JP6862123B2 - 断熱構造体 - Google Patents

断熱構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6862123B2
JP6862123B2 JP2016153867A JP2016153867A JP6862123B2 JP 6862123 B2 JP6862123 B2 JP 6862123B2 JP 2016153867 A JP2016153867 A JP 2016153867A JP 2016153867 A JP2016153867 A JP 2016153867A JP 6862123 B2 JP6862123 B2 JP 6862123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast
heat insulating
skid
precast block
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016153867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018021624A (ja
Inventor
哲則 池部
哲則 池部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Krosaki Harima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krosaki Harima Corp filed Critical Krosaki Harima Corp
Priority to JP2016153867A priority Critical patent/JP6862123B2/ja
Priority to PCT/JP2017/027003 priority patent/WO2018025719A1/ja
Priority to TW106125828A priority patent/TWI655403B/zh
Publication of JP2018021624A publication Critical patent/JP2018021624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862123B2 publication Critical patent/JP6862123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/02Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/04Casings; Linings; Walls; Roofs characterised by the form, e.g. shape of the bricks or blocks used
    • F27D1/06Composite bricks or blocks, e.g. panels, modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Description

本発明は、加熱炉などの熱設備において、特に抜熱損失の顕著な部位、例えば、水冷スキッドパイプ、炉殻内壁等の金属製の被覆対象物を被覆して断熱するための断熱構造体に関する。
かかる断熱構造体として、特許文献1に、加熱炉のウォーキングビームを構成する水冷スキッドパイプ(スキッド)を複数のプレキャストブロック(分割ブロック)により被覆するものが開示されている。そしてこの特許文献1の断熱構造体では、熱膨張による応力によりプレキャストブロックに亀裂や割れが生じないように、長手方向に隣り合うプレキャストブロック間に膨張代を設け、この膨張代にセラミックファイバー等の膨張吸収材を設置している。
しかし、本発明者らの試験によると、膨張吸収材としてセラミックファイバーを設置した場合、そのセラミックファイバーが最初の使用時の加熱により収縮する結果、隣り合うプレキャストブロック間に隙間が生じて断熱効果が低下する問題があることがわかった。
特開2013−112832号公報
本発明が解決しようとする課題は、複数のプレキャストブロックにより金属製の被覆対象物を被覆する断熱構造体において、隣り合うプレキャストブロック間に設けた膨張代に使用時に隙間が生じることを抑制することにある。
上記課題を解決するため、本発明者らが隣り合うプレキャストブロック間の膨張代に設置する膨張吸収材の材質とプレキャストブロックの材質との関係に着目し検討を重ねた結果、プレキャストブロックの材質をCaO・6Alを鉱物組成とした多孔質な断熱性骨材が配合された不定形耐火物材料(CA6軽量キャスタブル)としたうえで、膨張吸収材の材質をAl成分を70質量%以上含有する繊維(アルミナ繊維)とすることで、最初の使用時の加熱により両者が反応して膨張し、これにより隣り合うプレキャストブロック間に設けた膨張代に使用時に隙間が生じることを抑制できることが判明した。
すなわち、本発明の一観点によれば、「CaO・6Alを鉱物組成とした多孔質な断熱性骨材が配合されたプレキャストブロックを、金属製の被覆対象物を被覆するように複数設置している断熱構造体において、隣り合うプレキャストブロック間に、Al成分を70質量%以上含有する繊維を設置していることを特徴とする断熱構造体」が提供される。
本発明の断熱構造体においては、最初の使用時の加熱によりCA6軽量キャスタブル中のCaO成分と、繊維中のアルミナ成分とが反応してCA2(CaO・2Al)又はCA6(CaO・6Al)を生成することによって膨張する。しかも、前記の反応により生成したCA2及びCA6は、CA6軽量キャスタブルと同じような膨張収縮の挙動を示す。これらにより、隣り合うプレキャストブロック間に設けた膨張代に使用時に隙間が生じることを抑制することができる。また、膨張代自体は確保されるので、熱膨張による応力によりプレキャストブロックに亀裂や割れが生じることも抑制することができる。
本発明の断熱構造体を適用した水冷スキッドパイプを示す斜視図である。 図1のI−I断面図である。 図1のII−II断面図である。 図1の断熱構造体に使用したプレキャストブロックAを示す斜視図である。 図1の断熱構造体に使用したプレキャストブロックBを示す斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態を説明する。
図1に本発明の一実施形態として本発明の断熱構造体を適用した水冷スキッドパイプを示す。また、図2及び図3にはそれぞれ図1のI−I断面及びII−II断面を示し、 図4及び図5にはそれぞれ図1の断熱構造体に使用したプレキャストブロックA及びBを示している。
水冷スキッドパイプ10は、鉛直方向に伸びる2本のスキッドポスト11と水平方向に伸びる1本のスキッドビーム12とからなり、スキッドポスト11はプレキャストブロックAで耐火被覆され、スキッドビーム12はプレキャストブロックBで耐火被覆されている。そして、隣り合うプレキャストブロックAとAの間、プレキャストブロックBとBの間にはAl成分を70質量%以上含有する繊維(アルミナ繊維)Cが配置されている。
本実施形態においてプレキャストブロックA,Bは、いずれも金属板1とプレキャストブロック本体2を一体化したもので、金属板1とプレキャストブロック本体2の一体化には金属スタッド3を使用している(図4及び図5参照)。
プレキャストブロックA,Bにおいて金属板1は金属製の被覆対象物の外周を被覆可能な形状を有する。具体的には、図4のプレキャストブロックAの金属板1は被覆対象物である円筒状のスキッドポスト11(図2参照)を被覆可能な半円状の形状を有し、図5のプレキャストブロックBの金属板1は被覆対象物である楕円筒状のスキッドビーム12(図3参照)を被覆可能な部分楕円状の形状を有する。また、プレキャストブロックA,Bにおいてプレキャストブロック本体2は、CaO・6Alを鉱物組成とした多孔質な断熱性骨材と、結合剤としてアルミナセメントが配合された不定形耐火物材料(CA6軽量キャスタブル)からなる。このCA6軽量キャスタブルは軽量でかつ熱伝導率が低く、耐スケール溶損性に優れるという特徴を有しており、プレキャストブロックA,Bの断熱効果を向上することができる。
これらプレキャストブロックA,Bを使用して、図1に示すように水冷スキッドパイプ10を耐火被覆する。具体的には、水冷スキッドパイプ10のスキッドポスト11は図2に示すように周方向に2個のプレキャストブロックAを使用して耐火被覆する。このとき、金属板1をスキッドポスト11に溶接するが、この溶接は金属板1の端部1aにより設けられた隙間(溶接するために設けられた隙間)を利用することで容易かつ確実に実施することができる。溶接後、金属板1の端部1aにより設けられた隙間にはパッチング材4が充填される。一方、水冷スキッドパイプ10のスキッドビーム12は図3に示すように周方向に2個のプレキャストブロックBを使用して耐火被覆する。このとき、金属板1をスキッドビーム12に溶接するが、この溶接も金属板1の端部1aにより設けられた隙間を利用することで容易かつ確実に実施することができ、溶接後、金属板1の端部1aにより設けられた隙間にはパッチング材4が充填される。なお、スキッドビーム12の上部となるプレキャストブロックB,B間の間隙部分にはパッチング材4が充填され、鋼材を支持するための金属製のスキッドボタン13が適宜間隔で設置されている。また、スキッドポスト11とスキッドビーム12の接合部分もパッチング材4で構成されている。
以上の構成において長手方向に隣り合うプレキャストブロックAとAの間、プレキャストブロックBとBの間には、前述のとおりAl成分を70質量%以上含有する繊維(アルミナ繊維)C(図1中のC参照)が設置されている。この繊維Cが設置されている部分は、いわゆる膨張代であり、最初の使用時の加熱によりCA6軽量キャスタブル中のCaO成分と、繊維中のアルミナ成分とが反応してCA2(CaO・2Al)又はCA6(CaO・6Al)を生成することによって膨張する。しかも、前記の反応により生成したCA2及びCA6は、CA6軽量キャスタブルと同じような膨張収縮の挙動を示す。これらにより、隣り合うプレキャストブロック間に設けた膨張代に使用時に隙間が生じることを抑制することができる。また、膨張代自体は確保されるので、熱膨張による応力によりプレキャストブロックに亀裂や割れが生じることも抑制することができる。繊維Cの厚みは2mm以上6mm以下程度が好ましい。
なお、周方向に隣り合うプレキャストブロックAとAの間、プレキャストブロックBとBの間にも繊維Cを設置してもよい。
また、本実施形態において繊維Cは、隣り合うプレキャストブロック間の全ての膨張代に設置したが、プレキャストブロックの実際の熱膨張挙動等を考慮して、一部の膨張代にのみ繊維Cを設置し、他の膨張代には通常の目地材を設置することもできる。
また、本実施形態においてプレキャストブロックは、金属板1とプレキャストブロック本体2を一体化したものとしたが、単純にプレキャストブロック本体のみからなるものとすることもできる。ただし、本実施形態のように金属板1とプレキャストブロック本体2を一体化したものを使用する場合、金属製の被覆対象物(スキッドポスト11,スキッドビーム12)の長手方向に対して直交する断面、すなわち図2,3において、プレキャストブロック本体2の厚みと金属板1の長さの比(プレキャストブロック本体の厚み/金属板の長さ)は0.2以上0.4以下であることが好ましい。この比の数値が大きい(プレキャストブロック本体2の厚みが大きすぎる)と、使用時にプレキャストブロック本体2に亀裂が生じやすくなり耐スポール性が低下する。これは、プレキャストブロック本体2の厚みが大きくなるに従い、プレキャストブロック本体2の内周側と外周側との温度勾配が大きくなるためであると推定される。また、プレキャストブロック2本体の厚みが大きくなるに従い、プレキャストブロック全体の重量が増加するため施工性が低下する。この点からも、前記の比は0.4以下とする必要がある。一方、前記の比が小さい(プレキャストブロック本体2の厚みが小さすぎる)と、強度不足により特に製造時にプレキャストブロック本体2に亀裂が生じやすくなる。なお、「プレキャストブロック本体の厚み」とは、金属製の被覆対象物の長手方向に対して直交する断面において、金属板に直交する方向の厚みをいい、「金属板の長さ」とは、金属製の被覆対象物の長手方向に対して直交する断面において、金属製の被覆対象物の周方向に沿った金属板の長さをいう。
図4と同じ半円筒状の2個のプレキャストブロックの上下間に厚み3mmの繊維を挟み込んだ断熱構造体の試験体(表1の実施例1,2及び比較例1,2)について、1400℃に加熱後400℃に冷却する加熱冷却のサイクルを3回繰り返す試験を実施し、試験後にプレキャストブロックと繊維の隙間を測定した。表1では、隙間が1mm未満の場合を○、隙間が1mm以上の場合を×で表記した。
Figure 0006862123
表1に示すように、CA6軽量キャスタブル(表1では単に「CA6」と表記した。)からなるプレキャストブロック間にAl成分を70質量%以上含有する繊維を設置した実施例1,2では、隙間が1mm未満と良好であった。
これに対して、CA6軽量キャスタブルからなるプレキャストブロック間に設置した繊維のAl成分含有量が35質量%以上と低い比較例1では、隙間が1mm以上となった。また、プレキャストブロックの材質としてCA6軽量キャスタブルではなくアルミナ−シリカキャスタブルを使用した比較例2でも隙間が1mm以上となった。これらより、プレキャストブロックの材質とプレキャストブロック間の膨張代に設置する膨張吸収材としての繊維の材質との組合せが重要であることがわかる。
A,B プレキャストブロック
C 繊維(アルミナ繊維)
1 金属板
1a 金属板の端部
2 プレキャストブロック
3 金属スタッド
4 5 パッチング材
10 水冷スキッドパイプ
11 スキッドポスト
12 スキッドビーム
13 スキッドボタン

Claims (1)

  1. CaO・6Alを鉱物組成とした多孔質な断熱性骨材が配合されたプレキャストブロックを、金属製の被覆対象物を被覆するように複数設置している断熱構造体において、
    隣り合うプレキャストブロック間に、Al成分を70質量%以上含有する繊維を設置していることを特徴とする断熱構造体。
JP2016153867A 2016-08-04 2016-08-04 断熱構造体 Active JP6862123B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153867A JP6862123B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 断熱構造体
PCT/JP2017/027003 WO2018025719A1 (ja) 2016-08-04 2017-07-26 断熱構造体
TW106125828A TWI655403B (zh) 2016-08-04 2017-08-01 Thermal insulation structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153867A JP6862123B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 断熱構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018021624A JP2018021624A (ja) 2018-02-08
JP6862123B2 true JP6862123B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=61073174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153867A Active JP6862123B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 断熱構造体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6862123B2 (ja)
TW (1) TWI655403B (ja)
WO (1) WO2018025719A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7072420B2 (ja) * 2018-03-28 2022-05-20 日本製鉄株式会社 スキッドポスト
CN112646965B (zh) * 2020-11-13 2022-03-11 中国原子能科学研究院 一种铁素体/马氏体钢六角管控制变形的制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874024A (ja) * 1971-12-30 1973-10-05
JPS5723490Y2 (ja) * 1977-01-29 1982-05-21
JPH07103491B2 (ja) * 1986-09-17 1995-11-08 三井鉱山株式会社 α−アルミナ長繊維の連続製造方法
JPH0314649A (ja) * 1989-06-08 1991-01-23 Kanebo Ltd 高純度アルミナ長繊維のハイブリッド織物及びその製造方法
JP2008076049A (ja) * 2007-11-30 2008-04-03 Kobe Steel Ltd 回転炉床炉の耐火物構造
BR112012013773B1 (pt) * 2009-12-10 2021-01-19 Novelis Inc método para preparar uma junta de refratário reforçada entre seções de refratário de um vaso usado para conter metal em fusão e vaso para conter metal em fusão
JP5842573B2 (ja) * 2011-11-25 2016-01-13 新日鐵住金株式会社 スキッドポスト
JP6438283B2 (ja) * 2014-12-01 2018-12-12 黒崎播磨株式会社 プレキャストブロック構造体

Also Published As

Publication number Publication date
TWI655403B (zh) 2019-04-01
WO2018025719A1 (ja) 2018-02-08
JP2018021624A (ja) 2018-02-08
TW201809568A (zh) 2018-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140208997A1 (en) Batch-type resistance furnace made of phosphate concrete
JP6862123B2 (ja) 断熱構造体
ES2754404T3 (es) Estructura refractaria monolítica
KR20120111727A (ko) 금속 수용 용기에 밀봉된 내화 이음부를 형성하는 방법 및 밀봉된 이음부를 포함하는 용기
WO1981001451A1 (en) Interlocking truncated triangular insulator
JP6791677B2 (ja) プレキャストブロック構造体
JP5907312B2 (ja) 溶融金属容器のライニング構造体の製造方法
US9989312B2 (en) Channel inductor
JP6438283B2 (ja) プレキャストブロック構造体
CN207528059U (zh) 一种加热炉整体浇筑平台
JP2016136070A (ja) 加熱炉
ES2301094T3 (es) Placa refractaria de dos capas y procedimiento para su fabricacion.
JP6201704B2 (ja) 不定形耐火物プレキャスト構造体及びその製造方法
JP6875609B2 (ja) 大迫天井構造およびその製造方法
JP2016020767A (ja) 工業炉のライニング構造
JPS6229461Y2 (ja)
JP2020008198A (ja) 複合断熱材及びその製造方法
JP3204664U (ja) 真空脱ガス装置の浸漬管
RU2269715C1 (ru) Конструкция теплоизоляции металлических труб и способ ее изготовления
EA013859B1 (ru) Способ формирования обмуровки теплотехнического агрегата
JP2013231219A (ja) 真空脱ガス装置の浸漬管
JP2013234346A (ja) 真空脱ガス装置の浸漬管または下部槽
JP2013249995A (ja) メタルケースライニング
JPS60287A (ja) 炉天井用複合要素
RU51703U1 (ru) Конструкция теплоизоляции труб

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6862123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250