JP6866676B2 - インクジェット捺染インク組成物、及びインクジェット捺染方法 - Google Patents

インクジェット捺染インク組成物、及びインクジェット捺染方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6866676B2
JP6866676B2 JP2017027770A JP2017027770A JP6866676B2 JP 6866676 B2 JP6866676 B2 JP 6866676B2 JP 2017027770 A JP2017027770 A JP 2017027770A JP 2017027770 A JP2017027770 A JP 2017027770A JP 6866676 B2 JP6866676 B2 JP 6866676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
ink composition
mass
particle size
inkjet printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017027770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018131581A (ja
Inventor
季 山田
季 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017027770A priority Critical patent/JP6866676B2/ja
Priority to US15/830,292 priority patent/US10344174B2/en
Priority to CN201810102787.0A priority patent/CN108456458A/zh
Publication of JP2018131581A publication Critical patent/JP2018131581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866676B2 publication Critical patent/JP6866676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェット捺染インク組成物、及びインクジェット捺染方法に関する。
インクジェット記録方法は、比較的単純な装置で、高精細な画像の記録が可能であり、各方面で急速な発展を遂げている。その中で、より安定して高品質な記録物を得ることについて種々の検討がなされている。
例えば、特許文献1には、洗濯堅牢性および摩擦堅牢性が良好であると共に、濃色布帛に用いた場合には良好な隠蔽性を実現でき、機上安定性にも優れた捺染インクジェット用インクと、それを用いた捺染物の製造方法を提供することを目的として、顔料、水分散性樹脂、水、および水溶性有機溶媒を含む捺染インクジェット用インクであって、前記水溶性有機溶媒として、SP値が10〜15.5(cal/cm31/2のポリオールを含み、かつ、前記水分散性樹脂として、ガラス転移点が−35〜10℃のウレタン樹脂を含む、捺染インクジェット用インクが開示されている。
特開2009−96914号公報
ここで、インクジェット法を用いた捺染方法に用いられる特許文献1に記載されるような従来のインク組成物は、そのインク組成物を、布帛を含む被記録媒体に付着させた場合に、得られる捺染物の摩擦堅牢性が充分に優れたものではない。
そこで、本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、摩擦堅牢性に優れた捺染物を得ることができるインクジェット捺染インク組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、顔料粒子と樹脂粒子と水とを含み、該顔料粒子の平均粒子径に対する該樹脂粒子の平均粒子径の粒径比が所定範囲内にあり、該顔料粒子のゼータ電位に対する該樹脂粒子のゼータ電位の電位比が所定範囲内にあるインクジェット捺染インク組成物を用いることにより、摩擦堅牢性に優れた捺染物を得ることができることを見出して、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、顔料粒子と、樹脂粒子と、水と、を含み、前記顔料粒子の平均粒子径に対する前記樹脂粒子の平均粒子径の粒径比が、0.60以上1.70以下であり、前記顔料粒子のゼータ電位に対する前記樹脂粒子のゼータ電位の電位比が、0.80以上1.25以下である。このようなインク組成物が本発明の課題を解決できる要因は下記のように考えている。ただし、要因はこれに限定されない。すなわち、本発明に係るインクジェット捺染インク組成物は、主として、顔料粒子の平均粒子径に対する樹脂粒子の平均粒子径の粒径比が0.60以上1.70以下であり、顔料粒子のゼータ電位に対する樹脂粒子のゼータ電位の電位比が0.80以上1.25以下であることにより、インクジェット捺染インク組成物が布帛を含む被記録媒体に付着された後に、被記録媒体上でインクジェット捺染インク組成物が乾燥して固化する過程において、顔料粒子と樹脂粒子とが均一に分散している状態から、均一に混在する状態を維持し、固化して塗膜化した塗膜が得られることに起因して、塗膜の強度が向上し、摩擦堅牢性に優れた捺染物を得ることができる。
また、本発明に係るインクジェット捺染インク組成物において、前記インクジェット捺染インク組成物を乾燥させた塗膜の、ヤング率が、0.5MPa以上30MPa以下であり、かつ、破断伸度が300%以上1200%以下であると好ましく、表面張力が、20mN/m以上50mN/m以下であり、かつ、粘度が5.0mPa・s以上25mPa・s以下であると好ましく、前記樹脂粒子は、前記顔料粒子1.0質量部に対して、ウレタン系樹脂を、1.0質量部以上5.0質量部以下含む粒子であると好ましく、架橋剤をさらに含み、前記架橋剤は、前記顔料粒子1.0質量部に対して、ブロックイソシアネート系化合物を、0.04質量部以上1.0質量部以下含むと好ましく、滑剤をさらに含み、前記滑剤は、前記顔料粒子1.0質量部に対して、ポリエチレン系化合物を、0.05質量部以上1.0質量部以下含むと好ましく、前記樹脂粒子の含有量が、前記インクジェット捺染インク組成物の総量に対して、5.0質量%以上20質量%以下であると好ましく、前記顔料粒子の含有量が、前記インクジェット捺染インク組成物の総量に対して、1.0質量%以上15質量%以下であると好ましく、前記顔料粒子の平均粒子径及び前記樹脂粒子の平均粒子径が、各々独立して、50nm以上300nm以下であると好ましく、前記顔料粒子のゼータ電位及び前記樹脂粒子のゼータ電位が、各々独立して、絶対値で40mV以上であり、かつ、互いに同符号であると好ましく、有機溶剤をさらに含み、前記有機溶剤は、炭素数2〜6のアルカンジオール化合物、及びグリセリンを除く炭素数2〜6のアルカントリオール化合物からなる群より選択される1種又は2種以上を含むと好ましく、前記顔料粒子の平均粒子径に対する前記樹脂粒子の平均粒子径の粒径比が0.60以上0.90以下であると好ましい。
さらに、本発明に係るインクジェット捺染方法は、布帛を含む被記録媒体上に、本発明に係るインク組成物を付着させる工程を有する。
本実施形態の捺染方法の一例を示すフローチャートである。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。なお、本明細書において「(メタ)アクリル系樹脂」とは、アクリル系樹脂及びそれに対応するメタクリル系樹脂の両方を意味する。
本明細書において、「捺染」とは、布帛を含む被記録媒体上にインクを記録(印刷)することをいう。また、「インクジェット捺染」とは、インクジェット方式を利用して布帛を含む被記録媒体上にインクを記録(印刷)することをいい、インクジェット記録の一種である。「捺染物」とは、布帛を含む被記録媒体上にインクが記録されて画像が形成されたものをいう。
〔インクジェット捺染インク組成物〕
本実施形態のインクジェット捺染インク組成物(以下、単に「インク組成物」ともいう。)は、顔料粒子と、樹脂粒子と、水と、を含み、前記顔料粒子の平均粒子径に対する前記樹脂粒子の平均粒子径の粒径比が、0.60以上1.70以下であり、前記顔料粒子のゼータ電位に対する前記樹脂粒子のゼータ電位の電位比が、0.80以上1.25以下である。このようなインクジェット捺染インク組成物が摩擦堅牢性に優れた捺染物を得ることができる要因は下記のように考えている。ただし、要因はこれに限定されない。すなわち、本実施形態のインクジェット捺染インク組成物は、主として、顔料粒子の平均粒子径に対する樹脂粒子の平均粒子径の粒径比が0.60以上1.70以下であり、顔料粒子のゼータ電位に対する樹脂粒子のゼータ電位の電位比が0.80以上1.25以下であることにより、インクジェット捺染インク組成物が布帛を含む被記録媒体に付着された後に、被記録媒体上でインクジェット捺染インク組成物が乾燥して固化する過程において、顔料粒子と樹脂粒子とが均一に分散している状態から、均一に混在する状態を維持し、固化して塗膜化した塗膜が得られることに起因して、塗膜の強度が向上し、摩擦堅牢性に優れた捺染物を得ることができる。また、本実施形態のインクジェット捺染インク組成物は、吐出安定性、及び保存安定性に優れる。さらに、本実施形態のインクジェット捺染インク組成物は、布帛を含む被記録媒体に付着した際に、該インクジェット捺染インク組成物に含まれる水等の溶媒成分が布帛内部に浸透することに起因して、発色性にも優れる。
インク組成物の表面張力は、特に限定されないが、好ましくは20mN/m以上50mN/m以下であり、より好ましくは25mN/m以上45mN/m以下であり、さらに好ましくは30mN/m以上43mN/m以下であり、よりさらに好ましくは35mN/m以上43mN/m以下であり、さらにより好ましくは40mN/m以上43mN/m以下である。インク組成物の表面張力が上記範囲内であることにより、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。
インク組成物の粘度は、特に限定されないが、好ましくは3.0mPa・s以上28.0mPa・s以下であり、より好ましくは5.0mPa・s以上25mPa・s以下であり、さらに好ましくは7.0mPa・s以上20mPa・s以下であり、よりさらに好ましくは7.0mPa・s以上15mPa・s以下であり、さらにより好ましくは7.0mPa・s以上10mPa・s以下である。インク組成物の粘度が上記範囲内であることにより、吐出安定性及び保存安定性により優れる傾向にある。インク組成物の粘度は、実施例に記載の方法に準拠して測定される。
インク組成物の表面張力は20mN/m以上50mN/m以下であり、かつ、インク組成物の粘度は3.0mPa・s以上28mPa・s以下であることが、より好ましい。インク組成物の表面張力及び粘度が上記範囲内であることにより、吐出安定性及び保存安定性により優れる傾向にあり、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。インク組成物の表面張力は、実施例に記載の方法に準拠して測定される。
インク組成物を乾燥させた塗膜のヤング率は、特に限定されないが、好ましくは0.5MPa以上30MPa以下であり、より好ましくは1.0MPa以上25MPa以下であり、さらに好ましくは1.0MPa以上20MPa以下であり、よりさらに好ましくは1.0MPa以上10MPa以下である。塗膜のヤング率が上記範囲内であることにより、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。塗膜のヤング率は、実施例に記載の方法に準拠して測定される。
インク組成物を乾燥させた塗膜の破断伸度は、特に限定されないが、好ましくは300%以上1200%以下であり、より好ましくは400%以上1000%以下であり、さらに好ましくは400%以上800%以下であり、特に好ましくは600%以上700%以下である。塗膜の破断伸度が上記範囲内であることにより、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。塗膜の破断伸度は、実施例に記載の方法に準拠して測定される。
インク組成物を乾燥させた塗膜の、ヤング率が0.5MPa以上30MPa以下であり、かつ、破断伸度が300%以上1200%以下であることが、より好ましい。塗膜のヤング率及び破断伸度が上記範囲内であることにより、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。
本明細書において、インク組成物を乾燥させた塗膜とは、インク組成物を乾燥させて得られる膜を意味する。塗膜の具体例としては、金属やガラス等の平坦な基材上に開口部の大きさが3×19cmの長方形の窪みとなるような十分な高さの枠を設け、枠内にインク組成物を10g投入する。大気下で一晩乾燥させた後、160℃及び15分で加熱した後、基材からインク塗膜を剥離して得る。より具体的には、後述する実施例に記載の方法により作製できる。
<顔料粒子>
本実施形態の顔料粒子は、顔料を含む粒子である。顔料としては、特に限定されないが、例えば、以下のものが挙げられる。
ブラックインクに使用されるカーボンブラックとしては、特に限定されないが、例えば、Bonjetblack CW−1(オリエント化学工業社製)、No.2300、No.900、MCF88、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、No.2200B等(以上、三菱化学社(Mitsubishi Chemical Corporation)製)、Raven 5750、Raven 5250、Raven 5000、Raven 3500、Raven 1255、Raven 700等(以上、コロンビアカーボン(Carbon Columbia)社製)、Rega1 400R、Rega1 330R、Rega1 660R、Mogul L、Monarch 700、Monarch 800、Monarch 880、Monarch 900、Monarch 1000、Monarch 1100、Monarch 1300、Monarch 1400等(キャボット社(CABOT JAPAN K.K.)製)、Color Black FW1、Color Black FW2、Color Black FW2V、Color Black FW18、Color Black FW200、Color B1ack S150、Color Black S160、Color Black S170、Printex 35、Printex U、Printex V、Printex 140U、Special Black 6、Special Black 5、Special Black 4A、Special Black 4(以上、デグッサ(Degussa)社製)が挙げられる。
ホワイトインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントホワイト 6、18、21、酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、酸化アンチモン、酸化ジルコニウム、白色の中空樹脂粒子及び高分子粒子が挙げられる。
イエローインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、EMACOL SF Yellow J701F(山陽色素社製商品名)、C.I.ピグメントイエロー 1、2、3、4、5、6、7、10、11、12、13、14、16、17、24、34、35、37、53、55、65、73、74、75、81、83、93、94、95、97、98、99、108、109、110、113、114、117、120、124、128、129、133、138、139、147、151、153、154、167、172、180が挙げられる。
マゼンタインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントレッド 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、21、22、23、30、31、32、37、38、40、41、42、48:2、48:5、57:1、88、112、114、122、123、144、146、149、150、166、168、170、171、175、176、177、178、179、184、185、187、202、209、219、224、245、又はC.I.ピグメントヴァイオレット 19、23、32、33、36、38、43、50が挙げられる。
シアンインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントブルー 1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:34、15:4、16、18、22、25、60、65、66、C.I.バットブルー 4、60、及びC.I.ダイレクトブルー 199が挙げられる。
また、上記以外の顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントグリーン 7,10、C.I.ピグメントブラウン 3,5,25,26、C.I.ピグメントオレンジ 1,2,5,7,13,14,15,16,24,34,36,38,40,43,63が挙げられる。
顔料粒子の平均粒子径は、好ましくは50nm以上300nm以下であり、より好ましくは55nm以上200nm以下であり、さらに好ましくは60nm以上150nm以下であり、よりさらに好ましくは65nm以上100nm以下である。顔料粒子の平均粒子径が上記範囲内であることにより、吐出安定性及び保存安定性により優れる傾向にあり、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。
本明細書における平均粒子径は、特に明示がない限り体積基準のものである。測定方法としては、例えば、レーザー回折散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置により測定することができる。粒度分布測定装置としては、例えば、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布計(例えば、日機装社(Nikkiso Co., Ltd.)製のマイクロトラックUPA)が挙げられる。
顔料粒子のゼータ(ζ)電位は、絶対値で、好ましくは40mV以上であり、より好ましくは45mV以上80mV以下であり、さらに好ましくは45mV以上70mV以下であり、よりさらに好ましくは45mV以上60mV以下である。顔料粒子のゼータ(ζ)電位が上記範囲内であることにより、吐出安定性及び保存安定性により優れる傾向にあり、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。
本明細書におけるゼータ(ζ)電位の測定方法としては、例えば、マルバーン社(英国)の「ゼータサイザー3000HS」を用いて測定できる。
インク組成物において、顔料粒子の含有量は、インク組成物の総量(100質量%)に対して、好ましくは1.0質量%以上15質量%以下であり、より好ましくは2.0質量%以上10質量%以下であり、さらに好ましくは3.0質量%以上7.0質量%以下である。顔料粒子の含有量が上記範囲内であることにより、吐出安定性及び保存安定性により優れる傾向にある。
<樹脂粒子>
本実施形態の樹脂粒子(以下、「樹脂分散体」、「樹脂エマルジョン」ともいう。)は、樹脂を含む粒子である。
本実施形態の樹脂粒子は、水に安定に分散させるために必要な親水成分が導入された自己分散型の樹脂粒子(自己分散型樹脂粒子)であってもよいし、外部乳化剤の使用により水分散性となる樹脂粒子であってもよい。ただし、後述する被記録媒体に含まれ得る多価金属化合物との反応を阻害しないという観点から、樹脂粒子が自己乳化型樹脂分散体であることが好ましい。
樹脂としては、例えば、(メタ)アクリル系樹脂、スチレンアクリル系樹脂、フルオレン系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ロジン変性樹脂、テルペン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、エポキシ系樹脂、塩化ビニル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、及びエチレン酢酸ビニル系樹脂が挙げられる。これらの樹脂は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、設計の自由度が高いことから、ウレタン系樹脂及び(メタ)アクリル系樹脂からなる群より選択される1種又は2種以上であることが好ましく、ウレタン系樹脂を含むことがより好ましい。
ウレタン系樹脂は、分子内にウレタン結合を有する樹脂である。ウレタン系樹脂は、インクの保存安定性の観点や、後述する前処理剤に多価金属化合物を含む場合にこれとの反応性を向上させるという観点から、カルボキシ基、スルホ基、ヒドロキシ基等のアニオン性の官能基を有する、アニオン性のウレタン系樹脂であることが好ましい。
ウレタン系樹脂としては、ウレタン結合以外に、主鎖にエーテル結合を含むポリエーテル型ウレタン樹脂、主鎖にエステル結合を含むポリエステル型ウレタン樹脂、主鎖にカーボネート結合を含むポリカーボネート型ウレタン樹脂が挙げられる。これらのウレタン樹脂は、複数種を組み合わせて使用することができる。
ウレタン系樹脂の市販品としては、UW−1501F、UW−5002(以上、宇部興産株式会社製商品名)、W−6061、W−6110(以上、三井化学株式会社製商品名)UX−150、UX−390、UX−200(以上、三洋化成工業株式会社製商品名)が挙げられる。
樹脂粒子は、上述したインク組成物に含まれる顔料粒子1.0質量部に対して、ウレタン系樹脂を、好ましくは1.0質量%以上5.0質量%以下含み、より好ましくは1.5質量%以上4.2質量%以下含み、さらに好ましくは2.0質量%以上3.5質量%以下含み、よりさらに好ましくは2.5質量%以上3.0質量%以下含む。ウレタン系樹脂の含有量が上記範囲内であることにより、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。
(メタ)アクリル系樹脂とは、(メタ)アクリル骨格を有する樹脂を意味する。(メタ)アクリル系樹脂としては、特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル等の、(メタ)アクリル系単量体の重合体や、(メタ)アクリル系単量体と他の単量体との共重合体が挙げられる。他の単量体としては、スチレン等のビニル系単量体が挙げられる。なお、本明細書において、「(メタ)アクリル」は、「メタクリル」及び「アクリル」の両方を含む概念である。
樹脂粒子に含まれる樹脂の重量平均分子量は、好ましくは1万以上であり、より好ましくは2万以上であり、さらに好ましくは2万以上10万以下である。重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、溶媒をTHFとして、ポリスチレン換算で測定して求めることができる。
樹脂粒子の平均粒子径は、好ましくは50nm以上300nm以下であり、より好ましくは55nm以上200nm以下であり、さらに好ましくは60nm以上150nm以下であり、よりさらに好ましくは65nm以上100nm以下である。樹脂粒子の平均粒子径が上記範囲内であることにより、吐出安定性及び保存安定性により優れる傾向にあり、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。
樹脂粒子のゼータ(ζ)電位は、絶対値で、好ましくは40mV以上であり、より好ましくは45mV以上80mV以下であり、さらに好ましくは45mV以上70mV以下であり、よりさらに好ましくは45mV以上60mV以下である。樹脂粒子のゼータ(ζ)電位が上記範囲内であることにより、吐出安定性及び保存安定性により優れる傾向にあり、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。
樹脂粒子の平均粒子径やゼータ電位は、それぞれ顔料粒子の平均粒子径やゼータ電位の測定方法として記載したものと同様の測定方法により測定することができる。
顔料粒子の平均粒子径に対する樹脂粒子の平均粒子径の粒径比は、0.60以上1.70以下であり、好ましくは0.61以上1.25以下であり、より好ましくは0.62以上1.00以下であり、さらに好ましくは0.63以上0.90以下であり、特に好ましくは0.65以上0.80以下である。上記粒径比が上記範囲内であることにより、吐出安定性及び保存安定性により優れ、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる。また、比較的硬質な顔料粒子の間を比較的軟質な樹脂粒子で十分に囲むことで摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる。
顔料粒子のゼータ(ζ)電位に対する樹脂粒子のゼータ(ζ)電位の電位比は、0.80以上1.25以下であり、好ましくは0.85以上1.18以下であり、より好ましくは0.90以上1.11以下であり、さらに好ましくは0.95以上1.05以下であり、特に好ましくは0.96以上1.03以下である。上記電位比が上記範囲内であることにより、吐出安定性及び保存安定性により優れ、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる。また、インク組成物の塗膜が乾燥固化する際に顔料粒子と樹脂粒子が最後まで均一に混合し存在することができる。
顔料粒子のゼータ(ζ)電位及び樹脂粒子のゼータ(ζ)電位は、互いに同符号であることが好ましい。互いに同符号であることにより、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。ここで、「同符号」とは、ゼータ(ζ)電位の値が、互いに、プラス(+)又はマイナス(−)の値にあることを意味する。
インク組成物において、樹脂粒子の含有量(固形分換算)は、インク組成物の総量(100質量%)に対して、好ましくは5.0質量%以上20質量%以下であり、より好ましくは7.0質量%以上15質量%以下であり、さらに好ましくは8.0質量%以上13質量%以下であり、よりさらに好ましくは9.0質量%以上10質量%以下である。樹脂粒子の含有量が上記範囲内であることにより、吐出安定性及び保存安定性により優れる傾向にあり、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。
以下、樹脂粒子のゼータ電位及び平均粒子径、並びに、顔料粒子のゼータ電位及び平均粒子径の制御方法について詳述する。
樹脂粒子のゼータ電位は、例えば樹脂の合成に用いるモノマーの種類や用いる質量比を調整することで調整することができる。例えばカルボキシル基などのイオン性官能基を有するモノマーとイオン性官能基を有しないモノマーとの使用比(質量比)を調整すればよい。こうして得た樹脂微粒子のゼータ電位を測定し結果に基づいて再度調整して合成し所望の樹脂を得ればよい。また市販のゼータ電位が既知の樹脂粒子を用いてもよい。上記の方法に限らず樹脂粒子のゼータ電位を調整可能な方法で調整すればよい。
樹脂粒子の平均粒子径は、例えば、樹脂を合成する際の液相中のモノマー量、反応時間、攪拌速度、存在させる乳化剤の種類や量を変えることや、樹脂を分散する工程の撹拌速度時間、乳化剤の量などを調整することで調整することができる。こうして得た樹脂粒子の平均粒子径を測定し結果に基づいて再度調整して所望の分散液を得ればよい。また市販の平均粒子径が既知の樹脂粒子を用いてもよい。上記の方法に限らず樹脂粒子の平均粒子径を調整可能な方法で調整すればよい。
顔料粒子のゼータ電位は、例えば、顔料の表面にカルボキシル基やスルホン基やリン含有基などの親水性基を導入する処理の程度を調整する質量比を調整することで調整することができる。具体的には、表面処理の際の温度や時間表面処理剤の種類や使用量などを変えて調整すればよい。こうして得た顔料粒子のゼータ電位を測定し結果に基づいて再度表面処理して所望の顔料粒子を得ればよい。また市販のゼータ電位が既知の顔料粒子を用いてもよい。上記の方法に限らず顔料粒子のゼータ電位を調整可能な方法で調整すればよい。
顔料粒子の平均粒子径は、例えば、顔料を分散する工程の撹拌速度時間、分散剤の量や種類などを調整することで調整することができる。こうして得た顔料粒子の平均粒子径を測定し桁に基づいて再度調整して所望の分散液を得ればよい。また市販の平均粒子径が既知の顔料粒子を用いてもよい。上記の方法に限らず顔料粒子の平均粒子径を調整可能な方法で調整すればよい。
<水>
本実施形態のインク組成物は、水を含む。水としては、例えば、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、及び蒸留水等の純水、並びに超純水のような、イオン性不純物を極力除去したものが挙げられる。また、紫外線照射又は過酸化水素の添加等によって滅菌した水を用いると、凝集液を長期保存する場合にカビやバクテリアの発生を防止することができる。これにより貯蔵安定性がより向上する傾向にある。
<有機溶剤>
本実施形態のインク組成物は、有機溶剤をさらに含むことが好ましい。有機溶剤は、水と共に用いることができる有機溶剤であれば、特に限定されない。
有機溶剤の種類としては、特に限定されないが、例えば、環状窒素化合物、非プロトン性極性溶剤、モノアルコール、アルキルポリオール、及びグリコールエーテルが挙げられる。
非プロトン性極性溶剤としては、特に限定されないが、例えば、環状ケトン化合物、鎖状ケトン化合物、及び鎖状窒素化合物が挙げられる。また、環状窒素化合物及び非プロトン性極性溶剤としては、ピロリドン類、イミダゾリジノン類、スルホキシド類、ラクトン類、アミドエーテル類及びイミダゾール類の溶剤が代表例として挙げられる。ピロリドン類としては、ピロリドン骨格を有するものであれば特に限定されないが、例えば、2−ピロリドン、N−アルキル−2−ピロリドン、及び1−アルキル−2−ピロリドンが挙げられる。イミダゾリジノン類としては、例えば1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、スルホキシド類としては、例えばジメチルスルホキシド、ラクトン類としては、例えばγ−ブチロラクトン、イミダゾール類としては、例えば、イミダゾール、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、及び1,2−ジメチルイミダゾールが挙げられる。
モノアルコールとしては、特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、n−ブタノール、2−ブタノール、tert−ブタノール、iso−ブタノール、n−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、及びtert−ペンタノールが挙げられる。
アルキルポリオールとしては、特に限定されないが、例えば、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール(1,2−プロパンジオール)、ジプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、1,3−プロピレングリコール(1,3−プロパンジオール)、イソブチレングリコール(2−メチル−1,2−プロパンジオール)、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2−ブテン−1,4−ジオール、1,2−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、及び1,8−オクタンジオールが挙げられる。
本実施形態の有機溶剤は、炭素数2〜6のアルキルジオール化合物、及びグリセリンを除く炭素数2〜6のアルキルトリオール化合物からなる群より選択される1種又は2種以上を含むことがより好ましい。このような有機溶剤を含むインク組成物は、吐出安定性及び保存安定性により優れる傾向にある。また、有機溶剤は水溶性のものが好ましい。水溶性とは、水と有機溶剤とを常温で1:1の質量比で混合して撹拌した後、分離したり白濁した様子が確認できないものを意味する。
グリコールエーテルとしては、特に限定されないが、例えば、グリコールジエーテル類及びグリコールモノエーテル類が挙げられる。
グリコールジエーテルの具体例としては、特に限定されないが、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジブチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、及び、ジプロピレングリコールジエチルエーテルが挙げられる。
エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノn−プロピルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルトリエチエレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、及びジプロピレングリコールモノエチルエーテルが挙げられる。
有機溶剤の含有量は、インク組成物の総量(100質量%)に対し、好ましくは5.0質量%以上50質量%以下であり、より好ましくは10質量%以上30質量%以下であり、さらに好ましくは5.0質量%以上20質量%以下である。有機溶剤の含有量が50質量%以下であることにより、被記録媒体に付着したインク組成物の乾燥性がより向上する傾向にある。また、有機溶剤の含有量が上記範囲内であることにより、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。
<架橋剤>
本実施形態のインク組成物は、架橋剤をさらに含むことが好ましい。架橋剤を含むことにより、樹脂粒子同士を架橋することに起因して、得られる記録物の耐擦性及び摩擦堅牢性により優れる傾向にある。また、保存安定性にも優れる傾向にある。架橋剤としては、樹脂粒子同士を架橋できるものであれば特に限定されないが、例えば、ブロック化イソシアネートイソシアネート系化合物が挙げられる。
ブロック化イソシアネートイソシアネート系化合物では、活性イソシアネート基はブロック剤で保護されており、通常の状態では安定を保つが、熱処理によってブロック剤が解離し、活性イソシアネート基が再生し、架橋反応をする。そのような架橋剤の具体例として、三井化学株式会社製タケネートWB−3021、第一工業製薬社製エラストロンBN−69、11、明成化学工業株式会社製SU−268A、NBP−8730、NBP−211等が挙げられる。これらの架橋剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
その他、重合性不飽和単量体が(メタ)アクリル酸を含む場合、カルボン酸と反応する架橋剤である、カルボジイミドやオキサゾリンを使用することができる。カルボジイミドの例として、日清紡ケミカル株式会社製カルボジライトE−02、E−03Aが、オキサゾリンの例として、株式会社日本触媒製エポクロスK−2010E、K−2020E、K−2030Eが、それぞれ挙げられる。
架橋剤は、上記顔料粒子1.0質量部に対して、ブロック化イソシアネートイソシアネート系化合物を、より好ましくは0.04質量部以上1.0質量部以下であり、より好ましくは0.05質量部以上0.5質量部以下であり、さらに好ましくは0.08質量部以上0.3質量部以下であり、よりさらに好ましくは0.1質量部以上0.2質量部以下である。ブロック化イソシアネートイソシアネート系化合物の含有量が上記範囲内であることにより、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。
インク組成物において、架橋剤の含有量は、インク組成物の総量(100質量%)に対し、好ましくは0.1質量%以上10質量%以下であり、より好ましくは0.3質量%以上3.0質量%以下であり、さらに好ましくは0.5質量%以上1.5質量%以下である。架橋剤の含有量が上記範囲内であることにより、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。
<滑剤>
本実施形態のインク組成物は、滑剤をさらに含むことが好ましい。滑剤を含むことにより、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。
滑剤としては、特に限定されないが、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アンモニウム、マイクロクリスタルワックス、ポリエチレンワックス、及びポリエチレン−パラフィンワックスが挙げられる。また、市販品としては、例えば、Michem Emulsion 85250(Michelman社製商品名)が挙げられる。これらの中では、ポリエチレンワックス、及びポリエチレン−パラフィンワックス、並びにMichem Emulsion 85250(Michelman社製商品名)のポリエチレン系化合物がより好ましい。これらの滑剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
滑剤は、上記顔料粒子1.0質量部に対して、ポリエチレン系化合物を、より好ましくは0.05質量部以上1.0質量部以下であり、さらに好ましくは0.08質量部以上0.5質量部以下であり、よりさらに好ましくは0.1質量部以上0.3質量部以下であり、さらにより好ましくは0.15質量部以上0.25質量部以下である。ポリエチレン系化合物の含有量が上記範囲内であることにより、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。
インク組成物において、滑剤の含有量は、インク組成物の総量(100質量%)に対し、より好ましくは0.1質量%以上10質量%以下であり、さらに好ましくは0.3質量%以上5.0質量%以下であり、よりさらに好ましくは0.5質量%以上2.0質量%以下である。滑剤の含有量が上記範囲内であることにより、摩擦堅牢性により優れた捺染物を得ることができる傾向にある。
滑剤の重量平均分子量は、好ましくは1万未満であり、より好ましくは1000以上9000以下であり、さらに好ましくは2000以上7000以下である。
<界面活性剤>
インク組成物は、光沢性の観点から、界面活性剤をさらに含むことが好ましい。界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、アセチレングリコール系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、及びシリコーン系界面活性剤が挙げられる。
アセチレングリコール系界面活性剤としては、特に限定されないが、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール及び2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールのアルキレンオキサイド付加物、並びに2,4−ジメチル−5−デシン−4−オール及び2,4−ジメチル−5−デシン−4−オールのアルキレンオキサイド付加物から選択される1種以上が好ましい。アセチレングリコール系界面活性剤の市販品としては、特に限定されないが、例えば、オルフィン104シリーズやオルフィンE1010等のEシリーズ(エアプロダクツ社(Air Products Japan, Inc.)製商品名)、サーフィノール104、465、61、DF110D(日信化学工業社(Nissin Chemical Industry CO.,Ltd.)製商品名)が挙げられる。アセチレングリコール系界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
フッ素系界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルベタイン、及びパーフルオロアルキルアミンオキサイド化合物が挙げられる。フッ素系界面活性剤の市販品としては、特に限定されないが、例えば、S−144、S−145(以上商品名、旭硝子株式会社製);FC−170C、FC−430、フロラード−FC4430(以上商品名、住友スリーエム株式会社製);FSO、FSO−100、FSN、FSN−100、FS−300(以上商品名、Dupont社製);FT−250、251(以上商品名、株式会社ネオス製)が挙げられる。フッ素系界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
シリコーン系界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、ポリシロキサン系化合物、及びポリエーテル変性オルガノシロキサンが挙げられる。シリコーン系界面活性剤の市販品としては、特に限定されないが、具体的には、SAG503A(商品名、日信化学工業社製)、BYK−306、BYK−307、BYK−333、BYK−341、BYK−345、BYK−346、BYK−347、BYK−348、BYK−349(以上商品名、ビックケミー社製)、KF−351A、KF−352A、KF−353、KF−354L、KF−355A、KF−615A、KF−945、KF−640、KF−642、KF−643、KF−6020、X−22−4515、KF−6011、KF−6012、KF−6015、KF−6017(以上商品名、信越化学社製)等が挙げられる。シリコーン系界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
界面活性剤の含有量は、インク組成物の総量(100質量%)に対し、好ましくは0.05質量%以上2.5質量%以下であり、より好ましくは0.05質量%以上1.5質量%以下である。界面活性剤の含有量が上記範囲内であることにより、被記録媒体に付着したインク組成物の濡れ性がより向上する傾向にある。
インク組成物は、その他の成分として、柔軟剤、ワックス、溶解助剤、粘度調整剤、トリイソプロパノールアミン等のpH調整剤、グリセリン等の保湿剤、酸化防止剤、防カビ・防腐剤、防黴剤、腐食防止剤、分散に影響を与える金属イオンを捕獲するためのキレート化剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム)等の、種々の添加剤を適宜含有することもできる。上記のうちグリセリン等の有機溶剤でもあるものは有機溶剤でもある。
本実施形態のインク組成物は、後述するインクジェット捺染方法に用いられる。
〔インクジェット捺染方法〕
本実施形態のインクジェット捺染方法は、布帛を含む被記録媒体上に、本実施形態のインク組成物を付着させる工程(付着工程)を有する。図1は、本実施形態の捺染方法の一例を示すフローチャートである。図1に示すように、本実施形態の捺染方法は、上記付着工程に加えて、下記の加熱工程及び洗浄工程をさらに有してもよい。
上記のインクジェット捺染方法は、インク組成物を、インクジェット装置に装填して使用する捺染方法である。当該インクジェット装置としては、特に限定されないが、例えばドロップオンデマンド型のインクジェット装置が挙げられる。このドロップオンデマンド型のインクジェット装置には、ヘッドに配設された圧電素子を用いたインクジェット捺染方法を採用した装置、及びヘッドに配設された発熱抵抗素子のヒーター等による熱エネルギーを用いたインクジェット捺染方法を採用した装置などがあり、いずれのインクジェット捺染方法を採用したものでもよい。以下、インクジェット捺染方法が有する各工程について詳細に説明する。
[付着工程]
本実施形態の付着工程は、例えば、被記録媒体である布帛の面(画像形成領域)に向けて、インク組成物をインクジェット方式により吐出し、被記録媒体に付着させて、画像を形成する。なお、吐出条件は、吐出されるインク組成物の物性によって適宜決定すればよい。
[加熱工程]
本実施形態の捺染方法は、付着工程後に、インク組成物が付着した被記録媒体を加熱する加熱工程をさらに有してもよい。加熱工程を有することにより、布帛を構成する繊維に染料をより良好に染着することができる。加熱方法としては、特に限定されないが、例えば、HT法(高温スチーミング法)、HP法(高圧スチーミング法)、サーモゾル法が挙げられる。
また、加熱工程においては、被記録媒体上のインク組成物付着面を加圧処理しても、加圧処理しなくてもよい。被記録媒体上のインク組成物付着面を加圧処理しない加熱方法としては、オーブン乾燥(コンベアオーブン、バッチオーブン等のプレスをしない方法)が挙げられる。このような加熱工程を有することにより、記録物生産性がより向上する。また、被記録媒体上のインク組成物付着面の加圧処理もする加熱方法としては、特に限定されないが、例えば、ヒートプレス、ウェットオンドライが挙げられる。なお、「加圧」とは、被記録媒体に対して、個体を接触させることにより圧をかけることをいう。
加熱処理時の温度は、好ましくは130℃以上180℃以下であり、より好ましくは140℃以上175℃以下であり、さらに好ましくは150℃以上170℃以下である。加熱処理時の温度が上記範囲であることにより、布帛を構成する繊維に染料をより良好に染着することができる傾向にある。
[洗浄工程]
本実施形態の捺染方法は、加熱工程後に、インク組成物が付着した被記録媒体を洗浄する洗浄工程をさらに有してもよい。洗浄工程により、繊維に染着していない顔料を効果的に除去することができる。洗浄工程は、例えば水を用いて行うことができ、必要に応じてソーピング処理を行ってもよい。ソーピング処理方法としては、特に限定されないが、例えば、即ち未固着の顔料を熱石鹸液などで洗い落とす方法が挙げられる。
このようにして、布帛を含む被記録媒体上に、上記のインク組成物に由来する画像が形成された、捺染物等の記録物を得ることができる。
<被記録媒体>
本実施形態の被記録媒体としては、布帛を含むもの(布帛それ自体を包含する。)であればよい。布帛としては、以下に限定されないが、例えば、絹、綿、羊毛、ナイロン、ポリエステル、レーヨン等の天然繊維及び合成繊維が挙げられる。布帛としては、1種の繊維からなるものであっても、2種以上の繊維を混紡したものであってもよい。これらのうち、特に浸透性の異なる繊維を混紡したものを用いることによって、本実施形態の効果がより得られやすい傾向にある。布帛としては、上記に挙げた繊維を、織物、編物、不織布等いずれの形態にしたものでもよい。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
[インク組成物用の材料]
下記の記録物の作製において使用したインク組成物用の主な材料は、以下の通りである。
〔顔料粒子〕
C.I.ピグメントブルー15:3(第日精化工業株式会社製、平均粒子径:90nm、ゼータ電位:−54mV、表中、「PB−15:3」と略す。)
Bonjetblack CW−1(オリエント化学工業株式会社製商品名、平均粒子径:100nm、ゼータ電位:−51mV)
EMACOL SF Yellow J701F(山陽色素株式会社製商品名、平均粒子径:110nm、ゼータ電位:−58mV)
〔樹脂粒子〕
UW−1501F(宇部興産株式会社製商品名、平均粒子径:55nm、ゼータ電位:−55mV)
UW−5002(宇部興産株式会社製商品名、平均粒子径:32nm、ゼータ電位:−52mV)
W−6061(三井化学株式会社製商品名、平均粒子径:60nm、ゼータ電位:−50mV)
W−6110(三井化学株式会社製商品名、平均粒子径:60nm、ゼータ電位:−49mV)
UX−150(三洋化成工業株式会社製商品名、平均粒子径:72nm、ゼータ電位:−49mV)
UX−390(三洋化成工業株式会社製商品名、平均粒子径:60nm、ゼータ電位:−58mV)
UX−200(三洋化成工業株式会社製商品名、平均粒子径:72nm、ゼータ電位:−46mV)
樹脂A(ウレタン樹脂、平均粒子径:155nm、ゼータ電位:−49mV)
樹脂B(ウレタン樹脂、平均粒子径:68nm、ゼータ電位:−65mV)
〔架橋剤〕
タケネートWB−3021(三井化学株式会社製商品名)
〔有機溶剤〕
トリエチレングリコールモノブチルエーテル(東京化成工業株式会社製、表中、「TEGmBE」と略す。)
1,3−プロパンジオール(東京化成工業株式会社製)
トリメチロールエタン(東京化成工業株式会社製)
〔滑剤〕
Michem Emulsion 85250(Michelman社製商品名)
〔保湿剤〕
グリセリン
〔界面活性剤〕
SAG503A(日信化学工業株式会社製商品名)
〔pH調整剤〕
トリイソプロパノールアミン(表中、「TIPA」と略す。)
〔防腐剤〕
プロキセルXL2(Arch Chemicals社製商品名)
〔水〕
純水
[樹脂A、樹脂Bの調製]
樹脂A、樹脂Bは、公知のウレタン合成方法を用いて調製した。具体的には、合成に用いたカルボキシル基含有モノマーの使用量によりゼータ電位を上記のゼータ電位となるよう調整し、分散工程の際の時間と乳化剤の使用量とを調整して、上記の平均粒子径となるよう調整して調製した。
[インク組成物の調製]
各材料を下記の表1に示す組成で混合し、十分に撹拌し、インク組成物を得た。なお、下記の表1中、数値の単位は質量%であり、数値は固形分濃度であり、合計は100.0質量%である。
Figure 0006866676
〔表面張力〕
調製した各インク組成物の表面張力[mN/m]は、表面張力計(協和界面科学社製の商品名「CBVP−Z」)を用いて、ウィルヘルミー法により、25℃における静的表面張力を測定して求めた。
〔粘度〕
調製した各インク組成物の粘度[mPa・s]は、粘度計(Physica社製、商品名「MCR−300」)により、コーン(径75mm、角度1°)を用い、回転速度を100rpmとして、20℃において測定して求めた。
[塗膜サンプルの作製]
ステンレス鋼(SUS)の平板上にシリコンラバー(厚さ:5mm)で枠を設け、開口部3cm×19cmの中に、上記で調製した各インク組成物10gを投入し、大気下で一晩乾燥させた。その後、160℃で15分間加熱処理し、SUS上の塗膜を得た。さらに、SUS上から塗膜を剥離し、塗膜を得た。
〔ヤング率〕
得られた塗膜について、TENSILON万能試験機(エー・アンド・デイ社製商品名:RTG−1250)を使用し、試験片サイズ幅10mm、高さ30mm、引張速度100mm/minの条件下にて、応力−ひずみ曲線を測定した。応力−ひずみ曲線のひずみ0.05〜0.25%間の線形回帰によってヤング率[MPa]を求めた。なお、本測定に必要な塗膜の膜厚は、マイクロメーター(ミツトヨ社製の商品名「MDH−25M」)による実測から求めた。
〔破断伸度〕
上記〔ヤング率〕の測定と同様に、TENSILON万能試験機(エー・アンド・デイ社製商品名:RTG−1250)を使用し、試験片の破断伸度(%)を測定した。
上記で得られたインク組成物の各物性を、下記の表2に示す。また、表2中の「粒径比」及び「ゼータ電位比」は、インク組成物に用いられた顔料粒子及び樹脂粒子の平均粒子径及びゼータ電位からの算出値である。顔料粒子及び樹脂粒子の平均粒子径及びゼータ電位は、上述した方法でそれぞれ個別に測定した。
Figure 0006866676
〔吐出安定性〕
上記で調製した各インク組成物を、インクジェットプリンター(セイコーエプソン社製、製品名「PX−G930」)のインクカートリッジに充填し、インクジェット吐出観察装置「Dot View」(トライテック社製商品名)によりインクの吐出速度を下記に示す値に調整し、ノズル抜け、及び飛行曲がりを観察し、下記評価基準により吐出安定性を評価した。結果を表3に示す。
(評価基準)
5:吐出速度6m/sでノズル抜け、及び飛行曲がりを生じているノズルが、確認できず、かつ、吐出速度7m/sでノズル抜け、及び飛行曲がりを生じているノズルが、確認できない。
4:吐出速度6m/sでノズル抜け、及び飛行曲がりを生じているノズルが、確認できず、かつ、吐出速度7m/sでノズル抜け、又は飛行曲がりを生じているノズルの数が、ノズル全体に対して0%超3%以下確認できる。
3:吐出速度6m/sでノズル抜け、及び飛行曲がりを生じているノズルが、確認できず、かつ、吐出速度7m/sでノズル抜け、又は飛行曲がりを生じているノズルの数が、ノズル全体に対して3%超確認できる。
2:吐出速度6m/sでノズル抜け、又は飛行曲がりを生じているノズルの数が、ノズル全体に対して0%超3%以下確認できる。
1:吐出速度6m/sでノズル抜け、又は飛行曲がりを生じているノズルの数が、ノズル全体に対して3%超確認できる。
〔保存安定性〕
上記で調製した各インク組成物を50cc容器のガラス瓶に入れて密栓した後に、このガラス瓶を60℃の恒温槽内に投入した。7日間放置した後にガラス瓶を取り出し、十分に室温まで冷却してから、上記〔粘度〕と同様にして粘度を測定した。〔粘度〕の測定で得られた初期の粘度に対する、7日間放置後の粘度の増加率を計算し、下記評価基準により保存安定性を評価した。結果を表3に示す。
(評価基準)
5:粘度の増加率が、3.0%未満である。
4:粘度の増加率が、3.0%以上5.0%未満である。
3:粘度の増加率が、5.0%以上10%未満である。
2:粘度の増加率が、10%以上15%未満である。
1:粘度の増加率が、15%以上である。
〔捺染物の作製〕
布帛に対して、インクジェットプリンター(セイコーエプソン社製、製品名「PX−G930」)の改造機(布帛への記録が可能なように布帛固定手段を有する。)を用いたインクジェット法により、上記で調製した各インク組成物を付着させた。記録条件としては、15mg/inch2の付着量でベタパターン画像を記録した。このようにしてインクジェット捺染を行った。ここで、「ベタパターン画像」とは、記録解像度で規定される最小記録単位領域である画素の全ての画素に対してドットを記録した画像を意味する。
その後、ヒートプレス機を用いて160℃で1分間加熱処理を行い、当該インク組成物を被記録媒体に定着させた。このようにして、被記録媒体に画像が形成された(インクが捺染された)捺染物を製造した。
〔摩擦堅牢性〕
各捺染物について、学振型摩擦堅牢度試験機AB−301(テスター産業社製商品名)を使用し、200gの荷重、10cm/sの速度の条件下で、100回の往復を実施し、その後、JIS染色堅牢度試験用白布(JIS L 0803準拠3−1号)を使用して
移染濃度OD値を測定し、下記評価基準により摩擦堅牢性を評価した。結果を表3に示す。移染濃度OD値が低いほど、摩擦堅牢性に優れることを意味する。
(評価基準)
5:移染濃度OD値が、0.15以下である。
4:移染濃度OD値が、0.15超0.20以下である。
3:移染濃度OD値が、0.20超0.25以下である。
2:移染濃度OD値が、0.25超0.30以下である。
1:移染濃度OD値が、0.30超である。
Figure 0006866676
上記の評価結果から、実施例のインクジェット捺染インク組成物は、摩擦堅牢性に優れていたことが分かった。また、さらに吐出安定性や保存安定性にも優れる例もあった。これに対し、比較例のインクジェット捺染インク組成物は、摩擦堅牢性に劣っていたことが分かった。

Claims (12)

  1. 顔料粒子と、樹脂粒子と、架橋剤と、水と、を含み、
    前記顔料粒子の平均粒子径に対する前記樹脂粒子の平均粒子径の粒径比が0.60以上1.70以下であり、
    前記顔料粒子のゼータ電位に対する前記樹脂粒子のゼータ電位の電位比が0.80以上1.25以下であり、
    前記樹脂粒子は、前記顔料粒子1.0質量部に対して、ウレタン系樹脂を、1.0質量部以上5.0質量部以下含む粒子である、インクジェット捺染インク組成物。
  2. 顔料粒子と、樹脂粒子と、架橋剤と、水と、を含み、
    前記顔料粒子の平均粒子径に対する前記樹脂粒子の平均粒子径の粒径比が0.60以上1.70以下であり、
    前記顔料粒子のゼータ電位に対する前記樹脂粒子のゼータ電位の電位比が0.80以上1.25以下であり、
    前記架橋剤は、前記顔料粒子1.0質量部に対して、ブロックイソシアネート系化合物を、0.04質量部以上1.0質量部以下含む、インクジェット捺染インク組成物。
  3. 顔料粒子と、樹脂粒子と、架橋剤と、滑剤と、水と、を含み、
    前記顔料粒子の平均粒子径に対する前記樹脂粒子の平均粒子径の粒径比が0.60以上1.70以下であり、
    前記顔料粒子のゼータ電位に対する前記樹脂粒子のゼータ電位の電位比が0.80以上1.25以下であり、
    前記滑剤は、前記顔料粒子1.0質量部に対して、ポリエチレン系化合物を、0.05質量部以上1.0質量部以下含む、インクジェット捺染インク組成物。
  4. 前記インクジェット捺染インク組成物を乾燥させた塗膜の、ヤング率が0.5MPa以上30MPa以下であり、かつ、破断伸度が300%以上1200%以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のインクジェット捺染インク組成物。
  5. 表面張力が、20mN/m以上50mN/m以下であり、かつ、粘度が5.0mPa・s以上25mPa・s以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のインクジェット捺染インク組成物。
  6. 前記樹脂粒子の含有量が、前記インクジェット捺染インク組成物の総量に対して、5.0質量%以上20質量%以下である、請求項1〜のいずれか一項に記載のインクジェット捺染インク組成物。
  7. 前記顔料粒子の含有量が、前記インクジェット捺染インク組成物の総量に対して、1.0質量%以上15質量%以下である、請求項1〜のいずれか一項に記載のインクジェット捺染インク組成物。
  8. 前記顔料粒子の平均粒子径及び前記樹脂粒子の平均粒子径が、各々独立して、50nm以上300nm以下である、請求項1〜のいずれか一項に記載のインクジェット捺染インク組成物。
  9. 前記顔料粒子のゼータ電位及び前記樹脂粒子のゼータ電位が、各々独立して、絶対値で40mV以上であり、かつ、互いに同符号である、請求項1〜のいずれか一項に記載のインクジェット捺染インク組成物。
  10. 有機溶剤をさらに含み、
    前記有機溶剤は、炭素数2〜6のアルキルジオール化合物、及びグリセリンを除く炭素数2〜6のアルキルトリオール化合物からなる群より選択される1種又は2種以上を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載のインクジェット捺染インク組成物。
  11. 前記顔料粒子の平均粒子径に対する前記樹脂粒子の平均粒子径の粒径比が0.60以上0.90以下である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のインクジェット捺染インク組成物。
  12. 布帛を含む被記録媒体上に、請求項1〜11のいずれか一項に記載のインクジェット捺染インク組成物を付着させる工程を有する、
    インクジェット捺染方法。
JP2017027770A 2017-02-17 2017-02-17 インクジェット捺染インク組成物、及びインクジェット捺染方法 Active JP6866676B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027770A JP6866676B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 インクジェット捺染インク組成物、及びインクジェット捺染方法
US15/830,292 US10344174B2 (en) 2017-02-17 2017-12-04 Ink jet printing ink composition and ink jet printing method
CN201810102787.0A CN108456458A (zh) 2017-02-17 2018-02-01 喷墨印染油墨组合物以及喷墨印染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027770A JP6866676B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 インクジェット捺染インク組成物、及びインクジェット捺染方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018131581A JP2018131581A (ja) 2018-08-23
JP6866676B2 true JP6866676B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=63166177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017027770A Active JP6866676B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 インクジェット捺染インク組成物、及びインクジェット捺染方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10344174B2 (ja)
JP (1) JP6866676B2 (ja)
CN (1) CN108456458A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6866676B2 (ja) * 2017-02-17 2021-04-28 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染インク組成物、及びインクジェット捺染方法
JP2019023266A (ja) * 2017-07-25 2019-02-14 三洋化成工業株式会社 複合粒子水性分散体
WO2019188856A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、メンテナンス方法、画像記録方法、及び、画像記録物
JP7358746B2 (ja) * 2019-02-26 2023-10-11 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法
JP7467890B2 (ja) * 2019-11-13 2024-04-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット用インク及び画像形成方法
CN112267315B (zh) * 2020-09-27 2022-11-29 珠海天威新材料股份有限公司 一种防升华烫画墨水及其制备方法
CN112552742B (zh) * 2020-12-09 2022-02-11 上海大学 一种纺织喷墨印花用白色涂料墨水及其制备方法
JP2022101085A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 セイコーエプソン株式会社 インクセット及び記録装置
JP2022148532A (ja) 2021-03-24 2022-10-06 サカタインクス株式会社 捺染用水性インクジェット印刷用インク組成物
JP2022154398A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 セイコーエプソン株式会社 白色インクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法
JP2023096760A (ja) 2021-12-27 2023-07-07 理想科学工業株式会社 捺染物の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4433652B2 (ja) * 2001-12-07 2010-03-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット用顔料インクとそれを用いたインクジェットカートリッジ及びインクジェット画像形成方法
DE502006007414D1 (de) * 2006-03-15 2010-08-26 Clariant Finance Bvi Ltd Polyelektrolyt-verkapselte Pigmente
JP5197079B2 (ja) * 2007-06-25 2013-05-15 理想科学工業株式会社 捺染インクジェット用インク
JP5196943B2 (ja) 2007-10-18 2013-05-15 理想科学工業株式会社 捺染インクジェット用インク
JP2009280671A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットインク、及びインクジェット記録方法
JP5402095B2 (ja) * 2009-03-06 2014-01-29 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、インク記録物
US20110293898A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Seiko Epson Corporation Ink set, textile printing method and printed textile
JP5828748B2 (ja) * 2011-02-01 2015-12-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法
JP2015183112A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインクセット、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法
JP2015214117A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置およびこれのメンテナンス方法
JP2016104521A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録装置のメンテナンス方法、メンテナンス液、および液体セット
JP6860330B2 (ja) * 2015-12-28 2021-04-14 キヤノン株式会社 自己分散顔料の製造方法、インクの製造方法、及びインクジェット記録方法
JP6641668B2 (ja) * 2016-03-08 2020-02-05 株式会社リコー インク、インク収容容器、画像記録方法及び画像記録装置
JP6965632B2 (ja) * 2016-10-03 2021-11-10 株式会社リコー 記録物、及びその使用方法、並びに記録物の製造方法
JP6880785B2 (ja) * 2017-01-31 2021-06-02 株式会社リコー インクジェット用捺染インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP6866676B2 (ja) * 2017-02-17 2021-04-28 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染インク組成物、及びインクジェット捺染方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180237647A1 (en) 2018-08-23
CN108456458A (zh) 2018-08-28
JP2018131581A (ja) 2018-08-23
US10344174B2 (en) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6866676B2 (ja) インクジェット捺染インク組成物、及びインクジェット捺染方法
US10654289B2 (en) Inkset for ink jet textile printing and ink jet textile printing method
JP7208580B2 (ja) インクジェット捺染用組成物セット、及びインクジェット捺染方法
US10669441B2 (en) Aqueous ink jet ink composition and ink jet recording method
US9435075B2 (en) Ink for ink jet textile printing, ink jet textile printing method, and ink jet textile printing apparatus
US10384469B2 (en) Ink jet recording method and method of controlling ink jet recording apparatus
US10105965B2 (en) Ink jet printing method and ink jet printing apparatus
EP2913371B1 (en) Ink composition and recording apparatus
JP2010090271A (ja) インクジェット記録方式の印刷方法
JP2012206488A (ja) インクジェット記録方法
JP2017132946A (ja) 捺染インクジェットインクセット及びインクジェット捺染記録方法
US10633548B2 (en) Ink composition and recording method
JP5692491B2 (ja) インクジェット記録方法
JP2021085128A (ja) インクジェット捺染方法及びインクジェット捺染組成物セット
JP2018002833A (ja) インクジェットインク組成物、及び記録方法
JP5482866B1 (ja) 記録方法及び被記録媒体
WO2019107284A1 (ja) インクジェット捺染用組成物セット、及びインクジェット捺染方法
JP2017190370A (ja) インクジェットインク組成物、及び捺染方法
JP2022026570A (ja) インクジェット顔料捺染用処理液組成物、インクセット、及び記録方法
JP6191337B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2021031821A (ja) インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP7512746B2 (ja) インクジェット顔料捺染用処理液組成物、インクセット、及び記録方法
US20180265721A1 (en) Ink composition
JP2022026569A (ja) インクジェット顔料捺染用処理液組成物、インクセット、及び記録方法
EP4112695A1 (en) Treatment liquid composition, set of ink jet ink composition and treatment liquid composition, and treatment method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6866676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150