JP6870274B2 - 画像プリントシステム - Google Patents

画像プリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6870274B2
JP6870274B2 JP2016209612A JP2016209612A JP6870274B2 JP 6870274 B2 JP6870274 B2 JP 6870274B2 JP 2016209612 A JP2016209612 A JP 2016209612A JP 2016209612 A JP2016209612 A JP 2016209612A JP 6870274 B2 JP6870274 B2 JP 6870274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
user
image
server
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016209612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018074281A (ja
Inventor
裕美 吉澤
裕美 吉澤
明日美 三浦
明日美 三浦
里奈 関根
里奈 関根
愛花 山口
愛花 山口
梨沙 大道
梨沙 大道
篤生 木村
篤生 木村
和博 本田
和博 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2016209612A priority Critical patent/JP6870274B2/ja
Publication of JP2018074281A publication Critical patent/JP2018074281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6870274B2 publication Critical patent/JP6870274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、観光地やテーマパーク等において様々な場所に設置された複数台の撮影装置でユーザを撮影し、撮影画像データをプリント出力する画像プリントシステムに関する。
テーマパーク等では、スタッフが入園客を順に撮影し、プリントした写真をオリジナルの台紙に貼り付けて、入園客に販売するサービスが行われている。撮影自体は無料である場合、撮影を断ることは心理的に困難であり、望まずに撮影・プリントされた写真を提示され、購入を促されることがあった。
また、スタッフによる撮影は、面白味のないポーズや構図になりやすく、記念品になるような写真を作成することは困難であった。
特開2012−252409号公報
本発明は、観光地等において複数箇所で利用者を自動撮影するフォトラリーを行い、ラリー終了後に撮影画像をプリント出力する画像プリントシステムを提供することを課題とする。
本発明による画像プリントシステムは、プリンタと、複数の撮影装置と、前記プリンタ及び前記複数の撮影装置と通信可能に接続されたサーバとを備える画像プリントシステムであって、前記複数の撮影装置は、利用者を撮影し、撮影画像データと利用者を識別する識別情報とを前記サーバへ送信し、前記サーバは、前記複数の撮影装置から受信した前記撮影画像データの少なくとも一部を用いてプリント用画像を生成し、前記プリンタは、前記プリント用画像を印画紙にプリントして出力するものである。
本発明の一態様では、前記複数の撮影装置の少なくとも1つは、前記利用者と対話を行うロボットに設けられている。
本発明の一態様では、前記ロボットが外部カメラを制御して前記利用者を撮影する。
本発明の一態様では、前記ロボットは、撮影時に前記利用者に対して立ち位置又はポーズを指示する。
本発明の一態様では、前記ロボットは、前記利用者に提示された二次元コードを読み取って前記識別情報を取得する。
本発明の一態様では、前記ロボットに設けられた通信部が、前記撮影画像データ及び前記識別情報を前記サーバへ送信する。
本発明の一態様では、前記サーバは、前記識別情報を生成し、生成した識別情報をコード化して前記二次元コードを作成するコード作成部を有し、前記利用者からの参加申請に応じて、前記コード作成部により作成された前記二次元コードをプリント出力する参加受付部が設けられている。
本発明の一態様では、前記サーバは前記ロボットへクイズデータを送信し、前記ロボットは前記クイズデータを用いて利用者にクイズを出題し、利用者から解答を受け付け、クイズ正解数を前記サーバに通知する。
本発明の一態様では、前記サーバは、前記複数の撮影装置から受信した前記撮影画像データの少なくとも一部と、前記クイズ正解数に応じたテンプレート画像とを合成して前記プリント用画像を生成する。
本発明によれば、観光地等において複数箇所で利用者を自動撮影するフォトラリーを行い、ラリー終了後に撮影画像をプリント出力する。スタッフ等の人手を介さずに撮影を行うため、利用者は恥ずかしがらずにポーズをとることができる。また、特別な角度から撮影を行うことができるため、記念品になるプリント物を作成することができる。
本発明の実施形態に係る画像プリントシステムの設置例を示す図である。 同実施形態に係る画像プリントシステムのブロック構成図である。 (a)(b)は撮影画像の例を示す図である。 同実施形態に係るロボットの外観図である。 同実施形態に係るロボットのブロック構成図である。 同実施形態に係る画像プリント方法を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本実施形態に係る画像プリントシステムは、観光地やテーマパーク等に設置されるものであり、撮影装置を様々な場所に設置し、利用者(観光客)は撮影装置設置箇所を巡って写真撮影するフォトラリーを行う。フォトラリー終了後、撮影した画像データをプリント出力して、利用者に提供する。
図1は画像プリントシステムをテーマパークに設置した例を示し、図2は画像プリントシステムの概略を示す。画像プリントシステムは、サーバ10、参加受付部20、プリンタ30、ロボットR、及びカメラCを備える。サーバ10、参加受付部20、及びプリンタ30は、テーマパークの入退場ゲートがある管理センタ1に設けられる。テーマパーク内には、複数台のロボットRやカメラCが様々な場所に設置され、カメラCや、ロボットRに内蔵されたカメラ41(図4、図5参照)を使用して利用者の撮影を行う。
ロボットRは、利用者と会話を行ったり、利用者に映像等を提供したりする。このとき、ロボットRは、通信ネットワークを介して通信可能なサーバ10と連携して、利用者との会話や、ユーザへの映像等の提供を行う。また、ロボットRは、自身で適切な会話を学習すると共に、サーバ10と連携して利用者との会話をより適切に進められるように学習する。
参加受付部20は、利用者からフォトラリーの参加申請を受け付けると、利用者を一意に特定する識別情報を示す二次元コードがプリントされた参加証を発行する。利用者は、パーク内でロボットRに参加証をかざす。ロボットRは、参加証の二次元コードを読み取り、利用者と会話し、クイズを出題したり、利用者の撮影を行ったりする。ロボットRは、クイズの正解数をサーバ10に通知する。
ロボットRは、内蔵のカメラ41で利用者を撮影し、撮影画像データをサーバ10へ送信する。あるいはまた、ロボットRは、カメラCを制御し、カメラCで利用者を撮影した画像データをサーバ10へ送信する。
ロボットRは、撮影に際し、利用者に立ち位置やポーズを指示する。例えば、ロボットRは、図3(a)に示すようなポーズを作るように指示したり、図3(b)に示すようにジャンプをするタイミングを指示したりする。ロボットRによる指示のため、利用者は人目を気にせず恥ずかしがらずに様々なポーズをとることができる。
サーバ10は、パーク内の複数のロボットRから送信された画像データやクイズ正解数情報を、利用者毎に保存する。
フォトラリー終了後、利用者はプリンタ30に参加証をかざす。プリンタ30に設けられたコード読取部が参加証の二次元コードを読み取り、識別情報をサーバ10に通知する。サーバ10は、複数のロボットRやカメラCで撮影された利用者の画像と、テンプレート画像とを合成し、プリント用画像を生成する。テンプレート画像は、クイズの正解数に応じて変わってもよい。プリンタ30は、プリント用画像を印画紙やシール台紙にプリントして出力する。
ロボットRにより撮影された画像は、ユニークなポーズをしているものや、立ち位置が指示されることで背景とのバランスの良いものとなっている。また、カメラCが高い建物の上部等に設置されている場合は、利用者が三脚等を持参していても撮ることのできない特別な撮影角度の画像となる。このような画像をプリントすることで、利用者にとって記念品になるプリント物を作成することができる。
次に、画像プリントシステムの各部の構成について説明する。図2に示すように、サーバ10は、コード生成部11、認証部12、通信処理部13、プリント画像生成部14及び記憶部15を有する。サーバ10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、通信モジュール、半導体メモリ等の補助記憶装置を備えるコンピュータで構成され、各機能はCPUがプログラムを実行することで実現される。
コード生成部11は、フォトラリーに参加する利用者を識別するための識別情報を生成し、識別情報を示す二次元コードを発行する。例えば、コード生成部11は、乱数生成プログラムを用いて複数桁(例えば20桁)の文字列からなる識別情報を生成する。生成された識別情報は、発行コードとして記憶部15に格納される。
認証部12は、ロボットRが二次元コードを読み取って取得した識別情報と、記憶部15に保存されている発行コードとを比較し、正規の識別情報であるか判定する。
通信処理部13は、参加受付部20、プリンタ30、各ロボットRとの通信処理を行う。例えば、通信処理部13は、参加受付部20からフォトラリー参加申請を受け付けると、コード生成部11により生成された二次元コードを参加受付部20へ送信する。
通信処理部13は、ロボットRが読み取った識別情報を受信すると、認証部12による判定結果をロボットRに送信する。また、通信処理部13は、記憶部15に保存されているクイズデータをロボットRに送信する。通信処理部13は、ロボットRから、クイズに答えたユーザの正解数情報を受信し、利用者の識別情報と紐付けて記憶部15に格納する。
また、通信処理部13はロボットRから撮影画像データを受信すると、撮影された利用者の識別情報と紐付けて記憶部15に格納する。
通信処理部13は、プリンタ30から識別情報を受信すると、プリント画像生成部14が生成したプリント用画像データをプリンタ30へ送信する。
プリント画像生成部14は、通信処理部13がプリンタ30から受信した識別情報に対応する撮影画像データを記憶部15から取り出し、テンプレート画像と合成してプリント用画像を生成する。記憶部15には複数のテンプレート画像が格納されており、プリント画像生成部14は、利用者のクイズ正解数に応じて、合成するテンプレート画像を選択してもよい。
図4はロボットRの外観を示し、図5はロボットRの概略構成を示す。ロボットRは、頭部、胴体、腕、脚等を有する人型ロボットであり、インタフェース部40、データ処理部50、記憶部60及び通信部62を備える。
インタフェース部40は、利用者と情報をやり取りするための部分であり、カメラ41、タッチパネル42、マイク43、スピーカ44及びセンサ45を有する。データ処理部50は、インタフェース部40に入力された情報の解析やインタフェース部40から出力する情報の生成等に必要なデータ処理を行うための部分であり、画像処理部51、入力処理部52、音声認識部53、出力処理部54及び対話制御部55を有する。ロボットRは、CPU、RAM、通信モジュール、補助記憶装置等を有するコンピュータを備え、データ処理部50の各機能は、CPUがプログラムを実行することで実現される。
カメラ41は、ロボットRの頭部に設けられており、利用者が所持する参加証に印字された二次元コードを撮影したり、利用者を撮影したりする。画像処理部51は、二次元コードを読み取って識別情報を取得する。また、画像処理部51は、カメラ画像における利用者の顔の位置を検出したり、人数を算出したり、利用者の動作(例えば手を掲げる等のジェスチャ)を検出したりする。
タッチパネル42は、ロボットRの胴体部に設けられており、利用者が視認可能な情報を表示する。出力処理部54は、タッチパネル42における情報表示に必要なデータ処理を行う。また、タッチパネル42は、利用者の操作を検出する。入力処理部52は、ユーザ操作に応じたデータ処理を行う。タッチパネル42の代わりに、情報を表示するディスプレイと、利用者の操作を受け付ける操作パネルとを設けてもよい。
マイク43は、利用者の音声を検出する。音声認識部53は、公知の音声認識処理を用いて、マイク43が検出した音声を認識し、認識した音声を所定のフォーマット(例えばテキスト形式)に変換する。
スピーカ44は、ロボットRの頭部に設けられており、音声を出力する。対話制御部55は、スピーカ44が発する音声を生成するためのデータ処理を行う。例えば、対話制御部55は、各種の音データを合成し、テキスト形式で指定された内容(情報)を音声に変換する。
センサ45は、物体(人)の接近を検出する。例えば、センサ45は赤外光を出力し、物体からの反射光を検出する。入力処理部52は、センサ45の検出結果に基づいて、利用者がロボットRの近くにいるか否かを判定することができる。
記憶部60には、ロボットRが実行する行動を定めた反応ルールが格納されており、ロボットRは反応ルールに従って各種の行動を行う。対話制御部55は、反応ルールを参照し、入力処理部52により処理されたデータや、音声認識部53により認識された音声に対するロボットRの行動を決定する。
例えば、ロボットRは、人物の接近を検知すると、「声をかける」という行動を選択し、「こんにちは」「フォトラリー参加者ですか?」という音声を出力する。利用者の音声に「はい」「そうだよ」等の特定のキーワードが含まれている場合、ロボットRは「おでこのカメラに参加証をかざしてね」という音声を出力する。
利用者に提示された参加証の二次元コードをカメラ41が撮影すると、画像処理部51は、二次元コードを読み取って識別情報を取得する。通信部62は、サーバ10へ識別情報を通知し、正規の識別情報であるか否か判定結果を受け取る。
正規の識別情報でない場合、ロボットRは「コードが違うみたいだよ」という音声を出力する。正規の識別情報である場合、ロボットRはサーバ10から受信したクイズデータを用いてクイズを出題し、利用者からの回答を受け付ける。クイズの問題は、音声と共にタッチパネル42に表示される。また、タッチパネル42を介して利用者から回答を受け付けることができる。ロボットRは、クイズの正解数を利用者の識別情報と共にサーバ10へ送信する。
ロボットRは、「写真を撮るよ」という音声を出力し、カメラ41で利用者を撮影する。ロボットRは、カメラ画像の解析を行い、利用者の位置を検出し、「もう少し後ろに立って」などの音声を出力して、利用者の立ち位置を調整する。これにより、背景とのバランスのよい画像を撮影することができる。
ロボットRは、「合図にあわせてジャンプして」などの音声を出力し、ポーズの指示を行うと共に、ポーズの見本をタッチパネル42に表示する。
ロボットRは、通信部62を介して外部のカメラCを制御し、利用者の撮影を行うことができる。その際、ロボットRは、音声でカメラCの位置をユーザに教え、カメラCの方を向くように指示する。
ロボットRは、カメラ41又はカメラCで撮影した画像をタッチパネル42に表示して、撮り直しを行うか利用者に問いかけるようにしてもよい。ロボットRは、利用者の識別情報と共に撮影画像データをサーバ10へ送信する。利用者は、ロボットRとの会話を楽しみながら、クイズに答えたり、写真撮影を行ったりする。
次に、本実施形態による画像プリントシステムを用いた画像プリント方法を図6に示すフローチャートを用いて説明する。
利用者は、管理センタ1の参加受付部20でフォトラリーの参加申請を行い、発行された参加証を受け取る(ステップS1)。参加証には、フォトラリーに参加する利用者を識別する識別情報を示す二次元コードが印刷されている。
利用者は、パーク内のロボットRと会話し、参加証の二次元コードを読み取らせる(ステップS2)。ロボットRは、二次元コードから識別情報を取得し、正規の識別情報であるか否かサーバ10に問い合わせる。
ロボットRは、利用者と会話し、クイズを出題したり、利用者を撮影したりする(ステップS3)。撮影には、ロボットRに内蔵されたカメラ41や、外部のカメラCを用いる。ロボットRは、撮影にあたり、利用者に立ち位置やポーズを指導する。ロボットRは識別情報と共にクイズの正解数情報や撮影画像データをサーバ10へ送信する(ステップS4)。正解数情報や撮影画像データは、識別情報と対応付けてサーバ10に保存される。
利用者はパーク内を巡り、複数のロボットRと会話を行い、写真撮影を行う(ステップS2〜S5)。利用者は、フォトラリーを終了すると(ステップS5_Yes)、管理センタ1に戻り、プリンタ30に備え付けられたコード読取機(図示略)に参加証をかざし、二次元コードを読み取らせる(ステップS6)。なお、コード読取機はプリンタ30に備え付けである必要はなく、フォトラリーの終了地点に設けられていればよい。
プリンタ30は、読み取った識別情報をサーバ10に送信する。サーバ10は、プリンタ30から識別情報を受信すると、利用者がフォトラリーを終了したと判断し、識別情報に対応する複数の撮影画像データを記憶部15から取り出し、テンプレート画像と合成してプリント用画像を生成する(ステップS7)。サーバ10は、プリント用画像データをプリンタ30へ送信する。
プリンタ30は、サーバ10から受信したプリント用画像データを印画紙にプリントして出力する(ステップS8)。
このように、本実施形態によれば、利用者は、ロボットRとの会話を楽しみながら、様々な場所で写真撮影するフォトラリーを行い、ラリー終了後に、撮影画像がプリントされたプリント物を取得することができる。ロボットRからポーズや立ち位置が指示されるため、構図の良い写真となる。また、スタッフ等の人間により撮影が行われる場合、人目を気にして無難なポーズになりがちであるが、本実施形態ではロボットRがポーズ指導や撮影等を行うため、利用者は恥ずかしがらずにユニークなポーズをとることができる。また、カメラCにより特別な角度から撮影を行うことができる。このような画像がプリントされたプリント物は、利用者にとって記念品になる。
フォトラリー終了後にプリント出力する撮影画像を利用者が選択できるようにしてもよい。フォトラリー終了後、利用者はコード読取機に参加証をかざし、二次元コードを読み取らせる。サーバ10がこの利用者の撮影画像データを記憶部15から取り出し、コード読取機の近傍に設置されたディスプレイに撮影画像データを選択可能に表示する。利用者がディスプレイに表示された撮影画像データを選択すると、サーバ10は、選択された画像と、テンプレート画像とを合成してプリント用画像を生成する。
撮影画像だけでなくテンプレート画像も選択できるようにしてもよい。フォトラリー中に行ったクイズの正解数に応じて、選択できるテンプレート画像の種類を変更してもよい。
フォトラリー参加申請時に、参加する利用者の関係性を登録するようにしてもよい。利用者の関係性とは、例えば、ファミリー、友達、カップル等である。ロボットRが、利用者から提示された参加証の二次元コードを読み取り、識別情報をサーバ10に問い合わせると、サーバ10が認証結果と共に登録された利用者の関係性をロボットRに通知する。ロボットRは、利用者の関係性に応じて、会話の話題を選んだり、指示する写真撮影時のポーズを選択したりしてもよい。
上記実施形態では、ロボットRに参加証を提示し、二次元コードを読み取らせることで利用者を特定していたが、参加申請時に利用者の顔画像を撮影してサーバ10に顔画像を保存し、ロボットRがカメラ41で撮影した顔画像を用いて顔認証を行い、利用者を特定してもよい。
上記実施形態では、管理センタ1でフォトラリーの参加申請を行う例について説明したが、パーク内を周っている時にフォトラリーに参加できるようにしてもよい。例えば、参加証を封入したカプセルを販売するカプセル販売機をパーク内に設置する。カプセル内の参加証に印字された二次元コードが示す識別情報は、発行コードとしてサーバ10の記憶部15に格納されている。
利用者は、カプセル販売機でカプセルを購入し、カプセルから参加証を取り出すと、近くのロボットRに提示する。ロボットRは、参加証の二次元コードを読み取り、識別情報をサーバ10に通知する。サーバ10は、通知された識別情報と記憶部15内の発行コードとを照合し、フォトラリーの参加(途中参加)を受け付ける。これにより、テーマパーク入場後、ロボットRを見て興味を持った利用者がフォトラリーに簡単に参加することができる。
フォトラリー終了後、プリント物を出力するだけでなく、撮影画像データを利用者に提供できるようにしてもよい。例えば、プリンタ30が出力するプリント物に、画像データダウンロードサイトのURLを示す二次元コードを印字してもよい。ロボットRのカメラ41やカメラCで動画を撮影し、動画データをダウンロードできるようにしてもよい。
フォトラリーの参加証には有効期限が設定されていてもよい。例えば、参加申請を行った当日のみフォトラリーを行うことができるようにする。参加申請を受け付けると、サーバ10は、発行コード内の識別情報に、参加日情報を紐付けて登録する。サーバ10は、ロボットRから通知された識別情報を用いて記憶部15を検索し、この識別情報に紐付けられた参加日情報が当日を示すものであるか否か判定する。参加日情報が過去の日であった場合、サーバ10は、エラーであることをロボットRに通知する。これにより、過去に使用した参加証が再利用されることを防止できる。
上記実施形態では、画像プリントシステムの複数の撮影装置として、ロボットRに内蔵されたカメラ41及び外部のカメラCを用いる例について説明したが、ロボットRに内蔵のカメラ41のみを撮影装置としてもよいし、カメラCのみを撮影装置としてもよい。ロボットRが無い場合は、撮影位置の近傍に二次元コード読取機を設置し、二次元コード読取機が参加証の二次元コードを読み取ると、音声案内が出力され、カメラCによる撮影が行われる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1 管理センタ
10 サーバ
11 コード生成部
12 認証部
13 通信処理部
14 プリント画像生成部
15 記憶部
20 参加受付部
30 プリンタ
40 インタフェース部
41 カメラ
42 タッチパネル
44 スピーカ
50 データ処理部
60 記憶部
62 通信部

Claims (6)

  1. プリンタと、第1カメラを内蔵するロボットと、前記ロボットの本体から離れた位置にあり、前記ロボットにより制御される第2カメラと、前記プリンタ及び前記ロボットと通信可能に接続されたサーバとを備える画像プリントシステムであって、
    前記ロボットは、前記第1カメラで利用者を撮影可能であると共に、前記第2カメラを制御して前記利用者を撮影可能であり、前記第1カメラ又は前記第2カメラで前記利用者を撮影した撮影画像データと、前記利用者を識別する識別情報とを前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、前記ロボットから受信した前記撮影画像データの少なくとも一部を用いてプリント用画像を生成し、
    前記プリンタは、前記プリント用画像を印画紙にプリントして出力することを特徴とする画像プリントシステム。
  2. 前記ロボットは、撮影時に前記利用者に対して立ち位置又はポーズを指示することを特徴とする請求項1に記載の画像プリントシステム。
  3. 前記ロボットは、前記利用者に提示された二次元コードを読み取って前記識別情報を取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像プリントシステム。
  4. 前記サーバは、前記識別情報を生成し、生成した識別情報をコード化して前記二次元コードを作成するコード作成部を有し、
    前記利用者からの参加申請に応じて、前記コード作成部により作成された前記二次元コードをプリント出力する参加受付部が設けられていることを特徴とする請求項に記載の画像プリントシステム。
  5. 前記サーバは前記ロボットへクイズデータを送信し、
    前記ロボットは前記クイズデータを用いて利用者にクイズを出題し、利用者から解答を受け付け、クイズ正解数を前記サーバに通知することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の画像プリントシステム。
  6. 前記サーバは、前記ロボットから受信した前記撮影画像データの少なくとも一部と、前記クイズ正解数に応じたテンプレート画像とを合成して前記プリント用画像を生成することを特徴とする請求項に記載の画像プリントシステム。
JP2016209612A 2016-10-26 2016-10-26 画像プリントシステム Active JP6870274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209612A JP6870274B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 画像プリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209612A JP6870274B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 画像プリントシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018074281A JP2018074281A (ja) 2018-05-10
JP6870274B2 true JP6870274B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=62114542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209612A Active JP6870274B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 画像プリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6870274B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7159666B2 (ja) * 2018-07-18 2022-10-25 大日本印刷株式会社 撮影システム
US11090576B2 (en) * 2018-10-29 2021-08-17 Universal City Studios Llc Special effects visualization techniques
US10679397B1 (en) 2018-12-13 2020-06-09 Universal City Studios Llc Object tracking animated figure systems and methods

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3913453B2 (ja) * 1999-09-07 2007-05-09 富士フイルム株式会社 画像撮影出力システム
JP2002000950A (ja) * 2000-04-17 2002-01-08 Make Softwear:Kk 遊戯装置および広告システム
JP3992909B2 (ja) * 2000-07-03 2007-10-17 富士フイルム株式会社 本人画像提供システム
JP2002112074A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Casio Comput Co Ltd 撮影画像管理システムおよび記録媒体
JP4220855B2 (ja) * 2003-08-18 2009-02-04 本田技研工業株式会社 携帯端末機器を用いた移動ロボットの画像送信装置及びその方法
JP2018137513A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 大日本印刷株式会社 写真撮影装置、写真撮影方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018074281A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108377334B (zh) 短视频拍摄方法、装置及电子终端
CN107977834B (zh) 一种虚拟现实/增强现实空间环境中的数据对象交互方法及装置
CN112702521B (zh) 图像拍摄方法及装置、电子设备、计算机可读存储介质
JP6729401B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、情報処理システム
US8131024B2 (en) Apparatus and method of image capture for facial recognition
JP6298563B1 (ja) ヘッドマウントデバイスによって仮想空間を提供するためのプログラム、方法、および当該プログラムを実行するための情報処理装置
JP6870274B2 (ja) 画像プリントシステム
WO2010010736A1 (ja) 会議画像生成方法、会議システム、サーバ装置及び会議装置等
CN109908589B (zh) 基于ar技术的游戏实现方法、游戏系统、及存储介质
JP6640460B2 (ja) 画像撮影装置、画像撮影方法、プログラムおよび記録媒体
JP2007122400A (ja) 認証装置、プログラムおよび記録媒体
JP2019159647A (ja) プログラム、ネットワークシステム及び画像判定方法
JP6776966B2 (ja) 画像提供システム
JP4962219B2 (ja) 合成画像出力装置および合成画像出力処理プログラム
JP2020188507A (ja) 遊戯画像撮影システムおよび画像処理装置
JP2004015735A (ja) 画像印刷装置および方法、印刷媒体、並びに印刷媒体ユニット
US10645274B2 (en) Server apparatus, distribution system, distribution method, and program with a distributor of live content and a viewer terminal for the live content including a photographed image of a viewer taking a designated body pose
JP6855773B2 (ja) 画像提供システム
JP5000242B2 (ja) 撮影装置、撮影方法、撮影プログラムおよび記録媒体
JP2019012509A (ja) ヘッドマウントデバイスによって仮想空間を提供するためのプログラム、方法、および当該プログラムを実行するための情報処理装置
JP2016206465A (ja) 写真撮影遊戯装置
TW201822034A (zh) 收集系統、終端用程式以及收集方法
JP2005078413A (ja) 電子機器及び電子機器における応答情報出力方法
CN116828131A (zh) 基于虚拟现实的拍摄处理方法、装置及电子设备
JP6834663B2 (ja) 注文受付端末及び画像提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6870274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150