL、8mmol)を加える。この反応混合物を室温で16時間攪拌した後、飽和NaHCO溶液を加えることでクエンチする。有機層を分離し、水相をCHClで2回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、ベンジル−(3−メチル−2−フェニル−ブチル)−アミンを無色の油状物として得る。MS:254.3[M+H];t(HPLC、C18カラム;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.03分。
実施例57:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[2,2−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、2,2−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−エチルアミンを用い、実施例45に記載のものと同様にして製造する。MS:538.2[M+H];t(HPLC、Lichrospher RP8;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):4.77分。
実施例58:(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、2−(クロロベンジル)−シクロプロピルアミンの代わりに2,2−ジフェニルエチルアミン、および(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルを用い、実施例54に記載のものと同様にして製造する。MS:478.3[M+H];t(HPLC、C18カラム;5〜100%CHCN+0.05%TFA/HO+0.05%TFA 6分、流速1.5ml/分):5.34分。
スキーム6
Figure 2009500436
実施例59:{(3R ,5S )−5−[ベンジル−(3−メチル−2−フェニル−ブチル)−カルバモイル]−ピペリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009500436
CHCl/ピペリジン4:1混合物(5mL)中、(3S,5R)−3−[ベンジル−(3−メチル−2−フェニル−ブチル)−カルバモイル]−5−tert−ブトキシ−カルボニルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(105.2mg、0.15mmol)の溶液を室温で1.5時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させ、残渣を分取HPLC(C18カラム、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分をKCOで処理し、CHCNを真空下で除去し、残った水相をCHClで3回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、標題化合物を白色非晶質固体として得る。MS:480.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):6.05分。
この出発物質は次のようにして製造する。
A.(3S ,5R )−3−[ベンジル−(3−メチル−2−フェニル−ブチル)−カルバモイル]−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
ジメチルアセトアミド(6mL)中、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(466.5mg、1mmol)、ベンジル−(3−メチル−2−フェニル−ブチル)−アミン(279mg、1.1mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(1.37mL、8mmol)の攪拌氷冷混合物に、無水プロピルホスホン酸溶液(DMF中〜50%、0.95mL、〜1.5mmol)を加える。この反応混合物を室温で7時間攪拌し、真空蒸発させる。残渣を酢酸エチルに溶かし、10%KCO水溶液で2回洗浄する。有機層を乾燥させ(NaSO)、真空蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製する。合わせた純粋な画分を蒸発させ、標題化合物を白色非晶質固体として得る。MS:702.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):8.87分。
実施例59Aで用いるアミンは次のようにして製造する。
B.ベンジル−(3−メチル−2−フェニル−ブチル)−アミン
3−メチル−2−フェニル−ブチルアミン(1.3g、8mmol)、ベンズアルデヒド(271μL、2.66mmol)およびCHCl(50mL)の混合物を室温で20分間攪拌する。NaBH(OAc)(840mg、3.96mmol)および酢酸(154μL、2.69mmol)を加える。2時間後、上記で示したものと同量のベンズアルデヒド、NaBH(OAc)および酢酸をもう一度加える。4時間後、この手順を繰り返す。室温で16時間攪拌した後、飽和NaHCO溶液を加え、CHCl層を除去し、水相を新鮮なCHClで2回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、真空蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製する。合わせた純粋な画分を蒸発させ、標題化合物を無色の油状物として得る。MS:254.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.03分。
実施例60:((3R ,5S )−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009500436
標題化合物は、ベンジル−(3−メチル−2−フェニル−ブチル)−アミンの代わりにシクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミンを用い、実施例59に記載のものと同様にして製造する。MS:485.4[M+H];t(HPLC、C18カラム;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.15分。
この出発物質は次のようにして製造する。
A.シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミン
標題化合物は、次のようにして製造する。ジメチルアセトアミド(60mL)中、インドール−3−カルボキシアルデヒド(4.18g、28.8mmol)およびNaH(油中55〜65%、1.38g、〜31mmol)の混合物を70℃で30分間攪拌する。室温まで冷却した後、トルエン−4−スルホン酸3−メトキシ−プロピルエステル(7.75g、31.7mmol)およびヨウ化カリウム(5.27g、31.7mmol)を加える。この反応混合物を40℃で2時間攪拌した後、真空蒸発させ、残渣をHOと酢酸エチルとで分液する。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させる。残渣のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を行い、純粋な画分を蒸発させ、1−置換インドールを橙色の油状物として得る。この中間体(1.147g、6.8mmol)、CHCl(50mL)およびシクロプロピルアミン(1.6mL、22.8mmol)の混合物を室温で20分間攪拌する。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.14g、9.6mmol)および酢酸(0.39mL、6.8mmol)を加えた後、この反応混合物を室温で16時間攪拌する。飽和NaHCO溶液を加えることによりこの反応をクエンチする。有機層を分離し、水相をCHClで2回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。残渣を分取HPLC(C18カラム、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分をKCOで処理し、CHCNを真空下で除去し、残った水相をCHClで3回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミンを黄色油状物として得る。t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.23分。
出発物質6:(3R ,5S )−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2009500436
CHCl(8ml)中、(3R,5S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(実施例59Aに記載のものと同様にしてシクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミンから製造)(1.2g、1.7mmol)の攪拌氷冷溶液に、2,6−ルチジン(0.79mL、6.8mmol)を加えた後、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(0.92mL、5.1mmol)を滴下する。冷却浴を取り外し、この混合物を室温で2.5時間攪拌する。この反応混合物をCHClで希釈し、飽和NHCl溶液で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、真空蒸発させて標題化合物を褐色固体として得、これをそれ以上精製せずに次の工程に用いる。MS:607.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):6.05分。
スキーム7
Figure 2009500436
実施例61:((3R ,5S )−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸2,2−ジメチル−プロピルエステル
Figure 2009500436
CHCl(3mL)中、(3R,5S)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(121.4mg、0.2mmol)(出発物質6)、N−エチルジイソプロピルアミン(171.2μL、1mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(10mg)の混合物に、ネオペンチルクロロホルメート(52.1μL、0.35mmol)を加える。室温で14時間攪拌した後、この混合物をCHClで希釈する。有機層を1N HClおよび飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空蒸発させる。粗生成物をCHCl/ピペリジン4:1溶液(5mL)とともに2時間攪拌し、この混合物を蒸発させ、残渣を分取HPLC(C18カラム、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分をKCOで処理し、CHCNを真空下で除去し、残った水相をCHClで3回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、標題化合物を黄色がかった固体として得る。MS:499.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.45分。
実施例62:((3R ,5S )−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸イソブチルエステル
Figure 2009500436
標題化合物は、イソブチルクロロホルメートを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:485.6[M+H];t(HPLC、C18カラム;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.29分。
実施例63:(3S ,5R )−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、ピバロイルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:469.6[M+H]
実施例64:(3S ,5R )−5−(3,3−ジメチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、tert−ブチルアセチルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:483.6[M+H];t(HPLC、C18カラム;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.02分。
実施例65:(3S ,5R )−5−(シクロブチルカルボニル−アミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、シクロブタンカルボニルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:467.5[M+H];t(HPLC、C18カラム;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.79分。
実施例66:(3S ,5R )−5−(3−ベンジル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
(3R,5S)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(91mg、0.15mmol)、ジクロロエタン(2mL)およびベンジルイソシアネート(18.4μL、0.15mmol)の混合物を50℃で14時間振盪する。ベンジルイソシアネート(9.2μL、0.075mmol)を追加し、60℃で5時間振盪を続ける。この混合物を真空蒸発させる。粗生成物をCHCl/ピペリジン4:1溶液(5mL)とともに2時間攪拌し、この混合物を蒸発させ、残渣を分取HPLC(C18カラム、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分をKCOで処理し、CHCNを真空下で除去し、残った水相をCHClで3回抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、標題化合物を黄色樹脂として得る。MS:518.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.05分。
実施例67:(3S ,5R )−5−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、シクロヘキシルイソシアネートを用い、実施例66に記載のものと同様にして製造する。MS:510.5[M+H];t(HPLC、C18カラム;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.15分。
実施例68:(3S ,5R )−5−(3−tert−ブチル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、tert−ブチルイソシアネートを用い、実施例66に記載のものと同様にして製造する。MS:484.6[M+H];t(HPLC、C18カラム;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.94分。
実施例69:(3S ,5R )−5−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、3−メトキシフェニルアセチルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:533.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.10分。
実施例70:(3S ,5R )−5−[(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:545.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.48分。
実施例71:(3S ,5R )−5−ベンゾイルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、ベンゾイルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:489.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.99分。
実施例72:(3S ,5R )−5−アセチルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、アセチルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:427.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.33分。
実施例73:(3S ,5R )−5−(3,4−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、3,4−ジメトキシベンゾイルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:549.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.89分。
実施例74:(3S ,5R )−5−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、3−フェニルプロピオニルクロリド(3-pheny-propionyl chloride)を用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:517.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.17分。
実施例75:(3S ,5R )−5−(シクロヘキサンカルボニル−アミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、シクロヘキサンカルボニルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:495.6[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.22分。
実施例76:(3S ,5R )−5−(3−メチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、イソバレリルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:469.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.91分。
実施例77:(3S ,5R )−5−(2−エチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、2−エチルブチリルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:483.7[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.05分。
実施例78:(3S ,5R )−5−[(2,2,3,3−テトラメチル−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
CHCl(3mL)中、2,2,3,3−テトラメチル−シクロプロパンカルボン酸(50mg、0.35mmol)、O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HCTU)(145mg、0.35mmol)、N−エチルジイソプロピルアミン(171μL、1mmol)の混合物を室温で10分間攪拌する。(3R,5S)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(121.4mg、0.2mmol)(出発物質6)を加えた後、14時間攪拌を続ける。この混合物をCHClで希釈し、有機層を飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空蒸発させる。粗生成物をCHCl/ピペリジン4:1溶液(5mL)とともに2時間攪拌し、この混合物を蒸発させ、残渣を分取HPLC(C18カラム、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分をKCOで処理し、CHCNを真空下で除去し、残った水相をCHClで3回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、標題化合物を黄色がかった固体として得る。MS:509.6[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.68分。
実施例79:(3S ,5R )−5−[(テトラヒドロ−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、テトラヒドロ−フラン−2−カルボニルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:483.6[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.61分。
実施例80:(3S ,5R )−5−イソブチリルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、イソブチリルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:455.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.75分。
実施例81:(3S ,5R )−5−(シクロプロパンカルボニル−アミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、シクロプロパンカルボニルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:453.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.60分。
実施例82:(3S ,5R )−5−(2−メトキシ−アセチルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、メトキシ−アセチルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:457.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.43分。
実施例83:(3S ,5R )−5−(2−メチル−2−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、2−メチル−2−フェニル−プロピオン酸を用い、実施例78に記載のものと同様にして製造する。MS:531.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.42分。
実施例84:(3S ,5R )−5−((S)−2−アセチルアミノ−4−メチル−ペンタノイルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、N−アセチル−L−ロイシンを用い、実施例78に記載のものと同様にして製造する。MS:540.6[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.71分および4.79分(ジアステレオマー混合物)。
実施例85:(3S ,5R )−5−[(1−アセチル−ピペリジン−4−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、1−アセチル−ピペリジン−4−カルボン酸を用い、実施例78に記載のものと同様にして製造する。MS:538.6[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.31分。
実施例86:(3S ,5R )−5−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、N,N−ジメチルグリシンを用い、実施例78に記載のものと同様にして製造する。MS:470.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):3.88分。
実施例87:(3S ,5R )−5−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオン酸を用い、実施例78に記載のものと同様にして製造する。MS:485.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.59分。
実施例88:シクロプロパン−1,1−ジカルボン酸アミド((3R ,5S )−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、1−カルバモイル−シクロプロパンカルボン酸を用い、実施例78に記載のものと同様にして製造する。MS:496.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.23分。
実施例89:(3S ,5R )−5−[(1−シアノ−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、1−シアノ−シクロプロパンカルボン酸を用い、実施例78に記載のものと同様にして製造する。MS:478.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.69分。
実施例90:((3R ,5S )−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2009500436
標題化合物は、ベンジルクロロホルメートを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS(LC−MS):519.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.39分。
実施例91:((3R ,5S )−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸2−メトキシ−エチルエステル
Figure 2009500436
標題化合物は、2−メトキシエチルクロロホルメートを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS(LC−MS):487.7[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.68分。
実施例92:(3S ,5R )−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリドおよびピバロイルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:480.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.29分。
これらの出発物質は次のようにして製造する。
A.(3R ,5S )−3−アミノ−5−{[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド
CHCl/CHCN1:1混合物(20ml)中、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(1.78g、3.82mmol)、HCTU(1.75g、4.23mmol)およびDIPEA(265.3μl、1.55mmol)の混合物を室温で10分間攪拌する。5℃まで冷却した後、[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−アミン(1.04g、3.86mmol)を一度に加える。氷浴を取り外し、この混合物を室温で14時間攪拌する。この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、KCO溶液で2回洗浄する。有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。このようにして得られた粗油状物をHCl(2−プロパノール中5M、12ml、60mmol)とともに1時間攪拌した後、蒸発させ、標題化合物を黄色油状物として得る。t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):6.31分。
B.[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−アミン
CHCl/テトラヒドロフラン(1:1;50ml)中、4−クロロ−3−ヒドロキシ安息香酸(5g、29mmol)およびチオニルクロリド(31ml、0.43mol)の混合物を50℃で2時間攪拌する。この反応混合物を真空蒸発させる。CHCl(50ml)を加えた後、この混合物を5℃まで冷却し、1時間かけてシクロプロピルアミン(8.1ml、115mmol)を滴下して処理する。冷却浴を取り外し、この反応物を室温で14時間攪拌する。CHClで希釈した後、有機相を飽和NaHCO溶液で洗浄し、溶媒の一部を真空下で除去する。このようにして形成された結晶を濾別し、乾燥させ、4−クロロ−N−シクロプロピル−3−ヒドロキシ−ベンズアミドを白色結晶として得る。MS:212.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.12分。このアミド(4.6g、21.7mmol)にDMA(50ml)、次いでKCO(4.8g、34.7mmol)およびトルエン−4−スルホン酸3−メトキシ−プロピルエステル(6.89g、28.2mmol)を加える。この混合物を140℃で14時間攪拌し、DMAを真空下で除去し、残渣を酢酸エチルとHOとで分液する。水層を分離し、酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させて4−クロロ−N−シクロプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミドを褐色油状物として得、これは室温で維持すると結晶化する。MS:284.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.31分。この粗中間体(3g、10.6mmol)をテトラヒドロフラン(28ml)で希釈し、この混合物を攪拌し、−10℃まで冷却し、N下で1時間かけてボランテトラヒドロフラン複合体溶液(テトラヒドロフラン中〜1M、31.8ml、31.8mmol)で滴下処理する。−10℃で80分間、さらに室温で14時間攪拌を続ける。反応をHOでクエンチし、2N HClで酸性化し、2N NaOHで塩基性化し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機抽出液を乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。このようにして採取したボラン複合体をメタノール(40ml)で処理し、還流温度で6時間維持する。メタノールを留去し、残渣を1N HClとともに10分間攪拌する。この混合物を1N NaOHで塩基性化し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機抽出液を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−アミンを黄色油状物として得る。MS:270.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.43分。
実施例93:((3R ,5S )−5−{[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(実施例92A)および二炭酸ジ−tert−ブチルを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:496.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.41分。
実施例94:(3S ,5R )−5−(シクロプロパンカルボニル−アミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(実施例92A)およびシクロプロパンカルボニルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。分取HPLC後、KCOを加えずに純粋な画分を蒸発させる。MS:464.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.95分。
実施例95:(3S ,5R )−5−(シクロブタンカルボニル−アミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(実施例92A)およびシクロブタンカルボニルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:478.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.97分。
実施例96:(3S ,5R )−5−イソブチリルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(実施例92A)およびイソブチリルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:466.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.04分。
実施例97:(3S ,5R )−5−(3−tert−ブチル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(実施例92A)およびtert−ブチルイソシアネートを用い、実施例98に記載のものと同様にして製造する。分取HPLC後、KCOを加えずに純粋な画分を蒸発させる。MS:495.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.32分。
実施例98:(3S ,5R )−5−(3−tert−ブチル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−アミド
Figure 2009500436
(3R,5S)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(110mg、0.173mmol)、tert−ブチルイソシアネート(40μl、0.35mmol)、DIPEA(34.2μl、0.2mmol)および1,2−ジクロロエタン(2ml)の混合物を50℃で14時間振盪する。この混合物をCHClで希釈し、NaHCO溶液で洗浄する。有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。粗生成物をCHCl/ピペリジン4:1溶液(5mL)とともに1時間攪拌し、この混合物を蒸発させ、残渣を分取HPLC(C18カラム、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分をKCOで処理し、CHCNを真空下で除去し、残った水相をCHClで3回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、標題化合物を無色の樹脂として得る。MS:475.6[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.14分。
これらの出発物質は次のようにして製造する。
A.(3R ,5S )−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド
標題化合物は、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルおよびシクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−アミンを用い、実施例92に記載のものと同様にして製造する。MS:598.6[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):6.35分。
B.シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−アミン
標題化合物は、3−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸から出発し、実施例92Bに記載のものと同様にして製造する。MS:250.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.29分。
実施例99:(3S ,5R )−5−(3−ベンジル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(実施例98A)およびベンジルイソシアネートを用い、実施例98に記載のものと同様にして製造する。MS:509.6[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.22分。
実施例100:((3R ,5S )−5−{シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸イソブチルエステル
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(実施例98A)およびイソブチルクロロホルメートを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:476.6[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.40分。
実施例101:(3S ,5R )−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(実施例98A)およびピバロイルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:460.6[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.07分。
実施例102:(3S ,5R )−5−(シクロブタンカルボニル−アミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(実施例98A)およびシクロブタンカルボニルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:458.7[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.88分。
実施例103:(3S ,5R )−5−(3−tert−ブチル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R5S)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリドおよびtert−ブチルイソシアネートを用い、実施例98に記載のものと同様にして製造する。分取HPLC後、蒸発の前に画分を塩基性化しない。MS:491.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.75分。
これらの出発物質は次のようにして製造する。
A.(3R ,5S )−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド
標題化合物は、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルおよびシクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミンを用い、実施例92Aに記載のものと同様にして製造する。MS:614.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.80分。
B.シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミン
DMA(60ml)中、3−ヒドロキシ−5−メトキシ−安息香酸メチルエステル(4.71g、25.9mmol)、KCO(5.72g、41.4mmol)およびトルエン−4−スルホン酸3−メトキシ−プロピルエステル(8.18g、33.5mmol)の混合物を140℃で14時間攪拌する。この混合物を酢酸エチルとHOとで分液する。水層を分離し、酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、粗3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸メチルエステルを得る。MS:255.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):6.12分。3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸メチルエステル(6.94g、27.3mmol)、5N NaOH水溶液(25ml、125mmol)およびメタノール(50ml)の混合物を50℃で1時間攪拌する。メタノールを蒸発させ、残渣を2N HClと酢酸エチルとで分液する。水層を分離し、酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機抽出液を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、粗3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸を得る。t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.97分。CHCl/テトラヒドロフラン(1:1;30ml)中、3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸(6.55g、27.3mmol)、チオニルクロリド(19.8ml、273mmol)の混合物を45℃で2時間攪拌する。この反応混合物を真空蒸発させる。CHCl(30ml)を加えた後、この混合物を5℃まで冷却し、シクロプロピルアミンで滴下処理する。冷却浴を取り外し、この反応物を室温で14時間攪拌する。CHClで希釈した後、有機相を飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させ、N−シクロプロピル−3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミドを得る。MS:280.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.79分。N−シクロプロピル−3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド(7.92g、28.4mmol)をテトラヒドロフラン(50ml)で希釈し、この混合物を攪拌し、−10℃まで冷却し、N下で1時間かけてボランテトラヒドロフラン複合体溶液(テトラヒドロフラン中〜1M、85.2ml、85.2mmol)で滴下処理する。冷却浴を取り外し、室温で14時間攪拌を続ける。反応をHOでクエンチし、4N HClで酸性化し、4N NaOHで塩基性化し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機抽出液を乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。このようにして採取したボラン複合体をメタノール(60ml)で処理し、還流温度で5時間維持する。メタノールを留去し、残渣を4N HClとともに数分間攪拌する。この混合物を4N NaOHで塩基性化し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機抽出液を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミンを褐色油状物として得る。MS:266.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):3.85分。
実施例104:(3S ,5R )−5−(3−ベンジル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R5S)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(実施例103A)およびベンジルイソシアネートを用い、実施例98に記載のものと同様にして製造する。分取HPLC後、蒸発の前に画分を塩基性化しない。MS:525.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.86分。
実施例105:((3R ,5S )−5−{シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸イソブチルエステル、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R5S)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(実施例103A)およびソブチルクロロホルメートを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。分取HPLC後、蒸発の前に画分を塩基性化しない。MS:492.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.05分。
実施例106:((3R ,5S )−5−{シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R5S)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(実施例103A)および二炭酸ジ−tert−ブチルを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:492.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.01分。
実施例107:(3S ,5R )−5−(3,3−ジメチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R5S)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(実施例103A)およびtert−ブチルアセチルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。分取HPLC後、蒸発の前に画分を塩基性化しない。MS:490.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.81分。
実施例108:(3S ,5R )−5−(シクロブタンカルボニル−アミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R5S)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(実施例103A)およびシクロブタンカルボニルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。分取HPLC後、蒸発の前に画分を塩基性化しない。MS:474.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.53分。
実施例109:(3S ,5R )−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R5S)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(実施例103A)およびピバロイルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。分取HPLC後、蒸発の前に画分を塩基性化しない。MS:476.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.72分。
実施例110:(3S ,5R )−5−(3,3−ジメチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−アミノ−5−[シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−カルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル;ヒドロクロリドおよびtert−ブチルアセチルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS(LC−MS):440.5/442.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.28分。
この出発物質は次のようにして製造する。
A.(3R ,5S )−3−アミノ−5−[シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−カルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル;ヒドロクロリド
ジメチルアセトアミド(30ml)中、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(2.33g、5mmol)、シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−アミン(WO03/093267参照)(1.12g、5.2mmol)おおびN−エチルジイソプロピルアミン(6.85ml、40mmol)の攪拌氷冷混合物に、無水プロピルホスホン酸溶液(DMF中〜50%、4.8ml、〜7.5mmol)を加える。室温で14時間攪拌した後、DMAを蒸発させ、残渣を酢酸エチルと10%KCO水溶液とで分液する。有機層を乾燥させ(NaSO)、真空蒸発させ、残渣を分取HPLC(YMC−Pack、Pro C18、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20分、流速20ml/分)により精製する。合わせた純粋な画分を固体KCOで処理し、CHCNを真空下で除去し、残った水層をCHClで2回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。残渣を2−プロパノール中HCl(5N、10ml、50mmol)とともに攪拌し、蒸発させ、標題化合物を白色非晶質固体として得る。t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):6.22分。
実施例111:{(3R ,5S )−5−[シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−カルバモイル]−ピペリジン−3−イル}−カルバミン酸2−メトキシ−エチルエステル
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−アミノ−5−[シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−カルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル;ヒドロクロリドおよび2−メトキシエチルクロロホルメートを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS(LC−MS):444.2/446.1[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.74分。
実施例112:{(3R ,5S )−5−[シクロプロピル−(2,3−ジメチル−ベンジル)−カルバモイル]−ピペリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009500436
ジメチルアセトアミド(50ml)中、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(5.0g、10.7mmol)、シクロプロピル−(2,3−ジメチル−ベンジル)−アミン(CAS 625437−38−9)(4.41g、11.8mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(14.7ml、85.7mmol)の攪拌氷冷混合物に、無水プロピルホスホン酸溶液(DMF中〜50%、10ml、〜16mmol)を加える。室温で14時間攪拌した後、残渣を酢酸エチルと10%KCO水溶液とで分液する。有機層を乾燥させ(NaSO)、真空蒸発させる。残渣の一部(365mg、0.58mmol)をCHCl/ピペリジン混合物(4:1;10ml)で処理し、室温で1時間攪拌する。次に、この反応混合物を蒸発させ、残渣を分取HPLCにより精製し、標題化合物を得る。MS:402.5[M+H];t(HPLC、Nucleodur 100;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 10分、流速1.5ml/分):4.77分。
実施例113:(3S ,5R )−5−(3,3−ジメチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−(2,3−ジメチル−ベンジル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−アミノ−5−[シクロプロピル−(2,3−ジメチル−ベンジル)−カルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル;ヒドロクロリドおよびtert−ブチルアセチルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:400.6[M+H];t(HPLC、Nucleodur 100;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 10分、流速1.5ml/分):8.6分。
出発物質:
A.(3R ,5S )−3−アミノ−5−[シクロプロピル−(2,3−ジメチル−ベンジル)−カルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル;ヒドロクロリド
この出発物質は、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルおよびシクロプロピル−(2,3−ジメチル−ベンジル)−アミンを用い、実施例110Aに記載のものと同様にして製造する。MS:524.5[M+H]
出発物質2Aおよび2B:鏡像異性体的に純粋な出発物質
ラセミ(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(出発物質2参照)を、n−ヘキサン/エタノール8:2(0.1%TFA含有)を用いChiral OJカラムでその鏡像異性体へと分離する。このようにして、(3R,5S)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルおよび(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルが得られる。
溶出の早いピーク(ピーク1):t(Chiralcel OJ;80%n−ヘキサン+0.1%TFA/20%エタノール+0.1%TFA 30分、流速1ml/分):9.06分。
旋光度:[a] 25°=−8.2(c=1.0、CHOH)
ピーク2:t(Chiralcel OJ;80%n−ヘキサン+0.1%TFA/20%エタノール+0.1%TFA 30分、流速1ml/分):19.66分。
旋光度:[a] 25°=+7.4(c=1.0、CHOH)
実施例114:(3R,5S)−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
CHCl(8ml)中、(3S,5R)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(374mg、0.62mmol)、N−エチルジイソプロピルアミン(503μl、2.94mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(31mg)の攪拌混合物に、ピバロイルクロリド(126μl、1.02mmol)を加える。室温で14時間攪拌した後、この混合物をCHClで希釈する。有機層を1N HClおよび飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空蒸発させる。粗生成物をCHCl/ピペリジン4:1溶液(6ml)とともに1時間攪拌し、この混合物を蒸発させ、残渣を分取HPLC(YMC Pack Pro C18、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20分、流速20ml/分)により精製する。合わせた純粋な画分をKCOで処理し、CHCNを真空下で除去し、残った水層をCHClで3回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、標題化合物を黄色がかった樹脂として得る。MS:469.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.03分。
出発物質は次のようにして製造する。
A.(3S,5R)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
CHCl/CHCN1:1混合物(6ml)中、(3R,5S)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(実施例114、ピーク2)(401mg、0.86mmol)、HCTU(356mg、0.86mmol)およびDIPEA(59.9μl、0.35mmol)の混合物を5℃で10分間攪拌する。シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミン(242mg、0.94mmol)を一度に加え、氷浴を取り外し、この混合物を室温で14時間攪拌する。この反応混合物をCHClで希釈し、KCO溶液で2回洗浄する。有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。この残渣にCHCl(6ml)を加え、新しく調製したCHCl(6ml)中、2,6−ルチジン(508μl、4.36mmol)およびトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(591μl、3.27mmol)の溶液を5分かけて滴下する。この混合物を室温で2時間攪拌し、CHClで希釈し、飽和NHCl溶液およびブラインで洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、真空蒸発させ、標題化合物を褐色油状物として得る。MS(LC−MS):607.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):6.07分。
実施例115:(3R,5S)−5−(3−tert−ブチル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
(3S,5R)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(115A)(374mg、0.62mmol)、ジクロロエタン(5mL)およびtert−ブチルイソシアネート(142μl、1.24mmol)の混合物を50℃で14時間振盪する。この混合物をCHClで希釈し、1N HClおよび飽和NaHCO溶液で洗浄する。有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。粗生成物をCHCl/ピペリジン4:1溶液(6ml)とともに1時間攪拌し、この混合物を蒸発させ、残渣を分取HPLC(YMC Pack Pro C18、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分をKCOで処理し、CHCNを真空下で除去し、残った水相をCHClで3回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、標題化合物を黄色樹脂として得る。MS:484.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.05分。
実施例116:(3S ,5R )−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸エチル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−アミノ−5−{エチル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル、トリフルオロ酢酸塩およびピバロイルクロリドを用い、実施例61に記載のものと同様にして製造する。MS:475.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):4.29分。
これらの出発物質は次のようにして製造する。
A.(3R ,5S )−3−アミノ−5−{エチル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル、トリフルオロ酢酸塩
標題化合物は、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルおよび6−エチルアミノ−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンを用い、実施例92Aに記載のものと同様にして製造する。この生成物を分取HPLC(YMC Pack Pro C18、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20分、流速20ml/分)により精製する;t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.47分。
B.6−エチルアミノ−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
DMA(30ml)中、6−ニトロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(5g、25.8mmol)およびNaH(オイルで湿らせ〜60%、911mg、〜23mmol)の混合物を5℃で30分間攪拌する。DMA(10ml)中、トルエン−4−スルホン酸3−メトキシ−プロピルエステル(6.87g、28.1mmol)、次いでヨウ化カリウム(4.67g、28.1mmol)を加える。氷浴を取り外し、この混合物を60℃で3時間攪拌する。溶媒を真空下で留去し、残渣をHOと酢酸エチルとで分液する。有機層を乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させる。粗生成物の一部(5g、18.8mmol)を酢酸(50ml)と酢酸エチル(50ml)の混合物に溶かす。この溶液を、5%酢酸水溶液(50ml)中、Fe粉(6g、107mmol)の懸濁液に滴下する。得られた混合物を70℃で5時間維持する。室温まで冷却した後、Fe粉を濾去し、濾液をHOで希釈する。水層を酢酸エチルで抽出する。有機層をNaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/CHOH100:0〜80:20)により精製し、6−アミノ−4−(3−メトキシ−プロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンを暗褐色油状物として得る。MS:237.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):2.66分。この中間体の一部(1g、4.2mmol)をメタノール(15ml)で希釈する。アセトアルデヒド(166μl、2.94mmol)、酢酸(480μl、8.4mmol)およびNaBHCN(396mg、6.3mmol)を加える。この混合物を室温で1.5時間攪拌し、5%KHSO溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出する。有機層をNaHCO溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空蒸発させる。カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/CHOH)により精製し、標題化合物を紫色の油状物として得る。MS:265.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):3.41分。
実施例117:(3S ,5R )−5−[メチル−(トルエン−4−スルホニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2009500436
ピリジン(1ml)中、(3S,5R)−5−[メチル−(トルエン−4−スルホニル)−アミノ]−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(40mg、0.097mmol)およびHCTU(44mg、0.107mmol)の混合物を室温で15分間攪拌する。2,2−ジフェニルエチルアミン(21mg、0.107mmol)を加え、この混合物を室温で2時間攪拌する。この反応を、10%HClを加えることによりクエンチし、水層をメチルtert−ブチルエーテルで3回抽出する。合わせた有機抽出液を乾燥させ(NaSO)、溶媒を留去する。残渣をCHCl(1ml)中、TFA(0.965ml)とともに1時間攪拌した後、蒸発させる。残渣を分取HPLC(SunFire;20〜70%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 10分、流速30ml/分)により精製し、標題化合物を得る。MS(LC−MS):492.5[M+H];t(HPLC、Symmetry C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 7分、流速1.5ml/分):3.62分。
この出発物質は次のようにして製造する。
A.(3S ,5R )−5−[メチル−(トルエン−4−スルホニル)−アミノ]−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
DMA(3ml)中、(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(実施例50A)(150mg、0.376mmol)、KCO(0.52g、3.76mmol)およびヨウ化メチル(0.234ml、3.76mmol)の混合物を、密閉容器にて80℃で14時間振盪する。NaHSO水溶液を加え、この混合物をメチルtert−ブチルエーテルで3回抽出する。合わせた有機層を5%Na溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空蒸発させ、(3S,5R)−5−[メチル−(トルエン−4−スルホニル)−アミノ]−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステルを得る。このエステル(160mg、0.375mmol)、エタノール(4ml)および1N LiOH溶液(1.88ml、1.88mmol)の混合物を室温で14時間攪拌する。この混合物をHOで希釈し、メチルtert−ブチルエーテルで抽出する。有機層を廃棄し、水相を10%NaHSO溶液でpH2まで酸性化し、メチルtert−ブチルエーテルで3回抽出する。合わせた有機抽出液を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、標題化合物を得る。MS(LC−MS):413.4[M+H];t(HPLC、Symmetry C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 7分、流速1.5ml/分):4.31分。
実施例118:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2−シクロヘキシル−2−フェニル−エチル)−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、2−シクロヘキシル−2−フェニル−エチルアミンを用い、実施例45に記載のものと同様にして製造する。MS:484.2[M+H];t(HPLC、Lichrospher RP8;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2.5分、流速1.5ml/分):5.26分。
実施例119:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[2−(3−メトキシメチル−フェニル)−2−フェニル−エチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、2−(3−メトキシメチル−フェニル)−2−フェニル−エチルアミンを用い、実施例45に記載のものと同様にして製造する。MS:522.2[M+H];t(HPLC、Lichrospher RP8;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):4.77分。
出発2−(3−メトキシメチル−フェニル)−2−フェニル−エチルアミンは次のようにして製造する。
a)4%濃アンモニア水を含有するエタノール(10ml)中、(3−メトキシメチル−フェニル)−フェニル−アセトニトリル(0.50g、2.11mmol)の溶液をラネーニッケル(0.2g)の存在下、室温で22時間水素化する。この混合物をセライトで濾過し、エタノールで洗浄した後、合わせた濾液を蒸発させる。残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/濃NH95:5:0.5)により精製し、標題生成物を得る。MS:242.1[M+H];t(HPLC、Nucleosil 100−5 R18;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):4.16分。
実施例120:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−ブチル)−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、2,2−ジフェニル−ブチルアミンを用い、実施例45に記載のものと同様にして製造する。MS:506.2[M+H];t(HPLC、Lichrospher RP8;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2.5分、流速1.5ml/分):5.11分。
実施例121:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニル)−3−メチル−ブチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、2−(4−クロロ−フェニル)−3−メチル−ブチルアミンを用い、実施例45に記載のものと同様にして製造する。MS:478.1/480.1[M+H];t(HPLC、Lichrospher RP8;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2.5分、流速1.5ml/分):5.02分。
実施例122:2,2−ジフェニル−3−{[(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2009500436
標題化合物は、3−アミノ−2,2−ジフェニル−プロピオン酸エチルエステルヒドロクロリドを用い、実施例45に記載のものと同様にして製造する。MS:550.2[M+H];t(HPLC、Lichrospher RP8;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):4.96分。
実施例123:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(4−メチル−2−フェニル−ペンチル)−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、4−メチル−2−フェニル−ペンチルアミンを用い、実施例45に記載のものと同様にして製造する。MS:458.2[M+H];t(HPLC、Lichrospher RP8;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):4.98分。
実施例124:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸{2−[2−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−2−フェニル−エチル}−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、2−[2−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−2−フェニル−エチルアミンを用い、実施例45に記載のものと同様にして製造する。MS:566.2[M+H];t(HPLC、Lichrospher RP8;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):4.97分。
この出発物質2−[2−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−2−フェニル−エチルアミンは次のようにして製造する。
a)4%濃アンモニア水を含有するエタノール(30ml)中、[2−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−フェニル−アセトニトリル(1.85g、6.58mmol)の溶液を、ラネーニッケル(1.85g)の存在下、室温で8時間水素化する。この混合物をセライトで濾過し、エタノールで洗浄した後、合わせた濾液を蒸発させ、標題生成物を得る。MS:286.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil 100−5 R18;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):4.33分。
b)CHCl(30ml)中、1−ベンジル−2−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゼン(4.00g、15.6mmol)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(4.25g、18.7mmol)の攪拌溶液に、青酸トリメチルシリル(7.74g、78.0mmol)を加え、この反応混合物をマイクロ波反応器にて100℃で1時間加熱する。室温まで冷却した後、有機液をNaHCO水溶液(10%)および水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮する。この生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc97:3(1L)、次いでヘキサン/EtOAc85:15)により精製し、[2−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−フェニル−アセトニトリルを得る。MS:282.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil 100−5 R18;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):5.43分。
c)アセトニトリル(70ml)中、2−ベンジルフェノール(3.00g、16.2mmol)の攪拌溶液に、無水KCO(3.38g、24.4mmol)および3−ブロモプロピルメチルエーテル(3.74g、24.4mmol)を加える。この混合物を一晩還流し、室温まで冷却した後に濾過し、その後、濾液を蒸発させる。この残渣をEtOAcに取り、有機相を0.5M NaOH(100ml)、水およびブラインで順次洗浄する。合わせた有機液を乾燥させ(MgSO)、蒸発させる。残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAC93:3)により精製し、1−ベンジル−2−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゼンを得る。MS:257.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil 100−5 R18;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):6.00分。
実施例125:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[2−(2−メトキシ−フェニル)−2−フェニル−エチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、2−(2−メトキシ−フェニル)−2−フェニル−エチルアミンを用い、実施例45に記載のものと同様にして製造する。MS:508.2[M+H];t(HPLC、Lichrospher RP8;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):4.84分。
実施例126:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(5−メトキシ−2,2−ジフェニル−ペンチル)−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、5−メトキシ−2,2−ジフェニル−ペンチルアミンを用い、実施例45に記載のものと同様にして製造する。MS:550.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.35分。
この出発物質5−メトキシ−2,2−ジフェニル−ペンチルアミンは次のようにして製造する。
a)4%濃アンモニア水を含有するエタノール(25ml)中、5−メトキシ−2,2−ジフェニル−ペンタンニトリル(1.50g、5.65mmol)の溶液を、ラネーニッケル(2.0g)の存在下、室温で20時間水素化する。この混合物をセライトで濾過し、エタノールで洗浄した後、合わせた濾液を蒸発し、標題生成物を得る。MS:270.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil 100−5 R18;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):4.46分。
b)0℃にて、DMF(50ml)中、NaH(油中60%;1.86g、46.6mmol)の攪拌混合物に、DMF(10ml)中、ジフェニルアセトニトリル(3.00g、15.5mmol)の溶液を滴下する。この混合物を室温で30分間攪拌した後、0℃まで冷却し、その後、DMF(10ml)中、3−ブロモプロピルメチルエーテル(3.56g、23.3mmol)の溶液を滴下する。この混合物を室温で30分間、その後80℃で15分間攪拌する。室温まで冷却した後、この混合物を氷水に注ぎ、その後、水相を水で2回抽出する。有機相を乾燥させ(MgSO)、濃縮し、残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:CHCl)により精製し、5−メトキシ−2,2−ジフェニル−ペンタンニトリルを得る。MS:266.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil 100−5 R18;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):5.53分。
実施例127:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−2−フェニル−エチル}−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−2−フェニル−エチルアミンを用い、実施例45に記載のものと同様にして製造する。MS:552.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.13分。
この出発物質2−[2−(3−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−2−フェニル−エチルアミンは次のようにして製造する。
a)4%濃アンモニア水を含有するエタノール(25ml)中、[2−(3−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−フェニル−アセトニトリル(1.46g、5.46mmol)の溶液を、ラネーニッケル(1.46g)の存在下、室温で6時間水素化する。この混合物をセライトで濾過し、エタノールで洗浄した後、合わせた濾液を蒸発させ、標題生成物を得る。MS:272.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil 100−5 R18;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):4.37分。
b)CHCl(25ml)中、1−ベンジル−2−(3−メトキシ−エトキシ)−ベンゼン(2.80g、11.6mmol)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(3.15g、13.9mmol)の攪拌溶液に、青酸トリメチルシリル(5.73g、57.8mmol)を加え、この反応混合物をマイクロ波反応器にて100℃で2時間加熱する。室温まで冷却した後、有機液をNaHCO水溶液(10%)および水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮する。この生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc97:3(1L)、次いでヘキサン/EtOAc85:15)により精製し、[2−(3−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−フェニル−アセトニトリルを得る。MS:268.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil 100−5 R18;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):5.25分。
c)アセトニトリル(70ml)中、2−ベンジルフェノール(3.00g、16.3mmol)の攪拌溶液に、無水KCO(3.38g、24.4mmol)および2−ブロモプロピルメチルエーテル(3.40g、24.4mmol)を加える。この混合物を一晩還流し、室温まで冷却した後に濾過し、その後、濾液を蒸発させる。この残渣をEtOAcに取り、有機相を0.5M NaOH(100ml)、水およびブラインで順次洗浄する。合わせた有機液を乾燥させ(MgSO)、蒸発させる。残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAC93:3)により精製し、1−ベンジル−2−(3−メトキシ−エトキシ)−ベンゼンを得る。MS:243.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil 100−5 R18;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):5.73分。
実施例128:{(3R ,5S )−5−[シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−カルバモイル]−ピペリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009500436
CHCl(7mL)中、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(300mg、0.643mmol)の攪拌氷冷混合物に、1−メチル−2−ピロリドン中、N−エチルジイソプロピルアミンの2M溶液(161μL、0.322mmol)、次いで、CHCN(7mL)中、O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HCTU)(292mg、0.707mmol)の溶液を加える。15分後、シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−アミン(139mg、0.643mmol)を加える。この混合物を0℃で15分間、さらに室温で14時間攪拌する。溶媒を真空蒸発させた後、残渣をCHClで希釈し、10%KCO水溶液、2MHCl溶液およびブラインで洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、真空蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl/アセトン96:4)により精製する。この粗生成物の一部(50mg、0.075mmol)をCHCl(1mL)に溶かし、ピペリジン(0.222mL、2.25mmol)で処理し、室温で1時間攪拌する。真空蒸発させた後、残渣を分取HPLC(YMC Pack Pro C18、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分を固体KCOで処理し、CHCNを真空下で除去し、残った水相をCHClで2回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、標題化合物を無色の泡沫として得る。MS:442.2/444.2[M+H];t(HPLC、Lichrospher RP8;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2.5分、流速1.5ml/分):5.08分。
実施例129:(3S ,5R )−5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,3−ジフェニル−プロピル)−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、4−トルエンスルホニルクロリドの代わりに3−クロロ−ベンゼンスルホニルクロリド、およびアミン成分として2,3−ジフェニル−プロピルアミンを用い、実施例45に記載のものと同様にして製造する。MS:512.2/514.2[M+H];t(HPLC、Lichrospher RP8;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2.5分 流速1.5ml/分):6.24分。
実施例130:(3S ,5R )−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、縮合工程のためにO−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HCTU)、およびアミン成分としてシクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−アミンを用い、実施例54に記載のものと同様にして製造する。MS:496.0/498.0[M+H];t(HPLC、Lichrospher RP8;10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、流速1.5ml/分):4.90分。
実施例131:{(3R ,5R )−5−[シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−カルバモイル]−ピペリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009500436
ジメチルアセトアミド(3mL)中、(3R,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(233mg、0.5mmol)、シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−アミン(112mg、0.52mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(685μL、4mmol)の攪拌氷冷混合物に、無水プロピルホスホン酸溶液(DMF中〜50%、0.48mL、〜0.75mmol)を加える。この混合物を室温で14時間攪拌する。溶媒を真空蒸発させた後、残渣を酢酸エチルで希釈し、10%KCO水溶液およびブラインで洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、真空蒸発させ、残渣を分取HPLC(YMC Pack Pro C18、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分を固体KCOで処理し、CHCNを真空下で除去し、残った水相をCHClで2回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、(3R,5R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−[シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−カルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルを無色の油状物として得る。t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速1.5ml/分):8.45分。この生成物をCHCl/ピペリジン4:1(5mL)に溶かし、室温で1時間攪拌する。真空蒸発させた後、残渣を分取HPLC(YMC Pack Pro C18、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、30分、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分を固体KCOで処理し、CHCNを真空下で除去し、残った水相をCHClで2回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、標題化合物を無色の樹脂として得る。MS:442.3/444.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.58分。
実施例132:(3R ,5R )−5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−アミンを用い、実施例54に記載のものと同様にして製造する。MS:516.2/518.1[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.74分。
実施例133:((3R ,5R )−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009500436
CHCl2/CHCN1:1(2mL)中、(3R,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(93.3mg、0.2mmol)、O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HCTU)(91mg、0.22mmol)およびエチルジイソプロピルアミン(17.1μL、0.1mmol)の氷冷混合物を10分間攪拌する。CHCl/CHCN1:1(1mL)中、シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミン(51.7mg、0.2mmol)を加え、この混合物を室温で14時間攪拌する。この混合物を酢酸エチルで希釈し、KCO溶液で2回洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、真空蒸発させる。この粗生成物をCHCl/ピペリジン4:1(5mL)で処理し、室温で1時間攪拌する。真空蒸発させた後、残渣を分取HPLC(YMC Pack Pro C18、10〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、流速20mL/分)により精製する。合わせた純粋な画分を固体KCOで処理し、CHCNを真空下で除去し、残った水相をCHClで2回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、標題化合物を得る。MS:485.5[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 8分、流速1.5ml/分):5.33分。
スキーム8
Figure 2009500436
実施例134:(3R,5S)−5−フェニルアセチルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−5−フェニルアセチルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(90mg、0.12mmol)を室温で1時間、4NHCl/AcOEt(2mL)で処理した後、蒸発させる。蒸発させた残渣をCHCl(1mL)に溶かす。0℃にて、この溶液にフェニルアセチルクロリド(20.4mg、0.132mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(32mg、0.264mmol)を加え、40分間攪拌する。1N HCl水溶液を加えた後、この混合物をCHClで抽出し、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥させる(MgSO)。真空濃縮し、蒸発させた残渣をTHF(1mL)に溶かす。この溶液にDBU(9mg、0.06mmol)およびN−(2−メルカプトエチル)アミノエチルポリスチレン(2.1mmol/g、286mg、0.6mmol)を加え、室温で1時間攪拌する。この反応混合物をセライトパッドで濾過し、THFで洗浄する。真空濃縮し、RP−HPLCで精製し、標題化合物を得る。MS:549[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.78分。
この出発物質は次のようにして製造する。
A.(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−5−フェニルアセチルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
0℃にて、THF(5.0mL)中、(3R,5S)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(338mg、0.73mmol)の溶液に、イソブチルクロロホルメート(0.1mL、0.79mmol)およびEtN(0.1mL、0.79mmol)を加える。同じ温度で1時間攪拌した後、得られた沈殿を濾別し、濾液を濃縮する。蒸発させた残渣をTHF(5ml)に溶かし、室温で6−シクロプロピルアミノ−4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(200mg、0.66mmol)およびMgBr・OEt(189mg、0.73mmol)を加える。2時間攪拌した後、反応をHOでクエンチし、得られた混合物をAcOEtで抽出し、1N HCl溶液、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄する。有機層を乾燥させ(MgSO)、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を白色非晶質固体として得る。MS:753[M+H];t(HPLC、CombiScreen ODS−AM 50×4.6mm;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速2.0ml/分):4.77分。
実施例134Aで用いるアミンは次のようにして製造する。
B.6−シクロプロピルアミノ−4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
室温で、DMF(660ml)中、2−アミノ−4−ニトロ−フェノール(82.5g、0.54mol)の溶液を2−ブロモイソ酪酸エチル(160ml、1.07mol)およびKF(124.7g、2.15mol)で処理し、同じ温度で1時間攪拌し、60℃まで温め、48時間攪拌する。この混合物をHO(3500ml)に注いだ後、得られた沈殿を濾取し、HOおよびEtOで数回ずつ洗浄し、2,2−ジメチル−6−ニトロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(84.8g、71%)を黄色固体として得る。R(ヘキサン/EtOAc2:1)0.42。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) 1.48 (s), 7.16 (d, J = 9.0), 6.42 (d, J = 0.4), 8.00 (dd, J = 9.0, 0.4). 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 167.7 (s), 147.5 (s), 142.0 (s), 128.0 (s), 119.2 (d), 117.3 (d), 110.3 (d), 78.9 (s), 23.7 (2q).
0℃にて、DMF(720ml)中、2,2−ジメチル−6−ニトロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(35.8g、0.161mol)および1−メトキシ−3−(p−トルエンスルホニルオキシ)プロパン(47.6g、0.195mol)の溶液をKI(5.49g、33.1mmol)で処理する。60%のNaH(7.80g、0.195mol)を10分かけて加えた後、この混合物を0℃で30分間攪拌し、60℃まで温め、14時間攪拌し、HO(3500ml)で処理する。この混合物をEtOAc(3×400ml)およびEtO(3×400ml)で抽出した後、合わせた有機層をHO(2×250ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。SiOフラッシュクロマトグラフィー(2000g、ヘキサン/EtOAc5:2)により、4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−6−ニトロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(39.0g、82%)を黄色油状物として得る。R(ヘキサン/EtOAc5:2)0.45。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) 1.55 (s), 1.91 - 2.02 (m, 2 H), 3.36 (s), 3.43 (t, J = 6.0), 4.07 (t, J = 6.0), 7.04 (d, J = 9.0), 7.93 (dd, J = 9.0, 0.4), 8.09 (d, J = 0.4). 13C-NMR (100 MHz, CDCl3) 167.6 (s), 148.9 (s), 143.0 (s), 129.5 (s), 119.8 (d), 117.7 (d), 110.4 (d), 78.9 (s), 69.4 (t), 58.7 (q), 39.7 (t), 27.5 (t), 23.7 (2q).
室温で、4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−6−ニトロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(9.76g、33.2mmol)のエタノール溶液(80ml)をHO(80ml)、NHCl(3.58g、66.9mmol)、および粉末Zn(10.97g、0.17mol)で処理し、80℃まで加熱し、還流下で2時間攪拌し、室温まで冷却し、セライトパッドで濾過する。このケークをCHClで数回洗浄した後、合わせた濾液の両層を分離する。水層を5N NaOH(6.0ml)で処理してpH9〜10に調整し、CHCl(3×100ml)で抽出する。合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液(100ml)およびブライン(50ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。SiOフラッシュクロマトグラフィー(250g、CHCl/アセトン3:1)により、6−アミノ−4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(9.23g、99%)を褐色油状物として得る。R(CHCl/EtOAc2:1)0.34。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) 1.39 (s), 1.80-1.91 (m, 2 H), 3.28 (s), 3.35 (t, J = 8.0), 3.44 (br. s), 3.88 (t, J = 9.0), 6.23 (dd, J = 9.0, 0.4), 6.33 (d, J = 0.4), 6.68 (d, J = 9.0).
室温で、6−アミノ−4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(4.13g、15.6mmol)のメタノール溶液(33ml)をAcOH(8.3ml)および[(1−エトキシシクロプロピル)(1-ethoxycycopropyl)−オキシ]トリメチルシラン(3.1ml、15.6mmol)で処理し、70℃まで温め、還流下で1.5時間攪拌する。同じ温度で、この混合物にNaBHCN(1.10g、17.5mmol)のメタノール溶液(5.5ml)を5分かけて滴下し、得られた混合物を還流下、70℃で2時間攪拌し、CHCl(100ml)および5N NaOH(50ml)で処理する。両層を分離した後、水層をCHCl(3×30ml)で抽出する。合わせた有機層をブライン(50ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。SiOフラッシュクロマトグラフィー(200g、ヘキサン/EtOAc3:2)により、標題化合物(3.03g、64%)を淡黄色固体として得る。R(ヘキサン/EtOAc3:2)0.48。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) 0.47 - 0.54 (m, 2 H), 0.68 - 0.73 (m, 2 H), 1.55 (s), 1.88 - 1.96 (m, 2 H), 2.36 - 2.43 (m, 1 H), 3.34 (s), 3.44 (t, J = 6.0), 3.97 (t, J = 9.0), 4.09 (br. s), 6.45 (dd, J = 9.0, 0.4), 6.53 (d, J = 0.4), 6.80 (d, J = 9.0). 13C-NMR (100 MHz, CDCl3) 169.2 (s), 144.3 (s), 135.5 (s), 129.6 (s), 118.1 (d), 107.9 (d), 99.9 (d), 77.2 (s), 70.1 (t), 58.7 (q), 39.2 (t), 27.6 (t), 25.7 (d), 23.6 (2q), 7.3 (2t).
実施例135:(3R,5S)−5−(2−フェノキシ−アセチルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、フェノキシアセチルクロリドを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:565[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.87分。
実施例136:(3R,5S)−5−[(1−フェニル−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分として1−フェニル−1−シクロプロピルカルボン酸、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:575[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC (商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.02分。
実施例137:(3R,5S)−5−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタノイルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分としてDL−ロイシン酸、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:545[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.64、2.74分。
実施例138:(3R,5S)−5−(2−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分としてDL−フェニル乳酸ならびに、アシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:579[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.70、2.81分。
実施例139:(3R,5S)−5−(2−ヒドロキシ−3−メチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分としてDL−バリック酸(DL-valic acid)、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:531[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.49、2.93分。
実施例140:(3R,5S)−5−[2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−アセチルアミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分として[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ]−酢酸、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:573[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.46分。
実施例141:((3S,5R)−5−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル
Figure 2009500436
標題化合物は、カルボノクロリド酸、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルエステルを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:599[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.53分。
実施例142:(3R,5S)−5−(2−ヒドロキシメチル−3−メチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−5−(2−ヒドロキシメチル−3−メチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルのFmoc脱保護により、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:545[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.43、2.61分。
これらの出発物質は次のようにして製造する。
A.(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−5−(2−ヒドロキシメチル−3−メチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
室温で、CHCl中、(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−5−[3−メチル−2−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−ブチリルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルの溶液にBF EtOを加えた後、この混合物を室温で攪拌する。1.5時間後、この反応混合物をHO(10mL)で希釈し、CHCl(20mL)で抽出する。この有機相を5%KHSO水溶液(10mL)、5%NaHCO水溶液、HO、およびブラインで洗浄した後、NaSOで乾燥させる。この溶液を濾過し、溶媒を真空蒸発させ、標題化合物を白色非晶質物質として得る。MS:767[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):1.55分。
B.(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−5−[3−メチル−2−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−ブチリルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
標題化合物は、酸成分として3−メチル−2−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−酪酸およびアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:867[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):5.21分。
C.3−メチル−2−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−酪酸
−78℃にて、THF(50mL)中、3−メチル酪酸エチルエステル(1.3g、10mmol)の溶液に、LDA溶液(THF/ヘカン/エチルベンゼン中2M、6mmol)を滴下し、この混合物を−78℃で攪拌する。0.5時間後、−78℃でこの反応混合物に(2−クロロメトキシエチル)トリメチルシラン(2.65mL、15mmol)を加える。この反応混合物を2時間0℃まで温めた後、100mLの5%KHSO水溶液を加えてクエンチし、EtO(200mL)で抽出する。有機相を5%KHSO水溶液、5%NaHCO水溶液、HO、およびブラインで順次洗浄した後、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮する。この残渣とMeOH1MのNaOH水溶液の混合物を70℃で攪拌する。70℃で5時間後、この反応混合物を5%KHSO水溶液(100mL)でクエンチし、EtO(200mL)で抽出する。有機相をHO、およびブラインで順次洗浄した後、NaSOで乾燥させる。この溶液を濾過し、溶媒を真空蒸発させ、標題化合物を得る。
実施例143:((3S,5R)−5−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009500436
標題化合物は、実施例134AのFmoc脱保護により、実施例134に記載のようにして製造する。MS:599[M+H];t(HPLC、CombiScreen ODS−AM 50×4.6mm;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速2.0ml/分):2.70分。
実施例144:(3R,5S)−5−アセチルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、無水酢酸を用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:473[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.33分。
実施例145:(3R,5S)−5−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)−アセチルアミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分として(ピリジン−3−イルオキシ)−酢酸、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:566[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.24分。
これらの出発物質は次のようにして製造する。
A.(ピリジン−3−イルオキシ)−酢酸
(ピリジン−3−イルオキシ)−酢酸tert−ブチルエステル(60mg、0.29mmol)とジオキサン中HCl(4M、2mL)の混合物を室温で1時間攪拌する。この反応混合物を真空濃縮し、標題化合物を得る。MS:154[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):0.40分。
B.(ピリジン−3−イルオキシ)−酢酸tert−ブチルエステル
THF(20mL)中、t−ブチルブロモアセテート(2g、10mmol)、3−ヒドロキシピリジン(1.5g、15mmol)、およびKCO(2.9g、21mmol)の混合物を60℃で攪拌する。0.5時間後、この反応混合物を室温で冷却し、HOで希釈した後、EtOAcで抽出する。有機相をHOおよびブラインで洗浄した後、NaSOで乾燥させる。この溶液を濾過し、溶媒を真空蒸発させる。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得る。MS:210[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):1.85分。
実施例146:(3R,5S)−5−(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−アセチルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分として(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−酢酸、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:557[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.78分。
実施例147:(3R,5S)−5−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分として3−ヒドロキシ−3−メチル−酪酸、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:531[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 2分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1分、流速0.5ml/分):1.46分。
実施例148:(3R,5S)−5−[(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分としてテトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:543[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 2分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1分、流速0.5ml/分):1.48分。
実施例149:N−((3S,5R)−5−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−ニコチンアミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分としてニコチン酸、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:536[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 2分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1分、流速0.5ml/分):1.41分。
実施例150:(3R,5S)−5−メタンスルホニルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、メタンスルホニルクロリドを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:509[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.44分。
実施例151:(3R,5S)−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、ピバロイルクロリドを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:515[M+H];t(HPLC、CombiScreen ODS−AM 50×4.6mm;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速2.0ml/分):2.54分。
実施例152:(3R,5S)−5−[(1−シアノ−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分として1−シアノ−シクロプロパンカルボン酸、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:524[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 2分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1分、流速0.5ml/分):1.54分。
実施例153:(3R,5S)−5−(4−メチル−ペンタノイルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分として4−メチル−ペンタン酸、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:529[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.87分。
実施例154:(3R,5S)−5−[(1−シアノ−シクロペンタンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分として1−シアノ−シクロペンタンカルボン酸、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:552[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 2分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1分、流速0.5ml/分):1.60分。
実施例155:(3R,5S)−5−[2−(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセチルアミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分として(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−酢酸、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:573[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.35分。
これらの出発物質は次のようにして製造する。
A.(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−酢酸
−78℃にて、THF(60mL)中、酢酸エチル(2.3mL、24mmol)の溶液に、THF中、リチウムヘキサメチルジシラジドの1M溶液(24mL、24mmol)を加える。同じ温度で1時間攪拌した後、テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(1.9mL、20mmol)を滴下し、この反応混合物を2時間かけて室温まで温める。この反応混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させる。減圧下で濃縮し、シリカゲルで濾過して粗生成物を得る。0℃にて、1,4−ジオキサン(5mL)およびHO(5mL)中、(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−酢酸エチルエステル(1.85g)の溶液に、水酸化リチウム(235mg、9.8mmol)を加える。室温で7時間攪拌した後、この反応混合物をHOで希釈し、EtOで抽出する。水層を1N HCl水溶液で酸性化し、EtOで抽出する。合わせた有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させる。減圧下で濃縮し、シリカゲルで濾過して粗生成物を得る。この材料を精製せずに次の工程に用いる。
実施例156:(3R,5S)−5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタノイルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分として4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸(Bioorganic & Medicinal Chemistry (2005), 13(24), 6693-6702)、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:545[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.41分。
実施例157:(3R,5S)−5−[(4−シアノ−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分として4−シアノ−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸(WO2005058860)、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:568[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 2分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1分、流速0.5ml/分):1.53分。
実施例158:(3R,5S)−5−[2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−プロピオニルアミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、アシル化工程のために2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−プロピオン酸クロリド(対応するカルボン酸から得られたもの、WO2005070870)を用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:584[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.66分。
実施例159:(3R,5S)−5−(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分として2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−プロピオン酸、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:571[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.56分。
これらの出発物質は次のようにして製造する。
A.2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−プロピオン酸
−78℃にて、50mLのTHF中、(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−酢酸エチルエステル(2.0g、11.6mmol)の溶液に、LDA(1.0M、17.4mL、34.8mmol)を滴下する。この溶液を0.5時間攪拌し、HMPA(3.2mL、9.3mmol)およびMeI(4.94g、34.8mmol)で処理する。この反応混合物を同じ温度で0.5時間、さらに0℃で5時間攪拌し、1N HCl水溶液で酸性化し、エーテル(2×40mL)で2回抽出する。有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮すると、1.8gの2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−プロピオン酸エチルエステルが得られ、これをそれ以上精製せずに加水分解する。ジオキサン−水(4mL/2mL)中、この粗エステル(500mg、2.68mmol)および5N NaOH水溶液(2.68mL、13.4mmol)を60℃で2時間加熱する。この溶液を室温まで冷却し、1N HCl水溶液で酸性化し、エーテルで抽出する。エーテル層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、真空濃縮すると、400mgの標題化合物が得られる。MS:159[M+H]+;t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 2分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1分、流速0.5ml/分):1.27分。
実施例160:(3R,5S)−5−[(1−ピリジン−4−イル−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、1−ピリジン−4−イル−シクロプロパンカルボン酸成分、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:576[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.24分。
これらの出発物質は次のようにして製造する。
A.1−ピリジン−4−イル−シクロプロパンカルボン酸
50%NaOH水溶液(5mL)中、ピリジン−4−イル−酢酸(930mg、6.0mmol)および1−ブロモ−2−クロロエタン(750mg、9.0mmol)の混合物に、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(680mg、3mmol)を加える。この溶液を60℃まで加熱し、この温度で2時間攪拌する。室温まで冷却した後、水層を除去し、有機層を飽和NHCl水溶液で中和し、EtOで抽出する。合わせた有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させる。減圧下で濃縮し、標題化合物を得る。この材料を精製せずに次の工程で用いる。
実施例161:(3R,5S)−5−[(1−ピリジン−4−イル−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、4−ピリジン−4−イル−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸成分、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:620[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1% TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.26分。
これらの出発物質は次のようにして製造する。
A.4−ピリジン−4−イル−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸
50%NaOH水溶液(5mL)中、ピリジン−4−イル−酢酸(930mg、6.0mmol)およびビス−(2−クロロエチル)エーテル(1.1mL、9.0mmol)の混合物に、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(680mg、3mmol)を加える。この溶液を60℃まで加熱し、この温度で2時間攪拌する。室温まで冷却した後、水層を除去し、有機層を飽和NHCl水溶液で中和し、EtOで抽出する。合わせた有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させる。減圧下で濃縮し、標題化合物を得る。この材料を精製せずに次の工程に用いる。
実施例162:(3R,5S)−5−[(1−ピリジン−2−イル−シクロペンタンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分として1−ピリジン−2−イル−シクロペンタンカルボン酸(WO2002014277)、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:604[M+H];t(CombiScreen ODS−AM、50×4.6mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速2.0ml/分):2.23分。
実施例163:(3R,5R)−5−{2−オキソ−2−[1−(2H−テトラゾール−5−イル)−シクロプロピル]−エチル}−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
THF(10mL)中、(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−5−{[1−(2H−テトラol−5−イル)−シクロプロパン−カルボニル]−アミノ}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(89mg、0.107mmol)の溶液に、DBU(11mg、0.0107mmol)およびN−(2−メルカプトエチル)アミノエチルポリスチレン(2.1mmol/g、340mg、0.72mmol)を加え、室温で1時間攪拌する。この反応混合物をセライトで濾過し、THFで洗浄する。真空濃縮し、シリカ−ゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を白色固体として得る。MS:567[M+H];t(CombiScreen ODS−AM、50×4.6mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速2.0ml/分):2.27分。
これらの出発物質は次のようにして製造する。
A.(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−5−{[1−(2H−テトラオール−5−イル)−シクロプロパンカルボニル]−アミノ}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
マイクロ波バイアルに(3S,5R)−3−[(1−シアノ−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−5−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(80mg、0.107mmol)、アジドトリメチルシラン(0.06mL、0.645mmol)、酸化ジブチルスズ(IV)(2.6mg、0.011mmol)およびDME(2mL)を仕込む。この反応混合物をCEM Discoverマイクロ波にて150℃で20分間加熱する。この混合物を室温まで冷却した後、この混合物を減圧下で濃縮し、標題化合物を黄色非晶質として得る。MS:789[M+H];t(CombiScreen ODS−AM、50×4.6mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速2.0ml/分):3.90分。
B.(3S,5R)−3−[(1−シアノ−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−5−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
0℃にて、DMF(10mL)中、(3S,5R)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(100mg、0.152mmol)および1−シアノ−シクロ−プロパンカルボン酸(20mg、0.182mmol)の溶液に、EDC−HCl(45mg、0.227mmol)、HOAt(31mg、0.227mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(diisopropylethy amine)(0.04mL、0.227mmol)を加える。この混合物を室温で14時間攪拌し、酢酸エチルで希釈し、HOで洗浄する。有機層をMgSOで乾燥させ、真空蒸発させる。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を白色固体として得る。MS:746[M+H];t(CombiScreen ODS−AM、50×4.6mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速2.0ml/分):2.14分。
スキーム9
Figure 2009500436
実施例164:(3R ,5S )−5−シクロヘキシルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミド
Figure 2009500436
MeOH中、(3S,5R)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(42mg、0.085mmol)、シクロヘキサノン(8.4mg、0.086mmol)、および酢酸(0.025mL、0.44mmol)の混合物を室温で1時間攪拌する。得られた混合物にNaBHCN(6mg、0.095mmol)を加え、この混合物を3時間攪拌する。この混合物をRP−HPLCにより精製して所望のアミンを得、これを室温で1.5時間、4N HCl−1,4−ジオキサン(1mL)で処理する。真空濃縮し、標題化合物を白色非晶質固体として得る。MS:473[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.38分。
この出発物質は次のようにして製造する。
A.(3S ,5R )−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
室温にて、THF(20mL)中、シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミン(1.18g、4.45mmol)およびトリエチルアミン(0.68mL、4.90mmol)の溶液に、2,4−ジオキソ−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.07g、4.19mmol)を加える。2時間攪拌した後、この溶媒全体を濃縮する。残渣をEtOAcで希釈し、KHSO、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮する。室温にて、トルエン(5mL)中、この残渣の一部(673mg、1.29mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.2mL、1.44mmol)およびDPPA(0.31mL、1.43mmol)を加える。40分間攪拌した後、TMSCHCHOH(0.9mL、6.31mmol)を加える。この反応混合物を2時間還流させる。EtOAcで希釈した後、この混合物をKHSO水溶液、水、飽和NaHCO水溶液、およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して所望のカルバメート(332mg、0.522mmol)を得、これを50℃で2.5時間、THF(5mL)中のTBAF(410mg、1.57mmol)で処理する。EtOAcで希釈した後、この混合物を水(2回)およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、標題化合物を淡黄色油状物として得る。MS:491[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 2分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1分、流速0.5ml/分):1.67分。
実施例164Aで用いるアミンは次のようにして製造する。
B.3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸メチルエステル
下で、DMF(350mL)中、3−メトキシ−5−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(23.2g、127mmol)、トルエン−4−スルホン酸3−メトキシ−プロピルエステル(40.7g、167mmol)およびKI(2.23g、13.4mmol)の混合物に、KCO(53.1g、384mmol)を加える。60℃で17時間攪拌した後、この反応混合物にHOを加え、EtOで抽出する。合わせた有機相をHOで洗浄し、乾燥させる(NaSO)。減圧下で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーを行い、標題化合物を無色の油状物として得る。MS:255[M+H];t(HPLC、CombiScreen ODS−AM 50×4.6mm;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速2.0ml/分):3.80分。
C.[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−メタノール
THF(110mL)中、3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸メチルエステル(5g、19.7mmol)およびLAH(528mg、20mmol)の混合物をN下0℃で3時間攪拌する。HOを加えた後、この反応混合物をEtOAcで抽出する。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、乾燥させる(NaSO)。減圧下で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーを行い、標題化合物を無色の油状物として得る。MS:227[M+H];t(HPLC、CombiScreen ODS−AM 50×4.6mm;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速2.0ml/分):2.85分。
D.3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアルデヒド
標題化合物は、トルエン中、[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−メタノール(4.20g、18.6mmol)を室温にて12時間、MnOで酸化することにより合成する。黄色油状物;MS:225[M+H];t(HPLC、CombiScreen ODS−AM 50×4.6mm;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速2.0ml/分):3.59分。
E.シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミン
標題化合物は、実施例152の手順と同様にして、シクロプロピルアミン(855mg、15.0mmol)を用い、3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアルデヒド(2.50g、11.1mmol)の還元的アミノ化を行うことにより合成する。黄色油状物;MS:266[M+H];t(HPLC、CombiScreen ODS−AM 50×4.6mm;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 2分、流速2.0ml/分):2.48分。
実施例164Aで用いる環状無水物は次のようにして製造する。
F.ピリジン−3,5−ジカルボン酸ジメチルエステル
MeOH(15mL)中、3,5−ピリジンジカルボン酸(1.5g、63mmol)および濃HSO(0.9mL)をマイクロ波オーブンにて120℃で2時間加熱する。溶媒を蒸発させて残渣を得、これを酢酸エチルと飽和NaHCO水溶液とで分液する。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、淡黄色固体を得る。MS(LC−MS):196[M+H]+. TLC、Rf(酢酸エチル/ヘキサン1:1)=0.56。
G.ピペリジン−3,5−ジカルボン酸ジメチルエステル
MeOH(200mL)中、ピリジン−3,5−ジカルボン酸ジメチルエステル(5.3g、27mmol)およびRh/PtO(0.5g)を一晩、水素下で攪拌する。得られた混合物を濾過し、溶媒を蒸発させると、褐色油状物が残る。MS(LC−MS):202[M+H]
H.ピペリジン−1,3,5−triカルボン酸1−tert−ブチルエステル3,5−ジメチルエステル
CHCl(55mL)中、ピペリジン−3,5−ジカルボン酸ジメチルエステル(5.4g、26.8mmol)の溶液をBocO(6.4g、29.5mmol)で処理し、この反応物を室温で一晩攪拌する。0.1N HCl水溶液で反応をクエンチし、有機相を0.1N HCl水溶液で洗浄する。合わせた水相をCHCl/MeOH(9/1)で2回抽出した後、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させる。得られた残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:CHCl/MeOH95:5)により精製し、標題化合物を黄色固体として得る。MS(LC−MS):302[M+H]. TLC、Rf(CHCl/MeOH95:5)=0.5。
I.ピペリジン−1,3,5−三カルボン酸1−tert−ブチルエステル
MeOH/水(4:1、120mL)中、ピペリジン−1,3,5−三カルボン酸1−tert−ブチルエステル3,5−ジメチルエステル(6.8g、22.5mmol)の溶液に、KCO(9.4g、68mmol)を加える。この反応物を一晩、還流下で攪拌する。MeOHを蒸発させ、残渣をジクロロメタン(dicholoromethane)および1N HCl水溶液で抽出する。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、淡黄色固体を得る。MS(LC−MS):274[M+H]
J.2,4−ジオキソ−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
無水酢酸(20mL)中、ピペリジン−1,3,5−三カルボン酸1−tert−ブチルエステル(1g、3.6mmol)の懸濁液を2時間、還流下で加熱する。この反応混合物をトルエンとともに3回蒸発させた後、室温で一晩真空乾燥させ、黄色固体を得る。MS(LC−MS):278[M+Na]
実施例165:(3R ,5S )−5−m−トリルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミド
Figure 2009500436
トルエン(0.6mL)中、(3S,5R)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(40mg、0.081mmol)、3−ブロモトルエン(16mg、0.094mmol)、(rac)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン(3.8mg、0.006mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(3.8mg、0.004mmol)、および炭酸セシウム(32mg、0.098mmol)の混合物を110℃で36時間加熱する。この混合物をRP−HPLCにより精製して所望のアミンを得、これを室温にて1時間、4N HCl−1,4−ジオキサン(1mL)で処理する。真空濃縮し、標題化合物を白色非晶質固体として得る。MS:481[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.07分。
実施例166:(3R ,5S )−5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミド
Figure 2009500436
DMF(0.5mL)中、(3S,5R)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(50mg、0.10mmol)の溶液に、i−PrNEt(26μL、0.15mmol)および4,6−ジクロロピリミジン(23mg、0.15mmol)を加える。16時間攪拌した後、この反応混合物をHO(30mL)でクエンチし、EtOAc/EtO(およそ1:1、60mL)で抽出する。有機相を5%KHSO水溶液、5%NaHCO水溶液、HO、およびブラインで順次洗浄した後、NaSOで乾燥させる。この溶液を濾過し、溶媒を真空蒸発させる。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、Boc保護された標題化合物を得る。MS:604(Cl35)[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.88分。このBoc保護された化合物を4N HCl−1,4−ジオキサンで処理し、標題化合物を白色非晶質固体として得る。MS:504(Cl35)[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.66分。
実施例167:(3R ,5S )−5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、実施例154に記載のものと同様に、(3S,5R)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび4,6−ジクロロピリミジンを用い、その後、TMSOTfおよび2,6−ルチジンを用いてBocを脱保護して製造する。MS:497(Cl35)[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.77分。
この出発物質は次のようにして製造する。
A.(3S ,5R )−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
標題化合物は、シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミンおよび2,4−ジオキソ−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、実施例152Aに記載のものと同様にして製造する。MS:485[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.09分。
実施例168:(3R ,5S )−5−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、TMSOTfおよび2,6−ルチジンを用いて(3S,5R)−3−(2−アミノ−エチルアミノ)−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを脱保護することにより製造する。MS:246[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):4.54分。
これらの出発物質は次のようにして製造する。
A.(3S ,5R )−3−(2−アミノ−エチルアミノ)−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
EtOH中、(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−5−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エチルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(160mg、0.24mmol)およびヒドラジン一水和物(18μL、0.37mmol)の混合物を60℃で攪拌する。6時間後、この反応混合物を室温まで冷却する。この溶液をセライトパッドで濾過し、溶媒を真空蒸発させ、標題化合物を黄色物質として得る。MS:528[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.93分。
B.(3R ,5S )−3−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−5−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エチルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
室温にて、DMF(1mL)中、(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−5−[[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エチル]−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(250mg、0.3mmol)の溶液に、チオグリコール酸(104 μL、1.5mmol)およびDBU(224μL、1.5mmol)を加える。2.5時間後、この反応混合物をHO(20mL)でクエンチし、CHCl(50mL)で抽出する。有機相をHOおよびブラインで順次洗浄した後、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得る。MS:658[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.60分。
C.(3R ,5S )−3−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−5−[[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エチル]−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
室温にて、THF中、3R,5S)−3−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−5−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(400mg、0.60mmol)、2−(2−ヒドロキシエチル)イソインドール−1,3−ジオン(171mg、0.9mmol)、およびPPh(315mg、1.2mmol)の溶液に、DEAD(208mg、1.2mmol)を加えた後、この混合物を60℃で攪拌する。13時間後、この反応混合物をHO(20mL)でクエンチし、EtOAc(50mL)で抽出する。有機相を5%KHSO水溶液、HO、およびブラインで順次洗浄した後、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を黄色非晶質物質として得る。MS:843[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):4.41分。
D.(3R ,5S )−3−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−5−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
0℃にて、CHCl(1mL)中、(3S,5R)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(400mg、0.83mmol)の溶液に、ピリジン(1mL)およびo−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(274mg、1.2mmol)を加えた後、この混合物を室温で攪拌する。20時間後、この反応混合物をHO(30mL)でクエンチし、EtOAc(100mL)で抽出する。有機層を5%KHSO水溶液、HO、およびブラインで順次洗浄した後、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を褐色非晶質物質として得る。MS:670[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):4.14分。
スキーム10
Figure 2009500436
実施例169:(3R,5S)−5−[ベンジル−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
CHCl中、(3S,5R)−3−ベンジルアミノ−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(68.5mg、0.098mmol)の溶液をi−PrNEt(40.2μL、0.235mmol)およびピバロイルクロリド(23.9μL、0.196mmol)で処理する。この溶液を室温で18時間攪拌する。i−PrNEt(20μL、0.12mmol)およびピバロイルクロリド(12μL、0.095mmol)を追加し、9時間攪拌を続ける。この反応混合物をEtOAcと1M NaHCOとで分液し、有機層を1M NaHCOおよびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をTHF/ピペリジン(5:1)(6mL)に溶かし、この溶液を室温で2.5時間攪拌した後、真空濃縮する。粗生成物をRP−HPLCにより精製し、標題化合物を得る。MS:559[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.40分。
実施例170:(3R,5S)−5−(ベンジル−シクロブタンカルボニル−アミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、(3S,5R)−3−ベンジルアミノ−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルおよびシクロブタンカルボニルクロリドを用い、実施例134に記載のものと同様にして製造する。MS:557[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.34分。
実施例171:(3R,5S)−5−[(2,2−ジメチル−プロピオニル)−イソブチル−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−5−イソブチルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルおよびピバロイルクロリドを用い、実施例???に記載のものと同様にして製造する。MS:525[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.29分。
実施例172:(3R,5S)−5−(3−ベンジル−1−イソブチル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−5−イソブチルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルおよびベンジルイソシアネートを用い、実施例???に記載のものと同様にして製造する。MS:574[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.34分。
実施例173:(3R,5S)−5−[シクロプロピルメチル−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−5−(シクロプロピルメチル−アミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルおよびピバロイルクロリドを用い、実施例???に記載のものと同様にして製造する。MS:523[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.24分。
実施例174:((3S,5R)−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−シクロプロピルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009500436
標題化合物は、(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−5−(シクロプロピルメチル−アミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルおよび二炭酸ジ−tert−ブチルを用い、実施例???に記載のものと同様にして製造する。MS:539[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.46分。
これらの出発物質は次のようにして製造する。
A.(3S,5R)−3−ベンジルアミノ−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
B.(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−5−イソブチルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
C.(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−5−(シクロプロピルメチル−アミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
CHCl中、(3S,5R)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(145mg、0.205mmol)の溶液を対応するアルデヒド(0.205mmol)で処理し、室温で10分間攪拌した後、NaBH(OAc)(87mg、0.41mmol)を加える。この混合物を88時間攪拌し、EtOAcと1M NaHCOとで分液する。有機層を1M NaHCOおよびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。
A.MS:697[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):4.06分。
B.MS:663[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.98分。
C.MS:661[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.88分。
スキーム11
Figure 2009500436
実施例175:(3R,5S)−5−[メチル−(1−フェニル−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
0℃にて、DMF(2mL)中、(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−5−メチルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(110mg、0.2mmol)および1−フェニル−1−シクロプロパンカルボン酸(40mg、0.24mmol)の混合物に、EDCI.HCl(60mg、0.3mmol)およびHOAt(40mg、0.3mmol)を加える。室温で一晩攪拌した後、この反応混合物をEtOAcで希釈する。この混合物を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(3R,5S)−3−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルカルバモイル]−5−[(1−フェニルシクロプロパンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色非晶質として得、これを1,4−ジオキサン中4NのHCl(3mL)で処理する。この溶液を減圧下で濃縮し、標題化合物を黄色粉末として得る。MS:589[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.01分。
これらの出発物質は次のようにして製造する。
A.(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−5−メチルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
室温にて、DMF(5mL)中、(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−5−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(550mg、0.78mmol)の溶液に、ヨードメタン(81μL、0.94mmol)およびKCO(320mg、2.3mmol)を加える。一晩攪拌した後、この反応混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させる。減圧下で濃縮し、シリカゲルで濾過し、粗生成物を得る。室温にて、DMF(3mL)中、この粗生成物の溶液に、チオグリコール酸(160μL、2.3mmol)およびLiOH(93mg、3.9mmol)を加える。4時間攪拌した後、この反応混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させる。減圧下で濃縮し、シリカゲルで濾過し、標題化合物を得る。MS:545[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.05分。
B.(3R,5S)−3−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−5−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
0℃にて、CHCl/HO(5mL/5mL)中、(3S,5R)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド(1.0g、1.5mmol)の溶液に、2−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(400mg、1.8mmol)、重炭酸ナトリウム(480mg、4.5mmol)を加える。この温度で2時間攪拌した後、この反応混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させる。減圧下で濃縮精製し、シリカゲルで濾過し、粗物質を得る。室温にて、DMF(10mL)中、この粗生成物(1.2g、1.46mmol)に、KF(436mg、7.5mmol)、EtN(0.41mL、3.0mmol)、およびBocO(393mg、1.8mmol)を加える。室温で18時間攪拌した後、この反応混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させる。カラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得る。MS:716[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CH3CN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.94分。
C.(3S,5R)−3−アミノ−5−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルヒドロクロリド
(3S,5R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(3.0g、4.0mmol)を1,4−ジオキサン中4NのHCl(15mL)で処理する。この溶液を減圧下で濃縮し、標題化合物を黄色粉末として得る。MS:653[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):3.46分。
実施例176:(3R,5S)−5−[メチル−(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−アセチル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
Figure 2009500436
標題化合物は、酸成分として(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−酢酸、ならびにアシル化工程のためにEDCIおよびHOAtを用い、実施例???(iwasaki)に記載のものと同様にして製造する。MS:571[M+H];t(HPLC、ACQUITY UPLC(商標)BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;5%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 0.5分、次いで5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA 5分、次いで100%CHCN+0.1%TFA 1.5分、流速0.5ml/分):2.51分。
実施例177:軟カプセル
有効成分として、前記実施例のいずれか1つに記載された式Iの化合物のいずれか1つを0.05gずつ含む5000個のゼラチン軟カプセルを次のようにして製造する。
組成
有効成分 250g
ラウログリコール 2リットル
製造法:粉砕した有効成分をLauroglykol(登録商標)(ラウリン酸プロピレングリコール、Gattefosse S.A., Saint Priest, France)に懸濁させ、粒径約1〜3μmとなるように湿式粉砕器で粉砕する。次に、カプセル充填機を用いて、この混合物を0.419gずつゼラチン軟カプセルに導入する。
実施例178:式Iの化合物を含む錠剤
有効成分として、前記実施例のいずれか1つの式Iの化合物のいずれか1つを100g含む錠剤を、以下のような組成で、標準的な手順に従って製造する。
組成
Figure 2009500436
製造法:有効成分を担体物質と混合し、打錠機(Korsch EKO、打錠径10mm)で打錠する。
Avicel(登録商標)は微晶質セルロース(FMC, Philadelphia, USA)である。PVPPXLは架橋型のポリビニルポリピロリドン(BASF, Germany)である。Aerosil(登録商標)は二酸化ケイ素(Degussa, Germany)である。

Claims (20)

  1. 式I
    Figure 2009500436
    [式中、
    R1は、水素、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アルケニル、非置換もしくは置換アルキニル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換シクロアルキルであり;
    R2は、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アルケニル、非置換もしくは置換アルキニル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキル、またはアシルであり;
    R3は、水素、非置換もしくは置換アリールまたは非置換もしくは置換アルキルであって、
    R4は、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アルケニル、非置換もしくは置換アルキニル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキル、またはアシルであるか;
    あるいはR3とR4は一緒になって、置換されていなくても置換されていてもよい3〜7員の窒素含有飽和炭化水素環を形成してもよく;そして
    Tはメチレンまたはカルボニルである]
    の化合物またはその塩。
  2. R1が水素、非置換もしくは置換アルキルまたは非置換もしくは置換シクロアルキルであり;
    R2が非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換シクロアルキルであり;
    R3が水素または非置換もしくは置換アルキルであって、
    R4が非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキル、またはアシルであるか;
    あるいは、R3とR4は一緒になって、置換されていなくても置換されていてもよい3〜7員の窒素含有飽和炭化水素環を形成してもよく;そして
    Tがカルボニル(C(=O))である、請求項1に記載の式Iの化合物または(好ましくは医薬上許容される)その塩。
  3. R1が水素、非置換もしくは置換アルキルまたは非置換もしくは置換シクロアルキルであり;
    R2が非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換シクロアルキルであり;
    R3が水素または非置換もしくは置換アルキルであって、
    R4が非置換もしくは置換アルキルまたはアシルであるか;
    あるいは、R3とR4は一緒になって、置換されていなくても置換されていてもよい3〜7員の窒素含有飽和炭化水素環を形成してもよく;そして
    Tがカルボニル(C(=O))である、
    請求項1または2に記載の式Iの化合物または(好ましくは医薬上許容される)その塩。
  4. 一般表現が下記の意味:
    「C−C−」は、最大7個まで(7を含む)、特に最大4個まで(4を含む)の炭素原子を有する部分を定義し、該部分は分枝型(1回以上)または直鎖型であり、末端炭素または非末端炭素を介して結合している;
    ハロまたはハロゲンは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、最も好ましくは、フルオロ、クロロまたはブロモである;
    非置換もしくは置換アルキルは、直鎖型または1回、もしくは適当であれば1回を超える分枝型であるC−C20−アルキル、より好ましくは、C−C−アルキルであり、非置換か、または下記の通りの非置換もしくは置換ヘテロシクリル、特に、ピロリル、フラニル、チエニル、チアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−(C−C−アルキル)−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、1H−インダザニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソキノリニル、キノリニルまたはインドリル{各々、非置換か、または非置換もしくは置換ヘテロシクリルに関して以下に記載される通り、例えば、ヒドロキシ、ハロ(クロロなど)、C−C−アルキル(メチルなど)、シアノおよびC−C−アルカノイル(アセチルなど)から独立に選択される1〜3個の置換基(substitutents)で置換されている}から;下記の通りの非置換もしくは置換シクロアルキル、特に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル(各々、非置換か、または非置換もしくは置換シクロアルキルに関して以下に記載される通り、特に4個までのC−C−アルキル部分で置換されている)から;下記の通りの非置換もしくは置換アリール、特に、下記の通りの非置換もしくは置換フェニル、ナフチル、インデニルまたはインダニルから;また、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ(トリフルオロメトキシなど)、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェニル−もしくはナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニルオキシ、ベンゾイル−もしくはナフトイルオキシ、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルクチオ(alkthio)(トリフルオロメチルチオなど)、ヒドロキシ−C−C−アルキルチオ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルチオ、フェニル−もしくはナフチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルカルボニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、C−C−アルコキシ−カルボニル、フェニル−もしくはナフチルオキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルフェニル(−S−OH)、スルホニル(−S(=O)−OH)、C−C−アルキルスルフィニル(C−C−アルキル−S(=O)−)、フェニル−もしくはナフチルスルフィニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、フェニル−もしくはナフチルスルホニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイル、N−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−アミノスルホニル、N−モノ−、N’−モノ−、N,N−ジ−もしくはN,N,N’−トリ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニルアミノもしくは−アミノカルボニルオキシおよびN−モノ−、N’−モノ−、N,N−ジ−もしくはN,N,N’−トリ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルアミノから選択される1個以上、例えば3個までの部分で置換されている;
    ここで、前段に記載されている置換アルキルの置換基として、または置換基の一部として記載されているフェニル、ナフチル、インデニル、インダニル、ピリジルまたはインドリニルはいずれも非置換か、またはC−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル(トリフルオロメチルなど)、ハロ、特にフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、(次の−オキシ置換基は環窒素に結合していないのが好ましい)ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルおよび/またはフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイル)−アミノ、カルボキシ(環窒素に結合していないのが好ましい)、C−C−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル(naphthyloxycabonyl)、フェニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルホニル、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルおよびニトロからなる群から独立に選択される1個以上、好ましくは3個までの部分で置換されており、好ましい置換基が記載されている場合には、これらの記載されている置換基の1以上で置換されており;極めて特に好ましい非置換もしくは置換アルキルは、フェニルメチル、2−シクロヘキシル−2−フェニル−エチル、2,2−ジフェニルエチル、2,2−ジフェニル−n−ブチル、2,3−ジフェニル−n−プロピル、ナフチルメチル、2−フェニル−2−ピリジルエチル、インドリルメチル、2−C−C−アルコキシカルボニル−2,2−ジフェニル−エチル、4−メチル−2−フェニル−n−ペンチルまたは5−C−C−アルコキシ−2−ジフェニルメチルペンチルであり、ここで、置換アルキルの置換基として記載されているフェニル、ナフチル、ピリジルまたはインドリルはいずれも非置換か、またはC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ω−ヒドロキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、オキソ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル、ハロ、特に、クロロまたはブロモ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェノキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルカンスルホニルおよびシアノからなる群から独立に選択される1個以上、特に3個までの部分で置換されている;
    非置換もしくは置換アルケニルは、C−C20−アルケニル、より好ましくは、1つ、または可能であれば1を超える二重結合を有するC−C−アルケニルであり、直鎖型または分枝型であり、非置換か、または置換アルキルの置換基として記載されているものから、また非置換もしくは置換アリールから(各々好ましくは上記または下記の通り)選択される1個以上、例えば3個までの部分で置換されている;
    非置換もしくは置換アルキニルは、C−C20−アルキニル、より好ましくは、1つ、または可能であれば1を超える三重結合を有するC−C−アルキニルであり、直鎖型または分枝型であり、非置換か、または置換アルキルの置換基として記載されているものから、また非置換もしくは置換アリールから(各々好ましくは上記または下記の通り)選択される1個以上、例えば3個までの部分で置換されている;
    非置換もしくは置換アリールは、6〜22個の炭素原子を有する単環式もしくは二環式アリール、特に、フェニル、インデニル、インダニルまたはナフチルであり、非置換か、または好ましくは下記:
    式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H{式中、C−アルキレンは、結合アルキレンの代わりに結合が存在することを意味し、各場合においてアルキレンは直鎖型であっても分枝型であってもよく、非置換であっても、あるいは例えば置換アルキルに関して定義されたような1以上の部分、特に、ハロ、特にフルオロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル−C−C−アルカノイル、ナフチル−C−C−アルカノイル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノで置換されていてもよく、rおよびsは各々他とは独立に0または1であり、XおよびYは各々、存在する場合には他とは独立に、−O−、−NV−、−S−、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−、−O−CO−NV−、−NV−SO−NV(ここで、Vは水素または上記で定義されたような非置換もしくは置換アルキル、特に、C−C−アルキルである)か、あるいはフェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルまたはハロ−C−C−アルキルである}の置換基;ここで、該置換基(substitutent)−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−Hは好ましくは、C−C−アルキル(メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルなど)、ハロ−C−C−アルキル(トリフルオロメチルなど)、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(3−メトキシプロピルまたは2−メトキシエチルなど)、ω−ヒドロキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルオキシ−もしくはナフチルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル(アミノメチルなど)、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−、フェニル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−O−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−SO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−Cアルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ハロ−C−C−アルコキシ(トリフルオロメトキシなど)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ(トリフルオロメチルチオなど)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−C−C−アルキル−、フェニル−C−C−アルキル−および/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−)アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイルアミノ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシカルボニル、アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、(N−)モノ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、アミノ−C−C−アルキルスルホニル、N−モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルスルホニル、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイルまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノスルホニルである;
    −C−アルケニル、C−C−アルキニル、フェニル、ナフチル、ヘテロシクリル(特に、ヘテロシクリルに関して下記で定義される通りであり、好ましくは、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジン−2,4−ジオン−1−、−3−もしくは−5−イルおよびテトラヒドロフラニルから選択される)、[フェニル−もしくはナフチル−もしくはC−C−シクロアルキルもしくはヘテロシクリルもしくはトリハロ(特に、トリフルオロ)メトキシ]−C−C−アルキルまたは−C−C−アルキルオキシ(ここで、フェニルまたはナフチルは好ましくは非置換か、または好ましくはC−C−アルコキシおよび/またはハロで置換されており、ヘテロシクリルは下記で定義される通りであり、好ましくはピロリル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびチエニルから選択される)、例えば、ベンジルもしくはナフチルメチル、テトラヒドロフラニル−もしくはテトラヒドロピラニル−C−C−アルキル、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ−C−C−アルキル、(フェニル−もしくはナフチル−もしくは(特に、単環式もしくは二環式)ヘテロシクリル)−スルホニルアミノ−C−C−アルキル(ここで、フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリルは非置換か、または好ましくは1個以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分で置換されている)、(フェニルもしくはナフチルもしくは(特に、単環式もしくは二環式)ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロシクリルもしくはフェニルもしくはナフチル)−オキシ、ベンゾイルもしくはナフトイルもしくはヘテロシクリルカルボニル)−オキシ、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−アミノカルボニルオキシ、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−チオ、(ベンゾイルもしくはナフトイルもしくはヘテロシクリル)−チオ、ニトロ、アミノ、ジ−((ナフチルもしくはフェニルもしくはヘテロシクリル)−C−C−アルキル)−アミノ、(ベンゾイルもしくはナフトイルもしくはヘテロシクリル)−アミノ、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−C−C−カルボニルアミノ、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−スルホニルアミノ(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換か、または好ましくは1個以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分で置換されている)、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニルアミノ、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−アミノカルボニルアミノ、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−C−C−アミノカルボニルアミノ、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−オキシカルボニルアミノ、(フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル)−C−C−アルキルオキシカルボニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、アミノ−C−C−アルキルカルボニル、(N−)モノ−もしくは(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、(フェニルもしくはナフチルもしくは(特に、単環式もしくは二環式)ヘテロシクリル)−オキシカルボニル、(フェニルもしくはナフチルもしくは(特に、単環式もしくは二環式)ヘテロシクリル)−C−C−アルコキシカルボニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノもしくはN,N−ジ−(ナフチルもしくはフェニルもしくは(特に、単環式もしくは二環式)ヘテロシクリル)−アミノカルボニル、シアノ、C−C−アルキレン(非置換か、または4個までのC−C−アルキル置換基で置換され、かつ、そのアリール部分の2つの隣接する環原子に結合している)、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、(フェニルもしくはナフチルもしくは(特に、単環式もしくは二環式)ヘテロシクリル)−スルフィニル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換か、または好ましくは1個以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分で置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、(フェニルもしくはナフチルもしくは(特に、単環式もしくは二環式)ヘテロシクリル)−スルホニル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換か、または好ましくは1個以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分で置換されている)、(フェニルもしくはナフチルもしくは(特に、単環式もしくは二環式)ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、(特に、単環式もしくは二環式)ヘテロシクリル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/または(特に、単環式もしくは二環式)ヘテロシクリル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルなど;
    ここで、置換アリールの置換基として、または置換基の一部として記載されている(上の二段落の「式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−Hの置換基」から始まり「アミノスルホニル」で終わる箇所に記載されている)フェニルもしくはナフチルもしくはヘテロシクリル(ヘテロシクリルは好ましくは、ヘテロシクリルに関して定義される通りであり、より好ましくは、ピロリル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびチエニルから選択される)はいずれも非置換か、またはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル(トリフルオロメチルなど)、ハロ(特に、フルオロ、クロロ、ブロモもしくはヨード)、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルおよび/またはフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル(naphthyloxycabonyl)、フェニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルホニル、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルおよびニトロからなる群から独立に選択される1個以上、好ましくは3個までの部分で置換されているか、あるいは好ましくは、好ましい置換基が記載されている場合には、これらの記載されている置換基の1以上で置換されている
    からなる群から独立に選択される1個以上、特に1〜3個の部分で置換されている;
    非置換もしくは置換ヘテロシクリルは、好ましくは3〜22個、より好ましくは3〜14個の環原子と、窒素、酸素および硫黄から独立に選択される1個以上、好ましくは1〜4個のヘテロ原子とを有し、非置換か、または好ましくは、上記でアリールに関して記載された置換基(substitutents)ならびにオキソおよびチオキソから独立に選択される1個以上、例えば3個までの置換基(substitutents)で置換されている、不飽和、部分飽和または飽和の環構造を有する単環式もしくは二環式複素環式部分であり;好ましくは、非置換もしくは置換ヘテロシクリルは下記の部分:
    Figure 2009500436
    Figure 2009500436
    Figure 2009500436
    Figure 2009500436
    Figure 2009500436
    Figure 2009500436
    Figure 2009500436
    Figure 2009500436
    から選択され、各場合において、Hが環原子と結合して存在している場合(この結合にはアステリスクが付き、個々のヘテロシクリル部分と分子の残部とをつないでいる)、そのHは該結合と置き換わっていてもよく、さらに、存在する場合には、環原子と結合している1以上のさらなるHは記載のように置換されていてもよく;非置換もしくは置換ヘテロシクリルとして極めて好ましいのは、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピリジル、チオフェニル、チアゾリル、ピラゾリル、インドリル、キノリニルまたは2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニルであり、各々非置換か、または上記で置換アリールに関して記載されている置換基から独立に選択される1個以上、特に、1〜3個の置換基で、特には、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、オキソ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル、ハロ、特に、クロロもしくはブロモ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェノキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルカンスルホニルおよびシアノからなる群から独立に選択される1個以上、特に3個までの部分で置換されている;
    非置換もしくは置換シクロアルキルは、好ましくは単環式もしくは二環式、より好ましくは単環式のC−C10−シクロアルキルであり、1以上の二重結合および/または三重結合を含んでいてもよく、非置換か、または好ましくはアリールの置換基として上記されたもの、特にC−C−シクロアルキル(非置換か、またはC−C−アルキルから選択される4個までの置換基で置換されている)、フェニル{非置換か、またはC−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、オキソ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル、ハロ(クロロなど)、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、フェノキシ、アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、カルバモイル、C−C−アルカンスルホニルおよびシアノからなる群から独立に選択される1個以上、特に、3個までの置換基で置換されている}から、カルバモイルから、およびシアノから独立に選択される1個以上、例えば1〜4個の置換基(substitutents)で置換されており;非置換か、またはC−C−アルキル、フェニル、ハロフェニル、カルバモイルおよびシアノから選択される4個までの部分で置換されている、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルが好ましい;
    アシルは好ましくは、非置換もしくは置換アリール−カルボニルもしくは−スルホニル、非置換もしくは置換ヘテロシクリルカルボニルもしくは−スルホニル、非置換もしくは置換シクロアルキルカルボニルもしくは−スルホニル、ホルミルまたは(非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アリール−C−C−アルキル、非置換もしくは置換ヘテロシクリル−C−C−アルキルまたは非置換もしくは置換シクロアルキル−C−C−アルキル)−カルボニルもしくは−スルホニル、または(特に、N、SまたはOと結合している場合には)非置換もしくは置換アルキルオキシカルボニル、非置換もしくは置換アリール−オキシカルボニル、非置換もしくは置換ヘテロシクリルオキシカルボニル、非置換もしくは置換シクロアルキルオキシカルボニル、非置換もしくは置換アリール−C−C−オキシカルボニル、非置換もしくは置換ヘテロシクリル−C−C−オキシカルボニル、非置換もしくは置換シクロアルキル−C−C−オキシカルボニルまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−(非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキル、非置換もしくは置換アリール−C−C−アルキル、非置換もしくは置換ヘテロシクリル−C−C−アルキル、非置換もしくは置換シクロアルキル−C−C−アルキルまたは非置換もしくは置換アルキル)−アミノカルボニルもしくは−アミノスルホニルであり、ただし、−オキシカルボニル結合部分は好ましくは、分子残部の窒素と結合しており;好ましいアシル部分は、非置換か、またはヒドロキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−C−C−アルキルアミノおよびC−C−アルカノイルアミノからなる群から独立に選択される1個以上、特に3個まで、例えば1または2個の部分で置換されているC−C−アルカノイル、例えば、アセチル、2−メチル−プロピオニル、2−エチル−ブチリル、3−メチル−ブチリル、3,3−ジメチル−ブチリル、2,2−ジメチル−プロピオニル、3,3−ジメチル−ブチリル、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオニル、N,N−ジメチル−アミノ−アセチルまたは2−(N−アセチルアミノ)−4−メチル−ブチリル}、非置換またはモノ−、ジ−もしくはトリ−(ハロ、C−C−アルコキシおよび/またはC−C−アルキル)−置換ベンゾイルもしくはナフトイル、例えば、4−メチル−ベンゾイル、または3,4−ジメトキシベンゾイル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換か、または1個以上、特に3個までのC−C−アルコキシ置換基(substitutents)、例えば、3−フェニル−プロピオニル、2,2,−ジメチル−2−フェニルアセチルまたは3−エトキシフェニル−アセチルで置換されている)、C−C−シクロアルキルカルボニル(非置換か、またはC−C−アルキル、カルバモイルおよびシアノからなる群から独立に選択される1個以上、例えば4個までの置換基で置換されている、例えば、シクロプロピルカルボニル、2,2,3,3−テトラメチル−シクロプロピルカルボニル、1−カルバモイル−シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニルまたは1−シアノ−シクロプロピルカルボニルなど)、ベンゾ[b]チオフェニルカルボニル(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニルなど)、テトラヒドロフラニルカルボニル(テトラヒドロフラン−2−カルボニルなど)、ピペリジニルカルボニル(非置換か、またはC−C−アルカノイルで置換されている)(1−アセチル−ピペリジン−4−カルボニルなど)、C−C−アルキルスルホニル(メチルスルホニルなど)、(フェニル−もしくはナフチル)−C−C−アルキルスルホニル(フェニルメタンスルホニルなど)、または(非置換もしくは[C−C−アルキル−、フェニル−、ハロ−低級アルキル−、ハロ、オキソ−C−C−アルキル−、C−C−アルキルオキシ−、フェニル−C−C−アルコキシ−、ハロ−C−C−アルキルオキシ−、フェノキシ−、C−C−アルカノイルアミノ−、C−C−アルキルスルホニル、シアノおよび/またはC−C−アルキルスルホニル−]−(モノ−、ジ−もしくはトリ−)置換)(フェニル−もしくはナフチル)−スルホニルであり、ここで、1を超える置換基が存在する場合、これらの置換基は記載されているもの、例えば、メタンスルホニル、フェニルメタンスルホニル、フェニルスルホニル、ナフタレン−1−スルホニル、ナフタレン−2−スルホニル、トルエン−4−スルホニル、4−イソプロピル−ベンゼンスルホニル、ビフェニル−4−スルホニル、2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル、3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル、4−トリフルオロメチルスルホニル、4−クロロ−ベンゼンスルホニル、3−クロロ−ベンゼンスルホニル、2−クロロ−ベンゼンスルホニル、2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル、2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル、2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、2,4−ジクロロベンゼンスルホニル、3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、3−メトキシ−ベンゼンスルホニル、4−メトキシ−ベンゼンスルホニル、2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホニル、2,4−ジメトキシベンゼンスルホニル、4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル、2−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニル、4−フェノキシ−ベンゼンスルホニル、4−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニル、3−アセチル−ベンゼンスルホニル、4−アセチルアミノ−ベンゼンスルホニル、4−シアノ−ベンゼンスルホニル、3−シアノ−ベンゼンスルホニル、2−シアノ−ベンゼンスルホニルもしくは4−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル、ハロ−チオフェン−2−スルホニル(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルなど)、キノリン−スルホニル(キノリン−8−スルホニルなど)、(C−C−アルカノイルアミノおよび/またはC−C−アルキル)−置換チアゾール−スルホニル(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニルなど)、(ハロおよび/またはC−C−アルキル)−置換ピラゾールスルホニル(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルなど)、ピリジン−スルホニル(ピリジン−3−スルホニルなど)、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、(非置換またはC−C−アルキル−および/またはハロ−置換)フェニルもしくはナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルもしくはC−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル(C−C−アルキルアミノカルボニル、特に、N−tert−ブチル−アミノカルボニル、N−フェニル−アミノカルボニル、N−(3−クロロ−フェニル)−アミノカルボニルまたはフェニル−C−C−アルキルアミノカルボニル、特に、N−ベンジル−アミノカルボニルなど)、または(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル(napthyl)−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−オキシカルボニル、例えば、C−C−アルコキシカルボニル(メトキシエチルカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニルまたは2−(メトキシ)−エトキシカルボニルなど)、またはフェニル−C−C−アルキルオキシカルボニル(ベンジルオキシカルボニルなど)から独立に選択され;
    かつ、Tはメチレン(CH)または好ましくはカルボニル(C(=O))である;
    を有する請求項1〜3のいずれか一項に記載の式Iの化合物または(好ましくは医薬上許容される)その塩。
  5. 部分T−NR1R2とNR3R4が中央のピペリジンに対してシス配置で結合している、請求項1〜4のいずれか一項に記載の式Iの化合物または(好ましくは医薬上許容される)その塩。
  6. 部分T−NR1R2とNR3R4が中央のピペリジンに対してトランス配置で結合している、請求項1〜5のいずれか一項に記載の式Iの化合物または(好ましくは医薬上許容される)その塩。
  7. 下式IA:
    Figure 2009500436
    (式中、R1、R2、T、R3およびR4は、式Iの化合物の化合物に関して請求項1から6のいずれか一項で定義された通りである)
    で示される立体配置を有する、請求項5に記載の式Iの化合物または(好ましくは医薬上許容される)その塩。
  8. 下式IB:
    Figure 2009500436
    (式中、R1、R2、T、R3およびR4は、式Iの化合物の化合物に関して請求項1から7のいずれか一項で定義された通りである)
    で示される立体配置を有する、請求項5に記載の式Iの化合物または(好ましくは医薬上許容される)その塩。
  9. 下式IC:
    Figure 2009500436
    (式中、R1、R2、T、R3およびR4は、式Iの化合物の化合物に関して請求項1から8のいずれか一項で定義された通りである)
    で示される立体配置を有する、請求項6に記載の式Iの化合物または(好ましくは医薬上許容される)その塩。
  10. 下式ID:
    Figure 2009500436
    (式中、R1、R2、T、R3およびR4は、式Iの化合物の化合物に関して請求項1から9のいずれか一項で定義された通りである)
    で示される立体配置を有する、請求項6に記載の式Iの化合物または(好ましくは医薬上許容される)その塩。
  11. R4が(a)〜(o):
    (a)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−カルボニル、
    (b)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリルカルボニル、
    (c)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキルカルボニル、
    (d)非置換もしくは置換アルキルカルボニル、
    (e)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−アルキルカルボニル、
    (f)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C−C−アルキルカルボニル、
    (g)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキル−C−C−アルキルカルボニル、
    (h)非置換もしくは置換アルキルオキシカルボニル、
    (i)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリルオキシカルボニル、
    (j)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−アルキルオキシカルボニル、
    (k)N−モノ−もしくはN,N−ジ−(非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−アルキルおよび/または非置換もしくは置換アルキル)−アミノカルボニル、
    (l)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリールスルホニル、
    (m)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリルスルホニル、
    (n)非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−アルキルスルホニル、
    (o)非置換もしくは置換C−C−アルキルスルホニル、
    −非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−アルキル、
    −非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキル、
    −非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール、および
    −非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリル
    で示されるようなアシルからなる群から選択される、請求項1から10のいずれか一項に記載の式Iの化合物。
  12. R1が水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルまたはフェニル−C−C−アルキルであり、
    R2がフェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、ジ−(フェニル)−C−C−アルキル、インデニル−C−C−アルキル、(フェニル−C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル、(フェニル)−(ピリジル)−C−C−アルキル、インドリル−C−C−アルキル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン−イル、(C−C−アルコキシ)−ジ(フェニル)−C−C−アルキルまたは(C−C−アルコキシカルボニル)−ジ−(フェニル)−C−C−アルキルであり、以上にR2に関して記載された各フェニル、ナフチル、ピリジル、インドリルまたは4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン−イルは非置換か、またはC−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシおよびC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシからなる群から独立に選択される1個以上、特に3個までの部分で置換されており;
    R3が水素、C−C−アルキルまたはフェニル(pheny)−C−C−アルキルであり、ここで、フェニルは非置換か、またはC−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニルおよびシアノからなる群から独立に選択される1個以上、特に3個までの部分で置換されており;
    R4がフェニル−C−C−アルキル(ここで、フェニルは非置換か、またはハロおよびC−C−アルコキシからなる群から独立に選択される1個以上(one or ore)、例えば3個までの部分で置換されている(特に、2−、3−または4−クロロフェニルメチル))、C−C−アルカノイル(非置換か、またはヒドロキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−C−C−アルキルアミノおよびC−C−アルカノイルアミノからなる群から独立に選択される1個以上、特に3個まで、例えば1または2個の部分で置換されている)、特に、アセチル、2−メチル−プロピオニル、2−エチル−ブチリル、3−メチル−ブチリル、3,3−ジメチル−ブチリル、2,2−ジメチル−プロピオニル、3,3−ジメチル−ブチリル、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオニル、N,N−ジメチル−アミノ−アセチル、2−(N−アセチルアミノ)−4−メチル−ブチリル、非置換またはモノ−、ジ−もしくはトリ−(ハロ、C−C−アルコキシおよび/またはC−C−アルキル)−置換ベンゾイルまたはナフトイル、特に、4−メチル−ベンゾイルまたは3,4−ジメトキシベンゾイル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換か、または1個以上、特に3個までのC−C−アルコキシ置換基(substitutents)で置換されている)、特に、3−フェニル−プロピオニル、2,2,−ジメチル−2−フェニルアセチルまたは3−エトキシフェニルアセチル、C3−C−シクロアルキルカルボニル(=シクロアルカンカルボニル)(非置換か、またはC−C−アルキル、カルバモイルおよびシアノからなる群から独立に選択される1個以上、例えば4個までの置換基で置換されている)、特に、シクロプロピルカルボニル、2,2,3,3−テトラメチル−シクロプロピルカルボニル、1−カルバモイル−シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニルまたは1−シアノ−シクロプロピルカルボニル、ベンゾ[b]チオフェニルカルボニル、特に、ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル、テトラヒドロフラニルカルボニル、特に、テトラヒドロフラン−2−カルボニル、ピペリジニルカルボニル(非置換か、またはC−C−アルカノイルで置換されている)(1−アセチル−ピペリジン−4−カルボニルなど)、C−C−アルキルスルホニル(メチルスルホニルなど)、(フェニル−もしくはナフチル)−C−C−アルキルスルホニル、特に、フェニルメタンスルホニル、または(非置換もしくは[C−C−アルキル−、フェニル−、ハロ−低級アルキル−、ハロ、オキソ−C−C−アルキル−、C−C−アルキルオキシ−、フェニル−C−C−アルコキシ−、ハロ−C−C−アルキルオキシ−、フェノキシ−、C−C−アルカノイルアミノ−、C−C−アルキルスルホニル、シアノおよび/またはC−C−アルキルスルホニル−]−(モノ−、ジ−もしくはトリ−)置換)(フェニル−もしくはナフチル)−スルホニルであり、ここで、1を超える置換基が存在する場合には、それらの置換基は記載のもの、特に、メタンスルホニル、フェニルメタンスルホニル、フェニルスルホニル、ナフタレン−1−スルホニル、ナフタレン−2−スルホニル、トルエン−4−スルホニル、4−イソプロピル−ベンゼンスルホニル、ビフェニル−4−スルホニル、2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル、3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル、4−トリフルオロメチルスルホニル、4−クロロ−ベンゼンスルホニル、3−クロロ−ベンゼンスルホニル、2−クロロ−ベンゼンスルホニル、2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル、2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル、2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、2,4−ジクロロベンゼンスルホニル、3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル、3−メトキシ−ベンゼンスルホニル、4−メトキシ−ベンゼンスルホニル、2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホニル、2,4−ジメトキシベンゼンスルホニル、4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル、2−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニル、4−フェノキシ−ベンゼンスルホニル、4−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニル、3−アセチル−ベンゼンスルホニル、4−アセチルアミノ−ベンゼンスルホニル、4−シアノ−ベンゼンスルホニル、3−シアノ−ベンゼンスルホニル、2−シアノ−ベンゼンスルホニルまたは4−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル、ハロ−チオフェン−2−スルホニル、特に、5−クロロ−チオフェン−2−スルホニル、キノリン−スルホニル、特に、キノリン−8−スルホニル、(C−C−アルカノイルアミノおよび/またはC−C−アルキル)−置換チアゾール−スルホニル、特に、2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニル、(ハロおよび/またはC−C−アルキル)−置換ピラゾールスルホニル、特に、5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル、ピリジン−スルホニル(ピリジン−3−スルホニルなど)、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、(非置換もしくはC−C−アルキル−および/またはハロ−置換)フェニルもしくはナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルもしくはC−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、特に、C−C−アルキルアミノカルボニル、特に、N−tert−ブチル−アミノカルボニル、N−フェニル−アミノカルボニル、N−(3−クロロ−フェニル)−アミノカルボニルもしくはフェニル−C−Cアルキルアミノカルボニル、特に、N−ベンジル−アミノカルボニル、または(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル(napthyl)−C−C−アルキル)−オキシカルボニル、例えば、C−C−アルコキシカルボニル、特に、tert−ブチルオキシカルボニルもしくはイソブチルオキシカルボニル、またはフェニル−C−C−アルキルオキシカルボニルから独立に選択され;かつ
    Tがカルボニルである、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の式Iの化合物または(好ましくは医薬上許容される)その塩。
  13. 下記の名称:
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3R,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−フェニルメタンスルホニルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(ナフタレン−1−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(4−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(4−イソプロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−メタンスルホニルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−[4−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸−(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(4−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(2−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(4−アセチルアミノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(ピリジン−3−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(4−フェノキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−ベンゼンスルホニルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(ナフタレン−2−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(2−ベンジルオキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−アセチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−[ビス−(3−クロロ−ベンジル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸(ナフタレン−1−イルメチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(4−メチル−ベンゾイルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(2−クロロ−ベンジルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−クロロ−ベンジルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−[3−(3−クロロ−フェニル)−ウレイド]−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(5,6−ジエチル−インダン−2−イル)−アミド、
    (3R,5S)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2−フェニル−2−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[2−(4−メトキシ−フェニル)−2−フェニル−エチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸{2−[2−(4−メトキシ−ブトキシ)−フェニル]−2−フェニル−エチル}−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(ビフェニル−2−イルメチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[3−(4−メトキシ−フェニル)−2−フェニル−プロピル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2−フェニル−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2−クロロ−ベンジル)−シクロプロピル−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸ベンジル−(3−メチル−2−フェニル−ブチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    {(3R,5S)−5−[ベンジル−(3−メチル−2−フェニル−ブチル)−カルバモイル]−ピペリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    ((3R,5S)−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    (3S,5R)−5−(3,3−ジメチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    ((3R,5S)−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸イソブチルエステル、
    (3S,5R)−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(3,3−ジメチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(シクロブチルカルボニル−アミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−ベンジル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−tert−ブチル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−[(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−ベンゾイルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−アセチルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(3,4−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(シクロヘキサンカルボニル−アミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−メチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(2−エチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−[(2,2,3,3−テトラメチル−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−[(テトラヒドロ−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−イソブチリルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(シクロプロパンカルボニル−アミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(2−メトキシ−アセチルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(2−メチル−2−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−((S)−2−アセチルアミノ−4−メチル−ペンタノイルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    シクロプロパン−1,1−ジカルボン酸アミド((3R,5S)−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−アミド、
    (3S,5R)−5−[(1−シアノ−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    ((3R,5S)−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル、
    ((3R,5S)−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸2−メトキシ−エチルエステル、
    (3S,5R)−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−アミド、
    ((3R,5S)−5−{[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    (3S,5R)−5−(シクロプロパンカルボニル−アミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−アミド、
    (3S,5R)−5−(シクロブタンカルボニル−アミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−アミド、
    (3S,5R)−5−イソブチリルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−tert−ブチル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−シクロプロピル−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−tert−ブチル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−ベンジル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−アミド、
    ((3R,5S)−5−{シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸イソブチルエステル、
    (3S,5R)−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(シクロブタンカルボニル−アミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンジル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−tert−ブチル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(3−ベンジル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミド、
    ((3R,5S)−5−{シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸イソブチルエステル、
    ((3R,5S)−5−{シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    (3S,5R)−5−(3,3−ジメチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(シクロブタンカルボニル−アミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(3,3−ジメチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−アミド、
    {(3R,5S)−5−[シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−カルバモイル]−ピペリジン−3−イル}−カルバミン酸2−メトキシ−エチルエステル、 {(3R,5S)−5−[シクロプロピル−(2,3−ジメチル−ベンジル)−カルバモイル]−ピペリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    (3S,5R)−5−(3,3−ジメチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−(2,3−ジメチル−ベンジル)−アミド、
    (3R,5S)−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3R,5S)−5−(3−tert−ブチル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸エチル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3S,5R)−5−[メチル−(トルエン−4−スルホニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニル)−2−フェニル−エチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[2,2−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2−シクロヘキシル−2−フェニル−エチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[2−(3−メトキシメチル−フェニル)−2−フェニル−エチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,2−ジフェニル−ブチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニル)−3−メチル−ブチル]−アミド、
    2,2−ジフェニル−3−{[(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸エチルエステル、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(4−メチル−2−フェニル−ペンチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸{2−[2−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−2−フェニル−エチル}−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[2−(2−メトキシ−フェニル)−2−フェニル−エチル]−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(5−メトキシ−2,2−ジフェニル−ペンチル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−2−フェニル−エチル}−アミド、
    {(3R,5S)−5−[シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−カルバモイル]−ピペリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    (3S,5R)−5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(2,3−ジフェニル−プロピル)−アミド、
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−アミド、
    {(3R,5R)−5−[シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−カルバモイル]−ピペリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    (3R,5R)−5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−アミド、
    ((3R,5R)−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    (3R,5S)−5−フェニルアセチルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−(2−フェノキシ−アセチルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−[(1−フェニル−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタノイルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−(2−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−(2−ヒドロキシ−3−メチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−[2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−アセチルアミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    ((3S,5R)−5−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル、
    (3R,5S)−5−(2−ヒドロキシメチル−3−メチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−6−イル]−アミド、
    ((3S,5R)−5−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    (3R,5S)−5−アセチルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−[2−(ピリジン−3−イルオキシ)−アセチルアミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−アセチルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチリルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−[(テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    N−((3S,5R)−5−{シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−ニコチンアミド、
    (3R,5S)−5−メタンスルホニルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−[(1−シアノ−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−(4−メチル−ペンタノイルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−[(1−シアノ−シクロペンタンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−[2−(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセチルアミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタノイルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−[(4−シアノ−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−[2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−プロピオニルアミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−プロピオニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−[(1−ピリジン−4−イル−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−[(1−ピリジン−4−イル−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−[(1−ピリジン−2−イル−シクロペンタンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5R)−5−{2−オキソ−2−[1−(2H−テトラゾール−5−イル)−シクロプロピル]−エチル}−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、
    (3R,5S)−5−シクロヘキシルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミド、
    (3R,5S)−5−m−トリルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミド、
    (3R,5S)−5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[3−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンジル]−アミド、
    (3R,5S)−5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3R,5S)−5−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3R,5S)−5−[ベンジル−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3R,5S)−5−(ベンジル−シクロブタンカルボニル−アミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3R,5S)−5−[(2,2−ジメチル−プロピオニル)−イソブチル−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3R,5S)−5−(3−ベンジル−1−イソブチル−ウレイド)−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    (3R,5S)−5−[シクロプロピルメチル−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−アミド、
    ((3S,5R)−5−{シクロプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イル)−シクロプロピルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    (3R,5S)−5−[メチル−(1−フェニル−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド、および
    (3R,5S)−5−[メチル−(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−アセチル)−アミノ]−ピペリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[4−(3−メトキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−アミド
    を有する化合物群から選択される、請求項1〜3、4、5、6、7、8、9または10のいずれか一項に記載の式Iの化合物または(好ましくは医薬上許容される)そのそれぞれの塩。
  14. 温血動物の診断または治療処置に用いるための、請求項1〜13のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩。
  15. レニンの活性に依存する疾病、特に高血圧症の処置における、請求項14に記載の使用のための、請求項1〜13のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩。
  16. レニンの活性に依存する疾病、特に高血圧症の処置のための医薬組成物の製造を目的とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩の使用。
  17. レニンの活性に依存する疾病、特に高血圧症の処置のための、請求項1〜15のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩の使用。
  18. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩と少なくとも1種類の医薬上許容される担体材料とを含む、医薬組成物。
  19. レニンの活性に依存する疾病の処置方法であって、そのような処置を必要とする温血動物、特にヒトに、医薬上有効量の、請求項1〜15のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む、方法。
  20. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩の製造方法であって、
    a)R1が水素であり、R2、R3、R4およびTが請求項1〜9のいずれか一項で式Iの化合物に関して定義された通りである式Iの化合物の製造に関しては、式II:
    Figure 2009500436
    (式中、R2、R3およびTは式Iの化合物に関して定義された通りであり、PXは式Iの化合物に関して定義されたようなR1、保護基または結合樹脂であり、PGは保護基である)
    の化合物を式III:
    R4−A (III)
    (式中、R4は請求項1〜9のいずれか一項で式Iの化合物に関して定義された通りであり、Aは活性化ヒドロキシである)
    の化合物と反応させること;または
    b)式IV:
    Figure 2009500436
    (式中、Tはメチレンまたは好ましくはカルボニルであり、PGは保護基であり、R3およびR4は請求項1〜9のいずれか一項で式Iの化合物に関して定義された通りである)
    の化合物またはその活性化誘導体を式V:
    R1−NH−R2 (V)
    (式中、R1およびR2は請求項1〜9のいずれか一項で式Iの化合物に関して定義された通りである)
    の化合物と反応させること;または
    c)R1が水素であり、R4がN−モノ−もしくはN,N−ジ−(非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキルまたは非置換もしくは置換アルキル)−アミノカルボニルであり、R2、R3およびTが請求項1〜9のいずれか一項で式Iの化合物に関して定義された通りである、請求項1に記載の式Iの化合物の製造に関しては、上記a)で示される式IIの化合物を式VI:
    R4−NCO (VI)
    (式中、R4は非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキルまたは非置換もしくは置換アルキルである)
    の化合物と反応させること;または
    d)R1が水素であり、R4がメチレン基を介して結合した非置換もしくは置換アルキル(非置換もしくは置換アルキルのアルキルであってもよいし、あるいはその一部を形成していてもよい)であり、R2、R3およびTは請求項1〜9のいずれか一項で式Iの化合物に関して定義された通りである式Iの化合物の製造に関しては、上記a)で示される式IIの化合物を式VII:
    R4**−C(=O)R4*** (VII)
    (式中、炭素原子結合を有するR4**およびR4***は独立に、水素、または式VIIのオキソ(=O)基を担持する炭素を介して結合している請求項1の化合物に関して示されたような非置換もしくは置換アルキル部分R4を完成する部分である)
    のオキソ化合物と還元的アミノ化の条件下で反応させること、
    および所望により、上記の方法のいずれか1以上の後に、得られる式Iの化合物またはその保護形態を異なる式Iの化合物へ変換すること、得られる式Iの塩を遊離化合物もしくは異なる塩へ変換すること、得られる式Iの遊離化合物をその塩へ変換すること、および/または得られる式Iの化合物の異性体混合物を個々の異性体へ分離すること、
    を含み、いずれの出発物質においても、記載されている特定の保護基の他、さらなる保護基が存在してもよく、対応する式Iの化合物またはその塩を得るために、適当な段階で保護基または結合樹脂が除去される、方法。
JP2008520773A 2005-07-11 2006-07-10 レニンの活性に依存する疾病の診断および治療処置に有用なピペリジン誘導体 Expired - Fee Related JP5123179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0514203.9 2005-07-11
GBGB0514203.9A GB0514203D0 (en) 2005-07-11 2005-07-11 Organic compounds
PCT/EP2006/006733 WO2007006534A2 (en) 2005-07-11 2006-07-10 Piperidine derivatives useful in the diagnostic and therapeutic treatment of diseases depending on renin activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009500436A true JP2009500436A (ja) 2009-01-08
JP5123179B2 JP5123179B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=34897054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520773A Expired - Fee Related JP5123179B2 (ja) 2005-07-11 2006-07-10 レニンの活性に依存する疾病の診断および治療処置に有用なピペリジン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8163773B2 (ja)
EP (1) EP1907359A2 (ja)
JP (1) JP5123179B2 (ja)
KR (1) KR20080024197A (ja)
CN (1) CN101223140A (ja)
AU (1) AU2006268909A1 (ja)
BR (1) BRPI0612879A2 (ja)
CA (1) CA2614691A1 (ja)
GB (1) GB0514203D0 (ja)
MX (1) MX2008000512A (ja)
RU (1) RU2008104528A (ja)
WO (1) WO2007006534A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2014285B1 (en) * 1999-11-26 2010-05-05 Shionogi&Co., Ltd. NPYY5 antagonists
GB0508992D0 (en) * 2005-05-03 2005-06-08 Novartis Ag Organic compounds
PT2420491E (pt) 2005-12-30 2013-10-14 Novartis Ag Compostos de piperidina 3,5-substituída como inibidores de renina
NZ582098A (en) * 2007-06-25 2012-03-30 Novartis Ag N5-(2-ethoxyethyl)-n3-(2-pyridinyl)-3,5-piperidinedicarboxamide derivatives for use as renin inhibitors
US8329691B2 (en) 2007-10-15 2012-12-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Amide compounds and use of the same
JP2011037712A (ja) * 2007-12-08 2011-02-24 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 4−アリールフェニル誘導体
US8389511B2 (en) 2007-12-19 2013-03-05 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Bicyclic heterocyclic derivative
EA019755B1 (ru) * 2008-06-19 2014-06-30 Такеда Фармасьютикал Компани Лимитед Гетероциклическое соединение и его применение
CN102482256B (zh) 2009-06-24 2014-11-26 大日本住友制药株式会社 N-取代的环状氨基衍生物
EA022094B1 (ru) 2010-06-16 2015-10-30 Такеда Фармасьютикал Компани Лимитед Кристаллическая форма амидного соединения
US9624214B2 (en) 2012-11-05 2017-04-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Amino-substituted imidazo[1,2-a]pyridinecarboxamides and their use
MX2015014666A (es) 2013-04-17 2016-03-01 Pfizer Derivados de n-piperidin-3-ilbenzamida para tratar enfermedades cardiovasculares.
JP2017508810A (ja) 2014-03-21 2017-03-30 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト シアノ置換イミダゾ[1,2−a]ピリジンカルボキサミドおよびその使用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005051911A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-09 Novartis Ag 4-phenylpiperidine derivatives as renin inhibitors
WO2005061457A1 (en) * 2003-10-01 2005-07-07 Speedel Experimenta Ag Organic compounds
WO2006117183A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Novartis Ag 3 -m0n0- and 3 , 5-disubstituted piperidine derivatives as renin inhibitors

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244910A (en) * 1990-08-15 1993-09-14 Abbott Laboratories Renin inhibitors
AU671092B2 (en) 1991-12-18 1996-08-15 Schering Corporation Imidazolyl or imidazoylalkyl substituted with a four or five membered nitrogen containing heterocyclic ring
US6846839B1 (en) * 1995-06-07 2005-01-25 Sugen, Inc. Methods for treating diseases and disorders related to unregulated angiogenesis and/or vasculogenesis
NZ315677A (en) * 1995-09-07 2000-02-28 F 4-(oxyalkoxyphenyl)-3-oxy-piperidines for treating heart and kidney insufficiency
JP2001526178A (ja) 1997-08-28 2001-12-18 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ピロリジン系およびピペリジン系ケモカイン受容体活性調節剤
WO2000063173A1 (en) 1999-04-14 2000-10-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the preparation of substituted piperidines
US6197959B1 (en) * 1999-04-27 2001-03-06 Hoffmann-La Roche Inc. Piperidine derivatives
US6376672B1 (en) * 1999-04-27 2002-04-23 Hoffmann-La Roche Inc. Naphthalenylmethoxypiperidines as renin inhibitors
PL360678A1 (en) 2000-03-17 2004-09-20 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Cyclic beta-amino acid derivatives as inhibitors of matrix metalloproteases and tnf-alpha
US6488567B1 (en) 2000-11-09 2002-12-03 Axsun Technologies, Inc. System and method for automated fiber polishing
US20060079533A1 (en) 2001-03-23 2006-04-13 Nieman James A Methods of treating alzheimer's disease
WO2002088101A2 (en) 2001-04-27 2002-11-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of bace
CN1649870A (zh) 2002-04-29 2005-08-03 埃科特莱茵药品有限公司 7-芳基-3,9-二氮杂双环[3.3.1]壬-6-烯衍生物及其在治疗高血压,心血管或肾疾病中作为肾素抑制剂的应用
AU2003301959A1 (en) * 2002-05-20 2004-06-03 Bristol-Myers Squibb Company Substituted cycloalkyl p1' hepatitis c virus inhibitors
CN1662498A (zh) 2002-06-27 2005-08-31 埃科特莱茵药品有限公司 作为高血压蛋白原酶抑制剂的新型四氢吡啶衍生物
US20040214832A1 (en) 2003-04-10 2004-10-28 Cuiman Cai Piperazine derivative renin inhibitors
US20040204455A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-14 Cody Wayne Livingston Piperidine derivative rennin inhibitors
CA2521951A1 (en) 2003-04-28 2004-11-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd Diazabicyclononene and tetrahydropyridine derivatives as renin inhibitors
MXPA05011478A (es) 2003-04-29 2005-12-12 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de 1,2,3,6-tetrahidropiridina 3,4-disustituidos novedosos.
BRPI0409884A (pt) 2003-04-30 2006-05-23 Actelion Pharmaceuticals Ltd compostos, composições farmacêuticas, método para o tratamento ou porfilaxia de doenças, e, usos de compostos e de um ou mais compostos em combinação com outros compostos farmacologicamente ativos
KR20060006069A (ko) 2003-04-30 2006-01-18 액테리온 파마슈티칼 리미티드 아자비사이클로노넨 유도체
KR20060015546A (ko) 2003-04-30 2006-02-17 액테리온 파마슈티칼 리미티드 트로판 유도체 및 ace 억제제로서의 그의 용도
MXPA05011711A (es) 2003-05-02 2006-01-23 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de diazabiciclononeno.
TW200613274A (en) 2004-07-09 2006-05-01 Speedel Experimenta Ag Organic compounds
GB0428250D0 (en) 2004-12-23 2005-01-26 Novartis Ag Organic compounds
GB0428526D0 (en) 2004-12-30 2005-02-09 Novartis Ag Organic compounds
GB0500784D0 (en) 2005-01-14 2005-02-23 Novartis Ag Organic compounds
GB0504850D0 (en) 2005-03-09 2005-04-13 Novartis Ag Organic compounds
GB0505969D0 (en) 2005-03-23 2005-04-27 Novartis Ag Organic compounds
TW200833687A (en) 2005-03-31 2008-08-16 Speedel Experimenta Ag Substituted piperidines
CA2601108A1 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Speedel Experimenta Ag 3,4,5-substituted piperidines as renin inhibitors
TW200722424A (en) 2005-03-31 2007-06-16 Speedel Experimenta Ag Substituted piperidines
GB0510810D0 (en) 2005-05-26 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
GB0511063D0 (en) 2005-05-31 2005-07-06 Novartis Ag Organic compounds
PT2420491E (pt) * 2005-12-30 2013-10-14 Novartis Ag Compostos de piperidina 3,5-substituída como inibidores de renina

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061457A1 (en) * 2003-10-01 2005-07-07 Speedel Experimenta Ag Organic compounds
WO2005051911A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-09 Novartis Ag 4-phenylpiperidine derivatives as renin inhibitors
WO2006117183A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Novartis Ag 3 -m0n0- and 3 , 5-disubstituted piperidine derivatives as renin inhibitors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012025848; Tetrahedron Letters 44, 2003, pp.1611-1614 *

Also Published As

Publication number Publication date
MX2008000512A (es) 2008-03-06
EP1907359A2 (en) 2008-04-09
US20090233920A1 (en) 2009-09-17
WO2007006534A2 (en) 2007-01-18
CA2614691A1 (en) 2007-01-18
RU2008104528A (ru) 2009-08-20
US8163773B2 (en) 2012-04-24
CN101223140A (zh) 2008-07-16
GB0514203D0 (en) 2005-08-17
WO2007006534A3 (en) 2007-04-19
AU2006268909A1 (en) 2007-01-18
KR20080024197A (ko) 2008-03-17
JP5123179B2 (ja) 2013-01-16
BRPI0612879A2 (pt) 2012-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123179B2 (ja) レニンの活性に依存する疾病の診断および治療処置に有用なピペリジン誘導体
JP5306821B2 (ja) レニン阻害剤としての3,5−置換ピペリジン化合物
US8003642B2 (en) Nitrogenated heterocyclic derivative, and pharmaceutical agent comprising the derivative as active ingredient
JP2008532964A (ja) 有機化合物
US20080194629A1 (en) 3-Mono-and 3,5-Disubstituted Piperidine Derivatives as Renin Inhibitors
MX2007008558A (es) Tetrahidropiridinas 3,4,(5)-sustituidas.
US20080242662A1 (en) Organic Compounds
MX2007015079A (es) Compuestos organicos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees