JP6852493B2 - 印刷指示装置、画像形成装置、情報処理装置及びプログラム - Google Patents

印刷指示装置、画像形成装置、情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6852493B2
JP6852493B2 JP2017056304A JP2017056304A JP6852493B2 JP 6852493 B2 JP6852493 B2 JP 6852493B2 JP 2017056304 A JP2017056304 A JP 2017056304A JP 2017056304 A JP2017056304 A JP 2017056304A JP 6852493 B2 JP6852493 B2 JP 6852493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
print
print instruction
biometric information
instruction information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017056304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018160045A (ja
Inventor
昌史 金子
昌史 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017056304A priority Critical patent/JP6852493B2/ja
Publication of JP2018160045A publication Critical patent/JP2018160045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852493B2 publication Critical patent/JP6852493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷指示装置、画像形成装置、情報処理装置及びプログラムに関する。
近年、オフィス等に置かれた画像形成装置の既存の機能を利用して利便性が高い健康管理の環境をユーザに提供する健康管理システムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載された健康管理システムは、所定の組織の敷地内に配置された複数の画像形成装置と、認証に成功した時点で複数の画像形成装置のうち負荷が最も少ない画像形成装置を特定し、特定された画像形成装置を用いて組織の構成員に対して健康管理データを提供するものである。
特開2013−218561号公報
本発明の課題の一つは、印刷データと生体情報を別個に送信する場合と比較して通信量を抑制することが可能な印刷指示装置、画像形成装置、情報処理装置及びプログラムを提供することにある。
[1]利用者について測定された生体情報を測定装置から取得する取得手段と、
前記利用者の識別情報、前記生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を生成する生成手段と、
生成された前記印刷指示情報を外部装置に送信する送信手段と、を備え
前記生成手段は、取得された前記生体情報が前回生成した前記印刷指示情報に含まれる前記生体情報との差分が閾値以下の場合、前記生体情報を含まない前記印刷指示情報を生成し、
前記送信手段は、前記生体情報を含まない前記印刷指示情報を前記外部装置に送信する、印刷指示装置。
利用者について測定された生体情報を測定装置から取得する取得手段と、
前記利用者の識別情報、前記生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を生成する生成手段と、
生成された前記印刷指示情報を外部装置に送信する送信手段と、を備え、
前記生成手段は、前記生体情報を含む前記印刷指示情報を前回生成してから予め定められた時間が経過していない場合、前記生体情報を含まない前記印刷指示情報を生成し、
前記送信手段は、前記生体情報を含まない前記印刷指示情報を前記外部装置に送信する、印刷指示装置。
利用者について測定された生体情報を測定装置から取得する取得手段と、
前記利用者の識別情報、前記生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を生成する生成手段と、
生成された前記印刷指示情報を外部装置に送信する送信手段と、を備え、
前記生成手段は、前回前記生体情報を含む前記印刷指示情報を生成してから予め定められた時間以上経過した場合、前記印刷データを含まない前記印刷指示情報を生成し、
前記送信手段は、前記印刷データを含まない前記印刷指示情報を前記外部装置に送信する、印刷指示装置。
]前記生成手段は、前記印刷指示情報を画像形成装置で解釈可能な記述言語で記述して生成する、前記[1]から[3]のいずれか1つに記載の印刷指示装置。
]前記生成手段は、前記印刷指示情報をページ記述言語で記述して生成する、前記[]に記載の印刷指示装置。
]前記閾値は、前回の前記生体情報が基準の範囲から外れている場合は、前回の前記生体情報が基準の範囲に入っている場合よりも小さい値が設定されている、前記[]に記載の印刷指示装置。
]前記予め定められた時間は、24時間である、前記[又は[3]に記載の印刷指示装置。
]前記測定装置は、前記利用者に装着されるウェアラブル端末装置である、前記[1]から[3]のいずれか1つに記載の印刷指示装置。
]利用者の識別情報、前記利用者について測定された生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を受信する受信手段と、
前記印刷指示情報から前記利用者の識別情報及び前記生体情報を抽出する抽出手段と、
前記利用者の識別情報、前記印刷条件及び前記印刷データを含む印刷指示情報を画像形成装置に送信する送信手段と、
を備えた情報処理装置。
10]利用者の識別情報、前記利用者について測定された生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を受信する受信手段と、
前記印刷指示情報から前記生体情報を抽出する抽出手段と、
前記印刷データを記録媒体に印刷して出力する印刷手段とを備えた画像形成装置。
11コンピュータを、利用者について測定された生体情報を測定装置から取得する取得手段と、
前記利用者の識別情報、前記生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を生成する生成手段と、
生成された前記印刷指示情報を外部装置に送信する送信手段として機能させるためのプログラムであって、
前記生成手段は、取得された前記生体情報が前回生成した前記印刷指示情報に含まれる前記生体情報との差分が閾値以下の場合、前記生体情報を含まない前記印刷指示情報を生成し、
前記送信手段は、前記生体情報を含まない前記印刷指示情報を前記外部装置に送信する、プログラム。
12コンピュータを、利用者について測定された生体情報を測定装置から取得する取得手段と、
前記利用者の識別情報、前記生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を生成する生成手段と、
生成された前記印刷指示情報を外部装置に送信する送信手段として機能させるためのプログラムであって、
前記生成手段は、前記生体情報を含む前記印刷指示情報を前回生成してから予め定められた時間が経過していない場合、前記生体情報を含まない前記印刷指示情報を生成し、
前記送信手段は、前記生体情報を含まない前記印刷指示情報を前記外部装置に送信する、プログラム。
[13]コンピュータを、利用者について測定された生体情報を測定装置から取得する取得手段と、
前記利用者の識別情報、前記生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を生成する生成手段と、
生成された前記印刷指示情報を外部装置に送信する送信手段として機能させるためのプログラムであって、
前記生成手段は、前回前記生体情報を含む前記印刷指示情報を生成してから予め定められた時間以上経過した場合、前記印刷データを含まない前記印刷指示情報を生成し、
前記送信手段は、前記印刷データを含まない前記印刷指示情報を前記外部装置に送信する、プログラム。
請求項1、2、4−6、8−12に係る発明によれば、印刷データと生体情報を別個に送信する場合と比較して通信量を抑制することが可能になり、必要性の低い生体情報の送信を省くことができる。
請求項7に係る発明によれば、1日1回生体情報を送信することができる。
請求項3、13に係る発明によれば、印刷データと生体情報を別個に送信する場合と比較して通信量を抑制することが可能になり、印刷指示の発生の有無に拘らず生体情報を送信することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。 図2は、ウェアラブル端末装置及びユーザ端末装置の制御系の一例を示すブロック図である。 図3は、生体情報テーブルの一例を示す図である。 図4は、印刷ジョブのデータ構造の一例を示す図である。 図5は、サーバ装置の制御系の一例を示すブロック図である。 図6は、第1の実施の形態に係るユーザ端末装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図7は、第1の実施の形態に係るサーバ装置の制御系の一例を示すブロック図である。 図8は、本発明の第2の実施の形態に係るユーザ端末装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図9は、本発明の第3の実施の形態に係るユーザ端末装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図10は、本発明の第4の実施の形態に係る印刷ジョブのデータ構造の一例を示す図である。 図11は、第4の実施の形態に係るユーザ端末装置の動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
[実施の形態の要約]
本実施の形態に係る印刷指示装置は、利用者について測定された生体情報を測定装置から取得する取得手段と、利用者の識別情報、生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を生成する生成手段と、生成された前記印刷指示情報を外部装置に送信する送信手段とを備える。
「生体情報」は、身体が発信する情報であり、例えば、以下の情報が含まれる。
(a)歩数、消費カロリー等の活動量
(b)心拍数(脈拍数)、呼吸数、体温、血圧のバイタル情報
(c)発汗量、眼電位、顔画像等のその他の情報
測定装置は、利用者に装着されたウェアラブル端末装置でもよく、利用者に装着されていない測定装置でもよい。外部装置は、サーバ装置でも画像形成装置でもよい。「利用者」とは、印刷指示装置の指示に基づいて印刷を実行する画像形成装置を利用する権限を有するものをいう。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。この情報処理システム1は、ユーザに装着されてユーザの生体情報を測定するウェアラブル端末装置2と、ユーザが操作するユーザ端末装置3と、ユーザ端末装置3からの印刷指示に基づいて出力先に印刷指示を行うサーバ装置4と、出力先となり得る複数の画像形成装置5〜5(これらを総称するときは「画像形成装置5」ともいう。)とを備える。ユーザは、利用者の一例である。ウェアラブル端末装置2は、測定装置の一例である。ユーザ端末装置3は、印刷指示装置の一例である。サーバ装置4は、情報処理装置の一例である。
ユーザ端末装置3、サーバ装置4及び画像形成装置5は、ネットワーク7によって互いに接続されている。ネットワーク7は、例えば、LAN(Local Area Network)、インターネット等であり、有線でも無線でもよい。
画像形成装置5は、オンデマンドプリントの機能を有する。オンデマンドプリントの機能とは、印刷ジョブをサーバ装置4経由で画像形成装置5に出力した後、ユーザが出力先の画像形成装置5に対して操作することにより印刷を実行することができる機能である。画像形成装置5は、例えば、スキャン、プリント、コピー、ファクシミリ等の複数の機能を有する複合機である。なお、画像形成装置5は、オンデマンドプリントの機能を有しているのなら、プリンタでもよい。印刷ジョブは印刷指示情報の一例である。
図2は、ウェアラブル端末装置2及びユーザ端末装置3の制御系の一例を示すブロック図である。
(ウェアラブル端末装置2の構成)
ウェアラブル端末装置2は、ウェアラブル端末装置2の各部を制御する制御部20と、各種の情報を記憶する記憶部21と、ユーザの生体情報を測定する生体情報測定部22と、ユーザ端末装置3と無線通信を行う無線通信部23とを備える。
ウェアラブル端末装置2には、腕に装着するリストバンド型、腰に装着するベルト型、左右の腕、肩、胸、背中等に接触するシャツ型、頭部に装着するメガネ型あるいはゴーグル型、耳に装着するイヤホン型等がある。本実施の形態では、リストバンド型を用いるが、他のタイプのものを用いてもよく、複数のタイプのものを併用してよい。疲労度の推定に眼電位を用いる場合には、例えば、眼電位センサを備えたメガネ型のウェアラブル端末装置を用いてもよい。また、疲労度の推定に顔写真を用いる場合には、例えば、ユーザ端末装置3が有するカメラを用いてもよい。
生体情報測定部22は、例えば24:00に1日の歩数を測定する歩数計と、予め定められた時刻(例えば8:00)に心拍数を測定する心拍計と、予め定められた時刻(例えば8:00)に血圧を測定する血圧計とを備える。生体情報測定部22により測定された1日の歩数、心拍数及び血圧は、測定日時とともに、制御部20の制御により、生体情報として記憶部21に記憶される。なお、生体情報測定部22は、歩数、心拍数及び血圧以外に他の生体情報を測定してもよい。
無線通信部23は、例えば、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)等の無線LANを用いることができる。
制御部20は、記憶部21に記憶された生体情報を、ユーザを識別するユーザIDとともに定期的(例えば、毎日8:30)にユーザ端末装置3に送信する。
(ユーザ端末装置の構成)
ユーザ端末装置3は、CPU(Central Processing Unit)、インターフェース等から構成された制御部30と、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク等から構成された記憶部31と、キーボード、マウス等により実現される入力部32と、液晶ディスプレイ等により実現される表示部33と、ウェアラブル端末装置2と無線通信を行う無線通信部34と、例えばNIC(Network Interface Card)等によって実現され、ネットワーク7を介してサーバ装置4と通信するネットワーク通信部35とを備える。なお、入力部32及び表示部33は、タッチパネルディスプレイにより構成してもよい。
ユーザ端末装置3は、例えば、パーソナルコンピュータ、多機能携帯電話機(スマートフォン)等の携帯型の情報処理装置を用いることができる。
無線通信部34は、例えば、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi等の無線LANを用いることができる。
制御部30は、CPU(Central Processing Unit)、インターフェース等から構成されている。CPUは、記憶部31のプログラム格納部310に格納されたプログラムに従って動作することにより、生体情報受信手段301、印刷ジョブ生成手段302、印刷ジョブ送信手段303等として機能する。各手段301〜303の詳細については後述する。
記憶部31は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク等から構成され、プリンタドライバ等のプログラムを格納するプログラム格納部310と、文書データを格納する文書データ格納部311と、生体情報テーブル312a(図3参照)を格納する生体情報テーブル格納部312とを備える。なお、文書データには、写真、図表、イラスト等のデータが含まれていてもよい。
図3は、生体情報テーブルの一例を示す図である。生体情報テーブル312aは、例えば、ユーザIDごとに設けられている。同図は、ユーザIDが「userA」の場合を示している。生体情報テーブル312aには、生体情報を識別する「生体情報ID」欄、測定日時が登録される「測定日時」欄、生体情報が登録される「生体情報」欄、「ON」又は「OFF」のフラグが記録される「フラグ」欄が設けられている。「フラグ」欄に「ON」が記録されている場合は、生体情報をサーバ装置4に送信済であることを示している。「フラグ」欄に「OFF」が記録されている場合は、生体情報をサーバ装置4に未送信であることを示している。
生体情報受信手段301は、ウェアラブル端末装置2から定期的に送信された生体情報を無線通信部34を介して受信し、受信した生体情報をユーザIDに対応付けて生体情報格納部312に格納する。
印刷ジョブ生成手段302は、ユーザID、生体情報、印刷条件及び選択された文書データを画像形成装置5で解釈可能な記述言語、例えばページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述した印刷ジョブを生成する。なお、文書データ以外の属性情報がプリンタジョブ言語(PJL:Print Job Language)で記述されてもよい。ページ記述言語には、PS(Post Script)(登録商標)、PDF(Portable Document Format)、ART、PCL(Printer Control Language)等がある。
図4は、印刷ジョブのデータ構造の一例を示す図である。印刷ジョブ36は、例えば、PDLで記述された、ユーザID36a、ジョブを識別するジョブID36b、ジョブ生成日時36c、生体情報36d、印刷条件36e、印刷データ36f(文書データがPDLで記述されたデータ)を含む。なお、一定の場合には、印刷ジョブ36が生体情報36dを含んでいない場合もある。
印刷ジョブ送信手段303は、印刷ジョブ生成手段302により生成された印刷ジョブをネットワーク通信部35及びネットワーク7を介してサーバ装置4に送信する。
(サーバ装置の構成)
図5は、サーバ装置4の制御系の一例を示すブロック図である。サーバ装置4は、CPU(Central Processing Unit)、インターフェース等から構成された制御部40と、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク等から構成された記憶部41と、例えばNIC(Network Interface Card)等によって実現され、ネットワーク7を介して画像形成装置5と通信するネットワーク通信部42とを備える。
制御部40は、CPU(Central Processing Unit)、インターフェース等から構成されている。CPUは、記憶部41のプログラム格納部410に格納されたプログラムに従って動作することにより、印刷ジョブ受信手段400、取得手段401、認証手段402、印刷ジョブ送信手段403等として機能する。各手段400〜403の詳細については後述する。
記憶部41は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク等から構成され、プログラムを格納するプログラム格納部410と、ユーザの認証情報を格納する認証情報格納部411と、生体情報を格納する生体情報格納部412とを備える。
認証情報格納部411には、ユーザID及びパスワードが認証情報として登録されている。
印刷ジョブ受信手段400は、ユーザ端末装置3からネットワーク7を介して送信された印刷ジョブを受信する。
取得手段401は、印刷ジョブ受信手段400が受信した印刷ジョブからユーザの生体情報を取得する。取得手段401は、取得した生体情報をユーザIDに対応付けて生体情報格納部412に格納する。
認証手段402は、ユーザ端末装置3から送信されたユーザID及びパスワードが認証情報格納部411に格納されているユーザID及びパスワードと一致した場合に当該ユーザを認証する。
印刷ジョブ送信手段403は、印刷ジョブ36から生体情報36dを除外した印刷ジョブ36を指定された画像形成装置5に送信する。
(第1の実施の形態の動作)
次に、第1の実施の形態に係る情報処理システム1の動作の一例について図6、図7を参照して説明する。図6は、ユーザ端末装置の動作の一例を示すフローチャートである。図7は、サーバ装置の動作の一例を示すフローチャートである。
(1)ウェアラブル端末装置及びユーザ端末装置の動作
ウェアラブル端末装置2の生体情報測定部22は、毎日予め定められた時刻(例えば、歩数は24:00、心拍数及び血圧は8:00)に歩数、心拍数及び血圧を測定する。ウェアラブル端末装置2の記憶部21には、歩数、心拍数及び血圧が測定日時とともに生体情報として記憶される。
ウェアラブル端末装置2の制御部20は、毎日予め定められた時刻(例えば、8:30)に最新(歩数は前日)の生体情報を記憶部21から読み出し、読み出した生体情報を無線通信部23によりユーザ端末装置3に送信する。
ユーザ端末装置3の生体情報受信手段301は、ウェアラブル端末装置2から送信された生体情報を無線通信部34を介して受信し、受信した生体情報をユーザIDに対応付けて生体情報テーブル格納部312に格納する。
ユーザが入力部32を操作して、ユーザIDを入力し、文書データ格納部311に格納されている文書データの中から1つの文書データを選択し、印刷条件を設定して印刷指示を行うと(S1)、印刷ジョブ生成手段302は、ユーザIDを取得する(S2)。
印刷ジョブ生成手段302は、ページ記述言語(PDL)で記述した、ユーザID36a、ジョブID36b、ジョブ生成日時36c、印刷条件36e及び選択された文書データに対応する印刷データ36fを含む印刷ジョブ36を生成する(S3)。
印刷ジョブ生成手段302は、生体情報テーブル312aを参照して未送信の生体情報が存在するか否かを判断する(S4)。生体情報テーブル312aの「フラグ」欄が「OFF」になっている生体情報が未送信の生体情報である。
生体情報テーブル312aに未送信の生体情報が存在している場合(S4:Yes)、印刷ジョブ生成手段302は、生体情報テーブル312aから未送信の生体情報を取得する(S5)。印刷ジョブ生成手段302は、印刷ジョブ36にページ記述言語で記述された生体情報36dを付加する(S6)。
印刷ジョブ送信手段303は、生体情報36dが付加された印刷ジョブ36をネットワーク通信部35及びネットワーク7を介してサーバ装置4に送信する(S7)。
上記ステップS4において、未送信の生体情報が生体情報テーブル312aに存在していない場合(S4:No)、印刷ジョブ送信手段303は、上記ステップS3において生成された生体情報36dが付加されていない印刷ジョブ36をサーバ装置4に送信する(S7)。
(2)サーバ装置の動作
サーバ装置4の印刷ジョブ受信手段400がユーザ端末装置3から送信された印刷ジョブ36を受信すると(S11)、取得手段401は、印刷ジョブ36に生体情報36dが含まれているか否かを判断する(S12)。生体情報36dが含まれている場合には(S12:Yes)、取得手段401は、印刷ジョブ36からユーザID36aを取得し(S13)、生体情報36dを取得する(S14)。取得手段401は、取得した生体情報36dをユーザID36aに対応付けて生体情報格納部412に格納する。
その後、ユーザがいずれかの画像形成装置5の場所に行き、画像形成装置5の操作部(図示省略)を操作してユーザID及びパスワードを入力して印刷出力を要求すると、画像形成装置5の制御部は、入力されたユーザID及びパスワードをサーバ装置4に送信する。サーバ装置4の認証手段402は、送信されたユーザID及びパスワードが認証情報格納部411に格納されているユーザID及びパスワードと一致するか否かを判断し、一致すると判断できた場合は、当該ユーザを認証する。印刷ジョブ送信手段403は、当該ユーザID36aを含む印刷ジョブ36を印刷出力の要求があった画像形成装置5に送信する。
印刷ジョブ36が送信された画像形成装置5は、印刷ジョブ36に従って印刷を実行する。
上記ステップS12において、生体情報36dがない場合(S12:No)、認証手段402により当該ユーザを認証した後、印刷ジョブ送信手段403は、当該ユーザID36aを含むが生体情報36dを含んでいない印刷ジョブ36を印刷出力の要求があった画像形成装置5に送信する。
[第2の実施の形態]
図8は、本発明の第2の実施の形態に係るユーザ端末装置の動作の一例を示すフローチャートである。第1の実施の形態では、図6のステップS4において、未送信の生体情報が存在する場合は、無条件で未送信の生体情報を印刷ジョブに付加したが、本実施の形態は、未送信の生体情報と前回送信した生体情報との差分が閾値以上の場合に未送信の生体情報を印刷ジョブに付加するようにしたものである。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
本実施の形態の印刷ジョブ生成手段302は、未送信の生体情報と前回送信した生体情報との差分が閾値以上の場合には、未送信の生体情報を印刷ジョブに付加するが、未送信の生体情報と前回送信した生体情報との差分が閾値未満の場合には、未送信の生体情報を印刷ジョブに付加しない。
本実施の形態の印刷ジョブ送信手段303は、印刷ジョブ生成手段302が生成した生体情報36dを含む印刷ジョブ36、又は生体情報36dを含まない印刷ジョブ36をサーバ装置4に送信する。
(第2の実施の形態の動作)
次に、第2の実施の形態のユーザ端末装置の動作について図8のフローチャートに従って説明する。
ステップS21〜S25までは、図6のステップS1〜S5と同様である。すなわち、ユーザがユーザIDを入力して印刷指示を行うと(S21)、印刷ジョブ生成手段302は、ユーザIDを取得し(S22)、ページ記述言語(PDL)で記述した、ユーザID36a、ジョブID36b、ジョブ生成日時36c、印刷条件36e及び印刷データ36fを含む印刷ジョブ36を生成する(S23)。
印刷ジョブ生成手段302は、生体情報テーブル312aを参照して未送信の生体情報が存在するか否かを判断する(S24)。生体情報テーブル312aに未送信の生体情報が存在している場合(S24:Yes)、印刷ジョブ生成手段302は、生体情報テーブル312aから未送信の生体情報を取得する(S25)。
印刷ジョブ生成手段302は、前回送信した生体情報があるか否かを判断し(S26)、前回送信した生体情報がある場合は(S26:Yes)、未送信の生体情報と前回生成した生体情報との差分が閾値以上であるか否かを判断する(S27a)。差分が閾値以上である場合には(S27a:Yes)、印刷ジョブ生成手段302は、印刷ジョブ36にページ記述言語で記述された生体情報36dを付加する(S28)。
印刷ジョブ送信手段303は、生体情報36dが付加された印刷ジョブ36をネットワーク通信部35及びネットワーク7を介してサーバ装置4に送信する(S29)。
上記ステップS24において、未送信の生体情報が生体情報テーブル312aに存在していない場合(S24:No)、上記ステップS27aにおいて、差分が閾値以上でない場合(S27a:No)、印刷ジョブ送信手段303は、上記ステップS23において生成された生体情報36dが付加されていない印刷ジョブ36をサーバ装置4に送信する(S29)。
その後のサーバ装置4の動作は第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
なお、未送信の生体情報と前回生成した生体情報との差分に対応する閾値は、前回の生体情報が基準の範囲から外れている場合は、前回の生体情報が基準の範囲に入っている場合よりも小さい値が設定されてもよい。これにより、生体情報が基準の範囲から外れているユーザに対しては僅かの差であっても生体情報をサーバ装置4に送信することができる。
[第3の実施の形態]
図9は、本発明の第3の実施の形態に係るユーザ端末装置の動作の一例を示すフローチャートである。第1の実施の形態では、図6のステップS4において、未送信の生体情報が存在する場合は、無条件で未送信の生体情報を印刷ジョブに付加したが、本実施の形態は、前回生体情報を生成してから一定の時間以上経過している場合に未送信の生体情報を印刷ジョブに付加するようにしたものである。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
本実施の形態の印刷ジョブ生成手段302は、前回生体情報を生成してから一定の時間(例えば24時間)以上経過している場合には、未送信の生体情報を印刷ジョブに付加し、前回生体情報を生成してから一定の時間(例えば24時間)以上経過していない場合には、未送信の生体情報を印刷ジョブに付加しない。前回生体情報を生成してから24時間以上経過している場合に未送信の生体情報を送信することにより、1日1回生体情報をサーバ装置4に送信することができる。
本実施の形態の印刷ジョブ送信手段303は、印刷ジョブ生成手段302が生成した生体情報36dを含む印刷ジョブ36、又は生体情報36dを含まない印刷ジョブ36をサーバ装置4に送信する。
(第3の実施の形態の動作)
次に、第3の実施の形態のユーザ端末装置の動作について図9のフローチャートに従って説明する。
ステップS21〜S25までは、図6のステップS1〜S5と同様である。すなわち、ユーザがユーザIDを入力して印刷指示を行うと(S21)、印刷ジョブ生成手段302は、ユーザIDを取得し(S22)、ページ記述言語(PDL)で記述した、ユーザID36a、ジョブID36b、ジョブ生成日時36c、印刷条件36e及び印刷データ36fを含む印刷ジョブ36を生成する(S23)。
印刷ジョブ生成手段302は、生体情報テーブル312aを参照して未送信の生体情報が存在するか否かを判断する(S24)。生体情報テーブル312aに未送信の生体情報が存在している場合(S24:Yes)、印刷ジョブ生成手段302は、生体情報テーブル312aから未送信の生体情報を取得する(S25)。
印刷ジョブ生成手段302は、前回送信した生体情報があるか否かを判断し(S26)、前回送信した生体情報がある場合は(S26:Yes)、前回生体情報を送信してから一定の時間(例えば24時間)以上経過しているか否かを判断する(S27b)。一定の時間以上経過している場合には(S27b:Yes)、印刷ジョブ生成手段302は、印刷ジョブ36にページ記述言語で表された生体情報36dを付加する(S28)。
印刷ジョブ送信手段303は、生体情報36dが付加された印刷ジョブ36をネットワーク通信部35及びネットワーク7を介してサーバ装置4に送信する(S29)。
上記ステップS24において、未送信の生体情報が生体情報テーブル312aに存在していない場合(S24:No)、上記ステップS27bにおいて、一定の時間以上経過していない場合(S27b:No)、印刷ジョブ送信手段303は、上記ステップS23において生成された生体情報36dが付加されていない印刷ジョブ36をネットワーク通信部35及びネットワーク7を介してサーバ装置4に送信する(S29)。
その後のサーバ装置4の動作は第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
[第4の実施の形態]
図10は、本発明の第4の実施の形態に係る印刷ジョブのデータ構造の一例を示す図である。第1の実施の形態では、ユーザ端末装置3の印刷ジョブ生成手段302は、図4に示すデータ構造の印刷ジョブを生成したが、本実施の形態の印刷ジョブ生成手段302は、印刷条件及び印刷データを含まない空の印刷ジョブを生成する場合があるものである。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
本実施の形態の印刷ジョブ生成手段302は、通常は図4に示すデータ構造の印刷ジョブ36を生成するが、前回印刷ジョブを生成してから一定の時間(例えば24時間)以上経過している場合には、図10に示すように、ユーザID36a、ジョブID36b、ジョブ生成日時36c、最新の生体情報36dを含み、印刷条件36e及び印刷データ36fを含んでいない空の印刷ジョブ37を生成する。
本実施の形態の印刷ジョブ送信手段303は、印刷ジョブ生成手段302が生成した印刷ジョブ36又は空の印刷ジョブ37をサーバ装置4に送信する。
(第4の実施の形態の動作)
次に、第4の実施の形態のユーザ端末装置の動作について図11のフローチャートに従って説明する。
印刷ジョブ生成手段302は、前回印刷ジョブを生成してから一定の時間(例えば24時間)以上経過したか否かを判断する(S31)。一定の時間以上経過している場合には(S31:Yes)、印刷ジョブ生成手段302は、ユーザIDを取得し(S32)、生体情報テーブル312aを参照して未送信の生体情報が存在するか否かを判断する(S33)。生体情報テーブル312aに未送信の生体情報が存在している場合(S33:Yes)、印刷ジョブ生成手段302は、生体情報テーブル312aから未送信の生体情報を取得する(S34)。
印刷ジョブ生成手段302は、生体情報36dを含むが印刷条件及びジョブ実体を含んでいない空の印刷ジョブ37を生成する(S35)。印刷ジョブ送信手段303は、生成された空の印刷ジョブ37をネットワーク通信部35及びネットワーク7を介してサーバ装置4に送信する(S36)。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施の形態は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の変形、実施が可能である。
(変形例1)
例えば、上記実施の形態では、ユーザ端末装置から印刷ジョブをサーバ装置に送信したが、ユーザ端末装置から印刷ジョブを直接画像形成装置に送信してもよい。この場合、画像形成装置は、利用者の識別情報、生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を受信する受信手段と、印刷指示情報から生体情報を抽出する抽出手段と、印刷データを記録媒体に印刷して出力する印刷手段とを備える。
制御部20、30、40の各手段は、それぞれ一部又は全部を再構成可能回路(FPGA:Field Programmable Gate Array)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)等のハードウエア回路によって構成してもよい。
また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことや変更することが可能である。また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態のフローにおいて、ステップの追加、削除、変更、入替え等が可能である。また、上記実施の形態で用いたプログラムをCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供することができる。また、上記実施の形態で用いたプログラムをクラウドサーバ等の外部サーバに格納しておき、ネットワークを介して利用することができる。
1…情報処理システム、2…ウェアラブル端末装置、3…ユーザ端末装置、4…サーバ装置、5、5-5…画像形成装置、7…ネットワーク、20…制御部、21…記憶部、22…生体情報測定部、23…無線通信部、30…制御部、31…記憶部、32…入力部、33…表示部、34…無線通信部、35…ネットワーク通信部、36…印刷ジョブ、36a…ユーザID、36b…ジョブID、36c…ジョブ生成日時、36d…生体情報、36e…印刷条件、36f…印刷データ、37…空の印刷ジョブ、40…制御部、41…記憶部、42…ネットワーク通信部、301…生体情報受信手段、302…印刷ジョブ生成手段、303…印刷ジョブ送信手段、310…プログラム格納部、311…文書データ格納部、312…生体情報テーブル格納部、312a…生体情報テーブル、400…印刷ジョブ受信手段、401…取得手段、402…認証手段、403…印刷ジョブ送信手段、410…プログラム格納部、411…認証情報格納部、412…生体情報格納部

Claims (13)

  1. 利用者について測定された生体情報を測定装置から取得する取得手段と、
    前記利用者の識別情報、前記生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を生成する生成手段と、
    生成された前記印刷指示情報を外部装置に送信する送信手段と、を備え
    前記生成手段は、取得された前記生体情報が前回生成した前記印刷指示情報に含まれる前記生体情報との差分が閾値以下の場合、前記生体情報を含まない前記印刷指示情報を生成し、
    前記送信手段は、前記生体情報を含まない前記印刷指示情報を前記外部装置に送信する、印刷指示装置。
  2. 利用者について測定された生体情報を測定装置から取得する取得手段と、
    前記利用者の識別情報、前記生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を生成する生成手段と、
    生成された前記印刷指示情報を外部装置に送信する送信手段と、を備え
    前記生成手段は、前記生体情報を含む前記印刷指示情報を前回生成してから予め定められた時間が経過していない場合、前記生体情報を含まない前記印刷指示情報を生成し、
    前記送信手段は、前記生体情報を含まない前記印刷指示情報を前記外部装置に送信する、印刷指示装置。
  3. 利用者について測定された生体情報を測定装置から取得する取得手段と、
    前記利用者の識別情報、前記生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を生成する生成手段と、
    生成された前記印刷指示情報を外部装置に送信する送信手段と、を備え
    前記生成手段は、前回前記生体情報を含む前記印刷指示情報を生成してから予め定められた時間以上経過した場合、前記印刷データを含まない前記印刷指示情報を生成し、
    前記送信手段は、前記印刷データを含まない前記印刷指示情報を前記外部装置に送信する、印刷指示装置。
  4. 前記生成手段は、前記印刷指示情報を画像形成装置で解釈可能な記述言語で記述して生成する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の印刷指示装置。
  5. 前記生成手段は、前記印刷指示情報をページ記述言語で記述して生成する、
    請求項に記載の印刷指示装置。
  6. 前記閾値は、前回の前記生体情報が基準の範囲から外れている場合は、前回の前記生体情報が基準の範囲に入っている場合よりも小さい値が設定されている、
    請求項に記載の印刷指示装置。
  7. 前記予め定められた時間は、24時間である、
    請求項2又は3に記載の印刷指示装置。
  8. 前記測定装置は、前記利用者に装着されるウェアラブル端末装置である、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の印刷指示装置。
  9. 利用者の識別情報、前記利用者について測定された生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を受信する受信手段と、
    前記印刷指示情報から前記利用者の識別情報及び前記生体情報を抽出する抽出手段と、
    前記利用者の識別情報、前記印刷条件及び前記印刷データを含む印刷指示情報を画像形成装置に送信する送信手段と、
    を備えた情報処理装置。
  10. 利用者の識別情報、前記利用者について測定された生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を受信する受信手段と、
    前記印刷指示情報から前記生体情報を抽出する抽出手段と、
    前記印刷データを記録媒体に印刷して出力する印刷手段とを備えた画像形成装置。
  11. コンピュータを、
    利用者について測定された生体情報を測定装置から取得する取得手段と、
    前記利用者の識別情報、前記生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を生成する生成手段と、
    生成された前記印刷指示情報を外部装置に送信する送信手段として機能させるためのプログラムであって、
    前記生成手段は、取得された前記生体情報が前回生成した前記印刷指示情報に含まれる前記生体情報との差分が閾値以下の場合、前記生体情報を含まない前記印刷指示情報を生成し、
    前記送信手段は、前記生体情報を含まない前記印刷指示情報を前記外部装置に送信する、プログラム。
  12. コンピュータを、
    利用者について測定された生体情報を測定装置から取得する取得手段と、
    前記利用者の識別情報、前記生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を生成する生成手段と、
    生成された前記印刷指示情報を外部装置に送信する送信手段として機能させるためのプログラムであって、
    前記生成手段は、前記生体情報を含む前記印刷指示情報を前回生成してから予め定められた時間が経過していない場合、前記生体情報を含まない前記印刷指示情報を生成し、
    前記送信手段は、前記生体情報を含まない前記印刷指示情報を前記外部装置に送信する、プログラム。
  13. コンピュータを、
    利用者について測定された生体情報を測定装置から取得する取得手段と、
    前記利用者の識別情報、前記生体情報、印刷条件及び印刷データを含む印刷指示情報を生成する生成手段と、
    生成された前記印刷指示情報を外部装置に送信する送信手段として機能させるためのプログラムであって、
    前記生成手段は、前回前記生体情報を含む前記印刷指示情報を生成してから予め定められた時間以上経過した場合、前記印刷データを含まない前記印刷指示情報を生成し、
    前記送信手段は、前記印刷データを含まない前記印刷指示情報を前記外部装置に送信する、プログラム。
JP2017056304A 2017-03-22 2017-03-22 印刷指示装置、画像形成装置、情報処理装置及びプログラム Active JP6852493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056304A JP6852493B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 印刷指示装置、画像形成装置、情報処理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056304A JP6852493B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 印刷指示装置、画像形成装置、情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018160045A JP2018160045A (ja) 2018-10-11
JP6852493B2 true JP6852493B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=63795906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017056304A Active JP6852493B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 印刷指示装置、画像形成装置、情報処理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6852493B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034979A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Oki Data Corp 画像形成システム、情報処理装置及び画像形成装置
JP4766035B2 (ja) * 2007-11-20 2011-09-07 富士ゼロックス株式会社 画像出力装置およびプログラム
JP5491048B2 (ja) * 2009-03-10 2014-05-14 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、情報処理装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、並びに、プログラム
JP5781000B2 (ja) * 2012-04-10 2015-09-16 東京エレクトロンデバイス株式会社 健康管理システム及び画像形成装置
JP2015084797A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社東芝 電子機器及び通信制御方法
WO2015199235A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP6409380B2 (ja) * 2014-07-11 2018-10-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム、端末装置、情報処理装置およびプログラム
JP2016171360A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 日本光電工業株式会社 送信装置、遠隔健康管理システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018160045A (ja) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781000B2 (ja) 健康管理システム及び画像形成装置
KR101443357B1 (ko) 클라우드 컴퓨팅을 이용한 환자의 건강정보 제공시스템
ES2936390T3 (es) Método para la firma de documento basada en biométrica
JP6677103B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2016091298A (ja) 問診票作成システム、携帯情報端末、問診票作成方法、問診票作成プログラム、及び、問診票管理サーバ
JP2019144718A (ja) ストレス報知システム及びプログラム
JP2011022969A (ja) 電子カルテ生成装置
JP6852493B2 (ja) 印刷指示装置、画像形成装置、情報処理装置及びプログラム
JP2024022671A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び認証方法
JP6930194B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2018092436A (ja) 情報出力システム、画像形成装置および情報出力プログラム
US20220005560A1 (en) Data generation device, method, and non-transitory storage medium storing program
JP2016114480A (ja) 血糖値データの管理方法および管理システム
JP6988191B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6888419B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6922313B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
WO2018003077A1 (ja) 画面共有遠隔診察システム、画面共有遠隔診察方法、および画面共有遠隔診察プログラム
JP7067168B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理システム
JP6801408B2 (ja) 印刷設定装置、印刷設定システム及び印刷設定プログラム
JP2021086499A (ja) 資格確認システム
JP2016126442A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、プログラム
JP7256490B2 (ja) 患者情報共有サーバ、患者情報共有システム、患者情報共有方法および患者情報共有プログラム
JP7218093B2 (ja) 生体情報監視サーバ、生体情報監視システム及び生体情報監視方法
JP2019049986A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、該システムの制御方法、及びプログラム
JP7208853B2 (ja) 検査装置、検査装置の動作方法、および検査装置の動作を制御するコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6852493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350