JP6864086B2 - 酸化ケイ素膜の堆積のための組成物及び方法 - Google Patents

酸化ケイ素膜の堆積のための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6864086B2
JP6864086B2 JP2019515354A JP2019515354A JP6864086B2 JP 6864086 B2 JP6864086 B2 JP 6864086B2 JP 2019515354 A JP2019515354 A JP 2019515354A JP 2019515354 A JP2019515354 A JP 2019515354A JP 6864086 B2 JP6864086 B2 JP 6864086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyldisiloxane
group
bis
butylamino
sec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019515354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019530235A (ja
Inventor
アール.マクドナルド マシュー
アール.マクドナルド マシュー
レイ シンチエン
レイ シンチエン
ワン メイリャン
ワン メイリャン
ホー リチャード
ホー リチャード
シアオ マンチャオ
シアオ マンチャオ
カルパトゥ ラジャラマン スレシュ
カルパトゥ ラジャラマン スレシュ
Original Assignee
バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー
バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー, バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2019530235A publication Critical patent/JP2019530235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864086B2 publication Critical patent/JP6864086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/126Preparation of silica of undetermined type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/025Silicon compounds without C-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/45542Plasma being used non-continuously during the ALD reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許法第119(e)条の下で、2016年9月19日に出願された米国仮特許出願第62/396,410号、2016年10月14日に出願された米国仮特許出願第62/408,167号、及び2016年11月4日に出願された米国仮特許出願第62/417,619号(これらは、参照によりその全体が本明細書に取り込まれる)の優先権の利益を主張する。
ケイ素と酸素とを含む膜を形成するための組成物及び方法が本明細書に記載される。より詳しくは、約300℃以下、より具体的には約25℃〜約300℃の範囲の1つ又は複数の堆積温度で、化学量論的又は非化学量論的酸化ケイ素膜又は材料を形成するための組成物及び方法が記載される。
原子層堆積(ALD)及びプラズマ増強原子層堆積(PEALD)は、低温(<500℃)で共形酸化ケイ素膜を堆積するために使用されるプロセスである。ALD法及びPEALD法の両方において、前駆体及び反応性ガス(酸素又はオゾンなど)は、各サイクルで酸化ケイ素の単層を形成するために特定のサイクル数で別々にパルス化される。しかしこれらのプロセスを使用して低温で堆積された酸化ケイ素は、特に限定されるものではないが窒素(N)などの、特定の半導体用途において有害となり得るレベルの不純物を含むことがある。これを改善するための1つの可能な解決策は、堆積温度を500℃以上に上げることである。しかしこれらのより高い温度では、半導体業界で使用される従来の前駆体は、自己反応し、熱分解し、そしてALDモードではなく化学気相堆積(CVD)モードで堆積する傾向がある。CVDモード堆積は、特に多くの半導体用途で必要とされる高アスペクト比構造に関して、ALD堆積と比較して共形性が低下している。さらにCVDモード堆積は、ALDモード堆積よりも膜又は材料の厚さの制御性が悪い。
“Some New Alkylaminosilanes”と題する参考文献(Abel, E.W. et al., J. Chem. Soc., (1964), Vol. 26, pp. 1528-1530)は、トリメチルクロロシラン(MeSiCl)と適当なアミンとの直接相互作用からの、種々のアミノシラン化合物、例えばMeSiNHBu−イソ、MeSiNHBu−sec、MeSiN(Pr−イソ)、及びMeSiN(Bu−sec)(Me=メチル、Bu−sec=sec−ブチル、及びPr−イソ=イソプロピル)の調製を記載する。
“SiO2 Atomic Layer Deposition Using Tris(dimethylamino)silane and Hydrogen Peroxide Studied by in Situ Transmission FTIR Spectroscopy”と題する文献(Burton, B. B., et al., The Journal of Physical Chemistry (2009), Vol. 113, pp. 8249-57)は、酸化剤としてHを用いて様々なケイ素前駆体を使用する二酸化ケイ素(SiO)の原子層堆積(ALD)を記載している。ケイ素前駆体は、(N,N−ジメチルアミノ)トリメチルシラン)(CHSiN(CH、ビニルトリメトキシシランCHCHSi(OCH、トリビニルメトキシシラン(CHCH)SiOCH、テトラキス(ジメチルアミノ)シランSi(N(CH、及びトリス(ジメチルアミノ)シラン(TDMAS)SiH(N(CHであった。TDMASは、これらの前駆体の中で最も効果的であると決定された。しかし追加の研究により、TDMASからのSiH表面種は、HOのみを使用して除去するのが困難であることが判明した。その後の研究では、TDMASと酸化剤としてのHを使用し、150〜550℃の温度範囲でSiO ALDを調べた。TDMAS及びH表面反応が完了するのに必要な曝露は、インサイチュFTIR分光法を用いてモニターされた。TDMAS曝露後のFTIR振動スペクトルは、O−H伸縮振動についての吸光度の喪失、ならびにC−Hx及びSi−H伸縮振動についての吸光度の増加を示した。H曝露後のFTIR振動スペクトルは、C−Hx及びSi−H伸縮振動についての吸光度の喪失及びO−H伸縮振動についての吸光度の増加を示した。SiH表面種は>450℃の温度でのみ完全に除去された。SiOのバルク振動モードが1000〜1250cm−1の間で観察され、そしてTDMAS及びHの反応サイクルの数とともに漸進的に成長した。150〜550℃の温度でZrOナノ粒子上で50回のTDMAS及びHの反応サイクルの後に、透過型電子顕微鏡観察(TEM)を行った。各温度でTEMにより決定された膜厚を用いてSiO ALD成長速度を得た。サイクル当たりの成長は、150℃で0.8Å/サイクルから550℃で1.8Å/サイクルまで変化し、SiH表面種の除去と相関していた。TDMASとHを使用するSiO ALDは、450℃を超える温度でのSiO ALDにとって有用となるはずである。
JP2010275602号及びJP2010225663号は、300〜500℃の温度範囲で化学気相堆積(CVD)プロセスによって酸化ケイ素などのSi含有薄膜を形成するための原料の使用を開示している。この原料は有機ケイ素化合物であり、以下の式で表される:(a)HSi(CH)(R)(NR)[式中、RはNR又は1C〜5Cアルキル基を表し、R及びRはそれぞれ1C〜5Cアルキル基又は水素原子を表し、R及びRはそれぞれ1C〜5Cアルキル基を表す]、又は(b)HSiCl(NR)(NR)[式中、R及びRは、独立して1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、又は水素原子を表し、R及びRは、独立して1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表す]。この有機ケイ素化合物は、H−Si結合を含有した。
米国特許第5,424,095号は、炭化水素の工業的熱分解中のコークス形成速度を低下させる方法を記載しており、反応器の内面はセラミック材料の均一な層で被覆され、その層は、蒸気を含むガス雰囲気中で、蒸気相中の非アルコキシル化有機ケイ素前駆体の熱分解によって堆積されて、酸化物セラミックを形成する。
米国特許出願公開第2012/0291321号は、集積回路基材の誘電体膜と金属配線との間に高品質のSi炭窒化物バリア誘電体膜を形成するためのPECVD法であって、誘電体膜又は金属配線を有する集積回路基材を提供する工程と、前記基材に、R(NRR’)Si(式中、R、R’、R、及びR’はそれぞれ独立して、H、直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和アルキル、又は芳香族基から選択され、x+y+z=4であり、z=1〜3であるが、R、R’が両方ともHになることはできず、z=1又は2の場合、x及びyはそれぞれ少なくとも1である)を含むバリア誘電体膜前駆体を接触させる工程と、前記集積回路基材上に、C/Si比>0.8及びN/Si比>0.2のSi炭窒化物バリア誘電体膜を形成する工程と、を含む方法を記載する。
米国特許出願公開第2013/0295779号は、以下の式を有するケイ素前駆体を使用して、>500℃の堆積温度で酸化ケイ素膜を形成するための原子層堆積(ALD)法を記載している:
I. R Si(NRXp
[式中、R、R、及びRは、それぞれ独立して、水素、直鎖又は分岐鎖のC〜C10アルキル基、及びC〜C10アリール基から選択され、Rは、直鎖又は分岐鎖のC〜C10アルキル基、及びC〜C10アリール基、C〜C10アルキルシリル基から選択され、ここで、RとRは結合して環式環構造を形成するか、又はRとRは結合して環構造を形成することはなく、XはCl、Br及び、Iから成る群から選択されるハロゲン化物であり、mは0〜3であり、nは0〜2であり、pは0〜2であり、m+n+p=3である]、及び
II. R Si(OR(OR
[式中、R及びRは、それぞれ独立して、水素、直鎖又は分岐鎖のC〜C10アルキル基、及びC〜C10アリール基から選択され、R及びRは、それぞれ独立して、直鎖又は分岐鎖のC〜C10アルキル基、及びC〜C10アリール基から選択され、RとRは結合して環構造を形成するか、又はRとRは結合して環構造を形成することはなく、Xは、Cl、Br及び、Iから成る群から選択されるハロゲン原子であり、mは0〜3であり、nは0〜2であり、qは0〜2であり、pは0〜2であり、m+n+q+p=3である]。
米国特許第7,084,076号は、二酸化ケイ素を形成するための500℃未満でのALD堆積法のための触媒としてピリジンと共に使用されるヘキサクロロジシロキサン(HCDSO)などのハロゲン化シロキサンを開示している。
米国特許第6,992,019号は、少なくとも2つのケイ素原子を有するケイ素化合物からなる第1の反応物成分を、又は触媒成分としての3級脂肪族アミンを、又はその両方を組み合わせて、関連するパージ方法及びシーケンス法と共に使用して、半導体基材上に優れた特性を有する二酸化ケイ素層を形成するための、触媒支援原子層堆積(ALD)法を開示する。使用される前駆体はヘキサクロロジシランである。堆積温度は25〜150℃である。
前に特定された特許、特許出願、及び他の刊行物の開示は、参照により本明細書に取り込む。
しかし上述の先行技術は、安価で、反応性が高く、より安定なケイ素前駆体化合物を使用する熱原子層堆積、プラズマ増強原子層堆積(ALD)プロセス、又はプラズマ増強ALD様プロセスにおいて、以下の特徴:約2.1g/cc以上の密度、堆積中の1.0Å/サイクル以上の成長速度、少ない化学不純物、及び/又は高いコンフォーマリティのうち少なくとも1つ又は複数を有する酸化ケイ素膜を形成するための方法を開発する必要性が依然として存在するため、依然としていくつかの欠点を抱えている。さらに、例えば酸化ケイ素から炭素ドープ酸化ケイ素までの範囲の調整可能な膜を提供することができる前駆体を開発する必要がある。
本明細書には、300℃以下の1つ又は複数の温度などの比較的低温で、又は他の実施態様において600℃以上の1つ又は複数の温度などの比較的高温で、プラズマ増強ALD、プラズマ増強サイクリック化学気相堆積(PECCVD)、プラズマ増強ALD様プロセス、又は酸素含有反応物源を用いるALDプロセスにおいて、特に限定されるものではないが、酸化ケイ素、炭素ドープ酸化ケイ素、酸窒化ケイ素膜、又は炭素ドープ酸窒化ケイ素膜などの、化学量論的又は非化学量論的酸化ケイ素材料又は膜の堆積方法が記載される。
1つの態様において、ケイ素と酸素とを含む膜を基材上に堆積する方法が提供され、この方法は、
a)反応器内に基材を提供する工程と;
b)少なくとも1種のケイ素前駆体化合物を反応器に導入する工程であって、前記少なくとも1種のケイ素前駆体化合物は、少なくとも1つのSi−O−Si結合を有し、式A及び式Bから成る群から選択される工程:
Figure 0006864086
[式中、
は、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10複素環基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から独立して選択される;
は、水素、C〜C10直鎖アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10複素環基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から成る群から選択され、ここで、式A又はB中のR及びRは、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはない;
3−8は、それぞれ独立して水素、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から選択される;
Xは、水素、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、C〜C10アリール基、ハロゲン化物(Cl、Br、I)、及びNR10から成る群から選択され、ここで、R及びR10はそれぞれ独立して、水素、C〜C直鎖アルキル基、分岐鎖C〜Cアルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から選択され、ここで、R及びR10は、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはなく、及びここで、R及びRは、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはない]と;
c)前記反応器をパージガスでパージする工程と;
d)酸素含有源を反応器に導入する工程と、
e)前記反応器をパージガスでパージする工程と、を含み、
ここで、工程b〜eは所望の厚さの膜が堆積されるまで繰り返され、方法は約25℃〜600℃の範囲の1つ又は複数の温度で行われる。
この実施態様又は他の実施態様において、酸素含有源は、酸素プラズマ、オゾン、水蒸気、水蒸気プラズマ、不活性ガス有り又は無しの窒素酸化物(例えば、NO、NO、NO)プラズマ、炭素酸化物(例えば、CO、CO)プラズマ、及びこれらの組合せから成る群から選択される供給源である。特定の実施態様において、酸素含有プラズマ源は不活性ガスをさらに含む。これらの実施態様において不活性ガスは、アルゴン、ヘリウム、窒素、水素、及びこれらの組み合わせから成る群から選択される。別の実施態様において、酸素含有プラズマ源は不活性ガスを含まない。さらに別の実施態様において酸素含有源は、プラズマ条件下で試薬と反応して酸窒化ケイ素膜を提供する窒素を含む。
上記の1つ又は複数の実施態様において、酸素含有プラズマ源は、不活性ガスを含むか又は含まない酸素プラズマ、不活性ガスを含むか又は含まない水蒸気プラズマ、不活性ガスを含むか又は含まない窒素酸化物(NO、NO、NO)プラズマ、不活性ガスを含むか又は含まない炭素酸化物(CO、CO)プラズマ、及びこれらの組み合わせから成る群から選択される。特定の実施態様において、酸素含有プラズマ源は不活性ガスをさらに含む。これらの実施態様において不活性ガスは、アルゴン、ヘリウム、窒素、水素、又はこれらの組み合わせから成る群から選択される。別の実施態様において、酸素含有プラズマ源は不活性ガスを含まない。
本発明の1つの実施態様は、気相堆積法を用いて酸化ケイ素膜又は炭素ドープ酸化ケイ素膜から選択される膜を堆積するための組成物に関し、前記組成物は、式A及びBから成る群から選択される化合物を含む少なくとも1種のケイ素前駆体化合物を含む:
Figure 0006864086
[式中、
は、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10複素環基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から独立して選択される;
は、水素、C〜C10直鎖アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10複素環基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から成る群から選択され、ここで、式A又はB中のR及びRは、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはない;
3−8は、それぞれ独立して、水素、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から選択される;
Xは、水素、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、C〜C10アリール基、ハロゲン化物(Cl、Br、I)、及びNR10から成る群から選択され、ここで、R及びR10は、それぞれ独立して、水素、C〜C直鎖アルキル基、分岐鎖C〜Cアルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から選択され、ここで、R及びR10は、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはなく、ここで、R及びRは、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはない]。
本発明の別の実施態様は、以下の特徴のうちの少なくとも1つを含む酸化ケイ素膜に関する:少なくとも約2.1g/ccの密度;1:100のHF:水の希HF(0.5重量%dHF)酸の溶液中で測定して約2.5Å/s未満の湿式エッチング速度;で最大6MV/cmまで約1e−8A/cm未満の漏電;及び、SIMSにより測定して約5e20at/cc未満の水素不純物。
本発明の実施態様は、単独で又は互いに組み合わせて使用することができる。
(発明の詳細な説明)
本明細書には、約300℃以下、又は約25℃〜約300℃、又は約250℃〜約600℃、又は600℃〜約800℃の1つ又は複数の温度での、ケイ素及び酸素(特に限定されるものではないが、例えば酸化ケイ素、炭素ドープ酸化ケイ素膜、酸窒化ケイ素、炭素ドープ酸窒化ケイ素膜、又はこれらの組合せ)を含む、化学量論的又は非化学量論的膜又は材料の形成に関する組成物及び方法が記載される。本明細書に記載の膜は、原子層堆積(ALD)又はALD様プロセス(特に限定されるものではないが、例えばプラズマ増強ALD又はプラズマ増強サイクリック化学気相堆積プロセス(CCVD))などので堆積法で堆積される。本明細書に記載の低温堆積(例えば、ほぼ周囲温度〜300℃までの範囲の1つ又は複数の堆積温度)方法は、熱原子層堆積、プラズマ増強原子層堆積(ALD)プロセス、又はプラズマ増強ALDライクプロセスにおいて、少なくとも1つ又は複数の以下の利点:約2.1g/cc以上の密度、1.0Å/サイクル以上の成長速度、少ない化学的不純物、高い共形性、得られた膜中の炭素含有量を調整する能力を示す膜又は材料を提供し、及び/又は、0.5重量%の希HF中で測定した場合、毎秒5オングストローム(Å/秒)以下のエッチング速度を有する膜を提供する。炭素ドープ酸化ケイ素膜の場合、特に限定されるものではないが、約1.8g/cc以上又は約2.0g/cc以上の密度などの他の特性に加えて、0.5重量%希HF中でエッチング速度を2Å/秒未満の値に調整するために、1%超の炭素が望ましい。
本発明は、当該技術分野において既知の機器を用いて実施することができる。例えば、本発明の方法は、半導体製造技術において慣用の反応器を使用することができる。
1つの態様において、少なくとも1つのSi−O−Si結合及び少なくとも1つの有機アミノ官能基を有する少なくとも1種のケイ素前駆体化合物を含む組成物が提供される。そのようなケイ素前駆体化合物は、式A及び/又はBのいずれかによって表される構造を有する:
Figure 0006864086
[式中、
は、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10複素環基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から独立して選択される;
は、水素、C〜C10直鎖アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10複素環基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から成る群から選択され、ここで、式A又はB中のR及びRは、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはない;
3−8は、それぞれ独立して、水素、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から選択される;
Xは、水素、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、C〜C10アリール基、ハロゲン化物(Cl、Br、I)、及びNR10から成る群から選択され、ここで、R及びR10は、それぞれ独立して、水素、C〜C直鎖アルキル基、分岐鎖C〜Cアルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から選択され、ここで、R及びR10は、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはなく、ここで、R及びRは、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはない]。
他の態様において、(a)及び(b)を含む組成物が提供される:
(a)少なくとも1つのSi−O−Si結合及び少なくとも1つの有機アミノ官能基を有する少なくとも1種のケイ素前駆体化合物。そのようなケイ素前駆体化合物は、式A又は式Bのいずれかによって表される構造を有する:
Figure 0006864086
[式中、
は、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10複素環基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から独立して選択される;
は、水素、C〜C10直鎖アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10複素環基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から成る群から選択され、ここで、式A又はB中のR及びRは、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはない;
3−8は、それぞれ独立して、水素、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から選択される;
Xは、水素、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、C〜C10アリール基、ハロゲン化物(Cl、Br、I)、及びNR10から成る群から選択され、ここで、R及びR10は、それぞれ独立して、水素、C〜C直鎖アルキル基、分岐鎖C〜Cアルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から選択され、ここで、R及びR10は、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはなく、ここで、R及びRは、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはない]、及び
(b)溶媒。
本明細書に記載の組成物の特定の実施態様において、例示的な溶媒は、特に限定されるものではないが、エーテル、3級アミン、アルキル炭化水素、芳香族炭化水素、3級アミノエーテル、及びこれらの組み合わせを含み得る。特定の実施態様において、ケイ素前駆体の沸点と溶媒の沸点との差は、40℃以下である。
本明細書に記載の方法の1つの実施態様において、この方法は、オゾン又はプラズマを含む酸素含有源を使用するALDプロセスを介して行われ、プラズマはさらに以下の1種以上のような不活性ガスを含み得る:不活性ガスを含むか又は含まない酸素プラズマ、不活性ガスを含むか又は含まない水蒸気プラズマ、不活性ガスを含むか又は含まない窒素酸化物(例えば、NO、NO、NO)プラズマ、不活性ガスを含むか又は含まない炭素酸化物(例えば、CO、CO)プラズマ、及びこれらの組み合わせ。この実施態様において、基材の少なくとも1つの表面上に酸化ケイ素膜を堆積するための方法は、以下の工程を含む:
a)反応器内に基材を提供する工程;
b)本明細書に記載の式A及びBから成る群から選択される少なくとも1種のケイ素前駆体を反応器に導入する工程;
c)反応器をパージガスでパージする工程;
d)プラズマを含む酸素含有源を反応器に導入する工程;及び
e)反応器をパージガスでパージする工程。
上述の方法では、所望の厚さの膜が基材上に堆積されるまで工程b〜eが繰り返される。酸素含有プラズマ源は、その場であるいは遠隔的に生成させることができる。1つの具体的な実施態様において、酸素含有源は酸素を含み、特に限定されるものではないが、少なくとも1種のケイ素前駆体及び場合により不活性ガスなどの他の試薬と共に方法の工程b〜d中に流れるか、又は導入される。
他の態様において、以下の工程を含むケイ素含有膜を堆積するための方法が提供される:
・表面形状を備えた基材を反応器内に配置する工程であって、ここで基材は約−20℃〜約400℃の範囲の1つ又は複数の温度に維持され、反応器の圧力は100トール以下に維持される工程;
・本明細書に記載の式A又はBを有する少なくとも1種のケイ素前駆体を導入する工程;
・酸素含有源を反応器に供給して、少なくとも1つの化合物と反応させて膜を形成し、表面形状の少なくとも一部を覆う工程;
・約100℃〜1000℃の1つ又は複数の温度で膜をアニーリングして表面形状の少なくとも一部を被覆する工程;及び
・約20℃〜約1000℃の範囲の1つ又は複数の温度で基材を酸素含有源で処理して、表面形状の少なくとも一部の上にケイ素含有膜を形成する工程。
特定の実施態様において、酸素含有源は、水蒸気、水プラズマ、オゾン、酸素、酸素プラズマ、酸素/ヘリウムプラズマ、酸素/アルゴンプラズマ、窒素酸化物プラズマ、二酸化炭素プラズマ、過酸化水素、有機過酸化物、及びこれらの混合物から成る群から選択される。この実施態様又は他の実施態様において、本方法の工程は、表面形状がケイ素含有膜で充填されるまで繰り返される。水蒸気が酸素含有源として使用される実施態様において、基材温度は約−20℃〜約40℃又は約−10℃〜約25℃の範囲である。
本明細書に記載の方法の別の実施態様において、この方法は、オゾン又はプラズマを含む酸素含有源を使用するALDプロセスを介して行われ、プラズマはさらに以下の1種以上のような不活性ガスを含み得る:不活性ガスを含むか又は含まない酸素プラズマ、不活性ガスを含むか又は含まない水蒸気プラズマ、不活性ガスを含むか又は含まない窒素酸化物(例えば、NO、NO、NO)プラズマ、不活性ガスを含むか又は含まない炭素酸化物(例えば、CO、CO)プラズマ、及びこれらの組み合わせ。この実施態様において、300℃未満、好ましくは150℃未満の温度で基材の少なくとも1つの表面上に酸化ケイ素膜を堆積するための方法は、以下の工程を含む:
a)反応器内に基材を提供する工程;
b)式A及びBから成る群から選択される少なくとも1種のケイ素前駆体を反応器に導入する工程であって、ここでR及びRは両方とも水素である工程;
c)反応器をパージガスでパージする工程;
d)プラズマを含む酸素含有源を反応器に導入する工程;及び
e)反応器をパージガスでパージする工程。
上述の方法では、所望の厚さの膜が基材上に堆積されるまで工程b〜eが繰り返される。酸素含有プラズマ源はその場で、あるいは遠隔的に生成させることができる。1つの具体的な実施態様において、酸素含有源は酸素を含み、特に限定されるものではないが、少なくとも1種のケイ素前駆体及び場合により不活性ガスなどの他の試薬と共に方法の工程b〜d中に流れるか、又は導入される。
さらに、本明細書に記載の方法の1つの実施態様において、この方法は、オゾン又はプラズマを含む酸素含有源を使用するALDプロセスを介して行われ、プラズマはさらに以下の1種以上のような不活性ガスを含み得る:不活性ガスを含むか又は含まない酸素プラズマ、不活性ガスを含むか又は含まない水蒸気プラズマ、不活性ガスを含むか又は含まない窒素酸化物(例えば、NO、NO、NO)プラズマ、不活性ガスを含むか又は含まない炭素酸化物(例えば、CO、CO)プラズマ、及びこれらの組み合わせ。この実施態様において、600℃超の温度で基材の少なくとも1つの表面上に酸化ケイ素膜を堆積するための方法は、以下の工程を含む:
a)反応器内に基材を提供する工程;
b)式A及びBから成る群から選択される少なくとも1種のケイ素前駆体を反応器に導入する工程であって、ここでR3−8及びXは全てメチル基である工程;
c)反応器をパージガスでパージする工程;
d)プラズマを含む酸素含有源を反応器に導入する工程;及び
e)反応器をパージガスでパージする工程。
上述の方法では、所望の厚さの膜が基材上に堆積されるまで工程b〜eが繰り返される。酸素含有プラズマ源はその場で、あるいは遠隔的に生成させることができる。1つの具体的な実施態様において、酸素含有源は酸素を含み、特に限定されるものではないが、少なくとも1種のケイ素前駆体及び場合により不活性ガスなどの他の試薬と共に方法の工程b〜d中に流れるか、又は導入される。
1つ又は複数の実施態様において、少なくとも1種のケイ素前駆体は、上記の式Aを有する有機アミノジシロキサン化合物を含む。1つの具体的な実施態様において、式中のR3−6は水素又はCアルキル基又はメチルを含む。さらなる例示的な前駆体を表1に列記する。
Figure 0006864086
Figure 0006864086
Figure 0006864086
Figure 0006864086
Figure 0006864086
Figure 0006864086
1つ又は複数の実施態様において、前記少なくとも1種のケイ素前駆体は、本明細書に記載された式Bを有する有機アミノトリシロキサン化合物を含む。1つの具体的な実施態様において、式中のR3−8は水素又はCアルキル基又はメチルを含む。さらなる例示的な前駆体を表2に列記する。
Figure 0006864086
Figure 0006864086
Figure 0006864086
Figure 0006864086
上記の式及び明細書全体を通して用語「アルキル」は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖官能基を意味する。例示的な直鎖アルキル基としては、特に限定されるものではないが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、及びヘキシル基が挙げられるが。例示的な分枝鎖アルキル基としては、特に限定されるものではないが、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、tert−ペンチル、イソヘキシル、及びネオヘキシルが挙げられる。特定の実施態様においてアルキル基は、そこに結合している1つ又は複数の官能基、特に限定されるものではないが、例えばアルコキシ基、ジアルキルアミノ基、又はこれらの組合せなどを有することができる。他の実施態様において、アルキル基はそこに結合した1個以上の官能基を有さない。アルキル基は飽和しているか又は不飽和でもよい。
上記の式及び明細書全体を通して用語「環状アルキル」は、3〜10個の炭素原子を有する環状官能基を意味する。例示的な環状アルキル基としては、特に限定されるものではないが、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロオクチル基が挙げられる。
上記の式及び明細書全体を通して用語「アルケニル基」は、1個以上の炭素−炭素二重結合を有し、及び2〜10個、又は2〜10個、又は2〜6個の炭素原子を有する基を意味する。
上記の式及び明細書全体を通して用語「アルキニル基」は、1個以上の炭素−炭素三重結合を有し、かつ3〜10個、又は2〜10個、又は2〜6個の炭素原子を有する基を意味する。
上記の式中及び明細書全体を通して用語「アリール」は、4〜10個の炭素原子、5〜10個の炭素原子、又は6〜10個の炭素原子を有する芳香族環式官能基を意味する。例示的なアリール基としては、特に限定されるものではないが、フェニル、ベンジル、クロロベンジル、トリル、o−キシリル、1,2,3−トリアゾリル、ピロリル、及びフラニルが挙げられる。
上記の式及び明細書全体を通して用語「アミノ」は、式HNRの有機アミンから誘導される1〜10個の炭素原子を有する有機アミノ基を意味する。例示的なアミノ基としては、特に限定されるものではないが、ジメチルアミノ(MeN−)、ジエチルアミノ(EtN−)、ジ−イソプロピルアミノ(PrN−)などの2級アミンから誘導される2級アミノ基;メチルアミノ(MeNH−)、エチルアミン(EtNH−)、イソプロピルアミノ(PrNH−)、sec−ブチルアミノ(BuNH−)、及びtert−ブチルアミノ(BuNH−)などの1級アミンから誘導される1級アミノ基が挙げられる。
式A又はBを有する本発明の化合物は、例えば、以下の式(1)〜(10)に示される反応のうちの1つ又は複数によって製造することができる:
Figure 0006864086
Figure 0006864086
式(1)〜(12)の反応は、有機溶媒を使用して(例えば、その存在下で)又は使用せずに(例えば、非存在下で)行うことができる。有機溶媒が使用される実施態様において、適切な有機溶媒の例としては、特に限定されるものではないが、ヘキサン、オクタン、トルエンなどの炭化水素、ならびにジエチルエーテル及びテトラヒドロフラン(THF)などのエーテルが挙げられる。これら又は他の実施態様において、反応温度は、溶媒が使用される場合には約−70℃から使用される溶媒の沸点まで、又は反応物中の最も揮発性の高い成分の沸点までの範囲である。他の実施態様において、高圧反応器が使用される場合、反応温度は最も揮発性の高い成分の通常の沸点よりも高くてもよい。得られたケイ素前駆体化合物は、例えば、存在する場合には全ての副生成物及び全ての溶媒を除去した後に、真空蒸留によって精製することができる。
式(1)及び(2)は、ハロゲン化ジシロキサン又はハロゲン化トリシロキサンと有機アミンとの間の反応を含む、式A又はBを有するケイ素前駆体化合物を製造するための1つの合成経路である。式(3)及び(4)は、触媒の存在下でのヒドリドジシロキサン又はヒドリドトリシロキサンと有機アミンとの間の脱水素カップリング反応を含む、式A又はBを有するケイ素前駆体化合物を製造するための1つの合成経路である。あるいは式(1)〜(4)において、これらの反応は、遊離有機アミン(HNR)の代わりに、特に限定されるものではないが、例えばリチウムアミド(LiNR)、ナトリウムアミド(NaNR)、又はカリウムアミド(KNR)などの金属アミドを用いて、触媒の存在下又は非存在下で実施することができる。式(3)及び(4)中のヒドリドジシロキサン又はヒドリドトリシロキサン出発物質は、例えばシラノール、ジシロキサノール、又はこれら2つの金属化形態(例:トリメチルシラノラートカリウム、ペンタメチルジシロキサノラートカリウム)のいずれかと、少なくとも1個のSi−H結合を含む有機アミノシラン又はハロゲン化シランのいずれかとの反応を含む、式(5)〜(8)に示される合成経路によって合成することができる。式(9)及び(10)は、シラノール、ジシロキサノール、又はこれら2つの金属化形態のいずれかと有機アミノハロゲン化シランとの反応を含む、式A又はBを有するケイ素前駆体化合物を製造するための別の合成経路である。式(11)及び(12)は、シラノール、ジシロキサノール、又はこれら2つの金属化形態のいずれかとビス(有機アミノ)シランとの反応を含む、式A又はBを有するケイ素前駆体化合物を製造するためのさらに別の合成経路である。先行技術に開示されているように式A又はBを有するこれらのケイ素前駆体化合物を製造するために、他の合成経路を、例えば有機アミノクロロジシロキサン又は有機アミノクロロトリシロキサンをLiH、LiAlHなどの金属水素化物で還元を、又は触媒の存在下又は非存在下でヒドリドジシロキサン又はヒドリドトリシロキサンとイミンとの反応(イミンのヒドロシリル化)を使用することができる。
本発明による式A又はBを有するケイ素前駆体化合物及び本発明による式A又はBを有するケイ素前駆体化合物を含む組成物は、ハロゲン化物イオンを実質的に含まないことが好ましい。例えば塩化物、フッ化物、臭化物、及びヨウ化物などのハロゲン化物イオン(又はハロゲン化物)に関して、本明細書で使用される用語「実質的に含まない」とは、5ppm(重量)未満、好ましくは3ppm未満、より好ましくは1ppm未満、最も好ましくは0ppmを意味する。塩化物は、式A又はBを有するケイ素前駆体化合物の分解触媒として作用することが知られている。最終生成物中の著しいレベルの塩化物はケイ素前駆体化合物を劣化させる可能性がある。ケイ素前駆体化合物の漸進的な劣化は膜堆積プロセスに直接影響を与え、半導体製造業者が膜仕様を満たすことを困難にする可能性がある。式A又はBを有するケイ素前駆体化合物は、好ましくは、Al3+イオン、Fe2+、Fe3+、Ni2+、Cr3+などの金属イオンを実質的に含まない。Al3+イオン、Fe2+、Fe3+、Ni2+、Cr3+に関して、本明細書で使用される用語「実質的に含まない」は、5ppm(重量)未満、好ましくは3ppm未満、より好ましくは1ppm未満、最も好ましくは0.1ppmを意味する。いくつかの実施態様において、式A又はBを有するケイ素前駆体化合物は、Al3+イオン、Fe2+、Fe3+、Ni2+、Cr3+などの金属イオンを含まない。Al3+イオン、Fe2+、Fe3+、Ni2+、Cr3+に関して、本明細書で使用される用語「含まない」は、0ppm(重量)を意味する。さらに、保存寿命又は安定性は、ケイ素前駆体化合物のより速い分解速度によって悪影響を受け、そのため1〜2年の保存寿命を保証することを困難にしている。さらにケイ素前駆体化合物は、例えば水素及びジシロキサン又はトリシロキサンの分解時に、可燃性及び/又は自然発火性ガスを生成することが知られている。したがって、ケイ素前駆体化合物の分解の加速は、これらの可燃性及び/又は自然発火性のガス状副生成物の生成に関連した安全性及び性能上の懸念を提示する。
式A又はBを有するケイ素前駆体が、溶媒と本明細書に記載の式A又はBを有するケイ素前駆体化合物とを含む組成物中で使用される実施態様において、選択される溶媒又はその混合物はケイ素前駆体とは反応しない。組成物中の溶媒の重量パーセント量は、0.5重量%〜99.5重量%、又は10重量%〜75重量%の範囲である。この実施態様又は他の実施態様において、溶媒は式A又はBのケイ素前駆体の沸点(b.p.)と同様の沸点を有するか、又は溶媒の沸点と式A又はBのケイ素前駆体の沸点の差は、40℃以下、30℃以下、又は20℃以下、又は10℃である。あるいは沸点間の差は、0、10、20、30、又は40℃のいずれか1つ又は複数の終点からの範囲である。沸点の差の適切な範囲の例は、特に限定されるものではないが、0〜40℃、20℃〜30℃、又は10℃〜30℃を含む。組成物中の適切な溶媒の例としては、特に限定されるものではないが、エーテル(例えば、1,4−ジオキサン、ジブチルエーテル)、3級アミン(例えば、ピリジン、1−メチルピペリジン、1−エチルピペリジン、N,N’−ジメチルピペラジン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン)、ニトリル(例えばベンゾニトリル)、アルキル炭化水素(例えばオクタン、ノナン、ドデカン、エチルシクロヘキサン)、芳香族炭化水素(例えばトルエン、メシチレン)、3級アミノエーテル(例えばビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル)、又はこれらの混合物が挙げられる。
本明細書全体を通して用語「ALD又はALD様」は、特に限定されるものではないが、以下のプロセスを指す:a)ケイ素前駆体及び反応性ガスを含む各反応物が、枚葉式ALD反応器、セミバッチ式ALD反応器、又はバッチ炉ALD反応器などの反応器に順次導入される;b)ケイ素前駆体及び反応性ガスを含む各反応物が、基材を反応器の異なる部分に移動又は回転させることによって基材に曝され、各部分は不活性ガスカーテン、すなわち空間ALD反応器又はロールツーロールALD反応器によって分離される。
本明細書を通して用語「アルキル炭化水素」は、直鎖又は分枝鎖のC〜C20炭化水素、環式C〜C20炭化水素を指す。例示的な炭化水素としては、特に限定されるものではないが、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ドデカン、シクロオクタン、シクロノナン、シクロデカンが挙げられる。本明細書を通して用語「芳香族炭化水素」は、C〜C20芳香族炭化水素を指す。例示的な芳香族炭化水素としては、特に限定されるものではないが、トルエン、メシチレンが挙げられる。
特定の実施態様において、式A及びB中の置換基R及びRは互いに結合して環構造を形成することができる。当業者には理解されるように、R及びRは一緒に結合して環を形成し、そしてRはRに連結するための結合を含み、その逆も同様である。これらの実施態様において環構造は、例えば環状アルキル環などの不飽和環、又は例えばアリール環などの飽和環であり得る。さらに、これらの実施態様において環構造はまた、1つ又は複数の原子又は基で置換され得るか又は非置換であり得る。例示的な環式環基としては、特に限定されるものではないが、ピロリル、ピロリジノ、ピペリジノ、及び2,6−ジメチルピペリジノ基が挙げられる。しかし他の実施態様において、置換基R及びRは結合して環構造を形成することはない。
特定の実施態様において、本明細書に記載の方法を使用して堆積される酸化ケイ素膜又は炭素ドープ酸化ケイ素膜は、オゾン、水(HO)(例えば、脱イオン水、精製水、及び/又は蒸留水)、酸素(O)、酸素プラズマ、NO、NO、NO、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)、及びこれらの組み合わせを含む酸素含有源の存在下で形成される。酸素含有源は、例えばその場で又は遠隔プラズマ発生器を通過して、酸素プラズマ、酸素とアルゴンを含むプラズマ、酸素とヘリウムを含むプラズマ、オゾンプラズマ、水プラズマ、亜酸化窒素プラズマ、又は二酸化炭素プラズマなどの酸素を含む酸素含有プラズマ源を提供する。特定の実施態様において、酸素含有プラズマ源は酸素含有原ガスを含み、これは、約1〜約2000標準立方センチメートル(sccm)又は約1〜約1000sccmの範囲の流量で反応器に導入される。酸素含有プラズマ源は、約0.1〜約100秒の範囲の時間導入することができる。1つの具体的な実施態様において、酸素含有プラズマ源は10℃以上の温度を有する水を含む。膜がPEALD法又はプラズマ増強サイクリックCVD法によって堆積される実施態様において、前駆体パルスは、ALD反応器の容積に応じて、0.01秒より長いパルス持続時間(例えば、約0.01〜約0.1秒、約0.1〜約0.5秒、約0.5〜約10秒、約0.5〜約20秒、約1〜約100秒)を有することができ、酸素含有プラズマ源は、0.01秒未満のパルス持続時間(例えば、約0.001〜約0.01秒)を有することができる。
本明細書に開示される堆積方法は、1種以上のパージガスを含み得る。未消費の反応物及び/又は反応副生成物をパージするために使用されるパージガスは、前駆体と反応しない不活性ガスである。例示的なパージガスとしては、特に限定されるものではないが、アルゴン(Ar)、窒素(N)、ヘリウム(He)、ネオン、水素(H)、及びこれらの混合物が挙げられる。特定の実施態様において、Arなどのパージガスは、約10〜約2000sccmの範囲の流量で約0.1〜1000秒間、反応器内に供給され、こうして未反応物質及び反応器内に残っている可能性がある副生成物をパージする。
前駆体、酸素含有源、及び/又は他の前駆体、原料ガス、及び/又は試薬を供給するそれぞれの工程は、それらを供給する時間を変更して、得られる誘電体膜の化学量論的組成を変えることによって実行することができる。
ケイ素前駆体、酸素含有源、又はこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つにエネルギーを適用して反応を誘導し、そして基材上に誘電体膜又はコーティングを形成される。そのようなエネルギーは、特に限定されるものではないが、熱、プラズマ、パルスプラズマ、ヘリコンプラズマ、高密度プラズマ、誘導結合プラズマ、X線、電子ビーム、光子、遠隔プラズマ法、及びこれらの組み合わせによって提供され得る。特定の実施態様において、2次RF周波数源を使用して基材表面のプラズマ特性を修正することができる。堆積がプラズマを含む実施態様において、プラズマ生成プロセスは、プラズマが反応器内で直接生成される直接プラズマ生成プロセス、あるいはプラズマが反応器の外部で生成され反応器に供給される遠隔プラズマ生成プロセスを含み得る。
少なくとも1種のケイ素前駆体は、プラズマ増強サイクリックCVD又はPEALD反応器又はバッチ炉型反応器などの反応チャンバーに、様々な方法で送達することができる。1つの実施態様において、液体送達システムを利用することができる。別の実施態様において、例えばMSP Corporation of Shoreview, MN によって製造されているターボ気化器のような、液体供給とフラッシュ気化を組み合わせたプロセスユニットを使用して、低揮発性材料を体積供給することができ、これは、前駆体の熱分解を伴うことなく、再現性のある輸送及び堆積をもたらす。液体送達配合物において、本明細書に記載の前駆体は、純粋な液体形態で送達されてもよく、あるいは溶媒配合物又はこれを含む組成物で使用してもよい。したがって特定の実施態様において前駆体配合物は、基材上に膜を形成するための所定の最終用途において望ましくかつ有利であり得るような適切な性質の溶媒成分を含み得る。
本明細書に記載の少なくとも1種のケイ素前駆体が、溶媒と本明細書に記載の少なくとも1種のケイ素前駆体とを含む組成物中で使用される実施態様において、選択される溶媒又はその混合物はケイ素前駆体と反応しない。組成物中の溶媒の重量パーセント量は、0.5重量%〜99.5重量%、又は10重量%〜75重量%の範囲である。この実施態様又は他の実施態様において、溶媒は少なくとも1種のケイ素前駆体の沸点(b.p.)と同様の沸点を有するか、又は溶媒の沸点と少なくとも1種のケイ素前駆体の沸点の差は、40℃以下、30℃以下、又は20℃以下、又は10℃である。あるいは、沸点間の差は、0、10、20、30、又は40℃のいずれか1つ又は複数の終点からの範囲である。沸点の差の適切な範囲の例は、特に限定されるものではないが、0〜40℃、20℃〜30℃、又は10℃〜30℃を含む。組成物中の適切な溶媒の例としては、特に限定されるものではないが、エーテル(例えば、1,4−ジオキサン、ジブチルエーテル)、3級アミン(例えば、ピリジン、1−メチルピペリジン、1−エチルピペリジン、N,N’−ジメチルピペラジン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン)、ニトリル(例えばベンゾニトリル)、アルカン(例えばオクタン、ノナン、ドデカン、エチルシクロヘキサン)、芳香族炭化水素(例えばトルエン、メシチレン)、3級アミノエーテル(例えばビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル)、又はこれらの混合物が挙げられる。
前述のように、少なくとも1種のケイ素前駆体の純度レベルは、信頼性のある半導体製造にとって許容できるほど十分に高い。特定の実施態様において、本明細書に記載の少なくとも1種のケイ素前駆体は、2重量%未満、又は1重量%未満、又は0.5重量%未満、又は0.1重量%未満、又は0.01重量%(100ppm)未満、又は0.001重量%(10ppm)未満、又は0.0001重量%(1ppm)未満の1つ以上の以下の不純物を含む:遊離アミン、遊離ハロゲン化物、又はハロゲンイオン、例えば塩化物(Cl)、臭化物(Br)、及び高分子量分子種。ケイ素前駆体中のハロゲン化物(Cl又はBr)の不純物レベルは、100ppm、50ppm、20ppm、10ppm、5ppm、又は1ppm未満であるべきである。本明細書に記載されるより高純度レベルのケイ素前駆体は、精製、吸着、及び/又は蒸留のうちの1つ又は複数の方法によって得ることができる。
本明細書に記載の方法の1つの実施態様において、PEALD様又はPEALDなどのプラズマ増強サイクリック堆積プロセスを使用することができ、ここで堆積は少なくとも1種のケイ素前駆体及び酸素含有源を使用して行われる。PEALD様プロセスは、プラズマ増強サイクリックCVDプロセスとして定義されているが、それでも高コンフォーマルな酸化ケイ素膜を提供する。
特定の実施態様において、前駆体キャニスターから反応チャンバーに接続するガスラインは、プロセス要件に応じて1つ又は複数の温度に加熱され、少なくとも1種のケイ素前駆体の容器は発泡のために1つ又は複数の温度に保たれる。他の実施態様において、少なくとも1種のケイ素前駆体を含む溶液は、直接液体注入のために1つ又は複数の温度に保たれた気化器に注入される。
少なくとも1種のケイ素前駆体の蒸気を、前駆体パルス中に反応チャンバーに送達するのを助けるために、アルゴン及び/又は他のガスの流れをキャリアガスとして使用することができる。特定の実施態様において、反応チャンバーのプロセス圧力は、約50ミリトール〜10トールである。他の実施態様において、反応チャンバーのプロセス圧力は最大760トール(例えば、約50ミリトール〜約100トール)であり得る。
典型的なPEALDプロセス又はPEALD様プロセス、例えばPECCVDプロセスでは、酸化ケイ素基材などの基材は、最初にケイ素前駆体に曝される反応チャンバー内の加熱ステージ上で加熱されて、複合体が基材の表面に化学吸着することを可能にする。
アルゴンなどパージガスは、吸収されなかった過剰の複合体をプロセスチャンバーから追い出す。十分なパージの後、酸素含有源を反応チャンバーに導入して吸収表面と反応させ、続いて別のガスパージを行ってチャンバーから反応副生成物を除去してもよい。所望の膜厚を達成するためにプロセスサイクルを繰り返すことができる。いくつかの場合において、ポンピングの代わりに不活性ガスによるパージを行うか、又はその両方を用いて未反応ケイ素前駆体を除去することができる。
この実施態様又は他の実施態様において、本明細書に記載の方法の工程は様々な順序で実行することができ、順次実行することができるか、同時に実行することができるか(例えば別の工程の少なくとも一部の間)、及びそれらの任意の組み合わせにより実行することができる。前駆体及び酸素含有源ガスを供給するそれぞれの工程は、得られる誘電体膜の化学量論的組成を変えるためのそれらを供給する時間の長さを変えることによって実行されてもよい。また、前駆体又は酸化剤工程後のパージ時間は、スループットが改善されるように<0.1秒に最小化することができる。
高品質の酸化ケイ素膜を300℃未満の温度で基材上に堆積するための本明細書に記載の方法の1つの具体的な実施態様は、以下の工程を含む:
a.反応器内に基材を提供する;
b.式A及びBから成る群から選択される少なくとも1種のケイ素前駆体を反応器中に導入する工程であって、前記ケイ素前駆体は、本明細書に記載の有機アミノ官能基に結合した1つのSiH基を有する工程;
c.パージガスで反応器をパージして、未吸収の前駆体の少なくとも一部を除去する工程;
d.酸素含有プラズマ源を反応器に導入する工程;そして
e.パージガスで反応器をパージして、未反応酸素含有源の少なくとも一部を除去する工程、
ここで、工程b〜eは所望の厚さの酸化ケイ素膜が堆積されるまで繰り返される。1つのSiH基を有するケイ素前駆体は、有機アミンを放出することによってヒドロキシル基を有する表面に固定され、小さいSiH基は、有機アミノ官能基に結合したSiHMe又はSiMeを有するケイ素前駆体と比較して、より多くのケイ素断片を固定することを可能にし、こうして1.5Å/サイクルより速い成長速度を達成すると考えられる。
高品質の酸化ケイ素膜を600℃を超える温度で基材上に堆積するための本明細書に記載の方法の別の具体的な実施態様は、以下の工程を含む:
a.反応器内に基材を提供する;
b.式A及びBから成る群から選択される少なくとも1種のケイ素前駆体を反応器中に導入する工程であって、R3−8及びXは全て本明細書に記載のメチルである工程;
c.パージガスで反応器をパージして、未吸収の前駆体の少なくとも一部を除去する工程;
d.酸素含有プラズマ源を反応器に導入する工程;そして
e.パージガスで反応器をパージして、未反応酸素含有源の少なくとも一部を除去する工程、
ここで、工程b〜eは所望の厚さの酸化ケイ素膜が堆積されるまで繰り返される。Si−メチル基は600℃より高い温度で安定であり、従ってSi−H基を有するもののようなケイ素前駆体の熱分解によるいかなる化学気相堆積も防止し、可能な限り高品質の酸化ケイ素の高温堆積を可能にすると考えられる。
本明細書に開示されるさらに別の方法は、有機アミノジシロキサン化合物又は有機アミノトリシロキサン化合物と酸素含有源とを用いて炭素ドープ酸化ケイ素膜を形成する。
さらに別の例示的なプロセスは以下の通りである:
a.反応器内に基材を提供する;
b.本明細書に記載の式A及びBから成る群から選択される有機アミノジシロキサン化合物又は有機アミノトリシロキサン化合物から発生する蒸気を、酸素含有源の並流有り又は無しで接触させて、加熱基材上に前駆体を化学吸着させる工程;
c.未吸収の前駆体をパージする工程;
d.基材上に酸素含有源を導入して、吸着された前駆体と反応させる工程;そして、
e.未反応の酸素含有源をパージする工程、
ここで、工程b〜eは所望の厚さが達成されるまで繰り返される。
固体酸化ケイ素又は炭素ドープ酸化ケイ素を堆積させるために、枚葉式ウェーハー反応器、セミバッチ式反応器、バッチ炉反応器、又はロールツーロール反応器などの様々な市販のALD反応器を使用することができる。
1つの実施態様において、本明細書に記載の方法のプロセス温度は、終点として以下の温度のうちの1つ又は複数を使用する:0、25、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、及び300℃。例示的な温度範囲としては、特に限定されるものではないが、以下のものが挙げられる:約0℃〜約300℃;又は約25℃〜約300℃;又は約50℃〜約290℃;又は約25℃〜約250℃;又は約25℃〜約200℃。他の実施態様において、本明細書に記載の方法のプロセス温度は、終点として以下の温度のうちの1つ又は複数上を使用する:300、325、350、375、400、425、450、475、500、525、550、575、及び600℃。さらに別の実施態様において、本明細書に記載の方法のプロセス温度は、終点として以下の温度のうちの1つ又は複数を使用する:600、625、650、675、700、725、750、775、及び800℃。ケイ素前駆体の構造に応じて、あるものは600℃より低い温度での堆積に適しているが、他のものは600℃より高い温度にもっと適しているかもしれない。例えば、R及びRが両方とも水素である式A又はBを有するケイ素前駆体は、600℃未満の温度での高品質酸化ケイ素の堆積に適しており、一方、Si−Me基はSi−H基よりも耐酸化性が高いため、R3−8及びXが全てメチル基である式A又はBを有するケイ素前駆体は、室温〜800℃の範囲の温度、特に特に600℃を超える温度で高品質の酸化ケイ素の堆積に使用することができる。Si−メチル基は600℃より高い温度で安定であり、従ってSi−H基を有するものようなケイ素前駆体の熱分解によるいかなる化学気相堆積も防止され、可能な限り高品質の酸化ケイ素の高温堆積を可能にすると考えられる。
本明細書に記載された方法のなおさらなる実施態様において、膜又は堆積されたままの膜は処理工程に供される。処理工程は、堆積工程の少なくとも一部の間、堆積工程の後、及びこれらの組み合わせで実施することができる。例示的な処理工程としては、特に限定されるものではないが、膜の1つ又は複数の特性に影響を及ぼすための、高温熱アニーリング、プラズマ処理、紫外線(UV)処理、レーザー、電子ビーム処理、及びこれらの組合せが挙げられる。本明細書に記載の式A又はBを有するケイ素前駆体を用いて堆積された膜は、同じ条件下で先に開示されたケイ素前駆体を用いて堆積された膜と比較した場合、特に限定されるものではないが、処理工程前の膜の湿式エッチング速度よりも遅い湿式エッチング速度、又は処理工程前の密度より高い密度などの改善された特性を有する。1つの具体的な実施態様において、堆積プロセス中に堆積したままの膜は断続的に処理される。これらの間欠的又は中間堆積処理は、例えば、各ALDサイクルの後、一定数のALDサイクル後に、特に限定されるものではないが、例えば1回のALDサイクル後、2回のALDサイクル後、5回のALDサイクル後、又は10回のALDサイクル後、又はそれ以上のALDサイクル後に行うことができる。
膜が高温アニーリング工程で処理される実施態様において、アニーリング温度は堆積温度より少なくとも100℃以上高い。この実施態様又は他の実施態様において、アニーリング温度は約400℃〜約1000℃の範囲である。この実施態様又は他の実施態様において、アニーリング処理は、真空中(<760トール)、不活性環境、又は酸素含有環境(例えばHO、NO、NO、又はO)で行うことができる。
膜がUV処理される実施態様において、膜は、広帯域UVあるいは約150ナノメートール(nm)〜約400nmの範囲の波長を有するUV源に露光される。1つの具体的な実施態様において、所望の膜厚に達した後、堆積したままの膜は堆積チャンバーとは異なるチャンバー内でUVに曝露される。
膜がプラズマで処理される実施態様において、以後のプラズマ処理において塩素及び窒素の汚染が膜内に侵入するのを防ぐために、SiO又は炭素ドープSiOなどの不動態化層が堆積される。不動態化層は、原子層堆積又はサイクリック化学気相堆積を用いて堆積することができる。
膜がプラズマで処理される実施態様において、プラズマ源は、水素プラズマ、水素とヘリウムを含むプラズマ、水素とアルゴンを含むプラズマから成る群から選択される。水素プラズマは膜の誘電率を低下させ、そしてバルク内の炭素含有量をほとんど変化させずに、以後のプラズマ灰化処理に対する損傷耐性を高める。
式A又はBを有するケイ素前駆体は基材表面上に固定して、Si−O−Si又はSi−O−Si−O−Si断片を提供することができ、したがって、1個のケイ素原子のみを有するビス(tert−ブチルアミノ)シラン又はビス(ジエチルアミノ)シランのような従来のケイ素前駆体と比較して、酸化ケイ素又は炭素ドープ酸化ケイ素の成長速度を促進すると考えられる。重要なことに、ビス(tert−ブチルアミノ)シラン又はビス(ジエチルアミノ)シランなどの従来のケイ素前駆体は、ケイ素断片の単一層しか提供できないため、ケイ素前駆体の所定のパルスにおける堆積されたままの状態のSi−O−Si又はSi−O−Si−O−Si断片は、基材に対するより良好な保護を提供し、ALDプロセス中の酸素含有源の以後のパルスにおける基材酸化を潜在的に回避又は低減することができる。
ある実施態様において、本明細書に記載の式A又はBを有するケイ素前駆体は、特に限定されるものではないが金属酸化物膜又は金属窒化物膜などの金属含有膜用のドーパントとしても使用することができる。これらの実施態様において、金属含有膜は、金属アルコキシド、金属アミド、又は揮発性有機金属前駆体を使用する本明細書に記載されているプロセスなどのALDプロセス又はCVDプロセスを使用して堆積される。本明細書に開示された方法と共に使用され得る適切な金属アルコキシド前駆体の例としては、特に限定されるものではないが、3〜6族金属アルコキシド、アルコキシ及びアルキル置換シクロペンタジエニル配位子の両方を有する3〜6族金属錯体、アルコキシ及びアルキル置換ピロリル配位子の両方を有する3〜6族金属、アルコキシ及びジケトナート配位子の両方を有する3〜6族金属錯体、アルコキシ及びケトエステル配位子の両方を有する3〜6族金属錯体が挙げられる。本明細書に開示された方法と共に使用され得る適切な金属アミド前駆体の例としては、特に限定されるものではないが、テトラキス(ジメチルアミノ)ジルコニウム(TDMAZ)、テトラキス(ジエチルアミノ)ジルコニウム(TDEAZ)、テトラキス(エチルメチルアミノ)ジルコニウム(TEMAZ)、テトラキス(ジメチルアミノ)ハフニウム(TDMAH)、テトラキス(ジエチルアミノ)ハフニウム(TDEAH)、テトラキス(エチルメチルアミノ)ハフニウム(TEMAH)、テトラキス(ジメチルアミノ)チタン(TDMAT)、テトラキス(ジエチルアミノ)チタン(TDEAT)、テトラキス(エチルメチルアミノ)チタン(TEMAT)、tert−ブチルイミノトリ(ジエチルアミノ)タンタル(TBTDET)、tert−ブチルイミノトリ(ジメチルアミノ)タンタル(TBTDMT)、tert−ブチルイミノトリ(エチルメチルアミノ)タンタル(TBTEMT)、エチルイミノトリ(ジエチルアミノ)タンタル(EITDET)、エチルイミノトリ(ジメチルアミノ)タンタル(EITDMT)、エチルイミノトリ(エチルメチルアミノ)タンタル(EITEMT)、tert−アミルイミノトリ(ジメチルアミノ)タンタル(TAIMAT)、tert−アミルイミノトリ(ジエチルアミノ)タンタル、ペンタキス(ジメチルアミノ)タンタル、tert−アミルイミノトリ(エチルメチルアミノ)タンタル、ビス(tert−ブチルイミノ)ビス(ジメチルアミノ)タングステン(BTBMW)、ビス(tert−ブチルイミノ)ビス(ジエチルアミノ)タングステン、ビス(tert−ブチルイミノ)ビス(エチルメチルアミノ)タングステン、及びこれらの組み合わせが挙げられる。本明細書に開示されている方法と共に使用することができる適切な有機金属前駆体の例には、特に限定されるものではないが、第3族金属シクロペンタジエニル又はアルキルシクロペンタジエニルが含まれる。本明細書における3〜6族金属の例としては、特に限定されるものではないが、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Er、Yb、Lu、Ti、Hf、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mo、及びWが挙げられる。
特定の実施態様において、得られるケイ素含有膜又はコーティングは、特に限定されるものではないが、プラズマ処理、化学処理、紫外線露光、電子ビーム露光、及び/又は膜の1つ又は複数の特性に影響を与える他の処理などの堆積後処理に曝露され得る。
ある実施態様において本明細書に記載のケイ素含有膜は、6以下、5以下、4以下、及び3以下の誘電率を有する。これら又は他の実施態様において、膜は、約5以下、又は約4以下、又は約3.5以下の誘電率を有し得る。しかし膜の所望の最終用途に応じて、他の誘電率(例えば、より高いか又はより低い誘電率)を有する膜を形成することができると考えられる。本明細書に記載の式A又はBの前駆体を有するケイ素前駆体及び本明細書に記載の方法を使用して形成されるケイ素含有膜の例は、式Siを有し、ここでSiは約10%〜約40%の範囲であり、Oは約0%〜約65%の範囲であり、Cは約0%〜約75%又は約0%〜約50%の範囲であり、Nは約0%〜約75%又は約0%〜50%までの範囲であり、Hは約0%〜約50%原子パーセント重量%の範囲であり、ここで、例えばXPS又は他の手段により測定して、x+y+z+v+w=100原子重量パーセントである。式A又はBを有する有機アミノジシロキサン又は有機アミノトリシロキサン前駆体及び本明細書に記載の方法を使用して形成されるケイ素含有膜の別の例は炭窒化ケイ素であり、ここで炭素含有量は、XPSにより測定して1at%〜80at%である。さらに、本明細書に記載の式A又はBを有する有機アミノジシロキサン又は有機アミノトリシロキサン前駆体及び本明細書に記載の方法を使用して形成されるケイ素含有膜の別の例は非晶質ケイ素であり、ここで窒素及び炭素含有量の合計は、XPSにより測定して<10at%、好ましくは<5at%、最も好ましくは<1at%である。
前述のように、本明細書に記載の方法を使用して、基材の少なくとも一部の上にケイ素含有膜を堆積することができる。適切な基材の例としては、特に限定されるものではないが、ケイ素、SiO、Si、OSG、FSG、炭化ケイ素、水素化炭化ケイ素、窒化ケイ素、水素化窒化ケイ素、炭窒化ケイ素、水素化炭窒化ケイ素、ホウ素窒化物、反射防止コーティング、フォトレジスト、ゲルマニウムが、ゲルマニウム含有、ホウ素含有、Ga/As、可撓性基材、有機ポリマー、多孔性有機及び無機材料、銅及びアルミニウムなどの金属、ならびに、特に限定されるものではないが、TiN、Ti(C)N、TaN、Ta(C)N、Ta、W、又はWNなどの拡散バリア層が挙げられる、これらの膜は、例えば化学機械平坦化(CMP)及び異方性エッチングプロセスなどの以後の様々な処理工程と適合性がある。
堆積膜の用途には、特に限定されるものではないが、コンピュータチップ、光学デバイス、磁気情報記憶装置、支持材料又は基材上のコーティング、微小電子機械システム(MEMS)、ナノ電子機械システム、薄膜トランジスタ(TFT)、発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)、IGZO、及び液晶ディスプレイ(LCD)が挙げられる。結果として得られる固体酸化ケイ素又は炭素ドープ酸化ケイ素の潜在的な用途には、特に限定されるものではないが、シャロートレンチ絶縁、層間絶縁膜、不動態化層、エッチング停止層、デュアルスペーサの一部、及びパターン化用の犠牲層が含まれる。
本明細書に記載の方法は、高品質の酸化ケイ素膜又は炭素ドープ酸化ケイ素膜を提供する。用語「高品質」は、以下の特徴のうちの1つ又は複数を示す膜を意味する:約2.1g/cc以上、2.2g/cc以上、2.25g/cc以上の密度;1:100のHF:水の希HF(0.5重量%dHF)酸の溶液中で測定して2.5Å/s以下、2.0Å/s以下、1.5Å/s以下、1.0Å/s以下、0.5Å/s以下、0.1Å/s以下、0.05Å/s以下、0.01Å/s以下の湿潤エッチング速度;6MV/cmまで約1e−8/cm以下の漏電;SIMSにより測定して約5e20at/cc以下の水素不純物;及びこれらの組み合わせ。エッチング速度に関して、熱成長酸化ケイ素膜は、0.5重量%Hf中で0.5Å/sのエッチング速度を有する。
特定の実施態様において、本明細書に記載の式A又はBを有する1つ又は複数のケイ素前駆体を使用して、固体で細孔を含まないか又は実質的に細孔を含まない酸化ケイ素膜を形成することができる。
以下の実施例は、本明細書に記載の酸化ケイ素膜を堆積させるための方法を説明するものであり、決してそれを本発明を限定することを意図しない。
酸化ケイ素膜の熱原子層堆積は、実験室規模のALD処理装置で行った。ケイ素前駆体を蒸気引き込みによりチャンバーに供給した。すべてのガス(例えば、パージガス及び反応ガス、あるいは前駆体及び酸素含有源)を100℃に予熱した後、堆積ゾーンに入れた。ガス及び前駆体の流速を、高速作動のALDダイヤフラム弁を用いて制御した。堆積に使用された基材は長さ12インチのケイ素ストリップであった。熱電対をサンプルホルダーに取り付けて、基材温度を確認した。堆積は、酸素含有源ガスとしてオゾンを用いて行った。通常の堆積プロセス及びパラメータを表4に示す。FilmTek 2000SEエリプソメータを用いて膜からの反射データを事前設定された物理モデル(例えば、ローレンツオシレータモデル)に当てはめることによって、膜の厚さ及び屈折率を測定した。
すべてのプラズマ増強ALD(PEALD)は、電極間の間隔が3.5mmで27.1MHzの直接プラズマ能力を備えた市販のラテラルフロー反応器(ASMによって製造された300mmのPEALDツール)で実施した。このデザインは、独立した圧力設定を有する外部及び内部チャンバーを利用する。内部チャンバーは堆積反応器であり、その中で全ての反応ガス(例えば前駆体、Ar)がマニホルド内で混合されてプロセス反応器に供給される。Arガスは、外部チャンバー内の反応器圧力を維持するために使用される。すべての前駆体は、ステンレス鋼バブラー内で室温に維持された液体であり、典型的には200sccmの流量に設定されたArキャリアガスと共にチャンバーに供給された。この試験で報告されたすべての堆積は、8〜12オーム−cmのSi基材を含む本来の酸化物上で行われた。Rudolph FOCUSエリプソメーターFE-IVD(回転補償エリプソメーター)を使用して膜厚さ及び屈折率(RI)を測定した。
実施例1:1−ジ−イソプロピルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサンの合成
ジエチルエーテル及びTHF中のカリウムトリメチルシラノレートの溶液を、THF中の1当量のジ−イソプロピルアミノクロロシランの撹拌溶液に滴加した。20分後、固体沈殿物を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた液体は、GC−MSで測定すると、他の生成物の中でも1−ジ−イソプロピルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサンを含有していた。GC−MSは以下の質量ピークを示した:219(M+)、204(M−15)、188、174、162、146、132、119、105、89、73、59。
実施例2:1,3−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの合成
THF及びヘキサン中のトリメチルアミン及びジメチルアミンの溶液を0℃未満に冷却した。この溶液に1,3−ジクロロテトラメチルジシロキサンを撹拌しながらゆっくり滴加した。固体を濾過により除去し、濾液を真空蒸留により精製して、1,3−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン(56℃/5トール)を得た。GC−MSは以下の質量ピークを示した:220(M+)、205(M−15)、196、175、162、146、133、119、102
実施例3〜10:追加の有機アミノジシロキサン類又は有機アミノトリシロキサン類の合成
追加の有機アミノジシロキサン類又は有機アミノトリシロキサン類は、実施例1及び2に記載されているものと同様の方法で合成し、GC−MSによって特性決定した。これらの同定を確認するための、各化合物の分子量(MW)、構造、及び対応する主要なMS断片化ピークを表3に示す。
Figure 0006864086
比較例11a:ジメチルアミノトリメチルシラン(DMATMS)を用いた酸化ケイ素膜の熱原子層堆積
酸化ケイ素膜の原子層堆積は、前駆体DMATMSを用いて行った。堆積は、実験室規模のALD処理装置で行った。ケイ素前駆体を蒸気引き込みによりチャンバーに供給した。堆積プロセス及びパラメータを表4に示す。所望の厚さに達するまで工程1〜6は繰り返される。500℃で、8秒間のDMATMS前駆体供給時間及び4秒間のオゾン流を用いて、測定されたサイクル当たりの膜成長速度は1.24Å/サイクルであり、膜屈折率は1.43であった。
実施例11:1,3−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンを用いた酸化ケイ素膜の原子層堆積
酸化ケイ素膜の原子層堆積は、前駆体1,3−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンを使用して行った。堆積は、実験室規模のALD処理装置で行った。ケイ素前駆体を蒸気引き込みによりチャンバーに供給した。堆積プロセス及びパラメータを表4に示す。所望の厚さに達するまで工程1〜6は繰り返される。
Figure 0006864086
堆積のプロセスパラメータ、堆積速度、及び屈折率を表5に示す。
Figure 0006864086
Si−O−Si結合を有する前駆体1,3−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンは、Si−O−Si結合を有さない前駆体DMATMSと比較して、サイクル毎により速い成長速度を与えることが分かる。
650℃及び700℃で堆積された膜の組成をSIMSによって分析した。膜WERは、1:99に希釈されたHF溶液中で行われ、熱酸化物ウェーハーを参照として使用した。SIMS分析データ及び相対的WERを表6に示す。この膜は少ないC、H、N不純物及び低いWERを示し、高品質の膜が得られたことを示している。
Figure 0006864086
比較例10a:ジメチルアミノトリメチルシラン(DMATMS)を用いたPEALD酸化ケイ素
堆積は、表7に与えられた条件下で、Si前駆体としてのDMATMS及びOプラズマを用いて行った。Si前駆体としてのDMATMSは、周囲温度(25℃)で蒸気引き込みにより供給した。容器は、前駆体の流れを制限するために直径0.005インチのオリフィスを備えている。
Figure 0006864086
工程b〜eを500回繰り返して、計測用の所望の厚さの酸化ケイ素を得た。4秒のSi前駆体パルスでは、膜成長速度は、異なる前駆体パルス時間に対して約0.8Å/サイクルであると測定された。
実施例12:1,3−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンを用いたPEALD酸化ケイ素
堆積は、表8に示す条件下で、Si前駆体としての1,3−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン及びOプラズマを用いて行った。Si前駆体としての1,3−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンは、周囲温度(25℃)でキャリアガスによって供給された。
Figure 0006864086
工程b〜eを200回繰り返して、計測溶の所望の厚さの酸化ケイ素を得た。膜成長速度と屈折率を表9に示す。
Figure 0006864086
Si−O−Si結合を有する前駆体1,3−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンは、Si−O−Si結合を有さない前駆体ジメチルアミノトリメチルシランと比較して、サイクル毎により速い成長速度を与えることが分かる。
実施例13:1−ジメチルアミノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサンを用いた酸化ケイ素膜の原子層堆積
酸化ケイ素膜の原子層堆積は、前駆体1−ジメチルアミノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサンを使用して行った。堆積は、実験室規模のALD処理装置で行った。ケイ素前駆体を蒸気引き込みによりチャンバーに供給した。堆積プロセス及びパラメータを表4に示す。所望の厚さに達するまで工程1〜6を繰り返される。堆積のプロセスパラメータ、堆積速度、及び屈折率を表10に示す。
Figure 0006864086
高温堆積(≧650℃)膜の組成分析を表11に示す。
Figure 0006864086
Si−O−Si結合を有する前駆体1−ジメチルアミノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサンは、Si−O−Si結合を有さない前駆体DMATMSと比較して、サイクル毎により速い成長速度を与えることが分かる。高温で堆積された膜は、少ないC、N、H不純物、及び熱酸化物に対する低い相対的WERを示し、これは高品質の膜が得られたことを示している。
650℃で堆積された膜の共形性をTEMによって分析した。試料は、200kVで操作されたFEI Tecnai TF-20 FEG/TEMを用いて、明視野(BF)TEMモード、高分解能(HR)TEMモード、及び高角環状暗視野(HAADF)STEMモードで画像化された。STEMプローブサイズは、1〜2nm公称直径であった。膜表面被覆率は、中央部で102%、底部で97%であり、構造化された構造について優れた工程被覆率が確認された。
実施例14:1,5−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサンを用いたPEALD酸化ケイ素
堆積は、表12に示す条件下で、Si前駆体としての1,5−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン及びOプラズマを用いて行った。Si前駆体としての1,5−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサンは、70℃でキャリアガスによって供給された。
Figure 0006864086
工程b〜eを200回繰り返して、計測用の所望の厚さの酸化ケイ素を得た。成長速度と屈折率を表13に示す。
Figure 0006864086
Si−O−Si結合を有する前駆体1,5−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサンは、Si−O−Si結合を有さない前駆体ジメチルアミノトリメチルシランと比較して、サイクル毎により速い成長速度を与えることが分かる。
本発明のいくつかの原理を態様又は実施態様に関連して上記で説明してきたが、この説明は例としてのみなされたものであり、決して本発明の範囲を限定するものではないことを明確に理解されたい。

Claims (18)

  1. ケイ素と酸素とを含む膜を基材上に堆積する方法であって、
    a)反応器内に基材を提供する工程と;
    b)少なくとも1種のケイ素前駆体化合物を反応器に導入する工程であって、前記少なくとも1種のケイ素前駆体化合物は、式A及び式Bから成る群から選択される工程:
    Figure 0006864086
    [式中、
    は、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10複素環基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から独立して選択される;
    は、水素、C〜C10直鎖アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10複素環基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から成る群から選択され、ここで、式A又はB中のR及びRは、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはない;
    3−8は、それぞれ独立して水素、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から選択される;
    Xは、水素、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、C〜C10アリール基、ハロゲン化物、及びNR10から成る群から選択され、ここで、R及びR10は、それぞれ独立して水素、C〜C直鎖アルキル基、分岐鎖C〜Cアルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から選択され、ここで、R及びR10は、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはなく、及びここで、R及びRは、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはない]と;
    c)前記反応器をパージガスでパージする工程と;
    d)酸素含有源を反応器に導入する工程と;
    e)前記反応器をパージガスでパージする工程と、を含み、
    工程b〜eは所望の厚さの膜が堆積されるまで繰り返され、25℃〜600℃の範囲の1つ又は複数の温度で行われる、方法。
  2. 前記少なくとも1種のケイ素前駆体化合物が、1−ジメチルアミノジシロキサン、1−ジエチルアミノジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノジシロキサン、1−フェニルメチルアミノジシロキサン、1−フェニルエチルアミノジシロキサン、1−シクロヘキシルメチルアミノジシロキサン、1−シクロヘキシルエチルアミノジシロキサン、1−ピペリジノジシロキサン、1−(2,6−ジメチルピペリジノ)ジシロキサン、1−ジメチルアミノ−1,3−ジメチルジシロキサン、1−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−1,3−ジメチルジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノ−1,3−ジメチルジシロキサン、1−フェニルメチルアミノ−1,3−ジメチルジシロキサン、1−フェニルエチルアミノ−1,3−ジメチルジシロキサン、1−シクロヘキシルメチルアミノ−1,3−ジメチルジシロキサン、1−シクロヘキシルエチルアミノ−1,3−ジメチルジシロキサン、1−ジメチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1−ジエチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1−フェニルメチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1−フェニルエチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1−ジメチルアミノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ジエチルアミノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ピロリル−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ピロリジノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ピペリジノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−(2,6−ジメチルピペリジノ)−3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−イソプロピルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−tert−ブチルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−ジメチルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−ジエチルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−シクロヘキシルメチルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−シクロヘキシルエチルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−ピペリジノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−(2,6−ジメチルピペリジノ)−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−ジメチルアミノ−3,3−ジメチルジシロキサン、1−ジエチルアミノ−3,3−ジメチルジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−3,3−ジメチルジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノ−3,3−ジメチルジシロキサン、1−シクロヘキシルメチルアミノ−3,3−ジメチルジシロキサン、1−シクロヘキシルエチルアミノ−3,3−ジメチルジシロキサン、1−ピペリジノ−3,3−ジメチルジシロキサン、1−(2,6−ジメチルピペリジノ)−3,3−ジメチルジシロキサン、1,3−ビス(ジメチルアミノ)ジシロキサン、1,3−ビス(ジエチルアミノ)ジシロキサン、1,3−ビス(ジ−イソプロピルアミノ)ジシロキサン、1,3−ビス(ジ−sec−ブチルアミノ)ジシロキサン、1,3−ビス(ジメチルアミノ)−1,3−ジメチルジシロキサン、1,3−ビス(ジエチルアミノ)−1,3−ジメチルジシロキサン、1,3−ビス(ジ−イソプロピルアミノ)−1,3−ジメチルジシロキサン、1,3−ビス(ジ−sec−ブチルアミノ)−1,3−ジメチルジシロキサン、1,3−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3−ビス(ジエチルアミノ)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1−ジメチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチル−3−クロロジシロキサン、1−ジエチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチル−3−クロロジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−1,1,3,3−テトラメチル−3−クロロジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチル−3−クロロジシロキサン、1−ジメチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチル−3−ブロモジシロキサン、1−ジエチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチル−3−ブロモジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−1,1,3,3−テトラメチル−3−ブロモジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチル−3−ブロモジシロキサン、1−tert−ブチルアミノジシロキサン、1−イソプロピルアミノジシロキサン、1−tert−ブチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン,1−イソプロピル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1−ジメチルアミノトリシロキサン、1−ジエチルアミノトリシロキサン、1−イソプロピルアミノトリシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノトリシロキサン、1−フェニルメチルアミノトリシロキサン、1−フェニルエチルアミノトリシロキサン、1−シクロヘキシルメチルアミノトリシロキサン、1−シクロヘキシルエチルアミノトリシロキサン、1−ピペリジノトリシロキサン、1−(2,6−ジメチルピペリジノ)トリシロキサン、1−ジメチルアミノ−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1−ジエチルアミノ−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1−sec−ブチルアミノ−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1−フェニルメチルアミノ−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1−フェニルエチルアミノ−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1,5−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1,5−ビス(ジエチルアミノ)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1,5−ビス(ジ−イソプロピルアミノ)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1,5−ビス(sec−ブチルアミノ)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1,5−ビス(フェニルメチルアミノ)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1,5−ビス(フェニルエチルアミノ)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−3,3,5,5,5−ペンタメチルトリシロキサン、1−sec−ブチルアミノ−3,3,5,5,5−ペンタメチルトリシロキサン、1−シクロヘキシルメチルアミノ−3,3,5,5,5−ペンタメチルトリシロキサン、1−シクロヘキシルエチルアミノ−3,3,5,5,5−ペンタメチルトリシロキサン、1−ピペリジノ−3,3,5,5,5−ペンタメチルトリシロキサン、1−(2,6−ジメチルピペリジノ)−3,3,5,5,5−ペンタメチルトリシロキサン、1−ジメチルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−ジエチルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−sec−ブチルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−シクロヘキシルメチルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−シクロヘキシルエチルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−ピペリジノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−(2,6−ジメチルピペリジノ)−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−ピロリル−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、及び1−ピロリジノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサンから成る群から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記酸素含有源が、オゾン、酸素プラズマ、酸素とアルゴンを含むプラズマ、酸素とヘリウムを含むプラズマ、オゾンプラズマ、水プラズマ、亜酸化窒素プラズマ、二酸化炭素プラズマ、一酸化炭素プラズマ、及びこれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記酸素含有源がプラズマを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記プラズマがその場で生成される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記プラズマが遠隔的に生成される、請求項4に記載の方法。
  7. 前記膜が2.1g/cc以上の密度を有する、請求項4に記載の方法。
  8. 前記膜が炭素をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記膜が1.8g/cc以上の密度を有する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記膜の炭素含有量が、X線光分光法により測定して0.5原子重量パーセント(at%)以上である、請求項8に記載の方法。
  11. 気相堆積法を用いて酸化ケイ素膜又は炭素ドープ酸化ケイ素膜から選択される膜を堆積するための組成物であって、式A及びBから成る群から選択される少なくとも1種のケイ素前駆体化合物を含む組成物:
    Figure 0006864086
    [式中、
    は、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10複素環基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から独立して選択される;
    は、水素、C〜C10直鎖アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10複素環基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から成る群から選択され、ここで、式A又はB中のR及びRは、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはない;
    3−8は、それぞれ独立して、水素、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から選択される;
    Xは、水素、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、C〜C10アリール基、ハロゲン化物(Cl、Br、I)、及びNR10から成る群から選択され、ここで、R及びR10は、それぞれ独立して、水素、C〜C直鎖アルキル基、分岐鎖C〜Cアルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から選択され、ここで、R及びR10は、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはなく、ここで、R及びRは、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはなく、ここで、前記組成物は、ハロゲン化物、水、金属イオン、及びこれらの組合せから成る群から選択される1つ又は複数の不純物を実質的に含まない]。
  12. 前記少なくとも1種のケイ素前駆体化合物が、1−ジメチルアミノジシロキサン、1−ジエチルアミノジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノジシロキサン、1−フェニルメチルアミノジシロキサン、1−フェニルエチルアミノジシロキサン、1−シクロヘキシルメチルアミノジシロキサン、1−シクロヘキシルエチルアミノジシロキサン、1−ピペリジノジシロキサン、1−(2,6−ジメチルピペリジノ)ジシロキサン、1−ジメチルアミノ−1,3−ジメチルジシロキサン、1−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−1,3−ジメチルジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノ−1,3−ジメチルジシロキサン、1−フェニルメチルアミノ−1,3−ジメチルジシロキサン、1−フェニルエチルアミノ−1,3−ジメチルジシロキサン、1−シクロヘキシルメチルアミノ−1,3−ジメチルジシロキサン、1−シクロヘキシルエチルアミノ−1,3−ジメチルジシロキサン、1−ジメチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1−ジエチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1−フェニルメチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1−フェニルエチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1−ジメチルアミノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ジエチルアミノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ピロリル−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ピロリジノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ピペリジノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−(2,6−ジメチルピペリジノ)−3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−イソプロピルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−tert−ブチルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−ジメチルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−ジエチルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−シクロヘキシルメチルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−シクロヘキシルエチルアミノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−ピペリジノ−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−(2,6−ジメチルピペリジノ)−3,3,3−トリメチルジシロキサン、1−ジメチルアミノ−3,3−ジメチルジシロキサン、1−ジエチルアミノ−3,3−ジメチルジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−3,3−ジメチルジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノ−3,3−ジメチルジシロキサン、1−シクロヘキシルメチルアミノ−3,3−ジメチルジシロキサン、1−シクロヘキシルエチルアミノ−3,3−ジメチルジシロキサン、1−ピペリジノ−3,3−ジメチルジシロキサン、1−(2,6−ジメチルピペリジノ)−3,3−ジメチルジシロキサン、1,3−ビス(ジメチルアミノ)ジシロキサン、1,3−ビス(ジエチルアミノ)ジシロキサン、1,3−ビス(ジ−イソプロピルアミノ)ジシロキサン、1,3−ビス(ジ−sec−ブチルアミノ)ジシロキサン、1,3−ビス(ジメチルアミノ)−1,3−ジメチルジシロキサン、1,3−ビス(ジエチルアミノ)−1,3−ジメチルジシロキサン、1,3−ビス(ジ−イソプロピルアミノ)−1,3−ジメチルジシロキサン、1,3−ビス(ジ−sec−ブチルアミノ)−1,3−ジメチルジシロキサン、1,3−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3−ビス(ジエチルアミノ)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1−ジメチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチル−3−クロロジシロキサン、1−ジエチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチル−3−クロロジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−1,1,3,3−テトラメチル−3−クロロジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチル−3−クロロジシロキサン、1−ジメチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチル−3−ブロモジシロキサン、1−ジエチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチル−3−ブロモジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−1,1,3,3−テトラメチル−3−ブロモジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチル−3−ブロモジシロキサン、1−tert−ブチルアミノジシロキサン、1−イソプロピルアミノジシロキサン、1−tert−ブチルアミノ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン,1−イソプロピル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1−ジメチルアミノトリシロキサン、1−ジエチルアミノトリシロキサン、1−イソプロピルアミノトリシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノトリシロキサン、1−フェニルメチルアミノトリシロキサン、1−フェニルエチルアミノトリシロキサン、1−シクロヘキシルメチルアミノトリシロキサン、1−シクロヘキシルエチルアミノトリシロキサン、1−ピペリジノトリシロキサン、1−(2,6−ジメチルピペリジノ)トリシロキサン、1−ジメチルアミノ−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1−ジエチルアミノ−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1−sec−ブチルアミノ−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1−フェニルメチルアミノ−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1−フェニルエチルアミノ−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1,5−ビス(ジメチルアミノ)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1,5−ビス(ジエチルアミノ)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1,5−ビス(ジ−イソプロピルアミノ)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1,5−ビス(sec−ブチルアミノ)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1,5−ビス(フェニルメチルアミノ)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1,5−ビス(フェニルエチルアミノ)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−3,3,5,5,5−ペンタメチルトリシロキサン、1−sec−ブチルアミノ−3,3,5,5,5−ペンタメチルトリシロキサン、1−シクロヘキシルメチルアミノ−3,3,5,5,5−ペンタメチルトリシロキサン、1−シクロヘキシルエチルアミノ−3,3,5,5,5−ペンタメチルトリシロキサン、1−ピペリジノ−3,3,5,5,5−ペンタメチルトリシロキサン、1−(2,6−ジメチルピペリジノ)−3,3,5,5,5−ペンタメチルトリシロキサン、1−ジメチルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−ジエチルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−sec−ブチルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−シクロヘキシルメチルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−シクロヘキシルエチルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−ピペリジノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−(2,6−ジメチルピペリジノ)−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−ピロリル−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、及び1−ピロリジノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、及びこれらの組合せから成る群から選択される少なくとも1つである、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記ハロゲン化物が塩化物イオンを含む、請求項11に記載の組成物。
  14. 前記塩化物イオンの濃度が50ppm未満である、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記塩化物イオンの濃度が10ppm未満である、請求項13に記載の組成物。
  16. 前記塩化物イオンの濃度が5ppm未満である、請求項13に記載の組成物。
  17. ケイ素と酸素とを含む膜を基材上に堆積する方法であって、
    a)反応器内に基材を提供する工程と;
    b)少なくとも1種のケイ素前駆体化合物を反応器に導入する工程であって、前記少なくとも1種のケイ素前駆体化合物は、式A及び式Bから成る群から選択される工程:
    Figure 0006864086
    [式中、
    は、直鎖C〜C10アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10複素環基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から独立して選択される;
    は、水素、C〜C10直鎖アルキル基、分岐鎖C〜C10アルキル基、C〜C10環状アルキル基、C〜C10複素環基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、及びC〜C10アリール基から成る群から選択され、ここで、式A又はB中のR及びRは、結合して環構造を形成するか又は結合して環構造を形成することはない;及び
    3−8及びXはメチルである]と;
    c)前記反応器をパージガスでパージする工程と;
    d)酸素含有源を反応器に導入する工程と;
    e)前記反応器をパージガスでパージする工程とを含み、
    工程b〜eは所望の厚さの膜が堆積されるまで繰り返され、600℃〜800℃の範囲の1つ又は複数の温度で行われる、方法。
  18. 前記少なくとも1種のケイ素前駆体化合物が、1−ジメチルアミノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ジエチルアミノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ジ−sec−ブチルアミノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ピロリル−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ピロリジノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ピペリジノ−1,1,3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−(2,6−ジメチルピペリジノ)−3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、1−ジメチルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−ジエチルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−ジ−イソプロピルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−sec−ブチルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−シクロヘキシルメチルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−シクロヘキシルエチルアミノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−ピペリジノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−(2,6−ジメチルピペリジノ)−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−ピロリル−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、1−ピロリジノ−1,1,3,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、から成る群から選択される少なくとも1つである、請求項17に記載の方法。
JP2019515354A 2016-09-19 2017-09-14 酸化ケイ素膜の堆積のための組成物及び方法 Active JP6864086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662396410P 2016-09-19 2016-09-19
US62/396,410 2016-09-19
US201662408167P 2016-10-14 2016-10-14
US62/408,167 2016-10-14
US201662417619P 2016-11-04 2016-11-04
US62/417,619 2016-11-04
PCT/US2017/051561 WO2018053129A1 (en) 2016-09-19 2017-09-14 Compositions and methods for the deposition of silicon oxide films

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530235A JP2019530235A (ja) 2019-10-17
JP6864086B2 true JP6864086B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=61619672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515354A Active JP6864086B2 (ja) 2016-09-19 2017-09-14 酸化ケイ素膜の堆積のための組成物及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10703915B2 (ja)
EP (1) EP3516089B1 (ja)
JP (1) JP6864086B2 (ja)
KR (3) KR102267297B1 (ja)
CN (2) CN113403605A (ja)
TW (1) TWI713789B (ja)
WO (1) WO2018053129A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9997357B2 (en) 2010-04-15 2018-06-12 Lam Research Corporation Capped ALD films for doping fin-shaped channel regions of 3-D IC transistors
US10566187B2 (en) 2015-03-20 2020-02-18 Lam Research Corporation Ultrathin atomic layer deposition film accuracy thickness control
KR20180095561A (ko) * 2015-12-18 2018-08-27 다우 실리콘즈 코포레이션 오가노아미노실란의 제조 방법 및 오가노아미노실란으로부터 실릴아민을 제조하는 방법
US10703915B2 (en) * 2016-09-19 2020-07-07 Versum Materials Us, Llc Compositions and methods for the deposition of silicon oxide films
US10822458B2 (en) * 2017-02-08 2020-11-03 Versum Materials Us, Llc Organoamino-functionalized linear and cyclic oligosiloxanes for deposition of silicon-containing films
US11098069B2 (en) 2018-01-30 2021-08-24 Versum Materials Us, Llc Organoamino-functionalized cyclic oligosiloxanes for deposition of silicon-containing films
SG10201903201XA (en) * 2018-04-11 2019-11-28 Versum Materials Us Llc Organoamino-functionalized cyclic oligosiloxanes for deposition of silicon-containing films
SG11202011887XA (en) * 2018-06-15 2020-12-30 Versum Materials Us Llc Siloxane compositions and methods for using the compositions to deposit silicon containing films
US10985010B2 (en) * 2018-08-29 2021-04-20 Versum Materials Us, Llc Methods for making silicon and nitrogen containing films
KR102018318B1 (ko) * 2018-09-11 2019-09-04 주식회사 유진테크 박막 형성 방법
KR20210054035A (ko) * 2018-10-04 2021-05-12 버슘머트리얼즈 유에스, 엘엘씨 고품질 실리콘 옥사이드 박막의 고온 원자 층 증착용 조성물
US20210380418A1 (en) * 2018-10-05 2021-12-09 Versum Materials Us, Llc High temperature atomic layer deposition of silicon-containing film
TWI698442B (zh) * 2018-12-10 2020-07-11 國立暨南國際大學 具遠紅外線放射性之二氧化矽複合粒子,其有機前驅物及複合粒子之應用
WO2020236303A1 (en) * 2019-05-23 2020-11-26 Applied Materials, Inc. In-situ atomic layer deposition process
CN114269884A (zh) * 2019-08-21 2022-04-01 恩特格里斯公司 用于高选择性氮化硅蚀刻的改良调配物
CN111625122B (zh) * 2020-05-08 2024-01-12 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 触控显示装置
US20220238330A1 (en) * 2021-01-26 2022-07-28 Entegris, Inc. High throughput deposition process
US20220270870A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-25 Applied Materials, Inc. Deposition of silicon-based dielectric films
KR20240046610A (ko) * 2021-08-30 2024-04-09 엔테그리스, 아이엔씨. 규소 전구체 물질, 규소-함유 필름, 및 관련 방법
KR20230173501A (ko) * 2022-06-17 2023-12-27 삼성전자주식회사 실리콘 화합물 및 이를 이용한 집적회로 소자의 제조 방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424095A (en) 1994-03-07 1995-06-13 Eniricerche S.P.A. Ceramic vapor deposited coating using a steam-containing carrier gas and non-alkoxy silane precursors
FI118804B (fi) * 1999-12-03 2008-03-31 Asm Int Menetelmä oksidikalvojen kasvattamiseksi
JP3687496B2 (ja) * 2000-06-28 2005-08-24 宇部興産株式会社 発泡ポリイミドおよびその製法
KR100505668B1 (ko) 2002-07-08 2005-08-03 삼성전자주식회사 원자층 증착 방법에 의한 실리콘 산화막 형성 방법
US7084076B2 (en) 2003-02-27 2006-08-01 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method for forming silicon dioxide film using siloxane
US7875312B2 (en) * 2006-05-23 2011-01-25 Air Products And Chemicals, Inc. Process for producing silicon oxide films for organoaminosilane precursors
US8101788B2 (en) * 2006-09-29 2012-01-24 Air Liquide Electronics U.S. Lp Silicon precursors and method for low temperature CVD of silicon-containing films
WO2008045226A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Dow Global Technologies Inc. Plasma-enhanced chemical vapor deposition coating process
EP2069368A4 (en) * 2006-10-06 2011-06-22 Kovio Inc SILICON POLYMERS, METHODS FOR POLYMERIZING SILICON COMPOUNDS, AND METHODS FOR FORMING THIN FILMS OF SILICON POLYMERS
US7494937B2 (en) * 2007-03-30 2009-02-24 Tokyo Electron Limited Strained metal silicon nitride films and method of forming
US9337054B2 (en) * 2007-06-28 2016-05-10 Entegris, Inc. Precursors for silicon dioxide gap fill
JP5547418B2 (ja) 2009-03-19 2014-07-16 株式会社Adeka 化学気相成長用原料及びこれを用いたシリコン含有薄膜形成方法
JP2010275602A (ja) 2009-05-29 2010-12-09 Adeka Corp 化学気相成長用原料とこれを用いたシリコン含有薄膜形成方法
JP5339630B2 (ja) * 2010-02-25 2013-11-13 日本ライフライン株式会社 電極カテーテル
US8474164B2 (en) 2011-03-23 2013-07-02 Tracer Imaging Llc Checkout divider with optical effect
US9460912B2 (en) * 2012-04-12 2016-10-04 Air Products And Chemicals, Inc. High temperature atomic layer deposition of silicon oxide thin films
US9978585B2 (en) * 2012-06-01 2018-05-22 Versum Materials Us, Llc Organoaminodisilane precursors and methods for depositing films comprising same
US10325773B2 (en) * 2012-06-12 2019-06-18 Novellus Systems, Inc. Conformal deposition of silicon carbide films
TW201443274A (zh) 2013-03-14 2014-11-16 Applied Materials Inc 使用二矽氧烷先質之膜的沉積
JP6279222B2 (ja) * 2013-03-25 2018-02-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 摩擦係数の低い表面を有するポリマーを含む物品及びその製造方法
US10453675B2 (en) 2013-09-20 2019-10-22 Versum Materials Us, Llc Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
US20150275355A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions and methods for the deposition of silicon oxide films
US10354860B2 (en) * 2015-01-29 2019-07-16 Versum Materials Us, Llc Method and precursors for manufacturing 3D devices
US10566187B2 (en) * 2015-03-20 2020-02-18 Lam Research Corporation Ultrathin atomic layer deposition film accuracy thickness control
US10703915B2 (en) * 2016-09-19 2020-07-07 Versum Materials Us, Llc Compositions and methods for the deposition of silicon oxide films

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018053129A1 (en) 2018-03-22
CN109963963A (zh) 2019-07-02
TWI713789B (zh) 2020-12-21
CN113403605A (zh) 2021-09-17
EP3516089A1 (en) 2019-07-31
US11584854B2 (en) 2023-02-21
TW201816169A (zh) 2018-05-01
EP3516089B1 (en) 2023-12-20
KR20210076174A (ko) 2021-06-23
KR102491422B1 (ko) 2023-01-20
US10703915B2 (en) 2020-07-07
KR102267297B1 (ko) 2021-06-21
KR20230017912A (ko) 2023-02-06
US20200308416A1 (en) 2020-10-01
CN109963963B (zh) 2021-06-25
US20200040192A9 (en) 2020-02-06
EP3516089A4 (en) 2020-09-02
KR20190042110A (ko) 2019-04-23
US20180127592A1 (en) 2018-05-10
JP2019530235A (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6864086B2 (ja) 酸化ケイ素膜の堆積のための組成物及び方法
TWI673278B (zh) 用於沉積含矽膜的有機胺官能基化的線性及環狀寡矽氧烷
US11049714B2 (en) Silyl substituted organoamines as precursors for high growth rate silicon-containing films
US11702743B2 (en) Trisilylamine derivatives as precursors for high growth rate silicon-containing films
TWI680982B (zh) 作為高成長速率含矽膜的前驅物的官能化環矽氮烷
KR20210114546A (ko) 탄소 도핑된 산화규소의 증착
JP7007377B2 (ja) 高成長速度のケイ素含有膜のための炭素架橋アミノシラン化合物
JP2022518595A (ja) ケイ素含有膜のための組成物及びその組成物を使用する方法
US20220044929A1 (en) Functionalized cyclosilazanes as precursors for high growth rate silicon-containing films

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150