JP6868587B2 - 中間媒体式気化器 - Google Patents

中間媒体式気化器 Download PDF

Info

Publication number
JP6868587B2
JP6868587B2 JP2018067097A JP2018067097A JP6868587B2 JP 6868587 B2 JP6868587 B2 JP 6868587B2 JP 2018067097 A JP2018067097 A JP 2018067097A JP 2018067097 A JP2018067097 A JP 2018067097A JP 6868587 B2 JP6868587 B2 JP 6868587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
intermediate medium
heating
path portion
liquefied gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018067097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019178705A (ja
Inventor
江頭 慎二
慎二 江頭
洋介 中島
洋介 中島
祐治 田中
祐治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2018067097A priority Critical patent/JP6868587B2/ja
Priority to CN201980023994.XA priority patent/CN111902672B/zh
Priority to PCT/JP2019/011751 priority patent/WO2019188676A1/ja
Priority to KR1020207027754A priority patent/KR102404539B1/ko
Publication of JP2019178705A publication Critical patent/JP2019178705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868587B2 publication Critical patent/JP6868587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、中間媒体式気化器に関するものである。
従来、下記特許文献1に開示されているように、LNG等の低温液化ガスを気化する装置として、中間媒体を用いる中間媒体式気化器が知られている。特許文献1に開示されている中間媒体式気化器は、図8に示すように、中間媒体蒸発器81と、LNG蒸発器82と、加温器83と、を備えている。また、中間媒体式気化器には、熱源流体としての海水が通る経路として、入口室85、多数本の伝熱管86、中間室87、多数本の伝熱管88及び出口室89が、この順に設けられている。伝熱管86は加温器83内に、また伝熱管88は中間媒体蒸発器81内にそれぞれ配置されている。中間媒体蒸発器81内には、海水の温度よりも沸点の低い中間媒体(例えばプロパン)が収容されている。LNG蒸発器82は、LNGの流路と中間媒体の流路とが積層された積層型熱交換器によって構成されている。加温器83は、NG導管94によってLNG蒸発器82と接続されている。
このような気化器において、熱源流体である海水は、入口室85、伝熱管86、中間室87及び伝熱管88を通って出口室89に至る。このとき、伝熱管88を通る海水は、中間媒体蒸発器81内の液状中間媒体と熱交換して当該中間媒体を蒸発させる。
一方、気化対象であるLNGは、LNG蒸発器82に導入される。LNG蒸発器82内では、LNGと中間媒体蒸発器81で蒸発した中間媒体との熱交換により、LNGは蒸発してNGとなる。このNGは、NG導管94を通じて加温器83内に導入され、この加温器83内の伝熱管86を流れる海水との熱交換によってさらに加熱される。
特開2017−120125号公報
特許文献1に開示された中間媒体式気化器では、LNG蒸発器82と加温器83とが離れたところに配置されて、NG導管94によって互いに接続されている。このため、中間媒体式気化器が大型化してしまう。また、加温器83がシェル・アンド・チューブタイプの熱交換器によって構成されているため、中間媒体式気化器が相当な重量となってしまう。
そこで、本発明は、前記従来技術を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、中間媒体式気化器の小型化及び軽量化を図ることにある。
前記の目的を達成するため、本発明は、加温媒体と中間媒体との間での熱交換によって前記中間媒体を蒸発させる中間媒体蒸発部と、第1流路層と第2流路層とが交互に複数積層された構成の積層型熱交換器からなる熱交換部と、を備える中間媒体式気化器である。前記第1流路層は、前記中間媒体蒸発部で蒸発した中間媒体が流入する中間媒体流路部と、加温媒体が流入する加温媒体流路部と、を有する。前記第2流路層は、液化ガスが流入するように構成されるとともに、前記中間媒体流路部を流れる中間媒体によって加熱されて前記液化ガスの少なくとも一部が蒸発する液化ガス流路部と、前記液化ガス流路部で蒸発したガスが前記加温媒体流路部を流れる加温媒体によって加温されるガス加温流路部と、を有する。
本発明では、熱交換部の第2流路層において、液化ガスは、中間媒体流路部を流れる中間媒体と熱交換することによって少なくとも一部が蒸発し、その後、液化ガスから蒸発したガス及び液化ガスは、加温媒体流路部を流れる加温媒体と熱交換して更に加熱される。したがって、液化ガスから蒸発して加熱されたガスがガス利用側に供給される。そして、液化ガス流路部とガス加温流路部とが積層型熱交換器の一部として構成されているので、従来のように、ガス蒸発部とガス加温器とが配管によって接続された構成に比べ、小型化を図ることができる。しかも、熱交換部が積層型熱交換器によって構成されているので、熱交換部がシェル・アンド・チューブタイプの熱交換器によって構成される場合と比べ、軽量化を図ることができる。
前記液化ガス流路部及び前記ガス加温流路部は、それぞれ複数の流路を有していてもよい。この場合、前記第2流路層は、前記液化ガス流路部の各流路に繋がるとともに前記ガス加温流路部の各流路に繋がる合流部を有してもよい。
液化ガス流路部においては、各流路を流れる液化ガスの流量間に差が生じて、流路毎に液化ガスの温度又は蒸発量の差が生ずることがある。しかしながら、液化ガス流路部の各流路には、合流部が繋がっているので、各流路のガス(場合によっては液化ガスが含まれる)が合流部において合流することにより、ガス加温流路部の各流路に流入する前にガス(場合によっては液化ガスが含まれる)の温度の均一化を図ることができる。
前記液化ガス流路部は、液化ガスが下側から上側に向かって蛇行しながら流れて、前記合流部における上側部位から前記合流部に流入する流路構造を有してもよい。
この態様では、液化ガスが下側から上側に向かって蛇行しながら流れるため、流路長さを稼ぎつつ、液化ガスが蒸発するときに流動し易くすることができる。そして、ガス(場合によっては液化ガスが含まれる)が合流部の上側部位から合流部に流入するので、ガスに液化ガスが含まれている場合であっても、液化ガスが下方に偏ることを抑制することができる。すなわち、ガスが合流部の下側部位から合流部に流入する構成では、液化ガスが含まれる場合において、液化ガスが合流部内の下側を流れやすく、結果として、ガス加温流路部を構成する複数の流路のうち、下側に位置する流路に液化ガスがより多く流入し易くなる。このため、液化ガスの偏流が生ずる虞がある。これに対し、ガスが合流部の上側部位から合流部に流入する構成では、液化ガスの偏流を抑制することができる。
前記合流部は、前記第2流路層内において、前記加温媒体流路部を流れる加温媒体と前記ガス加温流路部を流れるガスとの熱交換領域よりも液化ガスの流れ方向における上流側に位置していてもよい。
この態様では、液化ガス流路部の各流路を流れたガスが、当該ガス(場合によっては液化ガスが含まれる)と加温媒体流路部を流れる加温媒体との熱交換領域に流入する前に、合流部に合流する。このため、加温媒体との熱交換がされるときには、ガス(場合によっては液化ガスが含まれる)の温度ばらつきが抑制されている。このため、温度の低いガスと加温媒体との熱交換が行われることを抑制することができ、加温媒体が凍結することを抑制することができる。
前記第1流路層は、前記中間媒体流路部と前記加温媒体流路部との間に、流路が形成されない境界領域を有してもよい。この場合、前記第1流路層及び前記第2流路層の積層方向に見て、前記合流部は、前記境界領域と重なる位置に位置していてもよい。
この態様では、中間媒体流路部と加温媒体流路部との間に境界領域が存在しているので、第1流路層内において、中間媒体と加温媒体とが混ざり合うことを防止することができる。しかも、第1流路層及び第2流路層の積層方向に見て、合流部が境界領域と重なる位置に位置しているため、温度の低いガスと加温媒体との熱交換が行われることを抑制することができ、加温媒体が凍結することを抑制することができる。さらに、中間媒体流路部を流れる中間媒体と液化ガス流路部を流れる液化ガスとの熱交換領域に合流部が形成される場合に比べ、液化ガスが合流部に流入する割合を低減させることができる。したがって、加温媒体の氷結を抑制できると同時に合流部におけるガスの分散性を向上できるため、液化ガス流路部において流路毎に温度のばらつきが生じた場合であっても、より温度の均一化を図ることができる。
前記中間媒体流路部は、互いに間隔をおいて配置される複数の流路を有し、また前記加温媒体流路部は、互いに間隔をおいて配置される複数の流路を有してもよい。この場合、前記合流部は、前記中間媒体流路部の各流路の幅よりも大きく且つ前記加温媒体流路部の各流路の幅よりも大きな幅を有してもよい。
この態様では、合流部の幅が、中間媒体流路部の各流路の幅よりも大きく且つ加温媒体流路部の各流路の幅よりも大きい。このため、合流部において、ガスが混ざり合い易くすることができる。特に、第1流路層及び前記第2流路層の積層方向に見て、合流部が境界領域と重なる位置に位置している場合には、境界領域の幅も確保することができる。
前記中間媒体流路部は、互いに間隔をおいて配置される複数の流路を有してもよい。また、前記第1流路層は、中間媒体流路部と加温媒体流路部との間に、流路が形成されない境界領域を有してもよい。この場合、前記境界領域は、前記中間媒体流路部の隣り合う流路間の幅よりも広い幅を有してもよい。
この態様では、中間媒体流路部と加温媒体流路部との間に境界領域が存在しているので、第1流路層内において、中間媒体と加温媒体とが混ざり合うことを防止することができる。しかも、境界領域の幅が中間媒体流路部の隣り合う流路間の幅よりも広いため、加温媒体が液化ガス流路部を流れる低温の液化ガスの熱の影響を受けにくいようにすることができる。
以上説明したように、本発明によれば、中間媒体式気化器の小型化及び軽量化を図ることができる。
実施形態に係る中間媒体式気化器の構成を概略的に示す図である。 前記中間媒体式気化器に設けられた中間媒体蒸発部の構成を説明するための図である。 前記中間媒体式気化器に設けられた熱交換部の構成を説明するための図である。 前記熱交換部の第2流路層の構成を説明するための図である。 合流部と境界領域との位置関係を説明するための図である。 変形例における合流部と境界領域との位置関係を説明するための図である。 変形例における合流部と加温媒体流路部との位置関係を説明するための図である。 従来の中間媒体式気化器の構成を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る中間媒体式気化器10は、中間媒体蒸発部E1と、熱交換部14と、循環流路16と、接続流路18と、を備えている。熱交換部14は、液化ガス蒸発部E2と加温部E3とを有している。液化ガス蒸発部E2には、液化ガスを導入させる液化ガス流入路22が分配ヘッダ23を介して接続され、加温部E3には、ガスを導出させるガス排出路25が集合ヘッダ26を介して接続されている。ガス排出路25は、ガスの利用側に繋がっている。
液化ガスとしては、例えば、液化天然ガス(LNG)、液化石油ガス(LPG)、液体窒素(LN)などが用いられる。本実施形態に係る中間媒体式気化器10は、LNGを気化させるものとする。
循環流路16は、中間媒体蒸発部E1と熱交換部14の液化ガス蒸発部E2とを接続するとともに閉ループを形成している。中間媒体蒸発部E1には、分配ヘッダ27及び集合ヘッダ28が設けられており、これらヘッダ27,28に循環流路16を構成する配管が接続されている。また、液化ガス蒸発部E2にも分配ヘッダ29及び集合ヘッダ30が設けられており、これらヘッダ29,30に循環流路16を構成する配管が接続されている。
循環流路16には、中間媒体が封入されている。中間媒体としては、加温媒体(例えば水、グリコール水)の温度よりも沸点の低い例えばプロパンが用いられている。
接続流路18は、熱交換部14の加温部E3に設けられた集合ヘッダ33と中間媒体蒸発部E1に設けられた分配ヘッダ34とを接続している。加温部E3には、加温媒体を導入させる媒体導入路35が分配ヘッダ36を介して接続されている。中間媒体蒸発部E1には、加温媒体を導出させる媒体導出路37が集合ヘッダ38を介して接続されている。
図2に示すように、中間媒体蒸発部E1は、加温媒体流路層41と中間媒体流路層42とが交互に配置された積層型熱交換器によって構成されている。加温媒体流路層41には、接続流路18に接続された分配ヘッダ34から加温媒体が導入される複数の流路41aが形成されている。この流路41aを流れた加温媒体は、集合ヘッダ38を通して媒体導出路37に導出される。一方、中間媒体流路層42には、循環流路16に接続された分配ヘッダ27から液状の中間媒体が導入される複数の流路42aが形成されている。この流路42aを流れた中間媒体はガス状となり、集合ヘッダ28を通して循環流路16に導出される。
本実施形態では、中間媒体蒸発部E1は、加温媒体流路層41を構成する金属板と中間媒体流路層42を構成する金属板とが拡散接合されることによって構成されたマイクロチャネル熱交換器によって構成されている。加温媒体流路層41内の流路41a及び中間媒体流路層42内の流路42aは、何れも例えば半円形の断面を有する。なお、中間媒体蒸発部E1を構成する積層型熱交換器は、マイクロチャネル熱交換器に限られるものではなく、多数の金属板が積層されるとともに、金属板間に流路が形成された構成のプレート式熱交換器によって構成されていてもよい。
中間媒体流路層42の複数の流路42aは、上下方向(重力方向に平行な方向)に延びるように形成されている。積層型熱交換器内に液状の中間媒体を流入させる分配ヘッダ27は、積層型熱交換器の下面に固定されている。積層型熱交換器内からガス状の中間媒体を流出させる集合ヘッダ28は、積層型熱交換器の上面に固定されている。
加温媒体流路層41の複数の流路41aは、蛇行しながら、あるいは直線的に水平方向に延びるように形成されている。加温媒体流路層41の流路41a内に加温媒体を流入させる分配ヘッダ34は、積層型熱交換器の一方の側面に固定されている。加温媒体流路層41の流路41aから加温媒体を流出させる集合ヘッダ38は、積層型熱交換器のもう一方の側面(反対側の側面)に固定されている。
中間媒体蒸発部E1では、加温媒体流路層41内の流路41aを流れる加温媒体と、中間媒体流路層42内の流路42aを流れる液状の中間媒体とが熱交換することによって、中間媒体が蒸発する。
図3に示すように、熱交換部14は、第1流路層45と第2流路層46とが交互に複数積層された構成の積層型熱交換器によって構成されている。本実施形態では、熱交換部14は、第1流路層45を構成する金属板と第2流路層46を構成する金属板とが拡散接合されることによって構成されたマイクロチャネル熱交換器によって構成されている。なお、熱交換部14を構成する積層型熱交換器は、マイクロチャネル熱交換器に限られるものではなく、多数の金属板が積層されるとともに、金属板間に流路が形成された構成のプレート式熱交換器によって構成されていてもよい。
第1流路層45は、中間媒体が導入される中間媒体流路部47と、加温媒体が流入する加温媒体流路部48と、を有している。
中間媒体流路部47には、循環流路16に接続された分配ヘッダ29から中間媒体が導入される複数の流路47aが形成されている。この流路47aを流れた中間媒体は、集合ヘッダ30を通して循環流路16に導出される。流路47aは、上下方向に直線的に又は蛇行しながら延びている。中間媒体流路部47の流路47aは、例えば半円形の断面を有する。隣り合う流路47a間の幅は、流路47a自体の幅よりも狭く形成されている。
また、加温媒体流路部48には、媒体導入路35に接続された分配ヘッダ36から加温媒体が導入される複数の流路48aが形成されている。この流路48aを流れた加温媒体は、集合ヘッダ33を通して接続流路18に導出される。流路48aは、上下方向に直線的に又は蛇行しながら延びている。加温媒体流路部48の流路48aは、例えば半円形の断面を有する。隣り合う流路48a間の幅は、流路48a自体の幅よりも狭く形成されている。
第1流路層45において、中間媒体流路部47と加温媒体流路部48との間の領域は、流路が形成されていない境界領域50となっている。境界領域50は、中間媒体流路部47の各流路47aの幅及び加温媒体流路部48の各流路48aの幅よりも広い幅を有しており、積層型熱交換器における上下方向の全体に亘って形成されている。また、境界領域50は、中間媒体流路部47の流路47a間の幅よりも広く、かつ加温媒体流路部48の流路48a間の幅よりも広い幅を有している。
図4に示すように、第2流路層46は、液化ガス流路部52と、ガス加温流路部53と、液化ガス流路部52及びガス加温流路部53間に位置する合流部54と、を有している。液化ガス流路部52には、液化ガス流入路22に接続された分配ヘッダ23からLNGが導入される複数の流路52aが形成されている。液化ガス流路部52の流路52aは、何れも例えば半円形の断面を有する。図4では、隣り合う流路52a間の幅は、流路52a自体の幅よりも広く描かれているが、隣り合う流路52a間の幅は、流路52a自体の幅よりも狭くなっていてもよい。
図4に示すように、液化ガス流路部52の流路52aは、一端部(流入開口)52bが積層型熱交換器の側面に開口し、この一端部52bから側方に延びた後、蛇行しながら上方に向かっている。これらの複数の流路52aは何れも、上下方向に長い形状を有する合流部54における上側部位に繋がっている。合流部54の水平方向に幅は、液化ガス流路部52の流路52aの幅よりも広い。
合流部54の側面には、ガス加温流路部53を構成する複数の流路53aが繋がっている。流路53aは、上下方向に間隔をおいて配置され、合流部54の上下方向の全体に亘る範囲において合流部54に接続されている。各流路53aは、水平方向に直線状に延び、流路53aの一端部(流出開口)53bは、積層型熱交換器の側面に開口している。流路53aは、集合ヘッダ26を通してガス排出路25に連通している。ガス加温流路部53の流路53aは、何れも例えば半円形の断面を有する。
液化ガス流路部52と中間媒体流路部47とにより、前述した液化ガス蒸発部E2が構成されている。すなわち、液化ガス蒸発部E2は、液化ガス流路部52の流路52aを流れるLNGと、中間媒体流路部47の流路47aを流れる中間媒体とが熱交換する熱交換領域となっている。これにより、LNGの少なくとも一部が蒸発し、ガス状の中間媒体が凝縮する。
ガス加温流路部53と加温媒体流路部48とにより、前述した加温部E3が構成されている。すなわち、加温部E3は、加温媒体流路部48の流路48aを流れる加温媒体とガス加温流路部53の流路53aを流れるNGとの熱交換領域となっている。これにより、NGは所望の温度まで加熱される。NGは、ガス排出路25を通してガス利用側に供給される。
図5に示すように、合流部54は、第2流路層46内における中間媒体流路部47に対応する部位と、第2流路層46内における加温媒体流路部48に対応する部位との間の位置に配置されている。より具体的には、第1流路層45では、図5における左右方向の中央部に境界領域50が設けられており、境界領域50の左側が中間媒体流路部47となり、境界領域50の右側が加温媒体流路部48となっている。図5の左側は、液化ガス流路部52の流入口が形成された側面に近い側であり、図5の右側は、ガス加温流路部53の流出口が形成された側面に近い側となる。そして、第1流路層45及び第2流路層46の積層方向に見て、合流部54は、図5の左右方向、つまり、LNGの流入口からNGの流出口に向かう方向において、境界領域50と重なる位置に位置している。言い換えると、合流部54は、第2流路層46内において、中間媒体流路部47を流れる中間媒体と液化ガス流路部52を流れるLNGとの熱交換領域である液化ガス蒸発部E2と、加温媒体流路部48を流れる加温媒体とガス加温流路部53を流れるNGとの熱交換領域である加温部E3と、の間に位置している。すなわち、合流部54は、第2流路層46内において、加温媒体流路部48を流れる加温媒体とガス加温流路部53を流れるNGとの熱交換領域よりもLNGの流れ方向における上流側に位置している。このため、低温のLNGによって加温媒体が凍結することを防止することができる。
なお、図5では、便宜上、液化ガス流路部52の流路52aとガス加温流路部53の流路53aが省略されている。図6〜図8においても同様である。
図5では、合流部54は、第1流路層45及び第2流路層46の積層方向に見て、中間媒体流路部47と加温媒体流路部48との間の位置に収まっているが、これに限られない。例えば、図6に示すように、合流部54は、第1流路層45及び第2流路層46の積層方向に見て、境界領域50と重なる部位と、中間媒体流路部47と重なる部位とを有するように形成されていてもよい。この場合でも、合流部54は、第2流路層46内において、加温媒体流路部48を流れる加温媒体とガス加温流路部53を流れるNGとの熱交換領域よりもLNGの流れ方向における上流側に位置する。このため、低温のLNGによって加温媒体が凍結することを防止することができる。
また、図7に示すように、中間媒体流路部47と加温媒体流路部48との間に境界領域50が形成されない場合には、合流部54は、第1流路層45及び第2流路層46の積層方向に見て、中間媒体流路部47と重なる一方で、加温媒体流路部48とは重ならない位置に配置されていてもよい。この構成でも、合流部54が加温媒体流路部48から離れているため、低温のLNGによって加温媒体が凍結することを防止することができる。
ここで、本実施形態に係る中間媒体式気化器10の運転動作について説明する。
加温媒体は、媒体導入路35、熱交換部14の第1流路層45内に位置する加温媒体流路部48、接続流路18、中間媒体蒸発部E1の加温媒体流路層41及び媒体導出路37をこの順に流れる。具体的に、加温媒体は、媒体導入路35を流れて分配ヘッダ36を通して、熱交換部14における加温媒体流路部48の各流路48aに流入する。この加温媒体は、各流路48aを流れた後、集合ヘッダ33で合流し、接続流路18を流れる。接続流路18を流れた加温媒体は、分配ヘッダ34を通して、中間媒体蒸発部E1の加温媒体流路層41における各流路41aに流入する。各流路41aを流れた加温媒体は、集合ヘッダ38で合流し、媒体導出路37に流出する。
中間媒体は、循環流路16を流れ、中間媒体蒸発部E1と、熱交換部14の液化ガス蒸発部E2における中間媒体流路部47との間を自然循環する。より具体的には、中間媒体は、循環流路16から分配ヘッダ27を通して、中間媒体蒸発部E1における中間媒体流路層42を構成する各流路42aに下から流入する。このときの中間媒体は、液状の中間媒体である。各流路42aを流れた中間媒体は、集合ヘッダ28で合流し、循環流路16を流れる。このときの中間媒体は、後述するように、ガス状の中間媒体となっている。このガス状の中間媒体は、分配ヘッダ29を通して、熱交換部14の第1流路層45内に位置する中間媒体流路部47の各流路47aに上から流入する。この中間媒体は、各流路47aを流れ落ちた後、集合ヘッダ30で合流し、循環流路16を流れて再び、中間媒体蒸発部E1に流入する。中間媒体流路部47から流出したときの中間媒体は、後述するように、液状の中間媒体となっている。中間媒体の液面は、循環流路16又は集合ヘッダ30において、中間媒体蒸発部E1よりも上側に位置するため、中間媒体は自然循環が可能となっている。
LNGは、液化ガス流入路22を流れて、分配ヘッダ23を通して、熱交換部14の液化ガス蒸発部E2における液化ガス流路部52の各流路52aに流入する。一方、液化ガス蒸発部E2の中間媒体流路部47における各流路47aには、前述したように、ガス状の中間媒体が流入している。したがって、液化ガス蒸発部E2の液化ガス流路部52において、LNGは、中間媒体と熱交換し、少なくとも一部のLNGは蒸発してNGとなる。このとき、LNGは、蛇行しつつ上方に向かって延びる流路52a内を蒸発しつつ流れる。一方、ガス状の中間媒体は、液化ガス蒸発部E2の中間媒体流路部47において凝縮して液状となる。液状の中間媒体は、中間媒体流路部47の各流路47a内を上から下に向かって流れ落ちる。
液化ガス流路部52の各流路52aを流れたNGは、合流部54における上側部位から合流部54内に流入する。このとき、NGには液化ガス(LNG)が含まれていることもある。NGが合流部54における上側部位から合流部54内に導入されるため、液化ガスが含まれている場合には、液化ガスは上から下に流れやすい。このため、ガス分よりも低温となっている液化ガスが分散されやすい。すなわち、合流部54における下側部位から合流部54に導入される構成では、NGに液化ガスが含まれている場合、液化ガスは上昇しにくい。このため、ガス加温流路部53における下側に位置する流路53aに液化ガスが流入し易い一方で、上側に位置する流路53aには液化ガスが流入しにくい。このため、液化ガス(より低温の流体)の分散性は余り良くない。これに対し、NGが合流部54における上側部位から合流部54内に導入される場合には、ガス加温流路部53における上側の流路53aから下側の流路53aに亘って液化ガスが流入し易く、分散性が良い。したがって、合流部54内においてNGの温度の偏りが解消される。このNGは、ガス加温流路部53の各流路53aを流れて、加温媒体流路部48の各流路48aを流れる加温媒体によってさらに加熱されて、所望の温度となる。このNGは、集合ヘッダ26で合流し、ガス排出路25を通して、ガス利用側に送られる。
以上説明したように、本実施形態では、液化ガス流路部52を有する液化ガス蒸発部E2と、ガス加温流路部53を有する加温部E3とが積層型熱交換器によって構成されているので、従来のように、ガス蒸発部とガス加温器とが配管によって接続された構成に比べ、小型化を図ることができる。しかも、液化ガス蒸発部E2及び加温部E3を有する熱交換部14が積層型熱交換器によって構成されているので、熱交換部14がシェル・アンド・チューブタイプの熱交換器によって構成される場合と比べ、軽量化を図ることができる。
液化ガス流路部52においては、各流路52aを流れるLNGの流量間に差が生じて、流路52a毎にLNGの温度又は蒸発量の差が生ずることがある。しかしながら、液化ガス流路部52の各流路52aには、合流部54が繋がっている。このため、各流路52aのNG(場合によってはLNGが含まれる)が合流部54において合流することにより、ガス加温流路部53の各流路53aに流入する前に、NG(場合によってはLNGが含まれる)の温度の均一化を図ることができる。
また本実施形態では、液化ガス流路部52が、LNGが下側から上側に向かって蛇行しながら流れて、合流部54における上側部位から合流部54に流入する。LNGが下側から上側に向かって蛇行しながら流路52a内を流れるため、流路長さを稼ぎつつ、LNGが蒸発するときに流動し易くすることができる。そして、NG(場合によってはLNGが含まれる)が合流部54の上側部位から合流部54に流入するので、NGにLNGが含まれている場合であっても、LNGが下方に偏ることを抑制することができる。すなわち、NGが合流部54の下側部位から合流部54に流入する構成では、LNGが含まれる場合において、LNGが合流部54内の下側を流れやすく、結果として、ガス加温流路部53を構成する複数の流路53aのうち、下側に位置する流路53aにLNGがより多く流入し易くなる。このため、LNGの偏流が生ずる虞がある。これに対し、ガスが合流部54の上側部位から合流部54に流入する構成では、LNGの偏流を抑制することができる。
また本実施形態では、液化ガス流路部52の各流路52aを流れたNG(場合によってはLNGが含まれる)が、当該NGと加温媒体流路部48を流れる加温媒体との熱交換領域に流入する前に、合流部54に合流する。このため、加温媒体との熱交換がされるときには、NG(場合によってはLNGが含まれる)の温度ばらつきが抑制されている。したがって、温度の低いNGと加温媒体との熱交換が行われることを抑制することができ、加温媒体が凍結することを抑制することができる。
また本実施形態では、中間媒体流路部47と加温媒体流路部48との間に境界領域50が存在しているので、第1流路層45内において、中間媒体と加温媒体とが混ざり合うことを防止することができる。しかも、第1流路層45及び第2流路層46の積層方向に見て、合流部54が境界領域50と重なる位置に位置しているため、温度の低いNGと加温媒体との熱交換が行われることを抑制することができ、加温媒体が凍結することを抑制することができる。さらに、中間媒体流路部47を流れる中間媒体と液化ガス流路部52を流れるLNGとの熱交換領域に合流部54が形成される場合に比べ、LNGが合流部54に流入する割合を低減させることができる。したがって、加温媒体の氷結を抑制できると同時に合流部54におけるNGの分散性を向上できるため、液化ガス流路部52において流路52a毎に温度のばらつきが生じた場合であっても、より温度の均一化を図ることができる。
また本実施形態では、合流部54の幅が、中間媒体流路部47の各流路47aの幅よりも大きく且つ加温媒体流路部48の各流路48aの幅よりも大きい。このため、合流部54において、NGが混ざり合い易くすることができる。また本実施形態では、第1流路層45及び第2流路層46の積層方向に見て、合流部54が境界領域50と重なる位置に位置しているので、境界領域50の幅も確保することができる。
また本実施形態では、中間媒体流路部47と加温媒体流路部48との間に境界領域50が存在しているので、第1流路層45内において、中間媒体と加温媒体とが混ざり合うことを防止することができる。しかも、境界領域50の幅が中間媒体流路部47の隣り合う流路47a間の幅よりも広いため、加温媒体が液化ガス流路部52を流れる低温の液化ガスの熱の影響を受けにくいようにすることができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更、改良等が可能である。例えば、液化ガス流路部52の流路52aが蛇行しながら上方に延びる構成としたが、これに限られない。例えば、流路52aが蛇行することなく斜め上方に延びる構成であってもよく、あるいは蛇行することなく水平方向に延びる構成であってもよい。また、ガス加温流路部53の流路53aが直線状に延びる構成としたが、これに限られない。例えば、ガス加温流路部53の流路53aは蛇行していてもよい。
前記実施形態では、加温媒体が、熱交換部14の加温媒体流路部48に設けられた流路48aを上から下に向かって流れる構成としたが、これに限られるものではない。例えば、加温媒体は、加温媒体流路部48に設けられた流路48aを下から上に向かって流れる構成としてもよい。この場合、分配ヘッダ36が積層型熱交換器の下面に配置されるとともに、集合ヘッダ33が積層型熱交換器の上面に配置される構成となる。
前記実施形態では、中間媒体蒸発部E1が積層型熱交換器によって構成された例を説明したがこれに限られない。例えば、中間媒体蒸発部E1は、シェル・アンド・チューブ熱交換器によって構成されていてもよい。
前記実施形態では、中間媒体が循環流路16を自然循環する構成としたが、これに限られない。循環流路16に図略のポンプが設けられ、中間媒体がポンプの動力によって循環する構成としてもよい。
E1 中間媒体蒸発部
E2 液化ガス蒸発部
E3 加温部
10 中間媒体式気化器
14 熱交換部
16 循環流路
18 接続流路
41 加温媒体流路層
41a 流路
42 中間媒体流路層
42a 流路
45 第1流路層
46 第2流路層
47 中間媒体流路部
47a 流路
48 加温媒体流路部
48a 流路
50 境界領域
52 液化ガス流路部
52a 流路
53 ガス加温流路部
53a 流路
54 合流部

Claims (7)

  1. 加温媒体と中間媒体との間での熱交換によって前記中間媒体を蒸発させる中間媒体蒸発部と、
    第1流路層と第2流路層とが交互に複数積層された構成の積層型熱交換器からなる熱交換部と、を備え、
    前記第1流路層は、前記中間媒体蒸発部で蒸発した中間媒体が流入する中間媒体流路部と、加温媒体が流入する加温媒体流路部と、を有し、
    前記第2流路層は、液化ガスが流入するように構成されるとともに、前記中間媒体流路部を流れる中間媒体によって加熱されて前記液化ガスの少なくとも一部が蒸発する液化ガス流路部と、前記液化ガス流路部で蒸発したガスが前記加温媒体流路部を流れる加温媒体によって加温されるガス加温流路部と、を有する中間媒体式気化器。
  2. 請求項1に記載の中間媒体式気化器において、
    前記液化ガス流路部及び前記ガス加温流路部は、それぞれ複数の流路を有しており、
    前記第2流路層は、前記液化ガス流路部の各流路に繋がるとともに前記ガス加温流路部の各流路に繋がる合流部を有する中間媒体式気化器。
  3. 請求項2に記載の中間媒体式気化器において、
    前記液化ガス流路部は、液化ガスが下側から上側に向かって蛇行しながら流れて、前記合流部における上側部位から前記合流部に流入する流路構造を有する中間媒体式気化器。
  4. 請求項2又は3に記載の中間媒体式気化器において、
    前記合流部は、前記第2流路層内において、前記加温媒体流路部を流れる加温媒体と前記ガス加温流路部を流れるガスとの熱交換領域よりも液化ガスの流れ方向における上流側に位置している中間媒体式気化器。
  5. 請求項2又は3に記載の中間媒体式気化器において、
    前記第1流路層は、前記中間媒体流路部と前記加温媒体流路部との間に、流路が形成されない境界領域を有し、
    前記第1流路層及び前記第2流路層の積層方向に見て、前記合流部は、前記境界領域と重なる位置に位置している中間媒体式気化器。
  6. 請求項2から5の何れか1項に記載の中間媒体式気化器において、
    前記中間媒体流路部は、互いに間隔をおいて配置される複数の流路を有し、
    前記加温媒体流路部は、互いに間隔をおいて配置される複数の流路を有し、
    前記合流部は、前記中間媒体流路部の各流路の幅よりも大きく且つ前記加温媒体流路部の各流路の幅よりも大きな幅を有する中間媒体式気化器。
  7. 請求項1に記載の中間媒体式気化器において、
    前記中間媒体流路部は、互いに間隔をおいて配置される複数の流路を有し、
    前記第1流路層は、中間媒体流路部と加温媒体流路部との間に、流路が形成されない境界領域を有し、
    前記境界領域は、前記中間媒体流路部の隣り合う流路間の幅よりも広い幅を有する中間媒体式気化器。
JP2018067097A 2018-03-30 2018-03-30 中間媒体式気化器 Active JP6868587B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067097A JP6868587B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 中間媒体式気化器
CN201980023994.XA CN111902672B (zh) 2018-03-30 2019-03-20 中间介质式气化器
PCT/JP2019/011751 WO2019188676A1 (ja) 2018-03-30 2019-03-20 中間媒体式気化器
KR1020207027754A KR102404539B1 (ko) 2018-03-30 2019-03-20 중간 매체식 기화기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067097A JP6868587B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 中間媒体式気化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019178705A JP2019178705A (ja) 2019-10-17
JP6868587B2 true JP6868587B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=68059929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018067097A Active JP6868587B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 中間媒体式気化器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6868587B2 (ja)
KR (1) KR102404539B1 (ja)
CN (1) CN111902672B (ja)
WO (1) WO2019188676A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112895845B (zh) * 2021-02-02 2022-02-08 镇江海姆霍兹传热传动系统有限公司 电动车辆、电加热器及其电加热腔总成
CN112895846B (zh) * 2021-02-02 2022-04-26 镇江海姆霍兹传热传动系统有限公司 电动车辆、电加热器及其电加热腔总成
CN116857088B (zh) * 2023-09-05 2023-11-14 合肥通用机械研究院有限公司 船舶用lng供气系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824077Y2 (ja) * 1978-11-16 1983-05-23 住友精密工業株式会社 液化天然ガス蒸発装置
JPS59194200A (ja) * 1984-03-30 1984-11-02 Hitachi Ltd 中間媒体封入型液化ガス気化器
DE102009057055A1 (de) 2009-12-04 2011-06-09 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verdampfung kryogener Medien
CN203797336U (zh) * 2014-01-27 2014-08-27 中国船舶重工集团公司第七一一研究所 板壳式中间流体型气化器
KR101645400B1 (ko) 2015-06-01 2016-08-03 삼성중공업 주식회사 액화천연가스 기화장치
JP6651424B2 (ja) * 2015-12-18 2020-02-19 株式会社神戸製鋼所 中間媒体式気化器
JP6839975B2 (ja) * 2015-12-28 2021-03-10 株式会社神戸製鋼所 中間媒体式気化器
CN205504468U (zh) * 2016-03-16 2016-08-24 京鼎工程建设有限公司 低温乙烯冷能回收装置
JP6757150B2 (ja) * 2016-03-17 2020-09-16 株式会社神戸製鋼所 積層型流体加温器及び積層型流体加温器による流体の加温方法
CN106870938B (zh) * 2017-03-09 2019-12-10 中国石油大学(华东) 一种管翅式中间介质气化器
CN106931306B (zh) * 2017-03-09 2020-03-31 中国石油大学(华东) 一种缠绕管式lng中间介质气化器
CN107701916A (zh) * 2017-09-08 2018-02-16 中船圣汇装备有限公司 一种新型lng中间介质型气化器

Also Published As

Publication number Publication date
CN111902672B (zh) 2022-03-11
KR102404539B1 (ko) 2022-06-02
JP2019178705A (ja) 2019-10-17
WO2019188676A1 (ja) 2019-10-03
KR20200124726A (ko) 2020-11-03
CN111902672A (zh) 2020-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6868587B2 (ja) 中間媒体式気化器
JP6553122B2 (ja) 熱を交換する方法
JP3946398B2 (ja) 中間媒体式気化器及び当該気化器を用いた天然ガスの供給方法
JP6839975B2 (ja) 中間媒体式気化器
KR102249945B1 (ko) 증발 및 흡수유닛
JP5759068B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2017166775A (ja) 積層型流体加温器及び積層型流体加温器による流体の加温方法
KR102086641B1 (ko) 중간 매체식 기화기
JP6454628B2 (ja) 中間媒体式ガス気化器
CN103822521B (zh) 换热板及板式换热器
JP5155744B2 (ja) 液化ガスの気化装置
JP6666703B2 (ja) 熱交換器
JP2019020068A (ja) 熱交換器
JP2018536831A (ja) 流体流れ間のエネルギ交換および/または物質移動のための装置
KR101645400B1 (ko) 액화천연가스 기화장치
WO2017203973A1 (ja) 熱電発電装置
WO2016002592A1 (ja) 液化ガス気化装置および液化ガス気化システム
WO2023047937A1 (ja) 液体水素気化装置及び水素を生成する生成方法
JP6741820B1 (ja) 気化装置の置き換え方法
WO2017115723A1 (ja) 中間媒体式気化器
JP7227212B2 (ja) 気化器
JP6988035B2 (ja) 気化器
JP6548927B2 (ja) 熱交換器および液化ガス蒸発器
KR20230083918A (ko) 소용돌이형 튜브체를 이용한 열교환기
JP2019190680A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150