JP6868146B1 - 流体撹拌要素を具える熱分解管 - Google Patents

流体撹拌要素を具える熱分解管 Download PDF

Info

Publication number
JP6868146B1
JP6868146B1 JP2020111567A JP2020111567A JP6868146B1 JP 6868146 B1 JP6868146 B1 JP 6868146B1 JP 2020111567 A JP2020111567 A JP 2020111567A JP 2020111567 A JP2020111567 A JP 2020111567A JP 6868146 B1 JP6868146 B1 JP 6868146B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
stirring element
pipe
stirring
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020111567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022010814A (ja
Inventor
基行 松原
基行 松原
国秀 橋本
国秀 橋本
徹 壽川
徹 壽川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2020111567A priority Critical patent/JP6868146B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868146B1 publication Critical patent/JP6868146B1/ja
Priority to CA3181888A priority patent/CA3181888A1/en
Priority to US17/613,639 priority patent/US20220316814A1/en
Priority to PCT/JP2021/023412 priority patent/WO2022004465A1/ja
Publication of JP2022010814A publication Critical patent/JP2022010814A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/006Baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2405Stationary reactors without moving elements inside provoking a turbulent flow of the reactants, such as in cyclones, or having a high Reynolds-number
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G9/14Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils in pipes or coils with or without auxiliary means, e.g. digesters, soaking drums, expansion means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/12Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by creating turbulence, e.g. by stirring, by increasing the force of circulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0022Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for chemical reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0056Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for ovens or furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0059Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for petrochemical plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0075Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for syngas or cracked gas cooling systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、管内流体の圧力損失の増大を防ぎつつ、良好な撹拌効果と熱伝達効率を向上できる撹拌要素の形成された熱分解管を提供する。【解決手段】本発明の撹拌要素を具える熱分解管10は、管軸の一端側に流体入口、他端側に流体出口を有する管の内面に、1又は複数の流体の撹拌要素20を頂部21が内向きに突出するよう形成した熱分解管であって、前記撹拌要素は、前記管軸に対して長手方向が螺旋状に傾斜又は直交するよう形成され、前記長手方向に対して直交する幅方向の中心Oに対し、前記頂部が前記流体入口側11又は前記流体出口側12に偏心している。【選択図】図3

Description

本発明は、エチレン等製造用の熱分解反応炉に用いられる熱分解管に関するものであり、より具体的には、管内を流通する流体の撹拌作用を高める撹拌要素が管の内面から突設された熱分解管に関するものである。
エチレン、プロピレン等のオレフィンは、炭化水素(ナフサ、天然ガス、エタンなど)を含む原料流体を外部から加熱された熱分解管に高速流通させ、原料流体を反応温度域まで加熱して熱分解することにより生成される。
熱分解反応を効率良く行なうには、高速流通する原料流体を短時間で管の径方向中心部まで熱分解反応温度域に加熱昇温させ、且つ、過加熱をできるだけ回避することが重要である。原料流体の過加熱は、炭化水素類の過度の軽質化(メタン、遊離炭素等の生成)や分解生成物の重縮合反応を招き、目的製品の収率低下が大きくなる。また、コーキング(遊離炭素の管内面への沈積)が助長され、管体の熱伝達係数の低下を招くから、デコーキング作業の実施を頻繁に行なう必要が生じ、操業時間が低下してしまう。
そこで、熱分解管の内面に、流通流体の撹拌要素として断面が半円形又は半楕円形の突条を管軸に対して螺旋状に旋回するよう形成している(たとえば、特許文献1参照)。高速流通する流体は、突条による撹拌を受けて熱伝達が促進され、急速に昇温加熱されて熱分解は短時間で完結する。これにより、過加熱による過分解やコーキングの発生を抑え、また、熱分解管の熱伝達効率の向上により、熱分解管の加熱温度を低くすることが可能となり、熱分解管の耐用寿命向上の効果がもたらされる。
特開2008−249249号公報
熱分解管には、さらなる熱伝達効率の向上が求められている。そのためには、流体を突条によってより撹拌させる必要がある。そこで、突条の形状をそのままにして、高さを高くしてみたところ、撹拌効果は高まるが、流体流路が狭くなる結果、流体の圧力損失が増大してしまい、熱伝達率の向上や目的製品の収率向上には繋がらなかった。
そこで、流体の圧力損失の増大を防ぎつつ、流体の撹拌効果を高めることで、熱伝達効率を向上させて目的製品の収率増加を達成できる熱分解管の開発が求められている。
本発明は、管内流体の圧力損失の増大を防ぎつつ、良好な撹拌効果と熱伝達効率を向上できる撹拌要素の形成された熱分解管を提供することを目的とする。
本発明の撹拌要素を具える熱分解管は、
管軸の一端側に流体入口、他端側に流体出口を有する管の内面に、1又は複数の流体の撹拌要素を頂部が内向きに突出するよう形成した熱分解管であって、
前記撹拌要素は、前記管軸に対して長手方向が螺旋状に傾斜又は直交するよう形成され、前記長手方向に対して直交する幅方向の中心に対し、前記頂部が前記流体入口側又は前記流体出口側に偏心している。
前記撹拌要素は、前記頂部の中心が、前記撹拌要素の前記幅方向の中心に対して前記流体入口側に10%以上又は前記流体出口側に5%以上偏心していることが望ましい。
前記撹拌要素は、前記頂部の中心が、前記撹拌要素の前記幅方向の中心に対して前記流体入口側に90%以下又は前記流体出口側に85%以下偏心していることが望ましい。
前記撹拌要素は、前記頂部を挟んで、前記流体入口側に入口側傾斜面、前記流体出口側に出口側傾斜面を有しており、前記入口側傾斜面と前記出口側傾斜面は傾斜角度が異なる構成とすることができる。
前記入口側傾斜面及び/又は前記出口側傾斜面は、凸形状又は凹形状とすることができる。
前記凸形状又は前記凹形状の傾斜面は、さらに凸部又は凹部を少なくとも1つ以上を前記傾斜面に有する形状とすることができる。
前記撹拌要素は、前記長手方向の長さが、前記幅方向の長さよりも長い構成とすることができる。
前記頂部は、略平坦な平坦面を有しており、前記平坦面の幅方向中心は前記流体入口側又は前記流体出口側に偏心した構成とすることができる。
本発明の熱分解管によれば、流体は、撹拌要素により撹拌を受ける。撹拌要素は、頂部が幅方向中心に対して、流体入口側又は流体出口側の何れかに偏心している。撹拌要素の頂部を流体入口側に偏心させた場合には、撹拌要素は、流体入口側の傾斜角度が大きくなるから、撹拌要素に当たる流体の抵抗が増加し、管中心となる管軸側に向けて勢いよく流体が流れて、流体の撹拌エネルギーが増大する。その結果、管の内面近傍に形成されやすい境膜が破壊されて、熱伝達効率を高めることができる。一方、撹拌要素の頂部を流体出口側に偏心させた場合には、撹拌要素は、流体出口側の傾斜角度が大きくなるから、撹拌要素を超えた流体は、撹拌要素の流体出口側で勢いよく管の内面に叩きつけられる。その結果、撹拌要素の流体出口側に形成される境膜が破壊され、熱伝達効率を高めることができる。何れの場合も、流体の圧力損失の増大を防ぎつつ、良好な撹拌効果により、熱伝達効率の向上を達成でき、目的製品の収率向上や、過分解によるコーキングの発生を抑制できる。
図1は、本発明の一実施形態による撹拌要素を形成した熱分解管の管軸に沿う断面図である。 図2は、撹拌要素を断続的な螺旋状に形成した熱分解管の管軸に沿う断面図である。 図3は、図1の線X−Xに沿う断面図であって、流体入口側に頂部が偏心した撹拌要素の断面図であり、(a)は山型、(b)は頂部に平坦面を有する撹拌要素の断面図である。 図4は、流体入口側に頂部が偏心した撹拌要素の断面図であり、(a)は入口側傾斜面が凸形状、(b)は凹形状の撹拌要素の断面図である。 図5は、図1の線X−Xに沿う断面図であって、流体出口側に頂部が偏心した撹拌要素の断面図であり、(a)は山型、(b)は頂部に平坦面を有する撹拌要素の断面図である。 図6は、流体出口側に頂部が偏心した撹拌要素の断面図であり、(a)は入口側傾斜面が凸形状、(b)は凹形状の撹拌要素の断面図である。 図7は、実施例1にて形成した撹拌要素のテクスチャ、(b)は3D写真を示している。 図8は、(a)が図7(a)の水平線に沿う撹拌要素の長手方向のプロファイルグラフ、(b)が図7(a)の垂直線に沿う撹拌要素の幅方向のプロファイルグラフである。 図9は、実施例2の供試熱分解管の概略構成を示す図である。 図10は、実施例2の圧力損失と熱伝達率を示すグラフである。
以下、本発明の熱分解管10について、図面を参照しながら説明を行なう。なお、図示の熱分解管10は、直管であるが、一般的には、直管からなる熱分解管10同士を屈曲したベンド管で接続し、蛇行した形状として熱分解炉に配備し、管外部から加熱を受けて、内部を流通する流体の熱分解を行なう。
図1は、本発明の熱分解管10の一実施例を示す管軸に沿う断面図であって、撹拌要素20を螺旋状に連続して設けた管10の断面図、図2は、撹拌要素20を断続的な螺旋状の形態で設けた管10の断面図である。また、図3及び図4は、図1の線X−Xに沿う第1実施形態の撹拌要素20の拡大断面図、図5及び図6は、第2実施形態の撹拌要素20の拡大断面図である。説明の都合上、管10は、図1の紙面左側を流体入口側11、右側を流体出口側12としており、第1実施形態を示す図3及び図4は、撹拌要素20の頂部21が、管10の流体入口側11に偏心し、第2実施形態を示す図5及び図6は、撹拌要素20の頂部21が、管10の流体出口側12に偏心した実施形態を示している。以下では、まず、両実施形態に共通する形態について説明した後、各実施形態について説明を行なう。
管10は、耐熱合金材料から形成することができ、25Cr−Ni(SCH22)、25Cr−35Ni(SCH24)、インコロイ(商標名)、或いは、Al:6.0質量%を上限として含有する合金を例示できる。もちろん、熱分解管10の材料はこれらに限定されず、高温の使用環境に耐え、要求される性能を具備する種々の耐熱合金材料を使用できる。
管10には、内面から内向きに突出する撹拌要素20が形成されている。より詳細には、撹拌要素20は、管の内面に向けて突出する突条形状とすることができる。本発明では、撹拌要素20に関し、頂部21が流体入口側11又は流体出口側12の何れかに偏心していることを特徴としている。
撹拌要素20は、図1では、長手方向が螺旋状に傾斜して連続する形態としている。撹拌要素20は、管軸と直交する面に対して上流側から下流側に向けて傾斜する角度をθとして規定した場合、熱分解管10の上流側から下流側まで同じ傾斜角度θとすることができるし、角度θを変えて設けることもできる。たとえば、撹拌要素20の傾斜角度θは、85°以下とすることが好適であり、30°以下とすることが望ましい。撹拌要素20の傾斜角度θは、15°以上とすることが望ましい。撹拌要素20は、θ=0°として、管軸に直交する形態としても構わない。傾斜角度θが小さ過ぎると撹拌要素20の下流側に淀みが発生し易くなる一方で、小さい程、管軸に対して撹拌要素20の傾きは大きいから、流通する流体の撹拌、乱流発生効果を高めることができる。
なお、撹拌要素20は、連続する形態ではなく、図2に示すように断続的な形態とすることもできる。撹拌要素20を断続的な形態とすることで、撹拌効果は若干低下するが、流体の圧力損失を大きく低減できる。
撹拌要素20は、長手方向の長さが、直交する幅方向の長さよりも長い形状とすることが望ましい。これにより、流体が管内で撹拌要素20に好適に衝突し、撹拌効果を高めることができる。
撹拌要素20同士の間隔S(図1参照)は、管内径が30−150mmの場合、約20−400mmとすることができる。図1の撹拌要素20は、1条の螺旋形態であるが、複数条の螺旋形態を平行又は傾斜角度を変えて設けることもできる。
撹拌要素20の高さH1(図3(a)、図5(a)参照)は、管内径の約1/60−1/10とすることが望ましい。撹拌要素20の高さH1が、管内径の1/60よりも低いと、流体の撹拌、乱流発生効果を十分に発揮できない虞がある。また、撹拌要素20の高さH1が、管内径の1/10よりも高いと、撹拌要素20が流路抵抗となって流体の流通を阻害し、圧力損失が大きくなり、さらには、撹拌要素20の下流側で流体が滞留し易くなり、過分解やコークが堆積してしまう虞がある。故に、撹拌要素20の高さH1を上記のとおり規定した。
撹拌要素20は、上記した熱分解管10と同種の耐熱合金材料から形成することができるが、これに限定されるものではない。
撹拌要素20は、たとえば、粉体プラズマ溶接(PTA溶接)、MIG溶接、TIG溶接、レーザー溶接などの肉盛溶接法により、肉盛ビードとして効率的に形成することができる。もちろん、押出加工により熱分解管10と撹拌要素20を一体に作製してもよく、また、切削等の機械加工により形成することもできる。
<第1実施形態>
第1実施形態では、撹拌要素20は、図3(a)に断面を示すように、その頂部21が流体入口側11に偏心している。本明細書において、撹拌要素20の頂部21とは、撹拌要素20が管内面から管軸側に向けて内向きに突出した最も高い部分をいう。撹拌要素20が、図3(a)に示すような山型であればその頂点が頂部21であり、図3(b)に示すように撹拌要素20の頂部21が平坦面22を有する場合には、平坦面22の幅方向の中心O’を頂部21として規定する。
頂部21は、撹拌要素20の幅方向の中心Oに対する偏心の度合い、すなわち偏心度が、流体入口側11に10%以上であることが好適であり、30%以上であることがより望ましい。また、偏心度の上限は、流体入口側11に90%以下であることが好適であり、80%以下であることがより望ましい。偏心度は、図3(a)に示すように撹拌要素20の幅を2Wとしたときに、撹拌要素20の幅方向の中心Oから頂部21までの距離wに対し、w/W %で規定することができる。図3(b)に示すように撹拌要素が平坦面22を有する場合には、wは、撹拌要素20の幅方向中心Oから平坦面22の中心O’である頂部21までの距離として規定される。
撹拌要素20の幅方向中心Oに対する流体入口側11への偏心度は、第2実施形態で示す流体出口側12への偏心度に比べて、下限及び上限を大きく設定している。これは、頂部21が流体入口側11に偏心した撹拌要素20と流体出口側12に偏心した撹拌要素20による撹拌効果、生ずる旋回流の大きさを比較すると、流体入口側11に偏心させた方が、撹拌効果、生ずる旋回流ともに大きいためであり、流体入口側11に大きく偏心させた方が、目的製品の収率向上を図れることによる。
撹拌要素20は、頂部21を挟んで、流体入口側11に入口側傾斜面23、流体出口側12に出口側傾斜面24を有する形状とすることができ、入口側傾斜面23の管内面に対する傾斜角度αは、出口側傾斜面24の管内面に対する傾斜角度βよりも大きいことが好適である。具体的には、傾斜角度αは、傾斜角度βよりも5°以上大きいことが望ましく、10°以上がより望ましい。これにより、管内を流通する流体は、急峻な入口側傾斜面23に当たって抵抗が増加し、管中心となる管軸側に向けて勢いよく流れ、流体の撹拌エネルギーを増大させることができる。その結果、管の内面近傍に形成されやすい境膜が破壊されて、流体の熱伝達効率を高めることができる
入口側傾斜面23及び出口側傾斜面24は、図3に示すように、平坦な形状とすることができる。
撹拌要素20の頂部21が流体入口側11に偏心した熱分解管10に、流体入口側11から流体出口側12に向けて流体を流通させると、図3に矢印Aで示すように、撹拌要素20の入口側傾斜面23に当たって勢いよく管軸方向に向かう流れ、或いは、矢印Bで示す撹拌要素20を乗り越える流れを発生させることができる。管軸方向に向かう流体の流れは、管の径方向に好適に撹拌を行なうことができ、管の径方向の流体の温度差を小さくすることができ、均一な温度上昇を達成できる。また、撹拌要素20を乗り越えた流体の流れは、管内面近傍の境膜の発生を阻止し、境膜を破壊して熱伝達効率の向上に寄与する。さらに、撹拌要素20を管軸に対して螺旋状に形成した場合には、図1に矢印Cで示すように、流体の一部は螺旋状の撹拌要素20に沿って螺旋状に旋回する流れとなり、撹拌効果を高めて熱伝達効率の向上を図ることができる。
なお、入口側傾斜面23及び出口側傾斜面24は、図4(a)に示すように凸形状又は図4(b)に示すように凹形状とすることもできる。入口側傾斜面23を凸形状とすることで、撹拌要素20は、流体入口側11の立ち上がりをより急峻にすることができ、当たった流体の一部を管軸方向に向かう勢いのよい流れ(矢印D)とすることができ、管の径方向に好適な撹拌を行なうことができる。また、入口側傾斜面23を凹形状とすることで、撹拌要素20は、頂部21近傍での角度を急峻にすることができるから、撹拌要素20に当たって下流側に向かう流体の流れ(矢印E)を途中から勢いよく加速させることができ、撹拌効果を高めることができる。
また、出口側傾斜面24を凹形状(図4(a))とすることで、撹拌要素20は、頂部21を超えた直後で急峻な形状とすることができるから、流体の流れを勢いよく加速させることができ(矢印D’)、管内面に向けて加速した流体が管内面に当たって管内面近傍の境膜を破壊し、熱伝達効率を高めることができる。また、一部が凹形状に沿って旋回する流れ(D”)となる。一方、出口側傾斜面24を図4(b)に示すように凸形状とすることで、頂部21を超えた直後は撹拌要素20に沿ってなだらかに流体を移動させ、立ち下がり部分で管内面に向けて傾斜が急峻になるから、流体を加速状態で管内面に当てることができ(矢印E’)、管内面近傍の境膜を好適に破壊して、熱伝達効率を高めることができる。
なお、凸形状又は凹形状の入口側傾斜面23及び/又は出口側傾斜面24には、さらに凸部又は凹部を少なくとも1つ以上形成することで、流体に乱流を発生させることができ、さらに撹拌効果を高めることができる。
上記のように、管10の内面に頂部21が流体入口側11に偏心した撹拌要素20を形成することで、流体の撹拌効果を高め、流体の圧力損失の増大を防ぎつつ、良好な撹拌効果により、熱伝達効率の向上を達成でき、目的製品の収率向上を図ることができる。また、流体が好適な撹拌により過加熱や滞留をし難い構成であるから、原料流体の過分解によるコーキングの発生も抑制でき、デコーキング作業を低減でき操業時間の増大、また、これによる目的製品の収量向上を図ることができる。
<第2実施形態>
第2実施形態では、撹拌要素20は、図5に断面を示すように、その頂部21が流体出口側12に偏心している。なお、頂部21の規定や下記する偏心度の規定等、第1実施形態で説明した部分については適宜説明を省略する。
頂部21は、撹拌要素20の幅方向中心Oに対する偏心度が、流体出口側12に5%以上であることが好適であり、15%以上であることがより望ましい。また、偏心度は、流体出口側12に85%以下であることが好適であり、75%以下であることがより望ましい。
撹拌要素20は、頂部21を挟んで、流体入口側11に入口側傾斜面23、流体出口側12に出口側傾斜面24を有する形状とすることができ、第1実施形態とは逆に、出口側傾斜面24の傾斜角度βが、入口側傾斜面23の傾斜角度αよりも大きいことが好適である。具体的には、傾斜角度βは、傾斜角度αよりも5°以上大きいことが望ましく、10°以上がより望ましい。これにより、撹拌要素20を乗り越えた流体は、急峻な出口側傾斜面24に沿って勢いを増し、撹拌エネルギーを高めたまま管内面に叩きつけられる。その結果、撹拌要素20の流体出口側12に形成される境膜が破壊され、熱伝達効率を高めることができる。何れの場合も、流体の圧力損失の増大を防ぎつつ、良好な撹拌効果により、熱伝達効率の向上を達成でき、目的製品の収率向上や、過分解によるコーキングの発生を抑制できる。
入口側傾斜面23及び出口側傾斜面24は、図5に示すように、平坦な形状とすることができる。
撹拌要素20の頂部21が流体出口側12に偏心した熱分解管10に、流体入口側11から流体出口側12に向けて流体を流通させると、図5に矢印Fで示すように、撹拌要素20の入口側傾斜面23に当たって管軸方向に向かう流れ、或いは、矢印Gで示すように撹拌要素20を乗り越える流れを発生させることができる。撹拌要素20は、第1実施形態に比べて入口側傾斜面23が緩やかであるから、管軸方向に向かう流れは第1実施形態に比べて勢いは小さく、故に圧力損失の増大を抑えることができ、一方、撹拌要素20を乗り越える流体の勢いを増大させることができる。そして、撹拌要素20を乗り越えた流体の流れは、急峻な出口側傾斜面24に沿って管内面に当たり、管内面近傍の境膜の発生を阻止し、境膜を破壊して熱伝達効率を向上させることができる。また。撹拌要素20を管軸に対して螺旋状に形成した場合には、図1に矢印Cで示すように、流体の一部は螺旋状の撹拌要素20に沿って螺旋状に旋回する流れとなり、撹拌効果を高めて熱伝達効率の向上を図ることができる。
なお、入口側傾斜面23及び出口側傾斜面24は、図6(a)、(b)に示すように凸形状又は凹形状とすることもできる。入口側傾斜面23を図6(a)に示すように凸形状とすることで、撹拌要素20は、流体入口側11の立ち上がりをより急峻にすることができ、当たった流体の一部を管軸方向に向かう勢いのよい流れ(矢印H)を生じせしめ、高い撹拌効果を得ることができる。入口側傾斜面23を図6(b)に示すように凹形状とすることで、撹拌要素20は、頂部21近傍での角度を急峻にすることができるから、撹拌要素20に当たって下流側に向かう流体の流れ(矢印I)を途中から勢いよく加速させることができ、撹拌効果を高めることができる。
また、出口側傾斜面24を図6(a)に示すように凹形状とすることで、撹拌要素20は、頂部21を超えた直後で急峻な形状とすることができるから、流体の流れ(矢印H’)を勢いよく加速させることができ、管内面に向けて加速した流体が管内面に当たって管内面近傍の境膜を破壊し、熱伝達効率を高めることができる。また、一部が凹形状に沿って旋回する流れ(H”)となる。一方、出口側傾斜面24を図6(b)に示すように凸形状とすることで、頂部21を超えた直後は撹拌要素20に沿ってなだらかに流体を移動させ、立ち下がり部分で管内面に向けて傾斜が急峻になるから、流体を加速状態で管内面に当てることができ(矢印I’)、管内面近傍の境膜を好適に破壊して、熱伝達効率を高めることができる。
なお、凸形状又は凹形状の入口側傾斜面23及び/又は出口側傾斜面24には、さらに凸部又は凹部を少なくとも1つ以上形成することで、流体に乱流を発生させることができ、さらに撹拌効果を高めることができる。
上記のように、管10の内面に頂部21が流体出口側12に偏心した撹拌要素20を形成することで、流体の撹拌効果を高め、流体の圧力損失の増大を防ぎつつ、良好な撹拌効果により、熱伝達効率の向上を達成でき、目的製品の収率向上を図ることができる。また、流体が好適な撹拌により過加熱や滞留をし難い構成であるから、原料流体の過分解によるコーキングの発生も抑制でき、デコーキング作業を低減でき操業時間の増大、また、これによる目的製品の収量向上を図ることができる。
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮するように解すべきものではない。又、本発明の各部構成は上記一実施形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
<実施例1>
管の内面にTIG溶接により、撹拌要素を肉盛ビードとして形成した。
図7(a)は、形成された撹拌要素のテクスチャ、図7(b)は3D写真である。また、図8(a)は図7(a)の水平線に沿う撹拌要素の長手方向のプロファイルグラフ、図8(b)は図7(a)の垂直線に沿う撹拌要素の幅方向のプロファイルグラフである。図に示すように、撹拌要素は、管の流体入口側11(図7上側)に偏心した形状に形成できていることがわかる。
<実施例2>
図9に示すように、上流側に助走区間31を有し、下流側に図3(a)、図5(a)に示す発明例1、発明例2の熱分解管10、比較例1、比較例2の熱分解管を接続した供試熱分解管30を作製し、流体を流通させて出口温度(℃)及び熱交換量(kW)を測定、比較した。
発明例1は、図3(b)に示すように、撹拌要素20の頂部21が流体入口側11に偏心し、平坦面22を有する管10である。撹拌要素20の幅(2W)は8.7mm、頂部21の高さは2.1mm、平坦面22の幅は1.8mm、偏心度は流体入口側11に向けて11%である。
発明例2は、図5(b)に示すように、撹拌要素20の頂部21が流体出口側12に偏心し、平坦面22を有する管10である。撹拌要素20の幅(2W)は8.7mm、頂部21の高さは2.1mm、平坦面22の幅は1.8mm、偏心度は流体出口側12に向けて11%である。
比較例1、比較例2は、撹拌要素の頂部が幅方向中央に形成された管である。比較例1の撹拌要素の幅は8.7mm、頂部の高さは2.1mm、平坦面の幅は2.8mm、比較例2の撹拌要素の幅は6.6mm、頂部の高さは1.5mm、平坦面の幅は2.0mmである。
何れも管10に形成される撹拌要素20は、図1に示すように、管軸に対してθ(=30°)傾斜した1条の螺旋形状としている。
供試熱分解管30の上流側の助走区間31の長さは1.6mであり、壁面断熱を施している。何れの発明例、比較例も、管10と接続される助走区間31に、管10と同じ螺旋状の撹拌要素20を夫々形成している。管10は、長さ0.6mであり、壁面が1000℃一定となるように加熱した。
上記構成の供試熱分解管30にエタン70重量%、水蒸気30重量%からなる流体を、700℃に昇温し、流入する質量流量は0.2104kg/sとなるように供給した。そして、管10内の5点平均の圧力損失(kPa)と熱伝達率(h)(W/m2・K)と測定した。結果を図10に示す。
図10を参照すると、発明例1、発明例2は、比較例1、比較例2に比べて多少圧力損失は増大しているものの、熱伝達率を約10%以上高くできたことがわかる。発明例1、発明例2の圧力損失が、比較例1、比較例2と比べて大きくなった理由は、発明例1、発明例2は、撹拌要素20の頂部21が流体入口側11又は流体出口側12に偏心させたためであり、その結果、偏心のない比較例1、比較例2比べて、流体の撹拌が高められ、撹拌エネルギーが大きくなったことによる。
一方で、発明例1、発明例2は、比較例1、比較例2よりも熱伝達効率が高くなっている。これは、撹拌要素20の頂部21が流体入口側11又は流体出口側12に偏心していることで、流体が好適に撹拌され、管10の径方向の温度差を小さくすることができ、均一な温度上昇を達成できたためである。また、撹拌要素20を乗り越えた流体の流れは、管内面近傍の境膜の発生を阻止し、境膜を破壊したことも熱伝達効率の向上に寄与している。
発明例1と発明例2を比べると、発明例1の方が圧力損失は若干高いが、熱伝達率を向上している。これは、撹拌要素20について、頂部21を流体入口側11に偏心させることで、入口側傾斜面23を急勾配にできるから、流体は、入口側傾斜面23に当たって、図3(a)中矢印Aで示す管軸方向に向かう流れを大きくでき、管の径方向に好適に撹拌を行なうことができ、管の径方向の流体の温度差を小さくして、均一な温度上昇を達成できたことによる。
10 熱分解管
20 撹拌要素
21 頂部

Claims (5)

  1. 管軸の一端側に流体入口、他端側に流体出口を有する管の内面に、1又は複数の流体の撹拌要素を頂部が内向きに突出するよう形成した熱分解管であって、
    前記撹拌要素は、
    前記管軸に対して長手方向が螺旋状に傾斜又は直交するよう形成され、前記長手方向に対して直交する幅方向の中心に対し、前記頂部が前記流体入口側又は前記流体出口側に偏心しており、
    前記頂部を挟んで、前記流体入口側に入口側傾斜面、前記流体出口側に出口側傾斜面を有し、前記入口側傾斜面と前記出口側傾斜面は傾斜角度が異なるものであって、
    前記入口側傾斜面及び/又は前記出口側傾斜面は、凸形状又は凹形状であり、
    前記凸形状又は前記凹形状の傾斜面は、少なくとも1つ以上の凸部又は凹部をさらに有する、
    撹拌要素を具える熱分解管。
  2. 前記撹拌要素は、前記頂部の中心が、前記撹拌要素の前記幅方向の中心に対して前記流体入口側に10%以上又は前記流体出口側に5%以上偏心している、
    請求項1に記載の撹拌要素を具える熱分解管。
  3. 前記撹拌要素は、前記頂部の中心が、前記撹拌要素の前記幅方向の中心に対して前記流体入口側に90%以下又は前記流体出口側に85%以下偏心している、
    請求項1に記載の撹拌要素を具える熱分解管。
  4. 前記撹拌要素は、前記長手方向の長さが、前記幅方向の長さよりも長い、
    請求項1乃至請求項の何れかに記載の撹拌要素を具える熱分解管。
  5. 前記頂部は、略平坦な平坦面を有しており、前記平坦面の幅方向中心は前記流体入口側又は前記流体出口側に偏心している、
    請求項1に記載の撹拌要素を具える熱分解管。
JP2020111567A 2020-06-29 2020-06-29 流体撹拌要素を具える熱分解管 Active JP6868146B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020111567A JP6868146B1 (ja) 2020-06-29 2020-06-29 流体撹拌要素を具える熱分解管
CA3181888A CA3181888A1 (en) 2020-06-29 2021-06-21 Thermal decomposition pipe equipped with fluid stirring element
US17/613,639 US20220316814A1 (en) 2020-06-29 2021-06-21 Thermal cracking tube with fluid agitating element
PCT/JP2021/023412 WO2022004465A1 (ja) 2020-06-29 2021-06-21 流体撹拌要素を具える熱分解管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020111567A JP6868146B1 (ja) 2020-06-29 2020-06-29 流体撹拌要素を具える熱分解管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6868146B1 true JP6868146B1 (ja) 2021-05-12
JP2022010814A JP2022010814A (ja) 2022-01-17

Family

ID=75801772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020111567A Active JP6868146B1 (ja) 2020-06-29 2020-06-29 流体撹拌要素を具える熱分解管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220316814A1 (ja)
JP (1) JP6868146B1 (ja)
CA (1) CA3181888A1 (ja)
WO (1) WO2022004465A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162198A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Toshiba Corp 満液式熱交換器
JPH04100671U (ja) * 1991-01-25 1992-08-31
JP3323682B2 (ja) * 1994-12-28 2002-09-09 株式会社日立製作所 混合冷媒用内面クロス溝付き伝熱管
JP4587545B2 (ja) * 2000-10-10 2010-11-24 住友軽金属工業株式会社 吸収器用伝熱管
FR2855601B1 (fr) * 2003-05-26 2005-06-24 Trefimetaux Tubes rainures pour echangeurs thermiques a fluide monophasique, typiquement aqueux
WO2008004574A1 (fr) * 2006-07-05 2008-01-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Tube métallique destiné à une réaction de craquage thermique
JP4860531B2 (ja) * 2007-03-30 2012-01-25 株式会社クボタ 熱分解管
EP2230009A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-22 Total Petrochemicals Research Feluy Process for quenching the effluent gas of a furnace.
CN102636054A (zh) * 2012-05-04 2012-08-15 哈尔滨工业大学 非对称型缩放式横槽管换热器
CN104560111B (zh) * 2013-10-25 2017-08-25 中国石油化工股份有限公司 传热管以及使用其的裂解炉
US10539371B2 (en) * 2017-01-18 2020-01-21 Qorvo Us, Inc. Heat transfer device incorporating a helical flow element within a fluid conduit
EP3606657A1 (de) * 2017-04-07 2020-02-12 Schmidt + Clemens GmbH & Co. KG Rohr und vorrichtung zum thermischen spalten von kohlenwasserstoffen
JP2019027668A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 三菱日立パワーシステムズ株式会社 伝熱管、ボイラ及び蒸気タービン設備
CA3079047A1 (en) * 2017-10-27 2019-05-02 China Petroleum & Chemical Corporation Heat transfer enhancement pipe as well as cracking furnace and atmospheric and vacuum heating furnace including the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022004465A1 (ja) 2022-01-06
US20220316814A1 (en) 2022-10-06
CA3181888A1 (en) 2022-01-06
JP2022010814A (ja) 2022-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4290123B2 (ja) 螺旋状フィン付きクラッキングチューブ
JP3001181B2 (ja) エチレン製造用反応管
JP4860531B2 (ja) 熱分解管
KR101882928B1 (ko) 열교환기 튜브, 그리고 상기 열교환기 튜브를 포함하는 난방 보일러
JP2010150553A (ja) 炭化水素を熱分解する方法とリブ付き管
JP7005538B2 (ja) 分解炉
JP2006517997A (ja) 改善された反応炉管を用いる炭化水素のクラッキングプロセス
JP6868146B1 (ja) 流体撹拌要素を具える熱分解管
JP5289811B2 (ja) 反応管
KR20140054727A (ko) 열교환용 나선형 전열관
WO2021132310A1 (ja) 流体撹拌要素を具える熱分解管
JP3615221B2 (ja) 二酸化チタン法での煙道への流入口として改良された伸縮部の使用
JP2009243864A (ja) ヒートパイプ用内面溝付管及びヒートパイプ
JP7510868B2 (ja) 流体撹拌要素を具える熱分解管
JP7538028B2 (ja) 流体撹拌要素を具える熱分解管
US11774187B2 (en) Heat transfer fin of fin-tube type heat exchanger
JPS6159189A (ja) 熱交換器
JP2001262159A (ja) クラッキングコイル
US8029749B2 (en) Cracking furnace
JPS6230715B2 (ja)
JP2009250450A (ja) 熱分解管
KR19980078334A (ko) 고성능 핀튜브용 톱니형 핀
CN113587148A (zh) 燃烧室用火焰筒及燃气轮机
JP2019199984A (ja) 熱交換器
JPH11201681A (ja) 熱交換用管

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201211

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150