JP6870511B2 - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6870511B2
JP6870511B2 JP2017136839A JP2017136839A JP6870511B2 JP 6870511 B2 JP6870511 B2 JP 6870511B2 JP 2017136839 A JP2017136839 A JP 2017136839A JP 2017136839 A JP2017136839 A JP 2017136839A JP 6870511 B2 JP6870511 B2 JP 6870511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pressing plate
roller
paper
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017136839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019018944A (ja
Inventor
昌之 奥村
昌之 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017136839A priority Critical patent/JP6870511B2/ja
Priority to US16/033,380 priority patent/US10584004B2/en
Publication of JP2019018944A publication Critical patent/JP2019018944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6870511B2 publication Critical patent/JP6870511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0607Rollers or like rotary separators cooperating with means for automatically separating the pile from roller or rotary separator after a separation step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0661Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • B65H5/064Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls the axes of the rollers being perpendicular to the plane of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/214Inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、用紙等のシートを搬送するシート搬送装置に関する。
特許文献1には、揺動可能なアームの先端に支持された第1給紙ローラ(ローラ)を、給紙トレイに収容されたシートの表面に接触させつつ回転させることで、当該シートを搬送する技術が示されている。
特開2003−12171号公報
特許文献1に記載の装置では、給紙トレイに最大量のシートが積載された満載状態から、給紙トレイに一枚のシートが積載された空載直前状態に至るまでの間に、アームと給紙トレイに収容されたシートとがなす搬送方向の上流の角度(接触角度)が変化する。具体的には、給紙トレイに積載されたシートの量が少なくなるにつれて、接触角度は大きくなる。これにより、シートに対するローラの押圧力が大きくなり、重送(複数のシートが重なった状態で搬送される現象)が生じ易くなる。
そこで、本発明の目的は、満載状態から空載直前状態に至るまで重送の発生を抑制することが可能なシート搬送装置を提供することである。
本発明のシート搬送装置は、複数のシートを積載して収容可能な収容部と、前記収容部に収容されたシートと平行な回転軸を中心として回転可能であり、前記収容部に収容されたシートの表面に接触しつつ前記回転軸を中心として回転することで当該シートを搬送方向に搬送するローラと、前記ローラを回転可能に支持し、前記ローラが前記回転軸と平行なアーム揺動軸よりも前記搬送方向の下流にある状態を維持しつつ前記アーム揺動軸を中心として揺動可能なアームと、前記収容部に収容されたシートを前記ローラに向けて押圧する押圧板であって、前記収容部に最大量のシートが積載された満載状態における前記ローラの前記回転軸よりも前記搬送方向の下流にある、前記回転軸と平行な押圧板揺動軸を中心として揺動可能に前記収容部に支持された前記押圧板と、前記押圧板揺動軸を中心として前記押圧板を揺動させる揺動機構とを備えている。そして、前記揺動機構は、前記満載状態から前記収容部に一枚のシートが積載された空載直前状態に至るまで、前記アームと前記押圧板上に載置された前記ローラと接触するシートとがなす前記搬送方向の上流の角度である接触角度が、前記満載状態における前記押圧板上に一枚のシートが載置されていると仮定して当該一枚のシートとそのシートに前記ローラを接触させた場合の前記アームとがなす前記搬送方向の上流の角度である最大角度未満に保持されるように、前記押圧板を揺動させ、前記押圧板の前記ローラよりも前記搬送方向の下流部分には、前記ローラの回転により複数のシートが搬送されたとき前記複数のシートのうち前記ローラから最も離れたシートに接触して当該シートに抵抗を付与することで前記複数のシートを分離するための分離壁が一体的に形成されている。
これによると、満載状態から空載直前状態に至るまで、接触角度が上記最大角度未満に保持されることで、重送の発生を抑制することができる。また、分離壁が押圧板とともに揺動可能となるため、シートの重送を安定して抑制することが可能となる。
本発明において、前記揺動機構は、前記満載状態から前記空載直前状態に至るまで、前記接触角度が、前記満載状態における前記接触角度である最小角度以上に保持されるように、前記押圧板を揺動させることが好ましい。これにより、接触角度が小さくなると、シートに対するローラの押圧力が小さくなり、空送(ローラを回転させてもローラとシートとの間に滑りが生じてシートを搬送できない現象)が生じ易くなる。上記構成によれば、満載状態から空載直前状態に至るまで、接触角度が上記最小角度以上に保持されることで、空送の発生を抑制することができる。
また、本発明において、前記押圧板揺動軸は、前記分離壁の上端部以上の高さ位置に配置されており、前記揺動機構は、前記押圧板の前記ローラと対向する面とは反対側の面であって、前記空載直前状態における前記ローラの前記回転軸よりも前記搬送方向の上流部分の少なくとも一部を押し上げて、前記押圧板を支持する押上部材を有していることが好ましい。これにより、ローラによって搬送されたシートが分離壁に接触することによって、押圧板がローラから離れる方向に回転する回転力が押圧板に作用しても、押上部材によって当該押圧板の回転を防ぐことが可能となる。このため、押圧板が安定して支持される。
また、本発明において、前記収容部に収容されたシートの減少を検知するためのシート検知機構と、前記シート検知機構で検知されたシートの減少に応じて、前記押圧板が前記ローラに近付くように前記揺動機構を制御する第1揺動制御装置とをさらに備えていることが好ましい。これにより、シートの減少に応じて押圧板をローラに近付くように揺動させることが可能となる。このため、適正な接触角度に保つことが可能となる。
また、本発明において、前記シート検知機構は、前記収容部にシートがない空載状態における前記押圧板に前記ローラを接触させた場合の前記アームと前記押圧板とがなす前記搬送方向の上流の角度が前記満載状態における前記接触角度と同じであるときの前記押圧板と、前記満載状態において前記ローラと接触するシートの高さを示す仮想線とが交差する交点から前記搬送方向の上流において、前記収容部に収容されたシートの減少を検知することが好ましい。これにより、押圧板の搬送方向の上流端が上方に上がり過ぎないので、シート搬送装置を採用する装置の高さを小さくすることが可能となる。
また、本発明において、前記ローラによって搬送されるシートを検知するシート検知センサと、前記シート検知センサからのシートの有無を示す検知信号に基づいて当該シートに搬送不良が生じていると判定した場合、次回の搬送における前記接触角度が今回の搬送におけるよりも大きくなるように、前記揺動機構を制御する第2揺動制御装置とをさらに備えていることが好ましい。これにより、シートに対してローラがスリップすることで生じるシートの搬送不良を抑制することが可能となる。
本発明のシート搬送装置によると、満載状態から空載直前状態に至るまで、接触角度が上記最大角度未満に保持されることで、重送の発生を抑制することができる。また、分離壁が押圧板とともに揺動可能となるため、シートの重送を安定して抑制することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るプリンタの内部構造を示す概略側面図である。 図1に示す制御装置のブロック図である。 空載状態における押圧板にローラを接触させた場合のローラの接触角度が満載状態におけるローラの接触角度と同じであるときの状況を示す状況図である。 図1に示すプリンタの記録動作に伴って用紙が減少したときの、押圧板、アーム、棒部材及び揺動機構の動作状況を示しており、(a)は満載状態から所定量の用紙が減少したときの状況図であり、(b)はローラの接触角度が図4(a)に示す状態から満載状態におけるローラの接触角度と同じ角度となるように変更したときの状況図である。 図1に示すプリンタの記録動作に伴って用紙が減少したときの、押圧板、アーム、棒部材及び揺動機構の動作状況を示しており、(a)はローラの接触角度が図4(b)に示す状態から若干大きくなるように変更したときの状況図であり、(b)は空載直前状態における状況図である。
以下、本発明の一実施形態に係るプリンタについて説明する。プリンタ(シート搬送装置)1は、図1に示すように、複数の用紙(シート)100を積載して収容可能な給紙部9と、給紙部9に収容された複数の用紙100のうち最上層の用紙100を搬送経路Rに沿って搬送する搬送部20と、搬送部20によって搬送される用紙100に記録を行う記録部30と、記録部30と対向するプラテン40と、搬送部20によって搬送された用紙100を受容する排紙トレイ50と、給紙部9、搬送部20、記録部30等を制御する制御装置60とを含む。
搬送部20は、給紙部9に収容された複数の用紙100のうち最上層の用紙100と接触するように配置されたローラ11と、記録部30に対して搬送経路Rの上流に配置されたローラ対21と、記録部30に対して搬送経路Rの下流に配置されたローラ対22と、搬送経路Rの一部を画定するガイド板20gとを含む。なお、ローラ11とローラ対21との搬送経路Rに沿った間隔は、給紙部9から搬送される用紙100の搬送方向の長さ以下である。つまり、給紙部9からローラ対21までの用紙100の搬送は、ローラ11によって行われる。ガイド板20gは、図1に示すように、後述の分離壁10wと搬送方向に沿って隣接して配置されており、搬送経路R中において下方から上方に向かうに連れて右方へと湾曲する湾曲経路R1を構成する。湾曲経路R1は、搬送経路Rを通過中の用紙100に対して比較的大きな搬送抵抗が生じる高抵抗部分となっている。
ガイド板20gとローラ対21との間には、ローラ11によって搬送されてきた用紙100の先端を検知する用紙センサ(シート検知センサ)20sが設けられている。用紙センサ20sは、用紙100の先端を検出すると、その検出信号を制御装置60に出力する。このような用紙センサ20sにより、用紙100の先端が高抵抗部分を構成するガイド板20gを通過したか否かを検知することが可能となる。つまり、ローラ11によって搬送されてきた用紙100が湾曲経路R1を通過する際に、高い搬送負荷が加えられ、ローラ11が用紙100に対してスリップするなどして用紙100に搬送不良が生じているか否かを制御装置60で判定することが可能となる。
ローラ11は、給紙部9に収容された用紙100と平行な回転軸11xを有し、給紙部9(後述の給紙トレイ10)に収容された複数の用紙100のうち最上層の用紙100の表面に押圧されて接触する。そして、ローラ11は、用紙100の表面と接触しつつ回転軸11xを中心として回転することで当該用紙100を搬送方向に搬送する。
ローラ11の回転軸11xは、アーム12の先端に回転可能に支持されている。アーム12は、基端(先端とは反対側の端部)に設けられた揺動軸(アーム揺動軸)12xを中心として、ローラ11が揺動軸12xよりも搬送方向の下流にある状態を維持しつつ、揺動可能である。揺動軸12xは、回転軸11xと平行であり、プリンタ1の筐体(図示略)に回転可能に支持されている。
アーム12は、ギヤ12g1〜12g9を支持している。ギヤ12g1〜12g9は互いに噛合し、ギヤ12g1は回転軸11xに固定され、ギヤ12g9は駆動モータ11Mの軸11Mxに噛合し、ギヤ12g2〜12g8はギヤ12g1とギヤ12g9とを連結している。駆動モータ11Mが駆動されると、ギヤ12g1〜12g9が回転し、駆動モータ11Mの駆動力がローラ11に伝達され、ローラ11が回転する。こうして、用紙100が給紙部9から搬送される。
給紙部9は、複数の用紙100を積載して収容可能な略箱形状を有する給紙トレイ(収容部)10と、揺動機構70と、用紙100の減少を検知するための用紙検知機構(シート検知機構)90とを有する。給紙トレイ10は、給紙トレイ10に収容された用紙100をローラ11に向けて押圧する押圧板13を揺動可能に支持している。押圧板13は、図1に示すように、給紙トレイ10に最大量の用紙100が載置された満載状態において、水平に延在する水平部13aと、水平部13aの搬送方向の下流端から斜め上方に延在する傾斜部13bとを有する。水平部13aと傾斜部13bとは交差している。傾斜部13bの上端部には、押圧板13の揺動中心となる揺動軸13xが配置されている。本実施形態における押圧板13は、給紙トレイ10に収容可能な用紙100全体と鉛直方向に重なる大きさを有する水平部13aを含み、用紙100全体を下方から支持しているが、用紙100の重心と鉛直方向に重なる位置まで揺動軸13xから延在しておればよい。これにおいても、押圧板13によって用紙100をローラ11に向けて押圧するように支持することが可能となる。
揺動機構70は、図1に示すように、押圧板13を下方から押し上げて揺動させる押上部材14と、ギヤ70gと、揺動モータ70Mとを有する。押圧板13の揺動軸(押圧板揺動軸)13x及び押上部材14の揺動軸14xは、それぞれ、回転軸11xと平行であり、給紙トレイ10に回転可能に支持されている。押圧板13は、搬送方向の上流の先端部13tが揺動軸13xよりも搬送方向の上流にある状態を維持しつつ、揺動軸13xを中心として揺動可能である。
押上部材14は、搬送方向の下流の先端部14tが揺動軸14xよりも搬送方向の下流にある状態を維持しつつ、揺動軸14xを中心として揺動可能である。押上部材14は、押圧板13の下面(ローラ11と対向する面とは反対側の面)13cであって図1中二点鎖線で示す空載直前状態(すなわち、給紙トレイ10に用紙100が1枚載置された状態)におけるローラ11の回転軸11xよりも搬送方向の上流部分に先端部14tを接触させつつ押し上げて、押圧板13を支持する。ギヤ70gは、揺動モータ70Mの軸70Mx及び押上部材14の揺動軸14xに噛合し、揺動モータ70Mが駆動されると、揺動モータ70Mの駆動力が揺動軸14xに伝達され、押上部材14が揺動する。制御装置60は、図2に示すように、センサ80からの信号及び用紙センサ20sからの信号に基づいて、揺動モータ70Mを駆動させ、揺動軸14xを中心として押上部材14を揺動させることで、揺動軸13xを中心として押圧板13を揺動させる。つまり、押上部材14の姿勢(ひいては、押圧板13の姿勢)を制御する。
押圧板13には、分離壁10wが一体的に設けられている。より詳細には、分離壁10wは、押圧板13の傾斜部13bの上部(押圧板13のローラ11よりも搬送方向の下流部分)であって、揺動軸13xの下方に配置されている。換言すると、揺動軸13xは、分離壁10wの上端部以上の高さ位置に配置されている。分離壁10wは、ローラ11の回転により重送された複数の用紙100のうちローラ11から最も離れた用紙100に接触して当該用紙100に搬送抵抗を付与することで、ローラ11に接触する用紙100をこれ以外の重送した用紙100と分離する機能を有する。分離壁10wで用紙100に付与される搬送抵抗は、上述の湾曲経路R1による搬送抵抗よりも小さくなっている。当該機能を実現するため、分離壁10wは、例えば、分離片(不図示)が取り付けられて構成されている。分離片は、例えば、摩擦抵抗の大きな材料(コルク、ゴム等)からなる板部材や、樹脂や金属からなる複数の突起が形成された部材である。
用紙検知機構90は、センサ80と、棒部材81とを有している。棒部材81は、上端部を中心として回転可能に、プリンタ1の筐体に支持されている。センサ80は、発光部と発光部からの光を受光する受光部とで構成された検出部(不図示)を有し、棒部材81の上端部に形成された突起82を検出可能に配置されている。棒部材81は、その先端部(下端部)が用紙100の表面と接触可能に配置されており、用紙100の減少に伴って回動する。
センサ80は、棒部材81の回動に伴う突起82の有無を検出し、制御装置60に信号を出力する。つまり、棒部材81が図1に示す状態から図4(a)に示すような状態へと用紙100の減少に伴って回動すると、突起82がセンサ80の検出部から外れ、センサ80から突起82が無い(すなわち、検出しない)ことを示す信号が制御装置60に出力される。制御装置60(後述の第1揺動制御回路60a)は、センサ80から突起82が無いことを示す信号を受信したときに、揺動モータ70Mを駆動し、押圧板13を図1中反時計回りに回動させる。より詳細には、第1揺動制御回路60aは、制御装置60を構成するROMに記憶された角度であって、センサ80からの突起82が無いことを示す信号に関連付けられた角度に応じて押圧部材14を回動させるように、揺動モータ70Mを制御する。制御装置60のROMには、満載状態から空載状態となるまでにセンサ80から出力される突起82が無いことを示す信号の順に関連付けられた複数の角度が記憶されている。つまり、ROMは、用紙量が、図1に示す満載状態から図4(a)に示す状態まで減少したときにセンサ80から出力される信号に関連付けられた角度、及び、これ以降において用紙が減少することで、センサ80から出力される信号毎に関連付けられた複数の角度を記憶している。そして、第1揺動制御回路60aは、センサ80からの信号に関連付けられた角度だけ押上部材14が回動するように、揺動モータ70Mを制御する。なお、ROMに記憶された複数の角度は、押上部材14が回動することで、押圧板13上に載置されたローラ11と接触する用紙100とアーム12とがなす搬送方向の上流の角度が後述の最小角度θminとなる角度であり、棒部材81が図4(a)に示す状態から図1に示す状態までの間で揺動する角度である。このように、センサ80から突起82が無いことを示す信号が出力される度に、押圧板13上に載置されたローラ11と接触する用紙100とアーム12とがなす搬送方向の上流の角度が最小角度θminとなるように、押圧板13が反時計回りに回動する。なお、棒部材81は、棒部材81と満載状態において最も上方にある用紙100とが接触する位置よりも上方で用紙100と接触する位置には配置されない。つまり、棒部材81と満載状態において最も上方にある用紙100とが接触する位置が、棒部材81の上限位置となっている。
図3は、空載状態における押圧板13にローラ11を接触させた場合のローラ11の接触角度θが満載状態におけるローラ11の接触角度θと同じであるときの状況を示している。棒部材81は、図3に示すように、その先端部(下端部)が交点Gと接触可能な位置に配置されている。交点Gは、給紙トレイ10に用紙100がない空載状態における押圧板13にローラ11を接触させた場合のアーム12と押圧板13とがなす搬送方向の上流の角度θtが満載状態におけるローラ11の接触角度θと同じであるときの押圧板13と、満載状態においてローラ11と接触する用紙100の高さを示す仮想線Lとが交差する点である。本実施形態におけるローラ11の接触角度θとは、ローラ11が用紙100と接触した状態において、当該用紙100とアーム12とで鋭角をなす角度をいう。つまり、アーム12とローラ11と接触する用紙100とがなす搬送方向の上流の角度である。なお、ローラ11の接触角度θは、満載状態において最も小さい角度(最小角度θmin)となる。そして、棒部材81は、当該交点Gから搬送方向の上流において、給紙トレイ10に収容された用紙100と接触可能に配置されており、用紙100の減少が検知可能となっている。
このように用紙検知機構90が、交点Gから搬送方向の上流において、給紙トレイ10に収容された用紙100の減少を検知可能な構成となっていることで、用紙100を検知する際の押圧板13の姿勢が図3に示す状態よりも図3中反時計回りに回動した状態とならない。このため、押圧板13の搬送方向の上流端の鉛直方向の位置を比較的低い位置とすることが可能となる。つまり、押圧板13の搬送方向の上流端が上方に上がり過ぎないので、プリンタ1の高さを小さくすることが可能となる。
変形例として、棒部材81は、給紙トレイ10に収容される最小サイズの用紙100の搬送方向の後端と接触することが可能(すなわち、検出することが可能)な位置に配置されていてもよい。要するに、棒部材81は、搬送方向に関して、交点Gと最小サイズの用紙100の後端間であれば、どの位置で用紙の減少を検出してもよい。
制御装置60は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などを含み、これらが協働して、給紙部9(揺動モータ70Mを含む)、搬送部20(駆動モータ11Mを含む)、記録部30等の動作を制御する。例えば、制御装置60は、PCから送信された記録指令に基づいて、給紙部9、搬送部20、記録部30等を制御して、用紙Pに画像等を記録させる記録動作を行う。また、制御装置60は、第1揺動制御回路60a及び第2揺動制御回路60bを含む。第1揺動制御回路60aは、センサ80から突起82が無いことを示す信号を受信したときに、制御装置60を構成するROMに記憶された角度であってセンサ80からの突起82が無いことを示す信号に関連付けられた角度に応じて押圧部材14を回動させるように、揺動モータ70Mを制御する。第2揺動制御回路60bは、用紙100の搬送が開始されてから所定時間が経過しても用紙センサ20sから用紙100の先端を検出する信号が出力されない場合に搬送不良が生じていると判定し、次回の用紙搬送が開始される前に、ローラ11の接触角度θが若干大きくなるように揺動モータ70Mを制御する。なお、ROMには、上述したような複数の角度が記録されている。
以下、図1、図4及び図5を参照し、記録動作を行うことによって満載状態(給紙トレイ10に最大量の用紙100が積載された状態)の給紙トレイ10が空載直前状態(給紙トレイ10に1枚の用紙100が積載された状態)に至るまでの、押圧板13及び押上部材14の動作について説明する。以下に説明するように、満載状態から空載直前状態に至るまで、ローラ11の接触角度θは、最小角度θmin以上に保持されるとともに、最大角度θmax未満に保持される。
制御装置60は、記録指令を受信すると、駆動モータ11Mを駆動し、ローラ11で用紙100を搬送方向に向けて搬送する。満載状態では、図1に示すように、ローラ11の接触角度θは、最も小さい角度θminとなる。このときの角度θminでは、用紙100に対するローラ11の押圧力が最も小さいものの、空送(ローラ11を回転させてもローラ11と用紙100との間に滑りが生じて用紙100を搬送できない現象)が生じるのを防ぐことが可能な押圧力が生じる許容範囲内の角度である。なお、ローラ11の接触角度θが角度θminよりも小さくなると、空送が生じやすくなる。給紙トレイ10から搬送された用紙100が重送していても、分離壁10wによってローラ11と接触する用紙100がそれ以外の用紙100と分離される。こうして、分離壁10wで分離されローラ11に接触する1枚の用紙100の搬送が開始される。この後、当該用紙100の先端が用紙センサ20sによって検出されると、制御装置60は、搬送部20のローラ対21,22の駆動モータ(不図示)や記録部30を制御し、用紙100に画像を記録し、排紙トレイ50に当該用紙100を排出する。こうして、記録動作が終了する。
このような記録動作が繰り返し行われることで、給紙トレイ10内の用紙100が減少する。用紙100が1枚減少する毎に、ローラ11が下方に下がる。つまり、当該ローラ11の接触角度θが角度θminよりも大きくなるようにアーム12が図1中反時計回りに回動する。このとき、棒部材81も同様に反時計回りに回動する。そして、用紙100の減少が進むと、図4(a)に示すように、棒部材81の突起82がセンサ80の検出部から外れ、センサ80から制御装置60に突起82が無いことを示す信号が出力される。このとき、ローラ11の接触角度θは、最小角度θminよりも大きいものの最大角度θmaxより小さい。ここで、最大角度θmaxとは、図1に示すように、満載状態における押圧板13上に1枚の用紙100(図1中二点鎖線で示す)が載置されていると仮定して当該用紙100とその用紙100にローラ11を接触させた場合のアーム12とがなす搬送方向の上流の角度である。制御装置60の第1揺動制御回路60aは、センサ80からの突起82が無いことを示す信号に基づいて、図4(b)に示すように、ローラ11の接触角度θがθminとなるように、揺動モータ70Mを駆動し、押上部材14と押圧板13との姿勢を制御する。この制御によって、棒部材81の突起82もセンサ80によって検出可能な位置に配置される。
例えば、記録動作における用紙搬送において、用紙100の搬送が開始されてから所定時間が経過しても用紙センサ20sから用紙100の先端を検出する信号が制御装置60に出力されない場合、制御装置60の第2揺動制御回路60bは、湾曲経路R1の高抵抗部分などによる用紙100の搬送不良が生じていると判定する。このように第2揺動制御回路60bは、用紙センサ20sからの用紙100の有無を示す検知信号に基づいて、用紙100に搬送不良が生じた場合、図5(a)に示すように、ローラ11の接触角度θが現状の角度よりも若干大きくなるように、揺動モータ70Mを駆動し、押上部材14と押圧板13との姿勢を制御する。つまり、二点鎖線で示す現状のローラ11の接触角度θを実線で示す角度θ1に変更し、次回の搬送における接触角度が今回の搬送におけるよりも大きくなるように、揺動モータ70Mを制御する。なお、このときの角度も制御装置60を構成するROMに記憶されている。角度θ1は、現状の角度θよりも大きな角度であって、最大角度θmaxよりも小さい角度である。このようにローラ11の接触角度θを現状の角度よりも大きな角度θ1に変更することで、用紙100に対するローラ11の押圧力が大きくなり、用紙100に対する搬送負荷が大きくなることで当該用紙100に対してローラ11がスリップすることで生じる用紙100の搬送不良を抑制することが可能となる。
そして、さらに記録動作が繰り返し行われ用紙100の減少が進み、センサ80から突起82が無いことを示す信号が出力される度に、上述の押圧板13の揺動が行われて、空載直前状態に至った場合でも、図5(b)に示すように、ローラ11の接触角度θが最大角度θmaxよりも小さい状態に保たれている。こうして、給紙トレイ10に載置された一枚の用紙100の搬送もスムーズに行うことが可能となる。
以上に述べたように、本実施形態のプリンタ1によると、満載状態から空載直前状態に至るまで、接触角度θが上述の最大角度θmax未満に保持される。接触角度θが最大角度θmaxまで大きくなると、用紙100に対するローラ11の押圧力が大きくなり、給紙トレイ10から複数の用紙100が搬送される。つまり、重送が生じやすくなる。しかしながら、本実施形態においては、接触角度θが最大角度θmax未満であるため、用紙100に対するローラ11の押圧力が、接触角度が最大角度θmaxのときよりも小さくなり、重送の発生を抑制することができる。
また、揺動機構70は、満載状態から空載直前状態に至るまで、接触角度θが、満載状態における最小角度θmin以上に保持されるように、押圧板13を揺動させる。これにより、空送の発生を抑制することができる。
また、押圧板13に分離壁10wが一体的に形成されているため、分離壁10wが押圧板13とともに揺動可能となる。このため、用紙100の搬送時の分離壁10wに対する用紙100の角度が一定になるため、分離壁10wにおける用紙100の分離機能が安定する。この結果、用紙100の重送を安定して抑制することが可能となる。
また、押圧板13の揺動軸13xが分離壁10wの上端部以上の高さ位置に配置され、押上部材14が押圧板13の裏面13cのローラ11の回転軸11xよりも搬送方向の上流部分を押し上げ可能に構成されている。これにより、ローラ11によって搬送された用紙100が分離壁10wに接触することによって、押圧板13がローラ11から離れる方向に回転する回転力(すなわち、図1中時計回りの回転力)が押圧板13に作用しても、押上部材14によって当該押圧板13の回転を防ぐことが可能となる。このため、押圧板13が安定して支持される。
また、用紙検知機構90が設けられ、制御装置60(第1揺動制御回路60a)の制御により、用紙100の減少に応じて、押圧板13がローラ11に近付くように揺動させることが可能となる。このため、用紙100の減少に応じて、ローラ11の接触角度θを適正に保つことが可能となる。
変形例として、揺動軸13xを中心として押圧板13を図1中反時計回りに回動させたときに、押圧板13の搬送方向の上流端が排紙トレイ50に接触した際に、押圧板13の搬送方向の上流部分が屈曲可能に構成されていてもよい。ここでいう、押圧板13の屈曲可能な構成とは、押圧板13の上流部分自体がゴムなどの弾性体から構成され屈曲可能となっていてもよいし、ヒンジ及びバネを用いて屈曲可能な構成となっていてもよい。押圧板13の上流部分が屈曲可能に構成されていることで、押圧板13の搬送方向の長さを比較的長くすることが可能となる。また、押圧板13の上流端と排紙トレイ50とが接触することで、押圧板13を回動させることができなくなるのを抑制することが可能となる。また、押圧板13と排紙トレイ50との接触を抑制するために、排紙トレイ50をさらに上方位置に配置する必要がなくなり、プリンタ1の高さ方向の大型化を防ぐことが可能となる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、用紙搬送時のローラ11の接触角度θが、最大角度θmaxよりも小さければ、最小角度θminよりも小さくてもよい。これにおいても、重送の発生を抑制することが可能となる。また、揺動軸13xは、ローラ11の回転軸11xよりも搬送方向の下流にあればよく、分離壁10wよりも下方位置に配置されていてもよい。
また、揺動機構70が押上部材14を有していなくてもよい。この場合、揺動モータ70Mの軸70Mxに噛合するギヤ70g又はギヤ列(不図示)を揺動軸13xに噛合させ、揺動モータ70Mを駆動することで、押圧板13を所望の姿勢に揺動させてもよい。この場合、揺動モータ70Mやギヤ70g又はギヤ列などが揺動機構を構成する。
また、用紙検知機構が、アーム12の回転角度を検出するためのロータリーエンコーダによって構成されていてもよい。この場合、制御装置60は、ロータリーエンコーダによって検出された回転角度に基づいて、用紙100の減少量を予測し、押圧板13の揺動を制御すればよい。また、センサ単独で用紙100の表面の高さ位置を検出することが可能なセンサを用紙検知機構としてもよい。この場合、当該センサも、交点Gから用紙100の搬送方向の上流端までの間で用紙100の表面の高さを検出することが望ましい。また、用紙検知機構90は、交点Gよりも搬送方向の下流側で用紙100を検出してもよい。
また、分離壁10wが設けられていなくてもよい。また、用紙検知センサ20sが設けられていなくてもよい。また、搬送不良が生じてもローラ11の接触角度θを、今回の搬送のときよりも大きくするように揺動機構70を制御しなくてもよい。
また、記録部30は、インクジェット式、サーマル式、レーザー式等であってよい。本発明は、プリンタに限定されず、ファクシミリ、コピー機、複合機等にも適用可能である。シート搬送装置は、記録部を有さなくてもよい。シートは、用紙に限定されず、布等であってもよい。
1 プリンタ(シート搬送装置)
10 給紙トレイ(収容部)
10w 分離壁
11 ローラ
11x 回転軸
12 アーム
12x 揺動軸(アーム揺動軸)
13 押圧板
13x 揺動軸(押圧板揺動軸)
14 押上部材
20s 用紙センサ(シート検知センサ)
60 制御装置
60a 第1揺動制御回路(第1揺動制御装置)
60b 第2揺動制御回路(第2揺動制御装置)
70 揺動機構
90 用紙検知機構(シート検知機構)

Claims (6)

  1. 複数のシートを積載して収容可能な収容部と、
    前記収容部に収容されたシートと平行な回転軸を中心として回転可能であり、前記収容部に収容されたシートの表面に接触しつつ前記回転軸を中心として回転することで当該シートを搬送方向に搬送するローラと、
    前記ローラを回転可能に支持し、前記ローラが前記回転軸と平行なアーム揺動軸よりも前記搬送方向の下流にある状態を維持しつつ前記アーム揺動軸を中心として揺動可能なアームと、
    前記収容部に収容されたシートを前記ローラに向けて押圧する押圧板であって、前記収容部に最大量のシートが積載された満載状態における前記ローラの前記回転軸よりも前記搬送方向の下流にある、前記回転軸と平行な押圧板揺動軸を中心として揺動可能に前記収容部に支持された前記押圧板と、
    前記押圧板揺動軸を中心として前記押圧板を揺動させる揺動機構とを備えており、
    前記揺動機構は、
    前記満載状態から前記収容部に一枚のシートが積載された空載直前状態に至るまで、前記アームと前記押圧板上に載置された前記ローラと接触するシートとがなす前記搬送方向の上流の角度である接触角度が、前記満載状態における前記押圧板上に一枚のシートが載置されていると仮定して当該一枚のシートとそのシートに前記ローラを接触させた場合の前記アームとがなす前記搬送方向の上流の角度である最大角度未満に保持されるように、前記押圧板を揺動させ
    前記押圧板の前記ローラよりも前記搬送方向の下流部分には、前記ローラの回転により複数のシートが搬送されたとき前記複数のシートのうち前記ローラから最も離れたシートに接触して当該シートに抵抗を付与することで前記複数のシートを分離するための分離壁が一体的に形成されていることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記揺動機構は、前記満載状態から前記空載直前状態に至るまで、前記接触角度が、前記満載状態における前記接触角度である最小角度以上に保持されるように、前記押圧板を揺動させることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記押圧板揺動軸は、前記分離壁の上端部以上の高さ位置に配置されており、
    前記揺動機構は、前記押圧板の前記ローラと対向する面とは反対側の面であって、前記空載直前状態における前記ローラの前記回転軸よりも前記搬送方向の上流部分の少なくとも一部を押し上げて、前記押圧板を支持する押上部材を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記収容部に収容されたシートの減少を検知するためのシート検知機構と、
    前記シート検知機構で検知されたシートの減少に応じて、前記押圧板が前記ローラに近付くように前記揺動機構を制御する第1揺動制御装置とをさらに備えていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  5. 前記シート検知機構は、
    前記収容部にシートがない空載状態における前記押圧板に前記ローラを接触させた場合の前記アームと前記押圧板とがなす前記搬送方向の上流の角度が前記満載状態における前記接触角度と同じであるときの前記押圧板と、前記満載状態において前記ローラと接触するシートの高さを示す仮想線とが交差する交点から前記搬送方向の上流において、前記収容部に収容されたシートの減少を検知することを特徴とする請求項に記載のシート搬送装置。
  6. 前記ローラによって搬送されるシートを検知するシート検知センサと、
    前記シート検知センサからのシートの有無を示す検知信号に基づいて当該シートに搬送不良が生じていると判定した場合、次回の搬送における前記接触角度が今回の搬送におけるよりも大きくなるように、前記揺動機構を制御する第2揺動制御装置とをさらに備えていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
JP2017136839A 2017-07-13 2017-07-13 シート搬送装置 Active JP6870511B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017136839A JP6870511B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 シート搬送装置
US16/033,380 US10584004B2 (en) 2017-07-13 2018-07-12 Sheet conveying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017136839A JP6870511B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 シート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019018944A JP2019018944A (ja) 2019-02-07
JP6870511B2 true JP6870511B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=65000674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017136839A Active JP6870511B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 シート搬送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10584004B2 (ja)
JP (1) JP6870511B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3923060A4 (en) 2019-02-05 2022-06-22 Mitsubishi Chemical Corporation LIGHT GUIDE PLATE FOR AN PICTURE DISPLAY

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087619A (ja) 2000-09-11 2002-03-27 Oki Data Corp 自動給紙装置
JP2003012171A (ja) 2001-07-03 2003-01-15 Funai Electric Co Ltd 給紙装置
JP2003118880A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Canon Inc シート材残量検知装置、シート材積載装置及び画像形成装置
JP2006089152A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Kyocera Mita Corp シート材搬送装置及び画像形成装置
JP6095373B2 (ja) * 2012-02-09 2017-03-15 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019018944A (ja) 2019-02-07
US20190016548A1 (en) 2019-01-17
US10584004B2 (en) 2020-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640334B2 (ja) シート搬送装置
JP2008247537A (ja) 両面記録装置
JP2019131345A (ja) 画像読取装置
JP4772633B2 (ja) 給紙装置
JP4732258B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US10841444B2 (en) Image reading apparatus
JP6870511B2 (ja) シート搬送装置
JP4449801B2 (ja) シート供給装置
JP2021084751A (ja) 媒体給送装置、画像読取装置、媒体給送装置における媒体給送方法
JP2008068999A (ja) 画像形成装置
JP2019131346A (ja) 画像読取装置
JP6488828B2 (ja) 記録装置
JP2004035220A (ja) シート材搬送装置、記録装置および記録システム
JP2003285949A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6862839B2 (ja) 搬送装置
CN107879143B (zh) 供给装置
JP4826673B2 (ja) シート供給装置
JP7087893B2 (ja) 画像記録装置及び給送装置
JP6398716B2 (ja) 搬送装置
JP2018167979A (ja) シート搬送装置
JP2006016170A (ja) プリンタ
JP4717759B2 (ja) シート排出機構及び記録装置
JP2010150033A (ja) 画像記録装置
JP2021187565A (ja) 用紙給紙装置
JP3932194B2 (ja) シート給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6870511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150