JP6857125B2 - 焼結性接合材料およびそれを用いた半導体装置 - Google Patents

焼結性接合材料およびそれを用いた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6857125B2
JP6857125B2 JP2017534361A JP2017534361A JP6857125B2 JP 6857125 B2 JP6857125 B2 JP 6857125B2 JP 2017534361 A JP2017534361 A JP 2017534361A JP 2017534361 A JP2017534361 A JP 2017534361A JP 6857125 B2 JP6857125 B2 JP 6857125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding material
filler
acid
silver
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017534361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018501657A (ja
Inventor
元 井上
元 井上
礼 高野
礼 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2018501657A publication Critical patent/JP2018501657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6857125B2 publication Critical patent/JP6857125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/068Flake-like particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/314Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive layer and/or the carrier being conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05639Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/29294Material of the matrix with a principal constituent of the material being a liquid not provided for in groups H01L2224/292 - H01L2224/29291
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/8321Applying energy for connecting using a reflow oven
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83401Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/83411Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83439Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83444Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83455Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1131Sintering, i.e. fusing of metal particles to achieve or improve electrical conductivity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は、接合材料に関する。特に、本発明は、焼結促進剤として、有機塩基化合物を含む焼結性接合材およびその製造方法に関する。本発明は、さらに、前記接合材料を用いて製造された半導体装置およびその製造方法に関する。
電子装置の小型軽量化と高性能化により、半導体装置で発生する熱量が増加する傾向にある。近年、モーター制御分野では、電力デバイス、車両、または工作機械等の高電圧または大電流が必要とされる用途に、炭化珪素や窒化ガリウムなどのバンドギャップの大きなパワー半導体が開発されている。このようなパワー半導体は、半導体素子自体が耐熱性が高いため、従来のシリコン半導体に比べて高温で動作することができる。
このようなパワー半導体の特性を利用するために、優れた熱伝導率を有する接合材料が必要とされる。近年、ナノサイズ金属微粒子を含むペーストは、高い熱伝導性を有する接合材として研究されてきた。このようなペーストを用いた接合方法では、金属粒子の焼結現象を利用して接合する。
このような金属の焼結を利用した接合方法の研究が盛んに行われている。例えば特許文献2には、少なくとも1つの有機化合物を含有するコーティングを有する金属粒子(a);および少なくとも1つの焼結助剤を含む硬化ペーストを含む少なくとも1つの構造要素を有する表面を有するキャリアを含む焼結性プリフォームが開示される。特許文献2には、焼成助剤が焼成工程中に被覆化合物の焼付きを確保できることが説明され、(b1)有機過酸化物、(b2)無機過酸化物、(b3)無機酸、(b4)有機物の塩、(b5)有機酸のエステル、および(b6)焼結助剤としてのカルボニル錯体が開示される。
特開2006−352080号公報 特開2012−60114号公報
しかしながら、上記特許文献2に開示された焼結助剤は、接合材料の焼結性に及ぼす影響の点で未だ不十分であり、更なる改良が望まれていた。
したがって、本発明は、焼結性に優れた接合材を提供し、これにより、熱伝導率の向上した接合層を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、銀フィラー及び焼結促進剤としての有機塩基化合物を含む焼結性接合材料に関する。
本発明は、焼結性に優れた接合材料を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態による半導体デバイスの部分断面図である。 図2は、実施例における接合材のDSCチャートである。
<焼結促進剤>
本発明に係る接合材料は、銀フィラー及び焼結促進剤としての有機塩基化合物を含む。
焼結促進剤として、有機塩基化合物は、好ましくは、窒素含有塩基性化合物である。窒素含有塩基性化合物としては、非環状アミン化合物、窒素含有ヘテロ環化合物、ホスファゼン化合物等が挙げられ、窒素含有ヘテロ環化合物が好ましい。
非環状アミン化合物としては、例えば、アルキルアミン、アミノアルコール、アルキレンジアミン等が挙げられる。非環状アミン化合物が好ましく、より好ましくは1〜15個の炭素原子、1〜10個の炭素原子を有する。アルキルアミンとしては、モノ、ジまたはトリ−アルキルアミンを含み、好ましくはトリアルキルアミンである。トリアルキルアミンの例としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン等が挙げられる。アミノアルコールの例としては、モノ、ジ、またはトリ−アルコールアミン、例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、ジイソプロパノールアミン及びトリイソプロパノールアミン等が挙げられる。アルキレンジアミンの例としては、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等が挙げられる。
窒素含有ヘテロ環化合物の例としては、非芳香族環状アミン化合物、窒素含有芳香族ヘテロ環化合物、窒素含有多環式複素環化合物等が挙げられる。
非芳香族環状アミン化合物の例としては、環状第2級アミン化合物、例えばエチレンイミン(またはアジリジン)、ピロリジン、ピペリジンおよびモルホリン等;環状第3級アミン化合物、例えば1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、N−メチルピロリジンおよびN−メチルモルホリン等が挙げられる。
窒素含有芳香族ヘテロ環化合物の例としては、ピリジン系化合物、例えばピリジン、ピコリン、2,6−ルチジン、コリジンおよびジメチルアミノピリジン(DMAP);イミダゾール系化合物;トリアゾール系化合物、例えば1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾールおよびベンゾトリアゾール等;ビピリジン化合物、例えば2,2’−ビピリジンおよび4,4’−ビピリジン等;ピリミジン塩基;プリン塩基;およびトリアジン系化合物等が挙げられる。窒素含有芳香族複素環化合物は好ましくは、窒素含有部分として5員環または6員環を有する。中でも、イミダゾール系化合物が好ましい。
イミダゾール系化合物の例としては、イミダゾールおよびベンズイミダゾールが挙げられるがこれらに限定されない。イミダゾール系化合物は、少なくとも1個の置換基を有し得るが、その例として1〜4個の炭素原子、ヒドロキシル基、アミノ基、フェニル基等のアルキル基が挙げられる。置換基は好ましくはメチル基またはエチル基であり、より好ましくはメチル基である。
窒素含有多環式複素環化合物の例としては、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン(DBN)、7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン(MTBD)、1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5エン(TBD)等が挙げられる。
ホスファゼン化合物の例としては、ホスファゼン化合物、例えばBEMP(2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルパーヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン)、tBu−P1(tert−ブチルイミノ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホラン)、tBu−P1−t(tert−ブチルイミノ−トリ(ピロリジノ)ホスホラン)、Et−P2(1−エチル−2,2,4,4,4−ペンタキス(ジメチルアミノ)−2λ、4λ−カテナジ(ホスファゼン))、tBu−P4(1−tert−ブチル−4,4,4−トリス(ジメチルアミノ)−2,2−ビス[トリス(ジメチルアミノ)−ホスホラニリデンアミノ]−2λ、4λ−カテナジ(ホスファゼン))等などが挙げられるがこれらに限定されない。
一実施形態では、窒素含有ヘテロ環化合物は好ましくは、分子中に2以上の窒素原子を 有する化合物であり、その例は、アミジン部分および/またはグアニジン部分を有する物を含み得る。ここで、アミジン部分は、2つの窒素原子が1つの炭素原子にそれぞれ1つの単結合と1つの二重結合で結合した構造である。グアニジン部分は、3個の窒素原子がそれぞれ2つの単結合と一つの二重結合で炭素原子に結合した構造である。このような化合物の例としては、イミダゾール系化合物、DBU、DBN、MTBD、TBD等が挙げられる。
一実施形態では、本発明の有機塩基化合物の共役酸のpKaは、好ましくは6.0以上であり、より好ましくは7.0以上である。また、塩基性の高い化合物を好ましく用いることができる。このような実施形態では、その共役酸のpKaは、好ましくは9.0以上、より好ましくは10.0以上、さらに好ましくは11.0以上である。本発明では、共役酸のpKaは、DMSO中で25℃で測定した値である。7.0以上の共役酸のpKaを有する化合物の例としては、トリエチルアミン、モルホリン、N−メチルモルホリン、イミダゾール、N−メチルイミダゾール、およびDMAPが挙げられるがこれらに限定されない。共役酸pKaが11.0以上の化合物としては、DBU、DBN、TBD、MTBD、およびホスファゼン化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
好ましくは、有機塩基化合物ではないか、または焼結体中にほとんど存在しない。この観点から、有機塩基化合物の沸点は、本発明の接合材料の焼結温度より過度に高くない、好ましくは焼結温度より低い、さらにより好ましくは焼結温度より100℃以上低い。
一実施形態では、銀フィラーの焼結への効果の観点から、イミダゾール系化合物、DBUおよびDBNが好ましい。
有機塩基化合物は、単独で使用してよく、または2種以上組み合わせてもよい。
有機塩基化合物の含有量は、銀フィラー100質量部を基準に好ましくは0.01〜5.0質量部、より好ましくは0.05〜2.0質量部、さらに好ましくは0.1〜1.0質量部の範囲である。
本発明によれば、有機塩基化合物は、接合材料の焼結性を向上させることができる。その理由はまだ明らかに理解されていないが、有機塩基化合物は、銀フィラーの表面活性を増大させるのに役立つことが想定される。
本発明によれば、接合材料の焼結性を向上させることができ、結果として、より低い多孔性を有する接合層が達成される。接合層の熱伝導率は、気孔率が増加するにつれて減少する。また、接合層の気孔率が高すぎると、半導体装置の動作中に、特に高温、例えば200℃以上で長期動作中に接合層の空スペースの状態が変更またはサイズが大きくなり、半導体装置の長期信頼性を不都合に損なうおそれがある。焼結促進剤として、有機塩基化合物を用いた本発明によれば、低多孔性を有し、これにより良好な熱伝導率を有する接合層が得られる。
<添加剤>
本発明の接合材料は、上記有機塩基化合物と組み合わせて添加剤を含むことができる。
有機塩基化合物以外の添加剤の例としては、溶出および/またはそのような酸化剤として銀フィラーの表面を被覆する有機物質の熱分解を促進することができる成分が挙げられる。
酸化剤の例としては、有機過酸化物、無機過酸化物、無機酸等が挙げられる。
有機過酸化物は、過酸化物アニオンO 2−または過酸化物基−O−O−、およびここに直接結合した少なくとも1つの有機基を有する化合物である。その例としては、ジイソブチリルパーオキシド、クモルペルオキシネオデカノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルペルオキシネオデカノエート、ジ−n−プロピルペルオキシジカーボネート、tert−アミルペルオキシネオデカノエート、ジ−(2−エチルヘキシル)−ペルオキシジカーボネート、tert−ブチルペルオキシネオデカノエート、ジ−n−tert−ブチルペルオキシピバレート、ジ−(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)ペルオキシド、tert−ブチルペルオキシ−2(t−ブチルペルオキシジカーボネート)、1,1,3,3−テトラメチルブチルペルオキシピバレート、tert−ブチルペルオキシネオヘプタノエート、tert−ブチルペルオキシイソブチレート、tert−アミルペルオキシピバレート、tert−ブチルペルオキシピバレート、ジ−(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)ペルオキシド、tert−ブチル−ペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、tert−ブチルペルオキシイソブチレート、1,1−ジ−(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ−(tert−ブチルペルオキシ)−シクロヘキサン、tert−ブチル−ペルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、2,2−ジ−(tert−ブチルペルオキシ)−ブタン、tert−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、tert−ブチルペルオキシアセテート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(2−エチルヘキサノイルペルオキシ)−ヘキサン、1,1,3,3−テトラメチルブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、tert−アミルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、tert−ブチルペルオキシジエチルアセテート、tert−アミルペルオキシジエチルアセテート、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート、tert−ブチルペルオキシベンゾエート、ジ−tert−アミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、tert−ブチルクミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、ジ−tert−ブチルパーオキサイド(パーブチルD)、3,6,9−トリエチル−3,6,9−トリメチル−1,4,7−トリペルオキソナン、ジ−イソプロピルベンゼンモノヒドロペルオキシド、p−メンタンヒドロペルオキシド、クモールヒドロペルオキシド、ジクミルパーオキサイド、および1,1,3,3−テトラメチルブチルヒドロペルオキシドが挙げられる。
無機過酸化物は、過酸化物アニオンO 2−またはペルオキシド基−O−O−、およびそこに直接結合した無機基を有する化合物である。その例としては、過酸化水素、モノメチルアンモニウムパーオキサイド、ジメチルアンモニウムパーオキサイド、トリメチルアンモニウムパーオキサイド、モノエチルアンモニウムパーオキサイド、ジエチルアンモニウムパーオキサイド、トリエチルアンモニウムパーオキサイド、モノプロピルアンモニウムパーオキサイド、ジプロピルアンモニウムパーオキサイド、トリプロピルアンモニウムパーオキサイド、モノイソプロピルアンモニウムパーオキサイド、ジイソプロピルアンモニウムパーオキサイド、トリイソプロピルアンモニウムパーオキサイド、モノブチルアンモニウムパーオキサイド、ジブチルアンモニウムパーオキサイド、トリブチルアンモニウムパーオキサイド、過酸化リチウム、過酸化ナトリウム、過酸化カリウム、過酸化マグネシウム、過酸化カルシウム、過酸化バリウム、過ホウ酸アンモニウム、過ホウ酸リチウム、過ホウ酸カリウム、および過ホウ酸ナトリウムが挙げられる。
本発明において、有機過酸化物および無機過酸化物は、好ましくは200℃以下の分解温度(1時間半寿命温度)を有する。
無機酸の例としては、オルトリン酸、ピロリン酸、メタリン酸、ポリリン酸などのリン酸化合物が挙げられる。
銀フィラーの表面上に存在し得る酸化銀の還元を促進する成分は、好ましくは、添加剤として使用される。
酸化銀の還元を促進する成分の例としては、アルコール化合物やカルボン酸化合物が挙げられる。アルコール化合物の例としては、クエン酸、アスコルビン酸、グルコース等の多価アルコールが挙げられる。カルボン酸化合物の例としては、アルキルカルボン酸などの第1級カルボン酸、第2級カルボン酸、第3級カルボン酸;ジカルボン酸;および環状構造を有するカルボキシル化合物等が挙げられる。また、酸化銀の還元を促進する成分として、焼成中に一酸化炭素を放出または発生する有機酸塩、有機酸エステル、カルボニル錯体などを用いることができる。
添加剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
有機塩基化合物以外の添加剤を使用する場合、添加剤の含有量は、銀フィラー100質量部を基準に好ましくは、0.01〜5.0質量部、より好ましくは0.05〜2.0質量部、さらに好ましくは0.1〜1.0質量部である。
<銀フィラー>
銀フィラーは、本発明の接合材の主成分である。加熱によって一緒に接合材ヒューズ(焼結)中に銀フィラーは銀焼結体を形成し、それによって優れた熱伝導性と接合強度を 有する接合層が形成される。
本発明に係る接合材料の銀フィラーの含有量は、好ましくは、接合材料中の固体成分の全質量の75質量%以上、より85質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上、特に好ましくは95質量%以上である。含有量の上限は特に限定されず、接合材料中の固体成分の総質量を100質量%とすることができる。「固形分」とは、本明細書では、言い換えれば、加熱することにより接着層から消える成分を除いた接合材料の全成分、焼結後の焼結体に残存する全成分をいう。銀フィラーの含有量が多いほど、接着強度と熱伝導性に優れた接合材が得られる。
銀フィラーは、好ましくは1nm〜50μmの中央粒径を有する。銀フィラーの中心粒径は、より好ましくは10nm〜30μmであり、さらにより好ましくは100nm〜20μmである。銀フィラーの粒径が上記範囲内であると、フィラーの焼結性がより向上することができる。また、フィラーは、接合材中に良好に分散しており、接合材の保存安定性を向上させることができ、均一な接合強度を得ることができる。ここで、銀フィラーの「中心粒径」とは、レーザー回折式粒度分布計での測定により得られる体積基準粒度分布曲線におけるメジアン径(50%粒径:D50)を示す。
銀フィラーの形状は特に限定されず、その例としては、球状、略球状、楕円球状、紡錘状、立方体状、略立方体状、フレーク状、不定形形が挙げられる。中でも、保存安定性の観点から、球状、略球状、フレーク状フィラーが好ましく用いられる。
一実施形態では、フレーク状フィラーがさらに好ましい。フレーク状フィラーの例としては、板状、ラメラ状、および鱗片状充填剤が挙げられる。フレーク状フィラーの好ましい例としては、側面方向に薄板状であり、正面方向に円形、楕円形、多角形、または不定形の粒子が挙げられる。このような形状のフィラーは、フィラーとの間の高い接触面積に起因する優れた加熱焼結性を有するため、焼結体において気孔率を減少させることができる。
フレーク状フィラーの含有量は、銀フィラーの30質量%以上が好ましく、50質量%以上がより好ましく、60質量%以上がさらに好ましく、70質量%以上が特に好ましい。一実施形態では、フレーク状フィラーの含有量は、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上であり、100質量%であってよい。フレーク状フィラーを上記範囲内に含む場合、低い気孔率と熱伝導性に優れた焼結体を形成することができる。
以下、フレーク状フィラーの好ましい例について説明する。
本発明においては、平滑表面を有するフレーク状フィラーは特に好ましい。このようなフィラーは表面が平坦であるため、フィラー同士の接触面積がより大きくなり、優れた焼結性が実現され、これにより熱伝導性に優れた接合層が得られる。さらに、フィラーは滑らかな表面を有するので、フィラーは優れた分散性を有しており、それによって均質な接合強度を有する接合層を形成することができる。
フィラーは滑らかな表面を有する場合、表面の算術平均粗さ(Ra)は、好ましくは20nm以下、より好ましくは10nm以下である。フィラーの分散性およびそれから得られる接着層の熱伝導率の観点から、フィラーの算術平均粗さ(Ra)は、好ましくは8.5nm以下、より好ましくは5nm以下であり、更に好ましくは3.5nmである。製造の容易さを考慮すると、フィラーの算術平均粗さ(Ra)は、好ましくは1nm以上である。
ここで、算術平均粗さ(Ra)は、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて測定することができる。AFMは、カンチレバーの先端に取り付けられたプローブを使用して試料表面をトレースするか、またはプローブと試料表面との間の一定距離を維持して試料表面を走査する。カンチレバーの垂直変位を測定することにより、試料表面の凹凸形状を評価する。測定条件は以下の通りである。
モード:コンタクトモード
カンチレバー:オリンパス製OMCL−TR800PSA−1
高さ方向分解能:0.01nm
横方向解像度:0.2nm
さらに、表面が平滑なフレーク状フィラーは、結晶性フィラーであることが好ましい。結晶質フレーク状フィラーは優れた焼結性を有し、優れた接合強度を提供することができる。結晶は単結晶でも多結晶でもよい。表面の平滑性の観点から、結晶はより好ましくは単結晶である。結晶性銀フィラーは、X線回折分析等により確認することができる。
さらに、フレーク状フィラーは、好ましくは0.05μm以上20μm以下の中央粒径(D50)を有する。0.05μm以上の中央粒径を有する粒子を容易に製造し、20μm以下の中央粒径を有する粒子は、優れた焼結性を有する。中央粒径は、より好ましくは15μm以下、さらに好ましくは8μm以下であり、一実施形態では、5μm以下が特に好ましい。中央粒径は、より好ましくは0.1μm以上、さらに好ましくは0.3μm以上である。
粒子径の標準偏差(δD)は、好ましくは10μm以下、より好ましくは8μm以下、さらに好ましくは4μm以下である。本明細書において、粒子径の標準偏差(δD)は、ランダムに選択された100個の粒子の粒径に基づいて算出される値である。
粒子の平均厚さ(T)は、1nm以上100nm以下であることが好ましい。1nm以上の平均厚さを有する粒子は、より容易に製造することができ、100nm以下の平均厚さを有する粒子は、優れた熱伝導性を有する焼結体を提供することができる。より好ましくは80nm以下であり、さらに好ましくは50nm以下である。より好ましくは10nm以上、さらに好ましくは20nm以上である。ここで、粒子の平均厚さ(T)は、ランダムに選択された100個の粒子の厚さの平均値である。粒子の厚さは、走査型電子顕微鏡(SEM)写真に基づいて、視覚的に、または画像解析ソフトウェアを用いて測定することができる。
フレーク状フィラーのアスペクト比(粒子の中心粒径(D50)/平均厚さ(T))は、20以上1000以下であることが好ましい。アスペクト比は30以上がより好ましく、35以上がさらに好ましい。アスペクト比は、500以下であることがより好ましく、200以下であることがさらに好ましく、100以下であることが特に好ましい。
本発明に用いることができる銀フィラーは、還元法、粉砕法、電解法、噴霧法、熱処理法等の公知の方法により製造することができる。上記のようなフレーク状フィラーの製造方法としては、例えば、特開2014−196527号公報に記載されている方法が挙げられる。全体の開示は、その参照により本明細書に組み込まれる。
一実施形態では、銀フィラーの表面を有機物質でコーティングすることができる。
有機物質の量は、好ましくは、銀フィラーの0.01〜10重量%、より好ましくは0.1〜2重量%である。銀フィラーの形状等に応じて有機物の量を調整することも好ましい。有機物質の量は、加熱により有機物を揮発または熱分解させ、例えば重量減少を測定することにより測定することができる。
ここで、銀フィラーが「有機物で被覆されている」とは、有機溶剤中に銀フィラーを分散させて、有機フィラーの表面に有機溶剤を付着させた状態をいう。
銀フィラーを被覆する有機物としては、例えば、炭素原子数1〜5個のアルキルアルコール、炭素原子数1〜5個のアルカンチオール、炭素原子数1〜5個のアルカンポリオール等の親水性有機化合物、炭素原子数1〜5子の脂肪酸;疎水性有機化合物、例えば15個以上の炭素原子を有する高級脂肪酸およびその誘導体、6〜14個の炭素原子を有する中級脂肪酸およびその誘導体、炭素原子数6個以上のアルキルアルコール、16個以上の炭素原子を有するアルキルアミン、または6個以上の炭素原子を有するアルカンチオールである。
中でも、高級脂肪酸、中級脂肪酸、およびそれらの金属塩、アミド、アミン、エステル化合物が好ましい。疎水性(撥水性)有機化合物は、より高級または中級の脂肪酸またはその撥水性誘導体であることがより好ましい。そのコーティング効果の観点から、より高いまたは中間の脂肪酸が特に好ましい。
高級脂肪酸の例としては、直鎖状飽和脂肪酸、例えばペンタデカン酸、ヘキサデカン酸、ヘプタデカン酸、オクタデカン酸、12−ヒドロキシオクタデカン酸、エイコサン酸、ドコサン酸、テトラコサン酸、ヘキサコサン酸(セリン酸)またはオクタコサン酸等;分岐飽和脂肪酸、例えば2−ペンチルノナン酸、2−ヘキシルデカン酸、2−ヘプチルドデカン酸、またはイソステアリン酸等;および不飽和脂肪酸、例えばパルミトレイン酸、オレイン酸、イソオレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノール酸、ガドレイン酸、エルカ酸、およびセラコレイン酸等が挙げられる。
中級脂肪酸の例としては、直鎖状飽和脂肪酸、例えばヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、トリデカン酸、テトラデカン酸等;分岐飽和脂肪酸、例えばイソヘキサン酸、イソヘプタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソオクタン酸、イソノナン酸、2−プロピルヘプタン酸、イソデカン酸、イソウンデカン酸、2−ブチルオクタン酸、イソドデカン酸、およびイソトリデカン酸等;不飽和脂肪酸、例えば10−ウンデセン酸等が挙げられる。
表面に有機物が被覆された銀フィラーの製造方法としては、特に限定されないが、有機溶媒の存在下、還元法により銀フィラーを製造する方法が挙げられる。具体的には、銀フィラーは、特開2006−183072号公報および特開2011−153362号公報等に記載の通り、カルボン酸銀塩と第1級アミンとを混合し、還元剤を用いて有機溶剤の存在下に銀フィラーを析出させることにより得ることができる。また、銀フィラーは、例えば、グリコール、水またはアルコール、および分散媒としてのキャリア媒体を使用して、シュウ酸銀を分散させ、続いて熱および/または圧力を加える工程を含む特開2014−196527公報に記載の方法によって得ることができる。このように製造されたフレーク状フィラーは、好ましくは、本発明の焼結促進剤と組み合わせて使用することができる。上記出願の全開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
得られた銀フィラーを製造するために使用される溶媒中で分散させ、本発明の接合材料に直接分散液を添加することも好ましい。
また、銀フィラーの表面を2以上の有機物層で被覆してもよい。このような充填剤は、例えば上記製造された有機物のコーティングを有する銀充填材を他の有機溶剤に分散させることにより得ることができる。このような「他の溶剤」としては、本発明の接合材に添加する溶剤を好ましく用いることができる。
銀フィラーの表面を有機物で被覆する場合、銀フィラーの結合材中での凝集をより一層防止または低減することができる。また、フィラーの表面に有機物質は、銀表面を露出させるために加熱する場合に揮発、溶出、または熱分解させ、その結果、充填材の焼結性をより高めることができる。
一実施形態では、銀充填材は、酸化銀粒子または少なくともその表面に酸化銀層を有する粒子であってもよい。このような銀フィラーを用いると、焼結時の酸化銀の還元により銀表面が露出し、焼結性をより高めることができる。
銀フィラーは、単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 異なる形状または異なるサイズの充填剤の組み合わせは、焼結体の気孔率を減少させることができる。 組み合わせの例としては、フレーク状充填剤と、フレーク状充填剤の中心粒径よりも小さい中心粒径を有する略球状の充填剤との混合物が挙げられるが、これらに限定されない。含有量が略球状充填剤は、銀フィラーの1〜50質量%の範囲、より好ましくは5〜30質量%の範囲であってよい。
一実施形態では、本発明に係る接合材料は、銀フィラーの部分の代わりに他の金属のフィラーを含むことができる。銀以外の金属の例としては、銅、金、錫、亜鉛、チタンおよびこれらの合金や酸化物が挙げられ、中でも銅および銅を含む合金が好ましい。
このような金属フィラーの粒径、形状、および表面被覆の好ましい例としては、前記銀フィラーに例示したものと同様のものが挙げられる。銀フィラー以外の金属フィラーの含有量は、好ましくは、銀フィラーの0〜30質量%、より好ましくは1〜20質量%である。
<溶媒>
本発明の接合材料は、さらに、接合材の焼結温度以下で気化または消滅する溶媒を含むことができる。
溶剤は、接合材料の流動性を調節して加工性を改善することができる。溶媒はまた、焼結中の揮発および/または銀充填材を被覆する有機層の除去による銀充填剤の焼結性を改善する効果を有してもよい。また、酸化銀層の還元を促進する効果を有する化合物も溶媒として用いることが好ましい。
本発明において使用される溶媒の沸点は、好ましくは60℃以上300℃以下である。沸点が上記範囲にあると、製造工程中の溶媒の揮発や焼結後の溶媒の残存を抑制することができる。
溶媒の例としては、アルコール、例えば脂肪族アルコール、脂環式アルコール、芳香族アルコール、および多価アルコール;グリコールエーテル;グリコールエステル;グリコールエーテルエステル;脂肪族および/または芳香族炭化水素;エステル;エーテル;アミド;および環状ケトン等が挙げられるがこれらに限定されない。溶媒の具体例としては、特にメチルカルビトール、エチルカルビトール、プロピルカルビトール、ブチルカルビトール(BC)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(DPGME)、トリエチレングリコールジメチルエーテル、メチルセロソルブ、エチルセロソルブまたはブチルセルソルブ、エチルカルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート(BCA)、メチルセロソルブアセテート、またはエチルセロソルブアセテート、エチレングリコール、ジプロピレングリコール(DPG)、ポリエチレングリコール、シクロオクタノン、シクロヘプタノン、シクロヘキサノン、ベンジルアルコール、グリセリン、ブチルエトキシアセテート、プロピレンカーボネート、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、γ−ブチロラクトン、イソホロン、グリシジルフェニルエーテル、テルピネオール、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等が挙げられる。
溶媒は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
添加する溶媒の量は特に限定されないが、銀フィラー100質量部に基づいて、好ましくは0.5質量部以上20重量部以下、より好ましくは1質量部以上15質量部以下、さらに好ましくは2質量部以上10質量部以下の範囲である。一実施形態において、量は8質量部以下であることが好ましく、6質量部以下であることがより好ましい。溶媒の量が上記範囲にあると、塗布した後乾燥または焼成工程での収縮率は、製造中に改良された加工性を維持しながら、より低減することができる。
本発明に係る接合材料は、好ましくは5000〜150,000ミリパスカルの範囲内、より好ましくは8,000〜100,000ミリパスカルの範囲内の粘度を有する。接合材料は、好ましくは1.0〜5.0の範囲内のチキソトロピー指数を有します。粘度およびチキソトロピー指数が上記範囲内である場合、接合材料の加工性をより向上させることができる。本明細書において、粘度は、No.7スピンドル/10回転数/25℃の条件下でブルックフィールド粘度計(RV DV−II)を用いて測定された値を表す。チキソトロピー指数は、0.5rpmでの粘度/5rpmでの粘度の比として算出した値である。
さらに、本発明は、好適には焼結金属以外の成分、例えば無機微粒子、樹脂、酸化防止剤、安定化剤、分散剤およびチキソトロピー性付与材料等をさらに含む接合材料に適用することができる。
本発明に係る接合材料は、銀フィラーおよび焼結促進剤のような有機塩基化合物、および必要に応じて溶媒、添加剤等を、ミキサー、例えばビーズミル、グラインダー、ポットミル、三本ロールミル、ロータリーミキサー、二軸スクリューミキサー等に導入し、これらを混合することによって製造することができる。
接合層は、接合される部材の所望の部分に、本発明に係る接合材を塗布し、加熱することにより形成される。
本発明の一実施形態によれば、低い多孔性を有する接合層を得ることができる。例えば接合層の気孔率は10%以下、好ましくは6%以下、より好ましくは 4%以下である。しかしながら、気孔率は、接合材料に含まれる成分、焼結条件等に応じて変えることができる。
本明細書において、気孔率は、接合領域(接合される2つの部材の間に挟まれた領域)上の平均値であり、および以下に実施例で詳細に説明する通り測定することができる。
1.研磨剤で接合体を研磨して接合層の横断面を露出させる。
2.別の末端に結合領域の一方の端から面以上の10枚のSEM画像を撮ります。
3.顕微鏡にイメージをインポートし、画像における空隙を輝度抽出により抽出し、および空隙の面積の割合を計算する。
結合領域の気孔率は、取り込まれたイメージの気孔の平均値として算出される。
本発明の一実施形態によれば、高い熱伝導率を有する接合層を得ることができる。例えば、接合層の熱伝導率は200W/mK以上、好ましくは230W/mK以上であってよい。好ましい実施形態では、接合層の熱伝導率は280W/mK以上、好ましくは300W/mK以上であってよい。しかしながら、熱伝導率は、接合材料に含まれる成分、焼結条件等に応じて変えることができる。ここで、熱伝導率は、JIS R1611−2010を参照してレーザーフラッシュ熱量計を用いる方法により決定することができ、その詳細は実施例において説明する。
接合層の厚さは、塗布にしたがって接合強度に必要な発揮する適宜設定することができ、例えば厚さは40〜100μmに設定することができる。
本発明に係る接合材料は好適種々の用途に使用することができ、高温動作時の高放熱特性、改善接着強度および高い信頼性が要求されるパワー半導体用の結合要素に特に適している。
本発明に係る接合材料を用いて接合体を製造する方法は、以下の工程を含む:
接合すべき2つの部材を供給する工程;
2つの部材の結合すべき表面が、その間に配置される本発明の接合材料と互いに対向するように2つの部材と接合材を配置する工程;および
2つの部材をその間に配置された接着材料と共に所定の温度に加熱する工程。
本発明に係る接合材料を用いた接合体の一態様として、半導体装置及びその製造方法について説明する。
図1は、本発明の一実施形態の半導体装置の部分断面図である。半導体装置は、半導体チップ(1)および基材(4)を含み、半導体チップ(1)と基板の金属表面(3)を、本発明の接合材を焼結することにより得られる接着層(2)により互いに接着される。半導体装置は冷却プレート(5)を更に含み、半導体チップ(1)と基材の金属表面(3)、および/または基材の金属表面(3)と冷却プレート(5)が、焼結により得られた接着層(2および/または2’)によって互いに結合されている。
(接合する部材)
半導体チップは、特に限定されない。その例としては、SiチップとSiCチップが挙げられるが、これらに限定されない。半導体チップの裏面(接合される面)は、好ましくは、銀、銅、ニッケル、金等で金属メッキされる。半導体チップの形状の例としては、特に限定されないが、正方形および約2mm〜約15mmの高さおよび幅を有する矩形が挙げられるが、これらに限定されない。
基材の例としては、金属基材、セラミック基材、金属層とセラミック層がサンドイッチ構造に積層された構造を有する基材が、これらに限定されない。基板の表面(接合される面)は、好ましくは金属である。例えば、金属メッキ基材、例えば銀メッキ基材、金めっき基材、ニッケルメッキ基材、または錫めっき基材;金属基材、例えば銅基材またはアルミニウム基材等を好適に用いることができる。具体例としては、DBU基材、DBA基材、AMB基材等が挙げられるが、これらに限定されない。
(半導体装置の作製方法)
本実施形態の半導体装置の製造方法は、以下の工程を含む。
(1)基材上に本発明の接合材料を適用する工程、
(2)基材上に半導体チップを配置する工程、および
(3)半導体チップが載置された基材を加熱する工程。
上記工程(1)において、基材上に接合材料を塗布する方法は、特に限定されないが、ディスペンス法やスクリーン印刷法等を用いることができる。
上記工程(2)においては、公知の方法を、基板上(実装)半導体チップを配置するための方法として使用することができる。上記工程(2)は、半導体チップを配置する工程、および適用接合材料の厚さ等を調整する工程を含むことができる。
上記工程(3)において、加熱の方法は、適切に接着材料または接合される部材に応じて選択することができる。
焼結プロファイルの例は、以下が挙げられるがこれらに限定されない:
乾燥工程:90℃以上、15分以上
焼結温度:250℃以上、例えば300℃
圧力:10MPa以上
時間:3分〜5分
別の実施態様では、低い圧力が適用されるかまたは圧力が適用されない焼結プロファイルは、適切に本発明の接合材料の改良された焼結能力により使用することができる。焼結工程における低いまたは無圧力が生産性を増加させるか、またはダイボンディング工程での応力を低減することにより、半導体装置の品質を向上させる効果を有し得る。
本発明に係る接合材料は、電子部品、電子機器、電子部品、電気機器などの様々な用途に使用することができる。例えば、接着材料は、好適にチップ部品や例えばコンデンサや抵抗器の回路基板;半導体チップとリードフレームまたは例えばダイオード、メモリ、IC、またはCPUの回路基板;および高発熱CPUチップおよび冷却板を接着するために使用することができる。
以下、本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。これらの実施例は、本発明を説明するために用いられ、本発明を何ら限定するものではない。
実施例で使用した材料を以下に示す。特に指定しない場合は、市販の高純度品を試薬として使用した。
<銀フィラー>
フレーク状フィラー(アスペクト比=20〜200、Ra≦10nm)と球状フィラーの混合物、D50=0.79μm
<添加剤>
パーブチルD(ジ−tert−ブチルペルオキシド)
比較化合物1:HOOC−(CH−COOH(n=4〜5)
比較化合物2:HOOC−(CH−COOH(n=1〜3)
イミダゾール(1,3−ジアザ−2,4−シクロペンタジエン)
DBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン)
<溶媒>
BC(ブチルカルビトール)
BCA(ブチルカルビトールアセテート)
DPG(ジプロピレングリコール)
<実施例I>
銀フィラー1:90.24wt%、表1に示す添加剤:0.2重量%、および溶媒(BCA/DPG=1/1(質量比)):9.56重量%を混合して接合材料を調製した。
得られた接合材料を100μmの厚さで印刷した(銀メッキ銅リードフレーム、25×25mm、0.3mmの厚さ)。半導体チップ(裏面銀メッキSiダイ、5×5mm)を基材に実装した。チップを有する基材をオーブン中で250℃/60分/無加圧の条件下で加熱して評価用試験片を得た。次のように試験片の接合層の気孔率を測定した。
(気孔率の決定)
1.試験片の研磨:
デバイス:BUEHLERベータグラインダー−ポリッシャー60−1990
研磨紙:ストルアスSiCペーパー#120、#220、#500、#800、#1200、#2000
バフ:ストルアスDP−ナップサイズ:200mm径
ダイヤモンドスプレー:ストルアスDP−スプレーP1μm、1/4μm
試験片を研磨紙#120、#220、#500、#800、#1200、#2000、バフ、ダイヤモンドスプレー1μm、1/4μmの順で研磨し、ボンディングの横断面を露出した。
2.SEMイメージング:接合層の横断面のSEM画像は、走査型電子顕微鏡(HITACHI S−3000、倍率=2000倍、1280×960解像度、接合領域の右端から左端の15イメージ)を使用して撮影した。
3.気孔率の計算:得られた画像を、顕微鏡(キーエンスデジタルマイクロスコープVHX−500)へインポートし、空隙は、輝度抽出によって抽出し、気孔率を画像における空気−空間の面積の割合として決定した。平均気孔率は15枚の画像の気孔率を平均して算出した。結果を表1に示す。
Figure 0006857125
表1に示すように、実施例1および2において、10%未満の気孔率が得られ、これは焼結促進剤として用いた場合、有機塩基化合物が接合材の焼結性を向上させることができることを示す。
(発熱特性)
得られた接合材の発熱特性は示差走査熱量計(DSC)により分析した(10℃/分の昇温速度)。結果を図2に示す。
図2に示すように、実施例1および2において顕著な発熱ピークが観察され、これは焼結促進剤として使用される有機塩基化合物は、例えば、その被覆物質の分解を促進することによって、銀フィラー表面の活性化を促進することを示唆する。
<実施例II>
銀フィラー1:90.24重量%、焼結促進剤としてDBU:0.2重量%、表2に示す溶剤:9.56重量%を混合して接合材を調製した。
得られた接合材を基板(銀メッキ銅DBC、25×25mm、厚さ1mm)上に100μmの厚さで印刷した。基板上に半導体チップ(裏面銀めっきSiダイ、5×5mm)を実装した。チップ付き基板を90℃で30分間乾燥させた後、オーブンで250℃/ 5分/10MPaの条件で加熱して評価用試験片を得た。試験片の接着層の気孔率を上記のように測定した。結果を表2に示す。
Figure 0006857125
表2に示すように、異なる溶媒を使用した場合でも低い気孔率が達成され、接合材料は加圧焼結された。
<実施例3>
銀フィラー(鱗片状フィラー(アスペクト比=20〜200、Ra≦10nm)と球状フィラーD50 =0.45μmの混合物):94.9wt%、焼結促進剤としてのDBU:0.2wt%とBC:4.9wt%とを混合して接合材料を作製した(実施例5)。
得られた接合材を2枚の基材(厚さ500μm、5mmφの銀メッキ銅)の間に100μmの厚さで印刷した。2枚の接合材料付基材を90℃で30分間乾燥させた後、オーブンで300℃/5分/10MPaの条件で加熱して評価用試験片を得た。焼結後の接合層の厚さは約40〜60μmであり、得られた試験片の厚さ(すなわち、2枚の基板の厚さと接合層の厚さ)は約1.0〜1.1mmであった。
(熱伝導率の測定)
得られた試験片を京都電子工業LFA−502に入れ、熱拡散率(α(m/s))、比熱容量(c(J/gK))を測定して厚み方向の熱伝導率を求めた。室温(23±1℃)での材料密度(ρ(g/m))と熱伝導率(λ(W/mK))は、λ=αcρの関係で計算した。参考として、厚さ1mmの銀メッキ銅板の熱伝導率を上記と同様に測定したところ、380W/mKであった。
実施例5の接合層の熱伝導率は280W/mKであった。
これらの結果は、有機塩基化合物を焼結促進剤として使用することにより、接合材の焼結性を向上させることができ、その結果、低気孔率かつ高熱伝導率の接合層が形成されることを示している。
本発明の接合材料は、電子部品、電子デバイス、電気部品、電気デバイス等に適用することができる。特に、コンデンサや抵抗器等のチップ部品と回路基板との接合に有用であり、半導体チップと、ダイオード、メモリ、IC、CPU等のリードフレームまたは回路基板と、高発熱CPU素子と冷却板とを備えている。
1:半導体チップ
2、2’:接合層
3:基材の金属表面
4:基材
5:冷却板

Claims (8)

  1. i)接合材料中の固体成分の全質量に基づいて、少なくとも85質量%の銀フィラー;及び
    ii)有機塩基化合物である焼結促進剤
    を含んでなり、
    該銀フィラーは原子間力顕微鏡(AFM)を用いて測定される算術平均粗さ(Ra)が10nm以下であるフレーク状フィラーを含み、該有機塩基化合物は窒素含有ヘテロ環化合物である、焼結性接合材料。
  2. 有機塩基化合物は、アミジン部分および/またはグアニジン部分を有する、請求項1に記載の焼結性接合材料。
  3. 有機塩基化合物の共役酸のpKaは7.0以上である、請求項1又は2に記載の焼結性接合材料。
  4. 有機塩基化合物は、置換または非置換のイミダゾール、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、および1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネンからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1〜3のいずれかに記載の焼結性接合材料。
  5. 銀フィラーは、少なくとも30質量%の前記フレーク状フィラーを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の焼結性接合材料。
  6. 溶媒をさらに含む、請求項1〜5のいずれかに記載の焼結性接合材料。
  7. 2つの部材とその間に配置された接合層とを有し、該接合層は、請求項1〜6のいずれかに記載の焼結性接合材料の焼結体からなる、半導体装置。
  8. 半導体装置の製造方法であって、
    接合される2つの部材を与える工程、
    前記2つの部材と前記接合材料とを配置して前記2つの部材の接合面が前記接合材料を介して対向する工程、および
    2つの部材をその間に配置された接合材料と共に所定の温度に加熱する工程
    を含み、前記接合材料は、請求項1〜6のいずれかに記載の焼結性接合材料である、製造方法。
JP2017534361A 2014-12-26 2014-12-26 焼結性接合材料およびそれを用いた半導体装置 Active JP6857125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/084764 WO2016103527A1 (en) 2014-12-26 2014-12-26 Sinterable bonding material and semiconductor device using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018501657A JP2018501657A (ja) 2018-01-18
JP6857125B2 true JP6857125B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=56149607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534361A Active JP6857125B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 焼結性接合材料およびそれを用いた半導体装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10141283B2 (ja)
EP (1) EP3238238B1 (ja)
JP (1) JP6857125B2 (ja)
KR (1) KR102236786B1 (ja)
CN (1) CN107112246B (ja)
TW (1) TWI694884B (ja)
WO (1) WO2016103527A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018206826A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材、接合体および接合方法
EP3754386A4 (en) * 2018-02-14 2021-11-17 NGK Spark Plug Co., Ltd. DEVICE FOR CONVERSING OPTICAL WAVELENGTHS
JP7238352B2 (ja) * 2018-11-14 2023-03-14 東洋インキScホールディングス株式会社 接合用ペースト、及び該接合用ペーストで接合されてなる物品
WO2020203530A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三井金属鉱業株式会社 加圧接合用組成物、並びに導電体の接合構造及びその製造方法
US20220157765A1 (en) * 2019-03-29 2022-05-19 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Bonding material and bonded structure
US10910340B1 (en) * 2019-10-14 2021-02-02 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Silver sintering preparation and the use thereof for the connecting of electronic components
CN117529799A (zh) * 2021-06-23 2024-02-06 三菱电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
CN114429829B (zh) * 2021-12-06 2022-11-18 哈尔滨理工大学 一种功率器件封装用复合膏体及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3760578B2 (ja) * 1997-07-07 2006-03-29 ソニー株式会社 銀ペーストダイボンド材および半導体装置
JPH11343179A (ja) * 1998-05-28 1999-12-14 Kyocera Corp セラミックス−金属接合用ろう材
US6422528B1 (en) * 2001-01-17 2002-07-23 Sandia National Laboratories Sacrificial plastic mold with electroplatable base
JP2004123775A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Taiyo Ink Mfg Ltd 感光性熱硬化性ペースト組成物
JP4487143B2 (ja) 2004-12-27 2010-06-23 ナミックス株式会社 銀微粒子及びその製造方法並びに導電ペースト及びその製造方法
CN1329926C (zh) * 2005-05-13 2007-08-01 范琳 一种无铅银电极浆料及其制造方法
JP4770533B2 (ja) 2005-05-16 2011-09-14 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2008062548A1 (en) 2006-11-24 2008-05-29 Nihon Handa Co., Ltd. Pasty metal particle composition and method of joining
JP4470193B2 (ja) 2008-05-01 2010-06-02 ニホンハンダ株式会社 加熱焼結性銀粒子の製造方法、固形状銀の製造方法、金属製部材の接合方法、プリント配線板の製造方法および電気回路接続用バンプの製造方法
JP5011225B2 (ja) 2008-07-09 2012-08-29 ニホンハンダ株式会社 金属製部材用接合剤、金属製部材接合体の製造方法、金属製部材接合体、および電気回路接続用バンプの製造方法
JP4633857B1 (ja) 2009-04-16 2011-02-23 ニホンハンダ株式会社 有機物被覆金属粒子の加熱焼結性の評価方法、加熱焼結性金属ペーストの製造方法、および金属製部材接合体の製造方法
KR101688677B1 (ko) * 2009-09-30 2016-12-21 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 플립 칩 실장용 접착제, 플립 칩 실장용 접착 필름, 반도체 칩의 실장 방법 및 반도체 장치
JP4928639B2 (ja) 2010-03-15 2012-05-09 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびそれを用いた接合方法
JP5487301B2 (ja) 2010-06-11 2014-05-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 低温焼結性接合材および該接合材を用いた接合方法
JP4870223B1 (ja) * 2010-09-02 2012-02-08 ニホンハンダ株式会社 ペースト状銀粒子組成物、金属製部材接合体の製造方法および金属製部材接合体
DE102010044329A1 (de) 2010-09-03 2012-03-08 Heraeus Materials Technology Gmbh & Co. Kg Kontaktierungsmittel und Verfahren zur Kontaktierung elektrischer Bauteile
TWI509631B (zh) * 2011-02-25 2015-11-21 Henkel IP & Holding GmbH 用於電子裝置之可燒結銀薄片黏著劑
JP2013041884A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置
JP5962025B2 (ja) * 2012-01-23 2016-08-03 三菱マテリアル株式会社 導電性組成物及び接合体の製造方法
JP5425962B2 (ja) 2012-04-04 2014-02-26 ニホンハンダ株式会社 加熱焼結性銀粒子の製造方法、ペースト状銀粒子組成物、固形状銀の製造方法、金属製部材の接合方法、プリント配線板の製造方法および電気回路接続用バンプの製造方法
KR102098424B1 (ko) * 2012-08-02 2020-04-07 국립대학법인 야마가타대학 피복 은 미립자의 제조 방법 및 이 제조 방법으로 제조한 피복 은 미립자
JP6000771B2 (ja) * 2012-09-12 2016-10-05 住友精化株式会社 金属ペースト組成物
JP6180769B2 (ja) * 2013-03-29 2017-08-16 トクセン工業株式会社 フレーク状の微小粒子
JP6900148B2 (ja) * 2013-10-22 2021-07-07 昭和電工マテリアルズ株式会社 銀ペースト及びそれを用いた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3238238A4 (en) 2018-08-29
WO2016103527A1 (en) 2016-06-30
CN107112246B (zh) 2020-11-10
KR102236786B1 (ko) 2021-04-05
JP2018501657A (ja) 2018-01-18
KR20170100622A (ko) 2017-09-04
TWI694884B (zh) 2020-06-01
CN107112246A (zh) 2017-08-29
EP3238238B1 (en) 2020-10-28
EP3238238A1 (en) 2017-11-01
US20170294396A1 (en) 2017-10-12
TW201628758A (zh) 2016-08-16
US10141283B2 (en) 2018-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6857125B2 (ja) 焼結性接合材料およびそれを用いた半導体装置
JP6571196B2 (ja) 焼結性接合材料およびそれを用いた半導体装置
JP4870223B1 (ja) ペースト状銀粒子組成物、金属製部材接合体の製造方法および金属製部材接合体
JP5872063B2 (ja) 銅粉
JP5667190B2 (ja) 酸化剤を含む金属ペースト
CN109789482B (zh) 接合材料及使用该接合材料的接合方法
KR20130129392A (ko) 접합재료, 접합체, 및 접합방법
TW201502108A (zh) 具有難以燒結之貴金屬或非貴金屬表面上之經塗覆氧化銀的燒結糊狀物
WO2019021637A1 (ja) 金属接合積層体の製造方法
WO2021125161A1 (ja) 銀ペースト及びその製造方法並びに接合体の製造方法
JP5962025B2 (ja) 導電性組成物及び接合体の製造方法
TWI655693B (zh) 半導體裝置之製造方法
JP6947280B2 (ja) 銀ペースト及びその製造方法並びに接合体の製造方法
WO2023282229A1 (ja) 接合用金属ペースト、並びに接合体及びその製造方法
WO2021060126A1 (ja) 接合材、接合材の製造方法、接合方法及び半導体装置
JP2021138991A (ja) 接合材、接合材の製造方法及び接合方法
JP2023098499A (ja) 接合用シート、及び接合体の製造方法
WO2021125336A1 (ja) 銀ペースト及びその製造方法並びに接合体の製造方法
JP2019052330A (ja) 低温焼結性表面処理銅微粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200709

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200717

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200721

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200828

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200901

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201208

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210209

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210316

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6857125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250