JP6853130B2 - 回転子及び電動機 - Google Patents

回転子及び電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP6853130B2
JP6853130B2 JP2017133644A JP2017133644A JP6853130B2 JP 6853130 B2 JP6853130 B2 JP 6853130B2 JP 2017133644 A JP2017133644 A JP 2017133644A JP 2017133644 A JP2017133644 A JP 2017133644A JP 6853130 B2 JP6853130 B2 JP 6853130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor core
slot
rotor
slots
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017133644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019017202A (ja
Inventor
鈴木 孝太郎
孝太郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017133644A priority Critical patent/JP6853130B2/ja
Priority to DE102018004729.7A priority patent/DE102018004729A1/de
Priority to US16/009,251 priority patent/US10804760B2/en
Priority to CN201810679564.0A priority patent/CN109217506B/zh
Priority to CN201821003008.3U priority patent/CN208369335U/zh
Publication of JP2019017202A publication Critical patent/JP2019017202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853130B2 publication Critical patent/JP6853130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/26Rotor cores with slots for windings
    • H02K1/265Shape, form or location of the slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/16Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/16Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors
    • H02K17/18Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors having double-cage or multiple-cage rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Induction Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、回転子及びそれを備える電動機に関する。
従来より、電動機における回転子の一つとして、かご形回転子が知られている。かご形回転子は、回転軸に固定された円筒状のロータコアに対して、複数の導体バーがロータコアの周方向に沿って間隔をあけて配置されることにより形成される。導体バーは、ロータコアを軸方向に貫通するスロットの内部に設けられる。また、回転軸から独立して、複数の導体バーの端部を連結(短絡)する一対の環状のエンドリングが、ロータコアの軸方向の両端面に隣接して形成される。
かご形回転子が動作する際には、電動機に設けられるステータのコイルに、電流が流れる。これにより発生する回転磁束と、導体バーに発生する誘導電流とが鎖交することにより、かご形回転子を軸心周りに回転させる力が発生する。かご形回転子と一体であるエンドリングも、かご形回転子の軸心周りに回転する。
エンドリングには、回転子の回転により、回転子の径外方向に向かう遠心力が作用する。エンドリングは、導体バーに比べて質量が大きいため、エンドリングには、より大きな遠心力が作用する。回転子が高速回転すると、エンドリングに作用する遠心力も増大するため、導体バーの両端部に集中する応力も増大する。増大した応力は、導体バーの両端部に隣接するロータコアの外周部に作用する。回転子をより高速に安定して回転させるためには、ロータコアの外周部に応力が集中することを抑制する構成を採用したり、また、ロータコアの外周部の厚みを厚くして安全率を高めることが考えられる。両者のうち、ロータコアの外周部を厚くすると電動機の性能に影響するため、応力の集中を抑制する構成を採用することが好適である。
ロータコアへの応力集中を抑制するものとして、略L字状の穴をロータコアの両端面に形成して、穴の内部まで鋳造してエンドリングを形成する回転子が提案されている(例えば特許文献1参照)。また、軸方向に沿って延びる穴を導体バーの両端部に形成した誘導モータが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2013−236425号公報 特開2014−128091号公報
特許文献1に記載の回転子によれば、エンドリングが略L字状の穴の内部まで形成(鋳造)されて保持されることにより、ロータコアの外周部に応力が集中することを防止している。しかしながら、エンドリングを鋳造する際に、穴に対応する部分をL字状に合せて鋳造することは容易ではなかった。また、ロータコアの端面にL字状の穴を形成するには、多大な手間が掛かる。
特許文献2に記載の誘導モータによれば、導体バーに作用する応力に応じて穴が変形することにより、ロータコアの外周部に作用する遠心力を低減させている。しかしながら、穴を導体バーの両端部に形成するのは容易ではなく、形成された穴が誘導モータの特性に影響を与えることが考えられる。
本発明は、エンドリングからロータコアに作用する応力集中を低減しつつ、より容易に作製可能な回転子及び電動機を提供することを目的とする。
(1)本発明は、軸心周りに回転可能な回転軸(例えば、後述する回転軸11)の外周面側に固定される筒状のロータコア(例えば、後述するロータコア12)であって、前記ロータコアの周方向(例えば、後述する周方向D2)に互いに間隔をあけて配置され前記回転軸の軸方向(例えば、後述する軸方向D1)に沿って貫通する複数の第1スロット(例えば、後述する第1スロット121)と、前記ロータコアにおける前記第1スロットよりも内周側において前記ロータコアの周方向に互いに間隔をあけて配置され前記回転軸の軸方向に沿って貫通する複数の第2スロット(例えば、後述する第2スロット122)と、を有するロータコアと、前記第1スロット及び前記第2スロットに配置される複数の導体バー(例えば、後述する第1導体バー131、第2導体バー132)と、前記ロータコアの両端面側のそれぞれにおいて複数の前記導体バーの端部を連結する環状の一対のエンドリング(例えば、後述するエンドリング133)と、を有する二次導体(例えば、後述する二次導体13)と、を備える回転子(例えば、後述する回転子10)に関する。
(2) (1)に記載の回転子において、複数の前記第1スロットは、互いに略等間隔に配置され、互いに略同じ断面積を有し、複数の前記第2スロットは、互いに略等間隔に配置され、互いに略同じ断面積を有してもよい。
(3) (1)又は(2)に記載の回転子において、前記第1スロットと前記第2スロットとは、前記ロータコアの周方向に異なる位相となる位置に配置されてもよい。
(4) (1)〜(3)のいずれかに記載の回転子と、前記回転子が内部に配置された円筒状のステータ(例えば、後述するステータ20)と、を備える電動機(例えば、後述する電動機1)に関する。
本発明によれば、エンドリングからロータコアに作用する応力集中を低減しつつ、より容易に作製可能な回転子及び電動機を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る電動機の概略構成を示す正面図である。 図1のA−A線断面図である。 一実施形態に係る電動機のロータコアの概略構成を示す斜視図である。 図3のB−B線断面図である。 一実施形態に係る電動機のエンドリング及びロータコアの概略構成を示す斜視図である。 一実施形態に係る電動機のロータコアの端部を拡大した部分断面図である。 別の実施形態に係る電動機のロータコアの概略構成を示す斜視図である。
以下、本発明に係る回転子及び電動機の一実施形態について、図1〜図6を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電動機1の概略構成を示す正面図である。図2は、図1のA−A線断面図である。図3は、一実施形態に係る電動機1のロータコア12の概略構成を示す斜視図である。図4は、図3のB−B線断面図である。図5は、一実施形態に係る電動機1のエンドリング133及びロータコア12の概略構成を示す斜視図である。図6は、一実施形態に係る電動機1のロータコア12の端部を拡大した部分断面図である。
本実施形態の電動機1は、図1及び図2に示すように、回転子10と、ステータ20と、を備える。本実施形態の電動機1は、かご形誘導電動機である。
回転子10は、回転軸11と、ロータコア12と、二次導体13と、を備える。
回転軸11は、棒状体である。回転軸11は、軸方向両側において、軸受(図示せず)を介して電動機1のケース(図示せず)に回転可能に支持される。即ち、回転軸11は、軸心CL周りに回転可能になっている。なお、図2では、回転軸11の軸心CLを1点鎖線で示す。また、以下の説明で、回転軸11の軸方向を単に「軸方向D1」ともいう。
ロータコア12は、環状(円盤状)の電磁鋼板を軸方向D1に積層することにより、図1〜図4に示すように、円筒状(筒状)に形成される。ロータコア12は、その中央部分に配置される回転軸11の外周面に、固定される。ロータコア12は、複数の第1スロット121と、複数の第2スロット122と、を備える。
第1スロット121は、軸方向D1に沿って貫通する貫通孔として形成される。具体的には、第1スロット121は、ロータコア12の一方の端面から他方の端面に向けて軸方向D1に貫通する貫通孔として形成され、互いに略同じ断面積を有する。第1スロット121の断面積は、制限されないが、例えば、10〜100mmである。「略同じ断面積」は、厳密に同じ断面積のみならず、機能的に同じ断面積とみなせる断面積も含む(以下同様)。
第1スロット121は、ロータコア12の周方向D2に沿って互いに間隔をあけて複数配置される。換言すると、第1スロット121は、図1に示すように、回転軸11の軸心CL(ロータコア12の回転中心)を中心とする仮想円R1上に、複数配置される。第1スロット121の個数は、制限されないが、例えば、10〜50個である。第1スロット121は、仮想円R1上に略等間隔で配置される。「略等間隔」は、厳密な等間隔のみならず、機能的に等間隔とみなせる間隔も含む(以下同様)。
第2スロット122は、軸方向D1に沿って貫通する貫通孔として形成される。具体的には、第2スロット122は、ロータコア12の一方の端面から他方の端面に向けて軸方向D1に貫通する貫通孔として形成され、第1スロット121よりも小さい断面積で、且つ互いに略同じ断面積を有する。第2スロット122の断面積は、制限されないが、例えば、10〜100mmである。
第2スロット122は、ロータコア12の周方向D2に沿って互いに間隔をあけて複数配置される。第2スロット122は、第1スロット121よりも内周側に配置される。換言すると、第2スロット122は、図1に示すように、回転軸11の軸心CL(ロータコア12の回転中心)を中心とする仮想円R2であって、第1スロット121が配置される仮想円R1よりも径の短い仮想円R2上に、複数配置される。第2スロット122の個数は、制限されないが、例えば、10〜50個である。第2スロット122は、仮想円R2上に略等間隔で配置される。
本実施形態において、第1スロット121と第2スロット122とは、ロータコア12の周方向D2に異なる位相となる位置に配置される。具体的に、第2スロット122(好ましくは、その中心Q2)は、第1スロット121の中心Q1と回転軸11の軸心CLとを結ぶ線分Mと、周方向D2に隣の線分Mとが成す角の二等分線N上に配置される。つまり、第1スロット121と第2スロット122とは、周方向D2に半ピッチずれている。
二次導体13は、鋳造により形成される。二次導体13は、例えば、アルミニウム合金を用いて形成される。二次導体13は、図1、図2、図5及び図6に示すように、複数の第1導体バー(導体バー)131と、複数の第2導体バー(導体バー)132と、一対のエンドリング133と、を備える。
第1導体バー131は、第1スロット121内に、例えばアルミニウム合金を鋳造することにより形成される。第1導体バー131は、ロータコア12の周方向D2に間隔をあけて配置され、ロータコア12を回転軸11の軸方向D1に沿って貫通する。第1導体バー131は、ロータコア12の周方向D2において、略等間隔で配置される。第1導体バー131の配置や断面積は、第1スロット121と同様となる。
第2導体バー132は、第2スロット122内に、例えばアルミニウム合金を鋳造することにより形成される。第2導体バー132は、ロータコア12の周方向D2に間隔をあけて配置され、ロータコア12を回転軸11の軸方向D1に沿って貫通する。第2導体バー132は、ロータコア12の周方向D2において、略等間隔で配置される。第2導体バー132の配置や断面積は、第2スロット122と同様となる。
一対のエンドリング(短絡環)133は、環状であり、鋳造によって第1導体バー131及び第2導体バー132と一体形成される。一対のエンドリング133は、ロータコア12の両端面のそれぞれに隣接して配置され、第1導体バー131及び第2導体バー132の端部を連結する。即ち、一対のエンドリング133のそれぞれは、ロータコア12の端面を覆うようにして、ロータコア12の端面に隣接して配置される。
詳細には、ロータコア12の一方の端面側において、複数の第1導体バー131の一方の端部及び複数の第2導体バー132の一方の端部は、一方のエンドリング133により、機械的及び電気的に連結される。同様に、ロータコア12の他方の端面側において、複数の第1導体バー131の他方の端部及び複数の第2導体バー132の他方の端部は、他方のエンドリング133により、機械的及び電気的に連結される。
ステータ20は、電動機1のケース(図示せず)に固定される。ステータ20は、ステータコア21と、コイル22と、を備える。
ステータコア21は、略円筒形状に形成される。ステータコア21は、複数枚の電磁鋼板を軸方向D1に積層して形成される。
コイル22は、ステータコア21に巻き回しされる。コイル22は、例えば、U相、V相、及び、W相の三相のコイル22により形成される。それぞれのコイル22のうち、ステータコア21の軸方向D1の両側に突出する部分がコイルエンド23とされる。
以上の電動機1は、以下のように動作する。
まず、ステータ20のコイル22に電流が流れることにより、回転磁束が発生する。また、第1導体バー131及び第2導体バー132には、誘導電流が発生する。回転磁束と誘導電流とが鎖交することにより、回転軸11、ロータコア12、及び、二次導体13が回転軸11の軸心周りに回転する。
ロータコア12及び二次導体13が回転することにより、ロータコア12及び二次導体13には、遠心力F及びモーメントTが作用する。特に、エンドリング133に作用する遠心力F及びモーメントTにより、エンドリング133には、径外方向D3に変形させる力が作用する。
これに対し、第1導体バー131のみならず、第2導体バー132がエンドリング133と一体に形成されていることにより、第1導体バー131及び第2導体バー132がエンドリング133を支持する。これにより、エンドリング133に作用する遠心力F及びモーメントTのうち、第1導体バー131及び第2導体バー132を介してロータコア12の外周部に作用する遠心力F及びモーメントTが分散(減少)する。これにより、回転子10が高速回転するような過酷な環境であっても、回転子10を安定して用いることができる。
本実施形態の回転子10及び電動機1によれば、例えば以下の効果が奏される。
本実施形態の回転子10は、軸心周りに回転可能な回転軸11の外周面側に固定される筒状のロータコア12であって、ロータコア12の周方向D2に互いに間隔をあけて配置され回転軸11の軸方向D1に沿って貫通する複数の第1スロット121と、ロータコア12における第1スロット121よりも内周側においてロータコア12の周方向D2に互いに間隔をあけて配置され回転軸11の軸方向D1に沿って貫通する複数の第2スロット122と、を有するロータコア12と、第1スロット121及び第2スロット122に配置される複数の第1導体バー131及び第2導体バー132と、ロータコア12の両端面側のそれぞれにおいて複数の第1導体バー131及び第2導体バー132の端部を連結する環状の一対のエンドリング133と、を有する二次導体13と、を備える。
従って、回転軸11の回転により、エンドリング133に遠心力及びモーメントが作用したとしても、エンドリング133は、第1導体バー131及び第2導体バー132に支持される。これにより、第1導体バー131及び第2導体バー132には、エンドリング133に作用する遠心力及びモーメントの一部が作用するので、ロータコア12の外周部への応力集中を抑制することができる。また、ロータコア12に第1スロット121及び第2スロット122を設けるのみで応力集中を抑制することができるので、より容易に製造することができる。
また、複数の第1スロット121は、互いに略等間隔に配置され、互いに略同じ断面積を有し、複数の第2スロット122は、互いに略等間隔に配置され、互いに略同じ断面積を有する。従って、それぞれの第1導体バー131及び第2導体バー132に作用する遠心力F及びモーメントTを均等に分散させることができるので、より過酷な条件で回転子10を用いることができる。
また、第1スロット121と第2スロット122とは、ロータコア12の周方向D2に異なる位相となる位置に配置される。第1スロット121と第2スロット122との距離が近い場合、互いに磁路を遮ることになるため電動機の性能へ悪影響を与えるが、本実施形態においては隣接する第1スロット121と第2スロット122との間隔が大きくなるため、電動機の性能への悪影響を最小限にすることができる。
次に、別の実施形態に係る電動機2について、図7を参照して説明する。なお、電動機2の説明において、電動機1と共通する構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。また、電動機2の説明において、電動機1が奏する効果と同様な効果については、その説明を割愛する。
図7は、変形例となる別の実施形態に係る電動機2のロータコア32の概略構成を示す斜視図である。本実施形態に係る電動機2は、第2スロット122を有するロータコア12に代えて、第2スロット322を有するロータコア32を備えている点などが電動機1と相違する。
電動機2が備えるロータコア32は、複数の第1スロット121と、複数の第2スロット322と、を備える。
第2スロット322は、軸方向D1に沿って貫通する貫通孔として形成される。具体的には、第2スロット322は、ロータコア32の一方の端面から他方の端面に向けて軸方向D1に貫通する貫通孔として形成され、第1スロット121と同じ断面積で、且つ互いに略同じ断面積を有する。第2スロット322は、ロータコア32の周方向D2に沿って互いに間隔をあけて複数配置される。
第2スロット322は、第1スロット121より内周側に配置される。換言すると、第2スロット322は、回転軸11の軸心CL(ロータコア32の回転中心)を中心とする仮想円R2であって、第1スロット121が配置される仮想円R1よりも径の短い仮想円R2上に複数配置される。第2スロット322は、仮想円R2上に略等間隔で配置される。本実施形態において、第1スロット121と第2スロット322とは、ロータコア32の周方向に同じ位相となる位置に配置される。具体的に、第2スロット322(好ましくは、その中心Q2)は、第1スロット121の中心Q1と回転軸11の軸心CLとを結ぶ線分M上に配置される。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変更及び変形が可能である。
例えば、図1に示す実施形態において、複数の第2導体バー132は、第1導体バー131の中心(第1スロット121の中心Q1)と回転軸11の軸心CLとを結ぶ線分Mと、周方向D2に隣の線分Mとが成す角の二等分線N上に配置されるとしたが、これに制限されない。
また、図1に示す実施形態において、複数の第2スロット122は、第1スロット121よりも小さい断面積を有するとしたが、これに限定されない。つまり、複数の第2スロット122は、第1スロット121と同じ断面積、又は第1スロット121よりも大きい断面積を有してもよい。
ロータコアが回転軸の外周面側に固定されていれば、ロータコアと回転軸との固定態様は、制限されない。エンドリングは、ロータコアの両端面側に配置されていれば、エンドリングとロータコアの端面との位置関係は、制限されない。
1,2 電動機
10 回転子
11 回転軸
12,32 ロータコア
13 二次導体
20 ステータ
121 第1スロット
122,322 第2スロット
131 第1導体バー(導体バー)
132 第2導体バー(導体バー)
133 エンドリング
CL 軸心
D1 軸方向
D2 周方向
D3 径外方向
M 線分
N 角の二等分線
Q1,Q2 中心
F 遠心力
T モーメント

Claims (3)

  1. 軸心周りに回転可能な回転軸の外周面側に固定される筒状のロータコアであって、前記ロータコアの周方向に互いに間隔をあけて配置され前記回転軸の軸方向に沿って貫通する複数の第1スロットと、前記ロータコアにおける前記第1スロットよりも内周側において前記ロータコアの周方向に互いに間隔をあけて配置され前記回転軸の軸方向に沿って貫通する複数の第2スロットと、を有するロータコアと、
    前記第1スロット及び前記第2スロットに配置される複数の導体バーと、前記ロータコアの両端面側のそれぞれにおいて複数の前記導体バーの端部を連結する環状の一対のエンドリングと、を有する二次導体と、を備え、
    前記二次導体は、鋳造により一体に形成され、かつ、前記エンドリングが前記ロータコアの端面に隣接して配置され、
    前記第1スロットと前記第2スロットとは、前記ロータコアの周方向に異なる位相となる位置に配置され、
    前記複数の第2スロットの中心は、前記第1スロットの中心と前記回転軸の前記軸心とを結ぶ線分と、周方向に隣の前記線分とが成す角の二等分線上に配置されることを特徴とする回転子。
  2. 複数の前記第1スロットは、互いに略等間隔に配置され、互いに略同じ断面積を有し、
    複数の前記第2スロットは、互いに略等間隔に配置され、互いに略同じ断面積を有することを特徴とする請求項1に記載の回転子。
  3. 請求項1又は2に記載の回転子と、
    前記回転子が内部に配置された円筒状のステータと、を備えることを特徴とする電動機。
JP2017133644A 2017-07-07 2017-07-07 回転子及び電動機 Active JP6853130B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133644A JP6853130B2 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 回転子及び電動機
DE102018004729.7A DE102018004729A1 (de) 2017-07-07 2018-06-13 Rotor und Motor
US16/009,251 US10804760B2 (en) 2017-07-07 2018-06-15 Rotor and motor
CN201810679564.0A CN109217506B (zh) 2017-07-07 2018-06-27 转子和电动机
CN201821003008.3U CN208369335U (zh) 2017-07-07 2018-06-27 转子和电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133644A JP6853130B2 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 回転子及び電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019017202A JP2019017202A (ja) 2019-01-31
JP6853130B2 true JP6853130B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=64666406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017133644A Active JP6853130B2 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 回転子及び電動機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10804760B2 (ja)
JP (1) JP6853130B2 (ja)
CN (2) CN109217506B (ja)
DE (1) DE102018004729A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6808107B1 (ja) * 2019-09-13 2021-01-06 三菱電機株式会社 回転子および回転電機
CN111245195B (zh) * 2020-03-03 2021-11-02 东南大学 一种鼠笼导体转子无刷功率回馈型永磁调速器
FR3118545B1 (fr) * 2020-12-24 2023-11-24 Somfy Activites Sa Rotor pour un moteur électrique, moteur électrique comprenant un tel rotor et procédé de fabrication d’un tel rotor

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197141A (ja) 1984-03-16 1985-10-05 Fuji Electric Co Ltd 二重かご形回転子
JP3075051B2 (ja) * 1993-12-06 2000-08-07 三菱電機株式会社 かご形誘導電動機及びこれに駆動される二乗トルク特性を有する流体機械並びにかご形誘導電動機の製造方法
JPH104658A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Hitachi Ltd 誘導電動機
JP2000308316A (ja) * 1999-04-15 2000-11-02 Toyoda Mach Works Ltd ビルトインモータ及びビルトインモータ用ロータ
CN100376072C (zh) * 2002-04-15 2008-03-19 乐金电子(天津)电器有限公司 鼠笼式感应电机的转子
KR20060022938A (ko) * 2004-09-08 2006-03-13 엘지전자 주식회사 유도전동기의 농형회전자
CN1756050A (zh) * 2004-09-27 2006-04-05 乐金电子(天津)电器有限公司 笼型感应电动机的转子
CN100589311C (zh) * 2004-11-19 2010-02-10 乐金电子(天津)电器有限公司 感应电机的笼形转子
CN2847665Y (zh) * 2005-11-25 2006-12-13 杨百昌 全封闭制冷压缩机永磁同步电机转子
CN2896670Y (zh) * 2006-04-04 2007-05-02 上海日立电器有限公司 导条槽嵌插入铜导条的铸铝转子
KR101102748B1 (ko) * 2008-01-25 2012-01-05 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 유도 전동기 및 밀폐형 압축기
JP5451985B2 (ja) 2008-05-15 2014-03-26 東芝産業機器製造株式会社 かご型回転子およびその製造方法並びに製造装置
KR101067550B1 (ko) * 2008-07-16 2011-09-27 엘지전자 주식회사 공기 조화 시스템 및 그 제어 방법
JP2010081675A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toshiba Corp かご型回転子及びその製造方法
JP2013236425A (ja) 2012-05-07 2013-11-21 Toyota Industries Corp 誘導機の回転子
CN102843012B (zh) * 2012-09-26 2016-01-06 南宁良晨节能科技有限责任公司 拨动式节能型电动机
JP5900319B2 (ja) 2012-12-26 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 誘導モータ
CN105490488A (zh) * 2015-10-13 2016-04-13 常州市武进顶峰铜业有限公司 一种鼠笼式电机铸铝转子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019017202A (ja) 2019-01-31
US20190013709A1 (en) 2019-01-10
CN208369335U (zh) 2019-01-11
CN109217506A (zh) 2019-01-15
DE102018004729A1 (de) 2019-01-10
CN109217506B (zh) 2022-12-06
US10804760B2 (en) 2020-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10833549B2 (en) Rotary electric machine
JP5708181B2 (ja) 回転電機のロータ
US9979267B2 (en) Double-stator rotating electric machine
JP6700596B2 (ja) アキシャルギャップモータ用ロータ及びアキシャルギャップモータ
EP3355446B1 (en) Rotary electric machine
JP6853130B2 (ja) 回転子及び電動機
JP2008278553A (ja) 回転電機の回転子及び回転電機
JP6709712B2 (ja) 同期リラクタンス型回転電機
JP2014045630A (ja) 回転電機
JP5431886B2 (ja) モータ
US20150171673A1 (en) System and method for retaining rotor structure in synchronous reluctance machine
JP2018082600A (ja) ダブルロータ型の回転電機
US3223867A (en) Axial air gap motor
JP2017093082A (ja) 回転電機
JP3207418U (ja) 単相モータ
JP6546042B2 (ja) 同期リラクタンスモータ
WO2018221449A1 (ja) 電動機
JP6733568B2 (ja) 回転電機
CN105743242A (zh) 笼型感应电动机以及笼型感应电动机用转子
JP2015216715A (ja) アキシャルギャップ型回転電機
JP6654478B2 (ja) 回転電機のロータ
JP6210160B2 (ja) 同期リラクタンス回転電機
JP2016067138A (ja) 回転電機
WO2017038837A1 (ja) 回転電機
JP5611094B2 (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180918

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190723

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190730

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190927

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191001

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200310

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200519

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200707

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200831

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20201016

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210106

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210209

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6853130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150