JP6863922B2 - 長測距ライダー用の高ダイナミックレンジアナログフロントエンド受信機 - Google Patents

長測距ライダー用の高ダイナミックレンジアナログフロントエンド受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP6863922B2
JP6863922B2 JP2018058185A JP2018058185A JP6863922B2 JP 6863922 B2 JP6863922 B2 JP 6863922B2 JP 2018058185 A JP2018058185 A JP 2018058185A JP 2018058185 A JP2018058185 A JP 2018058185A JP 6863922 B2 JP6863922 B2 JP 6863922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
tia
diode
input
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018058185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018163156A (ja
Inventor
ヤルチン・アルペル・エケン
アルプ・オグズ
Original Assignee
アナログ・デヴァイシズ・グローバル・アンリミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナログ・デヴァイシズ・グローバル・アンリミテッド・カンパニー filed Critical アナログ・デヴァイシズ・グローバル・アンリミテッド・カンパニー
Publication of JP2018163156A publication Critical patent/JP2018163156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6863922B2 publication Critical patent/JP6863922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4868Controlling received signal intensity or exposure of sensor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/26Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/693Arrangements for optimizing the preamplifier in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/66Clipping circuitry being present in an amplifier, i.e. the shape of the signal being modified

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2017年3月27日に出願された米国仮出願第62/477,053号、および2017年4月7日に出願された米国仮出願第62/483,315号の利益を主張する。本米国仮出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、物体からの測距または距離を測定するためにパルス光源からの光を使用する遠隔検知の分野に関する。より具体的には、本開示は、遠隔検知アプリケーションに使用されるタイプのシャントフィードバックトランスインピーダンス増幅器に関する。
例えばレーザーによって放射され、遠方の物体によって再帰反射される光パルスを使用する遠隔検出は、時にはライダー(LIDAR、光検出と測距)とも呼ばれる。以下、フロントエンド受信機とも呼ばれるライダー受信機は、受信素子としてフォトダイオード(PD)またはアバランシェフォトダイオード(APD)を有する光受信機、および例えばシャントフィードバック増幅器であって、受信フォトダイオードからの光電流を電圧に変換するトランスインピーダンス増幅器(TIA)を含む。
以下では、特に断りのない限り、用語フォトダイオード(PD)とアバランシェフォトダイオード(APD)は互換的に使用される。フォトダイオードは、典型的にはp−n接合またはPIN構造である。十分なエネルギーの光子がダイオードに当たるとき、それは電子−正孔対を生み出す。このメカニズムは、内部光電効果としても知られている。吸収が接合の空乏領域に、またはそれから一拡散長離れて起きる場合、これらのキャリアは空乏領域の内蔵電界によって接合から掃き出される。こうして、正孔はアノードに向かって移動し、電子はカソードに向かって移動し、光電流が生成される。ゼロバイアスまたは光起電力モードで使用するとき、デバイスからの光電流の流れが制限され、電圧が高まる。光伝導モードで使用されるとき、ダイオードはしばしば(アノードに対してカソードが正に駆動されて)逆バイアスされる。これは、追加の逆バイアスが空乏層の幅を増加させるので応答時間を短縮し、接合部の静電容量を減少する。逆バイアスはまた光電流の大きな変化なしに暗電流も増加させる。所与のスペクトル分布に対して、光電流は照度(および放射照度)に対し線形に比例する。
APDは、アバランシェ増倍を通じて利得の内蔵第1段を提供する光検出器と考えることができる。機能的な観点から見ると、それらは光電子増倍管と同等の半導体と見なすことができる。その高い感度のために、APDの典型的なアプリケーションは、レーザー測距器および長測距光ファイバ遠距離通信にある。
いくつかのアプリケーションでは、APDは受信電磁力に比例する電流パルスを生成し、TIAは電流パルスを電圧パルスに変換し、遠方の物体からのより弱い信号を検出するために高利得も提供する。より近くの物体については、TIAの入力の電流パルスの大きさは、TIAの線形動作の限界に達し得る。そのような場合、TIAは飽和状態になる。シャントフィードバック増幅器トポロジーでは、飽和により、出力電圧パルスが一定量だけ広がり、それはパルス幅歪と呼ばれる。過負荷時に、そのようなトランスインピーダンス増幅器は、TIAが線形動作に戻ることができるまで非常に長い緩和時間を有する。
トランスインピーダンス増幅器(TIA)を有する長測距ライダー用の高ダイナミックレンジアナログフロントエンド受信機を動作させるためのシステムおよび方法は、TIAの飽和を防止するためのクリッピング回路を含む。クリッピング回路の出力は、ダイオードまたはトランジスタを介してTIAの入力に接続され、TIAの入力電圧がTIAの飽和閾値電圧に近いかまたはわずかに上にとどまるように調整される。ダイオードまたはトランジスタと直列に制限抵抗を接続することにより、TIAの入力電圧の調整を改善することができる。より高い入力電流、したがってより高い電圧を消散することができる第2のクリッピング回路を第1のクリッピング回路と並列に接続してもよい。TIAへの入力電流をさらに制限するために第1および第2のクリッピング回路の間に抵抗素子を配置してもよい。
大きな光電流によって引き起こされるパルス幅歪がないまたは最小限である受信フォトダイオードまたはAPDからの光電流の検出を可能にするトランスインピーダンス増幅器(TIA)を有するフロントエンド受信機を提供ことは有益である。TIAが深く飽和状態になるのを防止するようにトランスインピーダンス増幅器(TIA)の入力電圧を適応的にクリッピングするシステムおよび方法は、TIAの入力からのフィードバック電圧およびクリップ電圧を受信する第1の適応クリッピング回路を含む。第1の適応クリッピング回路の出力は、ダイオードまたはトランジスタ経由でTIAの入力に接続され、飽和TIAの入力電圧がTIAの飽和閾値電圧にできるだけ近く保たれ、ダイオードまたはトランジスタのターンオン電圧以上でTIAの飽和電圧を決して超えないように、好ましくはダイオードまたはトランジスタのターンオン電圧の半分以下に調整される。ダイオードまたはトランジスタと直列に制限抵抗を接続することにより、TIAの入力電圧の調整を改善することができる。第1の適応クリッピング回路よりも高い入力電流、したがって高い電圧を消散することができる第2のクリッピング回路を、第1の適応クリッピング回路と並列に接続してもよい。
ある実施形態では、入力ポートに印加される入力電流を出力電圧に変換するように構成されたトランスインピーダンス増幅器(TIA)、およびダイオード経路経由で入力ポートに連結され、第1の適応クリッピング回路に印加されるクリップ電圧に応答して、TIAが過度に飽和しないようにTIAの入力電圧の最大値を外部印加クリップ電圧に制限するように構成された第1の適応クリッピング回路を含むフロントエンド受信機が提供される。場合によっては、第1の適応クリッピング回路は、TIAがTIAの飽和閾値電圧にできるだけ近づいて動作するようにTIAの入力電圧の最大値を制限することができる。
ある実施形態では、TIAが過度に飽和しないように、またはTIAをTIAの飽和閾値電圧にできるだけ近づけて動作させるように、フロントエンド受信機のトランスインピーダンス増幅器(TIA)を動作させる方法が提供されており、この方法は、第1の適応クリッピング回路の第1の入力端子にTIAの飽和閾値電圧にほぼ等しいように選択されたクリップ電圧を供給することと、第1の適応クリッピング回路の第2の入力端子にTIAの入力電圧から導出されたフィードバック電圧を供給することと、第1の適応クリッピング回路の出力電圧を、ターンオン電圧を有する整流素子を含むダイオード経路経由でTIAの入力ポートに連結することと、フィードバック電圧がクリップ電圧に等しくなるように第1の適応クリッピング回路の出力電圧を調整することと、を含む。このようにして、TIAが過度に飽和しないことを保証するために、TIAの入力電圧の最大値は、TIAの飽和閾値電圧より整流素子のターンオン電圧を上回らないだけ、好ましくは整流素子のターンオン電圧半分だけ、高い値に制限される。
本開示およびその特徴かつ利点のより完全な理解を提供するために、添付の図面と併せて以下の説明を参照するが、ここで同様の参照符号は同様の部分を表す。
本開示のいくつかの実施形態による、トランスインピーダンス増幅器(TIA)の過飽和によるパルス幅拡大の概略図を示す。 本開示のいくつかの実施形態による、外部制御電圧によって制御されるクリッピング回路を有するTIAを示す。 本開示のいくつかの実施形態による、図2のクリッピング回路を有するクリッピングの効果をTIAの入力電圧および出力電圧上に示す。 本開示のいくつかの実施形態による、外部クリップ電圧によって制御される適応クリッピングのための第1の実施形態の概略回路図を示す。 本開示のいくつかの実施形態による、外部クリップ電圧によって制御される適応クリッピングのための第2の実施形態の概略回路図を示す。 本開示のいくつかの実施形態による、図4および6の適応クリッピング回路を有するTIAの入力電圧のクリッピングおよび適応クリッピングの効果を示す。 (a)は、本開示のいくつかの実施形態による、図2のクリッピング回路と図5の適応クリッピング回路の組合せを示す。(b)は、本開示のいくつかの実施形態による、図2のクリッピング回路と図4の適応クリッピング回路の組合せを示す。 (a)は、本開示のいくつかの実施形態による、図5の適応クリッピング回路と追加の電流制限抵抗の組合せを示す。(b)は、本開示のいくつかの実施形態による、図4の適応クリッピング回路と追加の電流制限抵抗の組合せを示す。 本開示のいくつかの実施形態による、制限抵抗付きの図8(b)の適応クリッピング回路を有するTIAの入力電圧の適応クリッピングの効果を示す。 電流制限抵抗素子および2つのクリッピング回路を有する適応クリッピングのための第3の実施形態の概略回路図を示す。 電流制限抵抗素子および静電気放電ダイオード(ESD)を有する適応クリッピングのための第4の実施形態の概略回路図を示す。そして 例示的な動作パラメータを有する図10の適用クリッピング回路を示す。
パルス飛行時間型(TOF)レーザー測距方法は、光学的に目に見えるターゲットへの、およびフロントエンド受信機に戻ってくる短いレーザーパルス(例えば約3nsの幅)の通過時間(ΔT)の測定に基づく。測定された通過時間は、ターゲットと受信機との間の距離(R)に変換することができる。
パルスTOF測定に基づくライダーは、高い測定速度(>1000結果/秒)が必要な、受信されたエコーのダイナミクスが非常に幅広い(>1:1000)、および非連動ターゲットへ数十メートルまでの距離へ単一の送信パルスでも正確な距離測定(<1cm)が必要な環境知覚システムにおいて特に魅力的である。この種の例は、交通アプリケーションにおける衝突予防システムおよびスキャナである。例えば、自動車アプリケーションにおいて、ダイナミックレンジは1:100,000を超えることがある。鏡のような反射または近接物体からの反射の場合、非常に高い入力信号が受信機チャネルの入力部に現れることがある。入力信号は、10〜100mAに近づき、または0.5〜1Aに近づくこともあり、これは受信機チャネルを飽和させる可能性がある。
興味深いのはまた、ライダーアプリケーションにおける受信パルスのパルス幅の測定であり、なぜならライダーアプリケーションにおける送信されたパルスと受信されたパルスとの間のパルス幅の差は、天候(湿気、霧、など)についての情報も運ぶからである。パルス幅は、例えば、霧の状態下での複数の散乱事象のために増加する可能性があり、したがってTIA自身のパルス幅拡大からこのパルス幅拡大を区別することは価値がある。パルス幅を制限することはまた、所与の時間周期におけるパルス列のパルス数を増加させることを可能にし、SNRを改善するために平均化技術を使用するときに役立つ。
それゆえに、TIAの飽和閾値電圧を非常に超える電圧を誘起する大電流によって引き起こされるTIAの深い飽和を防止すること、および広範囲の入力電流振幅にわたってパルス幅歪の量と変動の両方を小さく保つことは有利なことであり、多くの場合必須である。
図1(a)は、レーザーパルスに応答して発生される光電流Iinの例示的な電流パルスを示す。光電流パルスIinは、TIAの入力に入力電圧Vinを生成し、TIAがその線形動作範囲で動作する場合、入力電流の形状を反映する。しかしながら、TIAは、それ以上でTIAが飽和する入力飽和電圧閾値Vsat,thによって特徴付けられる。光電流Iinが増加すると、TIA入力電圧Vinは「過飽和」領域に入り、そこからパルスの終わりにフィードバック抵抗Rを介する抵抗−コンデンサ(RC)放電によって決定される時定数で減衰する。静電容量Cの値は、例えば、APDに対する静電容量およびシステムの他の寄生静電容量によって決定される。図1(b)から明らかなように、パルスの幅は、TIAの入力電圧Vinが線形動作領域(<Vsat,th)に戻る前に実質的に広げられる。これは、出力電圧Vout,satの検出されたパルス幅を図1(c)に表した量だけ「パルス幅歪」として増加し、したがって、図1(a)の受信光電流パルスIinの形状にもはや似ていない。したがって、TIAの入力における入力電圧Vinを入力飽和電圧閾値Vsat,thに近い値に制限することが望ましい。
本開示のいくつかの実施形態によれば、図2に図示される概略回路図は、図示されていない光源、例えばレーザー、からの受光入力信号に応答して、アバランシェフォトダイオード(APD)からの光電流Iinによって発生された入力電圧Vinを入力として受信するトランスインピーダンス増幅器(TIA)200を示す。トランスインピーダンス増幅器のDCおよび低周波利得は、増幅器の利得が十分に大きい場合、式(1)および式(2)によって決定することができる。
Figure 0006863922
それで利得は以下である。
Figure 0006863922
TIAのオペアンプの高利得は、フォトダイオード電流を抵抗Rを通るフィードバック電流に等しく保つ。
本開示のいくつかの実施形態によれば、パルス幅歪またはパルス幅拡大は、TIA入力電圧Vinをダイオードで制限(クリッピング)することによって低減され、ここでクリッピング経路は、飽和電圧Vsat,thより低い線形動作中は非アクティブであり、ノイズを大幅に増加させることはない。例えば、TIAの入力電圧Vinは、TIAの入力をショットキーまたはツェナーダイオード(図示せず)で橋渡しすることによって制限されてもよい。しかしながら、不都合なことに、これらのダイオードがターンオン電圧(Si接合では約0.7V、Ge接合では約0.3V)を下回って動作する場合であっても、電流リークによりクリップ電圧を飽和閾値Vsat,thに非常に近くに選択することはできない。
ダイオードを流れる順方向電流は、次の式で与えられる
Figure 0006863922
ここで、
=ダイオード両端の印加電圧
k=ボルツマン定数(1.38*10−23ジュール/ケルビン)
T=ケルビンでの絶対温度
q=電子電荷(1.6*10−19クーロン)
=ダイオードを流れる実際の電流
=拡散電流(デバイスに依存する定数)
いわゆる熱ダイオード電圧Vは、室温でkT/q=26mVである。
(式3)から、IはVで指数関数的に増加し、Siダイオードについて約0.7Vのバンドギャップを下回ってさえも非ゼロであることが明らかである。特定のアプリケーションに依存して、図2のダイオード204を通る順方向リーク電流は、ダイオード204両端の順方向バイアスがダイオードのバンドギャップ(または理論的なターンオン電圧)から熱電圧Vの倍数だけ、例えば熱電圧Vの約8倍、すなわち約8*26mVあるいは約200mVだけ減少しても無視できると考えられる。
本開示のいくつかの実施形態によれば、図2に図示するように、クリップ電圧は、外部制御電圧Vctrlによって制御される第1の入力を有するバッファ増幅器202の出力を、次にTIAの入力に接続された逆バイアスダイオード204に接続することによって調整され得る。第2の(図示されていない)入力は、コモンモード電圧、例えば接地に接続することができる。バッファ増幅器は、ボルテージフォロアとして実行されてもよい。ダイオードは、例えば約0.7Vのターンオン電圧を有するSiダイオードであってもよい。入力電圧Vinを、例えば、2Vの例示的な飽和閾値Vsat,thの上でΔV=350mVの値にクリップするために、制御電圧Vctrlは1.85Vでなければならない。TIAの線形動作の間、TIAの入力電圧Vinが2Vの飽和閾値Vsat,thを下回るとき、ダイオードの電圧が0.25Vであるので図2のダイオード204は本質的に非導通であり、入力電圧Vinはフィードバック抵抗Rのみによって決まる。Vinが2.35Vを超えるとき、ダイオードは順方向バイアスされ、過剰電流Iinはダイオード204によって消散される。ΔV=350mVの値は、代表例として単に選択されており、VinがまだTIAの正常動作範囲内にある限り、例えば、ダイオードのターンオン電圧(Siダイオードについては0.7V、Geダイオードについては0.3V)にほぼ等しくてもよく、好ましくはダイオードのターンオン電圧の半分、またはダイオードの熱電圧Vの倍数、例えば約8倍のVである200mVであってもよいことに留意すべきである。
ダイオード204は、Vinを過度に増加させることなく、飽和閾値Vsat,thより上で比較的大きな電流を消散することができなければならないので、ダイオードの順方向抵抗は小さくなければならず、大きなダイオードが必要となる。しかしながら、より大きなダイオードはまた、より小さいダイオードよりも著しく大きい静電容量を有し、それは今度は、図1(b)のRC放電時間を制御するRC時定数を増加させ、帯域幅を減少させ、TIAノイズを増加させる。
入力電圧Vinおよび出力電圧Voutならびに付随するパルス幅についてバッファ増幅器202に伴うダイオード204の効果を図3に概略的に示し、図3(a)は、Iin_1>Iin_2>Iin_3の3つの異なる例示的入力電流レベルIin_1、Iin_2およびIin_3を示す。光電流パルスIin_1、Iin_2およびIin_3は、Vin=Vctrl+0.7V+Rdiode,int*Iinとして入力電流Iinに依存するVinを有するTIAの入力に対応する電圧Vin_1、Vin_2およびVin_3を生成し、ここでVctrlはバッファ増幅器202に印加される制御電圧であり、0.7VはSiダイオードのターンオン電圧であり、Rdiode,intはダイオード204の内部順方向抵抗である。ダイオード204によってアシストされる放電期間は、ダイオード204を流れる電流が無視できるようになるとき、すなわちVin=Vctrl+Vdiode(0)=Vctrl+0.7Vで常に終了する。この例では、電圧Vctrl+Vdiode(0)は、TIAの飽和閾値電圧Vsat,thよりΔV450mVだけ高くなるように選択される、なぜなら、Vin≦Vsat,thのとき、すなわちダイオードを流れる順方向リーク電流が特定のアプリケーションについて無視できるとき、ダイオードは通常の動作中はオフであるべきだからである。入力電圧VinがVctrl+Vdiode(0)を下回ると、入力電流はこの時点からフィードバック抵抗Rを通してのみ放電することができる。しかしながら、Rを通しての放電は、Iinにかかわらず常にVctrl+Vdiode(0)から始まり、それは、電圧Vin_1、Vin_2およびVin_3がVctrl+Vdiode(0)を超えることを引き起こすすべての図示された電流Iin_1、Iin_2およびIin_3についてパルス幅拡大が同じであることを暗示する。
cc,APDはAPDの(正の)電源電圧を表す。Vccは図11のESDの供給電圧を表し、バッファ増幅器およびTIAの供給電圧(図には明示されていない)を表す。Vcc,APDは通常Vccよりも高い。
図3および図1の比較は、パルス幅歪を低減するダイオード204を通して大電流を放電する利点を示す。ΔV=Vctrl+Vdiode(0)−Vsat,thをほぼゼロに減少させるのに必要な放電時間は、パルス幅歪の主な要因である。ΔVをできるだけ小さくすることが望ましい。ΔVを小さくすることによってパルス幅歪を理論的には低減することができるが、ダイオード204を通る電流漏洩はTIAの通常動作に悪影響を及ぼし得る、すなわち、Vctrl+Vdiode(0)がせいぜいVsat,thよりわずかに(例えば、ダイオードのターンオン電圧を上回らないだけ、好ましくはダイオードのターンオン電圧の半分を上回らないだけ、またはSiダイオードの熱電圧Vの倍数だけ、例えばVnがまだTIAの正常動作範囲内にある限り、8*V=200mVだけ)上であるようにVctrlが選択されるときである。
パルス幅歪は、図3の結果によって図示されるダイオードアシストクリッピングを用いて図1から低減されるが、Rを通るΔVの放電の時定数は、数十ナノ秒のオーダーであり得、これはいくつかのアプリケーションにとって依然として許容できないほど長いと言える。ここで説明する適応クリッピングにより、パルス幅歪をさらに低減することができる。
本開示のいくつかの実施形態によれば、図4に図示するように、入力電圧Vinは、外部から印加されるクリップ電圧Vclipに見合ってダイオード404の両端の電圧を調整することによって適応的にクリップされ得る。図4の適応クリッピング回路は、オペアンプ402の反転入力が、図2のようにコモンモード電圧または接地のような固定電位に結ばれず、代わりにTIAの入力端子から電圧Vinを受ける点で、図2を参照して先に説明した回路とは異なる。
図4の適応クリッピング回路は以下のように動作する、すなわちオペアンプ402の出力電圧は、正入力端子(+)と負入力端子(−)との間の電圧差に利得係数だけ線形的に比例する。理想的なオペアンプは、無限大利得、無限大入力抵抗、およびゼロ出力抵抗を有する。無限大利得を仮定した結果、出力電圧がオペアンプの線形領域内にあるとき、正入力端子(+)の電圧は常に負入力端子(−)の電圧に等しい。ダイオード404がなければ、図4の回路は、増幅器402およびダイオード404によって形成されるフィードバックループが常にVin=Vclipとなるようにノイズ412を駆動するボルテージフォロワとなる。順方向電圧Vを有するダイオード404がオペアンプ402の出力と負入力端子(−)との間に挿入され、クリップ電圧Vclipが正入力端子(+)に印加されるとき、オペアンプ402およびダイオード404によって形成されるフィードバックループは、Vin≦Vclipの場合、VinをVclipに等しくすることができない。例えば、上述したように、Vin 2VおよびVclip 2.2Vの場合、フィードバックループは効果がなく、TIAは線形領域で動作し、Vinは増幅器200の出力共通モード電圧と入力電流Iin掛けるRとの和によって決定される。
高電流パルスの間、VinはVclipまで充電され、その時点で、ダイオード404を流れる電流が、所望のクリップ電圧Vclipを上回らないようにするためにVinがさらに増加するのを妨げるように、オペアンプ402およびダイオード404によって形成されるフィードバックループが活性化され、ダイオード404のカソードを調整する。図4の例示的な適応クリッピング回路を用いることで、ΔV=Vclip−Vsat,thは、ダイオード404の実際の温度依存ソフトターンオン電圧よりも小さい値に設定することができ、通常の動作中にダイオード404を通して高い漏れ電流を引き起こすことなく、パルス幅歪が非常に小さくなり、通常の動作に戻る時間が短くなるという結果をもたらす。これは図2のダイオード回路では可能ではなかった、なぜなら、ΔV=Vctrl+Vdiode(0)−Vsat,thの小さな値は、ダイオード204の両端に大きな電圧降下をもたらし、通常の動作中に相応の大きな漏れ電流を生じさせるからである。
本開示のいくつかの実施形態によれば、図5に図示するように、ダイオード404によって提供される機能、すなわち、フィードバックループがVinを増加させるのを防ぐ機能は、トランジスタ504、例えばオープンエミッタPNPエミッタフォロワまたはオープンソースPMOS(p型金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)ソースフォロア、によっても提供されることができる、なぜならこれらのオープンエミッタ/オープンソース段の両方共が電流をシンクし、Vinを放電/低減することができるが、Vinを充電/増加させるための電流を供給することはできないからである。フィードバックループは、Vinが、例えば例示的値2.2Vを超えるとき、電圧を引き下げる。上述したように、図4および5に示す適応クリッピング回路は、大電流を扱うために適切なサイズにする必要がある、しかしながら、サイズに関係する静電容量は応答時間を制限する。換言すれば、適応クリッピング回路のループ帯域幅は、ループが入力電流パルスの立ち上がりエッジに迅速に応答でき、Vinが危険なレベルに達するのを防ぐように十分に高くなければならない。しかしながら、ループは通常の動作中はオフであるので、ループを最初に確立しなければならず(ウェークアップ段階)、その後にのみVinを下げることによってVsat,thに近い所望のレベルに応答することができる。
より高い「最大許容電流」を達成することの別の問題は、より高い振幅の電流パルスがVinをVsat,thにより速く充電し、こうしてより速い応答時間を要求することである。
図6(a)〜6(c)は、TIAの入力における入力電圧Vin_1、Vin_2、Vin_3およびTIAによって発生されたVout_1、Vout_2、Vout_3の形状に関して異なる、特に非常に高い入力電流レベルIin_1、Iin_2、Iin_3の影響を概略的に図示する。上述のように、適応クリッピングは、電圧Vinを飽和閾値Vsat,thに近いVclipに入力電流Iinとは無関係に制限する。Vinがクリップされる電圧は飽和閾値Vsat,thに近いので、残りの過剰電圧ΔV=Vclip−Vsat,thは時定数τ=R*CでRを通して放電される。こうして、TIAからの出力パルスのパルス幅は、図6(a)の例示的な入力電流Iin_3など、過度に高くない入力電流についての入力電流の幅近くに適応クリッピングで低減することができる。
しかしながら、図6(a)の入力電流Iin_1、Iin_2など、高い入力電流レベルでの図4および5のクリッピング回路の動的応答は、図6(b)のVin_3と比較してVin_2の狭小化に現れるパルス歪み、および電流パルスIin_1の立ち下がりエッジでVin_1に負電圧グリッチを生じさせ、図6(b)におけるVin_1の位相反転という結果になり得る。負電圧グリッチが十分に強い場合、Vin_1はコモンモード電圧の下に低下し、図6(c)に図示するように、TIAの出力に反対極性のパルスを生成する。
本開示のいくつかの実施形態によれば、図7に図示するように、適応クリッピングはダイオードクリッピングと組み合わせてもよく、今後アシストされた適応クリッピングと呼ぶ。アシストされた適応クリッピングは、適応クリッピング回路により高速な代替電流経路を追加し、それによりループは入力電流パルスの立ち上がりエッジに素早く応答することができ、Vinが望ましくないまたは危険なレベルに達するのを防ぐ。
アシストされた適応クリッピングでは、全体クリッピング回路は図2に従った第1のダイオードクリッピング経路701を含み、それは最初に応答し、Vclipより幾分高い比較的安全な電圧でVinをクリップし、制御電圧Vctrlによって制御される、なぜなら、ダイオードクリッピングは、第1のダイオードクリッピング経路701内のダイオードの通過時間だけによって決まるより短い応答時間を有するからである。
その後、図7(a)に図示され図5に従って設計された適応クリッピングフィードバックループ702および図7(b)に図示され図4に従って設計された適応クリッピングフィードバックループ704は、それぞれ、ウェークアップし、電流を消散し始める、なぜなら上述したように、非適応クリッピング回路よりも低い電圧でクリッピングするからである。言い換えれば、非適応第1のダイオードクリッピング経路701が最初に応答し、高入力電流の第1のサージを消散させる。その後、適応クリッピングフィードバックループ702または704がそれぞれウェークアップし、非適応クリッピング回路を通過する電流をまた消散し始め、それにより(適応クリッピングフィードバックループ702、704はVsat,thより上のより低い電圧値でクリップするので)入力電圧をさらに低減する。この移行期間中、適応クリッピングフィードバックループ702、704を通る電流は増加するが、非適応クリッピング経路701を通る電流は減少する。こうして、Vinは、それぞれの適応クリッピングフィードバックループ702および704を介してほぼVclipまで放電される。
非常に高い電流が当初、すなわち適応クリッピングフィードバックループ702、704が起動する前に、第1のダイオードクリッピング経路701を有するダイオードクリッピングによって処理されるので、適応クリッピングフィードバックループ702、704のデバイスを小さくすることができ、フィードバックループの帯域幅を増加させることができる。
本開示のいくつかの実施形態によれば、適応クリッピングは、図8(a)の回路802内のトランジスタ504を通って、または同様に図8(b)の回路804内のダイオード404を通って流れる適応クリッピング電流を制限することにより、より強固にされてもよい。この目的を達成するために、電流制限抵抗Rlimを、図8(a)に示す適応クリッピング回路802では、TIA200の入力端子と(812の)オープンエミッタPNPエミッタフォロワまたはオープンソースPMOSソースフォロア504との間に、または相応して図8(b)に示す適応クリッピング回路804において、TIA200の入力端子と(812の)ダイオードのアノードとの間に挿入してもよい。抵抗Rlim両端の電圧降下の結果、適応クリッピング回路802内のPNPエミッタフォロワまたはオープンソースPMOSソースによって、または適応クリッピング回路804内のダイオードによってそれぞれ消散される電流は低減される。
ノード812と増幅器402の(−)入力との間の適応クリッピング回路804のフィードバックループは、ノード812をクリップ電圧Vclipに保持し、ダイオードが順バイアスされるとき、すなわちVin>Vclipのとき、Vinが当初より高い電圧Vin=Vclip+Rlim*diodeを有することを可能にする。Vin<Vclipのとき、適応クリッピング回路804は影響しない、なぜならその時ダイオード404が逆バイアスされ、電流を遮断するからである。適応クリッピング回路802も同様に動作する。Vinは適応クリッピング回路804の初期放電期間中にRlim*diodeだけVclipよりも高い電圧にある一方、IdiodeがゼロになるとVinはVclipに近づき、適応クリッピング回路804を通しての放電を終える。抵抗Rlimは、ノード812の電圧とVinとの間にオフセットを生み出すように動作する。このオフセットは、ノード812を充電する(一時的に電圧を引き上げる)手段を提供し、したがって、Rlimを介した放電中にノード812をVclipに保持する能力をフィードバックループに与える。
例示的な適応クリッピング回路804の動作が、図9に概略的に図示されている。適応クリッピング回路804のフィードバックループは、入力電流IinにかかわらずVin電圧がVclipの上Rlim*Idiodeである間(図9(a)は3つの異なる入力電流レベルIin_1>Iin_2>Iin_3を示す)、ノード812の電圧をVclipに保持する。入力電流パルスの振幅がゼロに戻るとき、すなわち入力パルスの終わりで、ダイオード404はVinが放電されるのをアシストする電流を導通し続ける。このアシストは、ダイオード404を通る電流がゼロに減少するまで続き、その点でRlim上の電圧降下はゼロに等しくなる。その結果、ダイオードアシスト段階は常に電圧Vclipで終了する。ダイオード404および電流制限抵抗Rlimを介して過電流が適応クリッピング回路804を通して消散されると、残留電流はTIA200のフィードバック抵抗Rを通して消散される。ノード814の電圧は、ダイオード404の順方向電圧降下に見合ってVclipの下に引き下げられるので、VclipとVsat,thとの間の電圧差ΔVは、例えば0.3〜0.4V未満、例えば0.1Vの値に保持することができ、典型的なSiダイオード404の順方向電圧0.7Vよりもはるかに低いことを強調しなければならない。
上述の議論は、必要な変更を加えて、適応クリッピング回路802にも適用される。いくつかの実施形態では、図8に示されていないが、回路はアシストされた適応クリッピングをさらに含むことができ、例えば回路は図7によって図示された第1のダイオードクリッピング経路701を含む。
図8に図示された例において、電圧VclipへのRlimを通した放電の時定数が、TIAのフィードバックループを通る残りの放電よりもはるかに速くあり得るように、R 5〜10kΩ、Rlim 20Ωである。
電流制限抵抗Rlimがなければ、ノード811と812との間の電圧は、ある入力電流レベル(図6(b)参照)を超えて実際に極性を逆転し、フィードバックループが瞬間的に作用できないのでVinがVclip以下に低下することを意味する。Vin<Vclipの場合、Vclipは、ダイオード404(または相応してトランジスタ504)が逆バイアスされているので、ノード811をVclipにプルアップすることができない。この状況は、上述した位相反転につながる。電流制限抵抗Rlimは、フィードバックによって感知されたノード812とVinとの間のオフセットを生み出す。このオフセットは、ノード812を充電する手段(一時的なプルアップ経路)を提供し、したがって、放電中にノード812をVclipに保持する能力をフィードバックループに与える。
図10に図示する本開示のいくつかの実施形態によれば、APDのアノードとTIA200の入力との間の電流経路に抵抗素子Rを挿入してもよい。図10の実施形態において、第1のクリッピング回路1004は、TIA200の入力と抵抗Rの第1の端子との間の接続点1012に接続されてもよく、第2のクリッピング回路1002は、APDのアノードと抵抗Rの第2の端子との間の接続点1010に接続されてもよい。第2のクリッピング回路1002は、TIA200の入力においてより少ない容量性負荷でより大きな電流パルスを取り扱うように設計される。この構造では、第1のクリッピング段1004の目的は、TIAが適切に動作、すなわちTIAの飽和閾値電圧にできるだけ近く動作できるように、Vinを望ましい電圧レベルに保つことである。第1のクリッピング回路1004によって取り扱われる最大電流は、抵抗Rによって制限される。第1のクリッピング回路1004のダイオードDの内部抵抗によって引き起こされる電圧降下は依然として問題であるが、図2に伴って前述したように、第1のクリッピング回路1004によって供給される最大電流は、抵抗Rによっておよび第2のクリッピング回路1002によって制限される。これらの緩和された電流取り扱い要件により、ダイオードDは今やずっと小さなサイズを有することができる、なぜならダイオードDを流れる電流がより小さいためにその内部抵抗が懸念されることが少ないからである。
ダイオードDを流れる電流は、抵抗Rの両端に電圧降下を発生させる。この電圧降下のために、例えばVclip2がVclip1と等しく選択されていると仮定すると、ダイオードDに印加される電圧はダイオードDに印加される電圧よりも大きい。したがって、ダイオードDを流れる電流は、2つのダイオードDおよびDのサイズが同じであっても、ダイオードDを流れる電流よりも大きい。その結果、APDからの電流のうちのより小さい部分が第1のクリッピング回路1004によって取り扱われ、一方APDからのより大きな残りの電流が第2のクリッピング回路1002によって取り扱われる。
クリッピング回路1002、1004は、図2に示したバッファ202およびダイオード204を有する回路と、または同様に図7の回路701と実質的に同等の構造を有するものとしてそれぞれ示されているが、クリッピング回路1002および1004のうちの1つは、回路702および回路704(図7)または回路802および回路804(図8)の構造をそれぞれ有してもよいことが理解されよう。
第2のクリッピング回路1002は、APDからの高入力電流のかなりの部分を対処する。しかしながら、APDの出力電圧VAPDがもはやTIAの動作点に影響を与えないので、第2のクリッピング回路1002のダイオードDの電圧依存内部抵抗RD2,intは実際上問題ではない。例えば、出力電圧VAPDが非常に高く、例えば5Vであっても、R両端の電圧降下は十分に大きく、第1のクリッピング回路1004は、電流のごく一部のみを対処するだけでよく、VinをTIAの動作範囲内であるVclip1+0.7Vに近いかまたはわずかに上に保つ、すなわちTIAの飽和閾値電圧にできるだけ近くに保つことができる。このアーキテクチャでは、DとDは小さくても、大きな入力電流を取り扱うことができる。
両方のクリッピング回路1002および1004が作動される大電流では、第1のクリッピング回路1004の電流Iclip1,maxは、以下のように計算することができる。
clip1,max=(Vclip2−Vclip1+Iclip2*RD2,int)/(R+RD1,int
ここでフィードバック抵抗Rを通る電流は無視できるものと仮定している。RD1,intはダイオードDの電圧依存内部抵抗であり、RD2,intはダイオードDの電圧依存内部抵抗である。Vclip2=Vclip1を選択することにより、Dを流れる最大電流が最小になる。
図12は、図10の回路の動作条件のシナリオ例を示す。上述したように、Vclip1およびVclip2は、同一で、例えば1.8Vに等しくなるように好都合に選択されてもよい。APDが500mAの光電流を供給し、ダイオードDおよびDの両方の内部抵抗はそれぞれの動作点で1Ωであり、および抵抗素子Rの抵抗が18Ωに選択されると仮定すると、第1のクリッピング段1004によって消散される電流は25mAになり、第2のクリッピング段1002によって消散される電流は475mAになる。それなら、接続点1010の電圧は2.975Vであり、接続点1012の電圧は、したがってTIAの入力でも2.525Vであり、これは十分にTIAの正常動作範囲内である。Rを大きくすると、第1のクリッピング回路1004の電流取り扱い要件は緩和されるが、システムのノイズが増加する。
図示された例は実際の最適化された動作条件に対応しないかもしれないとしても、それは単一段クリッピング回路のみを有するよりはるかに良好に動作することを実証する。
図11に示す本開示のいくつかの実施形態によれば、図10の第1のクリッピング段1002は、ESD(静電気放電)ダイオード1102で置き換えられてもよく、それはESD保護を提供するために典型的には光電流検出回路に既に組み込まれ、APDと並列に接続されている。この回路は図10の回路と等価であり、ここでVclip2=VCC<VCC,APDであり、1002内のバッファが不要である。第2クリッピング段としてESDダイオードを使用することは、ESDダイオードが既に配置されているので、接続点1010に追加の容量が導入されないという利点を有する。しかしながら、不利な点はVclip2がVCCに等しくなければならないということであり、それは最初のクリッピング構造でのより高い最大電流という結果になる。この電流はRを大きくすることで低減できるが、Rを大きくすることはノイズ寄与を増加させる。
多重散乱は、例えば、霧のような水滴上で生じるので、パルス分散の検出は光学測距アプリケーションにおける気象条件についての情報を提供することができる。このように気象条件は、反射レーザーパルスの形状に結果として生じる変化のために、測距アプリケーションにとって重要なパラメータとなる可能性がある。気象条件を検出する以外にも、分散情報はまた測距アルゴリズムの精度を維持するためにも必要である。
レーザーレーダーエレクトロニクスで使用されるコンポーネントは通常は安価であるため、この技術は大量のアプリケーションでは潜在的に興味深いものである。
一実施形態によれば、APDの極性を含む回路の極性は、前述の回路の性能または動作に影響を及ぼすことなく逆にしてもよい。
ライダーアプリケーションを参照して実施形態を説明してきたが、変化する強度を有する光パルスを検出する必要があるときはいつでも説明し図示した回路を使用することができる、例えば大きな光パルスによる過負荷が発生する可能性のある光時間領域反射率計(OTDR)において使用することができることが理解されるであろう。さらに、他のタイプの電流パルスを検出する必要があるときに、説明し図示した回路を使用することができる。
図面では、入力電圧Vinのクリッピングまたは制限は、1つの極性についてのみ示されている。他の極性をクリッピングするクリッピング回路を設けることにより、2つの極性のクリッピングを提供することが可能であることに留意されたい。これは、例えば、順方向に電流を流し、逆方向の電流を遮断するショットキーダイオードの使用によって容易に実現することができる。これは、例えば、逆方向で使用されるツェナーダイオードとは対照的である。
本明細書で概説した仕様、寸法、および関係のすべて(例えば、プロセッサの数、ロジック動作、など)は、例示および教示のためだけにのみ提供されたものであることに留意されたい。そのような情報は、本開示の精神または添付の特許請求の範囲から逸脱することなくかなり変えられてもよい。本明細書は、1つの非限定的な例にのみ適用し、したがって、それらはそのように解釈されるべきである。前述の説明では、例示的な実施形態を、特定のプロセッサおよび/またはコンポーネント配置を参照して説明してきた。添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、そのような実施形態に様々な修正および変更を加えることができる。したがって、説明および図面は、制限するものではなく例示的なものとみなされるべきである。
本明細書で提供される多数の例では、相互作用は、2つ、3つ、4つ、またはそれ以上の電気的コンポーネントの点から記述されてもよいことに留意されたい。しかしながら、これは、明瞭化および単なる例示のためになされたものである。システムは、任意の適切な方法で統合することができることを理解されたい。類似の設計選択肢に沿って、図示された図面のコンポーネント、モジュール、および要素のいずれかは、様々な可能な構成で組み合わせることができ、そのすべてが本明細書の広い範囲内にあることは明らかである。場合によっては、限られた数の電気的要素を参照するだけで、所与のセットのフローの1つ以上の機能性を記述することがより容易になる場合がある。図面およびその教示の電気回路は、容易に拡張可能であり、多数のコンポーネントならびにより複雑で洗練された配置および構成を収容することができることを理解されたい。したがって、提供された例は、請求の範囲を限定するものではなく、または無数の他のアーキテクチャに潜在的に適用されるように電気回路の広範な教示を妨げるものではない。
また、本明細書では、「一実施形態」、「例示的実施形態」、「実施形態」、「別の実施形態」、「いくつかの実施形態」、「様々な実施形態」、「他の実施形態」、「代替実施形態」に含まれる様々な特徴(例えば、素子、構造、モジュール、コンポーネント、ステップ、動作、特性、など)への参照、などは、それらの特徴のいずれもが本開示の1つ以上の実施形態に含まれることを意味するように意図しているが、同じ実施形態において組み合わされてもよいし必ずしも組み合わされなくてもよい。
回路アーキテクチャに関連する機能は、図面に図示されるシステムによって、またはそのシステム内で実行され得る可能な回路アーキテクチャ機能のうちのいくつかのみを図示することにも留意されたい。これらの動作の一部は、必要に応じて削除または移動されてもよく、またはこれらの動作は、本開示の範囲から逸脱することなく、かなり修正または変更することができる。加えて、これらの動作のタイミングはかなり変えられてもよい。前述の動作フローは、例示および議論の目的で提供されている。本開示の教示から逸脱することなく、任意の適切な配置、時系列、構成、およびタイミング機構が提供され得るという点で、実質的な柔軟性が本明細書に記載の実施形態によって提供される。
多数の他の変更、置換、変形、改変、および修正が当業者には確認されるかもしれず、本開示は、添付の特許請求の範囲内に入るそのようなすべての変更、置換、変形、改変、および修正を包含することが意図されている。
上述のデバイスおよびシステムのすべてのオプション機能は、本明細書に記載の方法またはプロセスに関して実施されてもよく、例の明細は、1つ以上の実施形態のどこにでも使用されてよいことに留意されたい。
これらの事例(上記)における「のための手段」は、任意の適切なソフトウェア、回路、ハブ、コンピュータコード、ロジック、アルゴリズム、ハードウェア、コントローラ、インターフェース、リンク、バス、通信経路、などと一緒に、本明細書で論じられた任意の適切なコンポーネントを使用することを含むことができる(ただしこれに限定されない)。
APD アバランシェフォトダイオード
フィードバック抵抗
200 トランスインピーダンス増幅器(TIA)
202 バッファ増幅器
204,404 ダイオード
402 オペアンプ
504 トランジスタ

Claims (15)

  1. フロントエンド受信機であって、
    トランスインピーダンス増幅器(TIA)の入力ポートに印加される入力電流を出力電圧に変換するように構成されたTIAと、
    第1のクリッピング回路であって、ターンオン電圧を備えた整流素子を有するダイオード経路経由で前記入力ポートに連結され、前記第1のクリッピング回路に印加されるクリップ電圧に応答して、前記TIAの入力電圧の最大値を、前記整流素子の前記ターンオン電圧を上回らないだけ前記TIAの飽和閾値電圧を超える値に制限するように構成された、第1のクリッピング回路と、を備え、
    前記入力ポートに連結された信号出力を有し、光信号に応答して前記入力電流を供給するフォトダイオードをさらに備え、
    前記TIAの前記入力ポートと前記フォトダイオードの前記信号出力との間に介在する抵抗素子と、前記フォトダイオードの前記信号出力に接続された電流消散ダイオード回路と、をさらに備え
    前記電流消散ダイオード回路は、第2のターンオン電圧を備えた第2の整流素子を有する第2のダイオード経路経由で前記フォトダイオードの前記信号出力に接続された第2のクリッピング回路を備え、かつ前記第2のクリッピング回路に印加される第2のクリップ電圧に応答して、前記フォトダイオードによって発生され前記第2のダイオード経路を流れる光電流の一部を消散させるように構成される、
    フロントエンド受信機。
  2. 前記第1のクリッピング回路は、前記クリップ電圧に連結された第1の入力端子と前記TIAの前記入力ポートに連結された第2の入力端子とを有する第1の増幅器を備える適応クリッピング回路であり、前記ダイオード経路は、前記第1の増幅器の出力端子と前記TIAの前記入力ポートとを連結する、請求項1に記載のフロントエンド受信機。
  3. 前記整流素子はダイオードを備える、請求項1に記載のフロントエンド受信機。
  4. 前記整流素子は、前記第1の増幅器の前記出力端子に連結されたゲートと前記TIAの前記入力ポートに連結されたエミッタとを有するトランジスタを備える、請求項2に記載のフロントエンド受信機。
  5. 前記ダイオード経路は、直列に接続された制限抵抗経由で前記第1の増幅器の前記出力端子と前記TIAの前記入力ポートとを連結し、前記第2の入力端子は、前記直列に接続された制限抵抗経由で前記TIAの前記入力ポートに連結される、請求項2に記載のフロントエンド受信機。
  6. 前記直列に接続された制限抵抗は、前記TIAのフィードバック抵抗の抵抗値よりも約少なくとも1桁だけ小さい抵抗値を有する、請求項5に記載のフロントエンド受信機。
  7. 前記第2の入力端子は、前記直列に接続された制限抵抗の両端の電流誘起電圧降下だけ前記TIAの前記入力電圧より低い電圧を感知する、請求項5に記載のフロントエンド受信機。
  8. 前記電流消散ダイオード回路は静電気放電ダイオード(ESD)を備える、請求項1に記載のフロントエンド受信機。
  9. 前記電流消散ダイオード回路は、前記第2のクリッピング回路に印加される第2のクリップ電圧に応答して、前記抵抗素子を流れる光電流の残りの部分が前記抵抗素子の両端に電圧降下を生成するように、前記TIAの前記入力ポートにおける前記入力電圧の最大値は、前記第2のターンオン電圧を上回らないだけ前記TIAの前記飽和閾値電圧よりも高い値に制限されるように、前記フォトダイオードによって発生され前記第2のダイオード経路を流れる前記光電流の一部を消散させるように構成される、請求項1に記載のフロントエンド受信機。
  10. トランスインピーダンス増幅器(TIA)を有するフロントエンド受信機を動作させる方法であって、
    クリップ電圧を、第1の適応クリッピング回路の第1の入力端子に供給することと、
    前記TIAの入力電圧から導出されたフィードバック電圧を、前記第1の適応クリッピング回路の第2の入力端子に供給することと、
    前記第1の適応クリッピング回路の出力電圧を、ターンオン電圧を有する整流素子を備えるダイオード経路経由で前記TIAの入力ポートに連結することと、
    前記フィードバック電圧が前記クリップ電圧に等しくなるように前記第1の適応クリッピング回路の前記出力電圧を調整することと、を含み、
    前記TIAの入力電圧の最大値が、前記TIAの飽和閾値電圧よりも前記整流素子の前記ターンオン電圧を上回らないだけ高い値に制限されるように前記クリップ電圧が選択され、
    前記TIAの前記入力電圧は、光信号に応答してフォトダイオードによって発生される光電流から導出され、
    前記フォトダイオードの信号出力と前記TIAの前記入力ポートとの間に抵抗素子を接続することと、
    電流消散ダイオード回路を前記フォトダイオードの前記信号出力に接続することと、をさらに含み、
    前記電流消散ダイオード回路は、第2のターンオン電圧を備えた第2の整流素子を有する第2のダイオード経路経由で前記フォトダイオードの前記信号出力に接続された第2のクリッピング回路を備え、
    かつ前記第2のクリッピング回路に印加される第2のクリップ電圧に応答して、前記抵抗素子を流れる前記光電流の残りの部分が前記抵抗素子の両端に電圧降下を生成するように、前記TIAの前記入力ポートにおける前記入力電圧は、前記TIAの前記飽和閾値電圧よりも前記第2の整流素子の第2のターンオン電圧を上回らないだけ高い最大値に制限されるように、前記電流消散ダイオード回路は前記フォトダイオードによって発生された前記光電流の一部を消散させるように構成される、方法。
  11. 前記整流素子はダイオードを備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記整流素子は、前記第1の適応クリッピング回路の出力端子に連結されたゲートと前記TIAの前記入力ポートに連結されたエミッタとを有するトランジスタを備える、請求項10に記載の方法。
  13. 前記ダイオード経路は、前記整流素子と直列に接続された制限抵抗をさらに備える、請求項10に記載の方法。
  14. 前記フィードバック電圧は、前記制限抵抗両端の電圧降下分だけ前記TIAの前記入力電圧よりも小さい、請求項13に記載の方法。
  15. トランスインピーダンス増幅器(TIA)を有するフロントエンド受信機であって、
    クリップ電圧を第1の適応クリッピング回路の入力に印加し、前記第1の適応クリッピング回路の出力電圧を前記クリップ電圧に見合って調整する手段と、
    前記第1の適応クリッピング回路の出力と前記TIAの入力ポートとの間に接続された整流手段と、を備え、
    前記クリップ電圧は、前記TIAの前記入力ポートにおける最大入力電圧が、前記TIAの飽和閾値電圧よりも前記整流手段のターンオン電圧を上回らないだけ高いように選択され、
    信号電流を発生する光検出器手段と、
    前記光検出器手段と前記TIAの前記入力ポートとの間に接続された抵抗手段と、
    前記光検出器手段に接続された電流消散手段と、をさらに備え、前記電流消散手段は、
    第2のターンオン電圧を備えた第2の整流手段経由で前記光検出器手段に接続された第2の適応クリッピング回路を備え、かつ前記第2の適応クリッピング回路に印加される第2のクリップ電圧に応答して、前記抵抗手段を流れる前記信号電流の残りの部分が前記抵抗手段の両端の電圧降下を生成するように、前記TIAの前記入力ポートの入力電圧が前記TIAの前記飽和閾値電圧よりも前記第2の整流手段の第2のターンオン電圧を上回らないだけ高くなるように、前記光検出器手段によって発生された前記信号電流の一部を消散するように構成された、フロントエンド受信機。
JP2018058185A 2017-03-27 2018-03-26 長測距ライダー用の高ダイナミックレンジアナログフロントエンド受信機 Active JP6863922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762477053P 2017-03-27 2017-03-27
US62/477,053 2017-03-27
US201762483315P 2017-04-07 2017-04-07
US62/483,315 2017-04-07
US15/698,491 US10338224B2 (en) 2017-03-27 2017-09-07 High dynamic range analog front-end receiver for long range LIDAR
US15/698,491 2017-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018163156A JP2018163156A (ja) 2018-10-18
JP6863922B2 true JP6863922B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=63582453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018058185A Active JP6863922B2 (ja) 2017-03-27 2018-03-26 長測距ライダー用の高ダイナミックレンジアナログフロントエンド受信機

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10338224B2 (ja)
JP (1) JP6863922B2 (ja)
CN (1) CN108663672B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10338224B2 (en) 2017-03-27 2019-07-02 Analog Devices Global Unlimited Company High dynamic range analog front-end receiver for long range LIDAR
EP3602121A4 (en) * 2017-03-29 2021-05-12 SZ DJI Technology Co., Ltd. CIRCUIT FOR PROCESSING LIGHT DETECTION AND DISTANCE MEASUREMENT (LIDAR) SIGNALS
US11005438B2 (en) * 2018-06-28 2021-05-11 Apple Inc. Active saturation prevention of pulse-mode transimpedance amplifiers
US11555897B2 (en) 2018-07-02 2023-01-17 Analog Devices International Unlimited Company Transimpedance amplifier with pulse widening
JP2020071124A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 オムロン株式会社 測距センサ
US11703590B2 (en) 2018-11-19 2023-07-18 Suteng Innovation Technology Co., Ltd. Lidar signal receiving circuits, lidar signal gain control methods, and lidars using the same
WO2021042326A1 (zh) * 2019-09-05 2021-03-11 深圳市速腾聚创科技有限公司 激光雷达信号接收电路、激光雷达信号增益控制方法和激光雷达
CN111327282B (zh) * 2018-12-17 2024-02-20 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种控制电路、跨阻放大电路及控制方法
US11063564B2 (en) 2019-02-15 2021-07-13 Semiconductor Components Industries, Llc Bidirectional leakage compensation circuits for use in integrated circuits and method therefor
JP7278821B2 (ja) 2019-03-22 2023-05-22 株式会社東芝 センサ及び距離計測装置
DE102019108192A1 (de) * 2019-03-29 2020-10-01 Inficon Gmbh Verstärkervorrichtung zur Verstärkung kleiner Ströme
US11556000B1 (en) 2019-08-22 2023-01-17 Red Creamery Llc Distally-actuated scanning mirror
US11536847B2 (en) * 2019-10-31 2022-12-27 Continental Autonomous Mobility US, LLC High dynamic range receiver for a LIDAR sensor
US11177775B2 (en) 2019-12-12 2021-11-16 Applied Materials Israel Ltd. Detection circuit and method for amplifying a photosensor output current
WO2021138769A1 (zh) * 2020-01-06 2021-07-15 深圳市大疆创新科技有限公司 一种放大电路、补偿方法及雷达
CN113156404B (zh) * 2020-01-21 2023-03-24 苏州一径科技有限公司 一种反向偏置电压调节装置及方法、以及激光雷达
CN113325395A (zh) * 2020-02-28 2021-08-31 华为技术有限公司 一种激光接收电路、一种激光雷达及一种车辆
US11881731B2 (en) * 2020-04-15 2024-01-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Control system for a battery system
WO2022126394A1 (zh) * 2020-12-15 2022-06-23 深圳市速腾聚创科技有限公司 一种限流保护电路、限流保护方法和装置
CN113056076B (zh) * 2021-03-12 2023-08-04 西安微电子技术研究所 一种相位翻转和静电加固保护电路
CN115877395A (zh) * 2023-02-01 2023-03-31 深圳煜炜光学科技有限公司 一种激光雷达及其测距方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415803A (en) * 1980-10-22 1983-11-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical receiver with improved dynamic range
US4740686A (en) * 1986-09-09 1988-04-26 The Perkin-Elmer Corporation Optical sensor circuitry
DE68919704T2 (de) 1989-12-18 1995-06-01 Hewlett Packard Gmbh Strom-Spannungswandler.
US5410282A (en) 1994-03-14 1995-04-25 Tektronix, Inc. Wide dynamic range amplifier with error correction
US5532471A (en) 1994-12-21 1996-07-02 At&T Corp. Optical transimpedance amplifier with high dynamic range
JP3765856B2 (ja) * 1995-12-20 2006-04-12 富士通株式会社 電流電圧変換回路及び光電変換装置
US5793230A (en) 1997-02-26 1998-08-11 Sandia Corporation Sensor readout detector circuit
US6442375B1 (en) * 1999-07-14 2002-08-27 Ericsson Inc. Systems and methods for maintaining operation of a receiver co-located with a transmitter and susceptible to interference therefrom by desensitization of the receiver
US6404281B1 (en) * 2000-11-14 2002-06-11 Sirenza Microdevices, Inc. Wide dynamic range transimpedance amplifier
US6816009B2 (en) 2002-07-19 2004-11-09 Fender Musical Instruments, Inc. Circuit and method for a transimpedance audio amplifier providing variable gain while maintaining load impedance
US7109463B2 (en) 2002-07-29 2006-09-19 Applied Materials, Inc. Amplifier circuit with a switching device to provide a wide dynamic output range
US7183859B2 (en) 2003-09-05 2007-02-27 Sige Semiconductor Inc. Power supply rejection for high bandwidth transimpedance amplifier circuits (TIAs)
JP4597589B2 (ja) * 2004-06-18 2010-12-15 三菱電機株式会社 光受信器
US7418213B2 (en) 2004-08-12 2008-08-26 Finisar Corporation Transimpedance amplifier with integrated filtering and reduced parasitic capacitance
JP4497480B2 (ja) * 2005-12-23 2010-07-07 日本電信電話株式会社 光受信回路
US20070152136A1 (en) 2006-01-04 2007-07-05 Jianquo Yao Transimpedance amplifier protection circuits
US7474978B2 (en) * 2006-10-31 2009-01-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. High dynamic range optical receiver
EP2212713B1 (en) 2007-11-12 2016-08-10 Analog Devices, Inc. Methods and apparatus for generating and processing transmitter signals
US7948323B2 (en) 2009-05-06 2011-05-24 Mindspeed Technologies, Inc. Linear transimpedance amplifier with wide dynamic range for high rate applications
US8452253B2 (en) 2010-07-20 2013-05-28 Broadcom Corporation Compact low-power receiver including transimpedance amplifier, digitally controlled interface circuit, and low pass filter
US8969781B2 (en) * 2012-06-28 2015-03-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Integrated optical biosensor array including charge injection circuit and quantizer circuit
JP5889152B2 (ja) * 2012-09-20 2016-03-22 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 受光回路、レーザレーダ
KR101983134B1 (ko) * 2012-12-20 2019-05-28 삼성전기주식회사 인버터 보호 장치
CN104919700B (zh) * 2013-01-16 2017-11-17 三菱电机株式会社 前置放大器、光接收器、光终端装置及光通信系统
DE102013100696B3 (de) * 2013-01-24 2013-11-07 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zur Erfassung von Objekten in einem Überwachungsbereich
US9246023B2 (en) * 2013-03-26 2016-01-26 Excelitas Canada, Inc. Optical receiver with fast recovery time
US8896950B1 (en) * 2013-06-12 2014-11-25 Texas Instruments Incorporated Analog front end for proximity sensing of tunneling current
US9325426B2 (en) 2013-07-11 2016-04-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Burst-mode receiver having a wide dynamic range and low pulse-width distortion and a method
JP2015186013A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 住友電気工業株式会社 トランスインピーダンス増幅器
JP2017103636A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 住友電気工業株式会社 前置増幅器およびそれを含む光受信器
CN105610502A (zh) * 2016-02-29 2016-05-25 天津大学 一种基于可见光通信的接收机专用集成电路
CN106375009A (zh) * 2016-10-31 2017-02-01 天津大学 一种跨阻补偿式可见光通信接收机
US9966907B1 (en) 2017-02-07 2018-05-08 Apple Inc. Method and apparatus for high-speed clipping and recovery in amplifier circuit
US10620299B2 (en) 2017-03-21 2020-04-14 Linear Technology Corporation Unity gain buffer with two states
US10338224B2 (en) 2017-03-27 2019-07-02 Analog Devices Global Unlimited Company High dynamic range analog front-end receiver for long range LIDAR
US10686412B2 (en) 2017-03-29 2020-06-16 Linear Technology Corporation Trans-impedance amplifier with fast overdrive recovery

Also Published As

Publication number Publication date
US20180275280A1 (en) 2018-09-27
US20190293799A1 (en) 2019-09-26
JP2018163156A (ja) 2018-10-18
US10852437B2 (en) 2020-12-01
US10338224B2 (en) 2019-07-02
CN108663672A (zh) 2018-10-16
CN108663672B (zh) 2022-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6863922B2 (ja) 長測距ライダー用の高ダイナミックレンジアナログフロントエンド受信機
Cho et al. A high-sensitivity and low-walk error LADAR receiver for military application
JP5644294B2 (ja) 光検出器
JP6212605B2 (ja) ガイガーモードのアバランシェフォトダイオードを有する受光器及び読み出し方法
JP6013390B2 (ja) リカバリ時間が短い光受信器
US7449669B2 (en) Receiving apparatus
US8155537B2 (en) Optical receiver circuit and optical coupling device
US20170031009A1 (en) Optical measurement system incorporating ambient light component nullification
US8116055B2 (en) Methods and apparatuses for performing common mode pulse compensation in an opto-isolator
WO2008116292A1 (en) Double quench circuit for an avalanche current device
US9151604B1 (en) Non-saturating receiver design and clamping structure for high power laser based rangefinding instruments
US10667350B2 (en) Temperature compensation in optical sensing system
WO2017037968A1 (ja) 測距装置および測距方法
JP3795455B2 (ja) 光検出器の大電流監視回路
JPWO2017175458A1 (ja) 測距装置および測距方法
KR101552687B1 (ko) 광 수신 장치
Hintikka et al. A CMOS laser radar receiver for sub-ns optical pulses
Kurtti et al. Pulse width time walk compensation method for a pulsed time-of-flight laser rangefinder
Kurtti et al. An integrated optical receiver with wide-range timing discrimination characteristics
US20200233065A1 (en) Optical detector with dc compensation
EP4279960A1 (en) Quantum film direct time of flight sensor circuit for low cost short wave infrared operation
US20220090961A1 (en) Quenching bias circuit device and single photon detector comprising the same
JP2012231272A (ja) 受信回路
Lee et al. Low-power CMOS Front-end ROIC using Inverter-feedback RGC TIA for 3-D Flash LADAR Sensor
Nissinen et al. An integrated laser radar receiver channel with wide dynamic range

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6863922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250