JP6853706B2 - 水処理システム及び水処理方法 - Google Patents

水処理システム及び水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6853706B2
JP6853706B2 JP2017057373A JP2017057373A JP6853706B2 JP 6853706 B2 JP6853706 B2 JP 6853706B2 JP 2017057373 A JP2017057373 A JP 2017057373A JP 2017057373 A JP2017057373 A JP 2017057373A JP 6853706 B2 JP6853706 B2 JP 6853706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water treatment
selenium
drug
precipitate
sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017057373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018158307A (ja
Inventor
光博 隅倉
光博 隅倉
田▲崎▼ 雅晴
雅晴 田▲崎▼
啓輔 小島
啓輔 小島
光男 毛利
光男 毛利
和彦 設樂
和彦 設樂
誠一 石鍋
誠一 石鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2017057373A priority Critical patent/JP6853706B2/ja
Publication of JP2018158307A publication Critical patent/JP2018158307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853706B2 publication Critical patent/JP6853706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Description

本発明は、硫酸バリウムの沈殿を利用した、セレンを含む排水の水処理システム及び水処理方法に関する。
化学事業所や工事現場の排水にはセレンが含まれることがある。セレンは、例えばセレン酸イオン等のオキソ酸イオンの形態をとることができ、水溶液中における溶解性が高いので、従来の一般的な排水処理に使用される硫酸バンド(硫酸アルミニウム)、PAC(ポリ塩化アルミニウム)等の無機凝集剤や、高分子ポリマーを含む有機凝集剤によって沈殿させて除去することは困難である。そこで、特許文献1では、シュベルトマナイトと呼ばれる酸化鉄鉱物にセレンを吸着させる方法が提案されている。
特開2005−95732号公報
しかしながら、シュベルトマナイトの吸着効率は必ずしも高くなく、大量の排水を処理するためには大量のシュベルトマナイトが必要となる。シュベルトマナイトは汎用的な材料ではないため、コスト高になる問題がある。
本発明は、排水中に含まれるセレンを簡便に除去する水処理システム及び水処理方法を提供する。
[1] セレンを含む排水が導入される反応槽と、前記反応槽に供給する第一薬剤または前記第一薬剤が含まれる第一水溶液を貯蔵する第一貯蔵槽と、前記第一薬剤または前記第一水溶液を前記第一貯蔵槽から前記反応槽へ供給する第一薬剤供給部と、を備え、前記第一薬剤が、硫酸バリウムを含む薬剤であることを特徴とする水処理システム。
[2] セレンおよび硫酸イオンを含む排水が導入される反応槽と、前記反応槽に供給する第一薬剤または前記第一薬剤が含まれる第一水溶液を貯蔵する第一貯蔵槽と、前記第一薬剤または前記第一薬剤が含まれる前記第一水溶液を前記第一貯蔵槽から前記反応槽へ供給する第一薬剤供給部と、を備え、前記第一薬剤が、バリウムイオンを含む薬剤であることを特徴とする水処理システム。
[3] 前記排水と、前記第一薬剤または前記第一水溶液との混合液が導入され、前記混合液に含まれる硫酸バリウムの沈殿と上澄み液とを分離する濁水処理装置と、前記混合液を前記反応槽から前記濁水処理装置へ送液する混合液送液部と、を備えることを特徴とする[1]又は[2]に記載の水処理システム。
[4] 前記反応槽に供給する、硫酸イオンが含まれる第二薬剤またはその第二薬剤が含まれる第二水溶液を貯蔵する第二貯蔵槽と、前記第二薬剤または前記第二水溶液を前記第二貯蔵槽から前記反応槽へ供給する第二薬剤供給部と、をさらに備えることを特徴とする[2]に記載の水処理システム。
[5] 前記排水と、前記第一薬剤若しくは前記第一水溶液、及び前記第二薬剤若しくは前記第二水溶液のうち、少なくとも前記第一薬剤若しくは前記第一水溶液との混合液が導入され、前記混合液に含まれる硫酸バリウムの沈殿と上澄み液とを分離する濁水処理装置と、前記混合液を前記反応槽から前記濁水処理装置へ送液する混合液送液部と、を備えることを特徴とする[4]に記載の水処理システム。
[6] 前記硫酸バリウムを凝集させる凝集剤を保持する第三貯蔵槽と、前記凝集剤を前記第三貯蔵槽から前記濁水処理装置へ供給する凝集剤供給部と、を備えることを特徴とする[3]又は[5]に記載の水処理システム。
[7] 前記上澄み液を受け入れて一時的に貯留する放流槽と、前記上澄み液を前記濁水処理装置から前記放流槽へ送液する上澄み液送液部と、を備えることを特徴とする[3]、[5]又は[6]に記載の水処理システム。
[8] 前記濁水処理装置から前記硫酸バリウムの沈殿を受け入れる貯泥槽と、前記沈殿を前記濁水処理装置から前記貯泥槽へ移送する沈殿物第一移送部と、を備えることを特徴とする[3]、[5]、[6]又は[7]に記載の水処理システム。
[9] 前記沈殿を脱水する脱水装置と、前記沈殿を前記貯泥槽から前記脱水装置へ移送する沈殿物第二移送部と、を備えることを特徴とする[8]に記載の水処理システム。
[10] [1]又は[2]に記載の水処理システムを用いた水処理方法であって、前記排水と、前記第一薬剤または前記第一水溶液と、をそれぞれ前記反応槽へ供給し、前記反応槽において前記排水と、前記第一薬剤または前記第一水溶液とを混合して、得られた混合液の中で硫酸バリウムの沈殿に前記セレンを取り込ませる工程を有することを特徴とする水処理方法。
[11] [4]に記載の水処理システムを用いた水処理方法であって、前記排水と、前記第一薬剤または前記第一水溶液と、前記第二薬剤または前記第二水溶液と、をそれぞれ前記反応槽へ供給し、前記反応槽において前記排水、前記第一薬剤若しくは前記第一水溶液、及び前記第二薬剤若しくは前記第二水溶液を混合して、得られた混合液の中で硫酸バリウムの沈殿を生成することによって、前記沈殿に前記セレンを取り込ませる工程を有することを特徴とする水処理方法。
本発明の水処理システム及び水処理方法によれば、セレンを含む排水中で硫酸バリウムの沈殿を生成することにより、その沈殿にセレンを固溶体として取り込んで、硫酸バリウムの沈殿と共にセレンを沈殿させ、排水からセレンを除去することができる。硫酸バリウムの沈殿は汎用的な化学薬品を用いることによって容易に生成できるので、簡便に排水からセレンを除去することができる。また、本発明の水処理システム及び水処理方法によれば、セレンを含む排水中に硫酸バリウムを含む薬剤を添加することにより、硫酸バリウムの沈殿にセレンを吸着させ、その沈殿と共にセレンを沈殿させ、排水からセレンを除去することができる。
本発明の一例の水処理システム10の模式図である。 本発明の別の一例の水処理システム20の模式図である。 実施例および比較例の試験水において硫酸バリウムの沈殿を形成した際のBa/SO比と、溶存Se濃度[mg/L]及び溶存SO濃度[mg/L]の関係を示す図である。
《水処理システム》
本発明の第一態様の水処理システムは、セレンを含む排水(原水)が導入される反応槽と、前記反応槽に供給する薬剤または前記薬剤が含まれる水溶液を貯蔵する貯蔵槽と、前記薬剤または前記水溶液を前記貯蔵槽から前記反応槽へ供給する薬剤供給部と、を備える。
図1に示す水処理システム10は、原水槽1、反応槽2、第一貯蔵槽3、第二貯蔵槽4、第一薬剤供給部3a、及び第二薬剤供給部4aを備える。
原水槽1は、セレンを含む排水を一時的に貯留する。
反応槽2は、前記排水と、後述する硫酸バリウムの沈殿とを接触させることにより、硫酸バリウムにセレンを結合させる処理を行う。
第一貯蔵槽3は、反応槽2に供給する第一薬剤または第一薬剤が含まれる第一水溶液を貯蔵する。
第二貯蔵槽4は、反応槽2に供給する第二薬剤または第二薬剤が含まれる第二水溶液を貯蔵する。
第一薬剤供給部3aは、第一薬剤または前記第一水溶液を第一貯蔵槽3から反応槽2へ供給する。
第二薬剤供給部4aは、第二薬剤または前記第二水溶液を第二貯蔵槽4から反応槽2へ供給する。
第一薬剤供給部3a及び第二薬剤供給部4aは、反応槽2と、第一貯蔵槽3又は第二貯蔵槽4とを接続する配管、ポンプ及びバルブによって構成されている。第一薬剤供給部3aと第二薬剤供給部4aとは互いに独立した供給ラインとされている。両ラインは独立しているため、反応槽2に供給する第一薬剤または第一水溶液の供給量と、第二薬剤または第二水溶液の供給量とを個別に制御することができる。これにより、後述する硫酸バリウムの生成反応の制御が容易となる。
前記排水は、工事現場等の外部から適当な手段(例えば配管、給水車等)を介して原水槽1に導入される。処理される排水は、原水槽1から排水送液部1aを介して反応槽2へ供給される。反応槽2には、前記排水と、前記第一薬剤、前記第一水溶液、前記第二薬剤、及び前記第二水溶液のうち少なくとも1つとが供給され、反応槽2においてこれらが混合された混合液が得られる。混合液中では、後述するように、セレンと硫酸バリウムの沈殿とが結合して、セレンを含む非水溶性の硫酸バリウムの沈殿が生成される。
水処理システム10において、原水槽1は任意の構成である。工事現場等から適当な手段で移送された排水を直接反応槽2へ供給する場合には原水槽1は無くても構わない。
水処理システム10は、前記混合液が導入され、前記混合液に含まれる硫酸バリウムの沈殿と上澄み液とを分離する濁水処理装置5を任意の構成として備えている。
また、水処理システム10は、濁水処理装置5に供給し、前記硫酸バリウムを凝集させる凝集剤を貯蔵する第三貯蔵槽6と;前記上澄み液を受け入れて、外部に放流するまで前記上澄み液を一時的に貯蔵する放流槽7と;濁水処理装置5から前記硫酸バリウムを含む沈殿物を受け入れる貯泥槽8と;前記沈殿物を脱水する脱水装置9と;を任意の構成として備えている。
濁水処理装置5には、前記混合液を反応槽2から濁水処理装置5へ送液する混合液送液部2aが接続されている。
濁水処理装置5には、前記凝集剤を第三貯蔵槽6から濁水処理装置5へ供給する凝集剤供給部6aが接続されている。
放流槽7には、前記上澄み液を濁水処理装置5から放流槽7へ送液する上澄み液送液部5aが接続されている。
貯泥槽8には、前記沈殿物を濁水処理装置5から貯泥槽8へ移送する沈殿物第一移送部5bが接続されている。
脱水装置9には、前記沈殿物を貯泥槽8から脱水装置9へ移送する沈殿物第二移送部8aが接続されている。
上記の接続を行う各部は、配管、バルブ、ポンプ等の公知の接続部材によって構成されている。
第一実施形態として、第一貯蔵槽3に貯蔵する第一薬剤が硫酸バリウムである場合が例示できる。この場合、第一薬剤供給部3aを介して反応槽2に硫酸バリウムを投入するので、反応槽2内で硫酸バリウムを生成させる必要がない。このため、第二貯蔵槽4は無くても構わない。薬剤の形態は特に限定されず、例えば、粉体、顆粒体等が挙げられる。
第二実施形態として、第一貯蔵槽3に貯蔵する第一薬剤がバリウムイオンを含む薬剤である場合が例示できる。この第一薬剤は、前記混合液中でバリウムイオンを生成する薬剤であればよく、例えば塩化バリウムを含む薬剤または塩化バリウムそのものが挙げられる。薬剤の形態は特に限定されず、例えば、液体、粉体、顆粒体等が挙げられる。
第二実施形態において、第二貯蔵槽4に貯蔵する第二薬剤は硫酸イオンを含む薬剤であることが好ましい。この第二薬剤は、前記混合液中で硫酸イオンを生成する薬剤であればよく、例えば硫酸を含む薬剤または硫酸そのものが挙げられる。
第二実施形態において、反応槽2に供給された第一薬剤及び第二薬剤が反応し、前記混合液中に硫酸バリウムを生成させることができる。
第二実施形態において、前記排水(原水)に予め硫酸イオンが含まれている場合、バリウムイオンを供給すれば前記混合液中で硫酸バリウムを生成させることができる。このため、硫酸イオンを供給する第二貯留槽は無くても構わない。
《水処理方法》
本発明の第二態様の水処理方法は、前述した第一態様の水処理システムを利用して、排水(原水)に含まれるセレンを低減する方法である。
第一実施形態として、例えば、前記排水と、前記第一薬剤または前記第一水溶液と、をそれぞれ前記反応槽へ供給し、前記反応槽において前記排水と、前記第一薬剤または前記第一水溶液とを混合して、得られた混合液の中で硫酸バリウムの沈殿に前記セレンを吸着させる工程を有する水処理方法が挙げられる。この水処理方法によって清浄な処理水が得られる。第一実施形態において、第一薬剤は硫酸バリウムを含む薬剤または硫酸バリウムそのものであることが好ましい。
第二実施形態として、例えば、前記排水と、前記第一薬剤また前記第一水溶液と、前記第二薬剤または前記第二水溶液と、をそれぞれ前記反応槽へ供給し、前記反応槽において前記排水、前記第一薬剤若しくは前記第一水溶液、及び前記第二薬剤若しくは前記第二水溶液を混合して、得られた混合液の中で硫酸バリウムの沈殿を生成することによって、前記沈殿に前記セレンを取り込ませる工程を有する、水処理方法が挙げられる。この水処理方法によって清浄な処理水が得られる。第二実施形態において、第一薬剤はバリウムイオンを含む薬剤であることが好ましく、第二薬剤は硫酸イオンを含む薬剤であることが好ましい。
以下に、水処理システム10を利用した、第二実施形態の水処理方法の一例を説明する。
まず、セレンが含まれる排水を外部から排水槽1を介して反応槽2へ導入する。セレンの形態はセレンのオキソ酸であることが好ましい。
次いで、第一貯蔵槽3と第二貯蔵槽4から反応槽2へ、第一薬剤供給部3a及び第二薬剤供給部4aの独立したラインを介して、バリウムイオンを含む第一水溶液と、硫酸イオンを含む第二水溶液とをそれぞれ供給する。反応槽2において、排水、第一水溶液及び第二水溶液を混合することにより、混合液中で硫酸バリウムの沈殿が生成する。この際、必要に応じて水道水を反応槽2へ供給してもよい。
反応槽2の上記混合液において硫酸バリウムの沈殿に、セレンが固溶体として取り込まれる。例えば、硫酸バリウムの沈殿の中に、セレン酸バリウムとして取り込まれていてもよい。その後、混合液送液部2aを介して反応槽2から濁水処理装置5へ、硫酸バリウムの沈殿を含む混合液を移送する。
次に、濁水処理装置5の水槽に導入した前記混合液を静置し、セレンを含む硫酸バリウムの前記沈殿を沈降させる。第三貯蔵槽6から濁水処理装置5へ、凝集剤供給部6aを介して凝集剤(例えば、ポリ塩化アルミニウム、高分子凝集剤等)を供給すると、沈殿の沈降を促進させることができる。セレンを含む前記沈殿が沈降した後、上澄み液送液部5aを介して、セレン濃度が低減した上澄み液を放流槽7へ移送し、一時的に貯蔵して、適切なタイミングで河川等の外部へ放流する。また、必要に応じて上澄み液を反応槽2へ戻してもよい。一方、沈降した前記沈殿を汚泥として、濁水処理装置5から貯泥槽8へ、沈殿物第一移送部5bを介して移送し、一時的に貯蔵する。その後、沈殿物第二移送部8aを介して貯泥槽8から、フィルタープレス機等の脱水装置9へ汚泥を移送し、汚泥を脱水して、セレンを含む脱水ケーキを得る。脱水ケーキは公知方法によって適切に処分される。脱水した水は、上澄み液よりも清浄度が劣ると考えられるため、反応槽2へ戻すことが好ましい。
上記の水処理システム10に代えて、図2に示す水処理システム20を用いた水処理方法も挙げられる。水処理システム20において、水処理システム10と同じ構成には同じ符号を付し、その説明を省略する。水処理システム20は、第二貯蔵槽4が接続された第二反応槽2Bと、第一貯蔵槽3が接続された第一反応槽2Aと備えている。
まず、セレンが含まれる排水を外部から排水槽1を介して第二反応槽2Bへ導入する。
次いで、第二貯蔵槽4から第二反応槽2Bへ、第二薬剤供給部4aを介して、硫酸イオンを含む第二水溶液を供給し、第二反応槽2Bにおいて、前記排水及び第二水溶液を混合した混合液を得る。続いて、第二反応槽2Bから第一反応槽2Aへ、混合液供給部2pを介して、硫酸イオンを含む前記混合液を供給し、さらに、第一貯蔵槽3から第一反応槽2Aへ、第一薬剤供給部3aを介して、バリウムイオンを含む第一水溶液を供給する。これにより、第一反応槽2Aにおいて、前記混合液及び第二水溶液を混合した混合液を得るとともに、得られた混合液中で硫酸バリウムの沈殿が生成され、この沈殿にセレンが取り込まれる。その後、混合液送液部2aを介して第一反応槽2Aから濁水処理装置5へ、硫酸バリウムの沈殿を含む前記混合液を移送する。以降の処理は前述の水処理システム10を用いた方法と同様に行われる。
以上で説明した第二実施形態の水処理システムにおいて、前記排水に硫酸イオンが予め含まれている場合には、第二貯蔵槽は無くても構わない。また、第二実施形態に代えて、第一実施形態の水処理システムにおいては、第一貯蔵槽および第二貯蔵槽のうち少なくとも一方から硫酸バリウムを反応槽へ供給することができる。
以上で説明した水処理システムにおいては、次に説明する処理方法によって硫酸バリウムの沈殿とともにセレンが除去されることが好ましい。
<好適な処理方法>
セレンを含む排水(原水)中で硫酸バリウムの沈殿を生成する沈殿工程と、前記排水から前記沈殿を除去する除去工程と、を行うことによって、前記除去工程において、前記セレンを前記沈殿と共に前記排水から除去することができる。なお、貯蔵槽から硫酸バリウムを反応槽へ供給する場合は、上記の沈殿工程は無くても構わない。
前記排水中に含まれるセレンは、除去効率を高める観点から、セレンのオキソ酸であることが好ましい。ここで、セレンのオキソ酸とは、1つの無機原子に水酸基(−OH)及びオキソ基(=O)が結合しており、且つその水酸基のプロトンが脱離し得るセレン化合物である。オキソ酸は水中では前記プロトンが脱離したオキソ酸イオンとなり得る。
セレンのオキソ酸イオンとしては、セレン酸イオン(SeO 2−)、セレン酸水素イオン(HSeO )、亜セレン酸イオン(SeO 2−)、亜セレン酸水素イオン(HSeO )が挙げられる。これらのうち、硫酸イオン(SO 2−)の形態に近く、硫酸イオンとともに沈殿させることがより容易なセレン酸イオンがより好ましい。
前記排水中に含まれるセレン濃度は、特に限定されないが、工事現場の排水中に含まれる典型的なセレン濃度は、0.01〜1mg/mlの範囲である。ここで、「セレン濃度」は、イオン形態の種類によらず、セレンを含むイオンをセレン原子と見なした場合のセレン原子換算の濃度である。
公的な環境基準において、排水中に含まれるセレン濃度は0.01mg/ml未満にすることが推奨又は要求されている。したがって、処理対象とする前記排水中のセレンの初期濃度(処理前の濃度)は、イオン形態によらず、セレン原子換算で0.01mg/L以上であることが好ましい。本処理方法によれば、排水中に含まれるセレン濃度を0.01mg/ml未満に低下させた処理済み排水が得られる。
[沈殿工程]
セレンが含まれる処理対象の排水中で硫酸バリウムの沈殿を生成する方法としては、前記排水に、硫酸イオン及びバリウムイオンのうち少なくとも一方を添加する方法が挙げられる。
工事現場において硫黄を含有する岩石又は土砂が存在する場合、その工事現場から発生する排水には予め硫酸イオンが含まれている場合がある。前記排水に予め硫酸イオンが含まれる場合には、バリウムイオンを添加することによって、非水溶性の硫酸バリウムの沈殿を自然に生成させることができる。
工事現場においてバリウムを含有する岩石又は土砂が存在する場合、その工事現場から発生する排水には予めバリウムイオンが含まれている場合がある。前記排水に予めバリウムイオンが含まれる場合には、硫酸イオンを添加することによって、非水溶性の硫酸バリウムの沈殿を自然に生成させることができる。
前記排水に予め硫酸イオン又はバリウムイオンが含まれているか否かに関わらず、前記排水に硫酸イオン及びバリウムイオンを添加することによって、非水溶性の硫酸バリウムの沈殿を自然に生成させることができる。
沈殿工程において、硫酸バリウムの沈殿の生成をより容易にする観点から、前記排水に含まれるバリウムイオンの合計と、前記排水に含まれる硫酸イオンの合計のモル比(Ba/SOモル比)が、0.9以上であることが好ましい。
ここで、前記排水に含まれるバリウムイオンは、遊離の状態と沈殿に含まれた状態の両方を含む。同様に、前記排水に含まれる硫酸イオンは、遊離の状態と沈殿に含まれた状態の両方を含む。
通常、沈殿工程の初期から終期にかけて、遊離のバリウムイオンは徐々に減り、沈殿に含まれる(硫酸バリウムを構成する)バリウムイオンが徐々に増える。同様に、沈殿工程の初期から終期にかけて、遊離の硫酸イオンは徐々に減り、沈殿に含まれる(硫酸バリウムを構成する)硫酸イオンが徐々に増える。前記Ba/SOモル比は、沈殿工程の初期〜終期の何れの段階であってもよい。
前記Ba/SOモル比は、0.9以上が好ましく、1.0以上がより好ましく、1.1以上がさらに好ましい。
前記Ba/SOモル比が0.9以上であると、環境基準を下回るセレン濃度まで低下させることができる。前記Ba/SO比が1.0以上であると、前記排水中に含まれるセレンのほとんど全てを硫酸バリウムの沈殿内に取り込んで、前記排水から除去することができる。前記Ba/SOモル比が1.1以上であると、1.0である場合よりも確実に、前記排水中に含まれるセレンのほとんど全てを硫酸バリウムの沈殿内に取り込んで、前記排水から除去することができる。
前記Ba/SOモル比は、前記排水中に予め含まれるバリウムイオン又は硫酸イオンのモル数、及び添加するバリウムイオンのモル数と硫酸イオンのモル数に基づいて算出することができる。また、前記排水を誘導結合プラズマ(ICP)質量法によって分析して、前記排水中のバリウムのモル数とSOのモル数を求めてもよい。
前記排水に添加する硫酸イオン及びバリウムイオンの濃度としては、前記排水に含まれるセレン濃度を1モル部としたとき、例えば、硫酸イオンを0.8万〜1.2万モル部添加し、バリウムイオンを0.8万〜1.2万モル部添加することが挙げられる。この際、硫酸イオンとバリウムイオンを添加する順序は任意でよい。
上記の添加量において、硫酸イオンを0.9万〜1.1万モル部添加してもよく、バリウムイオンを0.9万〜1.1万モル部添加してもよい。
上記の添加量において、硫酸イオンを0.95万〜1.05万モル部添加してもよく、バリウムイオンを0.95万〜1.05万モル部添加してもよい。
上記の硫酸イオンとバリウムイオンのモル比で添加すると、添加した硫酸イオンのほとんど全てが硫酸バリウムの沈殿の形成に消費される。この結果、形成された硫酸バリウムの沈殿に前記排水中のセレンのほとんど全てを取り込ませることができる。
具体例として、前記排水のセレンの初期濃度が0.08mg/L(約1×10−6モル/L、1モル部)である場合、前記排水に硫酸イオン1000mg/L(約1×10−2モル/L、1万モル部)を添加し、前記排水にバリウムイオン1.4g/L(約1×10−2モル/L、1万モル部)を添加することが好ましい。この添加によって、前記排水中の硫酸イオンのほとんど全てが硫酸バリウムの沈殿の形成に消費される。この結果、形成された硫酸バリウムの沈殿に前記排水中のセレンのほとんど全てを取り込ませることができる。
上記のように硫酸イオンの全てを消費するために必要なバリウムイオンの量は、硫酸バリウムの溶解度積[Ba2+][SO 2−]=10−9.97から算出される(但し、活量は考慮しない)。
なお、上記のように硫酸イオンを添加せず、セレンの上記初期濃度の全てがバリウムイオンと結合してセレン酸バリウムの沈殿(硫酸バリウムと同様に沈殿を形成するものとする)を形成するために必要なバリウムの添加量は、38.5g/L(0.28モル/L)である。この添加量は、セレン酸バリウムの溶解度積[Ba2+][SeO 2−]= 10−7.45から算出される(但し、活量は考慮しない)。
上記の計算から、本態様の方法、すなわち排水中に含まれるセレン酸イオンを硫酸イオンと共存させ、さらに硫酸バリウムの沈殿中に取り込む方法によれば、排水中に含まれるセレン酸イオンを硫酸イオンの共存なしでバリウムイオンと結合させてセレン酸バリウムの沈殿を形成する方法に比べて、バリウムイオンの添加量を格段に低減することができる。
また、本態様の方法によれば、添加した硫酸イオンのほとんど全てを消費して硫酸バリウムの沈殿を形成することによって、前記排水中のセレンのほとんど全てをその沈殿に取り込ませることができる。この効果は、後述の実施例の結果によって示されている。
前記排水に硫酸イオンを添加する方法としては、例えば、硫酸を前記排水に添加する方法が挙げられる。
前記排水にバリウムイオンを添加する方法としては、例えば、塩化バリウムを前記排水に添加する方法が挙げられる。
前記排水のpH及び温度は、硫酸バリウムの沈殿が形成されるpH及び温度であれば特に限定されない。通常、pH1〜9の範囲、1〜40℃の条件であれば、硫酸イオン及びバリウムイオンの添加後、数分のうちに硫酸バリウムの形成が完了する。
[硫酸バリウムを反応槽へ供給する場合]
前記排水中の単位体積当たりのセレン濃度(Se化合物がSe原子であるとした場合の濃度)1質量部に対して、添加する硫酸バリウムの硫酸イオン濃度(硫酸バリウムが硫酸イオンであるとした場合の濃度)は、1000質量部以上が好ましく、2000質量部以上がより好ましく、5000質量部以上がさらに好ましく、10,000質量部以上が特に好ましい。硫酸バリウムの添加量の上限は特に限定されないが、後段の除去工程をより容易に行う観点から、必要充分な添加量に近いことが好ましく、例えば、10万質量部以下が目安として挙げられる。
上記の割合で硫酸バリウムを添加することにより、硫酸バリウムに対して前記排水中のセレンを充分に吸着させることができる。
[除去工程]
セレンを取り込んだ硫酸バリウムの沈殿を前記排水から除去し、回収する方法としては、例えば、沈殿法、濾過法等が挙げられる。沈殿法としては、例えば、前記排水を静置して沈殿させる方法、前記排水に硫酸バンド、PAC、高分子ポリマー凝集剤等を添加して凝集させて沈殿させる方法等が挙げられる。
回収したセレンを含む硫酸バリウムの沈殿は、法律などによって定められた方法で別途処理される。セレンを除去した排水は、法律を遵守して適切に廃棄される。
[比較例1]
セレンの初期濃度0.08mg/L(約1×10−6モル/L)であるセレン酸ナトリウム水溶液(以下、試験水と記す。)1Lを調製した。ここでセレンの初期濃度は、セレン酸ナトリウムがSe原子であるとした場合の濃度である。
試験水に硫酸イオン890mg/Lの濃度となるように硫酸を添加し、24時間静置した後、濾紙に通して沈殿を除去し、得られた濾液に含まれる溶存セレン濃度をJIS K0102:2013年の「67.セレンのICP質量分析法」によって測定した。同様に、濾液に含まれる溶存硫酸イオン濃度をイオンクロマトグラフ法によって測定した。
その結果、図3にプロットしたように、溶存セレン濃度は初期濃度とほぼ同じであり、溶存硫酸イオン濃度は添加した濃度とほぼ同じであった。本試験においては、試験水中で硫酸バリウムの沈殿を形成していないので、セレンを回収することはできなかった。
[実施例1]
別途調製した前記試験水に硫酸イオン890mg/Lの濃度となるように硫酸(約0.909g、約9.27mM)を添加し、さらにBa/SOモル比が0.5となるように塩化バリウム(約0.636g、約4.63mM)を添加して溶解させ、24時間静置した。生成した硫酸バリウムの沈殿を濾紙に通して除去し、得られた濾液に含まれる溶存セレン濃度及び溶存硫酸イオン濃度を上記と同様に測定した。
その結果、図3にプロットしたように、溶存セレン濃度は約0.064mg/Lまで低減し、硫酸イオン濃度は約410mg/Lまで低減した。
[実施例2]
別途調製した前記試験水に硫酸イオン890mg/Lの濃度となるように硫酸(約0.909g、約9.27mM)を添加し、さらにBa/SOモル比が0.6となるように塩化バリウム(約0.763g、約5.56mM)を添加して溶解させ、24時間静置した。生成した硫酸バリウムの沈殿を濾紙に通して除去し、得られた濾液に含まれる溶存セレン濃度及び溶存硫酸イオン濃度を上記と同様に測定した。
その結果、図3にプロットしたように、溶存セレン濃度は約0.056mg/Lまで低減し、硫酸イオン濃度は約340mg/Lまで低減した。
[実施例3]
別途調製した前記試験水に硫酸イオン890mg/Lの濃度となるように硫酸(約0.909g、約9.27mM)を添加し、さらにBa/SOモル比が0.7となるように塩化バリウム(約0.891g、約6.49mM)を添加して溶解させ、24時間静置した。生成した硫酸バリウムの沈殿を濾紙に通して除去し、得られた濾液に含まれる溶存セレン濃度及び溶存硫酸イオン濃度を上記と同様に測定した。
その結果、図3にプロットしたように、溶存セレン濃度は約0.051mg/Lまで低減し、硫酸イオン濃度は約250mg/Lまで低減した。
[実施例4]
別途調製した前記試験水に硫酸イオン890mg/Lの濃度となるように硫酸(約0.909g、約9.27mM)を添加し、さらにBa/SOモル比が0.8となるように塩化バリウム(約1.018g、7.42mM)を添加して溶解させ、24時間静置した。生成した硫酸バリウムの沈殿を濾紙に通して除去し、得られた濾液に含まれる溶存セレン濃度及び溶存硫酸イオン濃度を上記と同様に測定した。
その結果、図3にプロットしたように、溶存セレン濃度は約0.041mg/Lまで低減し、硫酸イオン濃度は約120mg/Lまで低減した。
[実施例5]
別途調製した前記試験水に硫酸イオン890mg/Lの濃度となるように硫酸(約0.909g、約9.27mM)を添加し、さらにBa/SOモル比が0.9となるように塩化バリウム(約1.145g、約8.34mM)を添加して溶解させ、24時間静置した。生成した硫酸バリウムの沈殿を濾紙に通して除去し、得られた濾液に含まれる溶存セレン濃度及び溶存硫酸イオン濃度を上記と同様に測定した。
その結果、図3にプロットしたように、溶存セレン濃度は約0.042mg/Lまで低減し、硫酸イオン濃度は約59mg/Lまで低減した。
[実施例6]
別途調製した前記試験水に硫酸イオン890mg/Lの濃度となるように硫酸(約0.909g、約9.27mM)を添加し、さらにBa/SOモル比が1.0となるように塩化バリウム(約1.273g、約9.27mM)を添加して溶解させ、24時間静置した。生成した硫酸バリウムの沈殿を濾紙に通して除去し、得られた濾液に含まれる溶存セレン濃度及び溶存硫酸イオン濃度を上記と同様に測定した。
その結果、図3にプロットしたように、溶存セレン濃度は、環境基準値を下回り、約0.004mg/Lまで低減し、硫酸イオン濃度はほぼ0mg/Lまで低減した。
[実施例7]
別途調製した前記試験水に硫酸イオン890mg/Lの濃度となるように硫酸(約0.909g、約9.27mM)を添加し、さらにBa/SOモル比が1.2となるように塩化バリウム(約1.527g、約11.12mM)を添加して溶解させ、24時間静置した。生成した硫酸バリウムの沈殿を濾紙に通して除去し、得られた濾液に含まれる溶存セレン濃度及び溶存硫酸イオン濃度を上記と同様に測定した。
その結果、図3にプロットしたように、溶存セレン濃度は、環境基準値を下回り、ほぼ0mg/Lまで低減し、硫酸イオン濃度もほぼ0mg/Lまで低減した。
以上の結果から、処理対象の試験水に対して、前記Ba/SO比が0.95以上となるように、セレン初期濃度1モル部に対して、硫酸イオン及びバリウムイオンをそれぞれ0.8万〜1.2万モル部の濃度となるように添加することによって、添加した硫酸イオンのほとんど全てを消費して硫酸バリウムの沈殿を生成させることができた。また、その硫酸バリウムの沈殿にセレンのほとんど全てを取り込み、試験水から除去することができた。
[試験例A]
セレンの初期濃度1.0mg/Lであるセレン酸ナトリウム水溶液1L×4本(以下、試験水A1〜A4と記す。)を調製した。ここでセレンの初期濃度は、セレン酸ナトリウムがSe原子であるとした場合の濃度である。
試験水A1には硫酸バリウムを添加せず、試験水A2には硫酸イオン換算で500mg/Lとなるように硫酸バリウムを添加し、試験水A3には硫酸イオン換算で1000mg/Lとなるように硫酸バリウムを添加し、試験水A4には硫酸イオン換算で2000mg/Lとなるように硫酸バリウムを添加した。ここで硫酸イオン換算の濃度とは、添加した硫酸バリウムが硫酸イオンであるとした場合の濃度である。
硫酸バリウムを添加した各試験水(混合液)について、一時間撹拌した後、フィルター濾過で硫酸バリウムの沈殿を除去して、濾液に含まれるセレン濃度を上記のICP質量分析法によって調べた。
その結果、試験水A1の濾液には0.978mg/Lのセレンが残留しており、試験水A2の濾液には0.967mg/Lのセレンが残留しており、試験水A3の濾液には0.81mg/Lのセレンが残留しており、試験水A4の濾液には0.054mg/Lのセレンが残留していた。
以上の結果から、単位体積当たりの処理対象水に含まれるセレン濃度1質量部に対して、2000質量部以上の硫酸バリウムを添加することにより、処理対象水のセレンを充分に除去できることが明らかである。
以上で説明した各実施形態における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、公知の構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
本発明は、セレンが含まれる汚染水を浄化する用途に広く適用できる。
1…排水槽、1a…排水送液部、2…反応槽、2a…混合液送液部、3…第一貯蔵槽、3a…第一薬剤供給部、4…第二貯蔵槽、4a…第二薬剤供給部、5…濁水処理装置、5a…上澄み液送液部、5b…沈殿物第一移送部、6…第三貯蔵槽、6a…凝集剤供給部、7…放流槽、8…貯泥槽、8a…沈殿物第二移送部、9…脱水装置、10…水処理システム、2A…第一反応槽、2p…混合液供給部、2B…第二反応槽、20…水処理システム

Claims (11)

  1. セレンを含む排水が導入される反応槽と、
    前記反応槽に供給する第一薬剤を貯蔵する第一貯蔵槽と、
    前記第一薬剤を前記第一貯蔵槽から前記反応槽へ供給する第一薬剤供給部と、
    を備え、
    前記第一薬剤が、硫酸バリウムを含む薬剤であり、
    前記第一薬剤供給部は、前記排水中の前記セレンのセレン原子1質量部に対して、前記硫酸バリウムを硫酸イオン換算で1000質量部以上、前記反応槽に供給することを特徴とする水処理システム。
  2. 前記第一薬剤供給部は、前記排水中の前記セレンのセレン原子1質量部に対して、前記硫酸バリウムを硫酸イオン換算で2000質量部以上、前記反応槽に供給することを特徴とする請求項1に記載の水処理システム。
  3. 前記排水と、前記第一薬剤との混合液が導入され、前記混合液に含まれる硫酸バリウムの沈殿と上澄み液とを分離する濁水処理装置と、
    前記混合液を前記反応槽から前記濁水処理装置へ送液する混合液送液部と、を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の水処理システム。
  4. 前記反応槽に供給する、硫酸イオンが含まれる第二薬剤またはその第二薬剤が含まれる第二水溶液を貯蔵する第二貯蔵槽と、
    前記第二薬剤または前記第二水溶液を前記第二貯蔵槽から前記反応槽へ供給する第二薬剤供給部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の水処理システム。
  5. 前記排水と、前記第一薬剤、及び前記第二薬剤若しくは前記第二水溶液のうち、少なくとも前記第一薬剤との混合液が導入され、前記混合液に含まれる硫酸バリウムの沈殿と上澄み液とを分離する濁水処理装置と、
    前記混合液を前記反応槽から前記濁水処理装置へ送液する混合液送液部と、を備えることを特徴とする請求項4に記載の水処理システム。
  6. 前記硫酸バリウムを凝集させる凝集剤を保持する第三貯蔵槽と、
    前記凝集剤を前記第三貯蔵槽から前記濁水処理装置へ供給する凝集剤供給部と、を備えることを特徴とする請求項3又は5に記載の水処理システム。
  7. 前記上澄み液を受け入れて一時的に貯留する放流槽と、
    前記上澄み液を前記濁水処理装置から前記放流槽へ送液する上澄み液送液部と、を備えることを特徴とする請求項3、5又は6に記載の水処理システム。
  8. 前記濁水処理装置から前記硫酸バリウムの沈殿を受け入れる貯泥槽と、
    前記沈殿を前記濁水処理装置から前記貯泥槽へ移送する沈殿物第一移送部と、を備えることを特徴とする請求項3、5、6又は7に記載の水処理システム。
  9. 前記沈殿を脱水する脱水装置と、
    前記沈殿を前記貯泥槽から前記脱水装置へ移送する沈殿物第二移送部と、を備えることを特徴とする請求項8に記載の水処理システム。
  10. 請求項1又は2に記載の水処理システムを用いた水処理方法であって、
    前記排水と、前記第一薬剤と、をそれぞれ前記反応槽へ供給し、
    前記反応槽において前記排水と、前記第一薬剤とを混合して、得られた混合液の中で硫酸バリウムの沈殿に前記セレンを取り込ませる工程を有することを特徴とする水処理方法。
  11. 請求項4に記載の水処理システムを用いた水処理方法であって、
    前記排水と、前記第一薬剤と、前記第二薬剤または前記第二水溶液と、をそれぞれ前記反応槽へ供給し、
    前記反応槽において前記排水、前記第一薬剤、及び前記第二薬剤若しくは前記第二水溶液を混合して、得られた混合液の中で硫酸バリウムの沈殿を生成することによって、前記沈殿に前記セレンを取り込ませる工程を有することを特徴とする水処理方法。
JP2017057373A 2017-03-23 2017-03-23 水処理システム及び水処理方法 Active JP6853706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057373A JP6853706B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 水処理システム及び水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057373A JP6853706B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 水処理システム及び水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018158307A JP2018158307A (ja) 2018-10-11
JP6853706B2 true JP6853706B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=63794913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057373A Active JP6853706B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 水処理システム及び水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6853706B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11221576A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Sanyu Plant Service Kk セレン含有廃水もしくはセレン含有汚泥の処理方法
JP2005238083A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Taiheiyo Cement Corp セレンを含む溶液の処理方法
CN101663243B (zh) * 2007-03-30 2013-03-13 狮王株式会社 水处理剂以及水处理方法
JP5794423B2 (ja) * 2011-09-30 2015-10-14 三菱マテリアル株式会社 有害物質を除去する処理方法および処理装置
JP6012075B2 (ja) * 2013-02-26 2016-10-25 太平洋セメント株式会社 セレン除去装置及び除去方法
US10183879B2 (en) * 2013-06-14 2019-01-22 Steag Energy Services Gmbh Method for removing mercury and selenium from sulfate-containing waste water

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018158307A (ja) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW438725B (en) Method of treating waste water to remove harmful ion by coagulating sedimentation
US7563373B2 (en) Removal of phosphorous from wastewater
JP2022159814A (ja) マンガン含有水の処理方法及び処理装置
JP2012196614A (ja) 排水処理方法および排水処理システム
JP5118572B2 (ja) 下水処理方法
JP2013119081A (ja) リン含有廃水の処理方法及び処理装置
JP6853706B2 (ja) 水処理システム及び水処理方法
JP2002177963A (ja) 浄水処理システム及び浄水処理方法
JP2005224686A (ja) ヒ素の除去方法
JP4261857B2 (ja) 金属含有排水中の有価金属の回収方法および利用方法
AU2019430430B2 (en) Method and process arrangement for removing Si based compounds from a leaching liquor and use
JP2018202270A (ja) 薬剤及びセレン含有排水の処理方法
US9650266B2 (en) Method of treating suspended solids and heavy metal ions in sewage
JP2910346B2 (ja) 重金属含有廃水の処理方法
JP6820510B2 (ja) 水処理システム及び水処理方法
JP2001232372A (ja) ホウ素含有水の処理方法
JP2008023417A (ja) 浄水処理装置及び浄水処理方法
JP3339352B2 (ja) 汚泥の処理方法
JP2010253424A (ja) 濁水浄化処理システム
JPH07323292A (ja) ホウ素含有水の処理方法
JPH11319889A (ja) セレン含有排水の処理方法及び装置
JP2021074663A (ja) 排水処理方法および排水処理システム
JPH1029000A (ja) 下水処理における硫化水素の抑制方法
CA2555875C (en) Removal of phosphorous from wastewater
TWI775008B (zh) 硫脲廢水之預處理裝置及預處理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6853706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150