JP6869641B2 - すべり軸受およびすべり軸受を備えた電動機 - Google Patents
すべり軸受およびすべり軸受を備えた電動機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6869641B2 JP6869641B2 JP2016063693A JP2016063693A JP6869641B2 JP 6869641 B2 JP6869641 B2 JP 6869641B2 JP 2016063693 A JP2016063693 A JP 2016063693A JP 2016063693 A JP2016063693 A JP 2016063693A JP 6869641 B2 JP6869641 B2 JP 6869641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- rotating shaft
- filler port
- bearing surface
- slide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
Claims (10)
- 回転軸を回転可能に支持し、軸受面において当該回転軸をすべり運動させるすべり軸受であって、
前記すべり軸受は、前記軸受面に、前記回転軸の挿入方向に延在する摺動部材が円周方向に所定間隔で複数設けられ、
前記複数の摺動部材の各々の間に、それぞれ給油口が設けられており、
前記給油口のうち重力方向に対して最も下側に設けられる高圧油用給油口に隣接する2つの摺動部材の前記高圧油用給油口側かつ前記回転軸側の端部に、前記摺動部材が凹となる面取り部がそれぞれ設けられており、
前記高圧油用給油口から前記軸受面に潤滑油を供給することで前記回転軸と前記軸受面の間に潤滑膜を形成する静圧軸受タイプのすべり軸受であることを特徴とするすべり軸受。 - 請求項1に記載のすべり軸受であって、
前記高圧油用給油口に隣接する2つの摺動部材に挟まれた領域に、前記回転軸の挿入方向への潤滑油の流れを制限する堰き止め部が設けられていることを特徴とするすべり軸受。 - 請求項1に記載のすべり軸受であって、
前記すべり軸受に前記回転軸を挿入した際、前記回転軸方向の前記軸受面の両端部における前記軸受面と前記回転軸との隙間が、前記軸受面の他の部分における前記軸受面と前記回転軸の隙間より狭く形成されていることを特徴とするすべり軸受。 - 請求項2に記載のすべり軸受であって、
前記堰き止め部は、前記高圧油用給油口からの潤滑油の吐出圧が前記回転軸の浮上りを可能にする吐出圧となるように配置されており、
前記2つの摺動部材と前記堰き止め部に囲まれた領域は、矩形形状であることを特徴とするすべり軸受。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載のすべり軸受であって、
前記すべり軸受は、上下に分割可能な2つの半円筒状の軸受部材からなり、
前記摺動部材および前記給油口は、前記2つの軸受部材のうち、下側の軸受部材の軸受面に設けられることを特徴とするすべり軸受。 - 内部にコイルおよびコアが搭載され、誘導電流により回転軸を回転させる電動機であって、
前記回転軸は、すべり軸受により回転可能に支持されており、
前記すべり軸受は、軸受面に、前記回転軸の挿入方向に延在する摺動部材が円周方向に所定間隔で複数設けられ、
前記複数の摺動部材の各々の間に、それぞれ給油口が設けられており、
前記給油口のうち重力方向に対して最も下側に設けられる高圧油用給油口に隣接する2つの摺動部材の前記高圧油用給油口側かつ前記回転軸側の端部に、前記摺動部材が凹となる面取り部がそれぞれ設けられており、
前記高圧油用給油口から前記軸受面に潤滑油を供給することで前記回転軸と前記軸受面の間に潤滑膜を形成する静圧軸受タイプのすべり軸受であることを特徴とするすべり軸受を備えた電動機。 - 請求項6に記載の電動機であって、
前記高圧油用給油口に隣接する2つの摺動部材に挟まれた領域に、前記回転軸の挿入方向への潤滑油の流れを制限する堰き止め部が設けられていることを特徴とするすべり軸受を備えた電動機。 - 請求項6に記載の電動機であって、
前記すべり軸受に前記回転軸を挿入した際、前記回転軸方向の前記軸受面の両端部における前記軸受面と前記回転軸との隙間が、前記軸受面の他の部分における前記軸受面と前記回転軸の隙間より狭く形成されていることを特徴とするすべり軸受を備えた電動機。 - 請求項7に記載の電動機であって、
前記堰き止め部は、前記高圧油用給油口からの潤滑油の吐出圧が前記回転軸の浮上りを可能にする吐出圧となるように配置されており、
前記2つの摺動部材と前記堰き止め部に囲まれた領域は、矩形形状であることを特徴とするすべり軸受を備えた電動機。 - 請求項6から9のいずれか1項に記載の電動機であって、
前記すべり軸受は、上下に分割可能な2つの半円筒状の軸受部材からなり、
前記摺動部材および前記給油口は、前記2つの軸受部材のうち、下側の軸受部材の軸受面に設けられることを特徴とするすべり軸受を備えた電動機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016063693A JP6869641B2 (ja) | 2016-03-28 | 2016-03-28 | すべり軸受およびすべり軸受を備えた電動機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016063693A JP6869641B2 (ja) | 2016-03-28 | 2016-03-28 | すべり軸受およびすべり軸受を備えた電動機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017180503A JP2017180503A (ja) | 2017-10-05 |
JP6869641B2 true JP6869641B2 (ja) | 2021-05-12 |
Family
ID=60005301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016063693A Active JP6869641B2 (ja) | 2016-03-28 | 2016-03-28 | すべり軸受およびすべり軸受を備えた電動機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6869641B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002070870A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-08 | Koyo Mach Ind Co Ltd | 軸受装置 |
JP2003176818A (ja) * | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Hitachi Ltd | パッド型ジャーナル軸受 |
JP4848413B2 (ja) * | 2008-11-12 | 2011-12-28 | 三菱重工業株式会社 | ジャーナル軸受を備えた回転構造体 |
-
2016
- 2016-03-28 JP JP2016063693A patent/JP6869641B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017180503A (ja) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9410572B2 (en) | Five-axial groove cylindrical journal bearing with pressure dams for bi-directional rotation | |
EP3032123B1 (en) | Tilting pad type journal bearing | |
JP2015007463A (ja) | ティルティングパッド軸受 | |
US10408258B2 (en) | Tilting segment for a shaft bearing device, and shaft bearing device | |
WO2016047159A1 (ja) | 軸受及び軸受パッド | |
KR102104938B1 (ko) | 틸팅 패드 저널 베어링 | |
KR101925231B1 (ko) | 틸팅 패드 저널 베어링 | |
US11143242B2 (en) | Journal Device and rotary machine | |
KR20180112049A (ko) | 저널 베어링 및 회전 기계 | |
JP6869641B2 (ja) | すべり軸受およびすべり軸受を備えた電動機 | |
WO2017150496A1 (ja) | ジャーナル軸受および回転機械 | |
JP6818668B2 (ja) | ティルティングパッドジャーナル軸受及びこれを用いた遠心圧縮機 | |
JP6079438B2 (ja) | 巻ブッシュ軸受 | |
JP6200722B2 (ja) | ティルティングパッド軸受装置 | |
CN113614395B (zh) | 流体动压轴承装置 | |
JP2017026089A (ja) | ティルティングパッドジャーナル軸受 | |
JP6589504B2 (ja) | ボールねじ | |
JP5602122B2 (ja) | すべり軸受とそれを用いたポンプ装置 | |
JP6798950B2 (ja) | ティルティングパッドジャーナル軸受装置 | |
KR102073124B1 (ko) | 누유 방지 장치 | |
JPS6288817A (ja) | スラストすべり軸受装置 | |
WO2020196599A1 (ja) | 流体動圧軸受装置 | |
JP7025961B2 (ja) | 横軸ポンプ | |
JP2016217398A (ja) | 軸受装置 | |
KR20210084009A (ko) | 마찰을 감소시키는 구조를 갖는 저널 베어링 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191212 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20200122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6869641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |