JP7007377B2 - 高成長速度のケイ素含有膜のための炭素架橋アミノシラン化合物 - Google Patents

高成長速度のケイ素含有膜のための炭素架橋アミノシラン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP7007377B2
JP7007377B2 JP2019520070A JP2019520070A JP7007377B2 JP 7007377 B2 JP7007377 B2 JP 7007377B2 JP 2019520070 A JP2019520070 A JP 2019520070A JP 2019520070 A JP2019520070 A JP 2019520070A JP 7007377 B2 JP7007377 B2 JP 7007377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
branched
group
disilapentane
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019520070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019533764A (ja
Inventor
メイリャン ワン
レイ シンチエン
シアオ マンチャオ
カルパトゥ ラジャラマン スレッシュ
Original Assignee
バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2019533764A publication Critical patent/JP2019533764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7007377B2 publication Critical patent/JP7007377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/45542Plasma being used non-continuously during the ALD reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02219Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD

Description

関連出願の相互参照
本願は、合衆国法典第35巻119条(e)項の下で、2016年10月14日出願の米国仮特許出願第62/408,310号及び2017年10月4日出願の米国特許出願第15/725,122号の優先権を主張し、これらの開示は参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書で説明されるのは、ケイ素及び酸素を含有する膜の形成のための組成物及び方法である。より具体的には、本明細書で説明されるのは、約300℃以下、又は約25~約600℃の範囲の1つ又は複数の堆積温度で、化学量論的又は非化学量論的な酸化ケイ素膜又は材料を形成するための組成物及び方法である。
原子層堆積(ALD)及びプラズマ原子層堆積(PEALD)は、低温(500℃未満)で酸化ケイ素のコンフォーマル膜を堆積するために使用されるプロセスである。ALDプロセス及びPEALDプロセスの両方において、前駆体及び反応ガス(例えば、酸素又はオゾン)は、ある数のサイクルで個々にパルス化され、各サイクルで酸化ケイ素の単層を形成する。しかしながら、これらのプロセスを使用して低温で堆積された酸化ケイ素は、あるレベルの不純物、例えば、限定されないが、窒素(N)を含有することがあり、それは幾つかの半導体用途において弊害をもたらし得る。これを解決するために、1つの可能な解決策は、堆積温度を500℃以上に上げることである。しかしながら、これらのより高い温度では、半導体産業で用いられる従来の前駆体は、自己反応し、熱分解し、そしてALDモードよりむしろ化学気相堆積(CVD)で堆積する傾向にある。CVDモードでの堆積は、特に多くの半導体用途で必要とされる高アスペクト比構造について、ALDでの堆積に比べコンフォーマル性が減少する。また、CVDモード堆積は、ALDモード堆積に比べ膜又は材料の厚さを制御しにくい。
Abel,E.W.らの“幾つかの新規のアルキルアミノシラン(Some New Alkylaminosilanes)”(J.Chem.Soc.,(1964),Vol.26,pp.1528-1530)と題した参考文献では、トリメチルクロロシラン(Me3SiCl)及び適切なアミンの直接相互作用から、Me3SiNHBu-iso、Me3SiNHBu-sec、Me3SiN(Pr-iso)2、及びMe3SiN(Bu-sec)2(Me=メチル、Bu-sec=sec-ブチル、及びPr-iso=イソプロピル)のような様々なアミノシラン化合物を調製することについて記載している。
Burton,B.B.らの“In-Situ透過型FTIR分光で調査したトリス(ジメチルアミノ)シラン及び過酸化水素を使用したSiO2原子層堆積(SiO2 Atomic Layer Deposition Using Tris(dimethylamino)silane and Hydrogen Peroxide Studied by in Situ Transmission FTIR Spectroscopy)”(The Journal of Physical Chemistry(2009),Vol.113,pp.8249-57)と題した参考文献では、様々なケイ素前駆体を酸化剤としてのH22と共に使用した二酸化ケイ素(SiO2)の原子層堆積(ALD)を記載している。ケイ素前駆体は、(N,N-ジメチルアミノ)トリメチルシラン(CH33SiN(CH32、ビニルトリメトキシシランCH2CHSi(OCH33、トリビニルメトキシシラン(CH2CH)3SiOCH3、テトラキス(ジメチルアミノ)シランSi(N(CH324、及びトリス(ジメチルアミノ)シラン(TDMAS)SiH(N(CH323であった。TDMASは、これらの前駆体のうち最も効果的であることが判明した。しかしながら、追加の研究により、TDMASからのSiH*表面種は、H2Oのみを使用して除去するのが困難であることが判明した。次の研究では、TDMAS及び酸化剤としてのH22を用い、150~550℃の温度範囲でのSiO2のALDを調査した。完了に達するためのTDMAS及びH22の表面反応には露光が要求され、In-SituFTIR分光を使用して監視される。TDMAS露光後のFTIR振動スペクトルは、O-H伸縮振動に対する吸光が失われ、C-Hx及びSi-H伸縮振動に対する吸光が得られたことを示した。H22露光後のFTIR振動スペクトルは、C-Hx及びSi-H伸縮振動に対する吸光が失われ、O-H伸縮振動に対する吸光が得られたことを示した。SiH*表面種は、450℃超の温度でのみ完全に除去された。SiO2のバルク振動モードが、1000~1250cm-1で観測され、TDMAS及びH22の反応サイクルの数と共に徐々に成長した。150~550℃の温度におけるZrO2ナノ粒子上での50回のTDMAS及びH22反応サイクルの後、透過型電子顕微鏡(TEM)観察を行った。各温度でのTEMにより膜厚を決定し、SiO2のALD成長速度を得た。成長/サイクルは、0.8Å/サイクル(150℃)から1.8Å/サイクル(550℃)まで変化し、SiH*表面種の除去と相関した。TDMAS及びH22を使用したSiO2のALDは、450℃超でのSiO2のALDに対して有益である。
特許出願公開第2010-275602号及び特許出願公開第2010-225663号の各明細書では、300~500℃の温度範囲で化学気相堆積(CVD)プロセスにより、酸化ケイ素のようなSi含有薄膜を形成するための原料の使用について開示している。当該原料は有機ケイ素化合物であり、式:(a)HSi(CH3)(R1)(NR23)(R1がNR45又は1C-5Cアルキル基を示し;R2及びR4それぞれが1C-5Cアルキル基又は水素原子を示し;R3及びR5それぞれが1C-5Cアルキル基を示す);又は(b)HSiCl(NR12)(NR34)(R1及びR3が独立して1~4個の炭素原子を有するアルキル基又は水素原子を示し;R2及びR4が独立して1~4個の炭素原子を有するアルキル基を示す)で表される。有機ケイ素化合物はH-Si結合を含んでいた。
米国特許第5,424,095号明細書では、炭化水素の産業的熱分解の間にコーク形成の速度を低減するための方法であって、反応器の内面がセラミックス材料の均一層でコーティングされ、当該層が、蒸気含有ガス雰囲気中で気相の非アルコキシル化有機ケイ素前駆体の熱分解により堆積されて酸化物セラミックスを形成する方法を記載している。
米国特許出願公開第2012/0291321号明細書では、集積回路基材の金属相互接続と誘電体膜との間で高品質炭窒化Siバリア誘電体膜を形成するためのPECVDプロセスであって、金属相互接続又は誘電体膜を有する集積回路基材を提供する工程と、Rxy(NRR’)zSi(R、R’、R及びR’が、それぞれ独立して、直鎖状又は分枝状の飽和又は不飽和アルキル、又は芳香族基から選択され;x+y+z=4であり;z=1~3であり;しかし、R及びR’が両方Hであることはできず;z=1又は2であり、x及びyのそれぞれが1以上である)を含むバリア誘電体膜前駆体と前記基材を接触させる工程と、集積回路基材上に、C/Si比>0.8かつN/Si比>0.2を持つ炭窒化Siバリア誘電体膜を形成する工程とを含むPECVDプロセスを記載している。
米国特許出願公開第2013/0295779号明細書では、以下の式:
I.R12 mSi(NR34np
であって、式中、R1、R2及びR3が、それぞれ独立して、水素、直鎖状又は分枝状C1~C10アルキル基及びC6~C10アリール基から選択され、R4が、直鎖状又は分枝状C1~C10アルキル基、C6~C10アリール基及びC3~C10アルキルシリル基から選択され、R3及びR4が結合して環状環構造を形成しているか、あるいはR3及びR4が結合せずに環状環構造を形成おらず、XがCl、Br及びIからなる群より選択されるハライドであり、mが0~3であり、nが0~2であり、pが0~2であり、m+n+pが3である式I、並びに、
II.R12 mSi(OR3n(OR4qp
であって、式中、R1及びR2が、それぞれ独立して、水素、直鎖状又は分枝状C1~C10アルキル基及びC6~C10アリール基から選択され、R3及びR4が、それぞれ独立して、直鎖状又は分枝状C1~C10アルキル基及びC6~C10アリール基から選択され、R3及びR4が結合して環状環構造を形成しているか、あるいはR3及びR4が結合せずに環状環構造を形成おらず、XがCl、Br及びIからなる群より選択されるハライドであり、mが0~3であり、nが0~2であり、qが0~2であり、pが0~2であり、m+n+q+pが3である式IIを有するケイ素前駆体を使用して、500℃超の堆積温度で酸化ケイ素膜を形成するための原子層堆積(ALD)プロセスを説明している。
米国特許第7,084,076号明細書では、二酸化ケイ素を形成するための、500℃未満のALD堆積用の触媒としてのピリジンと共に使用されるヘキサクロロジシロキサン(HCDSO)のような水素化シロキサンを開示している。
米国特許第6,992,019号明細書では、関連するパージ方法及びシークエンシングと共に、少なくとも2つのケイ素原子を有するケイ素化合物からなる第1の反応成分を使用するか、又は触媒成分として3級脂肪族アミンを使用するか、又はそれらを組み合わせて使用するかにより、半導体基材上に優れた特性を有する二酸化ケイ素層を形成するための触媒補助型原子層堆積(ALD)のための方法を開示している。使用される前駆体はヘキサクロロジシランである。堆積温度は25~150℃である。
国際公開第2015/0105337号では、ケイ素含有薄膜を形成するための新規のトリシリルアミン誘導体及び方法を開示し、当該トリシリルアミンが、熱安定性、高揮発性及び高反応性を有し、室温及び操作可能な圧力下において液体状態で存在し、かつ、様々な堆積方法により優れた物理的及び電気的特性を有する高純度なケイ素含有薄膜を形成することができる。
国際公開第2015/0190749号では、新規のアミノシリルアミン化合物(Me2NSiR34)N(SiHR122(R1-R4=C1-3アルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、C3-7環状アルキル、C6-12アリール等)、及び、Si-N結合を含む誘電体膜の方法を開示している。この発明に係るアミノシリルアミン化合物は、熱的に安定でかつ高い揮発性の化合物であり、室温で処理することができ、室温及び圧力で液体状態の化合物として使用できるため、この発明は、低温、かつ、原子層堆積(PEALD)を使用することで、プラズマ条件でさえ、高純度のSi-N結合を含む誘電体膜の方法を提供できる。
米国特許第9,245,740号明細書では、新規のアミノシリルアミン化合物、それを調製するための方法、及びそれを使用したケイ素含有薄膜を提供し、アミノシリルアミン化合物は熱安定性及び高揮発性を有し、室温でかつ操作が容易な圧力下において液体状態で維持され、それによって、様々な堆積方法により高純度並びに優れた物理的及び電気的特性を有するケイ素含有薄膜を形成する。
米国特許出願公開第2015/0376211号明細書では、単置換TSA前駆体のSi含有膜形成組成物が開示される。前駆体は、式(SiH32N-SiH2-Xを有し、式中、Xが水素原子、イソシアネート基、アミノ基、N含有C4~C10飽和又は不飽和ヘテロ環、又はアルコキシ基から選択される。開示された単置換TSA前駆体を使用してSi含有膜を形成するための方法がまた開示される。
これらの開発にもかかわらず、安価で、反応性であり、より安定なケイ素前駆体化合物を使用した熱原子層堆積、プラズマ原子層堆積(ALD)プロセス、又はプラズマALD型プロセスにおいて、以下の特性:約1.8g/cm3以上、好ましくは2.0g/cm3以上、最も好ましくは2.2g/cm3以上の密度、1.5Å/サイクル以上、好ましくは2.0Å/サイクル以上、最も好ましくは2.4Å/サイクル以上の成長速度、低い化学不純物、及び/又は高コンフォーマル性のうちの少なくとも1つ又は複数を有する酸化ケイ素膜を形成するためのプロセスを開発するニーズが未だに存在している。また、調整可能な膜、例えば、酸化ケイ素から炭素ドープ炭化ケイ素までの範囲の膜を提供することができる前駆体を開発するニーズが存在している。
本明細書で説明されるのは、プラズマALD、プラズマ周期的化学気相堆積(PECCVD)、プラズマALD型プロセス、又は酸素反応剤源を用いたALDプロセスにおいて、比較的低温で、例えば、600℃以下の1つ又は複数の温度で、化学量論的又は非化学量論的なケイ素酸化物材料又は膜、例えば、限定されないが、酸化ケイ素、炭素ドープ酸化ケイ素、酸窒化ケイ素膜、又は炭素ドープ酸窒化ケイ素膜の堆積のためのプロセスである。
1つの態様において、基材上にケイ素及び酸素を含む膜を堆積するための方法であって、
a)反応器に基材を提供する工程と、
b)少なくとも1つの有機アミノカルボシラン化合物を含む少なくとも1つのケイ素前駆体化合物を反応器に提供する工程であって、少なくとも1つの有機アミノカルボシラン化合物が、少なくとも1つのSiH2基又はSiMeH基を有し、かつ、式A:
Figure 0007007377000001
の構造であって、式中、R1が、直鎖状又は分枝状C1~C10アルキル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルケニル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルキニル基、C1~C6ジアルキルアミノ基、C6~C10アリール基、C3~C10環状アルキル基、分枝状C4~C10環状アルキル基、C3~C10環状アルケニル基、分枝状C4~C10環状アルケニル基、C3~C6環状アルキニル基、分枝状C3~C6環状アルキニル基、C1~C6ジアルキルアミノ基、C1~C6アルキルアミノ基から選択され、R2-5が、独立して、水素、直鎖状又は分枝状C1~C10アルキル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルケニル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルキニル基、C1~C6ジアルキルアミノ基、C6~C10アリール基、C3~C10環状アルキル基、分枝状C4~C10環状アルキル基、C3~C10環状アルケニル基、分枝状C4~C10環状アルケニル基、C3~C6環状アルキニル基、分枝状C3~C6環状アルキニル基、及びC4~C10アリール基から選択され、Rが、水素又はメチルから選択され、n=2又は3であり、R及びR3-5は全て水素であることはできない構造で示される工程と、
c)反応器をパージガスでパージする工程と、
d)酸素含有源を反応器に導入する工程と、
e)反応器をパージガスでパージする工程とを含む方法であって、工程b~eが、所望の膜が堆積されるまで繰り返され、約25~600℃の範囲の1つ又は複数の温度で行われる方法が提供される。
好ましい実施形態において、酸素含有源は、酸素プラズマ、オゾン、水蒸気、水蒸気プラズマ、不活性ガスを含む又は含まない窒素酸化物(例えば、N2O、NO、NO2)プラズマ、炭素酸化物(例えば、CO2、CO)プラズマ、及びそれらの組み合わせからなる群より選択され源である。幾つかの実施形態において、酸素源は不活性ガスをさらに含む。これらの実施形態において、不活性ガスは、アルゴン、ヘリウム、窒素、水素、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される。代替的な実施形態において、酸素含有源は不活性ガスを含まない。また別の実施形態において、酸素源は、酸窒化ケイ素膜を提供するためのプラズマ条件下で、反応剤と反応する窒素を含む。
好ましい実施形態において、酸素含有プラズマ源は、不活性ガスを含む又は含まない酸素プラズマ、不活性ガスを含む又は含まない水蒸気プラズマ、不活性ガスを含む又は含まない窒素酸化物(例えば、N2O、NO、NO2)プラズマ、不活性ガスを含む又は含まない炭素酸化物(例えば、CO2、CO)プラズマ、及びそれらの組み合わせからなる群より選択され源である。幾つかの実施形態において、酸素含有プラズマ源は不活性ガスをさらに含む。これらの実施形態において、不活性ガスは、アルゴン、ヘリウム、窒素、水素、又はそれらの組み合わせからなる群より選択される。代替的な実施形態において、酸素含有源は不活性ガスを含まない。
1つの態様において、本発明は、気相堆積プロセスを使用して酸化ケイ素膜又は炭素ドープ酸化ケイ素膜から選択される膜を堆積するための組成物であって、当該組成物が、少なくとも1つの有機アミノカルボシラン化合物を含む少なくとも1つのケイ素前駆体化合物を含み、少なくとも1つの有機アミノカルボシラン化合物が、少なくとも1つのSiH2基又はSiMeH基を有し、かつ、式A:
Figure 0007007377000002
の構造であって、式中、R1が、直鎖状又は分枝状C1~C10アルキル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルケニル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルキニル基、C1~C6ジアルキルアミノ基、C6~C10アリール基、C3~C10環状アルキル基、分枝状C4~C10環状アルキル基、C3~C10環状アルケニル基、分枝状C4~C10環状アルケニル基、C3~C6環状アルキニル基、分枝状C3~C6環状アルキニル基、C1~C6ジアルキルアミノ基、C1~C6アルキルアミノ基から選択され、R2-5が、独立して、水素、直鎖状又は分枝状C1~C10アルキル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルケニル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルキニル基、C1~C6ジアルキルアミノ基、C6~C10アリール基、C3~C10環状アルキル基、分枝状C4~C10環状アルキル基、C3~C10環状アルケニル基、分枝状C4~C10環状アルケニル基、C3~C6環状アルキニル基、分枝状C3~C6環状アルキニル基、及びC4~C10アリール基から選択され、Rが、水素又はメチルから選択され、n=2又は3であり、R及びR3-5は全て水素であることはできない構造により示される組成物に関する。
別の態様において、本発明は、以下の特徴:約2.1g/cm3以上の密度、1:100のHF:水の希釈HF(0.5wt%のdHF)酸の溶液中で測定した場合に約2.5Å/s未満のウェットエッチ速度、6MV/cmまで約1e-8A/cm2未満の漏電、及びSIMSにより測定した場合に約4e21at/cm3未満の水素不純物のうち少なくとも1つを含む酸化ケイ素膜に関する。
本発明の実施形態は、単独で又は互いに組み合わせて使用することができる。
例3で説明される100℃の温度での1-ジイソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン及び酸素プラズマを使用した、前駆体パルス時間に対する成長速度/サイクル(GPC)、及び、例4で説明される100℃の温度での1-ジエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン及び酸素プラズマを使用した、前駆体パルス時間に対する成長速度/サイクル(GPC)を提供し、1-ジイソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン及び1-ジエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンの両方がALD又はPEALD用途に適することを示す。 例3で説明される100℃の温度での1-ジイソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン及び酸素プラズマを使用した酸素プラズマ時間に対する成長速度/サイクル(GPC)、及び、例4で説明される100℃の温度での1-ジエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン及び酸素プラズマを使用した酸素プラズマ時間に対する成長速度/サイクル(GPC)を提供し、1-ジイソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン及び1-ジエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンの両方がPEALD用途に適することを示す。
本明細書で引用された刊行物、特許出願及び特許を含む全ての参考文献は、それぞれの参考文献が個別及び具体的に示されてその参照により組み込まれ、全体として本明細書に記載されているのと同じ程度に、その参照により本明細書に組み込まれる。
本発明を説明する範囲の中での(特に以下の特許請求の範囲の中での)「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」という用語並びに同様の指示語の使用は、本明細書で別段の指摘がないか又は文脈によって明確に否定されない限り、単数及び複数の両方を包含すると解されるべきである。「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」及び「含有する(containing)」という用語は、特に断りのない限り、制限のない用語(すなわち、「含むが、限定されない」ことを意味する)として解されるべきである。本明細書における値の範囲の記載は、本明細書で別段の指摘がない限り、単に範囲内に入っているそれぞれ独立した値を個々に言及することの省略方法として機能することを意図しており、それぞれの独立した値は、まるでそれが本明細書で個々に列挙されたかのように本明細書中に組み込まれる。本明細書に記載の全ての方法は、本明細書で別段の指摘がないか又は文脈によって明確に否定されない限り、任意の適切な順序で実施することができる。本明細書で提供される任意の及び全ての例又は例示的な語(例えば、「のような(such as)」)の使用は、単に本発明をより明らかにすることを意図しており、特許請求の範囲に別段の記載がない限り、本発明の範囲に関する限定をもたらすものではない。本明細書中の如何なる言語も、特許請求の範囲に記載されていない任意の要素を本発明の実施に必須であるものとして示すと解されるべきではない。
本発明を実施するために、発明者らが知っている最良の形態を含めて、本発明の好ましい実施形態が本明細書において記載される。それらの好ましい実施形態の変形態様は、前述の説明を読めば当業者には明らかになるであろう。発明者らは、当業者がそのような変形態様を適宜利用すると予期しており、発明者らは本明細書に具体的に記載したのと別の方法で、本発明が実施されることを意図している。したがって、本発明は、準拠法によって容認されているように、特許請求の範囲に記載される対象の全ての改良及びそれと同等なものを含む。さらに、それらの全ての可能な変形態様における上記の要素の任意の組み合わせは、本明細書で別段の指摘がないか又は文脈によって明確に否定されない限り、本発明によって包含される。
本明細書で説明されるのは、幾つかの実施形態においては約300℃以下、又は他の実施形態においては約25~約600℃の1つ又は複数の温度で、ケイ素及び酸素を含む化学量論的又は非化学量論的な材料又は膜、例えば、限定されないが、酸化ケイ素膜、炭素ドープ酸化ケイ素膜、酸窒化ケイ素膜、炭素ドープ酸窒化ケイ素膜、又はそれらの組み合わせを形成するための方法である。本明細書で説明される膜は、原子層堆積(ALD)又はALD型プロセスのような堆積プロセス、例えば、限定されないが、プラズマALD又はプラズマ周期的化学気相堆積(CCVD)で堆積される。本明細書で説明される低温堆積(例えば、約周辺温度(約25℃)~約600℃の範囲の1つ又は複数の堆積温度)での方法は、以下の利点:熱原子層堆積、プラズマ原子層堆積(ALD)プロセス、又はプラズマALD型プロセスにおいて、約2.1g/cm3以上の密度、低化学不純物、高コンフォーマル性、得られた膜中の炭素含有量を調整する能力、及び/又は、0.5wt%希釈HF中で測定した場合に5オングストローム/秒(Å/秒)以下のエッチング速度を有する膜のうち少なくとも1つ又は複数を示す膜又は材料を提供する。炭素ドープ酸化ケイ素膜については、他の特徴、例えば、限定されないが、約1.8g/cm3以上の密度又は約2.0g/cm3以上の密度の密度に加えて、2Å/秒未満の値にエッチ速度を調製するために、1wt%超の炭素が望まれる。
本発明は、当技術分野で公知な設備を使用して実施することができる。例えば、本発明に係る方法は、半導体製造において従来技術である反応器を使用することができる。
1つの態様において、本発明の組成物は、気相堆積において使用するためのケイ素前駆体としての少なくとも1つの有機アミノカルボシラン化合物を含み、当該少なくとも1つの有機アミノカルボシラン化合物が、少なくとも1つのSiH2基又はSiMeH基を有し、かつ、式A:
Figure 0007007377000003
の構造であって、式中、R1が、直鎖状又は分枝状C1~C10アルキル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルケニル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルキニル基、C1~C6ジアルキルアミノ基、C6~C10アリール基、C3~C10環状アルキル基、分枝状C4~C10環状アルキル基、C3~C10環状アルケニル基、分枝状C4~C10環状アルケニル基、C3~C6環状アルキニル基、分枝状C3~C6環状アルキニル基、C1~C6ジアルキルアミノ基、C1~C6アルキルアミノ基から選択され、R2-5が、独立して、水素、直鎖状又は分枝状C1~C10アルキル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルケニル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルキニル基、C1~C6ジアルキルアミノ基、C6~C10アリール基、C3~C10環状アルキル基、分枝状C4~C10環状アルキル基、C3~C10環状アルケニル基、分枝状C4~C10環状アルケニル基、C3~C6環状アルキニル基、分枝状C3~C6環状アルキニル基、及びC4~C10アリール基から選択され、Rが、水素又はメチルから選択され、n=2又は3であり、R及びR3-5は全て水素であることはできない構造により示される。
式Aの幾つかの実施形態において、R1及びR2は共に結合して環を形成する。1つの特定の実施形態において、R1及びR2は、直鎖状又は分枝状C3~C6アルキル基から選択され、結合して環状環を形成する。式Aの代替的な実施形態において、R1及びR2は、共に結合せずに環を形成しない。式Aの幾つかの実施形態において、R1及びR2は同一である。他の実施形態において、R1及びR2は異なる。1つの特定の実施形態において、R1及びR2は、独立して、直鎖状又は分枝状C1~C10アルキル基、例えば、メチル、エチル、イソプロピル、sec-ブチル、tert-ブチル、から選択され、R3-5は、独立して、水素又はC1アルキル、すなわちメチルから選択される。
本明細書で説明される有機アミノカルボシラン化合物は、反応性及び安定性のバランスを示し、それにより、当該前駆体を、微小電子デバイス製造プロセスにおけるCVD又はALD前駆体として理想的に適するものとする。反応性に関しては、本発明における有機アミノカルボシランは、ALDプロセス中の有機アミノカルボシラン前駆体とヒドロキシル表面との反応の際にSi-O-SH2又はSi-O-SHR(好ましくはR=Me)結合の形成を補助する1つの有機アミノ基のみを有する。特定の理論に束縛されることは意図されないが、SiH2又はSHMe、特にSiH2のより小さい占有(footprint)により、Si-(CH22-Si又はSi-(CH23-Si結合を含むより多くのケイ素含有片を固定することが可能となり、したがって、ケイ素原子のみを有する従来のケイ素前駆体に比べて、より高い成長速度/サイクルを提供すると考えられる。幾つかの前駆体は、基材上に膜として堆積されるために、気化されて反応器に輸送されるには高すぎる沸点を有することがあり、そのため、より小さい有機アミノ基並びにより小さいアルキルを選択して、250℃以下、好ましくは200℃以下の沸点を有する前駆体を提供することが好ましい。従来技術において開示されるように2つ以上の有機アミノ基を有すると、沸点が大きく上昇する場合があり、より高い相対的な沸点を有する前駆体は、輸送容器及びラインを、容器、ライン又は両方において液化又は粒子形成を防止するための所与の真空下で、前駆体の沸点又はそれ以上に加熱することが必要とされる。安定性に関しては、他の前駆体は、それらが劣化するにつれシラン(SiH4)又はジシラン(Si26)を形成することがある。シランは室温で自然発火性であり、又は、シランは自然発生的に燃える場合があり、安全性及び操作性の問題を示す。さらに、シラン又はジシラン及び他の副産物の形成により前駆体の純度レベルが減少し、そして、化学不純物の1~2wt%程度の変化は、信頼性のある半導体の製造では許容できないとみなされることがある。幾つかの実施形態において、本明細書で説明される式Aを有する有機アミノカルボシラン前駆体は、貯蔵安定性を示す6か月以上又は1年間以上の間保存された後に、2wt%以下、又は1wt%以下、又は0.5wt%以下の副産物を含む。幾つかの実施形態において、例えば、ALD、ALD型、PEALD又はCCVD堆積方法を使用して酸化ケイ素又は窒化ケイ素又はケイ素の膜を堆積することについての前述の利点に加え、本明細書で説明される有機アミノカルボシラン前駆体は、比較的低い堆積温度、例えば、500℃以下、又は400℃以下、300℃以下、200℃以下、100℃以下、又は50℃以下で、高密度の材料を堆積することができる。
別の態様において、以下の式A:
Figure 0007007377000004
により示される化合物であって、式中、R1が、直鎖状又は分枝状C1~C10アルキル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルケニル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルキニル基、C1~C6ジアルキルアミノ基、C6~C10アリール基、C3~C10環状アルキル基、分枝状C4~C10環状アルキル基、C3~C10環状アルケニル基、分枝状C4~C10環状アルケニル基、C3~C6環状アルキニル基、分枝状C3~C6環状アルキニル基、C1~C6ジアルキルアミノ基、C1~C6アルキルアミノ基から選択され、R2-5が、独立して、水素、直鎖状又は分枝状C1~C10アルキル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルケニル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルキニル基、C1~C6ジアルキルアミノ基、C6~C10アリール基、C3~C10環状アルキル基、分枝状C4~C10環状アルキル基、C3~C10環状アルケニル基、分枝状C4~C10環状アルケニル基、C3~C6環状アルキニル基、分枝状C3~C6環状アルキニル基、及びC4~C10アリール基から選択され、Rが、水素又はメチルから選択され、n=2又は3であり、R及びR3-5は全て水素であることはできない化合物を含む有機アミノ官能基に接続された少なくとも1つのSiH2基又はSiMeH基を有する少なくとも1つの有機アミノカルボシラン化合物と、(b)溶媒とを含む組成物が提供される。
本明細書で説明される組成物の幾つかの実施形態において、例示の溶媒としては、限定されないが、エーテル、3級アミン、アルキル炭化水素、芳香族炭化水素、3級アミノエーテル、及びそれらの組み合わせを挙げることができる。幾つかの実施形態において、有機アミノカルボシランの沸点と、溶媒の沸点との間の差は40℃以下である。式Aの幾つかの実施形態において、R1及びR2は共に結合して環を形成する。1つの特定の実施形態において、R1及びR2は、直鎖状又は分枝状C3~C6アルキル基から選択され、結合して環状環を形成する。式Aの代替的な実施形態において、R1及びR2は、共に結合せずに環を形成しない。式Aの幾つかの実施形態において、R1及びR2は同一である。他の実施形態において、R1及びR2は異なる。1つの特定の実施形態において、R1及びR2は、独立して、直鎖状又は分枝状C1~C10アルキル基、例えば、メチル、エチル、イソプロピル、sec-ブチル、tert-ブチルから選択され、R3-5は、独立して、水素又はC1アルキル、すなわちメチルから選択される。
別の実施形態において、本発明は、基材上にケイ素及び酸素を含む膜を堆積するための方法であって、
a.反応器に基材を提供する工程と、
b.本明細書で説明される式Aを有する少なくとも1つのケイ素前駆体を反応器に導入する工程と、
c.反応器をパージガスでパージする工程と、
d.酸素含有源を反応器に導入する工程と、
e.反応器をパージガスでパージする工程とを含む方法を提供する。
上述した方法において、工程b~eは、所望の厚さの膜が基材上に堆積されるまで繰り返される。
好ましい実施形態において、本発明の方法は、プラズマであって、以下:不活性ガスを含む又は含まない酸素プラズマ、不活性ガスを含む又は含まない水蒸気プラズマ、不活性ガスを含む又は含まない窒素酸化物(例えば、N2O、NO、NO2)プラズマ、不活性ガスを含む又は含まない炭素酸化物(例えば、CO2、CO)、及びそれらの組み合わせのうち1つ又は複数のような不活性ガスをさらに含むことができるプラズマを含む酸素含有源を使用するALDプロセスを通じて行われる。
酸素含有源は、その場又は代替的に遠隔で生成することができる。1つの特定の実施形態において、酸素含有源は酸素を含み、かつ、方法の工程b~dの間に、他の反応剤、例えば、限定されないが、少なくとも1つのケイ素前駆体及び任意選択の不活性ガスと共に、流れるか又は導入される。
1つの特定の実施形態において、式AにおけるR2-5は、水素又はメチル基を含む。式Aにより示される更なる例示の前駆体を表1に示す。
Figure 0007007377000005
Figure 0007007377000006
Figure 0007007377000007
Figure 0007007377000008
Figure 0007007377000009
Figure 0007007377000010
上記の式において及び説明を通じて、「アルキル」という用語は、1~10個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状官能基を示す。例示の直鎖状アルキル基としては、限定されないが、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、及びヘキシル基が挙げられる。例示の分枝状アルキル基としては、限定されないが、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、イソペンチル、tert-ペンチル、イソへキシル、及びネオヘキシルが挙げられる。幾つかの実施形態において、アルキル基は、それに結合する1つ又は複数の官能基、例えば、限定されないが、それに結合するアルコキシ基、ジアルキルアミノ基、又はそれらの組み合わせを有することができる。他の実施形態において、アルキル基は、それに結合する1つ又は複数の官能基を有さない。アルキル基は、飽和又は代替的に不飽和であることができる。
上記の式において及び説明を通じて、「環状アルキル」という用語は、4~10個の炭素原子を有する環状官能基を示す。例示の環状アルキル基としては、限定されないが、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、及びシクロオクチル基が挙げられる。
上記の式において及び説明を通じて、「アルケニル基」という用語は、1つ又は複数の炭素-炭素二重結合を有し、3~10個又は2~10個又は2~6個の炭素原子を有する基を示す。
上記の式において及び説明を通じて、「アルキニル基」という用語は、1つ又は複数の炭素-炭素三重結合を有し、3~10個又は2~10個又は2~6個の炭素原子を有する基を示す。
上記の式において及び説明を通じて、「ジアルキルアミノ基又はアルキルアミノ基」という用語は、窒素原子に結合する2つのアルキル基又は窒素原子に結合する1つのアルキルを有し、かつ、1~10個又は2~6個又は2~4個の炭素原子を有する基を示す。例示としては、限定されないが、HNMe、HNBut、NMe2、NMeEt、NEt2、NPri 2が挙げられる。
上記の式において及び説明を通じて、「アリール」という用語は、4~10個の炭素原子、5~10個の炭素原子、又は6~10個の炭素原子を有する芳香族環状官能基を示す。例示のアリール基としては、限定されないが、フェニル、ベンジル、クロロベンジル、トリル、o-キシリル、1,2,3-トリアゾリル、ピロリル、及びフラニルが挙げられる。
本発明に係る式Aは、以下の反応式(1)~(4)により製造することができる。
Figure 0007007377000011
式(1)~(4)の反応は、有機溶媒と共に(例えば、有機溶媒の存在下で)又は有機溶媒なしで(例えば、非存在下で)行うことができる。有機溶媒が使用される実施形態において、適切な有機溶媒の例としては、限定されないが、炭化水素、例えば、ヘキサン、オクタン、トルエン、及びエーテル、例えば、ジエチルエーテル、及びテトラヒドロフラン(THF)が挙げられる。これらの又は他の実施形態において、反応温度は、溶媒を使用する場合は、約-70℃から用いられる溶媒の沸点までの範囲である。得られるケイ素前駆体化合物は、例えば、全ての副産物並びに存在する場合は任意の溶媒を除去した後に真空蒸留を通じて浄化することができる。
式(1)~(4)は、ハライドトリアルキルシランと、本明細書で説明されるような1級又は2級アミンとの間の反応を含む、式Aを有するケイ素前駆体化合物を製造するための例示の合成ルートである。他の合成ルート、例えば、式(5)~(8)をまた、当技術分野で開示されるような式Aを有するこれらのケイ素前駆体化合物を製造するために用いることができる。
Figure 0007007377000012
本発明の方法で用いられる触媒は、ケイ素-窒素結合、の形成を促進するもの、すなわち、デヒドロカップリング触媒である。本明細書で説明される方法で使用することができる例示の触媒としては、限定されないが、以下:アルカリ土類金属触媒;ハライド非含有の主族、遷移金属、ランタニド、及びアクチニド触媒;ハライド含有主族、遷移金属、ランタニド、及びアクチニド触媒が挙げられる。
例示のアルカリ土類金属触媒としては、限定されないが、以下:Mg[N(SiMe322、ToMMgMe[ToM=トリス(4,4-ジメチル-2-オキサゾリニル)フェニルボレート]、ToMMg-H、ToMMg-NR2(R=H、アルキル、アリール)Ca[N(SiMe322、[(dipp-nacnac)CaX(THF)]2(dipp-nacnac=CH[(CMe)(2,6-iPr2-C63N)]2;X=H、アルキル、カルボシリル、有機アミノ)、Ca(CH2Ph)2、Ca(C352、Ca(α-Me3Si-2-(Me2N)-ベンジル)2(THF)2、Ca(9-(Me3Si)-フルオレニル)(α-Me3Si-2-(Me2N)-ベンジル)(THF)、[(Me3TACD)3Ca3(μ3-H)2+(Me3TACD=Me3[12]aneN4), Ca(η2-Ph2CNPh)(hmpa)3(hmpa=ヘキサメチルホスホルアミド)、Sr[N(SiMe322、及び他のM2+アルカリ土類金属-アミド、-イミン、-アルキル、-ヒドリド,及び-カルボシリル錯体(M=Ca、Mg、Sr、Ba)が挙げられる。
例示のハライド非含有、主族、遷移金属、ランタニド、及びアクチニド触媒としては、限定されないが、以下:1,3-ジイソプロピル-4,5-ジメチルイミダゾル-2-イリデン、2,2’-ビピリジル、フェナントロリン、B(C653、BR3(R=直鎖状、分枝状、又は環状C1~C10アルキル基、C5~C10アリール基、又はC1~C10アルコキシ基)、AlR3(R=直鎖状、分枝状、又は環状C1~C10アルキル基、C5~C10アリール基、又はC1~C10アルコキシ基)、(C552TiR2(R=アルキル、H、アルコキシ、有機アミノ、カルボシリル)、(C552Ti(OAr)2[Ar=(2,6-(iPr)263)]、(C552Ti(SiHRR’)PMe3(式中、R,R’は、それぞれ独立してH、Me、Phから選択される)、TiMe2(dmpe)2(dmpe=1,2-ビス(ジメチルホスフィノ)エタン)、ビス(ベンゼン)クロミウム(0)、Cr(CO)6、Mn2(CO)12、Fe(CO)5、Fe3(CO)12、(C55)Fe(CO)2Me、Co2(CO)8、Ni(II)アセテート、ニッケル(II)アセチルアセトネート、Ni(シクロオクタジエン)2、[(dippe)Ni(μ-H)]2(dippe=1,2-bビス(ジイソプロピルホスフィノ)エタン)、(R-インデニル)Ni(PR’3)Me(R=1-iPr、1-SiMe3、1,3-(SiMe32;R’=Me、Ph)、[{Ni(η-CH2:CHSiMe22O}2{μ-(η-CH2:CHSiMe22O}]、Cu(I)アセテート、CuH、[トリス(4,4-ジメチル-2-オキサゾリニル)フェニルボレート]ZnH、(C552ZrR2(R=アルキル、H、アルコキシ、有機アミノ、カルボシリル)、Ru3(CO)12、[(Et3P)Ru(2,6-ジメシチルチオフェノラート)][B[3,5-(CF32634]、[(C5Me5)Ru(R3P)x(NCMe)3-x+(式中、R直鎖状、分枝状、又は環状C1~C10アルキル基及びC5~C10アリール基から選択され;x=0、1、2、3)、Rh6(CO)16、トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)カルボニルヒドリド、Rh22(CO)2(dppm)2(dppm=ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、Rh2(μ-SiRH)2(CO)2(dppm)2(R=Ph、Et、C613)、Pd/C、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)Pd(II)アセテート、(C552SmH、(C5Me52SmH、(THF)2Yb[N(SiMe322、(NHC)Yb(N(SiMe322[NHC=1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)イミダゾル-2-イリデン)]、Yb(η2-Ph2CNPh)(hmpa)3(hmpa=ヘキサメチルホスホルアミド)、W(CO)6、Re2(CO)10、Os3(CO)12、Ir4(CO)12、(アセチルアセトナート)ジカルボニルイリジウム(I)、Ir(Me)2(C5Me5)L(L=PMe3、PPh3)、[Ir(シクロオクタジエン)OMe]2、PtO2(アダムス触媒)、炭素上白金(Pt/C)、炭素上ルテニウム(Ru/C)、炭素上パラジウム、炭素上ニッケル、炭素上オスミウム、白金(0)-1,3-ジビニル-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサン(カルステッド触媒)、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)白金(0)、Pt(シクロオクタジエン)2、[(Me3Si)2N]3U][BPh4]、[(Et2N)3U][BPh4]、並びに他のハライド非含有Mn+錯体(M=Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、U;n=0、1、2、3、4、5、6)が挙げられる。
例示のハライド含有、主族、遷移金属、ランタニド、及びアクチニド触媒としては、限定されないが、以下:BX3(X=F、Cl、Br、I)、BF3・OEt2、AlX3(X=F、Cl、Br、I)、(C552TiX2(X=F、CI)、[Mn(CO)4Br]2、NiCl2、(C552ZrX2(X=F、CI)、PdCl2、PdI2、CuCl、CuI、CuF2、CuCl2、CuBr2、Cu(PPh33Cl、ZnCl2、[(C66)RuX22(X=Cl、Br、I)、(Ph3P)3RhCl、(ウィルキンソン触媒)、[RhCl(シクロオクタジエン)]2、ジ-μ-クロロ-テトラカルボニルジロジウム(I)、ビス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)カルボニルクロリド、NdI2、SmI2、DyI2、(POCOP)IrHCl(POCOP=2,6-(R2PO)263;R=iPr、nBu、Me)、H2PtCl6・nH2O(スパイエル触媒)、PtCl2、Pt(PPh32Cl2、及び他のハライド含有Mn+錯体(M=Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、U;n=0、1、2、3、4、5、6)が挙げられる。
本発明に係る式Aを有するケイ素前駆体化合物、及び、本発明に係る式Aを有するケイ素前駆体化合物を含む組成物は、好ましくは、ハライドイオンを実質的に含まない。本明細書で使用される場合、「実質的に含まない」という用語は、それがハライドイオン(又はハライド)、例えば、塩化物(すなわち塩素含有種、例えば、HCl又は少なくとも1つのSi-Cl結合を有するケイ素化合物)、フッ化物、臭化物及びヨウ化物に関する場合、イオンクロマトグラフィー(IC)で測定して5ppm未満(重量)、好ましくはイオンクロマトグラフィー(IC)で測定して3ppm未満、より好ましくはイオンクロマトグラフィー(IC)で測定して1ppm未満、最も好ましくはイオンクロマトグラフィー(IC)で測定して0ppmであることを意味する。塩化物は、式Aを有するケイ素前駆体化合物に対して分解触媒として作用することが知られている。最終生成物中に塩化物レベルが多く存在すると、ケイ素前駆体化合物を劣化させる場合がある。ケイ素前駆体化合物が徐々に劣化すると、膜堆積プロセスに直接的に影響を及ぼし、半導体製造者にとって膜仕様を満たすのを困難にさせる。また、貯蔵期間又は安定性は、ケイ素前駆体化合物のより高い劣化速度により悪影響を受け、それによって、1~2年の貯蔵期間を保証するのを困難にさせる。したがって、ケイ素前駆体化合物の加速した分解は、これらの可燃性及び/又は自然発火性のガス状副産物の形成に関する安全性及び性能の問題を示す。式Aを有するケイ素前駆体化合物は、好ましくは、金属イオン、例えば、Li+、Al3+、Fe2+、Fe2+、Fe3+、Ni2+、Cr3+を実質的に含まない。本明細書で使用される場合、「実質的に含まない」という用語は、それがLi、Al、Fe、Ni、Crに関する場合、ICP-MSにより測定した場合に5ppm未満(重量)、好ましくは3ppm未満、より好ましくは1ppm未満、最も好ましくは0ppmであることを意味する。幾つかの実施形態において、式Aを有するケイ素前駆体化合物は、金属イオン、例えば、Li+、Al3+、Fe2+、Fe3+、Ni2+、Cr3+を含まない。本明細書で使用される場合、「含まない」という用語は、それがLi、Al、Fe、Ni、Cr、貴金属、例えば、Ru又はPtに関する場合、ICP-MSにより測定した場合に0ppm(重量)であることを意味する(ルテニウム(Ru)又は白金(Pt)は、合成で使用されるルテニウム又は白金触媒からの不純物である場合がある)。
式Aを有する1つ又は複数のケイ素前駆体が、本明細書で説明される式Aを有するケイ素前駆体化合物及び溶媒を含む組成物中で使用される実施形態については、選択される溶媒又はその混合物は、ケイ素前駆体と反応しない。組成物中の重量パーセントによる溶媒の量は、0.5~99.5wt%又は10~75wt%の範囲である。この又は他の実施形態において、溶媒は式Aのケイ素前駆体の沸点(b.p.)と同様のb.p.を有するか、又は、溶媒のb.p.と式Aのケイ素前駆体のb.p.との間の差が40℃以下、30℃以下、20℃以下又は10℃以下である。代替的に、沸点の差は、以下の端点:0℃、10℃、20℃、30℃又は40℃の任意の1つ又は複数からの範囲である。適切な範囲のb.p.差の例示としては、限定されないが、0~40℃、20~30℃、又は10~30℃が挙げられる。組成物中の適切な溶媒の例としては、限定されないが、エーテル(例えば、1,4-ジオキサン、ジブチルエーテル)、3級アミン(例えば、ピリジン、1-メチルピペリジン、1-エチルピペリジン、N,N’-ジメチルピペラジン、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン)、ニトリル(例えば、ベンゾニトリル)、アルキル炭化水素(例えば、オクタン、ノナン、ドデカン、エチルシクロヘキサン)、芳香族炭化水素(例えば、トルエン、メシチレン)、3級アミノエーテル(例えば、ビス(2-ジメチルアミノエチル)エーテル)、又はそれらの混合物が挙げられる。
説明を通じて、「ALD又はALD型」という用語は、限定されないが、以下のプロセス:a)ケイ素前駆体及び反応ガスを含む各反応剤が、シングルウエハALD反応器、半バッチ式ALD反応器、又はバッチ炉式ALD反応器のような反応器に連続して導入されるプロセス;b)ケイ素前駆体及び反応ガスを含む各反応剤が、基材を反応器の異なるセクションに移動又は回転させることで基材にさらされ、各セクションが不活性ガスカーテンすなわち、空間ALD反応器又はロールツーロールALD反応器により分離されるプロセスを含むプロセスを言い表す。
幾つかの実施形態において、本明細書で説明される方法を使用して堆積される酸化ケイ素膜又は炭素ドープ酸化ケイ素膜は、オゾン、水(H2O)(例えば、脱イオン水、精製水、及び/又は蒸留水)、酸素(O2)、酸素プラズマ、NO、N2O、NO2、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO2)、及びそれらの組み合わせを含む酸素含有源の存在下で形成される。酸素含有源は、例えば、その場又は遠隔プラズマ生成器のいずれかを通過して、酸素を含む酸素含有プラズマ源、例えば、酸素プラズマ、酸素及びアルゴンを含むプラズマ、酸素及びヘリウムを含むプラズマ、オゾンプラズマ、水プラズマ、亜酸化窒素プラズマ、又は二酸化炭素プラズマを提供する。幾つかの実施形態において、酸素含有プラズマ源は、約1~約2000標準立法センチメートル(sccm)又は約1~約1000sccmの範囲の流量で反応器中に導入される酸素源ガスを含む。酸素含有プラズマ源は、約0.1~約100秒間の範囲の時間で導入することができる。1つの特定の実施形態において、酸素含有プラズマ源は、10℃以上の温度を有する水を含む。膜がPEALD又はプラズマ周期的CVDプロセスにより堆積される実施形態において、前駆体パルスは、ALD反応器の容積に応じて、0.01秒間超(例えば、約0.01~約0.1秒間、約0.1~約0.5秒間、約0.5~約10秒間、約0.5~約20秒間、約1~約100秒間)であるパルス幅を有することができ、酸素含有プラズマ源は、0.01秒間未満(例えば、約0.001~約0.01秒間)であるパルス幅を有することができる。
本明細書で開示される堆積方法は、1つ又は複数のパージガスを含むことができる。未消費の反応剤及び/又は反応副産物をパージするために使用されるパージガスは、前駆体と反応しない不活性ガスである。例示のパージガスとしては、限定されないが、アルゴン(Ar)、窒素(N2)、ヘリウム(He)、ネオン、水素(H2)、及びそれらの混合物が挙げられる。幾つかの実施形態において、Arのようなパージガスは、約10~約2000sccmの範囲の流量で、約0.1~約1000秒間反応器中に供給され、それにより、反応器中に残存することがある未反応材料及び副産物をパージする。
前駆体、酸素源、及び/又は他の前駆体、源ガス、及び/又は反応剤を供給する各々の工程は、得られる誘電体膜の化学量論的組成を変更するためにそれらを供給する時間を変更することで行うことができる。
ケイ素前駆体、酸素含有源、又はこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つにエネルギーを適用して反応を誘導し、そして基材上に誘電体膜又はコーティングを形成される。そのようなエネルギーは、限定されないが、熱、プラズマ、パルスプラズマ、ヘリコンプラズマ、高密度プラズマ、誘導結合プラズマ、X線、電子ビーム、光子、遠隔プラズマ法、及びこれらの組み合わせによって提供することができる。特定の実施形態において、2次RF周波数源を使用して基材表面のプラズマ特性を修正することができる。堆積がプラズマを含む実施形態において、プラズマ生成プロセスは、プラズマが反応器中で直接生成される直接プラズマ生成プロセス、あるいは、プラズマが反応器の外部で生成され反応器に供給される遠隔プラズマ生成プロセスを含むことができる。
少なくとも1つのケイ素前駆体は、プラズマ周期的CVD又はPEALD反応器又はバッチ炉式反応器のような反応チャンバーに、様々な方法で輸送することができる。1つの実施形態において、液体輸送システムを利用することができる。代替的な実施形態において、例えばMSP Corporation(Shoreview,MN)によって製造されているターボ気化器のような、液体輸送とフラッシュ気化を組み合わせたプロセスユニットを使用して、低揮発性材料を体積供給することができ、これは、前駆体の熱分解を伴うことなく、再現性のある輸送及び堆積をもたらす。液体輸送配合物において、本明細書で説明される前駆体は、原液形態で輸送することができ、代替的に、これを含む溶媒配合物又は組成物中で使用することができる。したがって、幾つかの実施形態において、前駆体配合物は、基材上に膜を形成するための所与の最終用途において望ましくかつ有利であることができるような適切な性質の溶媒成分を含むことができる。
本明細書で説明される少なくとも1つのケイ素前駆体が、本明細書で説明される少なくとも1つのケイ素前駆体及び溶媒を含む組成物中で使用される実施形態については、選択される溶媒又はその混合物は、ケイ素前駆体と反応しない。組成物中の重量パーセントによる溶媒の量は、0.5~99.5wt%又は10~75wt%の範囲である。この又は他の実施形態において、溶媒は少なくとも1つのケイ素前駆体の沸点(b.p.)と同様のb.p.を有するか、又は、溶媒のb.p.と少なくとも1つのケイ素前駆体のb.p.との間の差が40℃以下、30℃以下、20℃以下又は10℃以下である。代替的に、沸点の差は、以下の端点:0℃、10℃、20℃、30℃又は40℃の任意の1つ又は複数からの範囲である。適切な範囲のb.p.差の例示としては、限定されないが、0~40℃、20~30℃、又は10~30℃が挙げられる。組成物中の適切な溶媒の例としては、限定されないが、エーテル(例えば、1,4-ジオキサン、ジブチルエーテル)、3級アミン(例えば、ピリジン、1-メチルピペリジン、1-エチルピペリジン、N,N’-ジメチルピペラジン、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン)、ニトリル(例えば、ベンゾニトリル)、アルカン(例えば、オクタン、ノナン、ドデカン、エチルシクロヘキサン)、芳香族炭化水素(例えば、トルエン、メシチレン)、3級アミノエーテル(例えば、ビス(2-ジメチルアミノエチル)エーテル)、又はそれらの混合物が挙げられる。
前述したように、少なくとも1つのケイ素前駆体の純度レベルは、信頼性のある半導体製造に対して許容されるのに十分なほど高い。幾つかの実施形態において、本明細書で説明される少なくとも1つのケイ素前駆体は、2wt%未満、又は1wt%未満、又は0.5wt%未満の1つ又は複数の以下の不純物:遊離アミン、遊離ハライド又は、又はハライドイオン、及びより高い分子量種を含む。本明細書で説明されるより高い純度レベルのケイ素前駆体は、以下のプロセス:精製、吸着、及び/又は蒸留のうちの1つ又は複数を通じて得ることができる。
本明細書で説明される方法の1つの実施形態において、PEALD型又はPEALDのようなプラズマ周期的堆積プロセスを使用することができ、ここで、堆積は少なくとも1つのケイ素前駆体及び酸素源を使用して行われる。PEALD型プロセスは、プラズマ周期的CVDプロセスとして規定されているが、高コンフォーマルな酸化ケイ素膜を提供する。
幾つかの実施形態において、前駆体キャニスタから反応チャンバーに接続するガスラインは、プロセス要件に応じて1つ又は複数の温度に加熱され、少なくとも1つのケイ素前駆体の容器はバブリングのために1つ又は複数の温度に保たれる。他の実施形態において、少なくとも1つのケイ素前駆体を含む溶液は、直接液体注入のために1つ又は複数の温度に保たれた気化器に注入される。
少なくとも1つのケイ素前駆体の蒸気を、前駆体パルス中に反応チャンバーに輸送するのを助けるために、アルゴン及び/又は他のガスの流れをキャリアガスとして使用することができる。幾つかの実施形態において、反応チャンバーのプロセス圧力は、約50ミリTorr~10Torrである。他の実施形態において、反応チャンバーのプロセス圧力は760Torr以下(例えば、約50ミリTorr~約100Torr)であることができる。
典型的なPEALDプロセス又はPEALD型プロセス、例えばPECCVDプロセスでは、酸化ケイ素基材のような基材は、最初にケイ素前駆体に曝される反応チャンバー内の加熱ステージ上で加熱されて、複合体が基材の表面に化学吸着することを可能にする。
アルゴンなどパージガスは、吸収されなかった過剰の複合体をプロセスチャンバーからパージする。十分なパージの後、酸素源を反応チャンバーに導入して吸収表面と反応させた後、別のガスパージを行ってチャンバーから反応副生成物を除去することができる。所望の膜厚を達成するためにプロセスサイクルを繰り返すことができる。幾つかの場合において、ポンピングの代わりに不活性ガスによるパージを行うか、又はその両方を用いて未反応ケイ素前駆体を除去することができる。
この実施形態又は他の実施形態において、本明細書で説明される方法の工程は様々な順序で実行することができ、順次実行することができるか、同時に実行することができるか(例えば別の工程の少なくとも一部の間)、及びそれらの任意の組み合わせにより実行することができる。前駆体及び酸素源ガスを供給するそれぞれの工程は、得られる誘電体膜の化学量論的組成を変えるためにそれらを供給する時間の長さを変えることによって行うことができる。また、前駆体又は酸化剤工程後のパージ時間は、出力を向上するように0.1秒間未満に最小化することができる。
基材上に高純度の酸化ケイ素を堆積するための本明細書で説明される1つの特定の実施形態は、以下の工程:
a.反応器に基材を提供する工程と、
b.本明細書で説明される式Aを有する少なくとも1つのケイ素前駆体を反応器に導入する工程と、
c.パージガスで反応器をパージして、未吸着の前駆体の少なくとも一部を除去する工程と、
d.酸素含有プラズマ源を反応器に導入する工程と、
e.パージガスで反応器をパージして、未反応の酸素源の少なくとも一部を除去する工程とを含み、所望の厚さの酸化ケイ素膜が堆積されるまで工程b~eが繰り返される。
本明細書で開示されるさらに別の方法では、上述した式Aにより表される構造を有する有機アミノカルボシラン化合物及び酸素源を使用して炭素ドープ酸化ケイ素膜を形成する。
また更なる例示のプロセスは、以下
a.反応器に基材を提供する工程と、
b.本明細書で説明される式Aの有機アミノカルボシラン化合物から生成した蒸気を、共に流れる酸素源に接触させるか又は接触させずに、加熱した基材上で前駆体を化学吸着する工程と、
c.未吸着の前駆体をパージする工程と、
d.加熱した基材上に酸素源を導入して吸着した前駆体と反応させる工程と、
e.未反応の酸素源をパージする工程と
を含むプロセスであって、工程b~eが所望の厚さが達成されるまで繰り返されるプロセスが説明される。
シングルウエハ反応器、半バッチ式反応器、バッチ炉反応器又はロールツーロール反応器のような様々な商業的なALD反応器は、固体の酸化ケイ素又は炭素ドープ酸化ケイ素を堆積するために用いることができる。
幾つかの実施形態において、本明細書で説明される方法のためのプロセス温度は、端点として以下の温度:0、25、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、及び300℃のうち1つ又は複数を使用する。例示の温度範囲としては、限定されないが、以下:約0℃~約300℃;又は約25℃~約300℃;又は約50℃~約290℃;又は約25℃~約250℃、又は約25℃~約200℃が挙げられる。他の実施形態において、本明細書で説明される方法のためのプロセス温度は、端点として以下の温度:300、325、350、375、400、425、450、475、500、525、550、575、及び600℃のうち1つ又は複数を使用する。例示の温度範囲としては、限定されないが、約300℃~約400℃;又は約400℃~約500℃;又は約500℃~約600℃が挙げられる。
別の態様において、流動化学気相堆積(FCVD)を通じてケイ素含有膜を堆積するための方法であって、
表面特徴を含む基材を反応器に設置する工程であって、基材が約-20~約400℃の範囲の1つ又は複数の温度で維持され、反応器の圧力が100torr以下で維持される工程と、
式A:
Figure 0007007377000013
の化合物であって、式中、R1が、直鎖状又は分枝状C1~C10アルキル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルケニル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルキニル基、C1~C6ジアルキルアミノ基、C6~C10アリール基、C3~C10環状アルキル基、分枝状C4~C10環状アルキル基、C3~C10環状アルケニル基、分枝状C4~C10環状アルケニル基、C3~C6環状アルキニル基、分枝状C3~C6環状アルキニル基、C1~C6ジアルキルアミノ基から選択され、R2-5が、独立して、水素、直鎖状又は分枝状C1~C10アルキル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルケニル基、直鎖状又は分枝状C3~C10アルキニル基、C1~C6ジアルキルアミノ基、C6~C10アリール基、C3~C10環状アルキル基、分枝状C4~C10環状アルキル基、C3~C10環状アルケニル基、分枝状C4~C10環状アルケニル基、C3~C6環状アルキニル基、分枝状C3~C6環状アルキニル基、及びC4~C10アリール基から選択され、Rが、水素又はメチルから選択され、n=2又は3である少なくとも1つの化合物を導入する工程と、
酸素源を反応器に提供して、少なくとも1つの化合物と反応させて、膜を形成し、表面特徴の少なくとも一部を被覆する工程と、
約100~1000℃の1つ又は複数の温度で膜をアニールして表面特徴の少なくとも一部をコーティングする工程と、
約20~約1000℃の範囲の1つ又は複数の温度で基材を酸素源で処理して、表面特徴の少なくとも一部にケイ素含有膜を形成する工程とを含む方法が提供される。幾つかの実施形態において、酸素源は、水蒸気、水プラズマ、オゾン、酸素、酸素プラズマ、酸素/ヘリウムプラズマ、酸素/アルゴンプラズマ、窒素酸化物プラズマ、二酸化炭素プラズマ、過酸化水素、有機過酸化物、及びそれらの混合物からなる群より選択される。この又は他の実施形態において、方法の工程は、表面特徴がケイ素含有膜で満たされるまで繰り返される。水蒸気を酸素源として用いる実施形態において、基材の温度は、約-20~約40℃又は約-10~約25℃の範囲である。
本明細書で説明される方法のまた更なる実施形態において、膜形成後、膜又は堆積膜は処理工程に供される。処理工程は、堆積工程の少なくとも一部の間、堆積工程の後、及びこれらの組み合わせで実施することができる。例示的な処理工程としては、限定されないが、膜の1つ又は複数の特性に影響を及ぼすために、高温熱アニーリングを通じた処理、プラズマ処理、紫外線(UV)処理、レーザー、電子ビーム処理、及びこれらの組合せが挙げられる。本明細書で説明される式Aを有するケイ素前駆体を用いて堆積された膜は、同じ条件下で先に開示されたケイ素前駆体を用いて堆積された膜と比較した場合、限定されないが、処理工程前の膜の湿式エッチング速度よりも遅い湿式エッチング速度、又は処理工程前の密度より高い密度などの改善された特性を有する。1つの特定な実施形態において、堆積プロセス中に、堆積膜は断続的に処理される。これらの間欠的又は中間堆積処理は、例えば、各ALDサイクルの後、一定数のALDサイクル後に、限定されないが、例えば1回のALDサイクル後、2回のALDサイクル後、5回のALDサイクル後、又は10回のALDサイクル後、又はそれ以上のALDサイクル後に行うことができる。
膜が高温アニーリング工程で処理される実施形態において、アニーリング温度は堆積温度より少なくとも100℃以上高い。この実施形態又は他の実施形態において、アニーリング温度は約400℃~約1000℃の範囲である。この実施形態又は他の実施形態において、アニーリング処理は、真空中(<760Torr)、不活性環境、又は酸素含有環境(例えばH2O、N2O、NO2、又はO2)で行うことができる。
膜がUV処理される実施形態において、膜は、広帯域UVあるいは約150ナノメートール(nm)~約400nmの範囲の波長を有するUV源に露光される。1つの具体的な実施形態において、所望の膜厚に達した後、堆積したままの膜は堆積チャンバーとは異なるチャンバー内でUVに曝露される。
膜がプラズマで処理される実施形態において、以後のプラズマ処理において、塩素及び窒素の汚染が膜内に侵入するのを防ぐために、SiO2又は炭素ドープSiO2などの不動態化層が堆積される。不動態化層は、原子層堆積又は周期的化学気相堆積を用いて堆積することができる。
膜がプラズマで処理される実施形態において、プラズマ源は、水素プラズマ、水素及びヘリウムを含むプラズマ、水素及びアルゴンを含むプラズマからなる群より選択される。水素プラズマは膜の誘電率を低下させ、そして、バルク内の炭素含有量をほとんど変化させずに、以後のプラズマ灰化処理に対する損傷耐性を高める。
特定の理論に束縛されるのを望むわけではないが、上述したような式Aを有する有機アミノカルボシラン化合物を、基材表面上での有機アミノ基をヒドロキシルと反応させることで固定させ、Si-(CH2n-Si片であって、式中、-(CH2n-片は以後の酸化工程中で除去するのが容易であるSi-(CH2n-Si片を提供することができ、第2のケイ素原子を基材上に固定することができ、したがって、少なくとも1つのケイ素原子のみを有するビス(tert-ブチルアミノ)シラン、ビス(ジエチルアミノ)シランのような従来のケイ素前駆体に比べて、酸化ケイ素又は炭素ドープ酸化ケイ素の成長速度を促進することができる。
幾つかの実施形態において、本明細書で説明される式Aを有するケイ素前駆体は、限定されないが、金属酸化物膜又は金属窒化物膜などの金属含有膜用のドーパントとしても使用することができる。これらの実施形態において、金属含有膜は、金属アルコキシド、金属アミド、又は揮発性有機金属前駆体を使用する本明細書で説明されるプロセスなどのALDプロセス又はCVDプロセスを使用して堆積される。本明細書に開示された方法で使用することができる適切な金属アルコキシド前駆体の例としては、限定されないが、3~6族金属アルコキシド、アルコキシ及びアルキル置換シクロペンタジエニル配位子の両方を有する3~6族金属錯体、アルコキシ及びアルキル置換ピロリル配位子の両方を有する3~6族金属錯体、アルコキシ及びジケトナート配位子の両方を有する3~6族金属錯体、アルコキシ及びケトエステル配位子の両方を有する3~6族金属錯体が挙げられる。本明細書に開示された方法で使用することができる適切な金属アミド前駆体の例としては、限定されないが、テトラキス(ジメチルアミノ)ジルコニウム(TDMAZ)、テトラキス(ジエチルアミノ)ジルコニウム(TDEAZ)、テトラキス(エチルメチルアミノ)ジルコニウム(TEMAZ)、テトラキス(ジメチルアミノ)ハフニウム(TDMAH)、テトラキス(ジエチルアミノ)ハフニウム(TDEAH)、テトラキス(エチルメチルアミノ)ハフニウム(TEMAH)、テトラキス(ジメチルアミノ)チタン(TDMAT)、テトラキス(ジエチルアミノ)チタン(TDEAT)、テトラキス(エチルメチルアミノ)チタン(TEMAT)、tert-ブチルイミノトリ(ジエチルアミノ)タンタル(TBTDET)、tert-ブチルイミノトリ(ジメチルアミノ)タンタル(TBTDMT)、tert-ブチルイミノトリ(エチルメチルアミノ)タンタル(TBTEMT)、エチルイミノトリ(ジエチルアミノ)タンタル(EITDET)、エチルイミノトリ(ジメチルアミノ)タンタル(EITDMT)、エチルイミノトリ(エチルメチルアミノ)タンタル(EITEMT)、tert-アミルイミノトリ(ジメチルアミノ)タンタル(TAIMAT)、tert-アミルイミノトリ(ジエチルアミノ)タンタル、ペンタキス(ジメチルアミノ)タンタル、tert-アミルイミノトリ(エチルメチルアミノ)タンタル、ビス(tert-ブチルイミノ)ビス(ジメチルアミノ)タングステン(BTBMW)、ビス(tert-ブチルイミノ)ビス(ジエチルアミノ)タングステン、ビス(tert-ブチルイミノ)ビス(エチルメチルアミノ)タングステン、及びこれらの組み合わせが挙げられる。本明細書に開示されている方法で使用することができる適切な有機金属前駆体の例としては、限定されないが、第3族金属シクロペンタジエニル又はアルキルシクロペンタジエニルが挙げられる。本明細書における3~6族金属の例としては、限定されないが、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Er、Yb、Lu、Ti、Hf、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mo、及びWが挙げられる。
幾つか実施形態において、本明細書で説明されるケイ素含有膜は、6以下、5以下、4以下、及び3以下の誘電率を有する。これら又は他の実施形態において、膜は、約5以下、又は約4以下、又は約3.5以下の誘電率を有することができる。しかしながら、膜の所望の最終用途に応じて、他の誘電率(例えば、より高いか又はより低い誘電率)を有する膜を形成することができると考えられる。本明細書で説明される式Aの前駆体を有するケイ素前駆体及び本明細書で説明されるプロセスを使用して形成されるケイ素含有膜の例は、式Sixyzvwを有し、式中、例えばXPS又は他の手段により測定した場合に、Siは約10%~約40%の範囲であり、Oは約0at%~約65at%の範囲であり、Cは約0at%~約75at%又は約0at%~約50at%の範囲であり、Nは約0at%~約75at%又は約0at%~50at%までの範囲であり、Hは約0at%~約50at%原子パーセント重量%の範囲であり、x+y+z+v+w=100原子重量パーセントである。本明細書で説明される式Aを有する有機アミノカルボシラン及び本明細書で説明されるプロセスを使用して形成されるケイ素含有膜の別の例は炭窒化ケイ素であり、ここで炭素含有量は、XPSにより測定した場合に1at%~80at%である。さらに、本明細書で説明される式Aを有する有機アミノカルボシラン及び本明細書で説明されるプロセスを使用して形成されるケイ素含有膜の別の例は非晶質ケイ素であり、ここで窒素及び炭素の含有量の合計は、XPSにより測定した場合に、<10at%、好ましくは<5at%、最も好ましくは<1at%である。
前述のように、本明細書で記載される方法を使用して、基材の少なくとも一部の上にケイ素含有膜を堆積することができる。適切な基材の例としては、限定されないが、ケイ素、SiO2、Si34、OSG、FSG、炭化ケイ素、水素化炭化ケイ素、窒化ケイ素、水素化窒化ケイ素、炭窒化ケイ素、水素化炭窒化ケイ素、ホウ素窒化物、反射防止コーティング、フォトレジスト、ゲルマニウム、ゲルマニウム含有、ホウ素含有、Ga/As、可撓性基材、有機ポリマー、多孔性有機及び無機材料、銅及びアルミニウムなどの金属、並びに、限定されないが、TiN、Ti(C)N、TaN、Ta(C)N、Ta、W、又はWNなどの拡散バリア層が挙げられる、膜は、例えば化学機械平坦化(CMP)及び異方性エッチングプロセスなどの以後の様々な処理工程と適合性がある。
堆積した膜の用途には、限定されないが、コンピュータチップ、光学デバイス、磁気情報記憶装置、支持材料又は基材上のコーティング、微小電子機械システム(MEMS)、ナノ電子機械システム、薄膜トランジスタ(TFT)、発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)、IGZO、及び液晶ディスプレイ(LCD)が挙げられる。結果として得られる固体酸化ケイ素又は炭素ドープ酸化ケイ素の潜在的な用途としては、限定されないが、シャロートレンチ絶縁、層間絶縁膜、不動態化層、エッチング停止層、デュアルスペーサの一部、及びパターン化用の犠牲層が挙げられる。
本明細書で説明される方法は、高品質の酸化ケイ素膜又は炭素ドープ酸化ケイ素膜を提供する。「高品質」という用語は、以下の特徴:約2.1g/cm3以上、2.2g/cm3以上、2.25g/cm3以上の密度;1:100のHF:水の希HF(0.5重量%dHF)酸の溶液中で測定した場合に2.5Å/s以下、2.0Å/s以下、1.5Å/s以下、1.0Å/s以下、0.5Å/s以下、0.1Å/s以下、0.05Å/s以下、0.01Å/s以下のウェットエッチング速度;6MV/cmまで約1e-8/cm2以下の漏電;SIMSにより測定した場合に約4e21at/cm3以下の水素不純物;及びこれらの組み合わせのうちの1つ又は複数を示す膜を意味する。エッチング速度に関して、熱成長酸化ケイ素膜は、0.5重量%希釈HF中で0.5Å/sのエッチング速度を有する。
特定の実施形態において、本明細書で説明される式Aを有する1つ又は複数のケイ素前駆体を使用して、固体で孔を含まないか又は実質的に孔を含まない酸化ケイ素膜を形成することができる。
以下の実施例は、本明細書で説明される酸化ケイ素膜を堆積させるための方法を説明するものであり、決して本発明を限定することを意図しない。
実験室規模のALD処理ツールにおいて、酸化ケイ素膜の熱原子層堆積を行った。ケイ素前駆体をベーパードローによりチャンバーに輸送した。全てのガス(例えば、パージガス及び反応ガス又は前駆体及び酸素源)を、堆積ゾーンに入れる前に100℃に予備加熱した。高速作動でALDダイアフラム弁を用いてガス及び前駆体の流速を調整した。堆積で使用した基材は12インチ長のケイ素ストリップであった。熱電対をサンプルホルダーに取り付け、基材温度を確認した。酸素ガス源としてオゾンを使用して堆積を行った。通常の堆積プロセス及びパラメーターを表2に示す。
Figure 0007007377000014
電極間に3.5mmの固定スペースを持つ27.1MHz直接プラズマ能力を備えた商業的なスタイルの横型流れ反応器(ASMにより製造される300mmPEALDツール)において全てのプラズマALD(PEALD)を行った。独立した圧力設定を持つ外側チャンバー及び内側チャンバーを用いる設計であった。内側チャンバーは、全ての反応ガス(例えば、前駆体、Ar)がマニホールド内で混合されプロセス反応器に輸送される堆積反応器であった。外側チャンバーでの反応器圧力を維持するためにArガスを用いた。全ての前駆体はステンレス鋼バブラーにおいて室温で維持された液体であり、典型的に200sccm流に設定されたArキャリアガスを用いてチャンバーに輸送した。この実験において報告される全ての堆積は、8-12Ω・cmの自然酸化物含有Si基材上で行った。通常の堆積プロセス及びパラメーターを表3に示す。
Figure 0007007377000015
FilmTek2000SEエリプソメーターを使用して、膜からの反射データを事前設定した物理モデル(例えば、ローレンツ変換モデル)にフィッティングすることで膜の厚さ及び反応率を測定した。成長速度/サイクルを、得られた酸化ケイ素膜の測定厚さをALD/PEALDの全サイクル数で割ることで算出した。1:99希釈フッ酸(HF)酸溶液を使用することで、ウェットエッチ速度(WER)を測定した。各セットの実験のための標準として熱酸化物ウエハを使用して、エッチング液の活性を確認した。サンプルを全て15秒間エッチングして、バルク膜のWERを収集し始める前に表面層を取り除いた。1:99dHF水溶液についての典型的な熱酸化物ウエハウェットエッチ速度はこの手順では0.5Å/秒であった。X線反射率(XRR)法で全ての密度測定を行った。二次イオン質量分光(D-SIMS)又はX線光電子分光(XPS)を使用して組成分析を行った。
例1:1-ジエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンの合成
ジエチルアミン(16.1g、0.220mol)、4,4-ジメチル-ジシラペンタン(20.0g、0.151mol)、及びRu3(CO)12(1.00g、0.00156mol)を100mL丸底フラスコ中で組み合わせて、窒素雰囲気下で室温において2日間撹拌した。反応中にガスバブルを放出させた。得られた黒緑色の反応混合物を真空下に置き、残存した揮発性の初期材料を取り除き、次いで、-40℃に冷却したフラスコ中に60℃/200mTorrで真空輸送した。収集した液体(20.6g)をガスクロマトグラフィー-質量分光(GC-MS)により分析し、主に1-ジエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンであることを確認した。GC-MSは、以下の質量ピーク:m/z=203(M+)、188(M-15)、174、158、131、114、102、88、73、59、45を示した。
例2:1-ジイソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンの合成 ジイソプロピルアミン(99.8g、0.986mol)、4,4-ジメチル-ジシラペンタン(108.8g、0.822mol)、及びRu3(CO)12(5.28g、0.00826mol)を磁気撹拌棒及び還流冷却を備えた500mLの2首フラスコ中で組み合わせた。窒素雰囲気の保護の下、混合物を65℃で2時間撹拌及び加熱し、その間ガスバブルを放出させた。反応温度を2時間かけて100℃にゆっくり昇温し、追加の2時間保持した。得られた黒緑色反応混合物を真空蒸留(68℃/1Torr)で精製して、無色液体として165gの1-ジイソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンを得た。GC-MSは、以下の質量ピーク:m/z=231(M+)、216、200、186、172、158、142、131、116、103、86、73、59、43を示した。
比較例3a:1つのケイ素原子のみを有するジメチルアミノトリメチルシラン(DMATMS)を使用したPEALD酸化ケイ素
ケイ素前駆体としてDMATMS及びO2プラズマを用いて表4に示す条件下で堆積を行った。ケイ素前駆体としてのDMATMSをベーパードローで室温(25℃)において輸送した。ベッセルは、前駆体流を制限するための0.005”の直径を持つ開口を備えていた。
Figure 0007007377000016
工程b~eを500回繰り返して、計測のための所望の厚さの酸化ケイ素を得た。0.5秒間のケイ素前駆体パルスを用いた場合、膜成長速度は0.83Å/サイクルと測定された。4秒間のケイ素前駆体パルスを用いた場合、膜成長速度は0.88Å/サイクルと測定され、GPCは前駆体パルス時間が増加することで飽和することを示した。
例3:1-ジイソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンを使用したPEALD酸化ケイ素
ケイ素前駆体としての1-ジイソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン及びO2プラズマを用いて表3に示す条件下で堆積を行った。工程b~eを複数回繰り返して、計測のための所望の厚さの酸化ケイ素を得た。図1は、様々な前駆体パルスでのGPCを示し、図2は、前駆体1-ジイソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンについての、様々な酸素プラズマ時間でのGPCを示す。図1から、GPCは4秒間及び8秒間の1-ジイソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンの前駆体パルスでほぼ一定であることを理解することができ、4秒間の前駆体パルスで堆積が飽和することを示している。図2から、5秒間の酸素プラズマ時間に比べて10秒間の酸素プラズマ時間では、GPCがわずかに減少したことを理解することができる。そのわずかに減少したGPCは、より長い酸素プラズマ時間の間に膜が緻密化したことを示し、これは、10秒間の酸素プラズマ時間で堆積した膜の膜密度がより高く、WERがより低かったことにより確認される。結果は、ALD堆積の挙動と一致していた。膜堆積のパラメーター及び堆積GPCを表5に示す。異なる堆積条件での膜特性を表6に示す。
Figure 0007007377000017
Figure 0007007377000018
表5から、1-ジイソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンは1つのケイ素原子のみを持つDMATMSに比べて極めて高いGPCを提供することを理解することができる。膜密度及びWERは、プロセス条件、特に酸素プラズマ電力及び酸素プラズマ時間によって変化する。高密度及び低WERの膜は、より高い酸素プラズマ電力及びより長い酸素プラズマ時間によって得ることができた。前駆体は複数のSi-CH3及びエチレン架橋を有するが、堆積した膜は極めて低い、検出限界の1E19原子/cm3の炭素原子に近い炭素不純物レベルを示し、エチレンが酸化条件下で良好な脱利基であることを示した。
例4:1-ジエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンを使用したPEALD酸化ケイ素
ケイ素前駆体としての1-ジエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン及びO2プラズマを用いて表3に示す条件下で堆積を行った。工程b~eを複数回繰り返して、計測のための所望の厚さの酸化ケイ素を得た。図1は、様々な前駆体パルスでのGPCを示し、図2は、前駆体1-ジエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンについての、様々な酸素プラズマ時間でのGPCを示す。図1から、GPCは4秒間及び8秒間の1-ジエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンの前駆体パルスでほぼ一定であることを理解することができ、4秒間の前駆体パルスで堆積が飽和することを示している。図2から、5秒間の酸素プラズマ時間に比べて10秒間の酸素プラズマ時間では、GPCがわずかに減少したことを理解することができる。そのわずかに減少したGPCは、より長い酸素プラズマ時間の間に膜が緻密化したことを示し、これは、10秒間の酸素プラズマ時間で堆積した膜のWERがより低かったことにより確認される。結果は、ALD堆積の挙動と一致していた。膜堆積のパラメーター及び堆積GPCを表7に示す。異なる堆積条件での堆積した膜特性を表8に示す。
Figure 0007007377000019
Figure 0007007377000020
表7から、1-ジエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン前駆体が、1つのケイ素原子のみを有するDMATMSに比べてより高い酸化ケイ素膜のGPCを提供することを理解することができる。膜WERは、プロセス条件、特に酸素プラズマ電力及び酸素プラズマ時間によって変化する。低WER膜は、100℃でさえ、より高い酸素プラズマ電力及びより長い酸素プラズマ時間で得ることができた。膜は、100℃で堆積された場合でさえ、極めて低い炭素不純物を示した。
比較例5a:ジメチルアミノトリメチルシラン(DMATMS)を用いた酸化ケイ素膜の熱原子層堆積
酸化ケイ素膜の原子層堆積を、以下の前駆体DMATMSを使用して行った。実験室規模のALD処理ツールにおいて堆積を行った。ケイ素前駆体をベーパードローによりチャンバーに輸送した。堆積プロセス及びパラメーターを表2に示す。工程1~6を、所望の厚さに達するまで繰り返した。300℃において、12秒間のDMATMS前駆体導入時間及び10秒間のオゾン流を用いた場合、測定された膜成長速度/サイクルは1.00Å/サイクルであり、膜反射率は1.46であり、500℃において、12秒間のDMATMS前駆体導入時間及び10秒間のオゾン流を用いた場合、測定された膜成長速度/サイクルは1.33Å/サイクルであり、膜反射率は1.45であった。
例5:1-ジイソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンを用いた酸化ケイ素膜の熱原子層堆積
酸化ケイ素膜の原子層堆積を、以下の前駆体:1-ジイソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンを使用して行った。実験室規模のALD処理ツールにおいて堆積を行った。ケイ素前駆体をベーパードローによりチャンバーに輸送した。堆積プロセス及びパラメーターを表2に示す。工程1~6を、所望の厚さに達するまで繰り返した。堆積のプロセスパラメーター、堆積GPC、及び膜特性を表9及び表10に示した。
Figure 0007007377000021
Figure 0007007377000022
1-ジイソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンは、特に300℃超の温度で、DMATMSより高いGPCを提供することを理解することができ、2つのケイ素原子を持つ前駆体がGPCを増幅することができることを示した。158℃超の温度で堆積した膜については、それらの膜中に炭素は検出されず、前駆体が150℃以上の温度で純粋な酸化ケイ素を堆積するために良好であることを示した。前駆体はまた、110℃の堆積温度で炭素ドープ酸化ケイ素膜を提供することができた。炭素含有量は、プロセス条件、例えば、オゾン濃度、オゾン露出時間、及び堆積温度により調整することができた。したがって、プロセス条件を調整することにより、様々な用途のために様々な種類の膜を得ることができた。
例6:1-ジエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンを用いた酸化ケイ素の熱原子層堆積
以下の前駆体:1-ジエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンを使用して酸化ケイ素膜の熱原子層堆積を行った。実験室規模のALD処理ツールにおいて堆積を行った。ケイ素前駆体をベーパードローによりチャンバーに輸送した。堆積プロセス及びパラメーターを表2に示した。工程1~6を所望の膜厚の厚さに達するまで繰り返した。堆積のプロセスパラメーター、成長速度/サイクル(GPC)及び膜特性を表11及び表12に示す。
Figure 0007007377000023
Figure 0007007377000024
1-ジエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタンは、特に150℃超の温度で、DMATMSより高いGPCを提供することを理解することができ、2つのケイ素原子を有する前駆体がGPCを増幅することができることを示した。150℃超の温度で堆積した膜については、それらの膜中に炭素は検出されず、150℃以上の温度で純粋な酸化ケイ素を堆積するのに良好であることを示した。前駆体はまた、110℃以下の堆積温度で炭素ドープ酸化ケイ素膜を提供することができた。炭素含有量を、プロセス条件、例えば、オゾン濃度、オゾン露出時間、及び堆積温度で調整することができた。したがって、プロセス条件を調整することにより、様々な用途のために様々な種類の膜を得ることができた。

Claims (21)

  1. 基材上にケイ素及び酸素を含む膜を堆積するための方法であって、
    a)反応器に基材を提供する工程と、
    b)少なくとも1つの有機アミノカルボシラン化合物を含む少なくとも1つのケイ素前駆体化合物を前記反応器に導入する工程であって、前記少なくとも1つの有機アミノカルボシラン化合物が、少なくとも1つのSiH基又はSiMeH基を有し、かつ、式A:
    Figure 0007007377000025
    の構造により示され、式中、
    が、直鎖状又は分枝状C~C10アルキル基、直鎖状又は分枝状C~C10アルケニル基、直鎖状又は分枝状C~C10アルキニル基、C~Cジアルキルアミノ基、C~C10アリール基、C~C10環状アルキル基、分枝状C~C10環状アルキル基、C~C10環状アルケニル基、分枝状C~C10環状アルケニル基、C~C環状アルキニル基、分枝状C~C環状アルキニル基、C~Cジアルキルアミノ基、及びC~Cアルキルアミノ基からなる群より選択され、
    、水素、直鎖状又は分枝状C~C10アルキル基、直鎖状又は分枝状C~C10アルケニル基、直鎖状又は分枝状C~C10アルキニル基、C~Cジアルキルアミノ基、C~C10アリール基、C~C10環状アルキル基、分枝状C~C10環状アルキル基、C~C10環状アルケニル基、分枝状C~C10環状アルケニル基、C~C環状アルキニル基、分枝状C~C環状アルキニル基、及びC~C10アリール基からなる群より選択され、
    3~4 が、それぞれ独立して、直鎖状又は分枝状C ~C 10 アルキル基、直鎖状又は分枝状C ~C 10 アルケニル基、直鎖状又は分枝状C ~C 10 アルキニル基、C ~C ジアルキルアミノ基、C ~C 10 アリール基、C ~C 10 環状アルキル基、分枝状C ~C 10 環状アルキル基、C ~C 10 環状アルケニル基、分枝状C ~C 10 環状アルケニル基、C ~C 環状アルキニル基、分枝状C ~C 環状アルキニル基、及びC ~C 10 アリール基からなる群より選択され、
    が、直鎖状又は分枝状C~C10アルキル基、直鎖状又は分枝状C~C10アルケニル基、直鎖状又は分枝状C~C10アルキニル基、C~C10アリール基、C~C10環状アルキル基、分枝状C~C10環状アルキル基、C~C10環状アルケニル基、分枝状C~C10環状アルケニル基、C~C環状アルキニル基、分枝状C~C環状アルキニル基、及びC~C10アリール基からなる群より選択され、
    Rが、水素及びメチルからなる群より選択され(ただし、R及びR3~5は全て水素であることはできない)、n=2又は3である、工程と、
    c)前記反応器をパージガスでパージする工程と、
    d)前記反応器に酸素含有源を導入する工程と、
    e)前記反応器をパージガスでパージする工程とを含み、所望の厚さの膜が堆積されるまで工程b~eが繰り返され、
    25~600℃の範囲の1つ又は複数の温度で行われる、方法。
  2. 式Aの化合物が、1-ジメチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ジエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-エチルメチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ジイソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ジ-sec-ブチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ピペリジノ-sec-ブチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ピペリジノ-sec-ブチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ピロリジノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-2,5-ジメチルピロリジノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-シクロヘキシルメチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-シクロヘキシルエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-シクロヘキシル-イソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ジメチルアミノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ジメチルアミノ-1-メチル-4,4-ジエチル-1,4-ジシラペンタン、1-エチルメチルアミノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ジイソプロピルアミノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ジ-sec-ブチルアミノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ピペリジノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-2,5-ジメチルピペリジノ-sec-ブチルアミノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ピロリジノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-2,5-ジメチルピロリジノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-シクロヘキシルメチルアミノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-シクロヘキシルエチルアミノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-シクロヘキシル-イソプロピルアミノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ジメチルアミノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ジエチルアミノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-エチルメチルアミノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ジイソプロピルアミノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ジ-sec-ブチルアミノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ピペリジノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-2,6-ジメチルピペリジノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ピロリジノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-2,5-ジメチルピロリジノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-シクロヘキシルメチルアミノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-シクロヘキシルエチルアミノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-シクロヘキシル-イソプロピルアミノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ジメチルアミノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ジエチルアミノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-エチルメチルアミノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ジイソプロピルアミノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ジ-sec-ブチルアミノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ピペリジノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-2,6-ジメチルピペリジノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ピロリジノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-2,5-ジメチルピロリジノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-シクロヘキシルメチルアミノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-シクロヘキシルエチルアミノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、及び1-シクロヘキシル-イソプロピルアミノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサンからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記酸素含有源が、オゾン、酸素プラズマ、酸素及びアルゴンを含むプラズマ、酸素及びヘリウムを含むプラズマ、オゾンプラズマ、水プラズマ、亜酸化窒素プラズマ、二酸化炭素プラズマ、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記酸素含有源がプラズマを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記プラズマがその場で生成される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記プラズマが遠隔で生成される、請求項4に記載の方法。
  7. 前記膜が、2.0g/cm以上の密度を有する、請求項4に記載の方法。
  8. 前記膜が炭素をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記膜が、1.8g/cm以上の密度を有する、請求項8に記載の方法。
  10. X線光電子分光により測定した場合に、前記膜の炭素含有量が0.5原子wt%(at.%)以上である、請求項8に記載の方法。
  11. 気相堆積プロセスを使用して酸化ケイ素膜又は炭素ドープ酸化ケイ素膜を堆積するための組成物であって、
    式A:
    Figure 0007007377000026
    により示される構造を有し、式中、
    が、直鎖状又は分枝状C~C10アルキル基、直鎖状又は分枝状C~C10アルケニル基、直鎖状又は分枝状C~C10アルキニル基、C~Cジアルキルアミノ基、C~C10アリール基、C~C10環状アルキル基、分枝状C~C10環状アルキル基、C~C10環状アルケニル基、分枝状C~C10環状アルケニル基、C~C環状アルキニル基、分枝状C~C環状アルキニル基、C~Cジアルキルアミノ基、及びC~Cアルキルアミノ基からなる群より選択され、
    、水素、直鎖状又は分枝状C~C10アルキル基、直鎖状又は分枝状C~C10アルケニル基、直鎖状又は分枝状C~C10アルキニル基、C~Cジアルキルアミノ基、C~C10アリール基、C~C10環状アルキル基、分枝状C~C10環状アルキル基、C~C10環状アルケニル基、分枝状C~C10環状アルケニル基、C~C環状アルキニル基、分枝状C~C環状アルキニル基、及びC~C10アリール基からなる群より選択され、
    3~4 が、それぞれ独立して、直鎖状又は分枝状C ~C 10 アルキル基、直鎖状又は分枝状C ~C 10 アルケニル基、直鎖状又は分枝状C ~C 10 アルキニル基、C ~C ジアルキルアミノ基、C ~C 10 アリール基、C ~C 10 環状アルキル基、分枝状C ~C 10 環状アルキル基、C ~C 10 環状アルケニル基、分枝状C ~C 10 環状アルケニル基、C ~C 環状アルキニル基、分枝状C ~C 環状アルキニル基、及びC ~C 10 アリール基からなる群より選択され、
    が、直鎖状又は分枝状C~C10アルキル基、直鎖状又は分枝状C~C10アルケニル基、直鎖状又は分枝状C~C10アルキニル基、C~C10アリール基、C~C10環状アルキル基、分枝状C~C10環状アルキル基、C~C10環状アルケニル基、分枝状C~C10環状アルケニル基、C~C環状アルキニル基、分枝状C~C環状アルキニル基、及びC~C10アリール基からなる群より選択され、
    Rが、水素及びメチルからなる群より選択され(ただし、R及びR3~5は全て水素であることはできず、また、R3~5は全て水素又はC~Cジアルキルアミノ基のみからなることはできない)、n=2又は3である少なくとも1つのケイ素前駆体を含む、組成物。
  12. 前記少なくとも1つのケイ素前駆体が、1-ジメチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ジエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-エチルメチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ジイソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ジ-sec-ブチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ピペリジノ-sec-ブチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ピペリジノ-sec-ブチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ピロリジノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-2,5-ジメチルピロリジノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-シクロヘキシルメチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-シクロヘキシルエチルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-シクロヘキシル-イソプロピルアミノ-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ジメチルアミノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ジメチルアミノ-1-メチル-4,4-ジエチル-1,4-ジシラペンタン、1-エチルメチルアミノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ジイソプロピルアミノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ジ-sec-ブチルアミノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ピペリジノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-2,5-ジメチルピペリジノ-sec-ブチルアミノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ピロリジノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-2,5-ジメチルピロリジノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-シクロヘキシルメチルアミノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-シクロヘキシルエチルアミノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-シクロヘキシル-イソプロピルアミノ-1-メチル-4,4-ジメチル-1,4-ジシラペンタン、1-ジメチルアミノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ジエチルアミノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-エチルメチルアミノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ジイソプロピルアミノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ジ-sec-ブチルアミノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ピペリジノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-2,6-ジメチルピペリジノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ピロリジノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-2,5-ジメチルピロリジノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-シクロヘキシルメチルアミノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-シクロヘキシルエチルアミノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-シクロヘキシル-イソプロピルアミノ-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ジメチルアミノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ジエチルアミノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-エチルメチルアミノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ジイソプロピルアミノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ジ-sec-ブチルアミノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ピペリジノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-2,6-ジメチルピペリジノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-ピロリジノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-2,5-ジメチルピロリジノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-シクロヘキシルメチルアミノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-シクロヘキシルエチルアミノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、1-シクロヘキシル-イソプロピルアミノ-1-メチル-5,5-ジメチル-1,5-ジシラヘキサン、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記膜が以下の特徴:2.0g/cm以上の密度、1:100のHF:水(0.5wt%のdHF)の酸の溶液中で測定した場合に2.5Å/s未満のウェットエッチ速度、6MV/cm以下で1e-8A/cm未満の漏電、及びSIMSで測定した場合に4e21at/cc未満の水素不純物のうち少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記有機アミノカルボシラン化合物が、ハライド化合物、金属イオン、金属、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される1つ又は複数の不純物を実質的に含まない、請求項1に記載の方法。
  15. 前記組成物が、ハライド化合物、金属イオン、金属、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される1つ又は複数の不純物を実質的に含まない、請求項11に記載の組成物。
  16. 前記ハライド化合物が塩化物含有種を含む、請求項15に記載の組成物。
  17. ICにより測定した場合に、塩化物の濃度が50ppm未満である、請求項15に記載の組成物。
  18. ICにより測定した場合に、塩化物の濃度が10ppm未満である、請求項15に記載の組成物。
  19. ICにより測定した場合に、塩化物の濃度が5ppm未満である、請求項15に記載の組成物。
  20. 前記組成物が、ハライド化合物、金属イオン、金属、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される1つ又は複数の不純物を含まない、請求項11に記載の組成物。
  21. 前記組成物が塩化物を含まない、請求項20に記載の組成物。
JP2019520070A 2016-10-14 2017-10-13 高成長速度のケイ素含有膜のための炭素架橋アミノシラン化合物 Active JP7007377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662408310P 2016-10-14 2016-10-14
US62/408,310 2016-10-14
US15/725,122 2017-10-04
US15/725,122 US10464953B2 (en) 2016-10-14 2017-10-04 Carbon bridged aminosilane compounds for high growth rate silicon-containing films
PCT/US2017/056615 WO2018071832A1 (en) 2016-10-14 2017-10-13 Carbon bridged aminosilane compounds for high growth rate silicon-containing films

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533764A JP2019533764A (ja) 2019-11-21
JP7007377B2 true JP7007377B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=61902638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520070A Active JP7007377B2 (ja) 2016-10-14 2017-10-13 高成長速度のケイ素含有膜のための炭素架橋アミノシラン化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10464953B2 (ja)
EP (1) EP3526366A4 (ja)
JP (1) JP7007377B2 (ja)
KR (2) KR20210121310A (ja)
CN (1) CN109804101B (ja)
SG (1) SG11201903005SA (ja)
TW (1) TWI661082B (ja)
WO (1) WO2018071832A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10249489B2 (en) * 2016-11-02 2019-04-02 Versum Materials Us, Llc Use of silyl bridged alkyl compounds for dense OSG films
KR20210098360A (ko) * 2020-01-31 2021-08-10 주식회사 유피케미칼 실리콘 전구체 화합물, 이를 포함하는 실리콘-함유 막 형성용 조성물 및 실리콘-함유 막 형성 방법
US11859278B2 (en) * 2020-03-08 2024-01-02 Applied Materials, Inc. Molecular layer deposition of amorphous carbon films
US20230103933A1 (en) * 2020-03-31 2023-04-06 Versum Materials Us, Llc New precursors for depositing films with elastic modulus
KR20230151303A (ko) * 2022-04-25 2023-11-01 엠케미칼 주식회사 실리콘 전구체 화합물 및 이의 제조방법, 실리콘 전구체 이용한 실리콘 함유 박막의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096489A (ja) 2013-09-20 2015-05-21 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 有機アミノシラン前駆体およびこれを含む膜の堆積方法
JP2016135842A (ja) 2014-11-03 2016-07-28 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated シリコン系膜及びその形成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424095A (en) 1994-03-07 1995-06-13 Eniricerche S.P.A. Ceramic vapor deposited coating using a steam-containing carrier gas and non-alkoxy silane precursors
KR100505668B1 (ko) 2002-07-08 2005-08-03 삼성전자주식회사 원자층 증착 방법에 의한 실리콘 산화막 형성 방법
US7084076B2 (en) 2003-02-27 2006-08-01 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method for forming silicon dioxide film using siloxane
JP4954448B2 (ja) * 2003-04-05 2012-06-13 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 有機金属化合物
JP5547418B2 (ja) 2009-03-19 2014-07-16 株式会社Adeka 化学気相成長用原料及びこれを用いたシリコン含有薄膜形成方法
JP2010275602A (ja) 2009-05-29 2010-12-09 Adeka Corp 化学気相成長用原料とこれを用いたシリコン含有薄膜形成方法
US8474164B2 (en) 2011-03-23 2013-07-02 Tracer Imaging Llc Checkout divider with optical effect
KR101659463B1 (ko) * 2011-06-03 2016-09-23 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 탄소-도핑된 규소-함유 막을 증착시키기 위한 조성물 및 방법
US8993072B2 (en) * 2011-09-27 2015-03-31 Air Products And Chemicals, Inc. Halogenated organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
US9460912B2 (en) 2012-04-12 2016-10-04 Air Products And Chemicals, Inc. High temperature atomic layer deposition of silicon oxide thin films
US9245740B2 (en) 2013-06-07 2016-01-26 Dnf Co., Ltd. Amino-silyl amine compound, method for preparing the same and silicon-containing thin-film using the same
WO2015105337A1 (en) 2014-01-08 2015-07-16 Dnf Co.,Ltd. Novel trisilyl amine derivative, method for preparing the same and silicon-containing thin film using the same
US9233990B2 (en) * 2014-02-28 2016-01-12 Air Products And Chemicals, Inc. Organoaminosilanes and methods for making same
WO2015190749A1 (en) 2014-06-11 2015-12-17 Dnf Co., Ltd. Novel amino-silyl amine compound and the manufacturing method of dielectric film containing si-n bond by using atomic layer deposition
US9777025B2 (en) 2015-03-30 2017-10-03 L'Air Liquide, Société pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Si-containing film forming precursors and methods of using the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096489A (ja) 2013-09-20 2015-05-21 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 有機アミノシラン前駆体およびこれを含む膜の堆積方法
JP2016135842A (ja) 2014-11-03 2016-07-28 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated シリコン系膜及びその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10464953B2 (en) 2019-11-05
CN109804101A (zh) 2019-05-24
US20180105541A1 (en) 2018-04-19
WO2018071832A1 (en) 2018-04-19
KR20210121310A (ko) 2021-10-07
SG11201903005SA (en) 2019-05-30
EP3526366A1 (en) 2019-08-21
TWI661082B (zh) 2019-06-01
CN109804101B (zh) 2021-12-03
JP2019533764A (ja) 2019-11-21
EP3526366A4 (en) 2020-05-27
KR20190055850A (ko) 2019-05-23
TW201821639A (zh) 2018-06-16
WO2018071832A8 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7141426B2 (ja) ケイ素含有膜の堆積のための有機アミノ官能化直鎖状及び環状オリゴシロキサン
JP6864086B2 (ja) 酸化ケイ素膜の堆積のための組成物及び方法
US11702743B2 (en) Trisilylamine derivatives as precursors for high growth rate silicon-containing films
JP7007377B2 (ja) 高成長速度のケイ素含有膜のための炭素架橋アミノシラン化合物
US11177127B2 (en) Functionalized cyclosilazanes as precursors for high growth rate silicon-containing films
JP6885984B2 (ja) ケイ素含有膜の堆積のための有機アミノ官能化環状オリゴシロキサン
JP2022518595A (ja) ケイ素含有膜のための組成物及びその組成物を使用する方法
US20220044929A1 (en) Functionalized cyclosilazanes as precursors for high growth rate silicon-containing films
CN112969816A (zh) 用于高质量氧化硅薄膜的高温原子层沉积的组合物
JP6970213B2 (ja) ケイ素含有膜の堆積のためのオルガノアミノ−ポリシロキサン
TWI771760B (zh) 用於沉積含矽膜的有機胺官能化環寡矽氧烷及將含矽及氧膜沉積到一基材上之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7007377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150