JP6860006B2 - 化学センサ - Google Patents

化学センサ Download PDF

Info

Publication number
JP6860006B2
JP6860006B2 JP2018509220A JP2018509220A JP6860006B2 JP 6860006 B2 JP6860006 B2 JP 6860006B2 JP 2018509220 A JP2018509220 A JP 2018509220A JP 2018509220 A JP2018509220 A JP 2018509220A JP 6860006 B2 JP6860006 B2 JP 6860006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
magnetoresistive
detected
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018509220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017170192A1 (ja
Inventor
祥生 坪池
祥生 坪池
進 原谷
進 原谷
北川 寿美子
寿美子 北川
菊川 隆
隆 菊川
春希 柚賀
春希 柚賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JPWO2017170192A1 publication Critical patent/JPWO2017170192A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6860006B2 publication Critical patent/JP6860006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6825Nucleic acid detection involving sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0656Investigating concentration of particle suspensions using electric, e.g. electrostatic methods or magnetic methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/098Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/12Measuring magnetic properties of articles or specimens of solids or fluids
    • G01R33/1269Measuring magnetic properties of articles or specimens of solids or fluids of molecules labeled with magnetic beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/60Detection means characterised by use of a special device
    • C12Q2565/629Detection means characterised by use of a special device being a microfluidic device
    • G01N15/01
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/74Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables of fluids
    • G01N27/745Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables of fluids for detecting magnetic beads used in biochemical assays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、試料中の被検出物質を検出するための化学センサに関する。
近年、疾患の同定や予防や診断を目的として、検体中に存在する蛋白質、細菌、ウイルス、核酸等のバイオマーカーの濃度あるいは有無を検出する装置(センサ)の開発が推し進められている(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献2では、試料中のターゲット分子(生体分子)を検出するためのセンサとして、複数のGMRセンサストライプ(磁気抵抗効果素子)を有し、磁気抵抗効果素子の表面が絶縁層(保護膜)で覆われているセンサが示されている。また、特許文献2には、このような磁気抵抗効果素子を有するセンサを用いたターゲット分子(生体分子)の検出方法として、磁気ビーズと結合したターゲット分子を、ターゲット分子と結合可能なリセプタサイト(親和性物質)を介して保護膜上に集積させることで磁気ビーズを保護膜上に集積させ、磁気ビーズを磁気抵抗効果素子により検出することでターゲット分子(生体分子)を検出する方法が記載されている。磁気ビーズの磁気抵抗効果素子による検出は、磁気ビーズに外部磁界を印加した時に磁気ビーズから生じる磁界を、磁気抵抗効果素子の抵抗値から検出することにより行われている。
特表2014−506999号公報 特開2008−39782号公報
上記センサ(化学センサ)を用いた生体分子(被検出物質)の検出において、保護膜上に集積される磁気ビーズの個数が同じであっても、保護膜上での磁気ビーズの配置によって磁気抵抗効果素子の抵抗値が変動し、高い検出精度が得られない、というような問題がある。より詳細には、1個の磁気ビーズが磁気抵抗効果素子上に配置された場合の磁気抵抗効果素子の抵抗値(または抵抗値の変化量)が、隣り合う磁気抵抗効果素子同士の間の領域上(磁気抵抗効果素子の周囲の領域上)に配置された場合の磁気抵抗効果素子の抵抗値(または抵抗値の変化量)と異なり、その結果、磁気ビーズが磁気抵抗効果素子上と、隣り合う磁気抵抗効果素子同士の間の領域上(磁気抵抗効果素子の周囲の領域上)との両方に配置されていると、保護膜上に集積される磁気ビーズの個数が同じであっても、磁気ビーズの配置によって磁気抵抗効果素子の抵抗値が変動し、高い検出精度が得られない、という問題がある。本発明は、高い検出精度を得ることが可能な化学センサを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の化学センサは、基板と、前記基板上に配置された磁気抵抗効果素子と、前記磁気抵抗効果素子上に配置された第1の膜と、前記磁気抵抗効果素子の周囲の領域または前記磁気抵抗効果素子の周囲の領域上に配置された第2の膜と、を有し、前記第2の膜のある特定の液体に対する溶解度が、前記第1の膜よりも大きいことを特徴とする。
本出願において「磁気抵抗効果素子の周囲」とは、磁気抵抗効果素子の膜厚方向から見た場合の磁気抵抗効果素子の周囲のことである。
上記特徴の化学センサによれば、第2の膜の溶解度が第1の膜の溶解度よりも大きくなる液体(溶解液)を第1の膜と第2の膜に接触させることで、第2の膜を優先的に溶解させることができる。磁気ビーズを磁気抵抗効果素子上の第1の膜上に配置させる際に、第2の膜上、すなわち、磁気抵抗効果素子の周囲の領域(またはその領域上)に磁気ビーズが配置されたとしても、第2の膜を優先的に溶解させることで、磁気抵抗効果素子上に配置された磁気ビーズは維持しつつ、第2の膜上、すなわち、磁気抵抗効果素子の周囲の領域(またはその領域上)に配置された磁気ビーズを除去することができる。これにより、磁気ビーズが磁気抵抗効果素子上に配置され、磁気抵抗効果素子の周囲の領域(またはその領域上)には実質的には配置されない状態で被検出物質の検出を行うことができるので、上記特徴の化学センサは、高い検出精度を得ることが可能となる。
さらに、本発明の化学センサは、2つ以上の前記磁気抵抗効果素子が、前記基板上に基板面内方向に並んで配置され、前記第2の膜が、隣り合う前記磁気抵抗効果素子の間の領域または隣り合う前記磁気抵抗効果素子の間の領域上に配置されていることを特徴とする。
上記特徴の化学センサによれば、第2の膜の溶解度が第1の膜の溶解度よりも大きくなる液体(溶解液)を第1の膜と第2の膜に接触させることで、第2の膜を優先的に溶解させることができる。磁気ビーズを磁気抵抗効果素子上の第1の膜上に配置させる際に、第2の膜上、すなわち、隣り合う磁気抵抗効果素子の間の領域(またはその領域上)に磁気ビーズが配置されたとしても、第2の膜を優先的に溶解させることで、磁気抵抗効果素子上に配置された磁気ビーズは維持しつつ、第2の膜上、すなわち、隣り合う磁気抵抗効果素子の間の領域(またはその領域上)に配置された磁気ビーズを除去することができる。これにより、磁気ビーズが磁気抵抗効果素子上に配置され、隣り合う磁気抵抗効果素子の間の領域(またはその領域上)には実質的には配置されない状態で被検出物質の検出を行うことができるので、上記特徴の化学センサは、高い検出精度を得ることが可能となる。
さらに、本発明の化学センサは、前記第1の膜は、前記磁気抵抗効果素子上と、隣り合う前記磁気抵抗効果素子の間の領域または隣り合う前記磁気抵抗効果素子の間の領域上とに配置され、前記第2の膜は前記第1の膜の上に配置されていることを特徴とする。
さらに、本発明の化学センサは、前記特定の液体がアルカリ性の液体であることを特徴とする。
さらに、本発明の化学センサは、前記特定の液体が酸性の液体であることを特徴とする。
さらに、本発明の化学センサは、前記第1の膜の材料が、炭素、ダイヤモンドライクカーボンおよび樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする。
さらに、本発明の化学センサは、前記第1の膜の材料が、シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマス、金、銀、ロジウム、ルテニウム、パラジウムおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする。
さらに、本発明の化学センサは、前記第1の膜の材料が、シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマスおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物であることを特徴とする。
さらに、本発明の化学センサは、前記第1の膜の材料が、シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、ニオブ、モリブデン、タングステン、金、銀、ロジウム、ルテニウム、パラジウムおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする。
さらに、本発明の化学センサは、前記第1の膜の材料が、シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、ニオブ、モリブデン、タングステンおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物であることを特徴とする。
さらに、本発明の化学センサは、前記第2の膜の材料が、アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、ニオブ、モリブデン、タングステンおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする。
さらに、本発明の化学センサは、前記第2の膜の材料が、アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、ニオブ、モリブデン、タングステンおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物であることを特徴とする。
さらに、本発明の化学センサは、前記第2の膜の材料が、アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマスおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする。
さらに、本発明の化学センサは、前記第2の膜の材料が、アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマスおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物であることを特徴とする。
また、上記目的を達成するための本発明の化学センサは、基板と、前記基板上に配置された磁気抵抗効果素子と、前記磁気抵抗効果素子上に配置された第1の膜と、前記磁気抵抗効果素子の周囲の領域または前記磁気抵抗効果素子の周囲の領域上に配置された第2の膜と、を有し、前記第1の膜の材料が、シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマス、金、銀、ロジウム、ルテニウム、パラジウムおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種、シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマスおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物または、炭素、ダイヤモンドライクカーボンおよび樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種であり、前記第2の膜の材料が、アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、ニオブ、モリブデン、タングステンおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種または、アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、ニオブ、モリブデン、タングステンおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物であることを特徴とする。
上記特徴の化学センサによれば、アルカリ性の液体に対して、第1の膜の材料は溶解しにくく、第2の膜の材料は溶解しやすいので、アルカリ性の液体を第1の膜と第2の膜に接触させることで、第2の膜を優先的に溶解させることができる。磁気ビーズを磁気抵抗効果素子上の第1の膜上に配置させる際に、第2の膜上、すなわち、磁気抵抗効果素子の周囲の領域(またはその領域上)に磁気ビーズが配置されたとしても、第2の膜を優先的に溶解させることで、磁気抵抗効果素子上に配置された磁気ビーズは維持しつつ、第2の膜上、すなわち、磁気抵抗効果素子の周囲の領域(またはその領域上)に配置された磁気ビーズを除去することができる。これにより、磁気ビーズが磁気抵抗効果素子上に配置され、磁気抵抗効果素子の周囲の領域(またはその領域上)には実質的には配置されない状態で被検出物質の検出を行うことができるので、上記特徴の化学センサは、高い検出精度を得ることが可能となる。
さらに、本発明の化学センサは、2つ以上の前記磁気抵抗効果素子が、前記基板上に基板面内方向に並んで配置され、前記第2の膜が、隣り合う前記磁気抵抗効果素子の間の領域または隣り合う前記磁気抵抗効果素子の間の領域上に配置されていることを特徴とする。
上記特徴の化学センサによれば、アルカリ性の液体に対して、第1の膜の材料は溶解しにくく、第2の膜の材料は溶解しやすいので、アルカリ性の液体を第1の膜と第2の膜に接触させることで、第2の膜を優先的に溶解させることができる。磁気ビーズを磁気抵抗効果素子上の第1の膜上に配置させる際に、第2の膜上、すなわち、隣り合う磁気抵抗効果素子の間の領域(またはその領域上)に磁気ビーズが配置されたとしても、第2の膜を優先的に溶解させることで、磁気抵抗効果素子上に配置された磁気ビーズは維持しつつ、第2の膜上すなわち隣り合う磁気抵抗効果素子の間の領域(またはその領域上)に配置された磁気ビーズを除去することができる。これにより、磁気ビーズが磁気抵抗効果素子上に配置され、隣り合う磁気抵抗効果素子の間の領域(またはその領域上)には実質的には配置されない状態で被検出物質の検出を行うことができるので、上記特徴の化学センサは、高い検出精度を得ることが可能となる
また、上記目的を達成するための本発明の化学センサは、基板と、前記基板上に配置された磁気抵抗効果素子と、前記磁気抵抗効果素子上に配置された第1の膜と、前記磁気抵抗効果素子の周囲の領域または前記磁気抵抗効果素子の周囲の領域上に配置された第2の膜と、を有し、前記第1の膜の材料が、シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、ニオブ、モリブデン、タングステン、金、銀、ロジウム、ルテニウム、パラジウムおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種、シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、ニオブ、モリブデン、タングステンおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物または、炭素、ダイヤモンドライクカーボンおよび樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種であり、前記第2の膜の材料が、アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマスおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種または、アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマスおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物であることを特徴とする。
上記特徴の化学センサによれば、酸性の液体に対して、第1の膜の材料は溶解しにくく、第2の膜の材料は溶解しやすいので、酸性の液体を第1の膜と第2の膜に接触させることで、第2の膜を優先的に溶解させることができる。磁気ビーズを磁気抵抗効果素子上の第1の膜上に配置させる際に、第2の膜上、すなわち、磁気抵抗効果素子の周囲の領域(またはその領域上)に磁気ビーズが配置されたとしても、第2の膜を優先的に溶解させることで、磁気抵抗効果素子上に配置された磁気ビーズは維持しつつ、第2の膜上、すなわち、磁気抵抗効果素子の周囲の領域(またはその領域上)に配置された磁気ビーズを除去することができる。これにより、磁気ビーズが磁気抵抗効果素子上に配置され、磁気抵抗効果素子の周囲の領域(またはその領域上)には実質的には配置されない状態で被検出物質の検出を行うことができるので、化学センサは、上記特徴の高い検出精度を得ることが可能となる。
さらに、本発明の化学センサは、2つ以上の前記磁気抵抗効果素子が、前記基板上に基板面内方向に並んで配置され、前記第2の膜が、隣り合う前記磁気抵抗効果素子の間の領域または隣り合う前記磁気抵抗効果素子の間の領域上に配置されていることを特徴とする。
上記特徴の化学センサによれば、酸性の液体に対して、第1の膜の材料は溶解しにくく、第2の膜の材料は溶解しやすいので、酸性の液体を第1の膜と第2の膜に接触させることで、第2の膜を優先的に溶解させることができる。磁気ビーズを磁気抵抗効果素子上の第1の膜上に配置させる際に、第2の膜上すなわち隣り合う磁気抵抗効果素子の間の領域(またはその領域上)に磁気ビーズが配置されたとしても、第2の膜を優先的に溶解させることで、磁気抵抗効果素子上に配置された磁気ビーズは維持しつつ、第2の膜上、すなわち、隣り合う磁気抵抗効果素子の間の領域(またはその領域上)に配置された磁気ビーズを除去することができる。これにより、磁気ビーズが磁気抵抗効果素子上に配置され、隣り合う磁気抵抗効果素子の間の領域(またはその領域上)には実質的には配置されない状態で被検出物質の検出を行うことができるので、上記特徴の化学センサは、高い検出精度を得ることが可能となる。
本発明によれば、高い検出精度を得ることが可能な化学センサを提供することができる。
第1実施形態の化学センサの斜視図である。 第1実施形態の化学センサの図1のII−II線に沿う断面図である。 第1実施形態における被検出物質集積工程後の化学センサの断面図である。 磁気ビーズの断面模式図である。 第1実施形態における磁気ビーズ集積工程後の化学センサの斜視図である。 第1実施形態における磁気ビーズ集積工程後の化学センサの断面図である。 第1実施形態における溶解工程後の化学センサの斜視図である。 第1実施形態における溶解工程後の化学センサの断面図である。 第2実施形態の化学センサの断面図である。 第3実施形態の化学センサの断面図である。 第3実施形態における溶解工程後の化学センサの断面図である。 第4実施形態の化学センサの断面図である。 第5実施形態の化学センサの断面図である。 第1実施形態における他の例の磁気ビーズ集積工程後の化学センサの断面図である。 被検出物質が結合した状態の磁気ビーズの断面模式図である。 従来型のバイオセンサの断面図である。
本発明を実施するための好適な形態につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、均等の範囲のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
<化学センサの基本構成>
図1は、第1実施形態の化学センサ100主要部の斜視図であり、図2は、図1のII−II線に沿う断面図である。化学センサ100は、試料中の被検出物質40を検出する。化学センサ100は、基板1と、基板1上に配置された磁気抵抗効果素子3と、磁気抵抗効果素子3上に配置された第1の膜10と、磁気抵抗効果素子3の周囲の領域または磁気抵抗効果素子3の周囲の領域上に配置された第2の膜20とを有している。より具体的には、化学センサ100は、基板1上に基板面内方向に並んで配置された2つ以上の磁気抵抗効果素子3を有し、第2の膜20は、隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上(磁気抵抗効果素子3の周囲の領域上の一例)に配置されている。更に、化学センサ100は保護膜2を有しており、保護膜2は、基板1の表面と磁気抵抗効果素子3の全体とを覆うように配置されている。それぞれの磁気抵抗効果素子3は、電極5により互いに直列または並列に電気的に接続されている。
第1の膜10は、その表面における磁気抵抗効果素子3に対向する第1領域A1に被検出物質40と結合する親和性物質(捕捉プローブ30)を含む有機材料を有しており、第1の膜10は、第1領域A1上に被検出物質40が集積される膜となっている。また、第2の膜20のある特定の液体(後述する溶解液)に対する溶解度は、第1の膜10よりも大きくなっている。
図1、2に示すように、第1の膜10は、磁気抵抗効果素子3の上と、隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上とに配置され、第2の膜20は第1の膜10の上に配置されている。第1の膜10の第1領域A1の少なくとも一部は、第2の膜20から露出している。なお、図2および後述する図3〜図13においては、捕捉プローブ30、被検出物質40、磁気ビーズ4、標識プローブ50およびプローブ60等は大きく誇張して模式的に描いてある。
磁気抵抗効果素子3は、その平面視形状が長辺と短辺を有する矩形形状であり、化学センサ100では、2個以上の磁気抵抗効果素子3がこの短辺方向に並んでいる。隣り合う磁気抵抗効果素子3の間隔は、各磁気抵抗効果素子3の短辺方向の幅と同じか、各磁気抵抗効果素子3の短辺方向の幅よりも小さいことが好ましい。また、3個以上の磁気抵抗効果素子3が、基板1上に基板面内方向に並んで配置されることが好ましい。
<基板>
基板1としては、シリコンやAlTiC(アルティック)などの半導体や導電体、又はアルミナやガラス等の絶縁体から構成されるものが挙げられ、その形態は特に問われるものではない。
<磁気抵抗効果素子>
磁気抵抗効果素子3は、その積層面内の一定方向に固着された磁化方向を有する磁化固定層と、外部磁界に応じて磁化方向が変化する磁化自由層と、磁化固定層と磁化自由層との間に位置する中間層を備えたスピンバルブ型素子であることが好ましい。中間層の材料は非磁性体の導体又は絶縁体である。磁気抵抗効果素子3は、中間層が導体の場合はGMR(巨大磁気抵抗効果)素子と呼ばれ、中間層が絶縁体の場合はTMR(トンネル型磁気抵抗効果)素子と呼ばれる。磁気抵抗効果素子3の抵抗値は、磁化固定層の磁化方向と磁化自由層の磁化方向との相対角度に応じて変化する。
<保護膜>
保護膜2は絶縁膜であることが好ましく、保護膜2の材料としては、例えば酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化シリコンまたは窒化シリコン等の無機物や、ポリイミド等の有機物が挙げられる。
<第1の膜>
第1の膜10の材料は、後述する溶解液に対する溶解度が小さいものである。溶解液がアルカリ性の液体である場合、第1の膜10の材料は、例えば、シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマス、金、銀、ロジウム、ルテニウム、パラジウムおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種である。また、溶解液がアルカリ性の液体である場合、第1の膜10の材料は、シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマスおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物または、炭素、ダイヤモンドライクカーボンおよび樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種であってもよい。
溶解液が酸性の液体である場合、第1の膜10の材料は、例えば、シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、ニオブ、モリブデン、タングステン、金、銀、ロジウム、ルテニウム、パラジウムおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種である。また、溶解液が酸性の液体である場合、第1の膜10の材料は、シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、ニオブ、モリブデン、タングステンおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物または、炭素、ダイヤモンドライクカーボンおよび樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種であってもよい。
<第2の膜>
第2の膜20の材料は、後述する溶解液に対する溶解度が大きいものである。溶解液がアルカリ性の液体である場合、第2の膜20の材料は、例えば、アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、ニオブ、モリブデン、タングステンおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種である。また、溶解液がアルカリ性の液体である場合、第2の膜20の材料は、アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、ニオブ、モリブデン、タングステンおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物であってもよい。
溶解液が酸性の液体である場合、第2の膜20の材料は、例えば、アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマスおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種である。また、溶解液が酸性の液体である場合、第2の膜20の材料は、アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマスおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物であってもよい。
第2の膜20の溶解液に対する溶解度は、同一条件下での第1の膜10の溶解液に対する溶解度よりも大きく、同一条件下での第1の膜10の溶解液に対する溶解度の10倍以上であることが好ましい。
<被検出物質>
被検出物質40は、例えば、抗原、抗体などのタンパク質、DNAやRNAなどの核酸、細胞、ウイルス、細菌、真菌などである。被検出物質40には、いくつかの抗原、抗体などのタンパク質、DNAやRNAなどの核酸、細胞、ウイルス、細菌、真菌などが、複合体を形成しているものも含まれる。
また、検出対象となる物質に別の物質を複合体化させたもの、または、検出対象となる物質を別の物質に変換したものを被検出物質40とすることもできる。例えば、検出対象となるRNAに対して、ビオチンを末端に有するDNAをハイブリダイゼーションにより複合体化させたものを被検出物質40とすることができる。このような被検出物質40は、複合体化によってビオチンが付加されたことにより、ストレプトアビジンと特異的に結合することが可能である。被検出物質40は、後述する捕捉プローブ30および磁気ビーズ4(標識プローブ50)と結合するものであり、捕捉プローブ30と結合する部位と磁気ビーズ4(標識プローブ50)と結合する部位とが異なるものであることが好ましい。
被検出物質40が含まれる試料としては、被検出物質40を含有するものであれば、特に限定されないが、例えば、化学センサ100を疾患の診断に用いる場合には、疾患の発症が確認されている者、若しくは疾患の発症が疑われている者、又は疾患に対する治療を受けている患者等の被験者の血液、リンパ液、髄液、精液、唾液または尿等が挙げられる。血液、リンパ液、髄液、精液、唾液または尿等に対して、何らかの前処理を施すことで、検出の妨げとなる夾雑物を除去したものを試料としてもよい。例えば、DNAやRNA等の核酸を被検出物質40とする場合には、血液、リンパ液、髄液、精液、唾液、尿等から核酸を抽出し、抽出した核酸を含む液体を試料とすることが望ましい。
<捕捉プローブ>
捕捉プローブ30は、被検出物質40と結合する親和性物質である。捕捉プローブ30は、被検出物質40と特異的に(高い選択性で)結合するものであることが好ましく、被検出物質40の種類によって、適当なものを用いる。例として、捕捉プローブ30としては、被検出物質40が核酸の場合には、この核酸に相補的な核酸が挙げられ、被検出物質40が抗原の場合には、この抗原と結合する抗体が挙げられ、被検出物質40が1次抗体の場合には、この1次抗体と結合する抗原または2次抗体が挙げられ、被検出物質40が細胞、ウイルス、細菌、真菌等の場合には、これらの表面に存在している抗原と結合する抗体が挙げられる。
捕捉プローブ30は、第1の膜10の第1領域A1に、リンカーと呼ばれる有機材料を介して固定されている。リンカーは、第1の膜10との結合性を考慮して、適当なものを用いる。リンカーとしては、例えば、第1の膜10が酸化物である場合は、シランカップリング剤またはホスホン酸誘導体などを用いることができる。第1の膜10が金や銀などの金属である場合には、チオール誘導体またはジルスフィド誘導体などを用いることができる。リンカーは、分子内に、捕捉プローブ30と結合を形成することができる官能基を有する。例えば、捕捉プローブ30がカルボキシ基を有する場合には、リンカーとして分子内にアミノ基を有するものを用いる。また、捕捉プローブ30がアミノ基を有する場合には、リンカーとして分子内にカルボキシ基を有するものを用いる。
捕捉プローブ30は、リンカーを介さずに、第1の膜10の第1領域A1に直接に固定されていてもよい。例えば、捕捉プローブ30が末端にチオール基を有する核酸であり、第1の膜10が金である場合は、捕捉プローブ30はリンカーを介さずに直接に第1の膜10に結合させることができる。例えば、捕捉プローブ30が抗体であり、第1の膜が樹脂である場合には、物理吸着によって、捕捉プローブ30を第1の膜10に直接に固定することができる。
<化学センサの作製方法>
化学センサ100の作製方法例について簡単に説明する。保護膜2、磁気抵抗効果素子3、第1の膜10および第2の膜20を、真空成膜技術およびフォトリソグラフィ技術を用いて基板1上に作製する。
次に、ディッピング法やスポッティング法などによって、リンカーを溶解させた溶液を第1の膜10および第2の膜20に接触させ一定時間放置する。これにより、リンカーが第1の膜10および第2の膜20の表面に結合する。リンカー含む溶液の溶媒は、例えば、エタノール、ブタノール、トルエンなどであり、リンカー、第1の膜10および第2の膜20の種類によって適当なものを使用する。
次に、ディッピング法やスポッティング法などによって、捕捉プローブ30を溶解させた水溶液を、リンカーを表面に有する第1の膜10および第2の膜20に接触させ一定時間放置する。このようにすることで、捕捉プローブ30がリンカーを介して第1の膜10および第2の膜20上に固定される。このようにして、化学センサ100を作製することができる。
<被検出物質の検出方法>
次に、化学センサ100を用いた被検出物質40の検出方法について説明する。化学センサ100を用いた被検出物質40の検出方法は、被検出物質40を含有する試料を第1の膜10と第2の膜20に接触させて、被検出物質40を第1の膜10の上に集積させる被検出物質集積工程と、磁気ビーズ4を含む液体を第1の膜10と第2の膜20に接触させて、磁気ビーズ4を第1の膜10の上に集積させる磁気ビーズ集積工程と、溶解液を第1の膜10と第2の膜20に接触させて、第2の膜20を溶解させる溶解工程と、外部から磁界を磁気ビーズ4に対して印加して、磁気ビーズ4から発生する漏れ磁界(浮遊磁界)を磁気抵抗効果素子3に印加させ、磁気抵抗効果素子3の抵抗値または抵抗値の変化量を検出する検出工程と、を有する。以下、各工程について詳細に説明する。
(被検出物質集積工程)
被検出物質集積工程は、被検出物質40を含有する試料を第1の膜10と第2の膜20に接触させて、被検出物質40を第1の膜10上に集積させる工程である。簡便である等の観点から、化学センサ100はマイクロ流体デバイス中で用いられることが好ましい。被検出物質集積工程において、まずマイクロ流体デバイスのマイクロ流路中に被検出物質40を含有する試料を流すことにより、被検出物質40を含有する試料を第1の膜10と第2の膜20に接触させる。
マイクロ流路中を流れる試料中の被検出物質40は、図3に示す断面図のように、第1の膜10および第2の膜20上の捕捉プローブ30と結合する。被検出物質40は、ハイブリダイゼーション、抗原抗体反応等により、第1の膜10および第2の膜20上で、捕捉プローブ30と複合体を形成する。第1の膜10上に捕捉プローブ30と被検出物質40との複合体が形成された後、第1の膜10と第2の膜20を、バッファー等を用いて洗浄することが好ましい。洗浄により、第1の捕捉プローブ30と複合体を形成していない夾雑物を除去することができ、被検出物質40の検出精度を向上させることができる。
(磁気ビーズ集積工程)
磁気ビーズ集積工程は、磁気ビーズ4を含む液体を第1の膜10と第2の膜20に接触させて、磁気ビーズ4を第1の膜10上に集積させる工程である。磁気ビーズ集積工程において、マイクロ流路中に磁気ビーズ4を含む液体を流すことにより、磁気ビーズ4を含む液体を第1の膜10と第2の膜20に接触させる。
磁気ビーズ4は、例えば、有機材料で形成されるビーズの中に磁性粒子を含むものである。より具体的な例としては、コアに複数の酸化鉄の粒子を含むポリスチレンビーズが挙げられる。コアに含まれる酸化鉄の粒子は、例えば、各々が粒径100nm以下であり、超常磁性を示すものである。また、磁性ビーズ4は、図4に示すように、その表面に、被検出物質40と結合する親和性物質(標識プローブ50)を有する。標識プローブ50は、被検出物質40と特異的に(高い選択性で)結合するものであることが好ましく、被検出物質40の種類によって、適当なものを用いる。標識プローブ50の例としては、被検出物質40が核酸である場合は、この核酸に相補的な核酸が挙げられ、被検出物質40が抗原の場合には、この抗原と結合する抗体が挙げられ、被検出物質40が1次抗体の場合には、この1次抗体と結合する抗原または2次抗体が挙げられ、被検出物質40が細胞、ウイルス、細菌、真菌等の場合には、これらの表面に存在している抗原と結合する抗体、被検出物質40がビオチンを有する物質である場合には、ストレプトアビジンが挙げられる。
磁気ビーズ集積工程後の化学センサ100の斜視図と断面図を図5と図6にそれぞれ示した。磁気ビーズ集積工程において、磁気ビーズ4は、磁気ビーズ4の表面の標識プローブ50と第1の膜10および第2の膜20上に存在する被検出物質40とが結合して複合体を形成することで、第1の膜10および第2の膜20上に配置される。第1の膜10上に磁気ビーズ4を配置させる方法は、従来の又は今後開発されるべきあらゆる技術が適用可能であり、磁気ビーズ4を測定することで間接的に被検出物質の存在を検出できるように構成されるものであれば、如何なる手法であっても構わない。
(溶解工程)
溶解工程は、溶解液を第1の膜10と第2の膜20に接触させて、第2の膜20を溶解させる工程である。溶解工程において、マイクロ流路中に溶解液を流すことにより、溶解液を第1の膜10と第2の膜20に接触させる。
溶解液としては、例えばアルカリ性の液体や酸性の液体を用いることができる。アルカリ性の液体の例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリスヒドロキシメチルアミノメタンまたはアンモニアなどの塩基を含む水溶液が挙げられる。アルカリ性の溶解液としては、強塩基の水溶液が好ましい。酸性の液体の例としては、塩酸、硝酸、硫酸、またはリン酸などの酸を含む水溶液が挙げられる。酸性の溶解液としては、強酸の水溶液が好ましい。溶解液の組成、pH、および溶解液による溶解時間等は、第1の膜10と捕捉プローブ30との結合、捕捉プローブ30と被検出物質40との結合、および、被検出物質40と標識プローブ50(磁気ビーズ4)との結合が維持されるように調整される。
溶解工程後の化学センサ100の斜視図と断面図を図7と図8にそれぞれ示した。溶解工程において、マイクロ流路中に溶解液を流し、溶解液を第1の膜10と第2の膜20に接触させることで、第2の膜20が優先的に溶解し、第2の膜20上に集積し隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上に配置されていた磁気ビーズ4は除去される。また、第1の膜10の溶解液に対する溶解度は小さいので、第1の膜10上に配置されていた磁気ビーズ4は、第1の膜10上すなわち磁気抵抗効果素子3上(第1領域A1上)に配置された状態で維持される。
(検出工程)
検出工程は、外部から磁界を磁気ビーズ4に対して印加して、磁気ビーズ4から発生する漏れ磁界(浮遊磁界)を磁気抵抗効果素子3に印加させ、磁気抵抗効果素子3の抵抗値または抵抗値の変化量を検出する工程である。
磁気抵抗効果素子3上に配置された磁気ビーズ4の個数が多いほど、磁気抵抗効果素子3に印加される漏れ磁界の強度は大きく、磁気抵抗効果素子3の抵抗値の変化量は大きくなる。ここでいう抵抗値の変化量とは、化学センサ100上(磁気抵抗効果素子3上および隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上)に磁気ビーズ4が1個も配置されていない状態において外部から磁場を印加したときの磁気抵抗効果素子3の抵抗値を基準とした変化量である。磁気抵抗効果素子3上(第1領域A1上)に配置された磁気ビーズ4の個数は、第1領域A1上に存在する被検出物質40の分子数、更には、試料中の被検出物質40の分子数と相関があるため、試料中の被検出物質40の分子数を測定することが可能となる。
ここで、図16に示す従来型のバイオセンサ100xの表面上(保護膜2x上)に、1個の磁気ビーズが配置される場合を考える。1個の磁気ビーズが1つの磁気抵抗効果素子3x上に配置された場合の磁気抵抗効果素子3xの抵抗値(または抵抗値の変化量)と、隣り合う磁気抵抗効果素子3xの間の領域上に配置された場合の磁気抵抗効果素子3xの抵抗値(または抵抗値の変化量)は異なる。ここでいう抵抗値の変化量とは、磁気ビーズ4が保護膜2x上に1個も配置されていない状態において外部から磁場を印加したときの磁気抵抗効果素子3xの抵抗値を基準とした変化量である。この理由は概ね以下のように考えられる。外部から磁界が印加されると磁気ビーズから漏れ磁界(浮遊磁界)が発生する。磁気ビーズから発生した漏れ磁界は、磁気抵抗効果素子3xに印加されるが、その方向は、磁気抵抗効果素子3x上に配置された磁気ビーズと、隣り合う磁気抵抗効果素子3xの間の領域上に配置された磁気ビーズで異なる。ゆえに、1個の磁気ビーズが1つの磁気抵抗効果素子3x上に配置された場合の磁気抵抗効果素子3xの抵抗値(または抵抗値の変化量)と、隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上に配置された場合の磁気抵抗効果素子3xの抵抗値(または抵抗値の変化量)は異なると考えられる。したがって磁気抵抗効果素子3x上と隣り合う磁気抵抗効果素子3xの間の領域上の両方に磁気ビーズが配置されると、配置される磁気ビーズの個数が同じであっても、磁気ビーズの配置によって磁気抵抗効果素子3xの抵抗値(または抵抗値の変化量)が変動するため、高い検出精度が得られない。しかし、本第1実施形態の化学センサ100では、磁気ビーズ4が磁気抵抗効果素子3上に配置され、隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上には実質的には配置されない状態で被検出物質40の検出を行うことができるので、化学センサ100は、高い検出精度を得ることが可能となる。
このように、化学センサ100は、基板1と、基板1上に配置された磁気抵抗効果素子3と、磁気抵抗効果素子3上に配置された第1の膜と、磁気抵抗効果素子3の周囲の領域上に配置された第2の膜と、を有し、第2の膜20のある特定の液体(溶解液)に対する溶解度が、第1の膜10よりも大きくなっている。
したがって、化学センサ100によれば、第2の膜20の溶解度が第1の膜10の溶解度よりも大きくなる液体(溶解液)を第1の膜10と第2の膜20に接触させることで、第2の膜20を優先的に溶解させることができる。磁気ビーズ4を磁気抵抗効果素子3上の第1の膜10上(第1領域A1上)に配置させる際に、第2の膜20上、すなわち、磁気抵抗効果素子3の周囲の領域上(隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上)に磁気ビーズ4が配置されたとしても、第2の膜20を優先的に溶解させることで、磁気抵抗効果素子3上に配置された磁気ビーズ4は維持しつつ、第2の膜20上、すなわち、磁気抵抗効果素子3の周囲の領域上(隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上)に配置された磁気ビーズ4を除去することができる。これにより、磁気ビーズ4が磁気抵抗効果素子3上に配置され、磁気抵抗効果素子3の周囲の領域上(隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上)には実質的には配置されない状態で被検出物質40の検出を行うことができるので、化学センサ100は、高い検出精度を得ることが可能となる。
また、化学センサ100は、基板1と、基板1上に配置された磁気抵抗効果素子3と、磁気抵抗効果素子3上に配置された第1の膜10と、磁気抵抗効果素子3の周囲の領域上に配置された第2の膜20と、を有し、第1の膜10の材料が、シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマス、金、銀、ロジウム、ルテニウム、パラジウムおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種、シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマスおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物または、炭素、ダイヤモンドライクカーボンおよび樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種であり、第2の膜20の材料が、アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、ニオブ、モリブデン、タングステンおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種または、アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、ニオブ、モリブデン、タングステンおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物となっている。
したがって、化学センサ100によれば、アルカリ性の液体に対して、第1の膜10の材料は溶解しにくく、第2の膜20の材料は溶解しやすいので、アルカリ性の液体を第1の膜10と第2の膜20に接触させることで、第2の膜20を優先的に溶解させることができる。磁気ビーズ4を磁気抵抗効果素子3上の第1の膜10上(第1領域A1上)に配置させる際に、第2の膜20上、すなわち、磁気抵抗効果素子3の周囲の領域上(隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上)に磁気ビーズ4が配置されたとしても、第2の膜20を優先的に溶解させることで、磁気抵抗効果素子3上に配置された磁気ビーズ4は維持しつつ、第2の膜20上、すなわち、磁気抵抗効果素子3の周囲の領域上(隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上)に配置された磁気ビーズ4を除去することができる。これにより、磁気ビーズ4が磁気抵抗効果素子3上に配置され、磁気抵抗効果素子3の周囲の領域上(隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上)には実質的には配置されない状態で被検出物質40の検出を行うことができるので、化学センサ100は、高い検出精度を得ることが可能となる。
また、化学センサ100は、基板1と、基板1上に配置された磁気抵抗効果素子3と、磁気抵抗効果素子3上に配置された第1の膜10と、
磁気抵抗効果素子3の周囲の領域上に配置された第2の膜20と、を有し、第1の膜10の材料が、シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、ニオブ、モリブデン、タングステン、金、銀、ロジウム、ルテニウム、パラジウムおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種、シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、ニオブ、モリブデン、タングステンおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物または、炭素、ダイヤモンドライクカーボンおよび樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種であり、第2の膜20の材料が、アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマスおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種または、アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマスおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物であることを特徴とする。
したがって、化学センサ100によれば、酸性の液体に対して、第1の膜10の材料は溶解しにくく、第2の膜20の材料は溶解しやすいので、酸性の液体を第1の膜10と第2の膜20に接触させることで、第2の膜20を優先的に溶解させることができる。磁気ビーズ4を磁気抵抗効果素子3上の第1の膜10上(第1領域A1上)に配置させる際に、第2の膜20上、すなわち、磁気抵抗効果素子3の周囲の領域上(隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上)に磁気ビーズ4が配置されたとしても、第2の膜20を優先的に溶解させることで、磁気抵抗効果素子3上に配置された磁気ビーズ4は維持しつつ、第2の膜20上、すなわち、磁気抵抗効果素子3の周囲の領域上(隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上)に配置された磁気ビーズ4を除去することができる。これにより、磁気ビーズ4が磁気抵抗効果素子3上に配置され、磁気抵抗効果素子3の周囲の領域上(隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上)には実質的には配置されない状態で被検出物質40の検出を行うことができるので、化学センサ100は、高い検出精度を得ることが可能となる。
また、第2の膜20は、隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上の全体に配置されることが好ましく、図1、2に示すように、隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域よりも広い領域に配置されることがより好ましい。図1、2に示すように、化学センサ100では、第2の膜20は、磁気抵抗効果素子3の端部の上にも配置されている。このようにすることで、磁気ビーズ4が磁気抵抗効果素子3の端部の上には配置されない状態で被検出物質40の検出を行うことができるので、化学センサ100は、より高い検出精度を得ることが可能となる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明の化学センサは、上記で説明した実施形態以外にも変更することが可能である。例えば、上記第1実施形態では、捕捉プローブ30が、第1の膜10と第2の膜20の両方の上に固定されている例で説明したが、図9に示す第2実施形態の化学センサ200のように、第2の膜20の上には捕捉プローブ30が固定されていない形態でも良い。このような形態は、例えば、第1の膜10の材料として金や銀などの金属を用い、第2の膜20の材料として酸化アルミニウムや酸化亜鉛などの酸化物を用い、リンカーとしてチオール酸誘導体を用いることで実現することができる。このような材料を用いることで、リンカーが第1の膜10の表面には結合するが、第2の膜20の表面には結合しないようにすることができる。この場合、捕捉プローブ30は、リンカーが結合している第1の膜10に固定され、リンカーの存在しない第2の膜20には固定されない。化学センサ200において、仮に磁気ビーズ集積工程により第2の膜20上(隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上)に磁気ビーズ4が配置されたとしても、化学センサ100と同様にして、溶解工程において、第1の膜10に対して第2の膜20が優先的に溶解する。そのため、磁気ビーズ4が磁気抵抗効果素子3上に配置され、隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上には実質的には配置されない状態で被検出物質40の検出を行うことができる。
また、上記第1実施形態では、第1の膜10と保護膜2とが別個の例で説明しているが、第1の膜10が保護膜2を兼ねるようにしても良い。この場合、第1の膜10の材料は絶縁体であることが好ましい。
また、上記第1実施形態では、第1の膜10が、磁気抵抗効果素子3の上と、隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上とに配置され、第2の膜20が第1の膜10の上に配置されている例で説明しているが、図10に示される第3実施形態の化学センサ300のように、第2の膜20が、磁気抵抗効果素子3の上と、隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上とに配置され、第1の膜10が第2の膜20の上に配置されるようにしてもよい。化学センサ300では、第2の膜20の表面における、隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域に対向する領域は、第1の膜10から露出している。この場合、溶解工程の完了時に、図11に示されるような状態になるように、溶解液の組成、pHおよび溶解液による溶解時間等を調整する。
化学センサ300では、図10に示すように、第1の膜10は、磁気抵抗効果素子3の端部の上には配置されないことが好ましい。このようにすることで、磁気ビーズ4が磁気抵抗効果素子3の端部の上には配置されない状態で被検出物質40の検出を行うことができるので、化学センサ300は、より高い検出精度を得ることが可能となる。
また、上記第1実施形態では、第2の膜20が隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上に配置された例で説明しているが、図12に示される第4実施形態の化学センサ400のように、第2の膜20が、隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域(磁気抵抗効果素子3の周囲の領域の一例)および隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上の両方に配置されていてもよい。この場合、第2の膜20の材料は絶縁体であることが好ましい。化学センサ400においても、化学センサ100と同様にして、溶解工程において、第1の膜10に対して第2の膜20が優先的に溶解する。そのため、磁気ビーズ4が磁気抵抗効果素子3上に配置され、隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域または隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上には実質的には配置されない状態で被検出物質40の検出を行うことができる。
また、上記第1実施形態では、第2の膜20が隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上に配置された例で説明しているが、図13に示される第5実施形態の化学センサ500のように、第2の膜20が、隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域(磁気抵抗効果素子3の周囲の領域の一例)に配置されていてもよい。この場合、第2の膜20の材料は絶縁体であることが好ましい。化学センサ500においても、化学センサ100と同様にして、溶解工程において、第1の膜10に対して第2の膜20が優先的に溶解する。そのため、磁気ビーズ4が磁気抵抗効果素子3上に配置され、隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域または隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域上には実質的には配置されない状態で被検出物質40の検出を行うことができる。
上記で説明した化学センサ100、200、300、400、500では、第2の膜20が配置される磁気抵抗効果素子3の周囲の領域(またはその領域上)の一例として、隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域(またはその領域上)の例で説明しているが、隣り合う磁気抵抗効果素子3の間の領域(またはその領域上)以外の磁気抵抗効果素子3の周囲の領域(またはその領域上)に第2の膜20を配置しても良い。例えば、図1、2に示すように、2つ以上の磁気抵抗効果素子3が配置されている領域の外側(図1、2の例では、2つ以上(この例では6つ)の磁気抵抗効果素子3が並ぶ方向の外側)の領域上にも第2の膜20が配置されていることが好ましい。このようにすることで、化学センサ100は、より高い検出精度を得ることが可能となる。また、基板1上に配置された磁気抵抗効果素子3が1つであり、第2の膜20が、その1つの磁気抵抗効果素子3の周囲の領域またはその1つの磁気抵抗効果素子3の周囲の領域上に配置されるようにしても良い。
また、上記第1実施形態では、標識プローブ50を有する磁気ビーズ4を被検出物質40と直接的に結合させる例で説明しているが、被検出物質40と磁気ビーズ4(標識プローブ50)との両方と結合することができるプローブ60を介して、磁気ビーズ4を被検出物質40と結合させるようにしてもよい。この場合、捕捉プローブ30と結合した被検出物質40に対してプローブ60を結合させるプローブ結合工程を、被検出物質集積工程と磁気ビーズ集積工程の間に行う。図14に、プローブ結合工程を被検出物質集積工程と磁気ビーズ集積工程の間に追加した場合の、磁気ビーズ集積工程後の化学センサ100の断面図を示した。プローブ60の例としては、被検出物質40と標識プローブ50がともに核酸である場合は、両方の核酸に相補的な核酸が挙げられ、被検出物質40が抗原であり標識プローブ50が二次抗体である場合は、この抗原および二次抗体と結合する一次抗体が挙げられ、被検出物質40が核酸であり標識プローブ50がストレプトアビジンである場合は、この核酸に相補的であり、かつ、ビオチンを末端に有する核酸が挙げられる。プローブ60は、被検出物質40と結合する部位と標識プローブ50と結合する部位とが異なるものであることが好ましい。
また、上記第1実施形態では、被検出物質40を捕捉プローブ30と結合させた後に、磁気ビーズ4(標識プローブ50)を被検出物質40と結合させる例で説明している。しかし、磁気ビーズ4を測定することで間接的に被検出物質40の存在を検出できる工程となっていれば、捕捉プローブ30と被検出物質40との結合、被検出物質40と磁気ビーズ4との結合、被検出物質40とプローブ60との結合およびプローブ60と磁気ビーズ4との結合が形成される順序は変更してもよい。例えば、試料と磁気ビーズ4の分散液を混合させることで、被検出物質40と磁気ビーズ4(標識プローブ50)を結合させ、被検出物質40と標識プローブ50の複合体を形成させる。その後、被検出物質40が結合した磁気ビーズ4を磁石を用いて分離し、バッファー等によって洗浄し、再分散させることで、標識プローブ50を介して表面に被検出物質40が結合した磁気ビーズ4(図15に示す)の分散液を得る。さらに、被検出物質40が結合した磁気ビーズ4の分散液を化学センサ100の第1の膜10と第2の膜20に接触させることで、磁気ビーズ4に結合した被検出物質40と捕捉プローブ30とを結合をさせる。このようにしても、磁気ビーズ4を測定することで間接的に被検出物質40の存在を検出できる。また、磁気ビーズ4を測定することで間接的に被検出物質の存在を検出できる工程となっていれば、捕捉プローブ30と被検出物質40との結合、被検出物質40と磁気ビーズ4との結合、被検出物質40とプローブ60との結合およびプローブ60と磁気ビーズ4との結合について、1つの工程において同時に複数の結合が形成されるような形態となっていてもよい。
1 基板
2 保護膜
3 磁気抵抗効果素子
4 磁気ビーズ
5 電極
10 第1の膜
20 第2の膜
30 捕捉プローブ
40 被検出物質
50 標識プローブ
60 プローブ
100、200、300、400、500 化学センサ

Claims (4)

  1. 基板と、
    前記基板上に配置された磁気抵抗効果素子と、
    前記磁気抵抗効果素子に対して前記基板の基板面に垂直な方向からの平面視において重なる領域に配置された第1の膜と、
    前記磁気抵抗効果素子の周囲の領域に対して前記基板の基板面に垂直な方向からの平面視において重なる領域に配置された第2の膜と、を有し、
    前記第1の膜の材料が、
    シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマス、金、銀、ロジウム、ルテニウム、パラジウムおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種、
    シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマスおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物または、
    炭素、ダイヤモンドライクカーボンおよび樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種であり、
    前記第2の膜の材料が、
    アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、ニオブ、モリブデン、タングステンおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種または、
    アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、ニオブ、モリブデン、タングステンおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物であり、
    前記第2の膜のアルカリ性の液体に対する溶解度が、前記第1の膜の前記アルカリ性の液体に対する溶解度よりも大きいことを特徴とする化学センサ。
  2. 2つ以上の前記磁気抵抗効果素子が、前記基板上に基板面内方向に並んで配置され、
    前記第2の膜が、隣り合う前記磁気抵抗効果素子の間の領域に対して前記基板の基板面に垂直な方向からの平面視において重なる領域に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の化学センサ。
  3. 基板と、
    前記基板上に配置された磁気抵抗効果素子と、
    前記磁気抵抗効果素子に対して前記基板の基板面に垂直な方向からの平面視において重なる領域に配置された第1の膜と、
    前記磁気抵抗効果素子の周囲の領域に対して前記基板の基板面に垂直な方向からの平面視において重なる領域に配置された第2の膜と、を有し、
    前記第1の膜の材料が、
    シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、ニオブ、モリブデン、タングステン、金、銀、ロジウム、ルテニウム、パラジウムおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種、
    シリコン、チタン、ジルコニウム、インジウム、タンタル、ニオブ、モリブデン、タングステンおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物または、
    炭素、ダイヤモンドライクカーボンおよび樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種であり、
    前記第2の膜の材料が、
    アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマスおよびこれらの組み合わせの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種または、
    アルミニウム、亜鉛、ガリウム、スズ、鉛、鉄、コバルト、ニッケル、銅、カドミウム、ビスマスおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一種の酸化物であり、
    前記第2の膜の酸性の液体に対する溶解度が、前記第1の膜の前記酸性の液体に対する溶解度よりも大きいことを特徴とする化学センサ。
  4. 2つ以上の前記磁気抵抗効果素子が、前記基板上に基板面内方向に並んで配置され、
    前記第2の膜が、隣り合う前記磁気抵抗効果素子の間の領域に対して前記基板の基板面に垂直な方向からの平面視において重なる領域に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の化学センサ。
JP2018509220A 2016-03-28 2017-03-24 化学センサ Active JP6860006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063490 2016-03-28
JP2016063490 2016-03-28
JP2016104468 2016-05-25
JP2016104468 2016-05-25
JP2016144357 2016-07-22
JP2016144125 2016-07-22
JP2016144124 2016-07-22
JP2016144124 2016-07-22
JP2016144125 2016-07-22
JP2016144357 2016-07-22
PCT/JP2017/011929 WO2017170192A1 (ja) 2016-03-28 2017-03-24 化学センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017170192A1 JPWO2017170192A1 (ja) 2019-02-07
JP6860006B2 true JP6860006B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=59964519

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509248A Pending JPWO2017170236A1 (ja) 2016-03-28 2017-03-24 バイオセンサ及びバイオチップ
JP2018509250A Pending JPWO2017170238A1 (ja) 2016-03-28 2017-03-24 バイオセンサ及びバイオチップ
JP2018509218A Active JP6866891B2 (ja) 2016-03-28 2017-03-24 化学センサ
JP2018509220A Active JP6860006B2 (ja) 2016-03-28 2017-03-24 化学センサ

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509248A Pending JPWO2017170236A1 (ja) 2016-03-28 2017-03-24 バイオセンサ及びバイオチップ
JP2018509250A Pending JPWO2017170238A1 (ja) 2016-03-28 2017-03-24 バイオセンサ及びバイオチップ
JP2018509218A Active JP6866891B2 (ja) 2016-03-28 2017-03-24 化学センサ

Country Status (4)

Country Link
US (4) US20190128882A1 (ja)
JP (4) JPWO2017170236A1 (ja)
CN (4) CN109073596B (ja)
WO (4) WO2017170238A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3628071B1 (en) 2018-07-27 2022-07-06 Zepto Life Technology, LLC System and method for sample preparation in gmr-based detection of biomarkers
JP6939873B2 (ja) * 2019-03-20 2021-09-22 Tdk株式会社 磁気センサ、検出装置及び検出システム
CN111722165B (zh) 2019-03-20 2023-02-28 Tdk株式会社 磁传感器、检测装置及检测系统
JP2020156354A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 Tdk株式会社 核酸捕捉センサ、核酸検出カートリッジ及び核酸検出キット
DE112020002596T5 (de) * 2019-05-27 2022-03-10 Showa Denko K.K. Magnetsensor
JP7202267B2 (ja) * 2019-08-06 2023-01-11 株式会社日立ハイテク 磁気抵抗効果素子および磁気抵抗効果デバイス
JP7131527B2 (ja) * 2019-10-24 2022-09-06 Tdk株式会社 磁気センサ及びその製造方法、並びに磁気検出装置及び磁気検出システム
JP7136137B2 (ja) * 2020-01-29 2022-09-13 Tdk株式会社 磁気センサ、磁気検出装置及び磁気検出システム
KR102541962B1 (ko) * 2020-04-27 2023-06-14 주식회사 이너센서 전극 구조물 및 이를 포함하는 pH 센서
EP3939497A1 (en) * 2020-07-15 2022-01-19 Fundación Imdea Nanociencia Bidirectional medical devices for monitoring and stimulating neurons

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2758884B1 (fr) * 1997-01-30 1999-04-02 Bio Merieux Procede pour isoler, notamment detecter ou quantifier un analyte dans un milieu
US6875621B2 (en) * 1999-10-13 2005-04-05 Nve Corporation Magnetizable bead detector
WO2001046708A1 (fr) * 1999-12-22 2001-06-28 Mitsubichi Denki Kabushiki Kaisha Equipement de detection et son procede de fabrication
FR2817266B1 (fr) * 2000-11-29 2004-01-16 Commissariat Energie Atomique Micro reseau statique de sondes biologiques ou chimiques, immobilisees sur un support par attraction magnetique
WO2003054566A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetoresistive sensing device, system and method for determining a density of magnetic particles in fluid
ATE326697T1 (de) * 2001-12-21 2006-06-15 Koninkl Philips Electronics Nv Sensor und methode zur messung der flächendichte von magnetischen nanopartikeln auf einem mikroarray
WO2006059268A2 (en) * 2004-11-30 2006-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method for calibrating a transfer function of a magnetic sensor
JP2008525789A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気センサに印加された磁場を評価する方法及び装置
JP4731927B2 (ja) * 2005-01-31 2011-07-27 キヤノン株式会社 磁性体センサおよび検出キット
US8283184B2 (en) * 2005-09-21 2012-10-09 Siemens Aktiengesellschaft Method for measurement of very small local magnetic fields, in particular for measurement of local magnetic stray fields produced by magnetic beads, and an associated device for carrying out the method
US8945946B2 (en) * 2006-03-31 2015-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Sensor element and detection method of magnetic particles using this element, and detection method of target substance
US7932100B2 (en) * 2006-03-31 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Method for detecting target substance and target-substance detection kit
DE102006016334B4 (de) * 2006-04-06 2018-11-15 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Detektion magnetisierbarer Partikel
JP4861739B2 (ja) 2006-04-11 2012-01-25 キヤノン株式会社 磁気センサ、該センサの作製方法、並びに、該センサを用いた標的物質検出装置及びバイオセンサキット
CN101438142B (zh) * 2006-05-10 2013-10-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 快速磁生物传感器
WO2007138508A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Koninklijke Philips Electronics N. V. Sensor device with adaptive field compensation
US8133439B2 (en) 2006-08-01 2012-03-13 Magic Technologies, Inc. GMR biosensor with enhanced sensitivity
JP5300205B2 (ja) 2007-03-22 2013-09-25 キヤノン株式会社 標的物質検出素子、標的物質検出方法、標的物質検出素子の製造方法
JP5207668B2 (ja) 2007-06-22 2013-06-12 キヤノン株式会社 検出装置及び検出方法
JP5132210B2 (ja) * 2007-07-09 2013-01-30 キヤノン株式会社 磁気検出素子及び検出方法
EP2017619A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic sensor device
US7943370B2 (en) * 2007-08-23 2011-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Structure, target substance detection element and target substance detection kit
JP2009121922A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Canon Inc 濃度検知装置、および濃度検知方法
JP5408895B2 (ja) * 2008-04-15 2014-02-05 キヤノン株式会社 物質検出装置、及び、該物質検出装置を用いた物質検出方法
US7977937B2 (en) * 2008-11-03 2011-07-12 Magic Technologies, Inc. GMR biosensor with aligned magnetic field
EP2204650B1 (en) 2008-12-31 2012-06-27 DWI an der RWTH Aachen e.V. Novel biosensor system based on recognition induced birefringence (RIB)
KR101138229B1 (ko) 2009-12-30 2012-04-24 충남대학교산학협력단 표유 자기장 집속 패드 및 이를 이용한 바이오 분자 감지 모듈 또는 바이오 칩
US8815610B2 (en) * 2010-10-15 2014-08-26 International Business Machines Corporation Magnetic nanoparticle detection across a membrane
US9447455B2 (en) 2011-02-16 2016-09-20 Headway Technologies, Inc. Methods and compositions for the target-localized anchoring of detectable label
US9927431B2 (en) 2011-09-14 2018-03-27 Regents Of The University Of Minnesota External field—free magnetic biosensor
JP6812986B2 (ja) 2015-11-10 2021-01-13 Tdk株式会社 センサ及びバイオチップ

Also Published As

Publication number Publication date
CN108885191B (zh) 2022-06-24
US20190224671A1 (en) 2019-07-25
JPWO2017170238A1 (ja) 2019-02-07
WO2017170192A1 (ja) 2017-10-05
CN108885190B (zh) 2022-06-24
US20190128882A1 (en) 2019-05-02
CN109073596B (zh) 2022-06-24
WO2017170238A1 (ja) 2017-10-05
US10799864B2 (en) 2020-10-13
JPWO2017170236A1 (ja) 2019-02-14
JPWO2017170187A1 (ja) 2019-02-07
CN109073596A (zh) 2018-12-21
US20190107512A1 (en) 2019-04-11
CN108885192A (zh) 2018-11-23
WO2017170236A1 (ja) 2017-10-05
US20190113479A1 (en) 2019-04-18
WO2017170187A1 (ja) 2017-10-05
CN108885190A (zh) 2018-11-23
CN108885191A (zh) 2018-11-23
JP6866891B2 (ja) 2021-04-28
US10799863B2 (en) 2020-10-13
JPWO2017170192A1 (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6860006B2 (ja) 化学センサ
US9528995B2 (en) Systems and methods for high-throughput detection of an analyte in a sample
KR100651700B1 (ko) 자기 입자들을 위한 고효율 자기 센서
JP6422935B2 (ja) 磁気トンネル接合センサ及びその使用方法
Wu et al. Giant magnetoresistance biosensors in biomedical applications
CN101868286A (zh) 采用磁性传感器进行的分析物检测
JP6860007B2 (ja) 化学センサ
US20210041434A1 (en) Systems and Methods for Measuring Binding Kinetics of Analytes in Complex Solutions
JP6939873B2 (ja) 磁気センサ、検出装置及び検出システム
CN111722165B (zh) 磁传感器、检测装置及检测系统
CN112710973B (zh) 磁传感器及其制造方法、以及磁检测装置和磁检测系统
Osterfeld et al. MagArray biochips for protein and DNA detection with magnetic nanotags: design, experiment, and signal-to-noise ratio

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6860006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150