JP6862967B2 - 画像形成装置、情報処理端末、画像形成システム、プログラム及び言語切替方法 - Google Patents

画像形成装置、情報処理端末、画像形成システム、プログラム及び言語切替方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6862967B2
JP6862967B2 JP2017054172A JP2017054172A JP6862967B2 JP 6862967 B2 JP6862967 B2 JP 6862967B2 JP 2017054172 A JP2017054172 A JP 2017054172A JP 2017054172 A JP2017054172 A JP 2017054172A JP 6862967 B2 JP6862967 B2 JP 6862967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
display
application
character string
operating system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017054172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018156521A (ja
Inventor
善太郎 小野
善太郎 小野
真一郎 会見
真一郎 会見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017054172A priority Critical patent/JP6862967B2/ja
Priority to US15/907,431 priority patent/US10250766B2/en
Priority to EP18160895.1A priority patent/EP3379411A1/en
Publication of JP2018156521A publication Critical patent/JP2018156521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862967B2 publication Critical patent/JP6862967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00498Multi-lingual facilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/61Installation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/454Multi-language systems; Localisation; Internationalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、情報処理端末、画像形成システム、プログラム及び言語切替方法に関する。
例えばオペレーティングシステム(OS)の一例であるAndroid(登録商標)においてアプリケーション(アプリ)の画面内おいて表示される文字列は、通常、アプリ内に組み込まれている。アプリの画面に表示する文字列を動的に変更する技術は既に知られており、アプリに組み込まれていない言語の文字列を追加することが可能であることも知られている。
従来、情報処理装置にインストールされたアプリをプログラムロジックと言語リソースモジュールとに分ける構成にし、言語リソースモジュールを切り替えることで、ユーザが求める表示言語とする方法があった(例えば特許文献1参照)。
ところで、アプリの画面に表示する文字列を動的に変更する従来の技術では、OS全体の言語を切り替えるための言語設定画面で選択できる表示言語が固定されており、言語設定画面から選択できる表示言語をユーザが後から変更することができない。そのため、アプリの画面に表示する文字列を動的に変更する従来の技術では新しい言語の文字列を追加しても、その新しい言語を言語設定画面からユーザが選択できないという問題があった。
本発明の一実施形態は、追加された言語をオペレーティングシステムの言語設定画面から選択できるようにした画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一実施形態は、操作部として機能する情報処理端末と、画像形成に係る機能を実現する本体とを有する画像形成装置であって、前記情報処理端末は、オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語と、アプリケーションに用語モジュールにより追加される文字列の表示言語と、を取得する言語取得手段と、前記オペレーティングシステムの表示言語を切り替えるための言語設定画面から選択できる表示言語として、前記オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語と、前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される文字列の表示言語とを前記言語設定画面に表示する画面表示手段と、前記言語設定画面からユーザにより選択された前記オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語または前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される文字列の表示言語を、前記オペレーティングシステムの表示言語として切り替える言語設定手段と、を有することを特徴とする。
本発明の一実施形態によれば、追加された言語をオペレーティングシステムの言語設定画面から選択できるようにした画像形成装置を提供できる。
本実施形態に係る画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係る情報処理端末の一例のハードウェア構成図である。 操作部として機能する情報処理端末の一例のソフトウェア構成図である。 言語設定画面の一例のイメージ図である。 用語ファイルの記載例を示す図である。 「osManifest.xml」の追加タグについて説明する図である。 本実施形態に係る画像形成装置の言語設定処理の一例のシーケンス図である。 各用語モジュールの持つ言語を取得し、保持する言語取得モジュールの処理の一例のフローチャートである。 アプリ及び用語モジュールの用語ファイルの一例の説明図である。 表示文字列選択処理の一例のフローチャートである。 各言語に切り替えられた場合に選択される文字列の一例の説明図である。 操作部として機能する情報処理端末の一例のソフトウェア構成図である。 言語パックのインストール処理の一例のシーケンス図である。 本実施形態に係る画像形成装置の言語設定処理の一例のシーケンス図である。 各用語モジュールの持つ言語を取得し、保持する言語取得モジュールの処理の一例のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
[第一の実施形態]
<ハードウェア構成>
本実施形態に係る画像形成装置1のハードウェア構成について図1を参照しながら説明する。図1は本実施形態に係る画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。図1の画像形成装置1は一例として複合機(MFP:Multifunction Peripheral)の例を示しているが、複合機に限定するものではない。複合機とは、例えばプリント機能、スキャナ機能、コピー機能などの複数の機能を有する装置である。
図1に示す画像形成装置1は、情報処理端末500と、本体600と、を備える構成である。情報処理端末500はユーザの操作を受け付ける操作部として機能する。情報処理端末500は例えばタブレット端末などの情報処理端末である。本体600は、例えばプリント機能、スキャナ機能、コピー機能などの各種機能を実現する。
情報処理端末500と本体600とは通信路550を介して相互に通信可能に接続されている。通信路550は例えばUSB(Universal Serial Bus)規格のものを用いることができる。情報処理端末500と本体600とは例えばLAN(Local Area Network)やBluetooth(登録商標)などの近距離無線通信を用いた通信路551を用いてもよい。なお、図1の画像形成装置1は情報処理端末500と本体600とを備えた画像形成システムと捉えることもできる。
本体600は、コントローラ601、外部I/F602、通信I/F603、プリンタ604及びスキャナ605などを備える。コントローラ601はCPU611、RAM612、ROM613、NVRAM614及びHDD615などを備える。ROM613は各種プログラムやデータが格納されている。RAM612はプログラムやデータを一時保持する。NVRAM614は、例えば設定情報等が格納されている。また、HDD615は各種プログラムやデータが格納されている。
CPU611は、ROM613やNVRAM614、HDD615などからプログラムやデータ、設定情報等をRAM612上に読み出し、処理を実行することで、本体600全体の動作を制御し、各種機能を実現する。
外部I/F602は通信路550を介して情報処理端末500と通信するためのインタフェースである。通信I/F603は本体600を、通信路551を介して情報処理端末500やネットワークに接続させる為のインタフェースである。
プリンタ604は印刷データを被搬送物に印刷するための印刷装置である。例えば被搬送物は紙、コート紙、厚紙、OHP、プラスチックフィルム、プリプレグ、銅箔など、紙に限定されない。スキャナ605は原稿から画像データ(電子データ)を読み取り、画像ファイル(電子ファイル)を生成するための読取装置である。
操作部として機能する情報処理端末500は例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図2は本実施形態に係る情報処理端末の一例のハードウェア構成図である。
図2の情報処理端末500は入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM504、ROM505、CPU506、通信I/F507及びHDD508などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。
入力装置501はタッチパネル、ハードウェアキーなどを含み、ユーザが操作信号を入力するのに用いられる。表示装置502は液晶表示装置(LCD)等で構成され、情報を表示する。通信I/F507は情報処理端末500を本体600や各種ネットワークに接続するインタフェースである。
また、HDD508は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。格納されるプログラムやデータには、情報処理端末500全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリなどがある。情報処理端末500はHDD508に替え、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置(例えばソリッドステートドライブ:SSD)を利用するものであってもよい。
外部I/F503は、本体600や記録媒体503aとのインタフェースである。情報処理端末500は外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどである。
ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。ROM505には情報処理端末500の起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504はプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。
CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、情報処理端末500全体の制御や機能を実現する演算装置である。情報処理端末500は図2のようなハードウェア構成により、ユーザからの入力を受け付ける入力部と、表示を行う表示部として機能する。
<ソフトウェア構成>
次に、本実施形態に係る画像形成装置1の情報処理端末500の機能構成について説明する。図3は操作部として機能する情報処理端末の一例のソフトウェア構成図である。
図3の情報処理端末500は、アプリ10と、アプリ10に対応する用語モジュール20と、言語設定アプリ30と、OSフレームワーク(OS F/W)40と、を有する構成である。
OS F/W40は情報処理端末500のOSであり、例えばAndroid(登録商標)などである。アプリ10は情報処理端末500のOS F/W40で動作するプログラムである。アプリ10は複数の用語ファイルを保持できる。用語ファイルは日本語、英語などの各言語で記載されたアプリ10の画面に表示する用語を保持している。
また、用語モジュール20はアプリ10に対応した追加/修正の用語を持つモジュールであって、複数の用語ファイルを保持できる。用語モジュール20はアプリと同等の形式である。言語設定アプリ30は、OS F/W40全体の表示言語を切り替えるアプリである。言語設定アプリ30は、言語設定モジュール32、言語取得モジュール34及び画面表示モジュール36を有する。
言語設定モジュール32はOS F/W40全体の表示言語を切り替える。言語取得モジュール34は用語モジュール20が保持している用語ファイルの言語と、OS F/W40が保持している設定可能言語とを取得する。設定可能言語は、OS F/W40が固定値の設定可能言語情報として保持している。画面表示モジュール36はOS F/W40全体の表示言語を切り替えるための言語設定画面を表示装置502に表示する。
図4は言語設定画面の一例のイメージ図である。図4の言語設定画面1000は設定可能言語の一覧が表示される。言語設定画面1000に表示された設定可能言語の一覧には言語取得モジュール34が取得した、用語モジュール20が保持している用語ファイルの言語と、OS F/W40が保持している設定可能言語とが含まれる。このように、図4の言語設定画面1000にはOS F/W40が保持している設定可能言語の他、インストールにより追加した用語モジュール20が保持する用語ファイルの言語も選択可能に表示される。したがって、画像形成装置1の操作部として機能する情報処理端末500はインストールにより動的に追加した言語を、言語設定画面1000から選択できる。
図5は用語ファイルの記載例を示す図である。図5の用語ファイルは言語ごとに分かれている。それぞれの用語ファイルは同一の用語ID(app_name)を持つ用語を定義する。これにより、情報処理端末500はアプリ画面の文字列を表示したい位置に用語IDを指定することで、言語が切り替わったとしても、切替後の言語の文字列を表示することができる。なお、例えば図5の例では日本語の文字列「アプリ」と英語の文字列「app」とドイツ語の文字列「anwendung」とが用語として定義されている。
また、図3のアプリ10及び用語モジュール20には、アプリの情報を記載するファイルである「osManifest.xml」が含まれている。ここでは、用語モジュール20特有の情報について説明する。図6は「osManifest.xml」の追加タグについて説明する図である。
タグ「overlay」は用語モジュール20が、どのアプリ10の用語を追加/修正するのかを記載するものである。また「targetPackage」には対象アプリのパッケージ名が記載される。この「targetPackage」により用語を追加/修正するアプリが指定される。
また「priority」には優先度を記載する。この「priority」の優先度により「targetPackage」が同一の複数の用語モジュールが複数あっても用語モジュールの優先度を決めることができる。
タグ「meta−data」の「name」には「language」が固定で指定される。また「meta−data」の「value」には用語モジュール20に含まれる用語の言語の言語コードが例えば「en」や「ja」のように記載される。なお、複数の言語の言語コードを記載する場合は例えば「en,ja」などのように「,」で繋ぐことが考えられる。
<処理の詳細>
次に、本実施形態に係る画像形成装置1の言語設定処理について説明する。図7は本実施形態に係る画像形成装置の言語設定処理の一例のシーケンス図である。
ステップS11においてOS F/W40は起動される。ステップS12において、OS F/W40は言語取得モジュール34に起動要求を行う。起動時、言語取得モジュール34は各用語モジュール20の持つ言語を取得し、保持する。例えば図7ではステップS13において言語取得モジュール34がアプリAの用語モジュール20から追加用語の言語を取得してステップS14で言語情報として保持している。また、図7ではステップS15において言語取得モジュール34がアプリBの用語モジュール20から追加用語の言語を取得してステップS16で言語情報として保持している。
また、言語取得モジュール34はステップS17においてOS F/W40から設定可能言語を取得する。ステップS18において言語取得モジュール34は用語モジュール20が持つ言語とOS F/W40が持つ設定可能言語とをマージして設定可能言語を構築する。
ステップS19においてユーザは言語設定画面1000を表示する操作を行う。画面表示モジュール36はステップS20に進み、言語取得モジュール34からステップS18で構築された設定可能言語を取得する。ステップS21に進み、画面表示モジュール36はステップS20で取得した設定可能言語の一覧が表示されている言語設定画面1000をユーザに提示する。
ステップS22においてユーザは言語設定画面1000に表示されている設定可能言語の一覧から、一つの言語を選び設定する操作を行う。画面表示モジュール36はステップS23に進み、言語設定モジュール32に言語設定を要求する。ステップS24において言語設定モジュール32はOS F/W40に言語設定を要求し、OS F/W40全体の表示言語を切り替える。
言語取得モジュール34が各用語モジュール20の持つ言語を取得し、保持する処理について更に説明する。図8は各用語モジュールの持つ言語を取得し、保持する言語取得モジュールの処理の一例のフローチャートである。
ステップS31において、言語取得モジュール34は特定フォルダ内にあるアプリ10及び用語モジュール20の一覧を取得する。図8ではアプリ10及び用語モジュール20をapkファイルと呼んでいる。
言語取得モジュール34はステップS32においてapkファイルの一覧から1つずつapkファイルを取得し、それぞれのapkファイルに対してステップS33以降の処理を行う。ステップS33において、言語取得モジュール34は図6に示した「osManifest.xml」にタグ「overlay」があるかどうかを確認する。
タグ「overlay」が無ければ、言語取得モジュール34はステップS32で取得したapkファイルが用語モジュール20でないと判定し、ステップS32に戻り、次のapkファイルを取得し、処理を続ける。タグ「overlay」があれば、言語取得モジュール34はステップS32で取得したapkファイルが用語モジュール20であると判定し、ステップS34に進む。
ステップS34において、言語取得モジュール34は図6に示した「osManifest.xml」のタグ「meta−data」の「language」があるかどうかを判定する。タグ「meta−data」の「language」が無ければ、言語取得モジュール34はステップS32に戻り、次のapkファイルを取得し、処理を続ける。
タグ「meta−data」の「language」があれば、言語取得モジュール34はステップS35に進み、タグ「meta−data」の「language」に記載されている言語から用語モジュール20の言語を判別し、保持する。全てのapkファイルに対してステップS33以降の処理が終了すると、言語取得モジュール34は図8の処理を終了する。図8のフローチャートの処理により、言語取得モジュール34は情報処理端末500にインストール済みの用語モジュール20が持つ言語の一覧を取得できる。
図9はアプリ及び用語モジュールの用語ファイルの一例の説明図である。図9では情報処理端末500にインストールされているアプリ10と、そのアプリ10に対応する二つの用語モジュール20と、が保持する用語の一例を示している。
アプリ10は、デフォルト、日本語、英語の3種類の言語で「app_name」の用語IDに対応する文字列を持っている。アプリ10は優先度を指定できないが、一番低い優先度となるため、便宜上「0」としている。
「用語モジュール1」の用語モジュール20は優先度「1」で日本語の用語ファイルを持っている。また「用語モジュール2」の用語モジュール20は優先度「10」で日本語とドイツ語の用語ファイルを持っている。
図9のケースで、OS F/W40は例えば図10のフローチャートの手順でアプリ画面に表示する文字列を選択する。図10は、表示文字列選択処理の一例のフローチャートである。なお、ここでは一つの用語IDの文字列に絞って説明する。また、アプリ10はアプリ画面に表示する文字列を、用語IDを指定してOS F/W40から取得する。
アプリ10がアプリ画面に表示する文字列をOS F/W40から取得するタイミングはアプリ10がアプリ画面を生成するタイミングとなる。アプリ10は表示しているアクティビティ(画面)の状態を、例えばCreate、Resume、Pause及びDestroyで管理している。通常、アプリ10は新たにアクティビティが表示されるCreateの状態のときにアプリ画面を生成する。
アプリ10の状態がResume及びPauseの状態であっても言語切替が行われた場合は、アプリ画面を生成し直す必要がある。そこで、本実施形態ではアプリ10の状態がResume及びPauseの状態中に言語切替が行われると、OS F/W40が強制的にアプリ10の状態をDestroyに遷移させる。このため、アプリ10が表示中のアクティビティは言語切替が行われると再生成される。また、非表示のアプリ10のアクティビティは、再表示されるタイミングで再生成されることになる。
ステップS51において、OS F/W40は言語切替を検知する。ステップS52に進み、OS F/W40は上記したタイミングでアプリ画面を生成または再生成するアプリ10から用語IDを指定した文字列の取得を要求される。
ステップS53に進み、OS F/W40はステップS52の要求元のアプリ10に対応する用語モジュール20があるか否かを判定する。要求元のアプリ10に対応する用語モジュール20があれば、OS F/W40はステップS54に進み、優先度の高い順に用語モジュール20を一つずつ選択する。
ステップS55に進み、OS F/W40はステップS54で選択した用語モジュールに設定言語に対応する用語ファイルがあるかを判定する。設定言語に対応する用語ファイルがなければ、OS F/W40はステップS54に戻り、処理を続ける。設定言語に対応する用語ファイルがあれば、OS F/W40はステップS56に進み、その用語ファイルに対応する用語IDが含まれているかを判定する。用語ファイルに対応する用語IDが含まれていなければOS F/W40はステップS54に戻り、処理を続ける。
用語ファイルに対応する用語IDが含まれていればOS F/W40はステップS60に進み、その用語ファイルを利用するものとして決定する。ステップS54において全ての用語モジュール20の選択が全て終了した場合、OS F/W40はステップS57に進む。また、ステップS53においてステップS52の要求元のアプリ10に対応する用語モジュール20が無かった場合も、OS F/W40はステップS57に進む。
ステップS57において、OS F/W40はアプリ10の用語ファイルに、設定言語に対応する用語ファイルがあるかを判定する。設定言語に対応する用語ファイルがあればOS F/W40はステップS58に進み、その用語ファイルに対応する用語IDが含まれているかを判定する。用語ファイルに対応する用語IDが含まれていればOS F/W40はステップS60に進み、その用語ファイルを利用するものとして決定する。
ステップS57において設定言語に対応する用語ファイルがなければ、OS F/W40はステップS59に進み、デフォルトの用語ファイルを選択し、その用語ファイルを利用するものとしてステップS60で決定する。また、ステップS58において用語ファイルに対応する用語IDが含まれていなかった場合も、OS F/W40はステップS59に進み、デフォルトの用語ファイルを選択し、その用語ファイルを利用するものとしてステップS60で決定する。なお、デフォルトの用語ファイルは必ず用意されているものとする。
ステップS60に続いてステップS61に進み、OS F/W40は利用するものとして決定した用語ファイルから指定された用語IDの文字列を読み出し、要求元のアプリ10に返す。したがって、アプリ10は用語IDを指定した文字列の取得をOS F/W40に要求することで、用語IDに対応した文字列の中から設定言語に対応した文字列を取得できる。
なお、図9のケースで図10のフローチャートの手順に従ってアプリ画面に表示する文字列を選択した場合は、各設定言語について図11のように選択される。図11は各言語に切り替えられた場合に選択される文字列の一例の説明図である。
例えば日本語に切り替えられた場合は優先度「10」の「用語モジュール2」の用語モジュール20の日本語の用語ファイルから文字列「アプリX」が選択される。また、英語に切り替えられた場合は優先度「0」のアプリ10の英語の用語ファイルから文字列「app」が選択される。また、ドイツ語に切り替えられた場合は優先度「10」の「用語モジュール2」の用語モジュール20のドイツ語の用語ファイルから文字列「Anwendung」が選択される。さらに、フランス語に切り替えられた場合は優先度「0」のアプリ10のデフォルトの用語ファイルから文字列「app(def)」が選択される。
<まとめ>
本実施形態によれば、用語モジュール20により動的に追加した言語をOS F/W40の言語設定画面1000から選択できるようにした情報処理端末500、及び、その情報処理端末500を操作部として有する画像形成装置1を提供できる。
[第二の実施形態]
第一の実施形態ではアプリ10に対応した用語モジュール20ごとに情報処理端末500へのインストール作業を行っていた。第二の実施形態は複数の用語モジュール20を言語ごとに情報処理端末500へインストールするものである。なお、第二の実施形態は一部を除いて第一の実施形態と同様であるため、適宜説明を省略する。
図12は操作部として機能する情報処理端末の一例のソフトウェア構成図である。図12の情報処理端末500は、アプリ10と、用語モジュール20と、言語設定アプリ30と、OS F/W40と、アプリインストーラ50と、言語パック60と、を有する構成である。
アプリ10、用語モジュール20、言語設定アプリ30及びOS F/W40は図3と同様であるため、説明を省略する。アプリインストーラ50は言語パック60をインストールし、用語モジュール20を特定フォルダにコピーするモジュールである。
言語パック60は複数の用語モジュール20を保持したモジュールである。言語パック60は保持している用語モジュール20が、どの言語の用語モジュール20であるかの情報を持っている。言語パック60はアプリと同等の形式である。言語パック60は図6のタグ「meta−data」を用語モジュール20の代わりに有している。
アプリインストーラ50は図13のシーケンス図に示す手順で言語パック60のインストールを行う。図13は言語パックのインストール処理の一例のシーケンス図である。
ステップS101においてユーザは言語パック60をインストールする操作を、アプリインストーラ50に対して行う。ステップS102に進み、アプリインストーラ50はOS F/W40に言語パック60のインストールを要求する。ステップS103においてOS F/W40は言語パック60をインストールし、ステップS104でインストール結果をアプリインストーラ50に返す。
インストールしたアプリが言語パック60の場合、アプリインストーラ50は、その言語パック60に含まれる用語モジュール20の一覧を取得する。アプリインストーラ50はステップS105で取得した用語モジュール20の数分、ステップS106のファイル展開の処理を繰り返し行って、言語パック60内の用語モジュール20を特定フォルダにコピーする。
図12のソフトウェア構成の情報処理端末500は例えば図14に示す手順で画像形成装置1の言語設定処理を行う。図14は本実施形態に係る画像形成装置の言語設定処理の一例のシーケンス図である。なお、図14のシーケンス図は操作部として機能する情報処理端末500と、本体600のコントローラ601とが言語設定を別々に保持している例を示している。
ステップS151において、言語取得モジュール34は本体600のコントローラ601から言語設定が通知される。ステップS151の通知にはコントローラ601の設定言語と設定可能言語とが含まれている。言語取得モジュール34は、ステップS152において言語パック60のタグ「meta−data」から追加用語の言語を取得する。さらにステップS153において言語取得モジュール34はOS F/W40から設定可能言語を取得する。ステップS154において言語取得モジュール34は、言語パック60が持つ言語とOS F/W40が持つ設定可能言語とコントローラ601から通知された言語設定とをマージして設定可能言語を構築する。
ステップS155においてユーザは言語設定画面1000を表示する操作を行う。画面表示モジュール36はステップS156に進み、言語取得モジュール34からステップS154で構築された設定可能言語を取得する。ステップS157に進み、画面表示モジュール36はステップS156で取得した設定可能言語の一覧が表示されている言語設定画面1000をユーザに提示する。
ステップS158においてユーザは言語設定画面1000に表示されている設定可能言語の一覧から、一つの言語を選び設定する操作を行う。ステップS159において画面表示モジュール36は、言語設定モジュール32に言語設定を要求する。ステップS160に進み、言語設定モジュール32は言語設定をコントローラ601に通知する。
コントローラ601は通知された言語設定を自身の言語設定し、ステップS161において設定結果を言語設定モジュール32に返す。言語設定モジュール32はコントローラ601から返された設定結果を受けてステップS162に進み、OS F/W40に言語設定を要求し、OS F/W40全体の表示言語を切り替える。
コントローラ601は自身の設定可能言語に含まれない言語設定となった場合(例えばアラビア語が設定された場合)はデフォルトの英語に設定し、アラビア語が設定された通知を情報処理端末500に返す。
言語取得モジュール34が各用語モジュール20の持つ言語を取得し、保持する処理について更に説明する。図15は各用語モジュールの持つ言語を取得し、保持する言語取得モジュールの処理の一例のフローチャートである。
図15のフローチャートは図8のフローチャートのステップS31の処理がステップS201の処理に変更されている。図15では言語取得モジュール34が言語パック60から図6のタグ「meta−data」を取得することで、特定フォルダ内にあるアプリ10及び用語モジュール20の一覧を取得している。その他の処理は、図8のフローチャートの処理と同様であるため、説明を省略する。
<まとめ>
本実施形態によれば、言語パック60により用語モジュール20を動的に追加した言語をOS F/W40の言語設定画面1000から選択できるようにした情報処理端末500、及び、その情報処理端末500を操作部として有する画像形成装置1を提供できる。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
1 画像形成装置
10 アプリ
20 用語モジュール
30 言語設定アプリ
32 言語設定モジュール
34 言語取得モジュール
36 画面表示モジュール
40 OSフレームワーク(OS F/W)
50 アプリインストーラ
60 言語パック
500 情報処理端末
501 入力装置
502 表示装置
503 外部I/F
503a 記録媒体
504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 通信I/F
508 HDD
600 本体
601 コントローラ
602 外部I/F
603 通信I/F
604 プリンタ
605 スキャナ
611 CPU
612 RAM
613 ROM
614 NVRAM
615 HDD
1000 言語設定画面
B バス
特開2014−63472号公報

Claims (13)

  1. 操作部として機能する情報処理端末と、画像形成に係る機能を実現する本体とを有する画像形成装置であって、
    前記情報処理端末は、
    オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語と、アプリケーションに用語モジュールにより追加される文字列の表示言語と、を取得する言語取得手段と、
    前記オペレーティングシステムの表示言語を切り替えるための言語設定画面から選択できる表示言語として、前記オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語と、前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される文字列の表示言語とを前記言語設定画面に表示する画面表示手段と、
    前記言語設定画面からユーザにより選択された前記オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語または前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される文字列の表示言語を、前記オペレーティングシステムの表示言語として切り替える言語設定手段と、
    を有する画像形成装置。
  2. 前記オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列、及び、前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される文字列には表示言語ごとに優先度が設定されており、前記文字列の識別情報を指定した前記アプリケーションからの前記文字列の取得を要求された前記オペレーティングシステムは、前記優先度に基づき、前記言語設定画面からユーザにより選択された表示言語に対応する文字列を、前記文字列の取得を要求した前記アプリケーションに返すこと
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される1つ以上の表示言語の文字列は、前記アプリケーションに対応した用語モジュールが前記表示言語ごとに保持していること
    を特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される1つ以上の表示言語の文字列は、前記用語モジュールのインストールにより前記アプリケーションに追加されること
    を特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記用語モジュールは、同一の表示言語の複数の前記用語モジュールを保持したパックモジュールのインストールにより前記アプリケーションに追加されること
    を特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 画像形成装置の操作部として機能する情報処理端末であって、
    オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語と、アプリケーションに用語モジュールにより追加される文字列の表示言語と、を取得する言語取得手段と、
    前記オペレーティングシステムの表示言語を切り替えるための言語設定画面から選択できる表示言語として、前記オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語と、前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される文字列の表示言語とを前記言語設定画面に表示する画面表示手段と、
    前記言語設定画面からユーザにより選択された前記オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語または前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される文字列の表示言語を、前記オペレーティングシステムの表示言語として切り替える言語設定手段と、
    を有する情報処理端末。
  7. 操作部として機能する情報処理端末と、画像形成に係る機能を実現する本体とを有する画像形成システムであって、
    オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語と、アプリケーションに用語モジュールにより追加される文字列の表示言語と、を取得する言語取得手段と、
    前記オペレーティングシステムの表示言語を切り替えるための言語設定画面から選択できる表示言語として、前記オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語と、前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される文字列の表示言語とを前記言語設定画面に表示する画面表示手段と、
    前記言語設定画面からユーザにより選択された前記オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語または前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される文字列の表示言語を、前記オペレーティングシステムの表示言語として切り替える言語設定手段と、
    を有する画像形成システム。
  8. 画像形成装置の操作部として機能する情報処理端末を、
    オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語と、アプリケーションに用語モジュールにより追加される文字列の表示言語と、を取得する言語取得手段、
    前記オペレーティングシステムの表示言語を切り替えるための言語設定画面から選択できる表示言語として、前記オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語と、前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される文字列の表示言語とを前記言語設定画面に表示する画面表示手段、
    前記言語設定画面からユーザにより選択された前記オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語または前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される文字列の表示言語を、前記オペレーティングシステムの表示言語として切り替える言語設定手段、
    として機能させるためのプログラム。
  9. 前記オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列、及び、前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される文字列には表示言語ごとに優先度が設定されており、前記文字列の識別情報を指定した前記アプリケーションからの前記文字列の取得を要求された前記オペレーティングシステムは、前記優先度に基づき、前記言語設定画面からユーザにより選択された表示言語に対応する文字列を、前記文字列の取得を要求した前記アプリケーションに返すこと
    を特徴とする請求項8記載のプログラム。
  10. 前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される1つ以上の表示言語の文字列は、前記アプリケーションに対応した用語モジュールが前記表示言語ごとに保持していること
    を特徴とする請求項9記載のプログラム。
  11. 前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される1つ以上の表示言語の文字列は、前記用語モジュールのインストールにより前記アプリケーションに追加されること
    を特徴とする請求項10記載のプログラム。
  12. 前記用語モジュールは、同一の表示言語の複数の前記用語モジュールを保持したパックモジュールのインストールにより前記アプリケーションに追加されること
    を特徴とする請求項11記載のプログラム。
  13. 操作部として機能する情報処理端末と、画像形成に係る機能を実現する本体とを有する画像形成システムの言語切替方法であって、
    前記情報処理端末が、
    オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語と、アプリケーションに用語モジュールにより追加される文字列の表示言語と、を取得する言語取得ステップと、
    前記オペレーティングシステムの表示言語を切り替えるための言語設定画面から選択できる表示言語として、前記オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語と、前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される文字列の表示言語とを前記言語設定画面に表示する画面表示ステップと、
    前記言語設定画面からユーザにより選択された前記オペレーティングシステムが設定可能言語として保持している文字列の表示言語または前記アプリケーションに前記用語モジュールにより追加される文字列の表示言語を、前記オペレーティングシステムの表示言語として切り替える言語設定ステップと、
    実行する言語切替方法。
JP2017054172A 2017-03-21 2017-03-21 画像形成装置、情報処理端末、画像形成システム、プログラム及び言語切替方法 Active JP6862967B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054172A JP6862967B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 画像形成装置、情報処理端末、画像形成システム、プログラム及び言語切替方法
US15/907,431 US10250766B2 (en) 2017-03-21 2018-02-28 Method and device for changing display language of application
EP18160895.1A EP3379411A1 (en) 2017-03-21 2018-03-09 Imaging device, information processing terminal, imaging system, language setting program, and language setting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054172A JP6862967B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 画像形成装置、情報処理端末、画像形成システム、プログラム及び言語切替方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018156521A JP2018156521A (ja) 2018-10-04
JP6862967B2 true JP6862967B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=61616913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017054172A Active JP6862967B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 画像形成装置、情報処理端末、画像形成システム、プログラム及び言語切替方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10250766B2 (ja)
EP (1) EP3379411A1 (ja)
JP (1) JP6862967B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7345378B2 (ja) * 2019-12-06 2023-09-15 ジックオプテックス株式会社 電子機器
US11307907B2 (en) * 2020-02-03 2022-04-19 Dell Products L.P. Information handling system and method to automatically synchronize operating system and boot firmware languages

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3913152B2 (ja) 2002-09-18 2007-05-09 株式会社リコー 画像処理装置
EP1870805A1 (en) 2006-06-22 2007-12-26 Thomson Telecom Belgium Method and device for updating a language in a user interface
US8335682B2 (en) 2007-10-30 2012-12-18 Sercomm Corporation Multi-language interfaces switch system and method therefor
US7930167B2 (en) 2008-01-31 2011-04-19 Microsoft Corporation Videogame localization using language packs
CN101714086A (zh) * 2009-12-22 2010-05-26 中兴通讯股份有限公司 一种软件界面语言的选择方法及装置
JP5907589B2 (ja) * 2010-04-16 2016-04-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、周辺装置制御方法、プログラム
CN102760057A (zh) 2011-04-28 2012-10-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 多国语言支持系统及方法
US8789015B2 (en) 2012-02-23 2014-07-22 Microsoft Corporation Integrated application localization
JP6147070B2 (ja) * 2012-08-29 2017-06-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、その方法及びプログラム
JP6131551B2 (ja) 2012-09-18 2017-05-24 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6295563B2 (ja) 2013-03-04 2018-03-20 株式会社リコー 情報処理システム、機器、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6123393B2 (ja) * 2013-03-15 2017-05-10 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US20160100070A1 (en) 2014-10-01 2016-04-07 Océ-Technologies B.V. Device with a multi-lingual user interface and method for updating the user interface
JP6485227B2 (ja) 2015-06-01 2019-03-20 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法およびプログラム
JP6424745B2 (ja) 2015-06-09 2018-11-21 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3379411A1 (en) 2018-09-26
US10250766B2 (en) 2019-04-02
JP2018156521A (ja) 2018-10-04
US20180278768A1 (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140293312A1 (en) Information processing apparatus, print control program and print system
US20050183095A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and strorage medium storing program for realizing the method
JP2009301127A (ja) プリンタドライバプログラム及び印刷指示装置
US8891111B2 (en) Adaptable printer driver
JP2014127126A (ja) プログラム及び出力システム
JP2003202987A (ja) ネットワーク・デバイスのドライバ用のインストーラ
JP6862967B2 (ja) 画像形成装置、情報処理端末、画像形成システム、プログラム及び言語切替方法
JP2007200247A (ja) デバイスドライバのインストール方法、情報処理装置および画像処理システム
JP6303667B2 (ja) プログラム、情報処理装置および情報処理システム
US8719705B2 (en) Apparatus and method of controlling information processing apparatus, and recording medium storing controlling program
US20150248259A1 (en) Information processing apparatus, print system, and recording medium
JP6866788B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20050257225A1 (en) Office automation device and method of installing, reinstalling, and upgrading a driver thereof
JP5873825B2 (ja) 電子機器、及びアプリケーション記憶プログラム
JP2011180856A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6557594B2 (ja) インストールを制御するプログラム、情報処理装置およびデバイスドライバーのインストール方法
JP2012059106A (ja) カスタマイズ装置、印刷システム、カスタマイズ方法およびカスタマイズプログラム
US20240338152A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same, and storage medium storing print expansion program
JP6492948B2 (ja) 情報処理装置、出力システム及びプログラム
JP6852591B2 (ja) 入出力デバイス、プログラム及び情報処理システム
JP7085920B2 (ja) 印刷制御プログラム、情報処理装置とその制御方法、およびプログラム
JP2018029223A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10552100B2 (en) Information processing apparatus that executes a printer driver for merging address books, information processing method, and non-transitory recording medium
JP2016057799A (ja) 印刷制御プログラム、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び画像処理システム
JP2007072994A (ja) 情報処理装置、ui制御方法、記憶媒体およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6862967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151