JP6856945B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6856945B2 JP6856945B2 JP2018158934A JP2018158934A JP6856945B2 JP 6856945 B2 JP6856945 B2 JP 6856945B2 JP 2018158934 A JP2018158934 A JP 2018158934A JP 2018158934 A JP2018158934 A JP 2018158934A JP 6856945 B2 JP6856945 B2 JP 6856945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- segment
- state
- digit
- control board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
(1A)前記表示手段は、四桁表示の性能表示モニタであって、隣接して配置された四連の7セグメント表示器と、前記四連の7セグメント表示器に対して個別に接続された出力端子と、前記四連の7セグメント表示器の同じ位置のセグメントに対して共通となる様に接続されたデータ線とを備え、所定の繰り返し周期で前記出力端子のオン/オフ状態を順次切り換える制御と、前記出力端子のオン/オフ状態の切り換えタイミングに合わせて前記データ線のオン/オフ状態を桁毎に特定する性能表示用信号を順次出力する制御とを繰り返し実行する手段として構成されていること。
(1B)前記電源供給手段による電源の投入時に、前記四連の7セグメント表示器の一部のセグメントに対する通電状態を切り換える電源投入時7セグ通電手段を備えていること。
(1C)前記電源投入時7セグ通電手段は、前記性能表示モニタの各桁のそれぞれにおいて一部のセグメントの通電状態が切り換えられた状態となる様に構成した桁毎のデータ線のオン/オフ状態を特定する確認用信号を所定の繰り返し周期で桁が切り換わる様に前記出力端子のオン/オフ状態を順次切り換えるタイミングに合わせて順次出力する制御を、目視において前記四連の7セグメント表示器の全てにおいて同時期に表示されていると把握し得る表示期間にわたって繰り返し実行する手段であって、前記表示期間が経過する毎に前記確認用信号における桁毎のデータ線のオン/オフ状態を変更した新たな確認用信号に切り換え、前記四連の7セグメント表示器の全てのセグメントに対する通電状態の切り換えを順次実行する手段として構成されていること。
(2)前記電源投入時7セグ通電手段は、同時期に通電状態を切り換えるセグメントが前記四連の7セグメント表示器において異なる位置のセグメントとなる様に、前記出力端子のオン/オフ状態の切り換えタイミングに合わせて前記データ線のオン/オフ状態を桁毎に特定する性能表示用信号として、出力端子のオン/オフ状態とデータ線のオン/オフ状態の組合せを桁毎に異ならせた確認用信号を用いて、通電状態の切り換えを順次実行する手段として構成されていること。
(3)前記電源投入時7セグ通電手段は、前記四連の7セグメント表示器のそれぞれについて、通電状態を切り換えるセグメントを、各表示器におけるセグメントの並び順に沿って変更しつつ通電状態の切り換えを順次実行する様に構成された確認用信号を用いて、通電状態の切り換えを順次実行する手段として構成されていること。
(4)前記電源投入時7セグ通電手段は、前記複数個の7セグメント表示器のそれぞれについて、複数桁の上位側又は下位側の桁の表示器において次に通電状態を切り換えられるセグメントを同時期に通電状態を切り換えられるセグメントとし、各表示器におけるセグメントの並び順に沿って通電状態を切り換えるセグメントを変更しつつ通電状態の切り換えを順次実行する手段として構成されていること。
実施例1のパチンコ機P1は、図1に示す様に、外枠A、中枠B、遊技盤C、前枠D、上の球受け皿E、下の球受け皿F、発射装置G及び施錠装置Hを備えている。
図3(A)に示す様に、主制御基板310には、性能表示モニタ600が設置されている。性能表示モニタ600は、当該遊技機における通常時(低確時短なし)のベース(払出数/発射数)を表示するために遊技機への搭載が義務付けられている。
次に、本実施例のパチンコ機P1のゲーム性等について説明する。まず、制御系統について図5に基づいて説明する。CPU,ROM,RAM,クロック等を備えた主制御基板310に対して、始動入賞装置7に備えられている第1特図スイッチSW1、第2始動入賞装置27に備えられている第2特図スイッチSW2、ゲート37に備えられている普図スイッチSW4、大入賞口15に備えられた入賞検知スイッチSW7、普通入賞口18に備えられた入賞検知スイッチSW11,SW12、及び裏ユニットJの所定位置に設けられた球排出通路に備えられた排出球検知スイッチSW41〜43からの検知信号が入力される様になっている。主制御基板310には、前枠Dの開閉状態を示す開閉検知スイッチ50の検出信号も入力されている。
主制御基板310は、特図スイッチSW1,SW2、入賞検知センサSW7,SW11,SW12からの入賞検知信号が入力されると、各スイッチに対応する賞球払出個数に対応する賞球払出コマンドを払出制御基板330に対して出力する賞球払出処理を実行している。これを受けて、払出制御基板330は、遊技球の入賞口に対応して予め定められた個数の賞球の払出動作を実行する。主制御基板310は、この賞球の払い出し個数は、「通常遊技」、「時短遊技」「大当たり遊技」等の遊技状態ごとに累積値を記憶する。主制御基板310は、また、これら遊技状態ごとの排出球の個数を排出球検知スイッチSW41〜43からの検知信号に基づいて累積値として記憶している。そして、主制御基板310は、これら賞球払出個数の累積値と排出球数の累積値に基づいて、各遊技状態におけるベース(払出数/(発射数=排出数))を算出している。これら遊技状態ごとのベースの内、「通常遊技」について算出した値は、主制御基板310から性能表示モニタ600のマイコン基板650へと送信され、性能表示モニタ600に数値表示される。なお、所定の操作をすることにより、性能表示モニタ600を用いて、「時短遊技」や「大当たり遊技」におけるベースの表示をすることもできる様になっている。
演出制御基板320は、主制御基板310からの変動コマンドを受信することによって変動演出を実行する。この変動演出は、特別遊技中でなく、デモ表示状態でもないときに実行される。演出制御基板320は、変動コマンドを受信したら、今回の表示演出に用いる飾り図柄変動演出データDKZと変動ゲーム中演出データDHとを決定する。
本実施例では、主制御基板310は、図6(A)に示す制御系統により、性能表示モニタ600のマイコン基板650に制御信号を出力し、7セグメント表示器610〜640におけるベース表示を実行している。この制御処理において、電源投入時に、主制御基板310は、7セグメント表示器610〜640において接触不良や端子間短絡が生じているか否かを検査担当者やホール管理者等が確認するための確認用表示を、マイコン基板650に実行させる。
電源投入時の通電確認において、各表示器610〜640のそれそれにおいて、図8(B)に示す様に、同時期に各一つのセグメントだけを消灯する点灯状態の切り換えを順次実行する確認信号をマイコン基板650に出力させる様に構成することもできる。
複数個の7セグメント表示器を備える遊技機において、断線や配線の脱落だけでなく、端子間の短絡についても短時間で検査することができる。
Claims (1)
- 電源を供給する電源供給手段と、所定の情報を表示する表示手段とを備え、図柄の変動表示が可能であって所定の抽選に当選したことを契機に特典が得られる様に構成された遊技機において、さらに、以下の構成をも備えていることを特徴とする遊技機。
(1A)前記表示手段は、四桁表示の性能表示モニタであって、隣接して配置された四連の7セグメント表示器と、前記四連の7セグメント表示器に対して個別に接続された出力端子と、前記四連の7セグメント表示器の同じ位置のセグメントに対して共通となる様に接続されたデータ線とを備え、所定の繰り返し周期で前記出力端子のオン/オフ状態を順次切り換える制御と、前記出力端子のオン/オフ状態の切り換えタイミングに合わせて前記データ線のオン/オフ状態を桁毎に特定する性能表示用信号を順次出力する制御とを繰り返し実行する手段として構成されていること。
(1B)前記電源供給手段による電源の投入時に、前記四連の7セグメント表示器の一部のセグメントに対する通電状態を切り換える電源投入時7セグ通電手段を備えていること。
(1C)前記電源投入時7セグ通電手段は、前記性能表示モニタの各桁のそれぞれにおいて一部のセグメントの通電状態が切り換えられた状態となる様に構成した桁毎のデータ線のオン/オフ状態を特定する確認用信号を所定の繰り返し周期で桁が切り換わる様に前記出力端子のオン/オフ状態を順次切り換えるタイミングに合わせて順次出力する制御を、目視において前記四連の7セグメント表示器の全てにおいて同時期に表示されていると把握し得る表示期間にわたって繰り返し実行する手段であって、前記表示期間が経過する毎に前記確認用信号における桁毎のデータ線のオン/オフ状態を変更した新たな確認用信号に切り換え、前記四連の7セグメント表示器の全てのセグメントに対する通電状態の切り換えを順次実行する手段として構成されていること。
(2)前記電源投入時7セグ通電手段は、同時期に通電状態を切り換えるセグメントが前記四連の7セグメント表示器において異なる位置のセグメントとなる様に、前記出力端子のオン/オフ状態の切り換えタイミングに合わせて前記データ線のオン/オフ状態を桁毎に特定する性能表示用信号として、出力端子のオン/オフ状態とデータ線のオン/オフ状態の組合せを桁毎に異ならせた確認用信号を用いて、通電状態の切り換えを順次実行する手段として構成されていること。
(3)前記電源投入時7セグ通電手段は、前記四連の7セグメント表示器のそれぞれについて、通電状態を切り換えるセグメントを、各表示器におけるセグメントの並び順に沿って変更しつつ通電状態の切り換えを順次実行する様に構成された確認用信号を用いて、通電状態の切り換えを順次実行する手段として構成されていること。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018158934A JP6856945B2 (ja) | 2018-08-28 | 2018-08-28 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018158934A JP6856945B2 (ja) | 2018-08-28 | 2018-08-28 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020031752A JP2020031752A (ja) | 2020-03-05 |
JP6856945B2 true JP6856945B2 (ja) | 2021-04-14 |
Family
ID=69669033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018158934A Active JP6856945B2 (ja) | 2018-08-28 | 2018-08-28 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6856945B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020081133A (ja) * | 2018-11-20 | 2020-06-04 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
JP2020081132A (ja) * | 2018-11-20 | 2020-06-04 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4358695B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2009-11-04 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP2014223143A (ja) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | 株式会社ソフイア | 遊技機 |
JP6667759B2 (ja) * | 2016-10-24 | 2020-03-18 | 株式会社北電子 | 遊技機 |
-
2018
- 2018-08-28 JP JP2018158934A patent/JP6856945B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020031752A (ja) | 2020-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6306381B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5347049B1 (ja) | 遊技機 | |
JP7142926B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2014004021A (ja) | 遊技機 | |
JP5357309B1 (ja) | 遊技機 | |
JP5841019B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5452665B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6856945B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5581431B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5765954B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP6856946B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2022138821A (ja) | 遊技機 | |
JP5765955B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP5766781B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4590517B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7171070B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7185263B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2000233045A (ja) | パチンコ機 | |
JP2006296886A (ja) | 遊技機 | |
JP5666681B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5980880B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5813710B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2005131245A (ja) | パチンコ機 | |
JP5347050B1 (ja) | 遊技機 | |
JP5461637B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6856945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |