JP6850342B2 - 鋼組成物及びそのステンレス鋼の固溶窒化 - Google Patents

鋼組成物及びそのステンレス鋼の固溶窒化 Download PDF

Info

Publication number
JP6850342B2
JP6850342B2 JP2019510963A JP2019510963A JP6850342B2 JP 6850342 B2 JP6850342 B2 JP 6850342B2 JP 2019510963 A JP2019510963 A JP 2019510963A JP 2019510963 A JP2019510963 A JP 2019510963A JP 6850342 B2 JP6850342 B2 JP 6850342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
weight
less
nitriding
cured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019510963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529697A (ja
Inventor
ホイシュン リー,
ホイシュン リー,
イーサン イー. カレン,
イーサン イー. カレン,
ウェイミン ファン,
ウェイミン ファン,
ジェイムズ エー. ライト,
ジェイムズ エー. ライト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2019529697A publication Critical patent/JP2019529697A/ja
Priority to JP2020215556A priority Critical patent/JP7464516B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6850342B2 publication Critical patent/JP6850342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2261/00Machining or cutting being involved
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0257Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
この特許出願では、米国特許法119条(e)項の下で、2017年3月20日出願の米国特許出願第62/473,575号、発明の名称「STEEL COMPOSITIONS AND SOLUTION NITRIDING OF STAINLESS STEEL THEREOF」の利益を主張する。なおこの文献は、本明細書において参照として全体を取り入れている。
(技術分野)
本開示は、合金組成物とステンレス鋼の固溶窒化を含む方法とを対象にしている。
ステンレス鋼は、その変形性及び耐食性に起因して構造部品として広く用いられている。ステンレス鋼は窒素によって固溶体を強化することができる。例えば、Niフリー高窒素オーステナイト系ステンレス鋼がNakadaらによって固溶窒化によって調製されている(Scripta Materialia 57(2007)153〜156、「Grain refinement of nickel−free high nitrogen austenitic stainless steel by reversion of eutectoid structure」。安定したオーステナイト系構造は固溶窒化によって形成される。しかし、オーステナイト系のFe−25Cr−1N質量%合金は脆くて、容易に割れる。
合金組成物及びステンレス鋼の特性を改善するための製作技術を開発することが依然として求められている。
一態様では、本開示は鉄ベース合金を製造する方法を対象にしている。本方法は、21〜25.5重量%のCrと、0.5〜2.0重量%のNiと、及び0.5重量%以下のMoとを含む鉄ベース合金を最初にアニールして、アニールされた合金を形成することを含む。これらの低Ni含有量では、合金は処理中に固化してBCC相に留まる。この段階では、アニールされた合金は体心立方(BCC)結晶構造を有し、磁気が残っている。フェライト合金の問題の1つは、高ひずみ速度及び/又は低温における低延性である。これらの合金の低延性は、脆化シグマ相の析出に起因して更に低下する。Ni含有量が増加するとフェライト合金の母材延性が増加し、したがって、より良好な処理能力が得られる。
アニールされた合金を機械加工して成形することができる。次に機械加工合金は、窒素ガスが充填された炉内で第1の高温(少なくとも1000℃)にある時間おいて硬化することができる。「窒化」する間、合金は窒素を吸収して、BCCから面心立方(FCC)への相転移を受ける。FCC合金の高窒素含有量に起因して、材料硬度が増加する。FCC結晶形を有する合金は非磁性体である。
窒化硬化する前にアニール及び機械加工することによって、実質的に少ないエネルギーで合金を成形することができ、またすでに硬化した合金に用いる任意の必要な予成形(例えば予形成など)を実質的に減らすことができる。完全機械加工合金を硬化し同時に非磁性化することによって、硬化ステップの数及び関連コストが減る。従来の300シリーズFCC合金と比べてニッケル量を減らすと、実質的に合金コストも下がる。
いくつかの変形において、硬化した機械加工合金を共析温度に第2の時間急冷して、急冷合金を形成することができる。急冷合金を第2の高温で第3の時間置くことで再結晶化することができる。再結晶合金を更に室温に急冷して、硬化した機械加工合金を形成することができる。
いくつかの更なるバリエーションにおいて、本方法では合金が0.3%以下の線収縮を受けることが提供される。収縮は2つの対置する現象の和である。BCCからFCCへの相転移の結果として収縮が生じ、一方でFCC格子間サイト内に窒素が吸収されることによって材料が膨張する。この場合もやはり、結果として得られる合金はFCC構造を有し、非磁性体となる。
別の態様では、本開示は、21〜25.5重量%のCr、0.5〜2.5重量%のNi、及び0〜0.5重量%のMoを有する合金を対象にしている。更なる変形において、合金は最大で0.7重量%のMn及び最大で0.6重量%のSiを含んで、従来の溶融実施を容易にする。更なるバリエーションでは、合金は0.5重量%以下のCuを有する。更なるバリエーションにおいて、合金は、0.04重量%以下のP、0.01重量%以下のS、0.010重量%以下のAl、0.15重量%以下のV、0.0050重量%以下のCa、0.01重量%以下のO、0.1重量%以下のTi、0.5重量%以下のNbを有し、微量元素はそれぞれ0.1重量%以下の量であり、ここでFeは残部である。いくつかのバリエーションにおいて、合金は0.8重量%〜1.5重量%の窒素をFCC相内に有する。いくつかのバリエーションにおいて、合金は、BCC相内に0.1重量%以下のNを有する。
いくつかのバリエーションにおいて、合金は少なくとも300Hvの硬度を有することができる。更なるバリエーションにおいて、硬度の変化は転移領域に渡って10Hv以下である。更なるバリエーションにおいて、合金の孔食電位は少なくとも1000mVsceである。更なるバリエーションにおいて、合金の研磨後の受動電流密度は2.0×10−4mA/cm以下とすることができる。いくつかの更なるバリエーションにおいて、合金の受動電流密度は5.0×10−3mA/cm以下とすることができる。
いくつかのバリエーションにおいて、硬化した機械加工合金は20μm〜100μmの再結晶粒径を有することができる。粒径の標準偏差は5μm〜30μmとすることができる。
更なる実施形態及び特徴は、一部が以下に続く説明文に記載され、明細書を検討することで当業者にとって明らかとなるか、又は開示した主題を実施することにより知ることができるであろう。明細書の残りの部分及び本開示の一部をなす図面を参照することによって本開示の性質及び利点の更なる理解を得ることが可能である。
説明は、以下の図及びデータグラフを参照してより十分に理解される。図及びデータグラフは、本開示の種々の実施形態として示しており、本開示の範囲の完全な説明と解釈してはならない。
本開示の一実施形態における機械加工された硬化合金を製造するための従来の製造プロセスを例示するフローチャートである。
本開示の一実施形態における硬化した機械加工合金を生成するための固溶窒化を含む製造プロセスを例示するフローチャートである。
本開示の一実施形態において耐スクラッチ性が硬度に比例することを例示する図である。
本開示の一実施形態において固溶窒化の後の硬度分布を例示する図である。
本開示の一実施形態において固溶窒化した場合及びしなかった場合の合金に対する電位対電流密度を例示する図である。
本開示の実施形態に係る本Fe系合金を窒化した後の著しい改善を実証する硬度データを例示する図である。
本開示の実施形態に係るスクラッチがついた表面の光学写真を例示する図である。
本開示の実施形態に係る本Fe系合金に対する応力対真歪み曲線を例示する図である。
本開示の実施形態に係る本Fe系合金に対する工学応力対工学歪み曲線を例示する図である。
本開示は、以下の詳細な説明を、下記に述べる図面と併せて参照することで理解することができる。説明の明瞭さを目的として、種々の図面におけるいくつかの要素は縮尺比で描かれていない場合があることに注意されたい。
鋼鉄を形成する従来の処理は、鋼鉄硬化の後に機械加工することを伴う。このような従来の処理は、製鋼業にかなりの追加コストがかかり、工具の寿命を縮め、製造のカーボンフットプリントが増加することがある。
本開示では、合金とともに、製鋼業の従来の処理に対して優位点がある作製方法及び製造プロセスが提供される。製造プロセスは、延性を与えるのに十分な低さのニッケルを含むアニールされた合金をコンピュータ数値制御(CNC)機械加工することを含む。硬化前合金によって、形成ステップを硬化合金の場合よりも実質的に少ない機械加工によって遂行することができる。続いて合金を窒化によって硬化し、またこれによって、合金はBCC結晶構造(磁性)からFCC結晶構造(非磁性)への相変化を受ける。Niの量を減らすことによって、合金は十分な延性を備え、割れを減らすことができる。
合金を軟化状態で成形することによって工具の寿命を延ばすことができ、またCNCに付随するコスト及び機械加工時間を減らすこともできる。従来の製造プロセスで硬化合金を機械加工するのと比べて、本製造プロセスによって工具の寿命を約30%改善することができ、また硬化した合金を処理するのではなくまだ硬化していない合金を処理することによって、製造コスト及び/又は時間を削減することができる。ニッケル量を減らすことによって、合金コストも実質的に下がる。
本開示によって、21重量%〜25.5重量%の範囲のクロム(Cr)、0.5重量%〜2.0重量%の範囲の低ニッケル(Ni)含有量、及び0.5重量%以下のモリブデン(Mo)を含む鉄ベース合金が提供される。Ni及びMo含有量は、ステンレス鋼316といった市販のステンレス鋼合金よりもはるかに低い。
図1は、本開示の一実施形態における機械加工された硬化合金を製造するための従来の製造プロセスを例示するフローチャートである。従来の製造プロセスでは、動作102にてステンレス鋼316といった合金を溶融してバルク形状合金を形成することができる。ステンレス鋼316は非磁性体であり、面心立方結晶(FCC)結晶構造を有する。次に動作106にて、バルク形状合金を鍛造して、形状及び硬度の両方を実現する鍛造合金を形成することができる。
次に動作110にて、鍛造合金をアニールしてアニールされた合金を形成することができる。アニーリングは、合金の物理的及びしばしば化学的性質を変えてその延性を増加及び硬度を小さくし、合金を加工しやくする熱処理である。アニーリングは、合金をその再結晶温度以上に加熱して、好適な温度を維持し、そして冷却することを伴う。結晶格子内を原子が移動して転位の数が減る。次に動作114にて、アニールされた合金をコンピュータ数値制御(CNC)機械加工によって機械加工することができる。
図2は、本開示の一実施形態において硬化した機械加工合金を生成するための固溶窒化を含む製造プロセスを例示するフローチャートである。動作202にて、合金を溶融してバルク形状合金を形成する。いくつかの実施形態では、合金をアルゴン酸素脱炭(AOD)溶融を用いて溶融し、続いて連続鋳造を行って、バルク形状合金を形成することができる。合金をアーク又はAEによって溶融してもよい。
次に動作206にて、バルク形状合金をアニールして、アニールされた合金を形成することができる。アニールされた合金は硬化合金よりも柔らかく、したがって、機械加工がより容易となる。動作210にて、アニールされた合金をCNCによって機械加工して、機械加工合金を形成することができる。機械加工合金を窒化によって硬化する。Ni含有量の低い(例えば、1.0〜2.0重量%)鉄ベース合金を用いた結果、硬化した機械加工合金はより延性があって、割れに対する耐性がある。
いくつかの実施形態では、合金は、21重量%〜25.5重量%の範囲のクロム(Cr)、0.5重量%〜2.0重量%の範囲のニッケル(Ni)含有量、0.5重量%以下のモリブデン(Mo)を含む鉄系であってもよい。窒化前と呼ばれる、固溶窒化する前鉄ベース合金は磁性体であり、体心立方(BCC)結晶構造を有する。
合金を当該技術分野で知られた任意の方法で処理することができる。いくつかの実施形態では、合金を例えば金属射出成形(MIM)によって、バルク形状合金に成形してもよい。代替的に、いくつかの実施形態では、合金をバルク形状合金に鍛造してもよい。従来の処理で用いたものよりも少ない鍛造ステップが用いられる。
一般的なステンレス鋼316に対するCNCサイクル時間は約3000秒だが、一方で、鉄ベース合金に対するCNCサイクル時間は2250秒まで削減することができる。このように、鉄ベース合金に対するサイクル時間は25%短い。CNC平均パワーは約4kWである。CNCに対するエネルギー消費量は電力と時間の積である。鉄ベース合金に対するサイクル時間が削減されるため、鉄ベース合金に対するCNCによるエネルギー消費量は約25%削減することができる。
図2を再び参照して、次の動作214にて機械加工合金を固溶窒化して、硬化した機械加工合金を形成することができる。図2に示す製造プロセスにおける合金の硬度は成形とは独立しており、鍛造によって形状及び硬度の両方を同時に実現しなければならない図1に示す従来の製造プロセスとは異なっている。
いくつかの実施形態では、固溶窒化は、高温で、ある時間、窒素ガスを用いて行ってもよい。例えば、固溶窒化を窒素ガスが充填された炉内で行ってもよい。炉を少なくとも1000℃に、代替的に少なくとも1100℃に、代替的に少なくとも1200℃に加熱してもよい。いくつかの実施形態では、炉を1180℃で12時間、例えば0.95バールのガス圧力で加熱することができる。窒素は合金の最大1.5mmの深さまで浸透することができる。窒素拡散距離つまり、bccからfccへの転移深さdは、等式(1)による窒化時間t×合金中の窒素拡散率Dの平方根に比例する。
d∝√Dt 等式(1)
種々の実施形態では、窒素ガス圧力を1バール〜3.5バールで変えてもよい。ガス圧力及び炉温度、並びに窒化時間を変えて拡散深さに影響を及ぼすことができる。当業者であれば分かるように、最も厚い寸法は、例えばガス圧力、窒化時間、温度といった固溶窒化に対するパラメータとともに変化することができる。
代替的な実施形態において、2ステップ窒化処理を用いてもよい。第1のステップの窒化処理は第1のガス圧力であってもよい。第2のステップの窒化処理は、第1の圧力より低い第2のガス圧力であってもよい。2ステップ窒化処理によって、単一ステップ窒化処理の場合よりも硬度を改善することができる。いくつかの実施形態では、2ステップ窒化処理を同じ高温で行ってもよい。他の実施形態では、2ステップ窒化処理を異なる高温で行ってもよい。第1の窒化処理に対する第1の高温は、第2の窒化処理に対する第2の高温より低くてもよく、又は高くてもよい。
図2を再び参照して、動作218にて製造プロセスは、硬化した機械加工合金を共析温度で急冷して急冷合金を形成するステップを含むこともできる。
窒化後合金を共析温度にてある時間急冷すると、窒化後合金はBCC結晶形を有し、窒化クロム(CrN)沈殿物を伴う。合金の急冷は当該技術分野で知られた温度及び時間で行ってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、合金を650℃にて1時間急冷してもよい。一例として、BCC−CrN微粒化が580℃〜720℃で起こり得ることを予測するためにシミュレーションを行ったが、これに限定されるものではない。
合金
本開示によって、21重量%〜25.5重量%の範囲のクロム(Cr)、0.5重量%〜2.0重量%の範囲の低ニッケル(Ni)含有量、及び0.5重量%以下のモリブデン(Mo)を含む鉄ベース合金が提供される。Ni及びMo含有量は、ステンレス鋼316といった市販のステンレス鋼合金よりもはるかに低い。本明細書で説明するように、他の種々の元素を合金に含めることができる。
クロム
鉄ベース合金はCrを含むことができる。Crが増加すると合金中の腐食に耐える。
いくつかの実施形態では、鉄ベース合金は、21〜25.5重量%のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、25.5重量%未満のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、25.0重量%未満のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、24.5重量%未満のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、24.0重量%未満のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、23.5重量%未満のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、23.0重量%未満のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、22.5重量%未満のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、22.0重量%未満のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、21.5重量%未満のCrを含む。
いくつかの実施形態では、合金は、21重量%超のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、21.5重量%超のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、22.0重量%超のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、22.5重量%超のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、23.0重量%超のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、23.5重量%超のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、24.0重量%超のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、24.5重量%超のCrを含む。いくつかの実施形態では、合金は、25.0重量%超のCrを含む。
ニッケル
本明細書で説明するように、合金は、合金に延性を持たせるのに十分な量のニッケルを含むが、窒化前の合金がBCCとなるように、ニッケルはそれほど多くはない。その代わりに、FCCへの転移及び硬化を成形された合金を窒化することによって行う。ニッケルが減ることによって、合金を硬化前の状態で成形することができ、十分な延性によって割れる可能性が削減される。
いくつかの実施形態では、鉄ベースの合金は、0.5〜2.0重量%のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、2.0重量%以下のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.9重量%以下のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.8重量%以下のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.7重量%以下のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.6重量%以下のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.5重量%以下のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.4重量%以下のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は1.3重量%以下のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は1.2重量%以下のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.1重量%以下のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.0重量%以下のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.9重量%以下のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.8重量%以下のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.7重量%以下のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.6重量%以下のNiを含む。
いくつかの実施形態では、合金は、0.5重量%以上のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.6重量%以上のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.7重量%以上のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.8重量%以上のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.9重量%以上のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.0重量%以上のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.1重量%以上のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.2重量%以上のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.3重量%以上のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.4重量%以上のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.5重量%以上のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.6重量%以上のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.7重量%以上のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.8重量%以上のNiを含む。いくつかの実施形態では、合金は、1.9重量%以上のNiを含む。
モリブデン
鉄ベース合金は少量のモリブデン(Mo)を含むことができる。同等の合金窒素含有量に対して窒化中に必要な窒素ガス圧力が増加するので、Moは望ましくない。しかし、Moは、溶融のために用いる原材料中に存在する場合がある、ステンレス鋼においては一般的な不純物である。
いくつかの実施形態では、合金は0.50重量%以下のMoを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.45重量%以下のMoを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.40重量%以下のMoを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.35重量%以下のMoを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.30重量%以下のMoを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.25重量%以下のMoを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.20重量%以下のMoを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.15重量%以下のMoを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.10重量%以下のMoを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.05重量%以下のMoを含む。
マンガン
いくつかの実施形態では、鉄ベース合金は最大で0.7重量%からのマンガン(Mn)を含む。
いくつかの実施形態では、合金は、0.7重量%以下のMnを含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.6重量%以下のMnを含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.5重量%以下のMnを含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.4重量%以下のMnを含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.3重量%以下のMnを含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.2重量%以下のMnを含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.1重量%以下のMnを含む。
ケイ素
いくつかの実施形態では、鉄ベース合金は最大で0.6重量%のケイ素(Si)を含む。いくつかの実施形態では、合金は0.60重量%未満のSiを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.55重量%未満のSiを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.50重量%未満のSiを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.45重量%未満のSiを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.40重量%未満のSiを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.35重量%未満のSiを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.30重量%未満のSiを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.25重量%未満のSiを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.20重量%未満のSiを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.15重量%未満のSiを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.10重量%未満のSiを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.05重量%未満のSiを含む。
F鉄ベース合金は銅(Cu)を含むことができる。
いくつかの実施形態では、合金は0.50重量%以下のCuを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.45重量%以下のCuを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.40重量%以下のCuを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.35重量%以下のCuを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.30重量%以下のCuを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.25重量%以下のCuを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.20重量%以下のCuを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.15重量%以下のCuを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.10重量%以下のCuを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.05重量%以下のCuを含む。
窒素
いくつかのバリエーションにおいて、鉄ベース合金は窒素(N)を含むことができる。種々の態様において、窒素によって、窒化中のオーステナイト形成(FCC結晶化)、並びに対応する硬化及び機械的強度が提供される。種々の更なる態様において、窒素は、特にモリブデンと組み合わせることで、局部腐食に対する耐性を増加させることができる。
ベースBCC合金では、いくつかのバリエーションにおいて、合金は0.10重量%以下の窒素を含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.09重量%以下の窒素を含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.08重量%以下の窒素を含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.07重量%以下の窒素を含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.06重量%以下の窒素を含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.05重量%以下の窒素を含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.04重量%以下の窒素を含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.03重量%以下の窒素を含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.02重量%以下の窒素を含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.01重量%以下の窒素を含む。
窒化後に、ベースBCC合金はFCC相に転移する。FCC相は0.8〜1.5重量%窒素を有することができる。いくつかの実施形態では、鉄ベース合金のFCC相は1.5重量%以下のNを含む。いくつかの実施形態では、FCC相は1.4重量%以下のNを含む。いくつかの実施形態では、FCC相は1.3重量%以下のNを含む。いくつかの実施形態では、FCC相は1.2重量%以下のNを含む。いくつかの実施形態では、相は、1.1重量%以下のNを含む。いくつかの実施形態では、FCC相は1.0重量%以下のNを含む。いくつかの実施形態では、FCC相は0.9重量%以下のNを含む。
いくつかの実施形態では、FCC相は、0.8重量%以上のNを含む。いくつかの実施形態では、FCC相は、0.9重量%以上のNを含む。いくつかの実施形態では、FCC相は、1.0重量%以上のNを含む。いくつかの実施形態では、FCC相は、1.1重量%以上のNを含む。いくつかの実施形態では、FCC相は、1.2重量%以上のNを含む。いくつかの実施形態では、FCC相は、1.3重量%以上のNを含む。いくつかの実施形態では、FCC相は、1.4重量%以上のNを含む。
他の合金元素
いくつかのバリエーションにおいて、鉄ベース合金はイオウ(S)を含むことができる。いくつかのバリエーションにおいて、鉄ベース合金は、0.01重量%以下の量のSを含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、合金は0.008重量%以下の量のSを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.006重量%以下の量のSを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.004重量%以下の量のSを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.002重量%以下の量のSを含む。
いくつかの変形において、鉄ベース合金はリン(P)を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、鉄ベース合金はまた、0.04重量%以下のPを含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、合金は0.03重量%以下のPを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.02重量%以下のPを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.01重量%以下のPを含む。
いくつかの変形において、鉄ベース合金はカルシウム(Ca)を含むことができる。いくつかの実施形態では、合金は0.0050重量%以下のCaを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.0045重量%以下のCaを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.0040重量%以下のCaを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.0035重量%以下のCaを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.0030重量%以下のCaを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.0025重量%以下のCaを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.0020重量%以下を含む。いくつかの実施形態では、合金は0.0015重量%以下のCaを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.0010重量%以下のCaを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.0005重量%以下のCaを含む。
いくつかの変形において、鉄ベース合金はバナジウム(V)を含むことができる。いくつかの実施形態では、合金は0.15重量%以下のVを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.13重量%以下のVを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.11重量%以下のVを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.09重量%以下のVを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.07重量%以下のVを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.05重量%以下のVを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.03重量%以下のVを含む。いくつかの実施形態では、合金は0.01重量%以下のVを含む。
Vは望ましくない。なぜならば、Vは利用可能な温度圧力処理ウィンドウを小さくする場合があるからである。いくつかの実施形態では、Vは500ppmを超えなくてもよい。
いくつかのバリエーションにおいて、鉄ベース合金は0.1重量%未満のチタン(Ti)を含むことができる。
いくつかのバリエーションにおいて、鉄ベース合金は0.5重量%未満のニオブ(Nb)を含むことができる。Ti及び/又はNbを100ppm未満に制御して、窒化中に形成し得る安定したTi及び/又はNb窒化物の形成を回避するか又はその一部に制限しなければならない。Ti及び/又はNbが高すぎると、合金の研磨問題が生じる場合がある。
いくつかのバリエーションにおいて、鉄ベース合金はアルミニウム(Al)を含むことができる。いくつかのバリエーションでは、合金は、0.01重量%以下のAlを含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.008重量%以下のAlを含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.006重量%以下のAlを含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.004重量%以下のAlを含む。いくつかの実施形態では、合金は、0.002重量%以下のAlを含む。
いくつかの変形において、鉄ベース合金は酸素(O)を含むことができる。いくつかの変更例では、合金は、0.010重量%以下の酸素を含む。いくつかの変更例では、合金は、0.009重量%以下の酸素を含む。いくつかの変更例では、合金は、0.008重量%以下の酸素を含む。いくつかの変更例では、合金は、0.007重量%以下の酸素を含む。いくつかの変更例では、合金は、0.006重量%以下の酸素を含む。いくつかの変更例では、合金は、0.005重量%以下の酸素を含む。いくつかの変更例では、合金は、0.004重量%以下の酸素を含む。いくつかの変更例では、合金は、0.003重量%以下を含む。いくつかの変更例では、合金は、0.002重量%以下の酸素を含む。いくつかの変更例では、合金は、0.001重量%以下の酸素を含む。
いくつかの実施形態では、合金は0.10重量%以下の量の他の微量元素を含む。いくつかの実施形態では、合金は0.09重量%以下の量の他の微量元素を含む。いくつかの実施形態では、合金は0.08重量%以下の量の他の微量元素を含む。いくつかの実施形態では、合金は0.07重量%以下の量の他の微量元素を含む。いくつかの実施形態では、合金は0.06重量%以下の量の他の微量元素を含む。いくつかの実施形態では、合金は0.05重量%以下の量の他の微量元素を含む。いくつかの実施形態では、合金は0.04重量%以下の量の他の微量元素を含む。いくつかの実施形態では、合金は0.03重量%以下の量の他の微量元素を含む。いくつかの実施形態では、合金は0.02重量%以下の量の他の微量元素を含む。いくつかの実施形態では、合金は0.01重量%以下の量の他の微量元素を含む。微量元素は、例えば処理及び製造の副産物として存在する可能性がある随伴元素を含むことができる。
いくつかのバリエーションにおいて、合金は0.04重量%以下のPを含んでいてもよい。更なるバリエーションにおいて、合金は0.01重量%以下のSを含んでいてもよい。更なるバリエーションにおいて、合金は0.010重量%以下のAlを含んでいてもよい。更なるバリエーションにおいて、合金は0.15重量%以下のVを含んでいてもよい。更なるバリエーションにおいて、合金は0.0050重量%以下のCaを含んでいてもよい。更なるバリエーションにおいて、合金は0.01重量%以下のOを含んでいてもよい。更なるバリエーションにおいて、合金は0.1重量%以下のTiを含んでいてもよい。更なるバリエーションにおいて、合金は、0.5重量%以下のNbを含んでいてもよい。更なるバリエーションにおいて、合金は、それぞれ0.1重量%以下の量の微量元素を含んでいてもよい。あるバリエーションにおいて、合金は0.8重量%〜1.5重量%の窒素をFCC相内に有する。更なるバリエーションにおいて、合金は0.1重量%以下のNをBCC相内に含んでいてもよい。
再結晶及び粒径
図2を再び参照して、動作222にて急冷合金を再結晶化することができる。急冷合金の再結晶化を高温である時間行うことで、再結晶合金を形成することができる。再結晶化によって粒径の制御が提供され、例えば、より細かい粒径及びより均一な粒径に制御することができる。急冷した窒化後合金を、例えば1180℃の高温で1時間再結晶化すると、新しいFCC粒子が成長して、Cr窒化物(CrN)を再溶解することができる。次に動作226にて、再結晶合金を室温に急冷して、硬化した機械加工合金を形成することができる。
再結晶温度は以下のステップを用いて決定することができる。(a)Cr窒化物相(Ti又はNbの不純物レベルに基づいたFCCのみ、又は可能なFCC+Ti又はNb窒化物)のソルバス温度の辺りで窒化し、(b)共析晶反応(FCC→BCC+Cr窒化物)が生じる中間温度まで急冷する。これによって多数のBCC粒子が形成される。及び(c)ステップ(1)の初期温度に戻ってCr窒化物を溶解し、一方で、多数のBCC粒子が多数(及び細かい粒径)のFCCに変換される。
種々の態様において、硬度及び強度などの特性は粒径に反比例している。いくつかの実施形態では、平均粒径は100μm未満である。いくつかの実施形態では、平均粒径は90μm未満である。いくつかの実施形態では、平均粒径は80μm未満である。いくつかの実施形態では、平均粒径は70μm未満である。いくつかの実施形態では、平均粒径は60μm未満である。いくつかの実施形態では、平均粒径は50μm未満である。いくつかの実施形態では、平均粒径は40μm未満である。いくつかの実施形態では、平均粒径は30μm未満である。
いくつかの実施形態では、平均粒径は20μmよりも大きい。いくつかの実施形態では、平均粒径は30μmよりも大きい。いくつかの実施形態では、平均粒径は40μmよりも大きい。いくつかの実施形態では、平均粒径は50μmよりも大きい。いくつかの実施形態では、平均粒径は60μmよりも大きい。いくつかの実施形態では、平均粒径は70μmよりも大きい。いくつかの実施形態では、平均粒径は80μmよりも大きい。いくつかの実施形態では、平均粒径は90μmよりも大きい。
いくつかの実施形態では、平均粒径の偏差は30μm未満である。いくつかの実施形態では、平均粒径の偏差は25μm未満である。いくつかの実施形態では、平均粒径の偏差は20μm未満である。いくつかの実施形態では、平均粒径の偏差は15μm未満である。いくつかの実施形態では、平均粒径の偏差は10μm未満である。
いくつかの実施形態では、平均粒径の偏差は5μmよりも大きい。いくつかの実施形態では、平均粒径の偏差は10μmよりも大きい。いくつかの実施形態では、平均粒径の偏差は15μmよりも大きい。いくつかの実施形態では、平均粒径の偏差は20μmよりも大きい。いくつかの実施形態では、平均粒径の偏差は25μmよりも大きい。
転移深さ及び非磁性FCC
本明細書で説明するように、窒化前合金を、固溶窒化によって窒化後合金に転移させることができる。表1に鉄ベース合金の転移前後の結晶構造及び磁気特性の変化をまとめる。合金はBCC結晶構造からFCC結晶構造への相転移を受ける。窒化前合金はBCC構造を有して、磁性体である。窒化後合金はFCC結晶構造を有して、非磁性体である。
Figure 0006850342
いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から4mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から3.5mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から3mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から2.5mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から2.0mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から1.5mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から1.4mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から1.3mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から1.2mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から1.1mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から1.0mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から0.9mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から0.8mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から0.7mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から0.6mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から0.5mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から0.4mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から0.3mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から0.2mm以下である。いくつかの実施形態では、転移深さは合金表面から0.1mm以下である。
硬度
本開示のバリエーションでは、硬度は合金組成物及び固溶窒化パラメータとともに変化する。いくつかのバリエーションにおいて、硬度は少なくとも300Hvである。いくつかのバリエーションにおいて、硬度は少なくとも310Hvである。いくつかのバリエーションにおいて、硬度は少なくとも320Hvである。いくつかのバリエーションにおいて、硬度は少なくとも330Hvである。いくつかのバリエーションにおいて、硬度は少なくとも340Hvである。いくつかのバリエーションにおいて、硬度は少なくとも350Hvである。いくつかのバリエーションにおいて、硬度は少なくとも360Hvである。いくつかのバリエーションにおいて、硬度は少なくとも370Hvである。いくつかのバリエーションにおいて、硬度は少なくとも380Hvである。いくつかのバリエーションにおいて、硬度は少なくとも390Hvである。いくつかのバリエーションにおいて、硬度は少なくとも400Hvである。いくつかのバリエーションにおいて、硬度は少なくとも410Hvである。
いくつかのバリエーションにおいて、硬度変化の標準偏差は30Hv以下である。いくつかのバリエーションにおいて、硬度変化の標準偏差は25Hv以下である。いくつかのバリエーションにおいて、硬度変化の標準偏差は20Hv以下である。いくつかのバリエーションにおいて、硬度変化の標準偏差は15Hv以下である。いくつかのバリエーションにおいて、硬度変化の標準偏差は10Hv以下である。いくつかのバリエーションにおいて、硬度変化の標準偏差は5Hv以下である。
耐腐食性
合金の耐腐食性は、より低い受動電流密度又はより高い孔食電位として測定することができる。いくつかのバリエーションにおいて、研磨合金の孔食電位は少なくとも800mVSCEである。いくつかのバリエーションにおいて、研磨合金の孔食電位は少なくとも900mVSCEである。いくつかのバリエーションにおいて、研磨合金の孔食電位は少なくとも1000mVSCEである。いくつかのバリエーションにおいて、研磨合金の孔食電位は少なくとも1100mVSCEである。
いくつかのバリエーションにおいて、未研磨合金の孔食電位は少なくとも600mVSCEである。いくつかのバリエーションにおいて、未研磨合金の孔食電位は少なくとも650mVSCEである。いくつかのバリエーションにおいて、未研磨合金の孔食電位は少なくとも700mVSCEである。いくつかのバリエーションにおいて、未研磨合金の孔食電位は少なくとも750mVSCEである。
当業者であれば分かるように、耐腐食性は組成、固溶窒化パラメータ、及び研磨条件とともに変化し得る。
寸法変化
処理中に合金の安定した寸法を維持することで、処理中の一貫した測定が可能になる。いくつかの態様では、合金結晶がBCCからFCC結晶に変化するときに、充填密度の低下に由来する合金の収縮(例えば、線収縮)が起こることがある。
充填密度の低下は、固溶窒化中のサンプルに窒素を添加することによって補償することができる。窒化が増加すると合金の膨張(例えば、線膨張)につながることがある。このような変化は、例えば窒化前及び窒化後の直線寸法の変化によって測定することができる。
いくつかの実施形態では、直線寸法の変化は0.3%未満である。いくつかの実施形態では、直線寸法の変化は0.2%未満である。いくつかの実施形態では、直線寸法の変化は0.1%未満である。いくつかの実施形態では、直線寸法の変化は0.05%未満である。いくつかの実施形態では、直線寸法の変化は0.04%未満である。いくつかの実施形態では、直線寸法の変化は0.03%未満である。いくつかの実施形態では、直線寸法の変化は0.02%未満である。いくつかの実施形態では、直線寸法の変化は0.01%未満である。いくつかの実施形態では、直線寸法の変化は0.005%未満である。
開示した合金及び方法を、電子デバイスの製造で用いることができる。本明細書での電子デバイスとは、当該技術分野において既知の任意の電子デバイスを指すことができる。例えば、このようなデバイスとしては、腕時計(例えばAppleWatch(登録商標))のようなウェアラブルデバイスを挙げることができる。デバイスはまた、携帯電話(例えば、iPhone(登録商標))のような電話機、固定電話、又は任意の通信デバイス(例えば電子メール送受信装置)とすることができる。この合金はデジタルディスプレイ、TVモニタ、電子ブックリーダ、携帯ウェブブラウザ(例えばiPad(登録商標))、及びコンピュータモニタなどのディスプレイの一部とすることができる。合金はまた携帯DVDプレーヤ、従来型DVDプレーヤ、ブルーレイディスクプレーヤ、ビデオゲームコンソール、音楽プレーヤ(例えば、iPod(登録商標))などの音楽プレーヤなどを含めた娯楽機器とすることもできる。合金はまた、画像、ビデオ、音声のストリーミングを制御する、制御を提供する機器(例えば、Apple TV(登録商標))の一部とすることもでき、又は合金を電子機器用の遠隔制御装置とすることができる。合金は、ハードドライブタワーの筺体若しくはケーシング、ラップトップ筺体、ラップトップキーボード、ラップトップトラックパッド、デスクトップキーボード、マウス、及びスピーカーといったコンピュータ又はその付属品の一部とすることができる。
以下の非限定的な実施例が本開示の実例として含まれる。
実施例1
合金Fe−24Cr−1.5Niのシミュレーションを行って、窒化温度が1120から1180℃に変化することを予測した。
1180℃で窒素ガス圧力が0.95バールの状態で12時間固溶窒化した後に、合金に深さ約0.75mmまで表面硬化した。窒素の表面拡散プロセスは、厚さ1.5mmの断面を有する試料に限定された。処理深さより薄い合金はFCCに完全に転移させて非磁性にすることができる。固溶窒化した後に、合金は相をBCCからFCCに変化させて、非磁性体になる。
表2に例示するのは、鉄ベース合金にて計算された最も厚い寸法及び窒化時間である。
Figure 0006850342
合金の平均粒径を再結晶の前後で測定した。再結晶処理を行わなかった窒化後合金は、平均粒径が137μmで、標準偏差が44μmだった。再結晶を行った窒化後合金は平均粒径が63μmで、標準偏差が17μmと測定された。
実施例2
Fe−24.0Cr−1.5Ni−0.5Si−0.5Mn合金の硬度をASTM E384によって測定した。図3に、種々の実施形態において耐スクラッチ性が硬度に比例することを例示する。図3に示すように、硬度が250Hvであるときの耐スクラッチ性は不十分であった。
窒化合金は硬度が320Hvで標準偏差が10Hvであり、耐スクラッチ性がは硬度が270Hvで標準偏差が60Hvの合金よりも良好である。高硬度の合金は、へこみ又は変形に対する耐性もより高い可能性がある。
実験によって、固溶窒化後に硬度が従来の鋼鉄より著しく増加したことが明らかになった。また従来の合金よりも硬度が均一で、変化もはるかに小さかった。
図4に例示するのは、本開示の一実施形態において固溶窒化した後のFe−24.0Cr−1.5Ni−0.5Si−0.5Mn合金の硬度分布である。図示するように平均硬度は320Hvで、標準偏差は8Hvである。
実施例3
再結晶前後の合金を比較するために、粒径を測定することができる。
実験が示すところによれば、再結晶しない場合よりも、再結晶後の方が粒径が小さく均一である。合金Fe−24.0Cr−1.5Ni−0.5Si−0.5Mnの場合、再結晶をしないと平均粒径は137μmで、標準偏差は44であったμm。再結晶をすると平均粒径は63μmで、標準偏差は17μmであった。
実施例4
合金の耐腐食性を、ASTM B117による塩水噴霧試験によって評価した。
図5に例示するのは、本開示の一実施形態において、Fe−24.0Cr−1.5Ni−0.5Si−0.5Mn合金に固溶窒化をした場合としなかった場合の電位と電流密度を示したものである。表3に示すのは、窒化後合金又は(研磨及び未研磨)窒化合金と窒化前合金又は非窒化合金の腐食比較である。
Figure 0006850342
図5に示すように、未研磨の窒化後合金は、窒化前合金と比べて孔食電位が増加することを示した。非窒化合金の孔食電位は孔食電位が470mVSCEであったのに対し、未研磨の窒化合金は孔食電位が782mVSCEであった。研磨した窒化合金は孔食電位が1,130mVSCEであった。未研磨の窒化後合金の孔食電位は、研磨した窒化後合金よりも低かった。このことは、表面の粗さと、孔食電位に影響する特性の観測結果と整合していた。
窒化合金は受動電流密度が2×10−4であった。一方で、研磨した窒化合金は受動電流密度が4.6×10−3であった。未研磨の窒化後合金の受動電流密度は、研磨した窒化後合金の場合よりも低かった。実験によって、研磨及び未研磨の窒化合金が両方とも、非窒化合金よりも耐腐食性が良好であることが明らかになった。
実施例5
硬度は、第1のステップの窒化処理に続く第2のステップの窒化処理によって更に改善することができる。一実施形態では、第2のステップの窒化処理は、第1の窒化ステップよりも低いガス圧力で行ってもよい。例えば、第1の窒化処理をNガスの圧力が2.3バールで行ってもよい。第2の窒化処理をNガスの圧力が1.8バールで行ってもよい。第2の窒化処理に対する温度は、第1の窒化処理の場合と同じであってもよい。
2ステップ窒化処理によって合金中のNの量が改善し、窒化物形成が最小限となり、硬度が増加する。一例としては、2ステップ窒化処理によってNを1.4重量%まで増加させることができる。合金中のNの量は、いくつかある他の技術の中でも、機器ガス分析(IGA)又はスパーク光学発光分光法によって測定することができる。
窒化による硬度の改善は合金組成物によって変化する。例えば、現在の合金に対して窒化実験を行った。現在のFe系合金の硬度を測定した。
図6に示すのは、本開示の実施形態により現在のFe系合金を窒化した後の著しい改善を実証する硬度データである。図6に示すように、現在のFe系合金はバー604Aで示すように硬度が約360Hvであり、ベースライン602で示すベースライン又は参照合金(例えば、合金316の鍛造)の約280Hvよりも高い。バー604Bで示すThermoCalcモデリングによる予想硬度は約295Hvであり、破線602で示すベースライン値を上回っている。
これに対し、316を窒化しても硬度は改善されない。図6に示すように、窒化後の316の硬度はバー606Aが示す約280Hvであり、バー602で示すベースライン(例えば、合金316鍛造)とほぼ同じに留まっている。バー606Bで示すThermoCalcモデリングによる予想硬度は約230Hvであり、破線602で示すベースライン値を下回っている。このように、窒化によって現在のFe系合金に対する硬度が鍛造の場合と比べて驚くほど改善する。本Fe系合金は、21重量%〜25.5重量%の範囲のクロム(Cr)、0.5重量%〜2.0重量%の範囲の低ニッケル(Ni)含有量、及び0.5重量%以下のモリブデン(Mo)を含んでいる。Ni及びMo含有量は、ステンレス鋼316といった市販のステンレス鋼合金よりもはるかに小さい。
高硬度は、現在のFe系合金中に観察された高N値に対応付けられると思われる。現在のFe系合金中のNは、前述した2ステップ窒化処理後に1.4重量%と決定された。しかし、現在のFe系合金中のNは単一ステップの窒化処理後に1.0重量%と決定され、これは2ステップ窒化処理後のNが1.4重量%であるよりも小さい。またThermoCalcモデリングによって、現在のFe系合金中のNは1.0重量%と決定された。驚くべきことに、2ステップ窒化処理による現在のFe系合金中のN含有量は、単一ステップ窒化処理の場合、又はThermoCalcモデリングからの推定値よりも高い。
図7に示すのは、本開示の実施形態によるスクラッチがついた表面の光学写真である。図7に示すように、コンポーネントはステンレス鋼316の鍛造(「316鍛造」と言う)、ステンレス鋼316の窒化(「316窒化」と言う)、及び現在のFe系合金から形成することができる領域702を有する。参照702A、702B、及び702Cには、316鍛造、316窒化、及び本Fe系合金のそれぞれの拡大光学写真が示されている。702Aで標示する鍛造後の合金316は、最も多いスクラッチを示している。702Bで標示する窒化後の合金316は、耐スクラッチ性の改善を示している。702Cで標示する現在の本Fe系合金は、最良の耐スクラッチ性を示している。
図8Aに示すのは、本開示の実施形態による現在のFe系合金に対する真応力と真歪み曲線である。図8Aに示すように、曲線802はいくつかのサンプルに対して真応力は真歪みとともに増加することを示している。真応力は、印加負荷を引張試験中のその負荷における試料の実際の断面積(時間とともに変化する面積)で割ったものである。真歪みは、現在の長さLを本来の長さLで割った商の自然対数に等しい。これを以下の等式で示す。
Figure 0006850342
サンプルA〜Eはわずかに異なる延性を有し、約0.4〜約0.5又は40%〜約50%で変化する。
現在のFe系合金の降伏強度は約640MPaであり、ベースライン合金(例えば316)の場合よりも著しく高い。また、現在のFe系合金の延性は約0.4〜0.5であり、やはりベースライン合金よりも著しく高い。
図8Bに示すのは、本開示の実施形態による本Fe系合金に対する工学応力対工学歪み曲線である。図8Bに示すように、曲線806は、いくつかのサンプルに対して歪みに対する応力増加を示す。工学歪みは、引張試験におけるサンプルの本来の長さLの単位当たりの長さの変化ΔLとして表現される。工学応力は、印加負荷を材料の本来の断面積で割ったものである。
当業者であれば分かるように、とりわけ304SSを含む他のFe系合金も窒化によって硬化させることができる。2ステップ窒化処理に対する条件は合金とともに変化し得る。
本明細書に記載されるいずれの範囲も両端を含む。本明細書の全体を通して使用される用語「実質的に」及び「約」は、小規模な変動を記述及び説明するために使用される。例えば、それらの用語で±5%以下を指した場合は、±2%以下、±1%以下、±0.5%以下、±0.2%以下、±0.1%以下、±0.05%以下などを指すことができる。
いくつかの実施形態を記載しているが、当業者であれば、各種変形例、代替的な構成、及び均等物が、本開示の趣旨から逸脱することなく用いられ得ると理解するであろう。更に、本発明を不必要に不明瞭とするのを避けるべく、幾つかの周知の処理及び要素を説明していない。したがって、上記の記載は本発明の範囲を限定すると捉えてはならない。当業者であれば、本明細書に開示される実施形態が限定的にではなく例示的に教示していると分かるであろう。したがって、上の記載に含まれる又は添付図面に示される構成要素は例示として解釈されるべきであり、且つ限定する意味ではないと解釈されるべきである。以下の特許請求の範囲は、本明細書で説明する全ての包括的かつ特定の機能、並びに、本発明の方法及びシステムの、文言の問題としてそこに含まれ得る範囲の全ての記述を網羅することを意図するものである。

Claims (5)

  1. 鉄ベース合金を製造する方法であって、
    21〜25.5重量%のCrと、0.5〜2.0重量%のNiと、0.7重量%以下のMnと、0.6重量%以下のSiと、0.5重量%以下のMoとを含み、残部はFe及び微量元素であり、微量元素はそれぞれ0.1重量%以下の量であり、前記微量元素は不可避不純物である鉄ベース合金をアニールして、.1重量%以下のNを有するBCC相であるアニールされた合金を形成することと、
    前記アニールされた合金を機械加工して機械加工合金を形成することと、
    前記機械加工合金を、第1のガス圧力で窒素ガスが充填された炉内で、第1の温度で第1の時間硬化して、第1の硬化した機械加工合金を形成することと、を含み、前記第1の硬化した機械加工合金の第1の表面部分.8重量%〜1.5重量%のNを有するFCC相を含む、方法。
  2. 前記第1の硬化した機械加工合金を、第2のガス圧力で窒素ガスが充填された炉内で前記第1の温度で硬化して、第2の硬化した機械加工合金を形成することを更に含み、前記第2のガス圧力は前記第1のガス圧力よりも低く、前記第2の硬化した機械加工合金の第2の表面部分は0.8重量%〜1.5重量%のNを有するFCC相を含み、かつ非磁性体である、請求項に記載の方法。
  3. 前記第2の硬化した機械加工合金を共析温度に急冷して、第2の時間、急冷合金を前記共析温度で保持して、窒化クロム析出物を有するBCC相を有する前記急冷合金を形成することと、
    前記急冷合金を第2の温度で第3の時間再結晶化して、再溶解された窒化クロム析出物を有するFCC相を有する再結晶合金を形成することと、
    前記再結晶合金を周囲温度に急冷して硬化合金を形成することと、を更に含む、請求項に記載の方法。
  4. 前記第1の表面部分は、合金表面から4mm以下の転移深さを有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2の表面部分は、合金表面から4mm以下の転移深さを有する、請求項2に記載の方法。
JP2019510963A 2017-03-20 2018-03-20 鋼組成物及びそのステンレス鋼の固溶窒化 Active JP6850342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020215556A JP7464516B2 (ja) 2017-03-20 2020-12-24 鋼組成物及びそのステンレス鋼の固溶窒化

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762473575P 2017-03-20 2017-03-20
US62/473,575 2017-03-20
PCT/US2018/023417 WO2018175483A1 (en) 2017-03-20 2018-03-20 Steel compositions and solution nitriding of stainless steel thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020215556A Division JP7464516B2 (ja) 2017-03-20 2020-12-24 鋼組成物及びそのステンレス鋼の固溶窒化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529697A JP2019529697A (ja) 2019-10-17
JP6850342B2 true JP6850342B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=61952981

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510963A Active JP6850342B2 (ja) 2017-03-20 2018-03-20 鋼組成物及びそのステンレス鋼の固溶窒化
JP2020215556A Active JP7464516B2 (ja) 2017-03-20 2020-12-24 鋼組成物及びそのステンレス鋼の固溶窒化

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020215556A Active JP7464516B2 (ja) 2017-03-20 2020-12-24 鋼組成物及びそのステンレス鋼の固溶窒化

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11021782B2 (ja)
EP (1) EP3488024A1 (ja)
JP (2) JP6850342B2 (ja)
KR (1) KR20190033080A (ja)
CN (1) CN109642297A (ja)
AU (1) AU2018237087B2 (ja)
WO (1) WO2018175483A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109355616A (zh) * 2018-11-05 2019-02-19 北京北方车辆集团有限公司 一种扭力轴用辊压轮表面改性工艺
US20200407835A1 (en) * 2019-06-26 2020-12-31 Apple Inc. Nitrided stainless steels with high strength and high ductility

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904401A (en) * 1974-03-21 1975-09-09 Carpenter Technology Corp Corrosion resistant austenitic stainless steel
DE4411296C2 (de) * 1994-01-14 1995-12-21 Castolin Sa Zwei- oder mehrphasige korrosionsfeste Beschichtung, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung von Beschichtungswerkstoff
JP3470660B2 (ja) 1999-11-15 2003-11-25 住友金属工業株式会社 ばね用複層組織クロム系ステンレス鋼材およびその製造方法
JP4009716B2 (ja) 2002-08-08 2007-11-21 独立行政法人物質・材料研究機構 窒素吸収処理によるステンレス鋼製製品の製造方法とこれにより得られるステンレス鋼製製品
JP4379804B2 (ja) * 2004-08-13 2009-12-09 大同特殊鋼株式会社 高窒素オーステナイト系ステンレス鋼
JP4378773B2 (ja) * 2005-05-16 2009-12-09 独立行政法人物質・材料研究機構 ステンレス鋼製製品の製造方法とそのステンレス鋼製製品
JP2008303413A (ja) 2007-06-06 2008-12-18 Sanyo Special Steel Co Ltd 耐食性に優れた固化成形用高窒素ステンレス鋼粉末およびその製造方法
CN101680066B (zh) * 2007-06-21 2011-09-28 杰富意钢铁株式会社 耐硫酸腐蚀性优良的铁素体系不锈钢板及其制造方法
JP5212602B2 (ja) * 2007-09-14 2013-06-19 セイコーエプソン株式会社 機器およびハウジング材の製造方法
JP5291479B2 (ja) * 2009-01-29 2013-09-18 大同特殊鋼株式会社 二相ステンレス鋼並びにそれを用いた鋼材及び鋼製品
KR20170141269A (ko) * 2009-10-16 2017-12-22 회가내스 아베 (피유비엘) 질소를 함유한, 저니켈 소결 스테인리스 스틸
JP2011214058A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 高強度ステンレス鋼線及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7464516B2 (ja) 2024-04-09
KR20190033080A (ko) 2019-03-28
JP2021063299A (ja) 2021-04-22
AU2018237087A1 (en) 2019-03-07
WO2018175483A1 (en) 2018-09-27
EP3488024A1 (en) 2019-05-29
US20180265958A1 (en) 2018-09-20
JP2019529697A (ja) 2019-10-17
CN109642297A (zh) 2019-04-16
AU2018237087B2 (en) 2020-01-23
US11021782B2 (en) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McGuire Stainless steels for design engineers
CN108754333B (zh) 奥氏体系不锈钢板及使用其的高弹性极限非磁性钢材的制造方法
JP6435297B2 (ja) ニッケル非含有オーステナイトステンレス鋼
JP2015521235A (ja) 優れた機械加工性を有する低温硬質鋼
JP7464516B2 (ja) 鋼組成物及びそのステンレス鋼の固溶窒化
JP2020536169A (ja) ステンレス鋼、ステンレス鋼をアトマイズすることにより得られるプレアロイ粉及びプレアロイ粉の使用
JP2009524740A (ja) 内燃機関バルブを生産する方法及びこの方法にて得られたバルブ
JP2022177290A (ja) 常磁性の硬質ステンレス鋼とその製造方法
JP2021143421A (ja) 析出強化された浸炭可能及び窒化可能な合金鋼
WO2014157146A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびそれを用いた高強度鋼材の製造方法
Kul et al. The relationship of hot and cold rolling processes with the structure and properties of invar 36
JP5641298B2 (ja) プラスチック成形金型用鋼の製造方法
US20200407835A1 (en) Nitrided stainless steels with high strength and high ductility
JP2005146321A (ja) 微細組織を有する鋼材およびその製造方法
Carson Heat treating of maraging steels
JP2012149277A (ja) プラスチック成形金型用鋼の製造方法
US20230279530A1 (en) Paramagnetic hard stainless steel and method for manufacturing same
JP2008163431A (ja) 析出硬化型ステンレス鋼金型
Liu et al. Investigation of the Role of Nitrogen in Cr18Mn15Mo1. 5N Marine Steel
JP2018104750A (ja) 球状黒鉛鋳鉄管、および、球状黒鉛鋳鉄管の製造方法
JP2010095747A (ja) 低熱膨張鋳鉄材の製造方法
US3432291A (en) Low alloy steel particularly suitable for cold forging
WO2023281022A1 (en) Process for obtaining a fine-grained martensitic structure component
KR20150144099A (ko) 철-망간-알루미늄-탄소 합금 및 그의 제조방법
JP2023048968A (ja) 非磁性球状黒鉛鋳鉄の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210106

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210112

TRDD Decision of grant or rejection written
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6850342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250