JP6850109B2 - バックライトモジュールとその駆動方法、及び当該バックライトモジュールを有する表示装置 - Google Patents

バックライトモジュールとその駆動方法、及び当該バックライトモジュールを有する表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6850109B2
JP6850109B2 JP2016223915A JP2016223915A JP6850109B2 JP 6850109 B2 JP6850109 B2 JP 6850109B2 JP 2016223915 A JP2016223915 A JP 2016223915A JP 2016223915 A JP2016223915 A JP 2016223915A JP 6850109 B2 JP6850109 B2 JP 6850109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
backlight module
light source
emitting unit
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016223915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017098246A (ja
Inventor
建輝 李
建輝 李
清祥 李
清祥 李
勁谷 劉
勁谷 劉
中豪 ▲呉▼
中豪 ▲呉▼
Original Assignee
中強光電股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中強光電股▲ふん▼有限公司 filed Critical 中強光電股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2017098246A publication Critical patent/JP2017098246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6850109B2 publication Critical patent/JP6850109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0026Wavelength selective element, sheet or layer, e.g. filter or grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133626Illuminating devices providing two modes of illumination, e.g. day-night

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Description

本発明は面光源モジュールに関し、特にバックライトモジュールとその駆動方法、及び当該バックライトモジュールを有する表示装置に関する。
平面表示技術の進歩に伴い、平面表示装置が伝統的なブラウン管(cathode ray tube、CRT)表示装置の大部分を取って代わっている。現在よく見られる平面表示装置は、液晶表示装置(liquid crystal display apparatus)、有機発光ダイオード表示装置(organic light emitting diode display apparatus)、電気泳動表示装置(electrophoretic display apparatus)などを含み、そのうち、液晶表示装置の普及率が最も高い。
従来の液晶表示装置を視角で分けると、大まかに二種類に分類され、それぞれ狭視角液晶表示装置及び広視角液晶表示装置である。狭視角液晶表示装置はプライバシー保護性が比較的に高く、広視角液晶表示装置は大人数の同時観賞に適している。
しかし、異なる状況によってユーザが異なる表示ニーズを有することがある。従来の液晶表示装置は狭視角表示モードと広視角表示モードの切り換え機能を提供できないため、その使用上に多々不便が生じている。
この「背景技術」部分は本発明の内容に関する理解を助けるものであり、「背景技術」に開示された内容には当業者の周知技術を構成しないものが含まれている可能性がある。また、「背景技術」に開示された内容は、前記内容又は本発明の一つ又は複数の実施例が解決しようとする問題を示すものではなく、また本発明がその出願前に既に当業者に承知又は把握されていたことを意味するものでもない。
本発明はバックライトモジュールとその駆動方法、及び当該バックライトモジュールを有する表示装置を提供する。
本発明は、広視角モード及び狭視角モードの切り換え機能を有するバックライトモジュールを提供する。
本発明はさらにバックライトモジュールの駆動方法を提供し、バックライトモジュールを駆動して狭視角面光源又は広視角面光源を適時に提供する。
本発明はさらに広視角表示モード及び狭視角表示モードの切り換え機能を有する表示装置を提供する。
本発明のその他の目的と利点について、本発明が開示する技術的特徴から一層理解を深めることができる。
前記一つ又は一部又はすべて目的又はその他の目的を達成するために、本発明の一実施例は、第一面光源アセンブリー、第二面光源アセンブリー、第一光学シート及び光フィルター素子を含むバックライトモジュールを提供する。第一面光源アセンブリーは、第一発光ユニット及び第一導光板を含み、第一発光ユニットは第一導光板の第一入光面の近傍に位置する。第二面光源アセンブリーは第一面光源アセンブリーの上方に位置し、かつ第二発光ユニット及び第二導光板を含み、第二発光ユニットは第二導光板の第二入光面の近傍に位置する。第一光学シートは第二面光源アセンブリーの上方に位置し、かつ第一方向に配列された複数のプリズムピラーを含み、プリズムピラーの先端が第二面光源アセンブリーに向っている。第一方向は第一入光面及び第二入光面に垂直である。光フィルター素子は第一面光源アセンブリーと第二面光源アセンブリーとの間に位置し、所定の入射角度範囲内の入射光線を透過させる。
本発明の実施例のバックライトモジュール及びその駆動方法において、第一発光ユニット及び第二発光ユニットを共にオンにすることで、広視角面光源を提供し、第一発光ユニットをオフにして、かつ第二発光ユニットをオンにすることで、狭視角面光源を提供する。従って、本発明の実施例のバックライトモジュールは狭視角モードと広視角モードの切り換え機能を有するため、このバックライトモジュールを用いた表示装置も狭視角表示モードと広視角表示モードの切り換え機能を有する。
本発明の前記及びその他の技術内容、特徴及び効果を明確に示すべく、以下は図面を参照しながらその好ましい実施例について詳しく説明する。
本発明の一実施例のバックライトモジュールの概略図である。 図1のバックライトモジュールの広視角モードの概略図である。 図1のバックライトモジュールの狭視角モードの概略図である。 本発明の一実施例の第一面光源が第一光学シートを透過した後の第一配光分布の概略図である。 本発明の一実施例の第二面光源が第一光学シートを透過した後の第二配光分布の概略図である。 本発明の一実施例の広視角面光源と狭視角面光源の配光分布の概略図である。 本発明の一実施例において、第一面光源が第一導光板から離れた時の第三配光分布、及び第二面光源が第二導光板から離れた時の第四配光分布の概略図である。 本発明の一実施例の表示装置の概略図である。
本発明の前記及びその他の技術内容、特徴及び効果を明確に示すべく、以下は図面を参照しながらその好ましい実施例について詳しく説明する。以下の実施例で言及される方向用語、例えば、上、下、左、右、前又は後などは、図面の参照のみに用いられる方向である。従って、これらの方向用語は説明目的に用いられたものであり、本発明を制限するものではない。
図1は本発明の一実施例のバックライトモジュールの概略図である。図1を参照すると、本実施例のバックライトモジュール100は第一面光源アセンブリー110、第二面光源アセンブリー120、第一光学シート130及び光フィルター素子140を含む。第一面光源アセンブリー110は第一発光ユニット111及び第一導光板112を含み、第一導光板112は対向する第一出光面114と第一底面115、及び第一出光面114と第一底面115との間に位置する第一入光面113を有し、第一発光ユニット111が第一導光板112の第一入光面113の近傍に位置する。第二面光源アセンブリー120は第一面光源アセンブリー110の上方に位置し、かつ第二発光ユニット121及び第二導光板122を含み、第二導光板122は対向する第二出光面124と第二底面125、及び第二出光面124と第二底面125との間に位置する第二入光面123を有し、第二発光ユニット121は第二導光板122の第二入光面123の近傍に位置する。第一光学シート130は第二面光源アセンブリー120の上方に位置し、かつ第一方向(例えば、X軸方向)に配列された複数のプリズムピラー131を含み、プリズムピラー131の先端132が第二面光源アセンブリー120に向っている。本実施例において、プリズムピラー131の軸延伸方向が第二方向(例えば、Z軸方向)へ延伸し、かつ第一方向が第二方向に垂直である。光フィルター素子140は第一面光源アセンブリー110と第二面光源アセンブリー120との間に位置し、かつ光フィルター素子140は所定の入射角度範囲内の入射光線を透過させる。
前記第一発光ユニット111は光線を提供し、この光線が第一入光面113から第一導光板112内に進入し、第一導光板112は光線を変換して、第一導光板112の第一出光面114から出射する第一面光源にする。前記第二発光ユニット121は光線を提供し、この光線が第二入光面123から第二導光板122内に進入し、第二導光板122は光線を変換して、第二導光板122の第二出光面124から出射する第二面光源にする。第一発光ユニット111と第二発光ユニット121は、例えば、いずれも基板(図示せず)及び基板上に配置された複数の発光素子(図示せず)、例えば発光ダイオードを含むが、これに限定されない。本発明は、第一発光ユニット111及び第二発光ユニット121の種類ついて限定しない。また、第一導光板112の第一底面115及び第二導光板122の第二底面125において、光線が第一出光面114及び第二出光面124から出射される際の光の型を調整するための微構造(図示せず)を設けることができる。前記微構造は網点、溝などであってもよいが、これに限定されない。
前記第一光学シート130は、例えば逆プリズムシート又は逆プリズムシート構造を有する複合式光学シートであり、入射角度の異なる光線が第一光学シート130から出射させる際に異なる出射角度になるようにできる。プリズムピラー131の第一表面133から入射される光線を例にすると、入射角度が比較的に大きい場合、光線が第二表面134まで屈折され、かつ第二表面134に反射された後、比較的に小さい出射角度で第一光学シート130の出光側135から出射される。入射角度が比較的に小さい場合、光線が屈折された後そのまま比較的に大きい出射角度で第一光学シート130の出光側135から出射される。また、各プリズムピラー131の軸延伸方向が例えばZ軸方向と平行である。各プリズムピラー131の先端132に面取り処理、例えば丸面取りが施してもよい。
前記光フィルター素子140は、例えば複数の透光部と複数の遮光部が交互に配列された回析格子構造(図示せず)を有し、透光部は入射された光線を透過させ、遮光部は入射された光線を反射又は吸収する。一実施例において、前記透光部は光フィルター素子中の透過孔、溝などであり、前記遮光部は光吸収材料又は光反射材料によって構成され、ここで、光吸収材料は例えば黒色の樹脂などであり、光反射材料は金属材料又は白色の材料などである。光フィルター素子140における入光側と出光側の間の前記遮光部の厚さH、及び前記遮光部の配列密度(隣接する遮光部間の距離W)を制御することにより、所定の入射角度θ=tan−1(W/H)範囲より小さい入射光線を透過させ、この所定の入射角度θ範囲を超える入射光線がこの光フィルター素子140を透過できないようにする。
本実施例において、バックライトモジュール100はさらに、第一面光源を均等化させ、又は第一面光源の配光分布を調整するために、第一導光板112と光フィルター素子140との間に位置する少なくとも一つの第二光学シート150を含んでもよい。図1は複数枚の第二光学シート150を有する例を示している。これらの第二光学シート150は、例えば拡散シート151、プリズムシート152及び拡散シート153を含み、かつプリズムシート152が拡散シート151と拡散シート153との間に位置するが、本発明は第二光学シート150の数、種類及びその配列順番について限定しない。例えば、プリズムシート152の上方に位置する拡散シート153を省略、又はデュアル輝度強化フィルム(dual brightness enhancement film、DBEF)に変えることができる。プリズムシート152の下方に位置する拡散シート151を省略することができる。本実施例において、プリズムシート152は一枚であり、かつそのプリズムピラーの軸延伸方向が第二方向(例えば、Z軸方向)へ延伸しているため、プリズムシート152のプリズムピラーの軸延伸方向が第一光学シート130のプリズムピラー131の軸延伸方向と同じ。一実施例において、プリズムシート152の軸延伸方向がプリズムピラー131の軸延伸方向に垂直であってもよい。別の実施例において、プリズムシート152は2枚あって、かつそのプリズムピラーの延伸方向が互いに交差する(例えば、互いに垂直である)。また、バックライトモジュール100はさらに、第一面光源及び第二面光源を均等化させ、又は第一面光源及び第二片光源の配光分布を調整するために、第一光学シート130の上方に位置する第三光学シート160を含むことができる。第三光学シート160は例えば拡散シート153又はデュアル輝度強化フィルムであるが、これに限定されない。また、バックライトモジュール100はさらに、第二面光源アセンブリー120を支えるために、第二導光板122と光フィルター素子140との間に位置する透明バック板170を含むことができる。透明バック板170も第二面光源アセンブリー120からの光線の一部を反射させ、一部を透過させる。バックライトモジュール100はさらに、第一面光源アセンブリー110を支えるために、第一導光板112の下方に位置するバック板180を含むことができる。かつ、バック板180は第一導光板112の第一底面115から出射される光線を再度第一導光板112内へ反射することにより、光利用効率を上げることができる。このバック板180は金属バック板又は反射層を塗布したバック板であってもよいが、これに限定されない。なお、前記第二光学シート150、第三光学シート160、透明バック板170及びバック板180はいずれも選択的に設置される素子である。
以下は、前記バックライトモジュール100を駆動することができる、本発明の一実施例のバックライトモジュールの駆動方法を説明する。まず図2Aを参照すると、図2Aは図1のバックライトモジュールの広視角モードの概略図である。本実施例のバックライトモジュールの駆動方法は、広視角面光源を提供したい時、バックライトモジュール100の第一発光ユニット111と第二発光ユニット121を発光させることを含む。また、図2Bを参照すると、図2Bは図1のバックライトモジュールの狭視角モードの概略図である。本実施例のバックライトモジュールの駆動方法において、狭視角面光源を提供したい時、第二発光ユニット121を発光させ、かつ第一発光ユニット111をオフにすることも含む。
具体的に言うと、第一発光ユニット111がオンの時、光線L1は主に比較的に小さい入射角度で第一光学シート130のプリズムピラー131の第一表面133及び第二表面134に入射されるため、比較的に大きい出射角度で第一光学シート130の出光側135から出射される。第二発光ユニット121がオンの時、光線L2は主に比較的に大きい入射角度で図1の第一光学シート130のプリズムピラー131の第一表面133及び第二表面134に入射されるため、比較的に小さい出射角度で第一光学シート130の出光側135から出射される。第一発光ユニット111と第二発光ユニット121が共にオンの時、出射角度が比較的に大きい光線L1と出射角度が比較的に小さい光線L2は第一光学シート130の出光側135から出射され、重なった後、広視角面光源を形成することができる。従って、第一発光ユニット111と第二発光ユニット121が共にオンの時、広視角モードと定義することができる。一方、第一発光ユニット111がオフで、第二発光ユニット121がオンの時、出射角度が比較的に小さい光線L2が第一光学シート130の出光側135から出射された後、狭視角面光源が形成される。従って、第二発光ユニット121がオンで、かつ第一発光ユニット111がオフの時、狭視角モードと定義することができる。
一実施例において、第一面光源アセンブリー110の提供する第一面光源が第一光学シート130を透過した後の第一配光分布は例えば図3Aが示すものであり、第二面光源アセンブリー120の提供する第二面光源が第一光学シート130を透過した後の第二配光分布は例えば図3Bが示すものである。図3Aと図3Bを参照すると、第一面光源と第二面光源は前記第一光学シート130を透過した後、第一方向(例えば、図1のX軸方向と平行)の視角においてそれぞれ第一配光分布C1と第二配光分布C2を有する。この第一方向は例えば前記各プリズムピラー131の延伸方向に垂直であり、かつ前記各プリズムピラー131の並列方向と平行である。かつ、第一方向は例えば前記第一入光面113及び第二入光面123に垂直な方向である。また、第一配光分布C1は2つの第一波頂P1を有し、第二配光分布C2は第二波頂P2を有し、各第一波頂P1に対応する視角の絶対値は例えば第二波頂P2に対応する視角の絶対値より大きく、かつ第一配光分布C1の半値幅W1は例えば第二配光分布C2の半値幅W2より大きい。図3Aからわかるように、第一面光源によって形成される第一配光分布C1において、視角が比較的に大きい部分(2つの第一波頂P1のところ)の光強度は、視角が比較的に小さい部分(2つの第一波頂P1間の波の谷部分)より強い。
図4は本発明の一実施例の広視角面光源と狭視角面光源の配光分布の概略図である。図4を参照すると、前記第一配光分布C1と第二配光分布C2の広視角モードの広視角面光源の配光分布はCwであり、狭視角モードの狭視角面光源の配光分布はCnである。広視角面光源の配光分布Cwの半値幅Wwは確かに狭視角面光源の配光分布Cnの半値幅Wnより大きい。配光分布Cwからわかるように、本実施例は広視角モードの時、第一発光ユニット111と第二発光ユニット121を共にオンにすることで、第二面光源の視角が比較的に小さい部分の光強度は第一面光源の視角が比較的に小さい部分の光強度が不足する部分を補うことができるため、本実施例の広視角モードは、第一面光源を単独に駆動、発光させた場合の視角が比較的に小さい部分を第二面光源によって最適化することができる。
以上からわかるように、本実施例のバックライトモジュール100は広視角モード及び狭視角モードの切り換え機能を有しことが可能であり、ユーザが使用ニーズによって広視角モード又は狭視角モードを選択することができる。また、一実施例のバックライトモジュールの駆動方法において、第一発光ユニット111又は第二発光ユニット121をオンにする時、必要な配光分布が得られるよう、さらに第一発光ユニット111又は第二発光ユニット121に入力される電流を調整してもよい。具体的に言うと、広視角モードの時、第一発光ユニット111及び/又は第二発光ユニット121の電流を調整することで、広視角面光源の配光分布を調整し、狭視角モードの時、第二発光ユニット121の電流を調整することで、狭視角面光源の配光分布を調整することができる。
なお、図2Bが示すように、第二発光ユニット121が提供する光線L2の一部は第二導光板122の第二底面125を透過して第二光学シート150へ伝達される。光フィルター素子140が設置されていない場合、第二底面125から漏れた光線L2が第二光学シート150に伝達された時に散乱が生じ、この散乱された光線中の一部が比較的に小さい入射角度で第一光学シート130に入射され、かつ比較的に大きい出射角度で第一光学シート130の出光側135から出射され、さらに狭視角モード時のコントラスト表現を影響する。本実施例のバックライトモジュール100は、光フィルター素子140が設置されているため、第二底面125から漏れた光線L2の僅かな部分のみ(例えば、約10~20%)が光フィルター素子140を透過して第二光学シート150へ伝達されて散乱が生じる。この散乱された光線のうち僅かな部分のみ(例えば、約10~20%)が光フィルター素子140を透過して第一光学シート130まで伝達されるため、第一光学シート130まで伝達される散乱光を大幅に低減させ、散乱光が狭視角モード時のコントラスト表現に対する影響を低減させ、狭視角モードのコントラスト表現を高めることができる。
また、透明バック板170は第二導光板122からの光線L2の一部を反射させ、一部を透過させることができるため、第二底面125から漏れた光線L2の一部を反射させて、第二導光板122内に戻し、光利用率を高めることができる。
図5は本発明の一実施例における、第一面光源が第一導光板から離れる時の第三配光分布、及び第二面光源が第二導光板から離れる時の第四配光分布の概略図である。図5を参照すると、第一面光源が前記第一導光板112から離れる時、第一方向(例えば、図1のX軸に平行な方向)の視角おいて第三配光分布C3を有し、第二面光源が第二導光板122から離れる時、第一方向(例えば、図1のX軸に平行な方向)の視角において第四配光分布C4を有し、第三配光分布C3の半値幅X3が例えば第四配光分布C4の半値幅W4より大きい、又は等しい。つまり、第一導光板112は例えば広視角導光板であり、第二導光板122は例えば狭視角導光板である。別の実施例において、第一導光板112として、視角が第二導光板122より大きい狭視角導光板を選択してもよい。
図6は本発明の一実施例の表示装置の概略図である。図6を参照すると、本実施例の表示装置200は表示パネル210及び前記バックライトモジュール100を含み、表示パネル210がバックライトモジュール100の上方に配置される。表示パネル210は液晶表示パネル又はその他の非自己発光表示パネルであってもよい。
バックライトモジュール100が広視角モードと狭視角モードの切り換え機能を有し、使用ニーズに応じて表示パネル210に広視角面光源又は狭視角面光源を提供できるため、本実施例の表示装置200は広視角表示モードと狭視角表示モードの切り換え機能を有し、使用利便性を高めることができる。
以上を纏めると、本発明の実施例のバックライトモジュール及びその駆動方法において、第一発光ユニット及び第二発光ユニットを共にオンにすることで、広視角面光源を提供し、第一発光ユニットをオフにして、かつ第二発光ユニットをオンにすることで、狭視角面光源を提供する。従って、本発明の実施例のバックライトモジュールは狭視角モードと広視角モードの切り換え機能を有するため、このバックライトモジュールを用いた表示装置も狭視角表示モードと広視角表示モードの切り換え機能を有する。
以上は本発明の好ましい実施例のみであり、本発明の実施範囲はこれら限定されず、即ち、本発明の請求項及び明細書の記載範囲内に行った簡単かつ等効果な変更又は修正も本発明の範囲に属する。また、本発明の任意の実施例又は請求項は必ずしも本発明が開示した全部の目的又は利点又は特徴を達成する必要がない。さらに、要約書と発明の名称は特許文献検索のために供するものであり、本発明の請求範囲を制限するものではない。また、本明細書又は請求項で言及される「第一」、「第二」などの用語は単に素子(element)を命名するための名称、又は異なる実施例若しくは範囲を区別するためのものであり、素子の数量の上限値又は下限値を制限するものではない。
100 バックライトモジュール
110 第一面光源アセンブリー
111 第一発光ユニット
112 第一導光板
113 第一入光面
114 第一出光面
115 第一底面
120 第二面光源アセンブリー
121 第二発光ユニット
122 第二導光板
123 第二入光面
124 第二出光面
125 第二底面
130 第一光学シート
131 プリズムピラー
132 先端
133 第一表面
134 第二表面
135 出光側
140 光フィルター素子
150 第二光学シート
151、153 拡散シート
152 プリズムシート
160 第三光学シート
170 透明バック板
180 バック板
200 表示装置
210 表示パネル
C1 第一配光分布
C2 第二配光分布
C3 第三配光分布
C4 第四配光分布
Cn 狭視角面光源の配光分布
Cw 広視角面光源の配光分布
L1、L2 光線
P1 第一波頂
P2 第二波頂
W1、W2、W3、W4、Wn、Ww 半値幅

Claims (10)

  1. バックライトモジュールであって、
    第一発光ユニット及び第一導光板を有し、前記第一発光ユニットが前記第一導光板の第一入光面の近傍に位置する第一面光源アセンブリーと、
    前記第一面光源アセンブリーの上方に位置し、かつ、第二発光ユニット及び第二導光板を有し、前記第二発光ユニットが前記第二導光板の第二入光面の近傍に位置する第二面光源アセンブリーと、
    前記第二面光源アセンブリーの上方に位置し、かつ第一方向に配列された複数のプリズムピラーを含み、前記複数のプリズムピラーの先端が前記第二面光源アセンブリーに向いており、前記第一方向が前記第一入光面及び前記第二入光面に垂直である第一光学シートと、
    前記第一面光源アセンブリーと前記第二面光源アセンブリーとの間に位置し、所定の入射角度範囲内の入射光線を透過させる光フィルター素子とを含み、
    前記第一面光源アセンブリーは第一面光源を提供し、前記第二面光源アセンブリーは第二面光源を提供し、
    前記第一面光源と前記第二面光源が前記第一光学シートを透過した後、前記第一方向の視角においてそれぞれ第一配光分布と第二配光分布を有し、前記第一配光分布は二つの第一波頂を有し、前記第二配光分布は第二波頂を有し、各前記第一波頂に対応する視角の絶対値が前記第二波頂に対応する視角の絶対値より大きく、かつ前記第一配光分布の半値幅が前記第二配光分布の半値幅より大きく、
    前記第一面光源が前記第一導光板から離れる時、前記第一方向の視角において第三配光分布を有し、
    前記第二面光源が前記第二導光板から離れる時、前記第一方向の視角において第四配光分布を有し、
    前記第三配光分布が第三波頂を有し、前記第四配光分布が第四波頂を有し、
    前記第三波頂の光強度が前記第三配光分布における最大光強度であり、前記第四波頂が前記第四配光分布における最大光強度であり、
    前記第四波頂に対応する視角が前記第三波頂に対応する視角より大きく、
    前記第三配光分布の半値幅が前記第四配光分布の半値幅より大きい又は等しい、バックライトモジュール。
  2. 前記第一発光ユニットと前記第二発光ユニットが共にオンの場合を広視角モードと定義し、前記第二発光ユニットがオンでありかつ前記第一発光ユニットがオフの場合を狭視角モードと定義する、請求項に記載のバックライトモジュール。
  3. 前記光フィルター素子は回析格子構造を有する、請求項1に記載のバックライトモジュール。
  4. 前記バックライトモジュールは、前記第一導光板と前記光フィルター素子との間に位置する少なくとも一つの第二光学シートをさらに含み、前記第二光学シートが拡散シート、プリズムシート及びデュアル輝度強化フィルムのうちの少なくとも一つからなる、請求項1に記載のバックライトモジュール。
  5. 前記バックライトモジュールは、前記第二導光板と前記光フィルター素子との間に位置する透明バック板をさらに含み、
    前記透明バック板は、前記第二導光板からの光線の一部を反射させ、かつ一部を透過させる、請求項1に記載のバックライトモジュール。
  6. 前記バックライトモジュールは、前記第一導光板の下方に位置して、前記第一面光源アセンブリーを支えるバック板をさらに含む、請求項1に記載のバックライトモジュール。
  7. 前記バックライトモジュールは、前記第一光学シートの上方に位置する第三光学シートをさらに含み、前記第三光学シートは拡散シート又はデュアル輝度強化フィルムからなる、請求項1に記載のバックライトモジュール。
  8. 請求項1に記載のバックライトモジュールを駆動させるバックライトモジュールの駆動方法であって、
    広視角面光源を提供したい場合、前記バックライトモジュールの前記第一発光ユニットと前記第二発光ユニットを発光させるステップと、
    狭視角面光源を提供したい場合、前記第二発光ユニットを発光させ、かつ前記第一発光ユニットをオフするステップとを含む、バックライトモジュールの駆動方法。
  9. 前記第一発光ユニット又は前記第二発光ユニットを発光させる場合、前記第一発光ユニット又は前記第二発光ユニットに入力される電流を調整するステップをさらに含む、請求項に記載のバックライトモジュールの駆動方法。
  10. 表示装置であって、
    請求項1ないしのいずれか一項に記載のバックライトモジュールと、
    前記バックライトモジュールの上方に配置された表示パネルとを含む、表示装置。
JP2016223915A 2015-11-27 2016-11-17 バックライトモジュールとその駆動方法、及び当該バックライトモジュールを有する表示装置 Active JP6850109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104139767 2015-11-27
TW104139767A TWI573123B (zh) 2015-11-27 2015-11-27 背光模組及其驅動方法以及具有此背光模組的顯示裝置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017098246A JP2017098246A (ja) 2017-06-01
JP6850109B2 true JP6850109B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=57326245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016223915A Active JP6850109B2 (ja) 2015-11-27 2016-11-17 バックライトモジュールとその駆動方法、及び当該バックライトモジュールを有する表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10036846B2 (ja)
EP (1) EP3173859B1 (ja)
JP (1) JP6850109B2 (ja)
CN (1) CN106814502A (ja)
TW (1) TWI573123B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017089482A1 (de) 2015-11-27 2017-06-01 Sioptica Gmbh Bildschirm für eine freie und eine eingeschränkte betriebsart
TWI589966B (zh) 2016-05-12 2017-07-01 揚昇照明股份有限公司 光源模組及顯示裝置
CN107664871B (zh) * 2016-07-27 2020-03-31 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组及显示装置
DE102016120256A1 (de) * 2016-10-24 2018-04-26 Ledvance Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit variabler lichtverteilung
KR102585534B1 (ko) * 2016-12-20 2023-10-05 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN108319071B (zh) * 2017-01-17 2021-09-28 群创光电股份有限公司 显示装置
DE102017006285A1 (de) 2017-06-30 2019-01-03 Sioptica Gmbh Bildschirm für einen freien und einen eingeschränkten Sichtmodus
DE102017007669A1 (de) 2017-08-14 2019-02-14 Sioptica Gmbh Bildschirm für einen freien und einen eingeschränkten Sichtmodus und Verwendung desselben
CA3084793C (en) * 2017-12-18 2022-08-30 Leia Inc. Mode-switchable backlight, display, and method
KR102537268B1 (ko) * 2018-04-23 2023-05-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10782545B2 (en) 2018-05-16 2020-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal private device
US11069179B2 (en) * 2018-10-03 2021-07-20 Sg Gaming, Inc. Gaming machine having enhanced emotive lighting
KR102587654B1 (ko) * 2018-10-18 2023-10-11 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
CN109272946B (zh) * 2018-11-16 2020-06-05 昆山龙腾光电股份有限公司 一种背光源控制电路及液晶显示装置
US11002998B2 (en) * 2019-01-31 2021-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Enhanced privacy switchable backlight system
CN109686244A (zh) * 2019-02-02 2019-04-26 京东方科技集团股份有限公司 背光模组及显示面板
CN110501833B (zh) * 2019-08-27 2022-09-02 厦门天马微电子有限公司 一种显示装置
EP4028830A4 (en) * 2019-09-11 2023-10-04 BrightView Technologies, Inc. BACKLIGHT UNIT FOR BACKLIT SCREENS
US11822158B2 (en) * 2019-09-11 2023-11-21 Brightview Technologies, Inc. Back light unit for backlit displays
CN211236517U (zh) * 2019-12-24 2020-08-11 中强光电股份有限公司 背光模块及显示装置
JPWO2021131792A1 (ja) 2019-12-26 2021-07-01
CN111176016B (zh) * 2020-01-07 2022-10-18 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组和显示装置
TWI725727B (zh) * 2020-02-05 2021-04-21 瑞儀光電股份有限公司 背光模組以及顯示器之視角調整方法
CN112099255B (zh) * 2020-09-28 2022-06-03 厦门天马微电子有限公司 显示模组和显示装置
CN213069418U (zh) * 2020-10-12 2021-04-27 中强光电股份有限公司 扩散片及背光模块
US11668975B2 (en) * 2020-12-18 2023-06-06 Brightview Technologies, Inc. Edge-lit back light unit with improved efficiency
WO2022222083A1 (zh) * 2021-04-21 2022-10-27 京东方科技集团股份有限公司 背光模组及显示装置
CN113641042A (zh) * 2021-08-13 2021-11-12 武汉华星光电技术有限公司 一种显示面板
TWM623305U (zh) 2021-10-06 2022-02-11 誠屏科技股份有限公司 顯示裝置
CN216848405U (zh) * 2022-03-11 2022-06-28 中强光电股份有限公司 背光模块及显示装置
CN114779390B (zh) * 2022-06-17 2022-10-28 惠科股份有限公司 显示装置与显示方法
CN117538975A (zh) * 2022-08-02 2024-02-09 苏州佳世达电通有限公司 显示装置
TWI826042B (zh) * 2022-10-12 2023-12-11 達運精密工業股份有限公司 可切換式背光模組

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3271695B2 (ja) * 1996-09-20 2002-04-02 シャープ株式会社 バックライト光源および液晶表示装置
JP3999206B2 (ja) * 2004-02-05 2007-10-31 シャープ株式会社 視野角制御素子およびそれを用いた映像表示装置
TWI263845B (en) 2004-11-19 2006-10-11 Au Optronics Corp Viewing-angle adjustable liquid crystal display and method of the same
WO2007040028A1 (ja) * 2005-10-04 2007-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびそれを備えた携帯型電子機器
WO2008004361A1 (fr) * 2006-07-05 2008-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha affichage à cristaux liquides et panneau de commande d'angle de champ
KR100836434B1 (ko) * 2006-08-17 2008-06-09 엘지이노텍 주식회사 디스플레이 장치 및 이를 이용한 이동통신 단말기
JP4748684B2 (ja) * 2006-11-15 2011-08-17 シチズン電子株式会社 バックライトユニット及び表示装置
JP4780081B2 (ja) * 2007-02-19 2011-09-28 三菱電機株式会社 バックライト装置および透過型表示装置
TW200938877A (en) * 2008-03-07 2009-09-16 Wintek Corp Image display device and illumination control device therefor
TW201031969A (en) * 2009-02-18 2010-09-01 Wintek Corp Image display device and illumination control device
DE112010004660T5 (de) * 2009-12-02 2012-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Flüssigkristalldisplayeinrichtung
US8928567B2 (en) * 2010-08-31 2015-01-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Switchable viewing angle display
TW201232122A (en) * 2011-01-31 2012-08-01 Univ Nat Chiao Tung Backlight device with angle adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
US10036846B2 (en) 2018-07-31
EP3173859B1 (en) 2019-12-25
CN106814502A (zh) 2017-06-09
TWI573123B (zh) 2017-03-01
JP2017098246A (ja) 2017-06-01
US20170153383A1 (en) 2017-06-01
TW201719622A (zh) 2017-06-01
EP3173859A1 (en) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6850109B2 (ja) バックライトモジュールとその駆動方法、及び当該バックライトモジュールを有する表示装置
JP6575100B2 (ja) 導光部材、面光源装置及び表示装置
JP5157903B2 (ja) 照明装置、照明方法、及び表示装置
EP2235589B1 (en) Illumination system, luminaire and backlighting unit
US8434909B2 (en) Light emitting display with light mixing within a film
TW516328B (en) Illumination device, picture display device using the same, liquid crystal television, liquid crystal monitor and liquid crystal information terminal equipment
US7621665B2 (en) Light source device, display device, terminal device, and optical member
TW408241B (en) Surface light source device of side light type and liquid crystal display
JP2017203978A (ja) 光源モジュール及び表示装置
US20080285309A1 (en) Light guide plate and backlight module having the same
WO2014076914A1 (ja) 光源装置
WO2017154799A1 (ja) 照明装置及び表示装置
TWI626482B (zh) 可切換視角的背光單元
JP2011059680A (ja) 輝度向上フィルム及びバックライトモジュール
JP2009164101A (ja) バックライト
JP2007234412A (ja) エッジ入力型バックライトおよび液晶表示装置
US11215746B2 (en) Dual display device
JP2018205414A (ja) 光学構造体、表示装置
Chen et al. High-efficiency directional backlight design for an automotive display
WO2016169173A1 (zh) 导光板、背光源和显示装置
WO2010001653A1 (ja) 導光体ユニット、面光源装置、および液晶表示装置
TW202303034A (zh) 背光模組及顯示裝置
JP3221232U (ja) 光源モジュール及びデュアルディスプレイ表示装置
JP4596850B2 (ja) 両面発光照明ユニット
TW201207505A (en) Color mixing lens and liquid crystal display device having the same

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20181212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6850109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250