JP6848903B2 - 部品挿入装置、部品挿入方法、およびプログラム - Google Patents

部品挿入装置、部品挿入方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6848903B2
JP6848903B2 JP2018042074A JP2018042074A JP6848903B2 JP 6848903 B2 JP6848903 B2 JP 6848903B2 JP 2018042074 A JP2018042074 A JP 2018042074A JP 2018042074 A JP2018042074 A JP 2018042074A JP 6848903 B2 JP6848903 B2 JP 6848903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
fpc
claws
pair
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018042074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019155496A (ja
Inventor
洋介 岩井
洋介 岩井
正大 村井
正大 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018042074A priority Critical patent/JP6848903B2/ja
Priority to CN201811492384.8A priority patent/CN110248531B/zh
Priority to US16/218,444 priority patent/US10967516B2/en
Priority to EP18212669.8A priority patent/EP3566825B1/en
Publication of JP2019155496A publication Critical patent/JP2019155496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848903B2 publication Critical patent/JP6848903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1687Assembly, peg and hole, palletising, straight line, weaving pattern movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1612Programme controls characterised by the hand, wrist, grip control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1633Programme controls characterised by the control loop compliant, force, torque control, e.g. combined with position control
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/365Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by abutting, i.e. without alloying process
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40028Insert flexible rod, beam into hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors

Description

この発明は部品挿入装置および部品挿入方法に関し、より詳しくは、細長いスロットを有する受け部に、上記スロットに嵌合する平板状の形状をもつワーク部品を挿入する部品挿入装置および部品挿入方法に関する。また、この発明は、そのような部品挿入方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関する。
細長いスロットを有する受け部に、上記スロットに嵌合する平板状の形状をもつワーク部品を挿入する典型的な場合として、例えば特許文献1(特開平10−27659号公報)に開示されているように、細長いストレート形状の隙間(スロット)を有するFPC(Flexible Printed Circuit;フレキシブル配線板)用コネクタに、平板状の形状をもつFPCをスライド挿入する場合がある。
従来より、このようなFPC用コネクタにFPCをスライド挿入する工程(FPC挿入工程)を、例えばロボットを用いて自動的に行う試みがなされている。
特開平10−27659号公報
しかしながら、FPC挿入工程については、次のような理由によって、機械化・自動化が進んでいないのが実情である。
− 第1に、接触探索が困難であることが挙げられる。具体的には、ロボットに力覚センサを設けて、FPCをFPC用コネクタのスロットの周りに接触させ、FPCが受ける接触反力に基づいてスロットの位置を探索しようとしても、接触の仕方によってはFPC自体が曲がって大きく塑性変形してしまうことがある。このため、接触反力に基づいてスロットの位置を探索することが困難である。なお、FPCが大きく塑性変形すると、廃棄する必要が生ずる。
− 第2に、タクト時間が長くかかることが挙げられる。具体的には、FPCの破損(塑性変形を含む。)を回避するためには、コンプライアンス制御によってFPCをゆっくり押し込む必要がある。このとき、押し込み速度を遅く、かつ、噛みつき解消動作(FPCが挿入口に引っ掛かる現象を、FPCを細かく振動させて解消する動作)を遅く設定する必要がある。結果として、1枚のFPCを挿入するのに、例えば約150秒間程度かかってしまう。
そこで、この発明の課題は、細長いストレート形状のスロットを有する受け部に、上記スロットに嵌合する平板状の形状をもつワーク部品であって比較的柔らかいものを、短時間で自動的に挿入できる部品挿入装置および部品挿入方法を提供することにある。また、この発明の課題は、そのような部品挿入方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するため、この開示の部品挿入装置は、
細長いストレート形状のスロットを有する受け部に、上記スロットに嵌合する平板状の形状をもつワーク部品の特定部分を挿入する部品挿入装置であって、
ロボットと、
このロボットの動作を制御する制御部とを備え、
上記ロボットは、
上記特定部分を外部へ突出させた態様で上記ワーク部品を挟持することが可能な一対の爪を有するグリッパと、
上記受け部の上記スロットの周りから上記ワーク部品が受ける接触反力を、上記グリッパを介して検出可能な力覚センサと
を有し、
上記一対の爪は、互いに接近して上記ワーク部品を挟持するとき、上記ワーク部品の少なくとも上記特定部分を厚さ方向に湾曲または屈曲させる特定形状をもち、
上記制御部は、
上記一対の爪を互いに接近させて、上記ワーク部品を、上記スロットの短手方向寸法の範囲内で上記特定部分を厚さ方向に湾曲または屈曲させながら、上記特定部分を外部へ突出させた態様で挟持する処理を行う挟持処理部と、
上記ロボットによって、上記受け部の上記スロットに、上記一対の爪によって挟持された上記ワーク部品の上記特定部分を、この特定部分がなす先端面に垂直な挿入方向に沿って、上記力覚センサの出力に基づいてコンプライアンス制御によって挿入する処理を行う挿入処理部と
を備えたことを特徴とする。
本明細書で、ワーク部品の「特定部分」とは、上記スロットまたは孔に挿入される部分に相当する。したがって、その「特定部分」が上記スロットまたは孔に嵌合する平板状の形状をもてば足りる。「特定部分」とは、端部に限られず、他の部分を指していてもよい。
また、ワーク部品の特定部分としては、実際上、平板状の形状のままでは、力覚センサによって接触反力を測定することが困難な、比較的柔らかいものが対象となる。その理由は、仮にワーク部品が平板状の形状のままであっても力覚センサによって接触反力を測定できるようなものであれば、上記ワーク部品の特定部分を厚さ方向に湾曲または屈曲させる必要が無く、上記受け部の上記スロットに上記ワーク部品の特定部分を平板状の形状のままコンプライアンス制御によって挿入すればよいからである。
また、上記スロットの「短手方向寸法」は、上記ワーク部品の厚さ寸法に対して、予め定められたクリアランス寸法だけ広く設定されている。
また、上記特定部分がなす「先端面」とは、上記特定部分の先端に相当する面を指す。この先端面は、上記ワーク部品が平板状の形状(本来の形状)にある場合も、上記特定部分が厚さ方向に湾曲または屈曲された場合も、実質的に或る平面をなしていると考えられる。
この開示の部品挿入装置では、上記ロボットのグリッパが有する一対の爪は、互いに接近して上記ワーク部品を挟持するとき、上記ワーク部品の少なくとも上記特定部分を厚さ方向に湾曲または屈曲させる特定形状をもっている。上記制御部の挟持処理部は、上記一対の爪を互いに接近させて、上記ワーク部品を、上記スロットの短手方向寸法の範囲内で上記特定部分を厚さ方向に湾曲または屈曲させながら、上記特定部分を外部(グリッパの爪の外部)へ突出させた態様で挟持する処理を行う。これにより、上記特定部分がなす先端面に垂直な挿入方向に関して、上記ワーク部品の強度(実質的な硬さ)が増す。次に、挿入処理部は、上記ロボットによって、上記受け部の上記スロットに、上記一対の爪によって挟持された上記ワーク部品の上記特定部分を、この特定部分がなす先端面に垂直な挿入方向に沿って、上記力覚センサの出力に基づいてコンプライアンス制御によって挿入する処理を行う。このとき、コンプライアンス制御ではあるけれども、上記ワーク部品の上記特定部分の強度が増しているので、比較的短時間(例えば、約20秒間〜30秒間程度)で挿入を完了できる。また、上記ワーク部品の上記特定部分の強度が増しているので、上記ワーク部品が大きく塑性変形するのを防止できる。したがって、この部品挿入装置によれば、細長いストレート形状のスロットを有する受け部に、上記スロットに嵌合する平板状の形状(本来の形状)をもつワーク部品であって比較的柔らかいものを、短時間で自動的に挿入できる。
一実施形態の部品挿入装置では、
上記一対の爪によって挟持された上記ワーク部品の上記厚さ方向に湾曲または屈曲した上記先端面を撮像する撮像部を備え、
上記制御部は、上記撮像部によって得られた上記先端面の画像に基づいて、上記ワーク部品の上記先端面における実効的厚さ寸法を求める寸法取得部を有し、
上記挟持処理部は、上記先端面における上記実効的厚さ寸法に基づいて、この実効的厚さ寸法が上記スロットの短手方向寸法未満になるように、上記一対の爪の間の距離を可変して設定することを特徴とする。
本明細書で、上記先端面における「実効的厚さ寸法」とは、厚さ方向に関して、上記先端面における一方の輪郭線に対する外接線と、他方の輪郭線に対する外接線とが作る距離を意味している。
この一実施形態の部品挿入装置では、撮像部は、上記一対の爪によって挟持された上記ワーク部品の上記厚さ方向に湾曲または屈曲した上記先端面を撮像する。上記制御部の寸法取得部は、上記ワーク部品の上記先端面における実効的厚さ寸法を求める。上記挟持処理部は、上記先端面における上記実効的厚さ寸法に基づいて、この実効的厚さ寸法が上記スロットの短手方向寸法未満になるように、上記一対の爪の間の距離を可変して設定する。これにより、上記ワーク部品の上記先端面(したがって、上記端部)が上記スロットに挿入され得る寸法になる。
別の局面では、この開示の部品挿入方法は、
上記部品挿入装置によって、細長いストレート形状のスロットを有する受け部に、上記スロットに嵌合する平板状の形状をもつワーク部品の特定部分を挿入する部品挿入方法であって、
上記一対の爪を互いに接近させて、上記ワーク部品を、上記スロットの短手方向寸法の範囲内で上記特定部分を厚さ方向に湾曲または屈曲させながら、上記特定部分を外部へ突出させた態様で挟持する処理を行った後、
上記ロボットによって、上記受け部の上記スロットに、上記一対の爪によって挟持された上記ワーク部品の上記特定部分を、この特定部分がなす先端面に垂直な挿入方向に沿って、上記力覚センサの出力に基づいてコンプライアンス制御によって挿入する処理を行う
ことを特徴とする。
この開示の部品挿入方法によれば、細長いストレート形状のスロットを有する受け部に、上記スロットに嵌合する平板状の形状(本来の形状)をもつワーク部品であって比較的柔らかいものを、短時間で自動的に挿入できる。
さらに別の局面では、この開示のプログラムは、上記部品挿入方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
この開示のプログラムをコンピュータに実行させることによって、上記部品挿入方法を実施することができる。
以上より明らかなように、この開示の部品挿入装置および部品挿入方法によれば、細長いストレート形状のスロットを有する受け部に、上記スロットに嵌合する平板状の形状をもつワーク部品であって比較的柔らかいものを、短時間で自動的に挿入することができる。また、この開示のプログラムをコンピュータに実行させることによって、上記部品挿入方法を実施することができる。
図1(A)は、この発明の一実施形態の部品挿入装置の外観を模式的に示す斜視図である。図1(B)は、上記部品挿入装置を構成するロボットのグリッパ近傍部分を側方から見たところを示す図である。図1(C)は、細長いストレート形状のスロットを有するFPC用コネクタと、そのスロットに嵌合する平板状の形状(本来の形状)をもつFPCとを示す図である。 図2(A−1)は上記グリッパが有する一対の爪を示す図であり、図2(A−2)はその一対の爪によって円弧状に湾曲されたFPCを示す図であり、また、図2(A−3)はその湾曲されたFPCをスロットに挿入する態様を模式的に示す図である。図2(B−1)は上記グリッパが有する一対の爪の変形例を示す図であり、図2(B−2)はその一対の爪によって波状に湾曲されたFPCを示す図であり、また、図2(B−3)はその湾曲されたFPCをスロットに挿入する態様を模式的に示す図である。図2(C−1)は上記グリッパが有する一対の爪の別の変形例を示す図であり、図2(C−2)はその一対の爪によって屈曲されたFPCを示す図であり、また、図2(C−3)はその屈曲されたFPCをスロットに挿入する態様を模式的に示す図である。 図3(A−1)、図3(A−2)、図3(A−3)は、図2(A−1)に示した一対の爪の間の間隔Dを可変して設定するときの態様を示す図である。図3(B−1)、図3(B−2)、図3(B−3)は、上記一対の爪の間の間隔Dに応じて、上記湾曲されたFPCの先端面における実効的厚さ寸法FP2effが変化する態様を示す図である。 上記一対の爪の間の間隔Dと、上記湾曲されたFPCの先端面における実効的厚さ寸法FP2effとの関係をグラフで示す図である。 上記部品挿入装置の制御系のブロック構成を示す図である。 上記部品挿入装置によって、FPC用コネクタのスロットにFPCの端部を自動的に挿入する処理のフローを示す図である。 FPC用コネクタのスロットにFPCの端部を自動的に挿入する工程の一部を模式的に示す図である。 FPC用コネクタのスロットにFPCの端部を自動的に挿入する工程の一部を模式的に示す図である。 FPC用コネクタのスロットにFPCの端部を自動的に挿入する工程の一部を模式的に示す図である。 FPC用コネクタのスロットにFPCの端部を自動的に挿入する工程の一部を模式的に示す図である。 図8(A)〜図8(F)は、FPC用コネクタのスロットにFPCの端部を力覚センサの出力に基づくコンプライアンス制御によって挿入する具体的な手順を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1(A)は、この発明の一実施形態の部品挿入装置1の外観を模式的に示している。この部品挿入装置1は、この例では組立台800の近傍に配置されたロボット100と、このロボット100の動作を制御するコントローラ10と、撮像部としてのカメラ20とを備えている。
この例では、組立台800は、ロボット100の可動範囲内に設置されている。この組立台800上に、仕掛品600として、受け部としてのFPC(Flexible Printed Circuit;フレキシブル配線板)用コネクタ602を有する回路基板601を搭載したものが載置されている(仕掛品600は、図示しない要素によって組立台800上に固定されていてもよい。)。カメラ20は、アーム付きスタンド801によって、FPC用コネクタ602の上方に、視野をロボット100へ向けた姿勢で保持されている。図1(C)に示すように、FPC用コネクタ602は、細長いストレート形状のスロット602sを有している。部品挿入装置1は、このようなFPC用コネクタ602のスロット602sに、ワーク部品としての矩形の平板状の形状をもつFPC90の特定部分としての端部90eを、自動的に挿入するための装置である。スロット602sの開口の長手方向寸法SL1、短手方向寸法SL2は、それぞれFPC90の端部90eの長手方向寸法FP1(この例では、3cm)、短手方向寸法FP2(この例では、0.20mm)よりも一定のクリアランス寸法だけ大きく、この例ではSL1=3.2cm、SL2=2mmに設定されている。スロット602sの深さ(つまり、FPC90の挿入深さ)は、この例では5mmに設定されている。なお、スロット602sの短手方向寸法SL2は、スロット602s内で深さが深くなるにつれて次第に小さく(狭く)なっていてもよい。
ロボット100は、この例ではグリッパ101を有する6軸(6制御軸)多関節ロボットからなっている。このロボット100は、並進の自由度を表す3軸であるx(x軸の位置)、y(y軸の位置)およびz(z軸の位置)と、回転の自由度を表す3軸であるyaw(ヨー角)、pitch(ピッチ角)およびroll(ロール角)とを有している。図1(B)は、図1(A)におけるグリッパ101近傍部分(2点鎖線Bで囲まれた部分)を示している。この図1(B)に示すように、グリッパ101は、この例ではFPC90を挟持することが可能な一対の爪102A,102Bを有している。一対の爪102A,102Bは、グリッパ101の先端面101bから外部へ細長く突出している。なお、図1(B)において爪102Bは、爪102Aの奥側に隠れて配置されている。この例では、グリッパ101は、サーボ制御により、一対の爪102A,102Bを互いに接近する向き又はその逆に互いに互いに離間する向きにスライドさせて、一対の爪102A,102Bの間の間隔を調整することができる(また、挟持力も調整することができる。)。グリッパ101の爪102A,102BがFPC90をその中央部90cで把持すると、FPC90の端部90eは外部へ突出した態様になる。
この例では、矩形の平板状のFPC90の寸法は、全長7cm、幅3cm(=FP1)、厚さ0.20mm(=FP2)として設定されている。グリッパ101の爪102A,102BによってFPC90の中央部90cが把持された状態では、FPC90の端部90eは、グリッパ101の爪102A,102Bの外部(この例では、側方)へ約3cm程度突出した態様になるとともに、後述するように厚さ方向に湾曲(または屈曲)する。
FPC90は、公知のものであり、ポリイミド等の比較的柔らかい基材の上に、接着層(例えばエポキシ系熱硬化型接着剤)を介して導体箔(銅箔など)を設けて構成されている。
また、ロボット100のグリッパ101近傍の部位には、力覚センサ103が搭載されている。この力覚センサ103は、後述の処理(図6のステップS4)の際に、FPC用コネクタ602のスロット602sの周りからFPC90が受ける接触反力を、グリッパ101を介して検出することができる。
図2(A−1)は上記グリッパ101が有する一対の爪102A,102Bを斜めから見たところ示している。この例では、一方の爪102Aは、四角柱状の主部102mと、この主部102mから他方の爪102Bへ向かって半円柱状(この例では、半径2.0cm)に突起した特定形状としての凸部102pとを有している。凸部102pは、この主部102mの長手方向中央部に配置され、主部102mの長手方向に交差する向きに延在している。他方の爪102Bは、一方の爪102Aの主部102mに対して平行に延在する四角柱状の主部102nと、この主部102nのうち一方の爪102Aの凸部102pに対応する部位に形成され、凸部102pを受け得るように半円筒状に窪んだ特定形状としての凹部102qとを有している。一対の爪102A,102Bの間にFPC90が配され、一対の爪102A,102Bの主部102m,102n間の間隔Dが矢印E1,E2で示すように互いに接近されると、凸部102pと凹部102qとの間にFPC90の中央部90cが挟まれて、図2(A−2)に示すように、FPC90は端部90eを含めて厚さ方向Eに円弧状に湾曲する。これにより、端部90eをなす先端面90pにおける実効的厚さ寸法FP2effが大きくなる。ここで、実効的厚さ寸法FP2effとは、厚さ方向Eに関して、先端面90pにおける一方の輪郭線(この例では図2(A−2)における右側の輪郭線)90p1に対する外接線cu1と、他方の輪郭線(この例では図2(A−2)における左側の輪郭線)90p2に対する外接線cu2とが作る距離を意味している。この例では、図2(A−3)に示すように、FPC用コネクタ602のスロット602sに、一対の爪102A,102Bによって挟持されたFPC90の端部90eを、この端部90eがなす先端面90pに垂直な挿入方向P4に沿って挿入することを予定している(詳しくは、後述する。)。
図3(A−1)、図3(A−2)、図3(A−3)は、図2(A−1)に示した一対の爪102A,102Bの主部102m,102n間の間隔Dを、この例では2.0cm、1.0cm、0.0cmというように順次可変して設定したときの態様を示している。図3(B−1)、図3(B−2)、図3(B−3)に示すように、一対の爪102A,102Bの主部102m,102n間の間隔Dに応じて、湾曲されたFPC90の先端面90pにおける実効的厚さ寸法FP2effは、この例では、0.25mm、0.5mm、1.0mmというように順次変化している。一対の爪102A,102Bの主部102m,102n間の間隔D(単位cm)と湾曲されたFPC90の先端面90pにおける実効的厚さ寸法FP2eff(単位mm)との間の関係は、図4に示すように、2次曲線Cで近似され得る。この2次曲線Cは、本発明者らによる実験によって求められたもので、この例では、
FP2eff = 0.125D − 0.625D + 1 …(Eq.1)
として求められている。このように、一対の爪102A,102Bの主部102m,102n間の間隔Dを可変して設定することによって、FPC90の先端面90pにおける実効的厚さ寸法FP2effを調節することができる。
図5に示すように、コントローラ10は、この例では、入力部11、記憶部12、および、ロボット制御部30を備えている。
入力部11は、この例ではティーチングペンダントからなっている。この例では、入力部11は、特に、ユーザが処理開始命令を入力するために用いられる。
記憶部12は、この例では不揮発性半導体メモリからなっている。この例では、記憶部12は、特に、後述の処理(図6のステップS2)の際に、カメラ20によって撮像された画像を記憶する。
ロボット制御部30は、この例では、記憶部12に格納されたロボット制御プログラムに従って動作するプロセッサによって構成されている。このロボット制御部30は、6軸のロボット100を、その軸数と同数の6要素からなる制御情報CVを用いて制御する。制御情報CVは、並進の自由度を表す3要素であるx(x軸の位置)、y(y軸の位置)およびz(z軸の位置)と、回転の自由度を表す3要素であるyaw(ヨー角の値)、pitch(ピッチ角の値)およびroll(ロール角の値)とを含む。通常の位置制御では、制御情報CVの各要素は、それぞれ一定周期で逐次値が更新され、それによって、それぞれロボット100の各軸が駆動される。
また、この例では、ロボット制御部30は、ロボット100について、力覚センサ103の出力信号FSを受けて、コンプライアンス制御(ロボット先端の位置と姿勢、およびロボット先端にかかる力を用いて、ロボットにやわらかい動きをさせる制御)を行うことができる。コンプライアンス制御では、例えば、力覚センサ103において検出された挿入方向(例えば−y方向)に交差(直交)する方向(x方向及びz方向)の力成分が小さくなるようにロボット100の動作がフィードバック制御される。
コントローラ10とロボット100との間の、制御情報CV、力覚センサ103の出力信号FSの送受信は、図1(A)中に示したケーブル10Cを介して行われる。
また、この例では、ロボット制御部30は、無線通信によって又は図示しないケーブルを介して、カメラ20が撮像した画像を表す信号MSを受信する。
カメラ20は、後述の処理(図6のステップS2)の際に、一対の爪102A,102Bによって挟持されたFPC90の厚さ方向Eに湾曲または屈曲した先端面90pを撮像し、得られた画像を表す信号MSをロボット制御部30へ出力する。
図6は、上述の部品挿入装置1が行う一実施形態の部品挿入方法の動作フローを示している。次に、図7A〜図7D(図1(A)における+x方向から見たところ)を併せて参照しながら、FPC用コネクタ602のスロット602sにFPC90の端部90eを自動的に挿入する処理について説明する。
図7Aに示すように、予め、組立台800上に、FPC用コネクタ602を含む仕掛品600を載置しておくものとする。カメラ20は、アーム付きスタンド801によって、FPC用コネクタ602の上方に、視野を+y方向のロボット100へ向けた姿勢で保持されている。このとき、この例では、ロボット100のグリッパ101は、組立台800から離れた位置に存在している。
ユーザが入力部11によって処理開始命令を入力すると、まず、図6のステップS1に示すように、コントローラ10のロボット制御部30は挟持処理部として働いて、ロボット100のグリッパ101の一対の爪102A,102Bを互いに接近させて、図2(A−2)に示したように、FPC90を、端部90eを含めて厚さ方向Eに湾曲(この例では、円弧状に湾曲)させながら、図7Aに示すように、端部90eを外部へ突出させた態様で挟持する。これにより、端部90eがなす先端面90pに垂直な挿入方向(この例では、−y方向)に関して、FPC90の強度(実質的な硬さ)が増す。この図7Aの状態では、FPC90の端部90eは、ロボット100を基準として−y方向を向いている。
次に、ロボット制御部30は、図7B中に矢印P1,P2で示すようにロボット100を動かして、一対の爪102A,102Bによって挟持されたFPC90を、端部90e(つまり、先端面90p)が−y方向に向いた姿勢のまま、カメラ20へ接近させる。この状態で、図6のステップS2に示すように、カメラ20は、一対の爪102A,102Bによって挟持されたFPC90の厚さ方向Eに湾曲した先端面90p(図2(A−2)参照)を撮像し、得られた画像を表す信号MSをロボット制御部30へ出力する。ロボット制御部30は、カメラ20によって撮像された画像(FPC90の厚さ方向Eに湾曲または屈曲した先端面90pを表す画像)を記憶部12に一旦記憶させる。
次に、図6のステップS3に示すように、ロボット制御部30は寸法取得部として働いて、カメラ20によって得られた先端面90pの画像に基づいて、FPC90の先端面90pにおける実効的厚さ寸法FP2effを求める。具体的には、例えば図2(A−2)中に示すように、FPC90の先端面90pの画像上で、厚さ方向Eに関して、一方の輪郭線90p1に対する外接線cu1と、他方の輪郭線90p2に対する外接線cu2とを設定し、それらの外接線cu1,cu2間の距離を求める。続いて、ロボット制御部30は挟持処理部として働いて、先端面90pにおける実効的厚さ寸法FP2effに基づいて、この実効的厚さ寸法FP2effがスロット602sの短手方向寸法SL2未満になるように、一対の爪102A,102Bの間の距離Dを可変して設定する。これにより、FPC90の先端面90pにおける実効的厚さ寸法FP2effが、図2(A−3)中に示すスロット602sの短手方向寸法SL2の範囲内になって、FPC90の先端面90p(したがって、端部90e)がスロット602sに挿入され得る寸法になる。
次に、図6のステップS4に示すように、ロボット制御部30は挿入処理部として働いて、ロボット100によって、FPC用コネクタ602のスロット602sに、一対の爪102A,102Bによって挟持されたFPC90の端部90eを、この端部90eがなす先端面90pに垂直な挿入方向(この例では、−y方向)に沿って、力覚センサ103の出力に基づいてコンプライアンス制御によって挿入する処理を行う。これにより、図7C中に矢印P3,P4で示すように、FPC用コネクタ602のスロット602sにFPC90の端部90eが挿入される(なお、この例では、矢印P4は−y方向に向いている。)。このとき、コンプライアンス制御ではあるけれども、FPC90の端部90eの強度が増しているので、比較的短時間(例えば、約20秒間〜30秒間程度)で挿入を完了できる。また、FPC90の端部90eの強度が増しているので、FPC90が大きく塑性変形するのを防止できる。
ここで、コンプライアンス制御によって挿入する処理は、具体的には、図8(A)の状態から開始して、次のような手順で行われる。まず、図8(B)中に矢印Q1で示すように、FPC用コネクタ602のスロット602sの周り(開口近傍)にFPC90の端部90e(先端面90p)を突き当てる(突き当て動作)。次に、図8(C)中に矢印Q2で示すように、FPC90の端部90eによってスロット602sの開口の位置を探る(探り動作)。スロット602sの開口の位置が見つかったら、図8(D)中に矢印Q3で示すように、FPC用コネクタ602のスロット602sの入口近傍にFPC90の端部90eを押し込む(押し込み動作)。押し込み中に、図8(E)中に記号Q4で示すように、FPC90の端部90eを細かく振動させて噛みつき(スロット602sの入口に引っ掛かる現象)を解消する(噛みつき解消動作)。このようにして、図8(F)に示すように、FPC用コネクタ602のスロット602sにFPC90の端部90eを挿入する。スロット602sに挿入されたFPC90の端部90eの形状は、スロット602sのストレート形状に沿って、本来の平板状の形状に戻る。
この後、ロボット100のグリッパ101の一対の爪102A,102Bは開かれて、FPC90を離す。そして、図7D中に矢印P5で示すように、ロボット100は、組立台800から離れる向き(+y方向)に後退する。
このように、この部品挿入装置1によれば、細長いストレート形状のスロット602sを有するFPC用コネクタ602に、スロット602sに嵌合する平板状の形状(本来の形状)をもつFPC90であって比較的柔らかいものを、自動的に挿入できる。
なお、グリッパ101は、挟持しているFPC90が一対の爪102A,102Bに対して位置ずれするのを防止するストッパ(図示せず)を有している。したがって、図6のステップS3で仮に一対の爪102A,102Bの間の距離Dが比較的広く設定されたとしても、スロット602sにFPC90の端部90eを挿入する処理(図6のステップS4)の際に、FPC90が一対の爪102A,102Bに対して位置ずれすることはない。
(変形例)
上述の例では、ロボット100のグリッパ101の一対の爪102A,102BによってFPC90の中央部90cを挟持する処理(図6のステップS1)の際に、FPC90を、端部90eを含めて厚さ方向Eに円弧状に湾曲させるものとした。しかしながら、これに限られるものではない。例えば、図2(B−1)はグリッパ101が有する一対の爪102A,102Bの変形例(符号102A′,102B′で示す。)を示している。この例では、一方の爪102A′は、四角柱状の主部102m′と、この主部102m′から側方(図2(B−1)では手前側)へ向かって円柱状(この例では、半径1.4cm)に突起した特定形状としての横棒部102rとを有している。横棒部102rは、この主部102m′の長手方向中央部に配置され、主部102m′の長手方向に交差する向きに延在している。他方の爪102B′は、一方の爪102A′の主部102m′に対して平行に延在する四角柱状の主部102n′と、この主部102n′から側方(図2(B−1)では手前側)へ向かって円柱状(この例では、半径1.4cm)に突起した特定形状としての横棒部102s1,102s2とを有している。横棒部102s1,102s2は、主部102n′のうち、高さ方向に関して一方の爪102A′の横棒部102rの最上部、最下部に対応する部位に形成され、横棒部102rに対してそれぞれ平行に延在している。一対の爪102A′,102B′の間にFPC90が配され、一対の爪102A′,102B′の主部102m′,102n′間の間隔Dが矢印E1,E2で示すように互いに接近されると、主部102m′,102n′間にFPC90の中央部90cが挟まれるとともに、横棒部102rと横棒部102s1,102s2との間にFPC90の端部90eが挟まれて、図2(B−2)に示すように、FPC90の端部90eは厚さ方向Eに波状に湾曲する。これにより、端部90eをなす先端面90pにおける実効的厚さ寸法FP2effが大きくなる。したがって、図2(B−3)に示すように、FPC用コネクタ602のスロット602sに、一対の爪102A′,102B′によって挟持されたFPC90の端部90eを、この端部90eがなす先端面90pに垂直な挿入方向P4に沿って挿入すると、既述の例と同様に、比較的短時間で挿入を完了できる。また、FPC90の端部90eの強度が増しているので、FPC90が大きく塑性変形するのを防止できる。
また、図2(C−1)はグリッパ101が有する一対の爪102A,102Bの別の変形例(符号102A″,102B″で示す。)を示している。この例では、一方の爪102A″は、矩形の平板状の主部102m″を有している。図2(C−1)において、この主部102m″の特定形状としての下端102tは、他方の爪102Bの下端102uよりも上方に位置している。他方の爪102B″は、一方の爪102A″の主部102m″に対して平行に延在する四角柱状の主部102n″と、この主部102n″の下端102uに形成され、一方の爪102A″の下端102tよりも下方で、一方の爪102A″の側(図2(C−1)における右側)へ向かって突起した特定形状としての突起部102vとを有している。一対の爪102A″,102B″の間にFPC90が配され、一対の爪102A″,102B″の主部102m″,102n″間の間隔Dが矢印E1,E2で示すように互いに接近されると、主部102m″,102n″間にFPC90が挟まれて、図2(C−2)に示すように、FPC90は端部90eのコーナー部90e1を含めて厚さ方向Eに屈曲する。これにより、端部90eをなす先端面90pにおける実効的厚さ寸法FP2effが大きくなる。したがって、図2(C−3)に示すように、FPC用コネクタ602のスロット602sに、一対の爪102A″,102B″によって挟持されたFPC90の端部90eを、この端部90eがなす先端面90pに垂直な挿入方向P4に沿って挿入すると、既述の例と同様に、比較的短時間で挿入を完了できる。また、FPC90の端部90eの強度が増しているので、FPC90が大きく塑性変形するのを防止できる。
このように、グリッパ101の一対の爪102A,102Bが有する特定形状は、スロット602sの短手方向寸法SL2の範囲内でFPC90の端部90eがなす先端面90pにおける実効的厚さ寸法FP2effを大きくできれば良く、様々な形状をとり得る。
上述の例では、スロットまたは孔を有する受け部(仕掛品600に含まれたFPC用コネクタ602)が組立台800上に載置されているものとしたが、これに限られるものではない。スロットまたは孔を有する受け部は、例えばベルトコンベアによってロボット100の可動範囲内に搬送されて来て、上述の処理(図6のステップS1〜S4)の間、ロボット100に対する配置が維持されるようになっていてもよい。
また、細長いストレート形状のスロットまたは孔を有する受け部と、上記スロットまたは孔に嵌合する平板状の形状をもつワーク部品との組み合わせとしては、既述のFPC用コネクタ602とFPC90との組み合わせ例に限られず、様々なものが対象となり得る。
上記コントローラ10のロボット制御部30は、プログラムに従って動作するプロセッサによって構成されている。また、記憶部12は、不揮発性半導体メモリなどの記憶装置によって構成されている。つまり、これらのロボット制御部30と記憶部12は、実質的にコンピュータ装置(例えば、プログラマブルロジックコントローラ(programmable logic controller;PLC)など)によって構成され得る。したがって、図6によって説明した部品挿入方法は、コンピュータに実行させるためのプログラムとして構成されるのが望ましい。また、そのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な非一時的(non-transitory)な記録媒体に記録されるのが望ましい。その場合、記録媒体に記録されたそれらのプログラムをコンピュータ装置に読み取らせ、実行させることによって、上述の部品挿入方法を実施することができる。
以上の実施形態は例示であり、この発明の範囲から離れることなく様々な変形が可能である。上述した複数の実施の形態は、それぞれ単独で成立し得るものであるが、実施の形態同士の組みあわせも可能である。また、異なる実施の形態の中の種々の特徴も、それぞれ単独で成立し得るものであるが、異なる実施の形態の中の特徴同士の組みあわせも可能である。
1 部品挿入装置
10 コントローラ
20 カメラ
90 FPC
100 ロボット
101 グリッパ
102A,102B,102A′,102B′,102A″,102B″ 爪
103 力覚センサ
602 FPC用コネクタ
602s スロット

Claims (4)

  1. 細長いストレート形状のスロットを有する受け部に、上記スロットに嵌合する平板状の形状をもつワーク部品の特定部分を挿入する部品挿入装置であって、
    ロボットと、
    このロボットの動作を制御する制御部とを備え、
    上記ロボットは、
    上記特定部分を外部へ突出させた態様で上記ワーク部品を挟持することが可能な一対の爪を有するグリッパと、
    上記受け部の上記スロットの周りから上記ワーク部品が受ける接触反力を、上記グリッパを介して検出可能な力覚センサと
    を有し、
    上記一対の爪は、互いに接近して上記ワーク部品を挟持するとき、上記ワーク部品の少なくとも上記特定部分を厚さ方向に湾曲または屈曲させる特定形状をもち、
    上記制御部は、
    上記一対の爪を互いに接近させて、上記ワーク部品を、上記スロットの短手方向寸法の範囲内で上記特定部分を厚さ方向に湾曲または屈曲させながら、上記特定部分を外部へ突出させた態様で挟持する処理を行う挟持処理部と、
    上記ロボットによって、上記受け部の上記スロットに、上記一対の爪によって挟持された上記ワーク部品の上記特定部分を、この特定部分がなす先端面に垂直な挿入方向に沿って、上記力覚センサの出力に基づいてコンプライアンス制御によって挿入する処理を行う挿入処理部と
    を備えたことを特徴とする部品挿入装置。
  2. 請求項1に記載の部品挿入装置において、
    上記一対の爪によって挟持された上記ワーク部品の上記厚さ方向に湾曲または屈曲した上記先端面を撮像する撮像部を備え、
    上記制御部は、上記撮像部によって得られた上記先端面の画像に基づいて、上記ワーク部品の上記先端面における実効的厚さ寸法を求める寸法取得部を有し、
    上記挟持処理部は、上記先端面における上記実効的厚さ寸法に基づいて、この実効的厚さ寸法が上記スロットの短手方向寸法未満になるように、上記一対の爪の間の距離を可変して設定することを特徴とする部品挿入装置。
  3. 請求項1に記載の部品挿入装置によって、細長いストレート形状のスロットを有する受け部に、上記スロットに嵌合する平板状の形状をもつワーク部品の特定部分を挿入する部品挿入方法であって、
    上記一対の爪を互いに接近させて、上記ワーク部品を、上記スロットの短手方向寸法の範囲内で上記特定部分を厚さ方向に湾曲または屈曲させながら、上記特定部分を外部へ突出させた態様で挟持する処理を行った後、
    上記ロボットによって、上記受け部の上記スロットに、上記一対の爪によって挟持された上記ワーク部品の上記特定部分を、この特定部分がなす先端面に垂直な挿入方向に沿って、上記力覚センサの出力に基づいてコンプライアンス制御によって挿入する処理を行う
    ことを特徴とする部品挿入方法。
  4. 請求項3に記載の部品挿入方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2018042074A 2018-03-08 2018-03-08 部品挿入装置、部品挿入方法、およびプログラム Active JP6848903B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042074A JP6848903B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 部品挿入装置、部品挿入方法、およびプログラム
CN201811492384.8A CN110248531B (zh) 2018-03-08 2018-12-07 零件插入装置以及零件插入方法
US16/218,444 US10967516B2 (en) 2018-03-08 2018-12-12 Component insertion device, component insertion method and program
EP18212669.8A EP3566825B1 (en) 2018-03-08 2018-12-14 Workpiece insertion device, workpiece insertion method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042074A JP6848903B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 部品挿入装置、部品挿入方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155496A JP2019155496A (ja) 2019-09-19
JP6848903B2 true JP6848903B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=64665667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042074A Active JP6848903B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 部品挿入装置、部品挿入方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10967516B2 (ja)
EP (1) EP3566825B1 (ja)
JP (1) JP6848903B2 (ja)
CN (1) CN110248531B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111417299B (zh) * 2020-04-13 2021-03-23 温州职业技术学院 电路基板主体制作方法
TW202317338A (zh) * 2021-10-21 2023-05-01 日商倉敷紡績股份有限公司 基板對基板連接器的連接方法
CN116900192B (zh) * 2023-09-13 2023-12-05 万向钱潮股份公司 一种减震器封口装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4132318A (en) * 1976-12-30 1979-01-02 International Business Machines Corporation Asymmetric six-degree-of-freedom force-transducer system for a computer-controlled manipulator system
JPH04189495A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置決め方法及びその装置
JP3479960B2 (ja) 1996-07-10 2003-12-15 住友電装株式会社 Fpc用コネクタ
JPH10104796A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd シート状感光材料の装填方法および装置
JPH1186078A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Omron Corp 紙葉類識別装置
CN1228673A (zh) * 1998-12-28 1999-09-15 四川长虹电子集团公司 卧式元件的插件方法和专用于该方法的自动插件机的插件头
JP2000283902A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Shimadzu Corp 軟質試料用搬送装置
US6612143B1 (en) * 2001-04-13 2003-09-02 Orametrix, Inc. Robot and method for bending orthodontic archwires and other medical devices
US7181314B2 (en) * 2003-11-24 2007-02-20 Abb Research Ltd. Industrial robot with controlled flexibility and simulated force for automated assembly
US7783383B2 (en) * 2004-12-22 2010-08-24 Intelligent Hospital Systems Ltd. Automated pharmacy admixture system (APAS)
US7150652B1 (en) * 2006-02-21 2006-12-19 Myoungsoo Jeon Connector having a pair of printed circuits and facing sets of contact beams
JP5105147B2 (ja) * 2006-08-28 2012-12-19 株式会社安川電機 ロボットおよび制御方法
JP4249789B2 (ja) * 2007-07-23 2009-04-08 ファナック株式会社 可撓性ワーク組付方法
JP4759660B2 (ja) * 2009-08-21 2011-08-31 パナソニック株式会社 ロボットアーム制御用の装置、方法、プログラム及び集積電子回路、並びに、組立ロボット
US8504205B2 (en) * 2011-03-17 2013-08-06 Harris Corporation Robotic grasping device with multi-force sensing at base of fingers
CN103501969B (zh) * 2011-11-30 2016-08-24 松下知识产权经营株式会社 机器人的示教装置、机器人装置以及机器人的示教装置的控制方法
KR20160018755A (ko) * 2013-06-11 2016-02-17 소마티스 센서 솔루션즈, 엘엘씨 물체를 감지하기 위한 시스템 및 방법
JP5681271B1 (ja) * 2013-07-26 2015-03-04 ファナック株式会社 ロボット用把持装置
CN104552322A (zh) * 2013-10-28 2015-04-29 精工爱普生株式会社 把持装置、机器人以及把持方法
JP2015089575A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 セイコーエプソン株式会社 ロボット、制御装置、ロボットシステム及び制御方法
JP6489745B2 (ja) * 2014-03-03 2019-03-27 キヤノン株式会社 ロボット装置、ロボット装置の制御方法、ロボット装置を用いた物品の組立方法、プログラム及び記録媒体
US9535522B2 (en) * 2014-12-22 2017-01-03 Lg Display Co., Ltd. Flexible organic light emitting diode display device
JP6219890B2 (ja) * 2015-07-17 2017-10-25 ファナック株式会社 ロボットによる自動組立システム
JP6693098B2 (ja) * 2015-11-26 2020-05-13 セイコーエプソン株式会社 ロボット、及びロボットシステム
WO2017103682A2 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Mbl Limited Robotic manipulation methods and systems for executing a domain-specific application in an instrumented environment with containers and electronic minimanipulation libraries
JP6301994B2 (ja) * 2016-04-04 2018-03-28 ファナック株式会社 ロボット用把持装置
JP2017196705A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 セイコーエプソン株式会社 ロボット、及びロボットシステム
JP6915239B2 (ja) * 2016-07-22 2021-08-04 セイコーエプソン株式会社 挿入方法
JP2018015853A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 セイコーエプソン株式会社 ロボット、及びロボットシステム
JP2018015857A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 セイコーエプソン株式会社 制御装置、及びロボット
JP2018051735A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御装置、ロボットおよびロボットシステム
CN206154336U (zh) * 2016-10-19 2017-05-10 深圳市艾励美特科技有限公司 吸附装置
CN107336255B (zh) * 2017-07-12 2023-08-25 天津职业技术师范大学 一种多功能工业机器人手爪

Also Published As

Publication number Publication date
CN110248531A (zh) 2019-09-17
EP3566825B1 (en) 2021-09-01
US10967516B2 (en) 2021-04-06
CN110248531B (zh) 2020-09-29
EP3566825A1 (en) 2019-11-13
JP2019155496A (ja) 2019-09-19
US20190275677A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6848903B2 (ja) 部品挿入装置、部品挿入方法、およびプログラム
CN110253564B (zh) 零件插入装置、零件插入方法以及计算机可读记录介质
EP2993002B1 (en) Robot apparatus and method for controlling robot apparatus
JP6791150B2 (ja) 取付装置、取付方法、及びハンド機構
JP5448326B2 (ja) 把持装置および把持装置制御方法
US20130085604A1 (en) Robot apparatus, robot system, and method for producing a to-be-processed material
EP2783805A2 (en) Robot system, method for controlling robot, and method for producing to-be-processed material
US11589489B2 (en) Lead wire straightening device
CN101352807A (zh) 可挠性工件组装方法
JP7167681B2 (ja) ロボットシステムおよび接続方法
JP6931762B2 (ja) 部品取出し方法および部品取出し装置ならびに部品実装装置
JP2020082228A (ja) ロボットシステムおよび接続方法
JP6928316B2 (ja) 押さえ機能を備える部品実装機
US10813259B2 (en) Board work machine and insertion method
US10617049B2 (en) Component mounting device and gripping members
JPWO2018134912A1 (ja) 部品挿入機
WO2022014520A1 (ja) ロボットハンド及びコネクタ付きハーネスの把持方法
JP2018126836A (ja) ハンド部の動作順決定方法、ハンド部の動作順決定装置及びハンド部の動作順決定プログラム
JP6890243B2 (ja) 部品取出し方法および部品取出し装置ならびに部品実装装置
JP5579037B2 (ja) ワークの位置合わせ方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6848903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150