JP6848446B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6848446B2
JP6848446B2 JP2017002458A JP2017002458A JP6848446B2 JP 6848446 B2 JP6848446 B2 JP 6848446B2 JP 2017002458 A JP2017002458 A JP 2017002458A JP 2017002458 A JP2017002458 A JP 2017002458A JP 6848446 B2 JP6848446 B2 JP 6848446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching
signal
voltage
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017002458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018113762A (ja
Inventor
建 陳
建 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017002458A priority Critical patent/JP6848446B2/ja
Priority to US15/831,803 priority patent/US10277113B2/en
Publication of JP2018113762A publication Critical patent/JP2018113762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848446B2 publication Critical patent/JP6848446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明はスイッチング電源装置に関し、特に電流共振型のDC−DCコンバータであるスイッチング電源装置に関する。
電流共振型のDC−DCコンバータのスイッチング電源装置は、高効率化・薄型化に適しているため、液晶テレビ、AC−DCアダプタなどに広く採用されている。この電流共振型のDC−DCコンバータのスイッチング電源装置は、一般に2つのスイッチング素子を直列に接続したハーフブリッジ回路、共振用コンデンサ、トランス、出力整流ダイオードおよび出力コンデンサを備えている。このスイッチング電源装置で用いるトランスは、結合係数を小さくすることでリーケージインダクタンス成分を大きくし、これを共振用インダクタとして利用していることが多い。
ハーフブリッジ回路を構成するスイッチング素子は、制御部に接続され、制御部のハイサイドドライブ回路およびローサイドドライブ回路から出力される信号によって交互にオン・オフ制御される。スイッチング素子をオン・オフ制御することで、共振回路の共振電流が制御され、この共振電流がトランスの2次側に伝達され、整流・平滑されて直流の出力電圧に変換される。その出力電圧は、シャントレギュレータによって目標の電圧と比較され、目標の電圧との誤差信号がフォトカプラを介して制御部に帰還される。制御部は、帰還された誤差信号を基にスイッチング素子のスイッチング周波数を可変して出力電圧が目標の電圧になるように制御している(たとえば、特許文献1参照)。
この特許文献1に開示の制御部は、出力電圧が目標の電圧より低下したとき、出力電圧を上昇させるよう制御し、出力電圧が目標の電圧より上昇したとき、出力電圧を低下させるよう制御する。ここで、フォトカプラが故障または帰還回路がオープン状態になった場合、制御部は、出力電圧が低下したと判断し、出力電圧を上昇させるよう制御する。その一方で、制御部は、帰還回路のオープン状態を検出して抵抗およびコンデンサによる充電回路を動作させ、コンデンサに充電された電圧が基準電位を超えると、スイッチング素子のオン・オフ制御を停止し、出力電圧を0にしている。
この特許文献1の制御部は、帰還回路のオープン状態を検出してから出力電圧を0にするまでの時間は、抵抗およびコンデンサの時定数によって決められる。この間、出力電圧の安定化が無制御状態になるので、出力電圧が実際にどのように変化しているは不明である。このため、出力電圧が異常に高い電圧まで上昇してしまうことが考えられる。
そこで、近年のスイッチング電源装置では、出力電圧の過電圧を検出する過電圧検出回路を備え、過電圧検出回路が過電圧を検出したときには、その信号がフォトカプラを介して制御部に帰還され、制御部は、スイッチング素子のオン・オフ制御を停止する。これにより、出力電圧の安定化の制御と並行して、出力電圧の過電圧保護の制御が行われるので、出力電圧が過電圧になった場合に、確実にスイッチング素子のオン・オフ制御を停止することができる。
特開平8−163866号公報
しかしながら、過電圧保護制御には、過電圧検出回路およびフォトカプラの外付け部品が必要になるので、スイッチング電源装置のコストが高くなるだけでなく、スイッチング電源装置の小型・軽量化が難しいという問題点があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、スイッチング素子を制御する制御部に過電圧保護機能を持たせて外付け部品を廃止したスイッチング電源装置を提供することを目的とする。
本発明では、上記の課題を解決するために、両端に直流の入力電圧が印加される、ハイサイドの第1のスイッチング素子およびローサイドの第2のスイッチング素子の第1の直列回路と、第1のスイッチング素子または第2のスイッチング素子と並列に接続された共振リアクトルおよび共振コンデンサの第2の直列回路と、第1のスイッチング素子および第2のスイッチング素子を交互にオン・オフ制御する制御部と、を備えたスイッチング電源装置が提供される。このスイッチング電源装置の制御部は、入力電力を監視して入力電力が所定値よりも高くなると強制ターンオフ信号を出力するピークパワー制限回路と、強制ターンオフ信号を受けた回数を計数して入力電力が所定値よりも高くなった後に第1のスイッチング素子および第2のスイッチング素子がスイッチングしたことによって2次側に伝達した第1のエネルギを求め、2次側の出力電圧が正常動作時の出力電圧から過電圧保護の検出電圧に達するまでに必要な第2のエネルギに第1のエネルギが達したとき、第1のスイッチング素子および第2のスイッチング素子のスイッチング動作を停止させるスイッチング停止信号を出力するスイッチング回数計数回路と、を有する。
上記構成のスイッチング電源装置は、制御部がスイッチング素子のスイッチングの際にトランスの2次側に伝達されるエネルギを基に2次側の出力電圧を予測するようにしたので、過電圧保護制御のための外付け部品が不要になるという利点がある。外付け部品が不要になることで、スイッチング電源装置は、コストが低減され、小型・軽量化が可能になる。
第1の実施の形態に係る電流共振型のDC−DCコンバータを備えるスイッチング電源装置の構成例を示す回路図である。 制御ICの構成例を示す図である。 電流共振型のスイッチング電源装置の動作シーケンスを示す図である。 発振回路の構成例を示す回路図である。 ピークパワー制限回路の構成例を示す回路図である。 スイッチング回数計数回路の構成例を示す回路図である。 ピークパワー制限時におけるピークパワー制限回路の動作シーケンスを示す図である。 ピークパワー制限時における電流共振型のスイッチング電源装置の動作シーケンスを示す図である。 第2の実施の形態に係る電流共振型のDC−DCコンバータを備えるスイッチング電源装置の構成例を示す回路図である。 ピークパワー制限回路の構成例を示す回路図である。 ピークパワー制限時におけるピークパワー制限回路の動作シーケンスを示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各実施の形態は、矛盾のない範囲で複数の実施の形態を部分的に組み合わせて実施することができる。また、以下の説明において、端子名とその端子における電圧、信号などは、同じ符号を用いることがある。
<第1の実施の形態>
図1は第1の実施の形態に係る電流共振型のDC−DCコンバータを備えるスイッチング電源装置の構成例を示す回路図、図2は制御ICの構成例を示す図、図3は電流共振型のスイッチング電源装置の動作シーケンスを示す図である。
第1の実施の形態に係るスイッチング電源装置は、その入力端子10p,10nに入力コンデンサC1が接続されており、たとえば、力率改善回路によって生成された高圧で一定にされた直流の入力電圧Viを受けている。入力端子10p,10nには、また、ハイサイドのスイッチング素子Q1とローサイドのスイッチング素子Q2との直列回路が接続され、ハーフブリッジ回路を構成している。スイッチング素子Q1,Q2は、図示の例では、NチャネルMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)を使用している。
スイッチング素子Q1,Q2の共通の接続点は、トランスT1の1次巻線P1の一方の端子に接続され、1次巻線P1の他方の端子は、共振コンデンサC6を介してグランドに接続されている。ここで、トランスT1の1次巻線P1と2次巻線S1,S2との間にあるリーケージインダクタンス成分および共振コンデンサC6は、共振回路を構成している。なお、リーケージインダクタンスを用いず、共振コンデンサC6にトランスT1を構成するインダクタンスとは別のインダクタンスを直列に接続して、当該インダクタンスを共振回路の共振リアクタンスとするようにしてもよい。
トランスT1の2次巻線S1の一方の端子は、ダイオードD3のアノード端子に接続され、2次巻線S2の一方の端子は、ダイオードD4のアノード端子に接続されている。ダイオードD3,D4のカソード端子は、ともに、出力コンデンサCoの正極端子および出力端子11pに接続されている。出力コンデンサCoの負極端子は、2次巻線S1,S2の共通の接続点および出力端子11nに接続されている。2次巻線S1,S2、ダイオードD3,D4および出力コンデンサCoは、2次巻線S1,S2に生起された交流電圧を整流・平滑して直流の出力電圧Voに変換する回路を構成し、スイッチング電源装置の出力回路を構成している。
出力コンデンサCoの正極端子は、抵抗R8を介してフォトカプラPC1の発光ダイオードのアノード端子に接続され、発光ダイオードのカソード端子は、シャントレギュレータSR1のカソード端子に接続されている。発光ダイオードのアノード端子およびカソード端子間には、抵抗R6が接続されている。シャントレギュレータSR1のアノード端子は、出力端子11nに接続されている。シャントレギュレータSR1は、出力コンデンサCoの正極端子と負極端子との間に直列接続された抵抗R9,R10の接続点に接続されたリファレンス端子を有している。シャントレギュレータSR1は、リファレンス端子とカソード端子との間に、抵抗R7およびコンデンサC11の直列回路が接続されている。このシャントレギュレータSR1は、出力電圧Vo(出力コンデンサCoの両端電圧)を分圧した電位と内蔵の基準電圧との差に応じた電流をフォトカプラPC1の発光ダイオードに流すものである。これにより、発光ダイオードには、出力電圧Voの目標の電圧との誤差に相当する電流が流れることになる。フォトカプラPC1のフォトトランジスタは、そのコレクタ端子が制御IC(Integrated Circuit)12のFB端子に接続され、エミッタ端子がグランドに接続され、コレクタ端子およびエミッタ端子間には、コンデンサC2が接続されている。
制御IC12は、このスイッチング電源装置を制御する制御部であり、入力コンデンサC1の正極端子に接続されたVH端子、グランドに接続されたGND端子を有している。制御IC12は、また、抵抗R1を介してスイッチング素子Q1のゲート端子に接続されたHO端子、抵抗R2を介してスイッチング素子Q2のゲート端子に接続されたLO端子、さらには、VB端子、VS端子、VCC端子およびPL端子を有している。VB端子とVS端子との間には、コンデンサC5が接続され、VS端子は、スイッチング素子Q1,Q2の共通の接続点に接続されている。VCC端子は、コンデンサC3の正極端子に接続され、コンデンサC3の負極端子はグランドに接続されている。VCC端子は、また、ダイオードD2のアノード端子に接続され、このダイオードD2のカソード端子は、VB端子に接続されている。なお、VCC端子は、図面を簡単にするために図示はしないが、トランスT1が備える補助巻線にダイオードを介して接続され、このスイッチング電源装置が起動後は、その補助巻線に誘起された電流をコンデンサC3に蓄積して制御IC12の電源としている。PL端子は、直列接続された抵抗R3,R4の共通の接続点に接続され、直列接続された抵抗R3,R4は、共振コンデンサC6に並列に接続されている。これにより、PL端子には、共振コンデンサC6の端子電圧(両端電圧)を分圧した電圧がパワー(入力電力)を表す信号として供給される。
制御IC12は、図2に示したように、入力端子がVH端子に接続された起動回路21を有し、起動回路21の出力端子は、VCC端子に接続されている。FB端子は、発振回路22の入力端子に接続され、発振回路22の出力端子は、制御回路23に接続されてオントリガ信号on_trgおよびオフトリガ信号off_trgを制御回路23に供給する。なお、FB端子は図示しない抵抗を介して図示しない基準電圧にプルアップされている。制御回路23のハイサイド出力端子は、ハイサイドドライブ回路24の入力端子に接続されてハイサイドドライブ信号hi_preを供給する。制御回路23のローサイド出力端子は、ローサイドドライブ回路25の入力端子に接続されてローサイドドライブ信号lo_preを供給する。ハイサイドドライブ回路24の出力端子は、HO端子に接続され、ローサイドドライブ回路25の出力端子は、LO端子に接続されている。ハイサイドドライブ回路24は、また、ハイサイドの電源用のVB端子およびハイサイドの基準電位となるVS端子に接続されている。
PL端子は、ピークパワー制限回路26の入力端子に接続され、ピークパワー制限回路26の出力端子は、発振回路22の入力端子およびスイッチング回数計数回路27の入力端子に接続されている。ピークパワー制限回路26は、フォトカプラPC1の故障などでフィードバック回路による出力電圧の安定化制御ができない異常状態のときに強制ターンオフ信号off_trg_pを出力する。発振回路22は、強制ターンオフ信号off_trg_pを受けると、ピークパワーを制限するようなオフトリガ信号off_trgを出力する。スイッチング回数計数回路27の出力端子は、制御回路23に接続されており、強制ターンオフ信号off_trg_pを受けた回数が所定の回数に達したときに、スイッチング停止信号sw_stopを出力する。制御回路23は、スイッチング停止信号sw_stopを受けると、スイッチング動作を停止させる。
この制御IC12では、ピークパワー制限回路26が入力されたエネルギを表す共振コンデンサC6の端子電圧(両端電圧)を分圧した電圧を監視して出力電圧の制御が異常になったときに強制ターンオフ信号off_trg_pを出力する。発振回路22は、強制ターンオフ信号off_trg_pを受けると、オフトリガ信号off_trgを出力するタイミングを早めてパワーを抑制する。スイッチング回数計数回路27は、その強制ターンオフ信号off_trg_pを受けた回数を計数して出力電圧を予測し、予測した出力電圧が過電圧保護の検出電圧に達したときに、制御回路23にスイッチング停止信号sw_stopを出力する。
ここで、ピークパワー制限回路26およびスイッチング回数計数回路27によって出力電圧が予測できる機構について説明する。まず、ピークパワー制限回路26は、出力電圧の制御が異常になり、入力されるエネルギが過大になって共振コンデンサC6の端子電圧(両端電圧)を分圧した電圧信号が高くなると、その電圧信号が所定の閾値を超える毎に強制ターンオフ信号off_trg_pを出力する。この強制ターンオフ信号off_trg_pにより、スイッチング素子Q1,Q2がオン・オフ制御されてトランスT1の2次側に伝達されるエネルギが制限されている。このとき、1回のスイッチング(ハイサイドとローサイドとでそれぞれ1回動作する)で伝達することができるエネルギが分かれば、そのエネルギにより生起される2次側の出力電圧を計算により求めることができる。ここで、スイッチング素子Q2がオフした時点から、入力電圧Viからスイッチング素子Q1のボディダイオードおよびスイッチング素子Q1を介してスイッチング電源装置に注入されるエネルギを考える。スイッチング素子Q1がオンしているときにスイッチング素子Q1に流れる電流をIiとすると、1回のスイッチングで伝達(入力)することができるエネルギWp_pは、
Figure 0006848446
となる。ここで、T0は、スイッチング素子Q2がターンオフするとき、すなわち共振コンデンサC6の端子電圧(両端電圧)が(Vi/2−ΔVcr_p/2)となる時点であり、T1は、スイッチング素子Q1がターンオフするとき、すなわち共振コンデンサC6の端子電圧が(Vi/2+ΔVcr_p/2)となる時点である。Q(t=T0)は、T0の時点で共振コンデンサC6に蓄えられる電荷の大きさであり、Q(t=T1)は、T1の時点で共振コンデンサC6に蓄えられる電荷の大きさである。ΔVcr_pはピークパワー制限時における共振コンデンサC6の電圧の差分である。すなわち、ΔVcr_pは、図3に示されるように、ローサイドの信号VLOがターンオフしたとき(例:T0)の共振コンデンサC6の電圧とハイサイドの信号VHOがターンオフしたとき(例:T1)の共振コンデンサC6の電圧との差分になる。なお、図3には、上から、ハイサイドドライブ回路24がHO端子に出力した信号VHO、ローサイドドライブ回路25がLO端子に出力した信号VLO、トランスT1の1次巻線P1に流れた電流ILr、共振コンデンサC6の端子間に現れる電圧Vcrを示している。
フィードバック回路の異常により出力電圧を制御できなくなった状態では、出力電圧のオーバシュートが最も大きくなるのは、無負荷時である。このため、出力電圧の過電圧保護機能の検出電圧は、最悪の事態を考慮して無負荷時に上昇する電圧に設定される。ここで、過電圧保護機能の検出電圧であるOVP(Over Voltage Protection)電圧をVo_ovpとすると、無負荷時に2次側の出力電圧が正常動作時の電圧VoからOVP電圧Vo_ovpに上昇するまでのエネルギWs_ovpは、
Ws_ovp=(1/2)*Co*(Vo_ovp^2−Vo^2) ・・・(2)
となる。ここで、Coは2次側の出力コンデンサCoの容量である。
このように、出力コンデンサCoの電圧がOVP電圧Vo_ovpまで上昇するのに必要なエネルギWs_ovpが分かったので、次に、そのエネルギWs_ovpが何回のスイッチングで得られるかについて考える。1回のスイッチングで伝達されるエネルギWp_pが(1)式によって求められ、しかも、(1)式は、出力電圧と関係がないので、出力電圧が正常状態のときだけでなく過電圧状態においても同様に適用することができる。したがって、電圧VoからOVP電圧Vo_ovpになるまでに必要なスイッチング回数Nsw_ovpは、
Nsw_ovp=Ws_ovp/Wp_p ・・・(3)
となる。この(3)式から、スイッチング回数計数回路27が強制ターンオフ信号off_trg_pをスイッチング回数Nsw_ovpまで計数することで、出力電圧がOVP電圧Vo_ovpまで上昇したと予測することができる。
たとえば、Co=1000μF、Cr=33nF、Vo=48V、Vo_ovp=60V、Vi=400V、ΔVcr_p=300Vとした場合、Nsw_ovp≒164となる。このとき、Viからスイッチング電源装置に入力される電力Pは、スイッチング周波数fsw=100kHzとすれば、
P=Wp_p*fsw ・・・(4)
なので、P=396Wになる。
スイッチング回数計数回路27は、ピークパワーのスイッチング回数、すなわち、強制ターンオフ信号off_trg_pが入力される回数を計数し、その回数がスイッチング回数Nsw_ovpの2倍になると(強制ターンオフ信号off_trg_pは1スイッチング周期の間に2回、すなわちハイサイドのスイッチング素子Q1をターンオフさせるときと、ローサイドのスイッチング素子Q2をターンオフさせるときに、出力される)、スイッチング停止信号sw_stopを出力する。制御回路23は、スイッチング停止信号sw_stopを受けると、スイッチング動作を停止させる。
次に、2次側の出力電圧を予測し、OVP電圧Vo_ovpまで上昇したときにスイッチング動作を停止させるようにした、制御IC12の発振回路22、ピークパワー制限回路26およびスイッチング回数計数回路27の具体的な構成例について説明する。
図4は発振回路の構成例を示す回路図、図5はピークパワー制限回路の構成例を示す回路図、図6はスイッチング回数計数回路の構成例を示す回路図である。図7はピークパワー制限時におけるピークパワー制限回路の動作シーケンスを示す図、図8はピークパワー制限時における電流共振型のスイッチング電源装置の動作シーケンスを示す図である。
発振回路22は、図4に示したように、FB端子が比較器COMP1の反転入力端子に接続されている。比較器COMP1の非反転入力端子は、定電流源Iosの一方の端子とコンデンサCosの一方の端子との接続点に接続され、コンデンサCosの充電電圧Vosを受けている。定電流源Iosの他方の端子は、電源VDDに接続され、コンデンサCosの他方の端子は、グランドに接続されている。コンデンサCosには、スイッチSW1が並列に接続されている。ここで、比較器COMP1、定電流源Ios、コンデンサCosおよびスイッチSW1は、オフトリガ信号生成回路を構成している。
比較器COMP1の出力端子は、論理和回路OR1の第1の入力端子に接続されている。論理和回路OR1の第2の入力端子は、ピークパワー制限回路26から強制ターンオフ信号off_trg_pを受ける端子に接続されている。論理和回路OR1の出力端子は、RSフリップフロップRS−FF1のセット入力端子Sに接続されている。比較器COMP1の出力端子は、また、スイッチング回数計数回路27にリセット信号resetを出力する端子に接続されている。
RSフリップフロップRS−FF1の出力端子Qは、スイッチSW1の制御入力端子と、インバータ回路INV3の入力端子と、ワンショット回路OS2の入力端子とに接続され、信号Tdを出力してそれぞれの回路に入力している。インバータ回路INV3の出力端子は、ワンショット回路OS1の入力端子に接続されている。ワンショット回路OS1の出力端子は、発振回路22のオントリガ信号on_trgを出力する端子を構成している。ワンショット回路OS2の出力端子は、発振回路22のオフトリガ信号off_trgを出力する端子を構成している。
インバータ回路INV3の出力端子は、また、スイッチSW2の制御入力端子に接続されている。スイッチSW2の一方の端子は、定電流源Itdの一方の端子と、コンデンサCtdの一方の端子と、インバータ回路INV1の入力端子とに接続され、インバータ回路INV1は、コンデンサCtdの充電電圧Vtdを受けている。定電流源Itdの他方の端子は、電源VDDに接続され、コンデンサCtdの他方の端子とスイッチSW2の他方の端子は、グランドに接続されている。インバータ回路INV1の出力端子は、インバータ回路INV2の入力端子に接続され、インバータ回路INV2の出力端子は、RSフリップフロップRS−FF1のリセット入力端子Rに接続されている。ここで、定電流源Itd、スイッチSW2、コンデンサCtd、インバータ回路INV1,INV2は、オントリガ信号生成回路を構成している。
発振回路22において、正常動作時では、FB端子の電圧よりもコンデンサCosの充電電圧Vosが高くなると、比較器COMP1が論理和回路OR1を介してRSフリップフロップRS−FF1をセットすることにより、RSフリップフロップRS−FF1からハイ(H)レベルの信号Tdが出力される。この信号Tdは、ワンショット回路OS2に入力され、ワンショット回路OS2は、信号Tdの立ち上がりエッジに同期して立ち上がる所定のオン幅を有するオフトリガ信号off_trgを出力する。このとき、Hレベルの信号TdによりスイッチSW1がオン(導通)するので、コンデンサCosの電荷は放電される。また、インバータ回路INV3の出力がロー(L)レベルとなってスイッチSW2がオフ(遮断)するので、インバータ回路INV1,INV2を含む遅延回路は、遅延動作を開始する。この遅延回路において、コンデンサCtdの充電電圧Vtdがインバータ回路INV1の閾値電圧より高くなると、RSフリップフロップRS−FF1がリセットされ、信号Tdは、Lレベルになる。信号Tdは、インバータ回路INV3により論理反転されてワンショット回路OS1に入力され、ワンショット回路OS1は、信号Tdの立ち下がりエッジに同期して立ち上がる所定のオン幅のオントリガ信号on_trgを出力する。
一方、出力電圧を正常に制御できなくなった異常状態では、ピークパワー制限回路26から強制ターンオフ信号off_trg_pが入力される。これにより、RSフリップフロップRS−FF1がセットされて、RSフリップフロップRS−FF1の出力端子Qには、Hレベルの信号Tdが出力される。これにより、スイッチSW2がオフ(遮断)され、コンデンサCtdの充電が開始されて充電電圧Vtdが上昇を開始するとともに、ワンショット回路OS2は、オフトリガ信号off_trgを出力する。なお、このとき、スイッチSW1は、オン(導通)されて、コンデンサCosの電荷を放電させる。
充電電圧Vtdがインバータ回路INV1の閾値電圧を超えると、RSフリップフロップRS−FF1がリセットされて、RSフリップフロップRS−FF1の出力端子Qには、Lレベルの信号Tdが出力される。これにより、ワンショット回路OS1は、オントリガ信号on_trgを出力する。
なお、ワンショット回路OS1がオントリガ信号on_trgを出力するときには、スイッチSW1がオフ(遮断)されてコンデンサCosの充電を開始する。しかし、コンデンサCosの充電電圧VosがFB端子の値を超える前に、強制ターンオフ信号off_trg_pが入力され、スイッチSW1がオン(導通)されてしまうので、比較器COMP1がオフトリガ信号off_trgの生成の契機となる信号を出力することはない。このように、異常状態では、正常動作時よりも早いタイミングでオフトリガ信号off_trgを出力するので、制御回路23は、ピークパワーを抑制することになる。
ピークパワー制限回路26は、図5に示したように、2つの比較器COMP2,COMP3を有している。比較器COMP2の反転入力端子は、制御IC12の内部で作られた閾値電圧Vref_hを受ける端子に接続され、比較器COMP3の非反転入力端子は、制御IC12の内部で作られた閾値電圧Vref_lを受ける端子に接続されている。比較器COMP2の非反転入力端子および比較器COMP3の反転入力端子は、制御IC12のPL端子に接続され、共振コンデンサC6の両端電圧を抵抗R3,R4により分圧した電圧VPLを受けている。比較器COMP2の出力端子は、ワンショット回路OS3を介して論理和回路OR2の一方の入力端子に接続されており、比較器COMP3の出力端子は、ワンショット回路OS4を介して論理和回路OR2の他方の入力端子に接続されている。論理和回路OR2の出力端子は、発振回路22およびスイッチング回数計数回路27に強制ターンオフ信号off_trg_pを供給する端子に接続されている。
なお、このピークパワー制限回路26の閾値電圧Vref_h,Vref_lは、下記の式によって決められる。なお、ΔVcrは共振コンデンサC6の電圧Vcr_pの許容最大値であり、R3,R4は共振コンデンサC6に並列に接続されている抵抗の値である。
Vref_h=(Vi/2+ΔVcr_p/2)*R4/(R3+R4)・・・(5)
Vref_l=(Vi/2−ΔVcr_p/2)*R4/(R3+R4)・・・(6)
このピークパワー制限回路26において、PL端子に入力された電圧VPLが閾値電圧Vref_hより高くなる期間では、図7に示したように、比較器COMP2は、Hレベルの信号hi_offを出力する。これにより、ワンショット回路OS3は、所定のオン幅の信号を出力し、論理和回路OR2から強制ターンオフ信号off_trg_pとして出力される。また、PL端子に入力された電圧VPLが閾値電圧Vref_lより低くなる期間では、比較器COMP3は、Hレベルの信号lo_offを出力する。これにより、ワンショット回路OS4は、所定のオン幅の信号を出力し、論理和回路OR2から強制ターンオフ信号off_trg_pとして出力される。したがって、ピークパワー制限回路26は、信号hi_off,lo_offの立ち上がりエッジに同期して立ち上がる所定のオン幅の強制ターンオフ信号off_trg_pを出力する。
スイッチング回数計数回路27は、図6に示したように、計数部CNT1、目標スイッチング回数設定部SET1およびデジタル比較器COMP4を備えている。計数部CNT1は、ピークパワー制限回路26から強制ターンオフ信号off_trg_pを受ける端子と、発振回路22からリセット信号resetを受ける端子とに接続された入力端子を有している。計数部CNT1の出力端子は、デジタル比較器COMP4の非反転入力端子に接続されている。デジタル比較器COMP4の反転入力端子には、目標スイッチング回数設定部SET1の出力端子が接続されている。デジタル比較器COMP4の出力端子は、制御回路23にスイッチング停止信号sw_stopを出力する端子に接続されている。
これにより、計数部CNT1は、発振回路22からリセット信号resetを受けて計数値がクリアされ、ピークパワー制限回路26から強制ターンオフ信号off_trg_pを受けて計数する。計数部CNT1で計数された計数値は、デジタル比較器COMP4によって目標スイッチング回数設定部SET1に設定された目標スイッチング回数Nsw_tと比較される。この目標スイッチング回数Nsw_tは、上述したスイッチング回数Nsw_ovpの2倍に相当する。計数部CNT1の計数値が目標スイッチング回数Nsw_tに達すると、デジタル比較器COMP4は、スイッチング停止信号sw_stopを出力する。
以上の構成の電流共振型のスイッチング電源装置では、図8に示したように、発振回路22からオントリガおよびオフトリガ信号on_trg,off_trgが出力される。オントリガおよびオフトリガ信号on_trg,off_trgは、制御回路23に伝えられる。制御回路23では、オントリガおよびオフトリガ信号on_trg,off_trgを基にハイサイドドライブ信号hi_preおよびローサイドドライブ信号lo_preを生成し、ハイサイドドライブ回路24およびローサイドドライブ回路25に供給する。ハイサイドドライブ回路24は、HO端子から信号VHOを出力し、ローサイドドライブ回路25は、LO端子から信号VLOを出力する。信号VHO,VLOによりスイッチング素子Q1,Q2がオン・オフ制御されると、トランスT1の1次巻線P1には、電流ILrが流れる。
ここで、図8に示したように、共振コンデンサC6の両端の電圧Vcrが閾値電圧Vref_hを上回るまたは閾値電圧Vref_lを下回る場合、ピークパワー制限回路26は強制ターンオフ信号off_trg_pを出力する。この強制ターンオフ信号off_trg_pは、発振回路22によってオフトリガ信号off_trgとなる。
この第1の実施の形態に係る電流共振型のDC−DCコンバータを備えるスイッチング電源装置では、出力電圧の変化を2次側からフィードバックすることなく1次側で予測することができるので、出力電圧を2次側で検出する専用の回路が不要になる。このため、スイッチング電源装置は、構成が簡素化されてコストダウンを図ることができる。
<第2の実施の形態>
図9は第2の実施の形態に係る電流共振型のDC−DCコンバータを備えるスイッチング電源装置の構成例を示す回路図、図10はピークパワー制限回路の構成例を示す回路図、図11はピークパワー制限時におけるピークパワー制限回路の動作シーケンスを示す図である。図9において、図1に示した構成要素と同じまたは均等の構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
この第2の実施の形態に係る電流共振型のDC−DCコンバータを備えるスイッチング電源装置においては、図9に示したように、トランスT1aは、その1次側に補助巻線P2を有している。補助巻線P2の一方の端子は、抵抗R3の一方の端子に接続され、補助巻線P2の他方の端子は、グランドに接続されている。抵抗R3の他方の端子は、抵抗R4の一方の端子に接続され、抵抗R4の他方の端子は、グランドに接続されている。抵抗R3,R4の共通の接続点は、制御IC12のPL端子に接続され、補助巻線P2に誘起された電圧を分圧した電圧VPLが制御IC12のPL端子に供給される。他の構成要素に関しては、図1に記載のものと同じである。また、制御IC12の構成も、図2に記載のものと同じである。なお、補助巻線P2は、第1の実施の形態に係る電流共振型のDC−DCコンバータを備えるスイッチング電源装置においても、スイッチング動作時に、制御IC12の電源電圧を得るために用いている。したがって、第2の実施の形態における補助巻線P2は、新たに追加したものではないので、実質的なコストアップになっていない。
ただ、図10に示したように、ピークパワー制限回路26aは、図5に示したピークパワー制限回路26の構成要素は同じであるが、その接続の仕方を一部変更している。すなわち、比較器COMP2は、その反転入力端子に電圧VPLを受け、非反転入力端子には閾値電圧Vref_hを受けている。また、比較器COMP3は、その反転入力端子に閾値電圧Vref_lを受け、非反転入力端子には電圧VPLを受けている。ワンショット回路OS3,OS4および論理和回路OR2の構成については、図5に示したものと同じである。なお、閾値電圧Vref_h,Vref_lは、下記の(7)式および(8)式によって決められる。なお、(7)式のNは、トランスT1aの1次巻線P1と補助巻線P2との巻数比である。
Figure 0006848446
Vref_l=−Vref_h・・・(8)
ピークパワー制限回路26aにおいて、PL端子に入力される電圧VPLは、図11に示したように、0Vを基準に変化する。ここで、電圧VPLが低下して閾値電圧Vref_hより低下すると、比較器COMP2は、Hレベルの信号hi_offを出力する。これにより、ワンショット回路OS3は、信号hi_offの立ち上がりエッジに同期して立ち上がる所定のオン幅の信号を出力し、論理和回路OR2から強制ターンオフ信号off_trg_pとして出力される。逆に、電圧VPLが上昇して閾値電圧Vref_hより高くなると、比較器COMP2は、Lレベルの信号hi_offを出力する。このとき、ワンショット回路OS3は、何もせず、Lレベルの信号を出力する。
また、電圧VPLが低下して閾値電圧Vref_lより低下すると、比較器COMP3は、Lレベルの信号lo_offを出力する。このとき、ワンショット回路OS4は、何もせず、Lレベルの信号を出力する。逆に、電圧VPLが上昇して閾値電圧Vref_lより高くなると、比較器COMP3は、Hレベルの信号lo_offを出力する。これにより、ワンショット回路OS4は、信号lo_offの立ち上がりエッジに同期して立ち上がる所定のオン幅の信号を出力し、論理和回路OR2から強制ターンオフ信号off_trg_pとして出力される。
第2の実施の形態に係る電流共振型のDC−DCコンバータにおいては、1次巻線P1の電圧は共振コンデンサC6の両端電圧が増加するほど減少する電圧であり、補助巻線P2の電圧は1次巻線P1の電圧に比例する。したがって、電圧VPLは1回のスイッチング動作で共振コンデンサC6に送られた入力電流、すなわち電流共振型のDC−DCコンバータへ入力されたエネルギが大きいほど減少する信号となる。
このピークパワー制限回路26aでは、正常動作のとき、図3に示す比較器COMP1によりオフトリガ信号off_trgが出力されるのは、電圧VPLが図8の閾値電圧Vref_hより高い時点または閾値電圧Vref_lより低い時点となる。異常状態ではこれが逆転して、図3に示す比較器COMP1によりオフトリガ信号off_trgが出力されるのは、電圧VPLが図8の閾値電圧Vref_hより低い時点または閾値電圧Vref_lより高い時点となってしまい、過剰なエネルギが入力されてしまう。
第2の実施の形態では、出力電圧を正常に制御できなくなった異常状態になると、ピークパワー制限回路26aが、電圧VPLが閾値電圧Vref_hと閾値電圧Vref_lの電圧範囲に入る毎に強制ターンオフ信号off_trg_pを出力して、入力されるエネルギの量を限定する。
ピークパワー制限回路26aが出力した強制ターンオフ信号off_trg_pは、スイッチング回数計数回路27において計数される。強制ターンオフ信号off_trg_pの数が目標スイッチング回数Nsw_tに達したら、スイッチング動作を停止させる動作は、第1の実施の形態と同じである。
10p,10n 入力端子
11n,11p 出力端子
12 制御IC
21 起動回路
22 発振回路
23 制御回路
24 ハイサイドドライブ回路
25 ローサイドドライブ回路
26,26a ピークパワー制限回路
27 スイッチング回数計数回路
C1 入力コンデンサ
C2,C3,C5,C11,Cos,Ctd コンデンサ
C6 共振コンデンサ
Co 出力コンデンサ
CNT1 計数部
COMP1,COMP2,COMP3 比較器
COMP4 デジタル比較器
D2,D3,D4 ダイオード
INV1,INV2,INV3 インバータ回路
Ios,Itd 定電流源
OR1,OR2 論理和回路
OS1,OS2,OS3,OS4 ワンショット回路
P1 1次巻線
P2 補助巻線
PC1 フォトカプラ
Q1,Q2 スイッチング素子
R1,R2,R3,R4,R6,R7,R8,R9,R10 抵抗
RS−FF1 RSフリップフロップ
S1,S2 2次巻線
SET1 目標スイッチング回数設定部
SR1 シャントレギュレータ
SW1,SW2 スイッチ
T1,T1a トランス

Claims (5)

  1. 両端に直流の入力電圧が印加される、ハイサイドの第1のスイッチング素子およびローサイドの第2のスイッチング素子の第1の直列回路と、
    前記第1のスイッチング素子または前記第2のスイッチング素子と並列に接続された共振リアクトルおよび共振コンデンサの第2の直列回路と、
    前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子を交互にオン・オフ制御する制御部と、
    を備え
    前記制御部は、
    入力電力を監視して前記入力電力が所定値よりも高くなると強制ターンオフ信号を出力するピークパワー制限回路と、
    前記強制ターンオフ信号を受けた回数を計数して前記入力電力が所定値よりも高くなった後に前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子がスイッチングしたことによって2次側に伝達した第1のエネルギを求め、2次側の出力電圧が正常動作時の出力電圧から過電圧保護の検出電圧に達するまでに必要な第2のエネルギに前記第1のエネルギが達したとき、前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子のスイッチング動作を停止させるスイッチング停止信号を出力するスイッチング回数計数回路と、
    を有するスイッチング電源装置。
  2. 前記制御部は、前記共振コンデンサの両端の電圧を分圧した電圧を、前記入力電力を表す信号として入力する、請求項1記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記ピークパワー制限回路は、前記入力電力を表す信号と第1の閾値とを比較する第1の比較器と、前記第1の比較器の出力に接続されて前記入力電力を表す信号が前記第1の閾値を超えるタイミングでパルスを出力する第1のワンショット回路と、前記入力電力を表す信号と前記第1の閾値より低い値の第2の閾値とを比較する第2の比較器と、前記第2の比較器の出力に接続されて前記入力電力を表す信号が前記第2の閾値より低下するタイミングでパルスを出力する第2のワンショット回路と、前記第1のワンショット回路および前記第2のワンショット回路の出力を入力して前記強制ターンオフ信号を出力する論理和回路とを有する、請求項2記載のスイッチング電源装置。
  4. 前記スイッチング回数計数回路は、前記ピークパワー制限回路が出力した前記強制ターンオフ信号を計数する計数部と、前記出力電圧が前記過電圧保護の検出電圧に達するスイッチング回数を設定する目標スイッチング回数設定部と、前記計数部の出力と前記目標スイッチング回数設定部に設定された前記スイッチング回数とを比較し、前記計数部の出力が前記スイッチング回数に達したとき前記スイッチング停止信号を出力するデジタル比較器とを有する、請求項1記載のスイッチング電源装置。
  5. 前記制御部は、オントリガ信号を生成するタイミングを決めるオントリガ信号生成回路と、オフトリガ信号を生成するタイミングを決めるとともに該オフトリガ信号を生成するタイミングで前記スイッチング回数計数回路の計数値をリセットするリセット信号を出力するオフトリガ信号生成回路とを有し、前記ピークパワー制限回路から前記強制ターンオフ信号を受けたときは、前記強制ターンオフ信号を受けたタイミングで前記オフトリガ信号を出力する発振回路を有する、請求項1記載のスイッチング電源装置。
JP2017002458A 2017-01-11 2017-01-11 スイッチング電源装置 Active JP6848446B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002458A JP6848446B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 スイッチング電源装置
US15/831,803 US10277113B2 (en) 2017-01-11 2017-12-05 Switching power supply with output power estimation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002458A JP6848446B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018113762A JP2018113762A (ja) 2018-07-19
JP6848446B2 true JP6848446B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=62783533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017002458A Active JP6848446B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 スイッチング電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10277113B2 (ja)
JP (1) JP6848446B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109510468B (zh) * 2018-12-19 2024-03-15 奥克斯空调股份有限公司 一种开关电源电路及空调器
JP7200727B2 (ja) * 2019-02-14 2023-01-10 富士電機株式会社 スイッチング電源の制御装置
TWI737114B (zh) * 2019-02-27 2021-08-21 王振志 電晶體、包含該電晶體之三維記憶體元件及製造該記憶體元件之方法
JP7207576B2 (ja) * 2020-02-04 2023-01-18 富士電機株式会社 検出回路、スイッチング制御回路、電源回路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06339264A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Tamura Seisakusho Co Ltd スイッチング高圧電源の放電防止回路
JP3045215B2 (ja) * 1993-12-30 2000-05-29 サンケン電気株式会社 共振型スイッチング電源装置
JPH08163866A (ja) 1994-12-07 1996-06-21 Sony Corp スイッチング電源回路
WO1997024016A1 (en) * 1995-12-26 1997-07-03 General Electric Company Control and protection of dimmable electronic fluorescent lamp ballast with wide input voltage range and wide dimming range
JP2001190070A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sony Corp スイッチング電源装置
US8034026B2 (en) * 2001-05-18 2011-10-11 Deka Products Limited Partnership Infusion pump assembly
JP4770446B2 (ja) * 2005-12-20 2011-09-14 サンケン電気株式会社 電源装置の過熱保護回路、および直流電源装置
US8542939B2 (en) * 2011-08-04 2013-09-24 Arm Limited Methods of and apparatus for using tree representations for representing arrays of data elements for encoding and decoding data in data processing systems
TWI506929B (zh) * 2011-11-15 2015-11-01 Green Solution Tech Co Ltd 諧振式轉換電路及諧振控制器
US8755199B2 (en) * 2012-06-20 2014-06-17 Semiconductor Components Industries, Llc Control circuit for a resonant converter or the like and method therefor
JP6135271B2 (ja) * 2013-04-19 2017-05-31 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
WO2015135032A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Rsf Enterprises (Aust) Pty Ltd Straddle carriers
US10122259B2 (en) * 2015-09-16 2018-11-06 Semiconductor Components Industries, Llc Over power protection for power converter
US9819259B2 (en) * 2015-11-30 2017-11-14 Infineon Technologies Austria Ag System and method for a power conversion system

Also Published As

Publication number Publication date
US20180198364A1 (en) 2018-07-12
JP2018113762A (ja) 2018-07-19
US10277113B2 (en) 2019-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109088544B (zh) 开关电源装置
JP6743518B2 (ja) スイッチング電源装置
US6788557B2 (en) Single conversion power converter with hold-up time
KR100790185B1 (ko) 스위칭 파워 서플라이 장치
US7426120B2 (en) Switching control circuit having a valley voltage detector to achieve soft switching for a resonant power converter
EP1118150B1 (en) A resonant mode power supply having over-power and over-current protection
JP6665573B2 (ja) スイッチング電源装置
US7592790B2 (en) Start-up circuit with feedforward compensation for power converters
JP6597239B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6848446B2 (ja) スイッチング電源装置
US8848398B2 (en) Direct current power supply device
JP2009142085A (ja) エネルギー伝達装置およびエネルギー伝達制御用半導体装置
JP6849143B2 (ja) 共振型コンバータの制御装置
US10170906B2 (en) Semiconductor device for power supply control
US11005376B2 (en) Switching power supply controller
US20100124081A1 (en) Switching power supply
US20200195128A1 (en) Power supply device, power supply control device, and power supply control method
CN112771773A (zh) 开关控制电路、开关控制方法
CN113726176B (zh) 具有延迟高压供电的转换电路、控制器及其延时高压供电方法
US10734907B2 (en) Synchronous rectifier circuit and switching power supply apparatus
US20230143191A1 (en) Integrated circuit and power supply circuit
JP7123733B2 (ja) 電源制御装置
JP4919858B2 (ja) スイッチング電源
JP2010273432A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6848446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250