JP2006517997A - 改善された反応炉管を用いる炭化水素のクラッキングプロセス - Google Patents

改善された反応炉管を用いる炭化水素のクラッキングプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2006517997A
JP2006517997A JP2006502939A JP2006502939A JP2006517997A JP 2006517997 A JP2006517997 A JP 2006517997A JP 2006502939 A JP2006502939 A JP 2006502939A JP 2006502939 A JP2006502939 A JP 2006502939A JP 2006517997 A JP2006517997 A JP 2006517997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pat
furnace
reactor
reactor tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006502939A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラウン、デイビッド、ジェイ
ロバーツ、マーティン、ディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technip Process Technology Inc
Original Assignee
Technip Process Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technip Process Technology Inc filed Critical Technip Process Technology Inc
Publication of JP2006517997A publication Critical patent/JP2006517997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by cracking a single hydrocarbon or a mixture of individually defined hydrocarbons or a normally gaseous hydrocarbon fraction
    • C07C4/04Thermal processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1044Heavy gasoline or naphtha having a boiling range of about 100 - 180 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1048Middle distillates
    • C10G2300/1059Gasoil having a boiling range of about 330 - 427 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1074Vacuum distillates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1088Olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4006Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/80Additives
    • C10G2300/805Water
    • C10G2300/807Steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/20C2-C4 olefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S585/00Chemistry of hydrocarbon compounds
    • Y10S585/919Apparatus considerations
    • Y10S585/92Apparatus considerations using apparatus of recited composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S585/00Chemistry of hydrocarbon compounds
    • Y10S585/919Apparatus considerations
    • Y10S585/921Apparatus considerations using recited apparatus structure
    • Y10S585/922Reactor fluid manipulating device

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、約1300°Fを超える温度の炉中、温度抵抗性のある非ニッケル含有材料から作られた複数の反応ラインを含む反応炉管中で炭化水素原料をオレフィン性炭化水素生成物に分解するプロセスを開示する。

Description

本発明は、任意の燃焼ヒーターまたは炉の熱吸収表面として使用するために、改善された反応管を用いるプロセスに関する。さらに詳細には、本発明は、従来の管を使用する際に生じる触媒性コークスの生成を低減し、同時に製品収率を大きく向上させることなど、改善された反応管炉を用いてオレフィンガスを製造する(「熱分解(pyrolysis)」としても知られるプロセス)炭化水素のクラッキングプロセスに関する。最も詳細には、本発明は、従来行われているよりも著しく高い反応炉管温度での熱分解による炭化水素のクラッキングプロセスにおいて、セラミックおよび/または酸化物分散強化(“ODS”)材料から構成される高性能反応炉管の使用に関する。
クラッキング炉は、様々な炭化水素原料をエチレンおよび他の価値のあるオレフィン性ガスに分解するプロセスに長い間用いられた。過去20年または30年の間、比較的短い反応炉中の滞留時間および比較的高い反応炉温度での熱分解クラッキングは、数種類のプラスチック(例えばポリエチレン、ポリスチレン、PVC)およびエチレン−グリコール(不凍液)などの他の日用品の前躯体として使用されるエチレン製造の好まれた製造プロセスであった。米国特許第2,671,198号、第3,407,789号、第3,671,198号、第4,342,642号、第4,499,055号、第5,427,655号は、それらの短滞留時間/高温クラッキング炉の基本的な設計を示している。
主としてエチレンへのエタンのクラッキングなど、飽和炭化水素をオレフィン性炭化水素に熱的に分解するとき、またはナフサまたはガス油原料を含むものなどのより重い飽和炭化水素を分解して、エチレンおよび他のより高いオレフィンなどのより飽和度の少ない生成物を製造するとき、それらのクラッキング変換の選択性を高めるには、当初のクラッキング生成物がクラッキング温度に曝される時間を減少させながら、炭化水素原料を非常に急速に分解するために必要な熱量を投入するのが一般に望ましい。これは、現在、炭化水素原料を炉分解するための好ましいプロセスになっている、高温でのミリ秒の滞留時間の基礎となる概念である。
クラッキング法に使用されるクラッキング炉は、任意の直接燃焼装置であり、炭化水素原料は希釈流の存在下で反応管炉を通過し、発熱反応が起きてエチレンを含む広範囲の分解された生成物を形成する。一般に、従来のクラッキング炉は複数の高合金金属反応炉管を含む耐火ライニングされた燃焼箱を含み、その内部を通って、適切な量の希釈蒸気と一緒に分解される炭化水素原料が流れる。顕熱およびクラッキングの熱は、主として燃焼箱の床および/または壁に配置されたバーナーからの放射熱によって供給される。この熱は金属性反応ライン(反応炉管)を通ってその内部を流れる炭化水素原料に伝導する。反応ラインは、400フィート程度の長さ、および/または垂直に燃焼箱を上下して通る蛇行形状のコイル、または、真っ直ぐに燃焼箱を単一通過する、‘クランク’を備えたまたは備えない約50フィート程度の長さとすることができる。(DiNicolantonio等の米国特許第4,499,055号、Wallaceの米国特許第3,671,198号、Parizot等の米国特許第4,412,975号を参照されたい。)中間の長さおよび他の幾何形状の形態も可能であり、実際に現在実施されている。
現在作られているクラッキング炉は、約1625°Fのバルク流体最大温度でミリ秒の滞留時間を提供し、その放射加熱反応炉管については、金属性材料で作られる。耐火材料でライニングすることのできる燃焼箱自体は、反応炉管の金属性材料が耐えるよりも高い熱負荷を送達することが可能である。反応炉管を作る金属性材料のこの最大運転温度は、前述の反応炉管の能力(可能な限り高くなければならない)およびその滞留時間(可能な限り短くなければならない)に関する性能を制限し、したがって、選択性(例えば、エチレンおよびプロピレンなどの価値のあるオレフィン種の可能な限り高い収率を達成するために)を制限する。
今までに、熱的クラッキング法で反応炉管が比較的高い温度に曝される場合、それらの管を作るための唯一の材料として金属性材料が好まれた。反応器の設計者達が、最大運転温度限界のより高い材料の使用から得られるであろう、プロセスにおけるさらに高い能力とさらに高い選択性について努力したので、彼らは反応炉管を製造する金属合金の特性を確実に改善してきた。最近、従来の反応炉管はニッケル含有合金から作られた。一般に、前述の反応炉管の最大運転温度を高めるための反応炉管用ニッケル含有合金の開発は、常にニッケルの添加量を増加させることによって達成された。例えば、Kleemanの米国特許第6,409,847号を参照されたい。しかし、最善のニッケルベース合金は依然として最大運転温度が約2100°Fである。従来の反応炉管をさらに高い温度に曝すと、従来の反応炉管にすでに存在するコークス形成の加速、その結果の浸炭およびクリープ展延を非制限的に含む問題を悪化させるであろう。
高いクラッキング温度で、従来の反応炉管中のニッケルはライン内部に、“触媒性コークス(catalytic coke)”と呼ばれる特殊な形のコークスを形成する触媒として働く。また、コークスは熱分解、すなわち、反応物質中に形成されたコークス前躯体材料への時間と温度(特に非常に高い壁温度)の作用自体の結果として金属ラインの壁にも形成する。この種のコークスは、触媒性コークスとは異なる形成機構と異なる構造を有し、“熱分解性コークス(pyrolytic coke)”と呼ばれる。熱分解によって形成されたコークスは反応炉管の触媒性コークスの頂部を被覆する。熱分解性コークスは、時間、温度、および前躯体材料の関数として、ラインの長さに沿って量が増加し、時間、温度および前躯体のレベルが増加する反応ラインの出口端部でピークに達する。クラッキング分野におけるコークス形成の全体的な議論の最近の例については、例えば、Kinetic Modeling of Coke Formation during Steam Cracking、S.WautersおよびG.B.Marin、Industrial & Engineering Chemistry Research、41(10)、2379〜91;「Kinetic Modeling of Coke Formation during Steam Cracking」に対するコメントLyle F.Albright、Industrial & Engineering Chemistry Research、41(24)、6210〜12;「Kinetic Modeling of Coke Formation during Steam Cracking」に対するコメントへの回答、Marie−Francoise S.G.Reyniers、Sandra Wauters、and Guy B.Marin、Industrial & Engineering Chemistry Research、41(24)、6213〜14を参照されたい。
コークス形成は多くの理由でプロセスに悪影響を及ぼす。反応炉管内部のコークスの堆積は炭化水素の流路を狭窄させ、系の圧力降下を大きくする。炭化水素のより高い平均分圧は、プロセスの選択性を低下させ、極端な場合には、コークスは流れの分布を不均衡(平行反応炉管の間の)にすることがあり、最終的に炉の能力が低下する。さらに、反応炉管内部へのコークスの堆積は反応管壁の外部と反応管内部を流れるバルク流体の間の熱伝導抵抗を大きくする。したがって、管の内部を流れる炭化水素流体の温度および/または変換を一定に保つために、外部炉筒ガスの温度、燃焼速度、および管壁外部の温度を増加しなければならない。結局、反応管壁の外部温度が管を作っている材料の最大運転限界に達することがあり、その状況下では、コークス(基本的に炭素)を炭素酸化物の混合物に変換するために、蒸気と空気の混合物を管に通してコークスを除去しなければならない。このプロセスは「脱コークス」として知られる。脱コークスは高価な資源を消費し、従来のニッケルベースの金属合金反応炉管の場合、管の寿命を短くする。管の寿命は、磨耗、熱疲労、内部酸化物保護層の損傷を含む非制限的な様々な機構によって短縮される。
例として、エタンクラッキングのプロセスにおいて、熱分解からのコークス生成が最も速いコークス前躯体材料はアセチレンであるが、エチレン、ブタジエン、ベンゼンなどの種もコークス生成に寄与する。他方、管内のニッケルの触媒反応によって形成されるコークスは、殆どあらゆる炭化水素から、また、当然ながら、熱分解性コークスに必要な時間よりも低い温度レベルおよび少ない時間で形成し得る。
合金反応ライン中の触媒性コークス生成を低減するために、当業者は様々な手段を用いた。例えば、硫黄の添加と化学処理を施して、被覆と結合によって触媒部位を抑制した。コーティングおよびセラミックベース化学物質の蒸着など、他の表面処理も用いられた。Benum等の米国特許第5,630,887号は、浸炭またはコークス生成を低減するための炉管の処理方法について述べている。同様に、Wynnsの米国特許第6,139,649号は、コークス生成を低減するために高温ニッケルクロム合金を炉管などの製品にコーティングする方法について述べている。さらに、Mendez Acevedo等の米国特許第6,475,647号はステンレススチールをコークス生成と腐食から保護するための保護コーティング系を述べている。
さらに、ラインの内部のコークス形成を低減し、炭化水素の分圧を低くしてエチレンの収率(選択性)を改善するために、希釈蒸気がしばしば使用される。しかし、希釈蒸気の使用は、蒸気発生装置をさらに必要とすることによって、また、反応器のスループットを低下させることによって、水を炭化水素生成物から分離するために高価で煩雑な下流の運転を必要とし、コストおよび運転の複雑さが著しく増加する。
それらの努力にもかかわらず、反応ラインの高温領域でのコークス生成は続き、運転長さは短いままであり、炉の停止は当たり前である。
反応炉管に使用する材料を変更することによってコークス生成を低減する試みは従来技術に見出される。例えば、従来技術は反応炉管作製にシリコンセラミックを使用することを述べている。例えば、Winkler等の米国特許第2,018,619号は、シリコン粉から作られた反応ラインを用いる炭化水素の熱分解変換用の装置について記述しており、Endler等の米国特許第2,987,382号はセラミック管の中でガス反応を行う炉について述べており、Coppola等の米国特許第4,346,049号は炉ラインを形成するためのアルファ相のシリコンカーバイド粉から製造されたシリコンカーバイド成型品について開示しており、Williams等の米国特許第5,254,318号は高圧改質反応器のためのライニングされた管について述べている。しかし、これらの参照文献のいずれも、従来使用された温度よりも極めて高い温度で、セラミックまたはODS管を使用するときのクラッキングプロセスの改善については教示もしくは示唆がない。
さらに、欧州特許出願第1018563A1号は、17〜26重量%のCrと2〜6重量%のAlを含む、希土類酸化物粒子分散鉄合金を含む加熱炉管、およびプロセス中にコークス生成および浸炭問題が発生する場所へそのような加熱ラインを使用し製造する方法について開示している。EP‘563は、6頁、42〜45行に希土類酸化物粒子分散鉄合金から管全体を作製できると簡単に述べているが、発明者達は特にコークス生成の問題が起きる管部分にのみ材料を使用することが推奨し得ると述べている。したがって、EP‘563は、管全体をその合金から作製することのクラッキングプロセスへの利点を明らかに教示していない。また、EP‘563は、希土類酸化物粒子分散鉄合金(ニッケルが無く、最大運転温度が高い)の2つの特性を炉反応管の製造に利用して、より高い能力、より短い滞留時間、より高い選択性、および或る状況では、今まで可能であったよりも高い変換で炭化水素を加工し、クラッキングできることについては何も示唆がない。
最終的に、Tassen,C.Sとその共同研究者は、「High Temperature Service Experience and Corrosion Resistance for Mechanically Alloyed ODS Alloys」、Heat−Resistance Materials、Proceedings of the First International Conference、Fontana、Wisconsin、23〜26、1991年9月、という名称の報告書で、「MA合金は・・熱分解および蒸気のメタン改質雰囲気・・中で例外的に良好に機能するはずである」と示唆している。しかし、想定は全てMA ODS(機械的合金化された酸化物分散強化)合金の優れた浸炭抵抗性を前提として行われている。報告書に、ODS合金がコークスの形成を低減するとの教示もしくは示唆は全くない。報告書には、希土類酸化物粒子分散鉄合金(ニッケルが無く、最大運転温度が高い)の2つの特性を炉反応管の製造に利用して、より高い能力、より短い滞留時間、より高い選択性、および或る状況では、今まで可能であったよりも高い変換で炭化水素を加工し、クラッキングできることの教示または示唆は何もない。
したがって、一般にそのような従来技術は、コークス生成を低減するために従来式ではない反応炉の使用を教示するが、従来技術には、耐熱性の非ニッケル含有材料から構成された少なくとも1個の反応炉管を含む反応炉管組み立て体中で、約1300°F(704℃)の温度を超える炉中で前記炭化水素を分解することを含む、炭化水素原料をオレフィン性炭化水素生成物に分解するプロセスから何らかの利益がもたらされるとの教示または示唆はない。
また、セラミック成分を含む、従来式ではない反応器について開示するDuncan等の米国特許第6,383,455号、およびDuncanの米国特許第6,312,652号を特記する。さらに、Eleventh Ethylene Forum、1997年5月14〜16日、および10th Ethylene Producers Conference、1998年で、Messrs.Pham、DuncanおよびGondolfeはそれぞれ「Emerging Technology:Ultra−High Conversion Steam Cracking for Ethylene Production Using Advanced Ceramics」および「Coke Free Cracking−Is It Possible」の名称で報告書を発表した。これはエチレン炉へのセラミックの使用の研究について論じたが、エチレン製造が非ニッケル含有の高温抵抗性反応管材料の炉を高温で運転することによって改善されることは開示または教示しなかった。
米国特許第2,671,198号 米国特許第3,407,789号 米国特許第3,671,198号 米国特許第4,342,642号 米国特許第4,499,055号 米国特許第5,427,655号 米国特許第4,499,055号 米国特許第3,671,198号 米国特許第4,412,975号 米国特許第6,409,847号 Kinetic Modeling of Coke Formation during Steam Cracking、S.Wauters and G.B.Marin、Industrial & Engineering Chemistry Research、41(10)、2379〜91 「Kinetic Modeling of Coke Formation during Steam Cracking」に対するコメント、Lyle F.Albright、Industrial & Engineering Chemistry Research、41(24)、6210〜12 「Kinetic Modeling of Coke Formation during Steam Cracking」に対するコメントへの回答、Marie−Francoise S.G.Reyniers、Sandra Wauters、and Guy B.Marin、Industrial & Engineering Chemistry Research、41(24)、6213〜14 米国特許第5,630,887号 米国特許第6,139,649号 米国特許第6,475,647号 米国特許第2,018,619号 米国特許第2,987,282号 米国特許第4,346,049号 米国特許第5,254,318号 欧州特許出願第EP1018563A1号 Tassen,C.Sとその共同研究者、「High Temperature Service Experience and Corrosion Resistance for Mechanically Alloyed ODS Alloys」、Heat−Resistance Materials、Proceedings of the First International Conference、Fontana、Wisconsin、23〜26、1991年9月 米国特許第6,383,455号 米国特許第6,312,652号 Eleventh Ethylene Forum、1997年5月14〜16日、および10th Ethylene Producers Conference、1998年における、Messrs.Pham、DuncanおよびGondolfeの「Emerging Technology:Ultra−High Conversion Steam Cracking for Ethylene Production Using Advanced Ceramics」および「Coke Free Cracking−Is It Possible」 米国特許第5,589,428号 米国特許第5,616,426号 米国特許第5,635,430号 米国特許第5,813,845号 2000年2月に発行されたWorld Coal MagazineからのMetzger等の「Understanding Silicon Carbide Types−Having the Right Tool for the Job」 Oak Ridge National LaboratoryのI.G.Wright、C.G.McKamy、B.A.Pint、P.J.Maziaszによる「ODS Alloys for High−Temperature Applications」 米国特許第3,564,328号 米国特許第3,923,314号 米国特許第3,836,182号 米国特許第4,728,128号 米国特許第4,773,149号 米国特許第4,780,160号 米国特許第4,780,161号 米国特許第4,783,229号 米国特許第5,133,577号 米国特許第5,152,556号 米国特許第5,256,918号 米国特許第5,411,763号 米国特許第4,784,313号 米国特許第3,620,799号 米国特許第3,772,766号 米国特許第3,862,488号 米国特許第4,167,351号 米国特許第3,746,374号 米国特許第4,349,203号 米国特許第4,602,731号 米国特許第4,902,358号 米国特許第4,610,934号 米国特許第4,642,864号 米国特許第4,702,503号 米国特許第4,719,075号 米国特許第4,723,862号 米国特許第4,871,108号 米国特許第5,013,612号 米国特許第5,042,847号 米国特許第5,120,374号 米国特許第5,161,728号 米国特許第5,248,079号 米国特許第5,364,010号 米国特許第5,407,119号 米国特許第5,163,416号 米国特許第3,403,722号 米国特許第3,910,347号 米国特許第4,356,151号 米国特許第5,271,827号
本発明は当技術分野で従来使用されたよりも著しく高い温度の炉中で炭化水素原料を分解する改善されたプロセスに関する。
本発明の目的は、従来の管の使用で発生する触媒性コークスの生成を低減および/または実質上なくし、かつ同時に、従来の管で可能であったよりも著しく高い温度で運転することのできる反応炉管を用いる、オレフィン性ガスを製造するための炭化水素を分解するプロセスを提供することである。
本発明の他の目的は、非ニッケル含有の高温抵抗性材料から作られた反応炉管を用いる炭化水素のクラッキングプロセスを提供することである。
さらに本発明の他の目的は、コークス生成を抑制し浸炭と酸化に抵抗性のある、高いたわみ強度のある反応炉管を用いるプロセスを提供することである。
さらに本発明の他の目的は、高負荷に耐えることができ、非常に短い滞留時間で、高度に選択的な生産を提供し、エタンクラッキングの特別な場合には、極めて高い変換とより長期の運転を提供する反応炉管を用いるプロセスを提供することである。
さらに本発明の他の目的は、好ましくは管内部に触媒性コークスの形成を増加させることなく、熱分解クラッキングプロセスがより高い反応炉管外皮の温度(金属の限界2100°F(1149℃)に対して約2700°Fまで)で実施可能なプロセスを提供することである。
さらに本発明の他の目的は、従来の管よりも高い能力で運転することができ、それによってより小型で安価な炉の使用が容易になる反応炉管を用いることによる、さらにコスト効率のよい熱分解クラッキングプロセスを提供することである。
さらに本発明の他の目的は、所定量の生成物を得るのに従来の管よりも少ない原料しか必要としない反応炉管を用いることによる、さらにコスト効率のよい熱分解クラッキングプロセスを提供することである。
さらに本発明の他の目的は、さらにコストのかかる希釈蒸気を使用することなくクラッキング可能なプロセスを提供することである。
さらに本発明の他の目的は、多量のガスを再生する必要を低減し、CO/CO放出を低減するプロセスを提供することである。(従来の反応炉管中で、低い、また中程度の変換でエタンまたはプロパンを分解するには、多量の未変換ガスを生成物流から分離しクラッキングのために炉へ戻す必要がある。)
さらに本発明の他の目的は、エチレンの収率を改善するために、非常に高い変換でエタンを分解する改善されたプロセスを提供することである。
これらの目的および他の目的は、炭化水素原料をオレフィン性炭化水素生成物に分解するプロセスに関する本発明によって達成され、このプロセスは、複数の反応ラインを含む反応炉管組み立て体中で、反応出口が約1300°Fを超え、好ましくは約1450°Fを超え、さらに好ましくは約1600°Fを超える温度で炉中の前記炭化水素を分解することを含み、少なくとも1個の前記炉管は耐熱性の非ニッケル含有材料から構成される。
以下の本発明の詳細な説明は本発明を例示するためであり、いかなる場合でも添付の特許請求の範囲を制限するものとは解釈されない。
図1は、本発明の実施に有用なクラッキング炉2の概要を示す。炉2は予備加熱変換部4および放射部6を含む。放射部6には、壁バーナー8および床バーナー10が設けられ、燃料ライン(図示されない)を経由して燃料が供給される。無論、本発明の炉は壁バーナーだけ、床バーナーだけ、またはその組み合わせを含むことができ、クラッキング反応を行うために十分な放射熱を提供するのに十分な数存在する。バーナーによって生成された熱い燃焼ガスは、遷移ガス管12を経由して炉2の放射部6を出て、対流部4を通って上方へ進み、ガス管14を経由して炉を出る。
本発明のプロセスにおいて、原料は供給ライン16を経由して炉の対流部4に入り、第1の交換器18(対流バンクまたは対流バンドルとしても知られる)中で約200°F〜約1000°Fの温度範囲に予備加熱される。希釈蒸気は別の供給ライン22を経由して対流部4へ入り、第2の交換器17中で約700°F〜約1200°Fの温度範囲に予備加熱される。次いで、予備加熱された原料および予備加熱された希釈蒸気は互いに混合され、対流部4から第3の交換器19中に再度入り、混合された蒸気は約900°F〜約1450°Fの範囲の温度へ加熱される。次いで、ライン20(通常クロスオーバーと呼ばれる)中の混合物は炉2の放射部6へ導かれる。代替の構成は、希釈蒸気の完全な省略を含むが制限されず、この場合、原料は交換器18からライン20、ならびに交換器17および19へ直接行き、分離した供給ライン22は装備されないか、または原料は予備加熱されず、この場合ライン16中の原料は予備加熱された交換器17からの希釈蒸気と直接混合され、交換器18は省略される。この点までのクロスオーバー20は従来の金属性材料から構成され、当業者には良く知られている。
本発明の熱分解炉への原料は、エチレンや他の高級オレフィンなどの飽和の少ない生成物を製造するために、プロパン、ブタン、ナフサ、ガス油、またはそれらのいずれかの任意の組み合わせなど、これらの従来技術で一般的に分解された任意のものを含むことができるが制限されない。それらのコークス生成に高い抵抗性のある反応炉管は、例えば真空ガス油などの重い原料を分解するのにも特に有効であろう。本発明のプロセスを使用することによって、エタンをエチレンへ選択的に分解する熱分解プロセスが特に好ましく、例えば、それによってエタン変換は従来の炉の65%〜75%の範囲を約85%〜約90%の程度の著しく高いレベルまで改善することができる。
連結部24は異なる材料の間にある。本発明の反応炉管26は、高強度、酸化抵抗性、浸炭抵抗性、高温抵抗性の、非ニッケル含有材料で全体が構成される。それらの材料はセラミックまたは酸化物分散強化材料であることが好ましい。
反応炉管26を調製するための本発明のプロセスに有用なセラミック材料は、管状に形状加工することのできる任意の既知のセラミック材料であり、直接焼結シリコンカーバイド(一般にDSSiC、DSSC、アルファおよびベータ結合相と略される)などのシリコンカーバイド材料を含むが制限されない。DSSiC管の例には、Saint−Gobain Advanced Ceramics(以前はCarborundumであった)から商品名Hexoloy(登録商標)SAで販売されている管、W.Haldenwanger Technische Keramik GmbH & Co.KG.から商品名Halsic−Sで販売されている管が含まれるが制限されない。さらに、反応炉管26は、例えば、アルファシリコンカーバイド、反応結合シリコンカーバイド、窒化シリコン、アルミナ、アルミナ/シリコンカーバイド複合材およびシリコンカーバイドベースの複合材からなる群から選択される材料を含む広範囲の他のSiCベースセラミック材料から作ることができる。さらに、当業者であれば他の有用なセラミック材料は明らかであろう。例えば、Jones,Divakar等の米国特許第5,589,428号、Tenhover等の米国特許第5,616,426号、Divakar等の米国特許第5,635,430号、Eiermannの米国特許第5,813,845号を参照されたい。本発明の反応炉管26の調製に有用な他のセラミック材料の種類は、http://www.scprobond.com/tech_corner.aspのURLアドレスを有するウェブサイトで見出すことができ、2000年2月に発行されたWorld Coal MagazineからのMetzger等の「Understanding Silicon Carbide Types−Having the Right Tool for the Job」の抜粋が再掲されている。
本発明の反応炉管を作るための他の有用なセラミック材料は、通常、酸化物分散強化材料またはODS材料として一般に知られるものである。本発明の実施に有用なODS材料の例は、Special Metals Corporationから商品名Super Alloy Incoloy(登録商標)MA956として販売されている希土類酸化物分散強化鉄合金であり、実質的に等しい材料はPlanseeから商品名PM2000として販売されている。しかし、反応炉管26は、例えば、約17重量%〜約26重量%のCr、および約2重量%〜約6重量%のAlを含む希土類酸化物分散強化鉄合金を含む広範囲の他の有用なODS材料から作ることができる。さらに、当業者であれば、本説明を基に他の有用なODS材料は明らかであろう。本発明の実施に有用なODS材料の非制限的な説明は、Oak Ridge National LaboratoryのI.G.Wright、C.G.McKamy、B.A.Pint、P.J.Maziaszによる「ODS Alloys for High−Temperature Applications」、およびYamamoto等の欧州特許出願第EP1018563A1号に見ることができる。
本発明の反応炉管の全体を作る材料として、高強度の非ニッケル含有材料を用いることは、従来実施されたよりも著しく高い温度でクラッキングプロセスを行うことを可能にする。例えば、炉管中の従来のクラッキングは、一般に外側の管皮温度が最大約2100°Fに制限されたが、本発明の実施において、ODS材料から作られた管を使用することで外側管皮の温度を少なくとも約2300°Fとすることができる。管が本発明のセラミック材料から作られていれば、さらに高い外側管皮温度、すなわち約2900°Fまでなどの温度を用いることができる。
本発明の管は比較的平滑な表面を有することができ、またはそれにテクスチャーを施すことができる。例えば、図5Aおよび5Bに示したように、管26は、それぞれ外側の固体部分126、226と、環状空洞部分127、227をそれぞれ有する。図5Aにおいて、管26には内径に沿って複数のフィン128が設けられ、図5Bにおいて、管26は単一の「バンプ」228が設けられる。フィン128またはバンプ228は管の任意の部分に設けることができる。例えば、「U」形状の管において、フィン128および/またはバンプ228は導入脚部、導出脚部、または「U」形状部分、またはその任意の組み合わせ部に設けることができる。直線状の管設計では、フィン128またはバンプ228は管の全長に沿って、またはその任意の部分に設けることができる。フィンまたはバンプは、直線(管の長手軸に平行)、または「らせん条」(管の長手方向に沿ってらせん状に進むフィンまたはバンプ)、または任意の他の望ましい形態とすることができる。従来の金属合金から製造された管において、らせんバンプの使用はKubota Metal Corporationから商品名MERTとして販売されている。例えば、http://www.kubota.co.jp/infra/sc−j/mert/mert−e.htmlのURLアドレスを有するウェブサイトを参照されたい。さらに、フィンを有する「U」形状管の導入脚部およびバンプを有する導出脚部を設けることなどによって、フィン128とバンプ228の両方を同じ管に設けることが本発明の実施に意図されている。すべての場合において、フィン、またはバンプ、またはその組み合わせの目的は、基本的に熱の伝達を改善するためであり、それによって反応炉管は、上述の材料から作られた炉管の材料限界の範囲(最大運転温度)内で、さらに高い能力の運転が可能になる。
したがって、本発明は、約1300°Fを超え、好ましくは約1450°Fを超え、さらに好ましくは約1600°Fを超える反応炉出口温度、約0.02秒〜約0.50秒、好ましくは約0.04秒〜約0.25秒の滞留時間で炭化水素原料を分解するプロセスを提供する。
本発明の反応炉管26はニッケルを含有しないので、これらの高い温度でも、管の内部には殆ど触媒性コークスの堆積がない。さらに、コークスの堆積が非常に少なく、本発明の滞留時間が従来技術の滞留時間よりも非常に短いので、本発明者達は予期せずに熱分解性コークスの生成が著しく低減されることを見出した。
本発明の発明者達は、高い運転温度を有し、触媒性と熱分解性の両方のコークスを低減する材料から反応炉管を製造することによって、より良好な収率、および各々より高い能力で運転するより小数の管を有する炉の設計が可能になることを見出した。例えば、反応管が従来のニッケル含有材料から製造され、炉の年間生産能力が例えばエチレン200,000,000ポンド/年であるとき、炉は、例えば300本の管で各管は滞留時間0.125秒を有することが必要であろう。これと対照的に、本発明によれば、ODS材料の同じ長さの管を同じ能力の炉に利用することによって、0.08秒の滞留時間と、短い滞留時間によって改善された選択性を有する管を僅か150本しか必要とせず、新鮮な原料消費を9,500,000ポンド/年低減することができよう。同様に、同じ能力の炉に同じ長さのセラミック反応管では、0.065秒の滞留時間と、短い滞留時間によって改善された選択性を有する管を僅か65本しか必要とせず、新鮮な原料消費をさらに9,500,000ポンド/年低減することができよう。
図1は、反応炉管26の形状が直線の1パス管である実施形態を示す。しかし、反応炉管は当業者によって知られているオフセット、水平、または蛇行形態などの任意の形態とすることができる。図1Aは炉の放射部6’中のU形状の反応炉管26’を示し、図1Bは炉の放射部6”中のオフセットまたは折り曲げ形状の反応炉管26”を示す。示した形状の反応炉管26の長さは約20フィート〜約40フィートとすることが好ましい。しかし、反応ラインの長さはその形状、直径及び炉の能力に応じて変化することができる。
また、反応炉管26には、炉の放射部の熱による管膨張を補償する手段を設けることができる。Wallaceの米国特許第3,671,198号に見出されるピッグテイル、またはDiNicolantonio等の米国特許第4,499,055号に見出されるオフセットの使用を含んで、熱膨張を補償する任意の既知の手段を本発明の実施に用いることができるが、制限されない。無論、本発明から逸脱することなく、スプリングおよび/または平衡型(counterbalance)を使用することもできるが、制限されない。
反応炉管の内径は一定または部分的縮小化(swaged)のいずれにもすることができる。示した反応炉管26の外径は約1.25インチ〜約5.00インチであることが好ましく、最も好ましくは約1.75インチ〜約3.00インチであり、内径は外形よりも約0.30インチ〜約1.00インチの範囲小さい。しかし、反応ラインの直径と寸法は、当業者によって知られるように変化することができる。反応炉管が部分的に縮小する実施形態において、反応器入り口の内径は約1.00インチ〜約2.00インチの範囲とすることができ、反応器出口の内径は、約1.15インチ〜約2.50インチの範囲に一方から他方へ滑らかに遷移することができる。しかし、反応ラインの直径と寸法は当業者に知られたように変化することができる。
望ましい長さに応じて反応炉管26は単一管として作ることができ、または互いに連結された2個またはそれ以上の管を含むことができる。図2に示した実施形態において、反応炉管126は、セラミック−セラミックの連結部128で互いに結合された、略等しい長さの下部管126Aおよび上部管126Bの2個の管として示されている。無論、本発明の他の実施形態において、管の長さは変化することができ、等しい、または略等しい必要はない。図2において、放射反応器の天井130および床132も示されている。
セラミックからセラミックへの連結部128は、当業者にとって既知の任意のものを含むことができる。封止手段の非制限的な例は、Bagleyの米国特許第3,564,328号、Lawler等の米国特許第3,923,314号、Millerの米国特許第3,836,182号、Frey等の米国特許第4,728,128号、Kip等の米国特許第4,773,149号、Kippの米国特許第4,780,160号、Mizuharaの米国特許第4,780,161号、Mizuharaの米国特許第4,783,229号、Schultze等の米国特許第5,133,577号、Holland等の米国特許第5,152,556号、Ward等の米国特許第5,256,918号、Weaver等の米国特許第5,411,763号、Godziemba−Maliszewskiの米国特許第4,784,313号を参照されたい。
本発明の他の好ましい実施形態において、反応炉管を形成するために互いに接続されている2個またはそれ以上の管の直径は、縮小化を行うため等しくない。図3を参照すれば、反応炉管226は、内径xおよび外形yを有する下部反応管226Aと、内径pおよび外形qを有する上部管226Bとを備える。好ましい実施形態において、下部反応管226Aが上部反応管226Bの内部に配置されたとき比較的しっかり固定されるように、下部反応管226Aの外形yは上部反応管226Bの内径pと略等しい。それらの設計概念を用いることによって、226Aと226Bの幾何形状は、連結部自体の機械的設計に特に便利であると同時に、管(226B)の出口部分のより大きな直径がより低分子量の、より低圧でより高い温度のプロセス流体を収容する点で、反応管の性能上特に望ましい。
図1に戻って、反応炉管26が放射炉部6を出るとき、構造材料は連結部29で再び従来の金属性材料に変更される。連結部の接続24と29は当業者に知られた任意の種類とすることができる。一般に、従来技術はセラミック部品と金属部品を結合するために2つの方法を説明している。これらの種類の方法は、セラミックへの金属の蝋付けを用いることと、熱膨張の差を補償する機械的手段、またはその組み合わせを用いることである。蝋付けの非制限的な例は、Hoelscherの米国特許第3,620,799号、Ebendt等の米国特許第3,772,766号、Ebendtの‘766、Pessell等の米国特許第3,862,488号、Bindinの米国特許第4,167,351号に含まれる。機械的連結構成の非制限的な例は、Sedgwick等の米国特許第3,746,374号、Schulkeの米国特許第4,349,203号、Dockusの米国特許第4,602,731号、Napier等の米国特許第4,902,358号、Boeker等の米国特許第4,610,934号、Metcalfe等の米国特許第4,642,864号、von Kochの米国特許第4,702,503号、Tsuno等の米国特許第4,719,075号、Ito等の米国特許第4,723,862号、Boecker等の米国特許第4,871,108号、Hunt等の米国特許第5,013,612号、Lasecki等の米国特許第5,042,847号、Mizuharaの米国特許第5,120,374号、Liの米国特許第5,161,728号、Liの米国特許第5,248,079号、Mizuharaの米国特許第5,364,010号、Churchill等の米国特許第5,407,119号、Schults等の米国特許第5,163,416号に開示されている。
反応炉管26がセラミックではなくODS合金から製造される本発明の実施形態において、連結部24と29は殆どどんな従来の結合技術をも用いることができ、特に広範囲の溶接技術を用いることができる。従来技術においては、連結部の強度をODS合金管と同じく、または同等となる、ODS合金−ODS合金連結の設計が最も頻繁に対処された。残念ながら、そのような連結部の設計の主な問題は、通常それらの連結技術に伴う熱が局部的に加わることによってHAZ(熱作用ゾーン)中のODS合金管のグレイン構造を損傷させ、局部的な弱点を招くことである。連結部24と29が異なる場合、そこから反応炉管に接続されるライン(例えばクロスオーバー20)に接続する連結部は、従来の金属合金よりも強くする必要はない。そのような設計基準を満たすのは比較的容易である。
再び図1を参照すれば、連結部29は反応炉管26をライン28(通常移動ラインと呼ばれる)に接続する。移動ライン28は反応生成物ガスを冷却手段30に移動させ、そこで前記反応生成物ガスは、さらに反応が進むのを防止するために急速に約1000°F(538℃)未満の温度に冷却される。最大エネルギー効率を得るために、しばしばさらに低温に冷却することが行われる。冷却手段30は当業者に良く知られた任意の構造を含むことができる。例えば、Woebcke等の米国特許第5,427,655号、Woebckeの米国特許第3,403,722号、Woebckeの米国特許第3,910,347号、Woebckeの米国特許第4,356,151号、Woebckeの米国特許第5,271,827号を参照されたい。冷却の後、分解された生成物はライン32を経由して下流へ送られる。
再び図1を参照すれば、上で詳細説明したように、一般に約20%〜約50%の範囲の量の希釈蒸気を、ライン22を経由して本発明の原料炭化水素に任意選択的に加えることができる。従来技術の装置において、希釈蒸気は、炭化水素の分圧を下げて得られる収率を増加させ、反応炉管からコークスを除去することを助けるために加えられる。本装置を設計する上で、本発明者達はプロセスに蒸気を加える必要のないことを予期せずに見出した。反応を蒸気の存在なしに行うことによって、いくつかの重要な利益が導かれる。すなわち、スループットの増加および反応生成物から水を除去する必要性を省くことである。これらの追加の予期しない利益は、経済性およびプロセスの観点から、本発明をさらに非常に魅力的なものにする。
本発明の他の好ましい実施形態において、本発明者達は、炉放射部のより高い運転温度が反応器を出る炉筒ガスの温度を著しく高くすることを見出し、また、放射バーナーには、放射バーナーの断熱性炎温度が、本発明の主題である反応炉管に熱を供給するために必要な炉筒ガスの温度よりも著しく高い温度になるように予備加熱した空気と共に供給することが必要であることを見出した。したがって、図4を参照すれば、本発明者達はこれらの問題に対処するために、新規で非自明な装置の開発を行った。図4において、全ての同じ参照番号は、図4で参照番号が300番台になっていることを除いて、図1の参照番号に一致する。炉を出るライン314中の炉筒ガスの温度は約500°F〜約1200°Fの範囲である。炉筒ガスの温度は大気に放出される前に約200°F〜400°Fの範囲でなければならないことは当技術分野には良く知られかつ実施されているので、炉筒ガスの顕熱をバーナーに供給する空気の予備加熱に使用することは都合がよい。この予備加熱および冷却は1段階または複数段階で実施することができる。図4の実施形態では2段階が用いられている。したがって、ライン314中の炉筒ガスは間接的な熱交換器356に導かれ、そこで間接熱交換器364で予め予備加熱されたライン360からの空気と間接的に接触する。間接熱交換器356からの炉筒ガスの最終的な冷却は、ライン358中への流入空気とライン362中の部分的に冷却された炉筒ガスの間の熱を間接的に移動する間接熱交換器364の中で行われる。間接熱交換器364からの部分的に予備加熱された空気は、(上述のように)ライン360を経由して間接熱交換器356へ導かれる。
冷却された炉筒ガスはラインまたはダクト366を経由して大気に放出される。交換器356と364の間のデューティ分割は、ラインまたはダクト362中の炉筒ガスの温度が選択的触媒還元(SCR)または他の手段によるNO除去に適切であるように選択される。次いで、ライン368中の予備加熱された空気、好ましくは約400°F〜約1100°Fの範囲の温度の空気は、壁バーナー308および/または床バーナー310に供給するために、ライン372、374、376を経由してマニホルド370へ導かれる。
図1および図4は純粋な概要図であることに留意すべきである。制御装置、強制通風ファン、誘導通風ファン、対流部304内の効用対流束(utility convection bundle)(例えば、予備加熱ボイラーの供給水および非常に高い圧力の蒸気を過熱するため)などの詳細は当業者であれば必要に応じて理解するであろうし、それらが本明細書に明確に記載されていないことは、それらが本発明の詳細な実施形態に含まれないことを意味するものではない。
発明者達は本発明の好ましい実施形態を用いてパラメータ研究を実施した。研究は、コークス生成なしに高温で運転することのできる新しい材料から製造された管の利点は、管の直径にかかわらず、従来の管よりも多分2.8倍大きな能力を有する管を与え得るという予期しない結果を示した。また、研究は、ODS管の利点が、管の直径にかかわらず従来の管よりも多分1.6倍大きな能力を有する管を与え得るという予期しない結果を示した。
パラメータ研究は、典型的に蒸気/炭化水素比0.50、典型的に26.7psia(12.0psig)の運転圧力またはコイル出口圧力、長さ30フィートの様々な直径の反応管で、典型的な中近東の中間範囲のナフサの穏やかなクラッキング(プロピレン/エチレンの重量/重量比は0.50)に基づいて行った。パラメータ研究は、管直径、供給速度および温度の変化が及ぼす管の能力への影響を求めた。表Iは研究からの生データを示す。図6〜8はグラフの形の結果を示す。
図8は、最大管温度(°F)の関数としての無次元の炭化水素供給速度(%)を示す。図8は、供給速度の関数としての管の最大温度が、殆ど管直径とは独立していることを示す(直径が大きくなると、面積が増加して流速が減少し、したがって温度は低下する。これは、直径が大きくなると内部フィルムの係数が低下し、したがって温度が高くなる関係で殆ど相殺される。)。
図7は、1.00インチ〜2.00インチの範囲の5種類の異なる内径の管について、無次元の炭化水素供給速度の関数としての単流(once-through)エチレン収率(%)による相対評価を示す。図7は任意の所定の内径の管の生成物収率は一般に炭化水素供給速度と共に増加することを示している。また、図7は、任意の所定の直径の管が、供給速度の増加にかかわらず収率の増加しない最適点を伴うことを示している。例えば、最適供給速度は直径1.0インチのコイルについては約4(無次元)単位であり、1.25インチ管では約5単位であり、1.50インチ管では約9単位である。図7は管の内径が大きいほど、管から最適の生成物収率を得るために大きな供給速度が必要であることをさらに示している。
図6は1.00インチ〜2.00インチの範囲の5種類の異なる内径の管について、最大管温度(°F)の関数としての単流エチレン収率(%)による相対評価を示す。図6は温度の関数としての結果を表しているが、実際は温度を従属変数と考えるべきである。真の独立変数は能力すなわち供給速度である。したがって、各管直径について選択性(最高収率)の最適点がある。最適よりも低い温度では、供給速度が低すぎ、滞留時間は長すぎる。最適を超える温度では、供給速度が高すぎ、圧力降下は大きすぎる。図6は管の内径が大きいほど、管から最適の生成物収率を得るために高い温度が必要であり、したがって、供給速度(すなわち能力)がより高いことをさらに示している。したがって、本発明の管で運転することによって、より高い管温度の運転によって最適収率を得ることができる。
図7を図8と比較すれば、現在の従来のCr/Ni合金管では理想的な管の能力は直径にかかわらず約5単位である(実際には合金中のNiはコークス生成の触媒作用を行うので、コークス生成防止技術の実施が必要であるか、または最大管温度を1900°Fまで下げ、能力を約3単位まで下げる必要がある)ことを見ることができる。しかし、約2300°F(ODS材料)、または約2900°F(シリコンカーバイドセラミック管)までの材料限界を有する本発明の管を使用することによって、両方とも実質上コークスを除去し、コイルの能力はODS材料について6単位まで増加(従来の合金管の2倍)し、セラミックについては14単位(すなわち従来の合金管よりも4〜5倍大きい)まで増加する。
いくつかの他のさらに複雑な設計の考え方があるが、基本的な実施例を用いて、および
2700°Fの温度での1.75インチセラミック管に対して、1900°Fの温度での1.00インチ管に基づく従来のCr/Ni合金管を比較すれば、セラミック管は、さらに2.5%良好なエチレン収率と、4.0倍高い能力を与える。
Figure 2006517997
本発明を或る好ましい実施形態で説明したが、当業者にとって明らかな全ての変形は、添付の特許請求の範囲を含む本発明の精神と範囲に包含されるものである。上で参照した全ての特許、特許出願、および刊行物はその全てが参照により本明細書に組み込まれている。
本発明の実施に有用なクラッキング炉の実施形態の概要を示す図である。 本発明の実施に有用な反応炉管形態の好ましい実施形態を示す図である。 本発明の実施に有用な反応炉管形態の好ましい実施形態を示す図である。 本発明の実施に有用な反応炉管形態の一実施形態の概要を示す図である。 本発明の実施に有用な反応炉管形態の他の実施形態の概要を示す図である。 本発明のクラッキング炉プロセスの一実施形態の概要を示す図である。 本発明の好ましい実施形態に使用するための内部フィン付き管の一実施形態を断面の形で示す図である。 本発明の好ましい実施形態に使用するためのバンプを有する管の一実施形態を断面の形で示す図である。 パラメータ研究の結果をグラフの形で示す図である。 パラメータ研究の結果をグラフの形で示す図である。 パラメータ研究の結果をグラフの形で示す図である。

Claims (24)

  1. 炭化水素原料をオレフィン性炭化水素生成物に分解する方法であって、
    複数の反応炉管を含む熱分解クラッキング炉中、約1300°F(704℃)を超える温度で、炉中で前記炭化水素を分解することを含み、
    少なくとも1個の前記反応炉管が、温度抵抗性のある非ニッケル含有材料を含む方法。
  2. 前記反応炉管がセラミック材料から作られる請求項1に記載の方法。
  3. 前記セラミック材料が、アルファシリコンカーバイド、反応結合したシリコンカーバイド、窒化シリコン、アルミナ、アルミナ/シリコンカーバイド複合材およびシリコンカーバイドベースの複合材からなる群から選択される請求項2に記載の方法。
  4. 前記セラミック材料が直接焼結シリコンカーバイドを含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記反応炉管が酸化物分散強化鉄合金を含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記酸化物分散強化鉄合金が、約17重量%〜約26重量%のCrと約2重量%〜約6重量%のAlを含む希土類酸化物分散強化鉄合金を含む請求項5に記載の方法。
  7. 前記反応炉管が直線形態を含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記反応炉管がオフセット形態を含む請求項1に記載の方法。
  9. 前記反応炉管が蛇行形態を含む請求項1に記載の方法。
  10. 前記反応炉管が本質的に一定の直径を有する請求項1に記載の方法。
  11. 前記反応炉管が部分的に縮小された直径を有する請求項1に記載の方法。
  12. 前記反応炉管が、互いに結合された下部管と上部管の2個の管を含む請求項1に記載の方法。
  13. 前記下部管が前記上部管よりも小さな直径を有する請求項12に記載の方法。
  14. 前記炭化水素原料に希釈蒸気を加えることをさらに含む請求項1に記載の方法。
  15. 前記反応温度が約1600°Fを超える請求項1に記載の方法。
  16. 前記反応炉管がセラミックを含む材料から作られる請求項15に記載の方法。
  17. 前記炉が、予備加熱した空気を供給される放射バーナーによって加熱される請求項15に記載の方法。
  18. 前記予備加熱された空気が、前記炉から出る炉筒ガスで予備加熱することによって得られる請求項15に記載の方法。
  19. 前記炭化水素原料を前記炉の対流ゾーン中の炉筒ガスで予備加熱することをさらに含む請求項1に記載の方法。
  20. 前記反応管にフィンまたはバンプを設ける請求項1に記載の方法。
  21. 前記炭化水素原料が、エタン、プロパン、ブタン、ナフサ、ガス油、または真空ガス油を含む請求項1に記載の方法。
  22. 前記方法が、真空ガス油、重油原料またはその混合物を選択的に分解する請求項21に記載の方法。
  23. 前記方法がエタンを含む原料をエチレンへ分解する請求項21に記載の方法。
  24. 前記方法が、約85%〜約90%の範囲の変換で働く請求項23に記載の方法。
JP2006502939A 2003-01-24 2004-01-22 改善された反応炉管を用いる炭化水素のクラッキングプロセス Pending JP2006517997A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/350,685 US7482502B2 (en) 2003-01-24 2003-01-24 Process for cracking hydrocarbons using improved furnace reactor tubes
PCT/US2004/001756 WO2004067681A2 (en) 2003-01-24 2004-01-22 A process for cracking hydrocarbons using improved furnace reactor tubes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006517997A true JP2006517997A (ja) 2006-08-03

Family

ID=32735622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502939A Pending JP2006517997A (ja) 2003-01-24 2004-01-22 改善された反応炉管を用いる炭化水素のクラッキングプロセス

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7482502B2 (ja)
EP (1) EP1601745A4 (ja)
JP (1) JP2006517997A (ja)
KR (1) KR101076317B1 (ja)
AR (1) AR045716A1 (ja)
AU (1) AU2004207787B2 (ja)
BR (1) BRPI0406562A (ja)
CA (1) CA2513741C (ja)
EA (1) EA009512B1 (ja)
MX (1) MXPA05007647A (ja)
MY (1) MY137971A (ja)
NO (1) NO20053885L (ja)
SG (1) SG152064A1 (ja)
TW (1) TWI336349B (ja)
WO (1) WO2004067681A2 (ja)
ZA (1) ZA200505704B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528989A (ja) * 2015-07-09 2018-10-04 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 炭化水素クラッキング反応器システムにおけるコークス生成の最小化

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1561796A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-10 Technip France Cracking furnace
JP2009503565A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 クアルコム,インコーポレイテッド Memsデバイスのための支持構造、およびその方法
AU2007290757B2 (en) * 2006-08-25 2011-05-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of aromatics from methane
US20090022635A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Selas Fluid Processing Corporation High-performance cracker
KR101137565B1 (ko) * 2008-03-07 2012-04-19 주식회사 엘지화학 탄화수소의 열분해 방법
US8278231B2 (en) 2008-11-24 2012-10-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heat stable formed ceramic, apparatus and method of using the same
FR2942516B1 (fr) * 2009-02-24 2015-07-03 Saint Gobain Ct Recherches Assemblage affleurant.
FR2942515B1 (fr) 2009-02-24 2015-07-03 Saint Gobain Ct Recherches Dispositif d'assemblage.
US8450552B2 (en) * 2009-05-18 2013-05-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Pyrolysis reactor materials and methods
US9011620B2 (en) * 2009-09-11 2015-04-21 Technip Process Technology, Inc. Double transition joint for the joining of ceramics to metals
EP2501783A2 (en) * 2009-11-20 2012-09-26 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Porous pyrolysis reactor materials and methods
US8932534B2 (en) * 2009-11-20 2015-01-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Porous pyrolysis reactor materials and methods
US8496786B2 (en) * 2009-12-15 2013-07-30 Stone & Webster Process Technology, Inc. Heavy feed mixer
US8747765B2 (en) * 2010-04-19 2014-06-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Apparatus and methods for utilizing heat exchanger tubes
US20140212823A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Chevron U.S.A. Inc. Reduction of NOx Emissions From Fired Heaters With Combustion Air Preheaters
ES2549704B1 (es) * 2014-04-30 2016-09-08 Abengoa Hidrógeno, S.A. Tubo reactor de reformado con vapor de agua
DK3384981T3 (da) * 2017-04-07 2024-04-08 Schmidt Clemens Gmbh Co Kg Rør og anordning til termisk spaltning af carbonhydrider
KR102576003B1 (ko) 2017-04-07 2023-09-07 슈미트+클레멘즈 게엠베하+콤파니.카게 탄화 수소를 열적으로 분해하기 위한 파이프 및 디바이스
US11186786B2 (en) * 2017-12-15 2021-11-30 Sabic Global Technologies B.V. Method for preheating naphtha in naphtha catalytic cracking processes
US20220119716A1 (en) * 2020-10-15 2022-04-21 Technip Process Technology, Inc. Hybrid ethylene cracking furnace

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11209850A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Jgc Corp 加熱炉管および加熱炉管の使用方法
US6111156A (en) * 1998-11-10 2000-08-29 Nova Chemicals (International) S.A. Integrated high temperature high conversion olefin/polyolefin process
JP2002504170A (ja) * 1997-06-10 2002-02-05 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 内部フィン付きu字型放熱コイルを備える熱分解炉

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2018619A (en) * 1930-05-22 1935-10-22 Ig Farbenindustrie Ag Apparatus for pyrogenic conversion of hydrocarbons
NL202236A (ja) * 1954-09-18 1900-01-01
US3407789A (en) * 1966-06-13 1968-10-29 Stone & Webster Eng Corp Heating apparatus and process
US3671198A (en) * 1970-06-15 1972-06-20 Pullman Inc Cracking furnace having thin straight single pass reaction tubes
US3910768A (en) * 1973-11-06 1975-10-07 Stone & Webster Eng Corp High pressure cracking furnace and system
US4346049A (en) * 1978-05-01 1982-08-24 Kennecott Corporation Sintered alpha silicon carbide ceramic body having equiaxed microstructure
US4342642A (en) * 1978-05-30 1982-08-03 The Lummus Company Steam pyrolysis of hydrocarbons
US4412975A (en) * 1980-07-08 1983-11-01 Pullman Incorporated Fired process heater
US4499055A (en) * 1981-09-14 1985-02-12 Exxon Research & Engineering Co. Furnace having bent/single-pass tubes
US4647304A (en) * 1983-08-17 1987-03-03 Exxon Research And Engineering Company Method for producing dispersion strengthened metal powders
SE469754B (sv) 1990-05-14 1993-09-06 Kanthal Ab Ugn foer krackning av kolvaeten
US5427655A (en) * 1990-11-29 1995-06-27 Stone & Webster Engineering Corp. High capacity rapid quench boiler
US5254318A (en) * 1992-07-20 1993-10-19 Stone & Webster Engineering Corporation Lined reformer tubes for high pressure reformer reactors
CA2164020C (en) * 1995-02-13 2007-08-07 Leslie Wilfred Benum Treatment of furnace tubes
JPH1027773A (ja) 1996-07-09 1998-01-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
DE19629977C2 (de) * 1996-07-25 2002-09-19 Schmidt & Clemens Gmbh & Co Ed Werkstück aus einer austenitischen Nickel-Chrom-Stahllegierung
US6139649A (en) * 1996-08-23 2000-10-31 Alon, Inc. Diffusion method for coating high temperature nickel chromium alloy products
JP3771357B2 (ja) * 1997-06-09 2006-04-26 千代田化工建設株式会社 水素製造方法
TW548334B (en) 1997-08-20 2003-08-21 Jgc Corp Heating furnace and method of manufacturing the same
JP4281881B2 (ja) 1997-08-20 2009-06-17 日揮株式会社 加熱炉管および加熱炉管の製造方法
US6312652B1 (en) * 1997-09-19 2001-11-06 Stone & Webster Engineering Corp. Ceramic dip pipe and tube reactor for ethylene production
US6383455B1 (en) * 1997-09-19 2002-05-07 Stone & Webster Engineering Corp. Ceramic slot reactor for ethylene production
JP2001262159A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Kubota Corp クラッキングコイル
US6475647B1 (en) * 2000-10-18 2002-11-05 Surface Engineered Products Corporation Protective coating system for high temperature stainless steel
DE10222122A1 (de) * 2001-11-13 2003-05-22 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zu Dampfspaltung von Kohlenwasserstoffen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002504170A (ja) * 1997-06-10 2002-02-05 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 内部フィン付きu字型放熱コイルを備える熱分解炉
JPH11209850A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Jgc Corp 加熱炉管および加熱炉管の使用方法
US6111156A (en) * 1998-11-10 2000-08-29 Nova Chemicals (International) S.A. Integrated high temperature high conversion olefin/polyolefin process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528989A (ja) * 2015-07-09 2018-10-04 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 炭化水素クラッキング反応器システムにおけるコークス生成の最小化
US10611968B2 (en) 2015-07-09 2020-04-07 Sabic Global Technologies B.V. Minimizing coke formation in a hydrocarbon cracker system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1601745A2 (en) 2005-12-07
US20040147794A1 (en) 2004-07-29
WO2004067681A3 (en) 2005-04-21
MY137971A (en) 2009-04-30
ZA200505704B (en) 2006-04-26
EP1601745A4 (en) 2007-07-25
TW200502378A (en) 2005-01-16
AU2004207787B2 (en) 2010-05-27
AR045716A1 (es) 2005-11-09
KR20050110619A (ko) 2005-11-23
US7482502B2 (en) 2009-01-27
BRPI0406562A (pt) 2005-12-20
CA2513741C (en) 2012-08-07
AU2004207787A1 (en) 2004-08-12
TWI336349B (en) 2011-01-21
SG152064A1 (en) 2009-05-29
KR101076317B1 (ko) 2011-10-26
WO2004067681A2 (en) 2004-08-12
CA2513741A1 (en) 2004-08-12
MXPA05007647A (es) 2005-09-30
EA200501172A1 (ru) 2006-02-24
NO20053885L (no) 2005-08-19
EA009512B1 (ru) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006517997A (ja) 改善された反応炉管を用いる炭化水素のクラッキングプロセス
US9011620B2 (en) Double transition joint for the joining of ceramics to metals
JP5816099B2 (ja) オレフィン製造用断熱反応器
US7090765B2 (en) Process for cracking hydrocarbon feed with water substitution
EP1523534B1 (en) Process for cracking hydrocarbon feed with water substitution
TW200530390A (en) Cracking furnace
US20220126250A1 (en) Reaction device with heat exchanger and use thereof
JP2010150553A (ja) 炭化水素を熱分解する方法とリブ付き管
JP2016508543A (ja) 熱分解炉管継手
JP2019529595A (ja) ガスタービンからの煙道ガスを使用して炭化水素ストリームを分解する方法
JP2023548534A (ja) オレフィンを生成するための電気炉
JP2001262159A (ja) クラッキングコイル
US20240181421A1 (en) Internally heated reactor for hydrocarbon conversion
KR20110102380A (ko) 열분해 히터의 코일 및 크래킹 방법
SA04250086B1 (ar) عملية لتكسير الهيدروكربونات باستخدام انابيب محسنة لفرن المفاعل
CN116568780A (zh) 用于电气化蒸汽裂解的反应器
CN110184086A (zh) 用于轻烃热裂解的裂解炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110201

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110223

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110408