JP2014127126A - プログラム及び出力システム - Google Patents

プログラム及び出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014127126A
JP2014127126A JP2012285040A JP2012285040A JP2014127126A JP 2014127126 A JP2014127126 A JP 2014127126A JP 2012285040 A JP2012285040 A JP 2012285040A JP 2012285040 A JP2012285040 A JP 2012285040A JP 2014127126 A JP2014127126 A JP 2014127126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output data
image forming
forming apparatus
output
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012285040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6064592B2 (ja
Inventor
Shinya Mori
真也 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012285040A priority Critical patent/JP6064592B2/ja
Priority to CN201380067564.0A priority patent/CN104871126A/zh
Priority to US14/647,855 priority patent/US20150309759A1/en
Priority to PCT/JP2013/084393 priority patent/WO2014103975A1/en
Priority to EP13869003.7A priority patent/EP2939101A4/en
Publication of JP2014127126A publication Critical patent/JP2014127126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6064592B2 publication Critical patent/JP6064592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing

Abstract

【課題】画像形成装置における出力対象データの取り扱いを容易化できる、プログラム及び出力システムを提供することを課題とする。
【解決手段】
画像形成装置と通信可能なコンピュータを、第1出力データ保管部に保管されている、出力対象データから第1のデータ作成手段により作成された画像形成装置に依存しない形式の第1の出力データを管理する出力データ管理手段、画像形成装置に依存する形式の第2の出力データを、第1の出力データから作成する第2のデータ作成手段、画像形成装置から画像形成装置に依存する形式の第2の出力データの取得要求を受け付け、第2のデータ作成手段に対して、前記第1出力データ保管部に保管されている前記第1の出力データから第2の出力データの作成指示を行う出力データ処理手段、画像形成装置に前記第2の出力データを送信する送信手段として機能させるためのプログラムにより、上記課題を解決する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、プログラム及び出力システムに関する。
印刷装置側から印刷対象データの指定を行い、該指定に基づく印刷対象データ或は該印刷対象データに基づく印刷ジョブを、通信回線を介して、当該印刷装置側に取り込み、該取り込んだデータに基づく印刷出力を行うシステム、所謂プルプリントシステムが従来から知られている(例えば特許文献1参照)。
従来のプルプリントシステムなどの出力システムでは一旦印刷ジョブをプリンタなどの画像形成装置が印刷(出力)できる形式(ページ記述言語:PDL)で保存する。しかしながら、印刷ジョブを画像形成装置が出力できる形式で保存してしまうと、画像形成装置の操作パネルでのプレビュー画像表示や印刷設定変更は、多種多様な仕様および機種依存性を持つPDLに対応しなければならないという問題があった。このような問題は、印刷を実行する画像形成装置に限らず、表示など出力できる形式が多種多様な仕様および機種依存性を持つ画像形成装置においても生じる可能性があった。
本発明の実施の形態は上記の点に鑑みなされたもので、画像形成装置における出力対象データの取り扱いを容易化できる、プログラム及び出力システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本願請求項1は、画像形成装置と通信可能なコンピュータを、第1出力データ保管部に保管されている、出力対象データから第1のデータ作成手段により作成された前記画像形成装置に依存しない形式の第1の出力データを管理する出力データ管理手段、前記画像形成装置に依存する形式の第2の出力データを、前記第1の出力データから作成する第2のデータ作成手段、前記画像形成装置から前記画像形成装置に依存する形式の第2の出力データの取得要求を受け付け、前記第2のデータ作成手段に対して、前記第1出力データ保管部に保管されている前記第1の出力データから前記第2の出力データの作成指示を行う出力データ処理手段、前記画像形成装置に前記第2の出力データを送信する送信手段として機能させるためのプログラムであることを特徴とする。
本発明の実施の形態によれば、画像形成装置における出力対象データの取り扱いを容易化できる。
本実施形態に係る出力システムの一例の構成図である。 本実施形態に係るコンピュータシステムの一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係る画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。 端末装置の一例の処理ブロック図である。 端末装置の詳細な処理ブロック図である。 画像形成装置の一例の処理ブロック図である。 認証装置の一例の処理ブロック図である。 プルプリント処理の手順を表した一例のシーケンス図である。 端末装置における印刷ジョブ蓄積処理の手順を表した一例のフローチャートである。 中間印刷データ一覧の一例の構成図である。 ログイン処理の手順を表した一例のシーケンス図である。 ユーザデータの一例の構成図である。 プレビュー画像表示処理の手順を表した一例のシーケンス図である。 印刷処理の手順を表した一例のシーケンス図である。 RAWデータ取得要求の一例の構成図である。
次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は本実施形態に係る出力システムの一例の構成図である。図1の出力システム1はインターネットやLANなどのネットワークN1により、端末装置10、認証装置11及び画像形成装置12がデータ通信可能に接続されている。
端末装置10は例えばクライアント端末や携帯端末である。端末装置10は一般的なOSなどが搭載された情報処理装置(コンピュータシステム)によって実現できる。端末装置10は無線による通信の手段または有線による通信の手段を有する。端末装置10はタブレットPC、ノートPC、スマートフォンや携帯電話など、ユーザが操作可能な端末である。
認証装置11は画像形成装置12におけるユーザ認証に使用される。認証装置11は一般的なOSなどが搭載された情報処理装置によって実現できる。なお、認証装置11は必須でない。
画像形成装置12は複合機などの画像形成機能を有する装置である。画像形成装置12は無線による通信の手段または有線による通信の手段を有する。画像形成装置12は複合機、コピー機、スキャナ、プリンタ、レーザプリンタなど、画像形成に係る処理を行う機器である。画像形成装置12は表示出力を実行するプロジェクタ等であってもよい。図1では、一例として端末装置10、認証装置11及び画像形成装置12が、それぞれ一台である例を示しているが複数台であってもよい。
<ハードウェア構成>
端末装置10及び認証装置11は、例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータシステムにより実現される。
図2は本実施形態に係るコンピュータシステムの一例のハードウェア構成図である。図2に示したコンピュータシステム500は、入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM(Random Access Memory)504、ROM(Read Only Memory)505、CPU(Central Processing Unit)506、通信I/F507、及びHDD(Hard Disk Drive)508などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。
入力装置501はキーボードやマウス、タッチパネルなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置502はディスプレイなどを含み、コンピュータシステム500による処理結果を表示する。
通信I/F507はコンピュータシステム500をネットワークN1に接続するインタフェースである。これにより、コンピュータシステム500は通信I/F507を介してデータ通信を行うことができる。
HDD508はプログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータには、例えばコンピュータシステム500全体を制御する基本ソフトウェアであるOS(Operating System)や、OS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェアなどがある。HDD508は格納しているプログラムやデータを所定のファイルシステム及び/又はDB(データベース)により管理している。
外部I/F503は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。これにより、コンピュータシステム500は外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aにはフレキシブルディスク、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、SDメモリカード(SD Memory card)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory)などがある。
ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM505には、コンピュータシステム500の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。
CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータシステム500全体の制御や機能を実現する演算装置である。端末装置10及び認証装置11はコンピュータシステム500のハードウェア構成により、後述するような各種処理を実現できる。
図3は本実施形態に係る画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。図3に示した画像形成装置12は、コントローラ601、操作パネル602、外部I/F603、通信I/F604、プリンタ605及びスキャナ606などを備える。
コントローラ601はCPU611、RAM612、ROM613、NVRAM614及びHDD615などを備える。ROM613は、各種プログラムやデータが格納されている。RAM612はプログラムやデータを一時保持する。NVRAM614は、例えば設定情報等が格納されている。また、HDD615は各種プログラムやデータが格納されている。
CPU611は、ROM613やNVRAM614、HDD615などからプログラムやデータ、設定情報等をRAM612上に読み出し、処理を実行することで、画像形成装置12全体の制御や機能を実現する。
操作パネル602はユーザからの入力を受け付ける入力部と、表示を行う表示部とを備えている。外部I/F603は外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体603aなどがある。これにより、画像形成装置12は外部I/F603を介して記録媒体603aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体603aにはICカード、フレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリ等がある。
通信I/F604は画像形成装置12をネットワークN1に接続するインタフェースである。これにより、画像形成装置12は通信I/F604を介して他の装置とデータ通信を行うことができる。プリンタ605は、印刷データを用紙に印刷するための印刷装置である。スキャナ606は原稿から画像データを読み取るための読取装置である。本実施形態に係る画像形成装置12は、上記ハードウェア構成により、後述するような各種処理を実現できる。
<ソフトウェア構成>
《端末装置10》
本実施形態に係る端末装置10は例えば図4に示す処理ブロックで実現される。図4は端末装置の一例の処理ブロック図である。
図4の端末装置10は、プログラムを実行することにより、アプリケーション(プラグイン)21、プラットフォーム(Core)22、OSGi(Open Service Gateway Initiative)23、JavaVM24、プラットフォームAPI(Application Programming Interface)25、記憶部26、仮想プリンタドライバ27、実プリンタドライバ28を実現している。
アプリケーション21は、印刷ジョブ管理プラグイン31、その他のプラグイン32を有する。印刷ジョブ管理プラグイン31は、後述のような印刷ジョブ管理を行う。その他のプラグイン32は、何らかの処理を行う。その他のプラグイン32は必須ではない。
プラットフォームAPI25は印刷ジョブ管理プラグイン31、その他のプラグイン32が、プラットフォーム22を利用するためのインタフェースである。プラットフォームAPI22はアプリケーション21からの要求を、プラットフォーム22が受信するために設けられた予め定義されたインタフェースであり、例えば関数やクラス等により構成される。
プラットフォーム22は、表示制御(UI制御)部33、通信部34を有する。表示制御部33は例えばアプリケーション21からの要求に基づいて表示装置502の表示を制御する。通信部34は画像形成装置12との通信を実行する。例えば通信部34は画像形成装置12に印刷データや印刷データ一覧の転送などを行う。
OSGi23は、プラグイン(Javaモジュール)の動的追加や実行を管理するための基盤システム(OSGiフレームワーク)である。JavaVM(Virtual Machine)24はプラグインの実行環境である。なお、OSGi23及びJavaVM24は既存の技術であるため、説明を省略する。
記憶部26は後述の中間印刷データやプリンタドライバ情報を記憶する。仮想プリンタドライバ27は任意のアプリケーションにより作成されたアプリケーションデータから中間印刷データを作成する。なお、中間印刷データは、画像形成装置12の機種に依存しない印刷データである。XPS(XML Paper Specification)形式のデータは中間印刷データの一例である。実プリンタドライバ28は中間印刷データからRAW形式の印刷データを作成する。RAW形式の印刷データは、画像形成装置12の機種に依存する印刷データである。以下では、RAW形式の印刷データをRAWデータと呼ぶ。
図5は端末装置の詳細な処理ブロック図である。図5は端末装置10の処理ブロックのうち、本実施形態の説明に必要な構成を表したものである。図5では端末装置10の仮想プリンタドライバ27、実プリンタドライバ28、印刷ジョブ管理プラグイン31、表示制御部33、送信部34、中間印刷データ保管部43、プリンタドライバ情報保管部44を有する。
仮想プリンタドライバ27、実プリンタドライバ28、表示制御部33、送信部34については図4で説明済みであるため、ここでの説明を省略する。中間印刷データ保管部43は仮想プリンタドライバ27により作成された中間印刷データを保管する。プリンタドライバ情報保管部44は仮想プリンタドライバ27及び実プリンタドライバ28の情報をプリンタドライバ情報として保管する。
図5の印刷ジョブ管理プラグイン31は、印刷データ管理部41、印刷データ処理部42を有する。印刷データ管理部41は中間印刷データ保管部43が保管している中間印刷データを管理する。印刷データ処理部42は中間印刷データ保管部43が保管している中間印刷データからのプレビュー画像データの作成、印刷設定の変更、RAWデータ作成指示などを行う。
図4の端末装置10は複数のアプリケーション(プラグイン)21が共通に利用する機能をプラットフォーム22に集約することで、処理を集約している。なお、図4の処理ブロック図の分類形態は一例であり、図4に示されるような階層で分類されていることは必須でない。
《画像形成装置12》
本実施形態に係る画像形成装置12は例えば図6に示す処理ブロックで実現される。図6は画像形成装置の一例の処理ブロック図である。
図6の画像形成装置12は、プログラムを実行することにより、操作パネル部51、通信部52、印刷部53を実現している。操作パネル部51は操作パネル602を制御してユーザからの入力の受け付けと、ユーザに対する表示とを行う。通信部52は認証装置11や画像形成装置12との通信を実行する。印刷部53はプリンタ605を制御してRAWデータを用紙に印刷する。
《認証装置11》
本実施形態に係る認証装置11は例えば図7に示す処理ブロックで実現される。図7は認証装置の一例の処理ブロック図である。
図7の認証装置11は、プログラムを実行することにより、通信部61、ユーザデータ管理部62、ユーザデータ保管部63を実現している。通信部61は画像形成装置12との通信を実行する。ユーザデータ保管部63はユーザデータを保管する。ユーザデータ管理部62はユーザデータ保管部63が保管しているユーザデータを管理する。
<処理の詳細>
以下では本実施形態に係る出力システム1の処理の詳細について説明する。ここでは出力システム1における出力処理の一例として、プルプリント処理を説明する。
《プルプリント処理》
図8はプルプリント処理の手順を表した一例のシーケンス図である。ステップS1において、ユーザは端末装置10を操作し、任意のアプリケーションによりアプリケーションデータを作成する。
ユーザから仮想プリンタドライバ27を使用したアプリケーションデータの印刷指示を受けると、端末装置10はユーザからの印刷指示に基づき、印刷ジョブを蓄積する。印刷ジョブを蓄積する処理の詳細は後述する。
ステップS2において、ユーザは印刷ジョブの蓄積後、画像形成装置12の操作パネル602を操作し、ログインを行う。ステップS3において、画像形成装置12は認証装置11にユーザの認証を要求すると共に、ユーザの端末装置10の情報(PC情報)の取得を要求する。ユーザの認証に成功すると、画像形成装置12はユーザのPC情報を取得できる。
ステップS4において、画像形成装置12は取得したユーザのPC情報を用いて、端末装置10に対し、ログインしたユーザの印刷ジョブ一覧の取得要求を行い、印刷ジョブ一覧を取得する。画像形成装置12は、取得した印刷ジョブ一覧を操作パネル602に表示する。
ユーザが画像形成装置12の操作パネル602を操作し、プレビュー画像の表示を指示すると、画像形成装置12はステップS5において、端末装置10に対し、プレビュー画像の取得要求を行い、プレビュー画像データを取得する。画像形成装置12は取得したプレビュー画像データを利用し、プレビュー画像を操作パネルに表示する。
一方、画像形成装置12はユーザが画像形成装置12の操作パネル602を操作して印刷を指示すると、ステップS6において、RAWデータの取得要求を端末装置10に対して行う。画像形成装置12は端末装置10からRAWデータを取得すると、取得したRAWデータを利用し、印刷を行う。
なお、図8のシーケンス図においては、認証装置11からユーザのPC情報を取得する例を示したが、画像形成装置12がユーザデータを有していてもよいし、ユーザが画像形成装置12の操作パネル602から入力するようにしてもよい。認証装置11による画像形成装置12の認証は必須でない。
《印刷ジョブ蓄積処理》
図9は端末装置における印刷ジョブ蓄積処理の手順を表した一例のフローチャートである。ステップS11において、ユーザは端末装置10を操作し、任意のアプリケーションから仮想プリンタドライバ27を選択し、アプリケーションデータの印刷指示を行う。
ステップS12において、仮想プリンタドライバ27はアプリケーションデータから中間印刷データを作成する。仮想プリンタドライバ27は作成した中間印刷データを中間印刷データ保管部43に保管させる。
ステップS13において、仮想プリンタドライバ27は中間印刷データを作成して中間印刷データ保管部43に保管させたことを印刷データ管理部41に対して通知する。印刷データ管理部41は仮想プリンタドライバ27からの通知を受けると、ステップS14において、図10に示すような中間印刷データ一覧を作成する。
図10は中間印刷データ一覧の一例の構成図である。図10に示す中間印刷データ一覧はジョブID、ジョブ名、ジョブファイルパス、印刷日時、印刷設定(白黒・カラー、片面・両面、集約など)を項目として持つ。図9及び図10に示すように、印刷ジョブ蓄積処理では画像形成装置12の機種に依存しない印刷データが、ユーザの指定した印刷設定の情報と対応付けられて蓄積される。
《ログイン処理》
図11はログイン処理の手順を表した一例のシーケンス図である。ユーザは印刷ジョブの蓄積後、ステップS21において、画像形成装置12の操作パネル602からログイン操作を行う。ステップS22において、画像形成装置12は認証装置11にログイン/PC情報取得要求を行う。
ステップS23において、認証装置11はユーザデータ保管部63が保管している例えば図12に示すようなユーザデータを利用して、画像形成装置12を操作するユーザの認証を行う。
図12はユーザデータの一例の構成図である。図12のユーザデータはユーザ名、PC情報を項目として持つ。PC情報はユーザが使用する端末装置10の情報である。ユーザ名はユーザを識別する情報の一例であって、例えばユーザが所持するカードや端末装置10などの識別番号であってもよい。
また、図12ではPC情報がIPアドレスである例を示している。ユーザの認証に成功すると、認証装置11はステップS25において、認証に成功したユーザのユーザデータからPC情報を取得し、認証結果と共に画像形成装置12に送信する。
ステップS26において、画像形成装置12は認証装置11からユーザのPC情報を取得すると、ユーザのPC情報が示す端末装置10に対し、印刷データ(印刷ジョブ)一覧の取得要求を行う。ステップS27において、端末装置10は画像形成装置12から印刷データ一覧の取得要求を受信する。
ステップS28において、端末装置10の印刷データ管理部41は図10に示した中間印刷データ一覧から印刷データ一覧を取得する。言い換えれば、端末装置10はユーザがステップS1において印刷ジョブとして蓄積しておいた印刷ジョブの一覧を取得する。
ステップS29において、端末装置10は印刷データ管理部41が取得した印刷データ一覧を画像形成装置12に送信する。画像形成装置12はステップS30において、端末装置10から取得した印刷データ一覧を操作パネル602に表示する。
したがって、画像形成装置12を操作するユーザは印刷ジョブとして端末装置10に蓄積しておいた印刷ジョブの一覧を、画像形成装置12の操作パネル602などで確認することができる。
《プレビュー画像表示処理》
図13はプレビュー画像表示処理の手順を表した一例のシーケンス図である。ユーザはステップS41において、画像形成装置10の操作パネル602からプレビュー画像の表示操作を行う。
ステップS42において、画像形成装置12は端末装置10にプレビュー画像の取得要求を行う。ステップS43において、端末装置10は画像形成装置12からプレビュー画像の取得要求を受信する。
ステップS44において、端末装置10の印刷データ処理部42は中間印刷データ保管部43が保管している中間印刷データからプレビュー画像データを作成する。ステップS45において、端末装置10は印刷データ処理部42が作成したプレビュー画像データを画像形成装置12に送信する。画像形成装置12はステップS46において、端末装置10から取得したプレビュー画像データを利用し、プレビュー画像を操作パネル602に表示する。
したがって、画像形成装置12を操作するユーザは印刷ジョブとして端末装置10に蓄積しておいた印刷ジョブのプレビュー画像を、画像形成装置12の操作パネル602などで確認することができる。本実施形態では、中間印刷データからのプレビュー画像データの作成であるため、機種依存性を持つRAWデータからのプレビュー画像データの作成に比べて容易となる。
《印刷処理》
図14は印刷処理の手順を表した一例のシーケンス図である。ユーザはステップS51において、画像形成装置10の操作パネル602から印刷操作を行う。ステップS52において、画像形成装置12は図15に示すようなRAWデータの取得要求を端末装置10に対して行う。
図15はRAWデータ取得要求の一例の構成図である。図15に示すRAWデータ取得要求は、ジョブID、PDL、印刷設定(白黒・カラー、片面・両面、集約など)を項目として持つ。
ステップS53において、端末装置10は画像形成装置12からRAWデータの取得要求を受信する。ステップS54において、端末装置10の印刷データ処理部42は画像形成装置12に対応する実プリンタドライバ28を選択し、その実プリンタドライバ28に対してRAWデータの作成指示を行う。実プリンタドライバ28は中間印刷データ保管部43が保管している中間印刷データからRAW形式の印刷データを作成する。
なお、ステップS54において、印刷データ処理部42は図10の中間印刷データ一覧に含まれる印刷対象の中間印刷データの印刷設定が、図15のRAWデータ取得要求に含まれる印刷設定と異なっていれば、印刷設定の変更も行う。ステップS55において、端末装置10は実プリンタドライバ28が作成したRAWデータを画像形成装置12に送信する。そして、画像形成装置12はステップS56において、端末装置10から取得したRAWデータを利用し、印刷を行う。
したがって、画像形成装置12を操作するユーザは印刷ジョブとして端末装置10に蓄積しておいた印刷ジョブの印刷を、画像形成装置12の操作パネル602等から指示して実行することができる。
また、画像形成装置12を操作するユーザは印刷ジョブとして端末装置10に蓄積しておいた印刷ジョブの印刷を、画像形成装置12の操作パネル602等から印刷設定の変更後に指示、実行することもできる。
本実施形態では、ユーザが画像形成装置12の操作パネル602等から印刷操作をしたあと、中間印刷データからRAWデータが作成される。本実施形態では中間印刷データで印刷設定の変更を行った後、機種依存性を持つRAWデータの作成が行われるため、RAWデータでの印刷設定の変更に比べて容易となる。
なお、本実施形態ではプリントサーバを利用しない例を説明したが、プリントサーバを利用する形態であってもよい。プリントサーバを利用する形態では、例えば端末装置10の印刷ジョブ蓄積処理で作成された中間印刷データをプリントサーバに蓄積しておく。
中間印刷データをプリントサーバに蓄積しておく形態では、ユーザによりログインされた画像形成装置12がプリントサーバに対し、印刷ジョブ一覧の取得要求、プレビュー画像の取得要求、RAWデータの取得要求などを行う。したがって、端末装置10は中間印刷データを蓄積しておく必要が無くなる。
本実施形態の出力システム1は他の実施形態として、オフィスなどに複数のメーカの画像形成装置12が混在している出力システムへの転用も可能である。例えば他のメーカの画像形成装置12など、自由にアプリケーション(プラグイン)をインストールできない画像形成装置12から印刷ジョブの出力を行いたい場合、ユーザは携帯可能な携帯端末などに図8のステップS2〜S6までの処理を実行させる。そして、ユーザは携帯可能な端末装置などからRAWデータを、自由にアプリケーション(プラグイン)をインストールできない画像形成装置12に送信することで、印刷を実行できる。
本実施形態は、画像形成装置12の機種に依存しない印刷データ形式で印刷ジョブを蓄積することで、画像形成装置12の操作パネル602等でのプレビュー画像の表示や印刷設定の変更など、画像形成装置12における印刷データの取り扱いを容易化できる。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。なお、特許請求の範囲に記載した第1のデータ作成手段は仮想プリンタドライバ27に対応する。第2のデータ作成手段は実プリンタドライバ28に対応する。
1 出力システム
10 端末装置
11 認証装置
12 画像形成装置
21 アプリケーション(プラグイン)
22 プラットフォーム(Core)
23 OSGi(Open Service Gateway Initiative)
24 JavaVM
25 プラットフォームAPI(Application Programming Interface)
26 記憶部
27 仮想プリンタドライバ
28 実プリンタドライバ
31 印刷ジョブ管理プラグイン
32 その他のプラグイン
33 表示制御(UI制御)部
34 通信部
41 印刷データ管理部
42 印刷データ処理部
43 中間印刷データ保管部
44 プリンタドライバ情報保管部
51 操作パネル部
52 通信部
53 印刷部
61 通信部
62 ユーザデータ管理部
63 ユーザデータ保管部
500 コンピュータシステム
501 入力装置
502 表示装置
503 外部I/F
503a 記録媒体
504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 通信I/F
508 HDD
601 コントローラ
602 操作パネル
603 外部I/F
603a 記録媒体
604 通信I/F
605 プリンタ
606 スキャナ
611 CPU
612 RAM
613 ROM
614 NVRAM
615 HDD
B バス
N1 ネットワーク
特開2007−200284号公報

Claims (11)

  1. 画像形成装置と通信可能なコンピュータを、
    第1出力データ保管部に保管されている、出力対象データから第1のデータ作成手段により作成された前記画像形成装置に依存しない形式の第1の出力データを管理する出力データ管理手段、
    前記画像形成装置に依存する形式の第2の出力データを、前記第1の出力データから作成する第2のデータ作成手段、
    前記画像形成装置から前記画像形成装置に依存する形式の第2の出力データの取得要求を受け付け、前記第2のデータ作成手段に対して、前記第1出力データ保管部に保管されている前記第1の出力データから前記第2の出力データの作成指示を行う出力データ処理手段、
    前記画像形成装置に前記第2の出力データを送信する送信手段
    として機能させるためのプログラム。
  2. 前記コンピュータを、更に、
    前記出力対象データから前記第1の出力データを作成する第1のデータ作成手段、
    として機能させるための請求項1記載のプログラム。
  3. 前記出力データ管理手段は、前記画像形成装置から前記第1出力データ保管部に保管されている前記第1の出力データ一覧の取得要求を受け付けると、前記第1出力データ保管部に保管されている前記第1の出力データの一覧を作成して、前記送信手段に送信させること
    を特徴とする請求項1又は2記載のプログラム。
  4. 前記出力データ処理手段は、前記画像形成装置から前記第1出力データ保管部に保管されている前記第1の出力データのプレビュー画像の取得要求を受け付けると、前記第1の出力データから前記プレビュー画像のデータを作成して、前記送信手段に送信させること
    を特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載のプログラム。
  5. 前記出力データ処理手段は、前記第2のデータ作成手段に対して、前記第1出力データ保管部に保管されている前記第1の出力データから前記第2の出力データへの作成指示を行うとき、前記第1の出力設定と第2の出力設定とが異なれば、前記第2の出力データの出力設定に変更したあと、前記第2の出力データへの作成指示を行うこと
    を特徴とする請求項1乃至4何れか一項記載のプログラム。
  6. 前記第1の出力データはXPS(XML Paper Specification)形式のデータであり、前記第2の出力データはRAW形式のデータであること
    を特徴とする請求項1乃至5何れか一項記載のプログラム。
  7. 前記第1のデータ作成手段及び第2のデータ作成手段は、印刷データを作成するプリンタドライバであること
    を特徴とする請求項1乃至6何れか一項記載のプログラム。
  8. 画像形成装置と通信するコンピュータで実行可能なプログラムと、前記コンピュータとの通信に基づいて処理を行う画像形成装置とを有する出力システムであって、
    第1出力データ保管部に保管されている、出力対象データから第1のデータ作成手段により作成された前記画像形成装置に依存しない形式の第1の出力データを管理する出力データ管理手段と、
    前記画像形成装置に依存する形式の第2の出力データを、前記第1の出力データから作成する第2のデータ作成手段と、
    前記画像形成装置から前記画像形成装置に依存する形式の第2の出力データの取得要求を受け付け、前記第2のデータ作成手段に対して、前記第1出力データ保管部に保管されている前記第1の出力データから前記第2の出力データの作成指示を行う出力データ処理手段と、
    前記画像形成装置に前記第2の出力データを送信する送信手段と、
    前記画像形成装置において前記第2の出力データを出力する出力手段と
    を有する出力システム。
  9. 前記画像形成装置を操作するユーザの認証を行う認証手段
    を更に有し、
    前記認証手段は、前記ユーザが使用する前記コンピュータの情報を前記画像形成装置に送信すること
    を特徴とする請求項8記載の出力システム。
  10. 前記出力データ処理手段は、前記画像形成装置から前記第1出力データ保管部に保管されている前記第1の出力データのプレビュー画像の取得要求を受け付けると、前記第1の出力データから前記プレビュー画像のデータを作成して、前記送信手段に送信させること
    を特徴とする請求項8又は9記載の出力システム。
  11. 前記出力データ処理手段は、前記第2のデータ作成手段に対して、前記第1出力データ保管部に保管されている前記第1の出力データから前記第2の出力データへの作成指示を行うとき、前記第1の出力設定と第2の出力設定とが異なれば、前記第2の出力データの出力設定に変更したあと、前記第2の出力データへの作成指示を行うこと
    を特徴とする請求項8乃至10何れか一項記載の出力システム。
JP2012285040A 2012-12-27 2012-12-27 印刷システム、印刷方法、画像形成装置及び制御デバイス Active JP6064592B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285040A JP6064592B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 印刷システム、印刷方法、画像形成装置及び制御デバイス
CN201380067564.0A CN104871126A (zh) 2012-12-27 2013-12-17 终端装置、输出系统和输出方法
US14/647,855 US20150309759A1 (en) 2012-12-27 2013-12-17 Terminal apparatus, output system, and output method
PCT/JP2013/084393 WO2014103975A1 (en) 2012-12-27 2013-12-17 Terminal apparatus, output system, and output method
EP13869003.7A EP2939101A4 (en) 2012-12-27 2013-12-17 TERMINAL APPARATUS, OUTPUT SYSTEM, AND OUTPUT METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285040A JP6064592B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 印刷システム、印刷方法、画像形成装置及び制御デバイス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016249922A Division JP2017084391A (ja) 2016-12-22 2016-12-22 印刷システム、印刷方法、画像形成装置及び制御デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014127126A true JP2014127126A (ja) 2014-07-07
JP6064592B2 JP6064592B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=51021058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012285040A Active JP6064592B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 印刷システム、印刷方法、画像形成装置及び制御デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150309759A1 (ja)
EP (1) EP2939101A4 (ja)
JP (1) JP6064592B2 (ja)
CN (1) CN104871126A (ja)
WO (1) WO2014103975A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9218149B2 (en) 2013-09-13 2015-12-22 Ricoh Company, Ltd. Output system, terminal apparatus, and method of outputting data
JP2018049594A (ja) * 2016-09-16 2018-03-29 株式会社リコー クライアント端末、情報処理方法およびプログラム
JP2019121081A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 富士通株式会社 データ処理プログラム、データ処理方法、及びデータ処理装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3073365A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-28 Ricoh Company, Ltd. Networked image forming apparatus, networked image forming system and method of image forming
JP6464950B2 (ja) * 2015-07-21 2019-02-06 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6558224B2 (ja) 2015-11-17 2019-08-14 株式会社リコー 情報処理装置、出力システム、およびプログラム
JP7187226B2 (ja) * 2018-09-14 2022-12-12 キヤノン株式会社 プログラム、記憶媒体、情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
EP3958108A4 (en) * 2019-05-30 2022-05-18 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD, APPARATUS AND SYSTEM FOR PRINTING A DOCUMENT IN A VIRTUAL MACHINE USING A TERMINAL DEVICE

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318245A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Silex Technology Inc セキュリティ印刷システムおよびデータ出力方法
JP2007279785A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、画像形成プログラム及び記録媒体
JP2011040979A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Fuji Xerox Co Ltd 装置管理システム、管理対象装置、およびプログラム
JP2012221198A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Canon Inc プリントシステム
JP2012245695A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Ricoh Co Ltd 画像出力装置、プログラムおよびシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5171461B2 (ja) * 2008-07-31 2013-03-27 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法並びに情報処理システム及びプログラム
JP5763904B2 (ja) * 2010-09-30 2015-08-12 キヤノン株式会社 プリントシステム、印刷方法、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム
JP5693159B2 (ja) * 2010-11-05 2015-04-01 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP5677047B2 (ja) * 2010-11-22 2015-02-25 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置、印刷方法、及び、プログラム
US9007612B2 (en) * 2011-01-21 2015-04-14 Ricoh Company, Ltd. Insertion of printer operator instructions onto separator pages in a print shop environment
JP5867783B2 (ja) * 2011-12-22 2016-02-24 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318245A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Silex Technology Inc セキュリティ印刷システムおよびデータ出力方法
JP2007279785A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、画像形成プログラム及び記録媒体
JP2011040979A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Fuji Xerox Co Ltd 装置管理システム、管理対象装置、およびプログラム
JP2012221198A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Canon Inc プリントシステム
JP2012245695A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Ricoh Co Ltd 画像出力装置、プログラムおよびシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9218149B2 (en) 2013-09-13 2015-12-22 Ricoh Company, Ltd. Output system, terminal apparatus, and method of outputting data
JP2018049594A (ja) * 2016-09-16 2018-03-29 株式会社リコー クライアント端末、情報処理方法およびプログラム
JP2019121081A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 富士通株式会社 データ処理プログラム、データ処理方法、及びデータ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6064592B2 (ja) 2017-01-25
US20150309759A1 (en) 2015-10-29
CN104871126A (zh) 2015-08-26
EP2939101A1 (en) 2015-11-04
WO2014103975A1 (en) 2014-07-03
EP2939101A4 (en) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6064592B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、画像形成装置及び制御デバイス
JP6638498B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び印刷システム
JP6330290B2 (ja) 出力システム及び出力方法
US20140373000A1 (en) Information processing apparatus
US9250838B2 (en) Terminal device, output system, and output method
JP6303404B2 (ja) 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
US9218149B2 (en) Output system, terminal apparatus, and method of outputting data
JP5819203B2 (ja) 多機能装置に接続する大容量記憶装置にネットワークアクセスを可能にするシステム及び方法
JP6476541B2 (ja) 画像形成装置、印刷要求削除方法及びプログラム
US20180278770A1 (en) Information processing terminal, image forming apparatus, information processing method, and recording medium
US20140240751A1 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP6627477B2 (ja) 外部機器、機器、情報処理システム、情報処理プログラム、機器連携方法、外部機器連携方法及び情報処理方法
JP6481508B2 (ja) 端末装置、プログラム及び出力システム
JP6303667B2 (ja) プログラム、情報処理装置および情報処理システム
JP6372181B2 (ja) 出力システム、出力制御システム、プログラム及び出力方法
JP2017084391A (ja) 印刷システム、印刷方法、画像形成装置及び制御デバイス
JP2016173772A (ja) 端末装置、プログラム、出力システム及び出力方法
JP6248563B2 (ja) 出力システム、端末装置、プログラム、及び出力方法
US20230333786A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2018191155A (ja) 画像ログ保存システム、画像ログ保存方法、画像形成装置及びプログラム
JP2018029223A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6862768B2 (ja) データ処理システムおよびデータ処理方法
JP6252105B2 (ja) 端末装置、出力システム、出力方法、及びプログラム
JP6303538B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6322958B2 (ja) 出力システム及び出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6064592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151