JP6868929B1 - 移載装置及びこれを用いた成膜装置 - Google Patents

移載装置及びこれを用いた成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6868929B1
JP6868929B1 JP2020563735A JP2020563735A JP6868929B1 JP 6868929 B1 JP6868929 B1 JP 6868929B1 JP 2020563735 A JP2020563735 A JP 2020563735A JP 2020563735 A JP2020563735 A JP 2020563735A JP 6868929 B1 JP6868929 B1 JP 6868929B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
rotating body
film forming
transfer
holding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020563735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022024295A1 (ja
Inventor
嘉規 大胡
嘉規 大胡
青山 貴昭
貴昭 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shincron Co Ltd
Original Assignee
Shincron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shincron Co Ltd filed Critical Shincron Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6868929B1 publication Critical patent/JP6868929B1/ja
Publication of JPWO2022024295A1 publication Critical patent/JPWO2022024295A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • C23C14/566Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases using a load-lock chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/352Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32743Means for moving the material to be treated for introducing the material into processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32889Connection or combination with other apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32899Multiple chambers, e.g. cluster tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

成膜品質の安定性を確保したうえで、生産性が高く、小型で安価な成膜装置を提供するために、回転可能とされた回転体(21)であって、移載すべき対象物(3)が着脱可能に保持される保持部(212)が当該回転体(21)の外周部に沿って設けられた回転体(21)と、前記対象物(3)を把持及び解放可能な把持機構(223)を有し、所定機器(111)に保持された対象物(3)を前記回転体(21)の保持部(212)に移載するとともに、前記回転体(21)に保持された他の対象物(3)を前記所定機器(111)に移載する移載機構(22)と、を備える。

Description

本発明は、被成膜基板その他の対象物を移載するための移載装置、及びこれを用いた成膜装置に関するものである。
PVD法を用いた成膜装置において、複数の被成膜基板が保持されるドラム状の回転体(以下、カルーセルドラムともいう。)を備えたものが知られている。カルーセルドラムを備える成膜装置では、カルーセルドラムに成膜前の被成膜基板を取り付ける一方、成膜後の被成膜基板をカルーセルドラムから取り外す必要がある。そのため、成膜工程を終了するたびに成膜室を開放し、成膜室に固定したカルーセルドラムの被成膜基板を逐次入れ替える。被成膜基板を入れ替える方法としてはバッチ式成膜装置が知られている。バッチ式成膜装置では成膜工程を終了するたびに成膜室を開放するため、成膜室の内表面に水分が吸着し、成膜品質が不安定になるおそれがあると同時に、成膜再開時の排気時間が延長されることにより生産性が低下する。
こうしたバッチ式成膜装置の欠点を補うため、成膜室とは別に真空室などの補助室を設け、成膜前の被成膜基板が保持されたカルーセルドラム自体を、仕切バルブを介して補助室から成膜室へ搬入し、成膜後の被成膜基板が保持されたカルーセルドラム自体を、仕切バルブを介して成膜室から補助室へ搬出するロードロック式成膜装置が知られている(特許文献1)。これにより、成膜室の真空度を維持したまま、成膜前の被成膜基板と成膜後の被成膜基板とを入れ替えることができる。
特開2009−228062号公報
しかしながら、特許文献1に記載のロードロック式成膜装置では、カルーセルドラム自体を、補助室から成膜室へ搬入したり、成膜室から補助室へ搬出しなければならないので、補助室と成膜室とを仕切る仕切バルブが、カルーセルドラムより必然的に大型化し、これともない補助室や成膜室も大型化する。そのため、補助室の大型化により各補助室の排気時間が長くなり、また装置のコストも高くなるという問題がある。
すなわち、従来の成膜装置では、成膜品質の安定性を確保したうえで、高生産性且つ小型で安価な成膜装置を提供することができず、したがってそのような装置の開発が望まれていた。
本発明が解決しようとする課題は、成膜品質の安定性を確保したうえで、高生産性且つ、小型で安価な成膜装置を提供することである。
本発明は、対象物に所定の表面処理を施す成膜室と、前記成膜室と空間的に隔離される補助室と、を備える成膜装置に用いられ、回転可能とされた回転体であって、補助室に設けられ、移載すべき対象物が着脱可能に保持される保持部が当該回転体の外周部に沿って設けられた回転体と、前記対象物を把持及び解放可能な把持機構を有し、前記成膜室に保持された対象物を前記回転体の保持部に移載するとともに、前記回転体に保持された他の対象物を前記成膜室に移載する移載機構と、を備える移載装置によって、上記課題を解決する。
また本発明は、上記移載装置と、対象物を保持するホルダを有し、前記ホルダに保持された対象物に所定の表面処理を施す成膜室と、仕切バルブを介して前記成膜室と空間的に隔離される補助室と備え、前記移載装置は、前記補助室に設けられ、前記移載機構は、前記ホルダに保持された対象物を前記回転体の保持部に移載するとともに、前記回転体に保持された他の対象物を前記ホルダに移載する成膜装置によって、上記課題を解決する。
本発明に係る移載装置を成膜装置に利用することで、成膜品質の安定性を確保したうえで、生産性が高く、小型で安価な成膜装置を提供することができる。
本発明に係る移載装置を用いた成膜装置の一実施の形態を示す平面図である。 図1のII-II線に沿う断面図である。 本発明に係る対象物の一例を示す斜視図である。 図3AのIIIB-IIIB線に沿う断面図である。 本発明に係る回転体の一例を示す斜視図である。 図4Aの回転体に対象物を取り付けた状態を示す斜視図である。 回転体に対象物を取り付ける方法を示す断面図である。 本発明に係る移載機構の一例を示す斜視図である。 図6AのVIB部を拡大して示す側面図である。 図6Aの移載機構により対象物を把持する方法を示す断面図である。 対象物の移載手順を示す側面図(その1)である。 対象物の移載手順を示す側面図(その2)である。 対象物の移載手順を示す側面図(その3)である。 対象物の移載手順を示す側面図(その4)である。 対象物の移載手順を示す側面図(その5)である。 対象物の移載手順を示す側面図(その6)である。 対象物の移載手順を示す側面図(その7)である。 本発明に係る移載装置を用いた成膜装置の他の実施の形態を示す平面図である。
図4A〜図7に、本発明に係る移載装置の一実施の形態を示す。以下に、これを成膜装置に応用した実施形態を説明するが、本発明に係る移載装置は、成膜装置にのみ限定されず、他の任意の装置にも利用することができる。また、以下の実施形態では、本発明の移載装置の移載対象である対象物を被成膜基板3として説明するが、被成膜基板以外の対象物を移載対象とすることもできる。
図1は、本発明に係る移載装置を用いた成膜装置1の一実施の形態を示す平面図、図2は、図1のII-II線に沿う断面図である。本実施形態の成膜装置1は、実質的に密閉空間である筐体からなる成膜室11と、同じく実質的に密閉空間である筐体からなる補助室12と、これら成膜室11と補助室12とを気密に開閉する仕切バルブ13とを備える。
本実施形態の成膜室11には、ドラム状の回転体であるカルーセルドラム111が設けられている。カルーセルドラム111は、成膜室11の天井と床に支持されたドラム軸116を中心に回転可能とされている。ドラム軸116の一端には、減速器118を介してサーボモータ117が接続され、このサーボモータ117により、カルーセルドラム111が、定速で連続回転したり、定寸でインデックス回転したりする。サーボモータ117は、後述する制御装置14により制御される。なお、ドラム軸116が成膜室11の天井を貫通する部分には磁気シールユニット119が設けられ、成膜室11の気密性を確保するようになっている。
カルーセルドラム111の形状や材質などは特に限定されないが、本実施形態のカルーセルドラム111は、被成膜基板3(本発明の対象物に相当する。)の表面に所望の薄膜が成膜されるように、被成膜基板3を円筒状の側壁面に並べて保持可能な構成とされている。図1に示すカルーセルドラム111では、8枚の被成膜基板3が保持可能とされているが、保持数は特に限定されない。具体的な保持構造は後述する。
本実施形態の成膜室11には、スパッタ法による成膜を行うためのスパッタ電極112,113が設けられている。スパッタ電極112,113は、後述する制御装置14により制御される。本実施形態の成膜装置1では、スパッタ系成膜方法を行う成膜装置としたが、本発明に係る成膜装置は成膜方法に何ら限定されず、真空蒸着、分子線蒸着、イオンプレーティング、イオンビーム蒸着などの各種蒸発系成膜方法やマグネトロンスパッタリング、イオンビームスパッタリング、ECRスパッタリング、反応性スパッタリング、プラズマ誘起CVD法、ALD法、バイアスエッチングなどの様々な表面処理をおこなってよい。また、スパッタ系成膜装置の場合、そのスパッタ方式には何ら限定されず、各種スパッタ系成膜方法を利用したものでよい。
たとえば、マグネトロンスパッタリングの場合のスパッタ電極112,113は、一対のマグネトロンスパッタ電極と、トランスを介して接続された交流電源とを含み、マグネトロンスパッタ電極の先端には、成膜材料となるターゲットが装着される。スパッタ電極112,113は、ターゲットの表面が、カルーセルドラム111の側壁面に保持された被成膜基板3に対面するような姿勢で成膜室11に固定される。なお、図1に示す実施形態では、2つのスパッタ電極112,113が設けられているが、スパッタ電極の数量は限定されず、1つであってもよいし3つ以上であってもよい。
本実施形態の成膜室11には、成膜室11の内部を所定の真空度に調整するための排気装置114と、成膜室11の内部にアルゴンなどの不活性ガスや酸素などの反応ガスを導入するためのガス供給装置115が設けられている。これら排気装置114及びガス供給装置115は、後述する制御装置14により制御される。排気装置114として、ロータリーポンプやドライポンプ、ターボ分子ポンプ(TMP)、クライオポンプ(CP)を挙げることができる。また成膜室11にマイスナ機構を設けて排気を行ってもよい。
成膜室11の一つの側壁面には、仕切バルブ13を介して補助室12が連通して設けられている。仕切バルブ13は、後述する制御装置14によって開閉制御され、仕切バルブ13を閉塞すると成膜室11が密閉空間となり、仕切バルブ13を開放すると成膜室11と補助室12とが同じ雰囲気圧になる。たとえば、成膜処理中は仕切バルブ13を閉塞して成膜室11の内部を密閉空間とする一方、成膜処理が終了したら仕切バルブ13を開放し、成膜を終了した被成膜基板3をカルーセルドラム111から取り外すとともに、成膜前の被成膜基板3をカルーセルドラム111にセットする。
本実施形態の補助室12には、補助室12を気密に開閉する気密扉121が設けられている。後述する回転体21に取り付けられる成膜前の被成膜基板3を補助室12に搬入したり、回転体21に取り付けられた被成膜基板3を補助室12から大気側へ搬出する際は、この気密扉121を開放する。それ以外の成膜処理中や被成膜基板3の交換時は、気密扉121を閉塞し、補助室12の内部の密閉性を確保することで、補助室12の雰囲気圧を制御する。なお、気密扉121の大きさは、上述する被成膜基板3が通過可能な最小の開口があればよく、これにより補助室12の大型化を抑制することができる。また、気密扉121を開放し、補助室12の回転体21に被成膜基板3を取り付けたり、回転体21から被成膜基板3を取り外したりするのは、補助室12の大気側に設けた図示しない搬送ロボットなどにより行われる。
本実施形態の補助室12は、補助室12の内部を所定の真空圧力にするための排気装置122と、真空状態から大気圧まで圧力を戻すためのリーク弁123を有し、後述する制御装置14により制御される。排気装置122は、成膜室11の排気装置114と同様に、ロータリーポンプやドライポンプ、ターボ分子ポンプ(TMP)、クライオポンプ(CP)を挙げることができる。補助室12は成膜室11と仕切りバルブ13を介し部屋が分かれているため、お互いの部屋が独立した圧力で動作可能である。そのため、排気装置122とリーク弁123によって成膜室11の成膜動作中に補助室を大気開放し、被成膜基板3の入替動作と、入替後の真空排気することが可能となり、次バッチの成膜室11と補助室12の被成膜基板3、入替動作に備えることができる。バッチ式成膜装置に比べ、成膜再開時の排気時間が著しく短縮できるので生産性が高いといえる。
なお、特に限定はされないが、補助室12に表面処理を行う機構を設け、成膜室11で行う成膜処理の前後に、補助室12で追加の表面処理を行ってもよい。たとえば、抵抗加熱機構を設けることによりオルガノシラン化合物の蒸着処理を行ったり、プラズマ発生器を設けることによりプラズマ前処理を行ったり、金属ターゲットを設けることによりメタル膜スパッタリングを行ったり、被成膜基板3の成膜面の加熱脱ガス処理を行ったりすることができる。この場合、回転体21は、サーボモータ125などにより、10rpm以上の一定の回転速度へ加速できることが好ましい。
ここで、本発明に係る対象物の一実施の形態である被成膜基板3の一例を説明する。図3Aは、本発明に係る対象物に相当する被成膜基板3の一例を示す斜視図、図3Bは、図3AのIIIB-IIIB線に沿う断面図である。本実施形態の被成膜基板3は、平板状の本体31を有し、表面側が成膜面とされている。図3Aに示す本体31の向う側の隠れた面が表面(成膜面)であり、手前の見えている面が裏面である。本体31の裏面には、2つの第1リブ32が長手方向に沿って並行に延在して固定され、本体31の裏面の上端及び下端には、2つの第2リブ33が短手方向に沿って並行に延在して固定されている。本実施形態の本体31は、その表面に直接成膜するが、本体31の表面に成膜すべき別の被成膜体を固定してもよい。この場合の第1リブ32及び第2リブ33は、図3A及び図3Bに示すのと同じように構成される。
本実施形態の被成膜基板3は、成膜室11のカルーセルドラム111の側壁面に着脱可能に保持され、補助室12の回転体21の保持部212にも着脱可能に保持される。そのため、第2リブ33の両端部分のそれぞれに、合計で4つの第1孔34が形成されている。この第1孔34には、カルーセルドラム111のピン(図示を省略する)が係合し、また同じく回転体21のピン214が係合する。この係合構造の詳細は、後述する。また、これらカルーセルドラム111に着脱する場合や回転体21の保持部212に着脱する場合、被成膜基板3を把持する必要がある。そのため、第2リブ33の中央部分のそれぞれに、合計で4つの第2孔35が形成されている。この第2孔35には、後述する移載機構22のピン228が係合する。この係合構造の詳細は、後述する。
なお、被成膜基板3の本体31の上端部には、切欠き部36が形成されている。この切欠き部36は、被成膜基板3を回転体21に取り付けたり、取り外したりする際に、保持部212のプレート213と本体31との干渉を回避するための空間である。そのため、切欠き部36の高さ寸法H1は、図5の中図に示すように、ピン214と第1孔34との係合長さH2以上の切欠き長さとされている。
本実施形態の補助室12には、回転体21と移載機構22が設けられている。これら回転体21と移載機構22とを含めて移載装置2ともいう。図4A〜図5に回転体21を示し、図6A〜図7に移載機構22を示す。図4Aは、本発明に係る回転体21の一例を示す斜視図、図4Bは、図4Aの回転体21に対象物である被成膜基板3を取り付けた状態を示す斜視図、図5は、回転体21に対象物である被成膜基板3を取り付ける方法を示す断面図である。
本実施形態の補助室12には、回転可能とされた回転体21が設けられている。本実施形態の回転体21は、円盤状に形成された回転体本体211と、回転体本体211の外周部に沿って垂下して設けられた複数の保持部212と、を有する。回転体本体211には、図2に示すように、補助室12の天井に片持ち支持された回転体軸124は固定され、当該回転体軸124を中心に回転可能とされている。回転体軸124の上端には、減速器126を介してサーボモータ125が接続され、このサーボモータ125により、回転体21が、定速で連続回転したり、定寸でインデックス回転したりする。サーボモータ125は、後述する制御装置14により制御される。なお、回転体軸124が補助室の天井を貫通する部分には磁気シールユニット127が設けられ、補助室12の気密性を確保するようになっている。
図4Aに示すそれぞれの保持部212には、被成膜基板3の長手方向の長さに相当する間隔をおいて、一対のプレート213が固定され、それぞれのプレート213の上面には上方に突出する2つのピン214が設けられている。このピン214が、被成膜基板3の第1孔34に係合する。なお、図4Aに示す保持部212は、回転体本体211に9つ設けられ、隣り合う2つの保持部212の隙間のそれぞれに、1つの被成膜基板3を保持することができる。なお、回転体21は、回転体軸124が鉛直方向に垂下する片軸構造とされ、保持部212は、回転体21の外周部から垂下して設けられているので、保持部212の下端と補助室12の床面との間には、後述する移載機構22が通過可能なスペースが形成される。
回転体21の保持部212に被成膜基板3を取り付けるには、図5の左図→中図→右図に示すように被成膜基板3を移動させればよい。図5において、回転体21の保持部212の上下方向の位置は固定されて動かず、被成膜基板3が上下・前後に移動する。まず、図5の左図に示すように、保持部212に対して被成膜基板3が少し高い位置になるように把持し、被成膜基板3の上側の第2リブ33が、保持部212の上側のプレート213とピン214より上側になるように、また被成膜基板3の下側の第2リブ33が、保持部212の下側のプレート213とピン214より上側になるようにする。この状態から、被成膜基板3を保持部212に接近させて行き、保持部212の上側のピン214が、被成膜基板3の上側の第1孔34に係合し、保持部212の下側のピン214が、被成膜基板3の下側の第1孔34に係合する位置まで移動させる。この状態を図5の中図に示す。この図5の左図の状態から図5の中図の状態へ、被成膜基板3が移動する際に、保持部212の上側のプレート213とピン214が、被成膜基板3の切欠き部36を通過する。この切欠き部36があることにより、被成膜基板3を保持部212に干渉することなく取り付けることができる。
図5の中図の位置まで被成膜基板3を移動させたら、被成膜基板3を下方向に移動させ、保持部212の上側のピン214を、被成膜基板3の上側の第1孔34に係合させ、保持部212の下側のピン214を、被成膜基板3の下側の第1孔34に係合させる。この状態を図5の右図に示す。これにより、被成膜基板3が、保持部212に保持されることになる。
なお、図5の右図に示す状態から被成膜基板3を取り外すには、図5の右図→中図→左図に示すように被成膜基板3を逆に移動させればよい。すなわち、図5の右図に示す状態から被成膜基板3を上方向に移動させ、保持部212の上側のピン214を、被成膜基板3の上側の第1孔34から抜き、保持部212の下側のピン214を、被成膜基板3の下側の第1孔34から抜く。この状態が図5の中図に示す状態である。そして、図5の中図に示す状態から、保持部212の上側のプレート213とピン214が、被成膜基板3の切欠き部36を通過するように、被成膜基板3を図5の右方向に移動させる。これにより図5の左図に示す状態となり、被成膜基板3が保持部212から取り外される。
成膜室11に設けられたカルーセルドラム111にも、回転体21の保持部212と同様の構造を有する保持部が設けられている。カルーセルドラム111には8つの保持部が設けられ、隣り合う2つの保持部の隙間に、図1に示すように8枚の被成膜基板3が保持可能とされている。したがって、図5の左図→中図→右図に示す被成膜基板3を取り付ける操作は、成膜前の被成膜基板3をカルーセルドラム111の保持部に取り付ける場合と、成膜後の被成膜基板3を回転体21の保持部212に取り付ける場合に行われる。これとは逆の図5の右図→中図→左図に示す被成膜基板3を取り外す操作は、成膜前の被成膜基板3を回転体21の保持部212から取り外す場合と、成膜後の被成膜基板3をカルーセルドラム111の保持部から取り外す場合に行われる。
図4Bに、回転体21の保持部212に8枚の被成膜基板3を取り付けた状態を示すが、9つの保持部212の間に形成される9つの隙間のうち1つの隙間には、被成膜基板3が取り付けられず、空席とされている。これは、カルーセルドラム111から取り外した成膜後の被成膜基板3を取り付けるためである。
本実施形態の補助室12であって、回転体21の保持部212で囲まれた内部には、被成膜基板3を把持及び解放可能な把持機構223を有する移載機構22が設けられている。移載機構22は、カルーセルドラム111の保持部に保持された成膜後の被成膜基板3を、回転体21の保持部212に移載するとともに、回転体21の保持部212に保持された成膜前の被成膜基板3を、カルーセルドラム111の保持部に移載する。図6Aは、本発明に係る移載機構22の一例を示す斜視図、図6Bは、図6AのVIB部を拡大して示す側面図、図7は、移載機構22により被成膜基板3を把持する方法を示す断面図である。
本実施形態の移載機構22は、支柱状に形成された移載機構本体221と、移載機構本体221を直線的に前後移動させるリニアスライダ222と、移載機構本体221の上部と下部のそれぞれに設けられた把持機構223とを備える。リニアスライダ222は、図1の平面図に示す移載位置P1とP2とを結ぶ直線に沿って延在し、移載機構本体221を前進及び後退させ、また任意の位置に停止可能とされている。
移載機構本体221の上側の把持機構223は、図6Bに示すように、真空モータ224と、アクチュエータユニット225と、スライダ226とを有し、真空モータ224は移載機構本体221に固定され、アクチュエータユニット225内のリニアガイドにスライダ226が固定されている。そして、真空モータ224の出力軸の両方向の回転運動は、ボールねじ及びベアリング支柱を含むアクチュエータユニット225により直線の往復運動に変換され、これにより、スライダ226は、移載機構本体221に対し、往復移動する。なお、スライダ226には、衝撃吸収用のバネ227を介してピン228が設けられ、ピン228は、被成膜基板3の第2孔35に係合する。そして、2つの真空モータ224の駆動を同期して制御することで、一対のピン228による被成膜基板3の把持・解放の動作と、被成膜基板3を把持したまま当該被成膜基板3を上昇・下降させる動作を実行する。図6Bは、図6Aの上側の把持機構223を示すが、図6Aの下側の把持機構223は、図6Bに示す上側の把持機構223と天地対称となる構成とされている。
図7は、図6Aの移載機構22により被成膜基板3を把持する方法を示す断面図である。図7の左図→中図→右図の順に移載機構22の把持機構223を動作させることで、被成膜基板3を把持し、逆に図7の右図→中図→左図の順に移載機構の把持機構223を動作させることで、被成膜基板3を解放する。把持機構223により被成膜基板3を把持する場合には、まず図7の左図に示すように、把持機構223の上下一対のピン228を開放位置(非クランプ位置)にさせた状態で、リニアスライダ222により移載機構本体221を被成膜基板3に接近させて行き、図7の中図に示すように、ピン228が被成膜基板3の第2孔35に対面する位置で移載機構本体221を停止する。
次いで、図7の中図に示す状態から、上下一対の真空モータ224を同期駆動し、上下一対のスライダ226を互いに接近させ、把持機構223のピン228を被成膜基板3の第2孔35に係合させる(以下、ピン228の閉塞位置(クランプ位置)ともいう。)。このとき、ロッドとピン228との間に介装したバネ227が伸長することで、上側の把持機構223が被成膜基板3を下側方向に弾性付勢し、下側の把持機構223が被成膜基板3を上側方向に弾性付勢する。これにより、把持機構223で被成膜基板3を把持する際の衝撃を吸収できるとともに、しっかりと掴むことができる。以上の動作により被成膜基板3の把持が完了するが、この把持した状態で被成膜基板3を上昇又は下降させる場合は、上下一対の真空モータ224を同期駆動し、上下一対のスライダ226を互いに同じ方向(上昇方向又は下降方向)に移動させればよい。
これとは逆に、把持した被成膜基板3を解放する場合には、まず図7の右図に示すように、上下一対の真空モータ224を同期駆動し、上下一対のスライダ226を互いに離反させ、図7の中図に示すように、把持機構223のピン228を被成膜基板3の第2孔35から抜く。そして、リニアスライダ222により移載機構本体221を被成膜基板3から離れる方向に移動させ、図7の左図に示す状態にする。
図1に戻り、本実施形態の制御装置14は、成膜装置1を統括する制御装置であり、上述したとおり、成膜室11の雰囲気圧を設定・調整するために排気装置114を制御する。また成膜室11の内部に供給する不活性ガスや反応ガスの供給タイミングや供給量などの諸条件を設定・調整するためにガス供給装置115を制御する。また、成膜室11のカルーセルドラム111の回転ON/OFF、定速回転・間欠回転・定寸回転その他の回転方式、回転速度を設定・調整するために、サーボモータ117を制御する。
同様に、制御装置14は、補助室12の雰囲気圧を設定・調整するために排気装置122を制御する。また補助室12の内部に供給する不活性ガスや反応ガスの供給タイミングや供給量などの諸条件を設定・調整するためにガス供給装置123を制御する。また、補助室12の回転体21の回転ON/OFF、定速回転・間欠回転・定寸回転その他の回転方式、回転速度を設定・調整するために、サーボモータ125を制御する。さらに、移載機構22の移載機構本体221の前進・後退移動のON/OFFタイミング、移動量、移動速度を設定・調整するために、リニアスライダ222を制御する。また、把持機構223の把持・解放及び上昇・下降のタイミングを設定・調整するために真空モータ224を制御する。
次に、本実施形態の成膜装置1を用いて、被成膜基板3を交換する手順を説明する。図8A〜図8Gは、被成膜基板3を交換する手順を示す側面図である。図8Aに示す最初の状態は、成膜室11における成膜処理が終了するとともに、補助室12における成膜前の被成膜基板3を回転体21の保持部212に取り付ける作業が終了し、待機している状態から、仕切バルブ13が開放され(補助室12の気密扉121は閉塞)、成膜室11の雰囲気圧と補助室12の雰囲気圧が同じ雰囲気圧とされた状態である。また、図1の平面図に示すように、成膜室11のカルーセルドラム111には成膜を終了した8枚の被成膜基板3が保持され、補助室12の回転体21の保持部212には、成膜前の8枚の被成膜基板3が保持されている。
図1において、成膜室11のカルーセルドラム111の8つの保持部のうち、仕切バルブ13に対面し、移載装置2の移載機構22の前進位置に相当する位置を、カルーセルドラム111の移載位置P1と称し、補助室12の回転体21の9つの保持部212のうち、仕切バルブ13に対面し、移載装置2の移載機構22の後退位置に相当する位置を、回転体21の移載位置P2と称する。カルーセルドラム111の回転方向の位置は、例えば図示しない位置検出センサで検出され、制御装置14に出力されてもよいし、サーボモータのデータセットを参照してもよい。または図示されてていない押し当て機構によって、物理的に検出位置の位置だしをしてもよい。同様に、回転体21の回転方向の位置も、同様な方法で位置決めを行う。
成膜室11における成膜を終了し、成膜前の被成膜基板3を取り付けた回転体21を補助室12にセットした初期状態では、図1の平面図に示すように、回転体21の移載位置P2の保持部212が空席になるように、回転体21の回転位置が制御されている。なお、被成膜基板3の交換を開始する際の回転体21の保持部212の空席は1つ以上あればよいので、10以上の保持部212を備えた回転体21であれば、2つ以上ある空席のいずれかの空席を移載位置P2に設定すればよい。
このような前提条件において、把持機構223に何も把持していない移載機構22を、図8Aに示す後退位置(原位置)から図8Bに示す前進位置まで、リニアスライダ222により前進させる。このとき、移載機構22の上下一対のピン228は、図7の左図に示す開放位置(非クランプ)に設定し、上下一対の把持機構223は、下降位置に設定しておく。
図8Bに示す状態では、移載機構22の把持機構223が、カルーセルドラム111の移載位置P1に保持された被成膜基板3に対し、図7の中図に示す状態となっていることから、上下一対の真空モータ224を同期駆動し、上下一対のスライダ226を互いに接近させ、把持機構223のピン228を閉塞位置(クランプ位置)にする。これにより、把持機構223のピン228が被成膜基板3の第2孔35に係合する。そして、カルーセルドラム111の保持部の図示しないピンに係合された被成膜基板3を取り外すために、上下一対の真空モータ224を同期駆動し、上下一対のスライダ226を互いに同じ上昇方向に移動させる。これにより、カルーセルドラム111の保持部に保持された被成膜基板3を取り外すことができるので、その上昇位置を維持したまま、図8Cに示すように、移載機構22をリニアスライダ222により後退させる。
図8Cに示す位置は、把持機構223に把持した成膜後の被成膜基板3が、空席とされている回転体21の移載位置P2であり、図5の中図に示す状態である。そして、上下一対の真空モータ224を同期駆動し、上下一対のスライダ226を互いに下降方向に移動させ、図5の右図に示すように、把持機構223に把持した成膜後の被成膜基板3を回転体21の保持部212に保持する。次いで、把持機構223のピン228によるクランプを解放するために、上下一対の真空モータ224を同期駆動し、上下一対のスライダ226を互いに離反させ、図7の中図に示すように、把持機構223のピン228を被成膜基板3の第2孔35から抜く。そして、リニアスライダ222により移載機構22を原位置まで後退させる。この状態を図8Dに示すが、以上の動作により、カルーセルドラム111の移載位置P1に保持されていた成膜後の被成膜基板3が、回転体21の移載位置P2の空席とされていた保持部212に移載されることになる。
次いで、成膜前の被成膜基板3が移載位置P2に位置するように、回転体21をインデックス回転(定寸回転)させ、続いて把持機構223に何も把持していない移載機構22を、図8Dに示す後退位置(原位置)から図8Eに示す前進位置まで、リニアスライダ222により前進させる。このとき、移載機構22の上下一対のピン228は、図7の左図に示す開放位置(非クランプ)に設定し、上下一対の把持機構223は、下降位置に設定しておく。
図8Eに示す状態では、移載機構22の把持機構223が、回転体21の移載位置P2に保持された被成膜基板3に対し、図7の中図に示す状態となっていることから、上下一対の真空モータ224を同期駆動し、上下一対のスライダ226を互いに接近させ、把持機構223のピン228を閉塞位置(クランプ位置)にする。これにより、把持機構223のピン228が被成膜基板3の第2孔35に係合する。そして、回転体21の保持部212のピン214に係合された被成膜基板3を取り外すために、上下一対の真空モータ224を同期駆動し、上下一対のスライダ226を互いに同じ上昇方向に移動させる。これにより、回転体21の保持部212に保持された被成膜基板3を取り外すことができるので、その上昇位置を維持したまま、図8Fに示すように、移載機構22を、リニアスライダ222によりさらに前進させる。
図8Fに示す位置は、把持機構223に把持した成膜前の被成膜基板3がカルーセルドラム111の移載位置P1に到着した位置であり、図5の中図に示す状態である。この移載位置P1は、図8A〜図8Bに示す、先ほど移載された成膜後の被成膜基板3が保持されていた位置であり、現在は空席とされている。そして、上下一対の真空モータ224を同期駆動し、上下一対のスライダ226を互いに下降方向に移動させ、図5の右図に示すように、把持機構223に把持した成膜前の被成膜基板3をカルーセルドラム111の保持部212に保持する。次いで、把持機構223のピン228によるクランプを解放するために、上下一対の真空モータ224を同期駆動し、上下一対のスライダ226を互いに離反させ、図7の中図に示すように、把持機構223のピン228を被成膜基板3の第2孔35から抜く。そして、リニアスライダ222により移載機構22を原位置まで後退させる。この状態を図8Gに示すが、以上の動作により、回転体21の移載位置P2に保持されていた成膜前の被成膜基板3が、カルーセルドラム111の移載位置P1の空席とされていた保持部に移載されることになる。
次いで、成膜後の被成膜基板3が移載位置P1に位置するように、カルーセルドラム111をインデックス回転(定寸回転)させ、その後は、回転体21の保持部212に取り付けられた残りの被成膜基板3が全てカルーセルドラム111の保持部に移載されるまで、図8A〜図8Gの操作を繰り返す。なお、図8Fに示す状態から図8Gに示す状態に遷移する動作において、成膜前の被成膜基板3をカルーセルドラム111の保持部に取り付けたのち、リニアスライダ222により移載機構22を後退させる位置は、図8Gに示す原位置にのみ限定されず、その途中で待機してもよい。
以上のとおり、本実施形態の移載装置2を用いた成膜装置1によれば、成膜室11とは別に、成膜室11と同じ雰囲気に設定できる補助室12を設けているので、成膜室11の雰囲気を大気雰囲気に戻すことなく被成膜基板3を交換することができる。したがって、バッチ式成膜装置に比べ、大気雰囲気に戻したときに発生する成膜室11内の結露を防止することができる。また、成膜室11の雰囲気を維持したまま被成膜基板3を交換することができるので、交換後にそのまま成膜処理に移行できる。したがって、バッチ式成膜装置に比べ、成膜再開時の排気時間が不要となるか又は著しく短縮できるので、生産性が高いといえる。
また本実施形態の移載装置2を用いた成膜装置1によれば、成膜室11とは別に、成膜室11と同じ雰囲気に設定できる補助室12を設け、さらに成膜室11と補助室12との間で被成膜基板3のみを交換するので、カルーセルドラム111ごと交換する場合に比べ、仕切バルブ13の大きさを小さくすることができる。その結果、成膜室11及び補助室12も小さくすることができるので、排気時間を短縮することができる。
また本実施形態の移載装置2を用いた成膜装置1によれば、移載装置2の動作が、リニアスライダ212による移載機構本体211の前進・後退と、真空モータ224による把持機構223の把持・解放及び上昇・下降とに限定され、動作がシンプルなので、被成膜基板3の交換動作に要する時間が短縮される。また、動作がシンプルなので、リニアスライダ212、真空モータ224その他の動作部分に、無理な負荷が作用するのを防止することができ、故障の発生を抑制することができる。
本発明に係る移載装置を用いた成膜装置は、上述した実施形態に限定されず、種々に改変することができる。図9は、本発明に係る移載装置を用いた成膜装置の他の実施の形態を示す平面図である。本実施形態では、補助室12に複数の移載装置2が設けられ、これに応じて複数の仕切バルブ13が設けられている点が、上述した実施形態と相違する。
すなわち、図9に示す成膜装置1は、成膜室11のカルーセルドラム111に12枚の被成膜基板3が保持されるところ、補助室12にそれぞれ7つの保持部212を有する2つの移載装置2が設けられている。そして、それぞれの移載装置2の保持部212には、成膜前の被成膜基板3が6枚ずつ保持されている。カルーセルドラム111の移載位置P1は、2つの仕切バルブ13にそれぞれ対面する位置とされ、回転体21の移載位置P2も2つの仕切バルブ13にそれぞれ対面する位置とされている。そして、それぞれの移載装置2により、同時に被成膜基板3を交換する。この交換手順は上述したとおりである。複数の移載装置2により同時に被成膜基板3を交換するので、交換時間が半分近くに著しく短縮される。
上記カルーセルドラム111が本発明に係る所定機器に相当し、上記被成膜基板3が本発明に係る対象物に相当し、上記サーボモータ125が本発明に係る第1駆動部に相当し、上記リニアスライダ222及び上記真空モータ224が本発明に係る第2駆動部に相当し、上記制御装置14が本発明に係る制御部に相当する。
1…成膜装置
11…成膜室
111…カルーセルドラム(所定機器)
112…スパッタ電極
113…スパッタ電極
114…排気装置
115…ガス供給装置
116…ドラム軸
117…サーボモータ
118…減速器
119…磁気シールユニット
12…補助室
121…気密扉
122…排気装置
123…リーク弁
124…回転体軸
125…サーボモータ(第1駆動部)
126…減速器
127…磁気シールユニット
13…仕切バルブ
14…制御装置
2…移載装置
21…回転体
211…回転体本体
212…保持部
213…プレート
214…ピン
22…移載機構
221…移載機構本体
222…リニアスライダ(第2駆動部)
223…把持機構
224…真空モータ(第2駆動部)
225…アクチュエータユニット
226…スライダ
227…バネ
228…ピン
3…被成膜基板(対象物)
31…本体
32…第1リブ
33…第2リブ
34…第1孔
35…第2孔
36…切欠き部

Claims (7)

  1. 対象物に所定の表面処理を施す成膜室と、前記成膜室と空間的に隔離される補助室と、を備える成膜装置に用いられ、
    回転可能とされた回転体であって、前記補助室に設けられ、移載すべき前記対象物が着脱可能に保持される保持部が当該回転体の外周部に沿って設けられた回転体と、
    前記対象物を把持及び解放可能な把持機構を有し、前記成膜室に保持された対象物を前記回転体の保持部に移載するとともに、前記回転体に保持された他の対象物を前記成膜室に移載する移載機構と、を備える移載装置。
  2. 前記保持部は、前記対象物の着脱方向に沿って延在する複数のピンを有し、
    前記対象物は、
    それぞれの前記ピンに係合する複数の孔と、
    前記ピンと前記孔との係合長さ以上の切欠き長さを有し、前記保持部との干渉を避けるための切欠き部と、を有する請求項1に記載の移載装置。
  3. 前記回転体は、回転体軸が鉛直方向に垂下する片軸構造とされ、
    前記保持部は、前記回転体の外周部から垂下して設けられ、前記対象物を把持した移載機構の一部又は全部が前記保持部の間を通過可能とされている請求項1又は2に記載の移載装置。
  4. 前記回転体を回転駆動する第1駆動部と、
    前記移載機構を駆動する第2駆動部と、
    前記第1駆動部及び前記第2駆動部を制御する制御部と、をさらに備え、
    前記制御部は、前記第1駆動部及び前記第2駆動部を制御して、
    前記成膜室に設けられたホルダの移載位置に保持された対象物を前記回転体の保持部の移載位置に移載し、
    前記回転体をインデックス回転させ、
    前記回転体の保持部の移載位置に保持された対象物を前記ホルダの移載位置に移載し、
    前記ホルダをインデックス回転させる請求項1〜3のいずれか一項に記載の移載装置。
  5. 対象物を保持するホルダを有し、前記ホルダに保持された対象物に所定の表面処理を施す成膜室と、
    仕切バルブを介して前記成膜室と空間的に隔離される補助室と、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の移載装置と、を備える成膜装置。
  6. 前記補助室に複数の移載装置が設けられている請求項5に記載の成膜装置。
  7. 前記補助室において、前記保持部に保持された対象物に前記所定の表面処理又はそれ以外の表面処理を施す請求項5又は6に記載の成膜装置。
JP2020563735A 2020-07-30 2020-07-30 移載装置及びこれを用いた成膜装置 Active JP6868929B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/029241 WO2022024295A1 (ja) 2020-07-30 2020-07-30 移載装置及びこれを用いた成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6868929B1 true JP6868929B1 (ja) 2021-05-12
JPWO2022024295A1 JPWO2022024295A1 (ja) 2022-02-03

Family

ID=75801851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563735A Active JP6868929B1 (ja) 2020-07-30 2020-07-30 移載装置及びこれを用いた成膜装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230123586A1 (ja)
EP (1) EP4043608A4 (ja)
JP (1) JP6868929B1 (ja)
KR (1) KR102318364B1 (ja)
CN (1) CN114144542B (ja)
TW (1) TWI773387B (ja)
WO (1) WO2022024295A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115584472A (zh) * 2022-11-01 2023-01-10 上海哈呐技术装备有限公司 一种磁控溅射镀膜机
CN115772652A (zh) * 2022-12-05 2023-03-10 唐山斯腾光电科技有限公司 一种红外窗片加工用溅射镀膜设备
JP2023036153A (ja) * 2021-09-02 2023-03-14 キヤノンアネルバ株式会社 真空処理装置
WO2023108313A1 (zh) * 2021-12-13 2023-06-22 湘潭宏大真空技术股份有限公司 一种提高工件镀膜均匀度的真空镀膜设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992709A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Sony Corp ロック機構とロック検出装置を有するインデックス回転装置
JP2006089800A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Japan Science & Technology Agency MgB2薄膜の製造方法およびMgB2薄膜
JP2016069727A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 芝浦メカトロニクス株式会社 成膜装置及び成膜基板製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218569A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Toshiba Mach Co Ltd 気相成長装置のウエハ搬出入装置
JPH03115569A (ja) * 1989-09-27 1991-05-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属膜生成装置
EP1179611B1 (de) * 1992-10-06 2004-09-15 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Kammer für den Transport von Werkstücken
ES2188006T3 (es) * 1997-09-29 2003-06-16 Unaxis Trading Ag Instalacion de recubrimiento a vacio y disposicion de acoplamiento y procedimiento para la fabricacion de piezas de trabajo.
EP0943699B1 (de) * 1998-02-19 2003-12-17 Applied Films GmbH & Co. KG Schleuseneinrichtung zum Ein- und/oder Ausbringen von Substraten in und/oder aus einer Behandlungskammer
TW200532043A (en) * 2004-02-10 2005-10-01 Ulvac Inc Thin film forming apparatus
KR100676078B1 (ko) * 2005-06-27 2007-02-01 (주)스마트에이시스템 기판 직립이송장치 및 방법
JP2009228062A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Panasonic Corp スパッタ成膜装置及びスパッタ成膜方法
JP6533511B2 (ja) * 2015-06-17 2019-06-19 株式会社シンクロン 成膜方法及び成膜装置
CN109082644A (zh) * 2018-10-22 2018-12-25 广东拓斯达科技股份有限公司 一种移料机构及pvd镀膜设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992709A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Sony Corp ロック機構とロック検出装置を有するインデックス回転装置
JP2006089800A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Japan Science & Technology Agency MgB2薄膜の製造方法およびMgB2薄膜
JP2016069727A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 芝浦メカトロニクス株式会社 成膜装置及び成膜基板製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023036153A (ja) * 2021-09-02 2023-03-14 キヤノンアネルバ株式会社 真空処理装置
JP7393400B2 (ja) 2021-09-02 2023-12-06 キヤノンアネルバ株式会社 真空処理装置
WO2023108313A1 (zh) * 2021-12-13 2023-06-22 湘潭宏大真空技术股份有限公司 一种提高工件镀膜均匀度的真空镀膜设备
CN115584472A (zh) * 2022-11-01 2023-01-10 上海哈呐技术装备有限公司 一种磁控溅射镀膜机
CN115772652A (zh) * 2022-12-05 2023-03-10 唐山斯腾光电科技有限公司 一种红外窗片加工用溅射镀膜设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN114144542A (zh) 2022-03-04
JPWO2022024295A1 (ja) 2022-02-03
WO2022024295A1 (ja) 2022-02-03
US20230123586A1 (en) 2023-04-20
EP4043608A1 (en) 2022-08-17
TW202204655A (zh) 2022-02-01
KR102318364B1 (ko) 2021-10-26
CN114144542B (zh) 2022-09-06
EP4043608A4 (en) 2023-07-05
TWI773387B (zh) 2022-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6868929B1 (ja) 移載装置及びこれを用いた成膜装置
US8387563B2 (en) Combinatorial process system
US4795299A (en) Dial deposition and processing apparatus
US8011315B2 (en) Thin film forming apparatus
US20060054494A1 (en) Physical vapor deposition apparatus for depositing thin multilayer films and methods of depositing such films
JP5898523B2 (ja) 真空処理装置および真空処理装置を用いた物品の製造方法
US5783055A (en) Multi-chamber sputtering apparatus
JP5603333B2 (ja) 基板処理装置
EP2707519A1 (en) Combinatorial and full substrate sputter deposition tool and method
JP2017501306A (ja) 磁電管構造体
JP3954938B2 (ja) 複合真空処理装置
JP2003129235A (ja) スパッタリング方法
JPH10298745A (ja) 真空成膜装置
JP2001226769A (ja) 成膜装置
JP2001115256A (ja) 成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201110

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250