JP6847681B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6847681B2
JP6847681B2 JP2017013381A JP2017013381A JP6847681B2 JP 6847681 B2 JP6847681 B2 JP 6847681B2 JP 2017013381 A JP2017013381 A JP 2017013381A JP 2017013381 A JP2017013381 A JP 2017013381A JP 6847681 B2 JP6847681 B2 JP 6847681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
region
semiconductor device
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017013381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018121027A (ja
Inventor
佑介 久保
佑介 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2017013381A priority Critical patent/JP6847681B2/ja
Priority to US15/879,753 priority patent/US11127850B2/en
Publication of JP2018121027A publication Critical patent/JP2018121027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847681B2 publication Critical patent/JP6847681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28211Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0865Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • H01L21/30655Plasma etching; Reactive-ion etching comprising alternated and repeated etching and passivation steps, e.g. Bosch process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、スーパージャンクション構造を有する半導体装置に関する。
特許文献1は、第1ベース層と、第1ベース層の裏面に設けられたドレイン層と、第1ベース層の表面に形成された第2ベース層と、第2ベース層の表面に形成されたソース層と、ソース層および第2ベース層の表面上に配置されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に配置されたゲート電極と、第2ベース層およびソース層の下部の第1ベース層内にドレイン層に対向して形成されたコラム層と、ドレイン層に設けられたドレイン電極と、ソース層および第2ベース層に設けられたソース電極とを備え、コラム層に対して重粒子照射を行い、トラップレベルを局所的に形成した半導体装置を開示している。
国際公開第2010/024433号
特許文献1の発明によれば、コラム層の下方に形成されたトラップレベルでキャリヤがトラップされる。これにより半導体装置の逆回復時間trrの短縮を図っているが、いまだ改善の余地がある。たとえば、特許文献1の発明ではコラム層の直下の領域にトラップレベルが形成されているが、ターンオフ時にキャリヤが多数分布する領域を見極め、当該領域にトラップレベルが形成されれば、より多くのキャリヤをトラップレベルで再結合させることができる。
本発明の目的は、ターンオフ時に外周部に優先的に電流が流れるように電気的特性をコントロールできる半導体装置を提供することである。
本発明の他の目的は、従来に比べて逆回復時間trrの短縮を図ることができる半導体装置を提供することである。
本発明の一実施形態に係る半導体装置は、アクティブセル部および前記アクティブセル部の周囲の外周部を含む第1導電型の半導体層と、前記アクティブセル部において前記半導体層の表面部に選択的に形成された第2導電型のボディ領域と、前記ボディ領域の内方部に形成された第1導電型のソース領域と、ゲート絶縁膜を介して前記ボディ領域の一部に対向するゲート電極と、前記半導体層の内部において前記アクティブセル部と前記外周部との間に跨って形成され、前記アクティブセル部においては前記ボディ領域の下方部に配置されている第2導電型のコラム層と、前記ソース領域に電気的に接続されたソース電極と、前記外周部において前記コラム層に電気的に接続された外周電極とを含む。
この構成によれば、外周部においてコラム層が、ソース電極から独立した外周電極に接続されている。これにより、半導体装置のターンオフ時に、外周電極に適切な電圧を印加することによって、外周部へ優先的に電流を流すことができる。通常であれば、半導体装置のターンオフによってアクティブセル部のソース−ドレイン間に逆方向電流が流れるが、その一部もしくは全部を外周部へ流れるようにコントロールすることができる。したがって、半導体装置のターンオフ時に半導体層中を移動するキャリヤを、アクティブセル部に比べて外周部に多数分布させることができる。
そのため、本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記外周部において前記コラム層に接して形成され、前記コラム層内のキャリヤをトラップして減少させるためのキャリヤ阻害部をさらに含んでいることが好ましい。
この構成によれば、キャリヤが多数分布する外周部にキャリヤ阻害部が形成されているので、キャリヤの再結合を促進させることができる。その結果、従来に比べて逆回復時間trrを短縮させることができる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記キャリヤ阻害部は、前記半導体層内に配置されたトラップレベル領域を含んでいてもよい。この場合、前記トラップレベル領域は、プロトン、He++He++のいずれかを含む重粒子を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置が、前記コラム層に隣接して形成され、前記コラム層が露出する側面を有するディープトレンチをさらに含む場合、前記キャリヤ阻害部は、前記ディープトレンチの前記側面における前記コラム層の露出部に形成された微小な凹凸を含んでいてもよい。この場合、本発明の一実施形態に係る半導体装置は、前記ディープトレンチ内に形成された埋め込み絶縁膜をさらに含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記コラム層は、前記アクティブセル部において、前記ボディ領域の下方に間隔を空けて形成された分断コラムを含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記コラム層は、前記アクティブセル部において、前記ボディ領域の下方に連なって形成された連続コラムを含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記ボディ領域は、互いに間隔を空けてストライプ状に延びる複数のボディ領域を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置が、前記ソース電極を取り囲むゲートフィンガーをさらに含む場合、前記外周電極は、前記ゲートフィンガーを取り囲むように形成されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置が、前記外周部において、前記コラム層から前記半導体層の表面側に向かって延び、前記半導体層の表面に露出する半導体不純物領域からなるコンタクト層をさらに含む場合、前記外周電極は、前記半導体層の表面において前記コンタクト層に接続されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置が、前記外周部において、前記半導体層の表面から前記前記ボディ領域の下方の深さ位置まで埋め込まれ、当該深さ位置において前記コラム層に接続された埋め込みコンタクト部材をさらに含む場合、前記外周電極は、前記半導体層の表面において前記埋め込みコンタクト部材に接続されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記半導体層は、シリコン基板を含んでいてもよい。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の模式的な平面図である。 図2は、図1の半導体装置の破線IIで囲まれた部分の断面斜視図である。 図3は、図1のIII−III線に沿って前記半導体装置を切断したときに現れる断面図である。 図4Aは、図3の半導体装置の製造工程の一部を示す図である。 図4Bは、図4Aの次の工程を示す図である。 図4Cは、図4Bの次の工程を示す図である。 図4Dは、図4Cの次の工程を示す図である。 図5は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図6Aは、図5の半導体装置の製造工程の一部を示す図である。 図6Bは、図6Aの次の工程を示す図である。 図6Cは、図6Bの次の工程を示す図である。 図6Dは、図6Cの次の工程を示す図である。 図6Eは、図6Dの次の工程を示す図である。 図7は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図8は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の模式的な断面斜視図である。 図9Aおよび図9Bは、半導体装置のターンオフ時の電流波形を示す図であって、それぞれ、ソース領域に流れる電流波形およびコラム層に流れる電流波形を示している。 図10Aおよび図10Bは、半導体装置のターンオフ時の電流波形を示す図であって、それぞれ、ソース領域に流れる電流波形およびコラム層に流れる電流波形を示している。 図11Aおよび図11Bは、半導体装置のターンオフ時の電流波形を示す図であって、それぞれ、ソース領域に流れる電流波形およびコラム層に流れる電流波形を示している。 図12Aおよび図12Bは、半導体装置のターンオフ時の電流波形を示す図であって、それぞれ、ソース領域に流れる電流波形およびコラム層に流れる電流波形を示している。 図13A〜図13Cは、3Dシミュレーションで使用した半導体装置の概略図である。 図14は、前記3Dシミュレーションの結果の波形を示す図である。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置1の模式的な平面図である。なお、図1では、明瞭化のため、電極膜5〜8にハッチングを付して示している。
半導体装置1は、平面視四角形状の本発明の半導体層の一例としての半導体基板2を含む。半導体基板2の第1方向の長さL1(図1では、半導体基板2の側面2Aおよび2Cに沿う長さ)は、たとえば1.0mm〜9.0mmであり、当該第1方向に直交する第2方向の長さL2(図1では、半導体基板2の側面2Bおよび2Dに沿う長さ)は、たとえば1.0mm〜9.0mmであってもよい。
半導体基板2は、平面視において、その中央領域にアクティブセル部3を含む。アクティブセル部3は、主に、後述する単位セル29が形成された領域であり、半導体装置1のソース−ドレイン間が導通状態のとき(オン時)に半導体基板2の厚さ方向に電流が流れる領域である。半導体基板2は、さらに、当該アクティブセル部3の周囲に外周部4を含んでいる。
半導体装置1は、アクティブセル部3上に形成されたソース電極膜5と、外周部4上に形成されたゲート電極膜6、外周電極膜7および等電位リング膜8とを含む。これらの電極膜は、共通の電極膜のパターニングによって互いに分離されて形成される。
ソース電極膜5は、アクティブセル部3の大部分を覆う平面視略四角形状に形成されている。ソース電極膜5の互いに対向する一対の側部(図1では、半導体基板2の側面2Aに近い側部および側面2Cに近い側部)には、ソース電極膜5の内方に向かって凹むパッド用凹部9,10が形成されている。パッド用凹部9,10は、それぞれ、後述する外周パッド17およびゲートパッド12の配置スペースを有効に確保するために設けられたものである。パッド用凹部9,10を互いに比較すると、外周パッド17用の凹部9が、ゲートパッド12用の凹部10に比べて幅広に形成されている。ソース電極膜5は、表面保護膜48(図3参照)で選択的に覆われており、その一部がソースパッド11として露出している。ソースパッド11には、たとえばボンディングワイヤ等の接合部材が接続される。
ゲート電極膜6は、ゲートパッド12と、ゲートフィンガー13とを含む。
ゲートパッド12は、表面保護膜48(図3参照)で覆われたゲート電極膜6のうち、当該表面保護膜48から選択的に露出した部分である。ゲートパッド12には、ボンディングワイヤ等の接合部材が接続される。ゲートパッド12は、半導体基板2の互いに対向する一対の側面(図1では、側面2Aおよび側面2C)の一方の側面側に選択的に配置されている。この実施形態では、ゲートパッド12は、平面視において、パッド用凹部10の内方領域に重なるように設けられており、パッド用凹部10の側部を両側から区画するソース電極膜5の一対の突出部14,14によって間隔を空けて挟まれている。
ゲートフィンガー13は、ゲートパッド12から半導体基板2の側面2A〜2Dに沿う直線状に形成されている。この実施形態では、ゲートフィンガー13は、ソース電極膜5を取り囲む閉環状に形成されている。ゲートフィンガー13におけるゲートパッド12に対向する部分(半導体基板2の側面2Aに近い部分)は、平面視において、その幅方向一方の辺および他方の辺がパッド用凹部9に沿うように形成されている。これにより、パッド用凹部9に、ゲートフィンガー13の一部によって区画されたフィンガー凹部15が形成されている。この実施形態では、フィンガー凹部15は、平面視において、パッド用凹部9の側部を両側から区画するソース電極膜5の一対の突出部16,16によって間隔を空けて挟まれている。なお、ゲートフィンガー13は、閉環状に形成されている必要はなく、一部が開放された形状であってもよい。たとえば、ゲートフィンガー13は、後述する外周フィンガー18に倣って、ゲートパッド12の反対側が開放された形状であってもよい。また、ゲートフィンガー13は、表面保護膜48(図3参照)に覆われている。
外周電極膜7は、外周パッド17と、外周フィンガー18とを含む。
外周パッド17は、表面保護膜48(図3参照)で覆われた外周電極膜7のうち、当該表面保護膜48から選択的に露出した部分である。外周パッド17には、ボンディングワイヤ等の接合部材が接続される。外周パッド17は、半導体基板2の互いに対向する一対の側面(図1では、側面2Aおよび側面2C)の一方の側面側に選択的に配置されている。この実施形態では、外周パッド17は、平面視において、ゲートパッド12の反対側に配置され、フィンガー凹部15の内方領域に重なるように設けられている。これにより、外周パッド17は、フィンガー凹部15の側部を両側から区画するゲートフィンガー13の一対の突出部19,19によって間隔を空けて挟まれている。なお、図1では、外周パッド17は、ゲートパッド12とパッド用凹部10との関係とは異なり、パッド用凹部9の内方領域に重なるように設けられていない。しかしながら、たとえば、ゲートフィンガー13のパッド用凹部9側が開放される態様では、パッド用凹部9がパッド用凹部10とほぼ同じ幅に形成され、外周パッド17が、当該パッド用凹部9の内方領域に重なるように設けられていてもよい。
外周フィンガー18は、外周パッド17から半導体基板2の側面(図1では、側面2A,2B,2D)に沿う直線状に形成されている。この実施形態では、外周フィンガー18は、ソース電極膜5およびゲート電極膜6を取り囲み、外周パッド17の反対側が開放された形状に形成されている。なお、外周フィンガー18は、ソース電極膜5およびゲート電極膜6を完全に取り囲む閉環状に形成されていてもよい。また、外周フィンガー18は、ゲートフィンガー13と同じ幅で形成され、ゲートフィンガー13に対して間隔を空けて平行に配置されていてもよい。また、外周フィンガー18は、表面保護膜48(図3参照)に覆われている。
等電位リング膜8は、ソース電極膜5、ゲート電極膜6および外周電極膜7を取り囲む閉環状に形成されている。また、等電位リング膜8は、ゲートフィンガー13および外周フィンガー18よりも狭い幅で形成されていてもよい。また、等電位リング膜8は、表面保護膜48(図3参照)に覆われている。
図2は、図1の半導体装置1の破線IIで囲まれた部分の断面斜視図である。図3は、図1のIII−III線に沿って半導体装置1を切断したときに現れる断面図である。なお、図2では、層間絶縁膜43上の構成を省略して示している。
半導体装置1は、スーパージャンクション構造を有するnチャンネル型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。
半導体装置1は、n型ドレイン層20と、n型ベース層21と、p型ボディ領域22と、p型コラム層23と、n型ソース領域24と、p型ボディコンタクト領域25と、ゲート絶縁膜26と、ゲート電極27と、ドレイン電極28とを含む。図1の半導体基板2は、n型ドレイン層20およびn型ベース層21を合わせた概念であってもよい。
型ドレイン層20は、n型の半導体基板(たとえばシリコン基板)からなっていてもよい。その他、SiC基板、GaN基板等、一般的にトランジスタに採用される基板であってもよい。n型の半導体基板は、n型不純物をドープしながら結晶成長させた半導体基板であってもよい。n型不純物としては、P(リン)、As(ヒ素)、SB(アンチモン)等を適用できる。また、n型ドレイン層20の不純物濃度は、たとえば、1.0×1018cm−3〜5.0×1020cm−3程度である。
型ベース層21は、n型不純物が注入された半導体層である。より具体的には、n型ドレイン層20上に、n型不純物を注入しながらエピタキシャル成長されたn型エピタキシャル層であってもよい。n型不純物としては、前述のものを適用できる。また、n型ベース層21の不純物濃度は、n型ドレイン層20よりも低く、たとえば、1.0×1010cm−3〜1.0×1016cm−3程度である。
p型ボディ領域22は、p型不純物が注入された半導体層である。より具体的には、n型ベース層21に対してp型不純物をイオン注入(インプラ)することによって形成された半導体層であってもよい。p型不純物としては、B(ホウ素)、Al(アルミニウム)、Ga(ガリウム)等を適用できる。また、p型ボディ領域22の不純物濃度は、たとえば、1.0×1015cm−3〜1.0×1019cm−3程度である。
p型ボディ領域22は、n型ベース層21の表面部に選択的に形成されている。この実施形態では、図2に示すように、複数のp型ボディ領域22は、互いに平行なストライプ状に形成されており、たとえば、半導体基板2の側面2B,2Dに沿う方向に延びている(図1参照)。なお、複数のp型ボディ領域22は、n型ベース層21の表面部において行列状に配列されていてもよい。各p型ボディ領域22の幅は、たとえば、3μm〜10μmである。各p型ボディ領域22およびその周囲のn型ベース層21を含む領域は、単位セル29を形成している。すなわち、この半導体装置1は、図2のレイアウトでは、平面視においてストライプ状に配列された多数(複数)の単位セル29を有している。
また、各p型ボディ領域22は、図3に示すように、アクティブセル部3と外周部4との間に跨って形成されている。各p型ボディ領域22の外周部4における端部36は、半導体基板2の側面2Aに対して内側に間隔を空けた位置に配置されており、当該端部36と側面2Aとの間の領域は、n型ベース層21の領域となっている。また、各p型ボディ領域22は、図2に示すように、n型ベース層21との界面(pn接合面)に寄生ダイオード(ボディダイオード)34を形成している。
型コラム層23は、n型ベース層21に対してp型不純物をイオン注入(インプラ)することによって形成された半導体層であってもよい。p型不純物としては、前述のものを適用できる。また、p型コラム層23の不純物濃度は、p型ボディ領域22よりも低く、たとえば、1.0×1015cm−3〜1.0×1019cm−3程度である。
図2に示すように、p型コラム層23は、各単位セル29のp型ボディ領域22の内方の領域に形成されている。より具体的には、p型コラム層23は、p型ボディ領域22の幅方向中央の領域においてストライプ状に形成されている。
また、この実施形態では、p型コラム層23は、アクティブセル部3において、p型ボディ領域22の下方に間隔を空けて形成された分断コラム30を含んでいる。これにより、p型ボディ領域22と分断コラム30との間には、n型ベース層21の一部からなるn型の分断領域31が形成されている。分断領域31の間隔(p型ボディ領域22の下端と分断コラム30の上端との距離)は、たとえば、0.5μm〜5.0μmであってもよい。
このp型コラム層23は、図3に示すように、p型ボディ領域22の下方部においてアクティブセル部3と外周部4との間に跨って形成されている。これにより、p型コラム層23は、外周部4において、分断コラム30の延長部からなり、p型ボディ領域22の外周部4の端部36よりも外側(側面2A側)に引き出された引き出し部32をさらに含む。
当該引き出し部32からは、n型ベース層21の表面側に向かって延び、n型ベース層21の表面に露出したp型コンタクト層33が形成されている。p型コンタクト層33は、n型ベース層21に対してp型不純物をイオン注入(インプラ)することによって形成された半導体層であってもよい。p型不純物としては、前述のものを適用できる。また、p型コンタクト層33の不純物濃度は、p型コラム層23と同じで、たとえば、1.0×1015cm−3〜1.0×1019cm−3程度である。
型コンタクト層33は、p型ボディ領域22の端部36から間隔を空けた位置において、n型ベース層21の厚さ方向に延びている。つまり、端的に言えば、p型コラム層23およびp型コンタクト層33が一体的に形成されてなるp型の不純物領域が、外周部4において、p型ボディ領域22の下方部から側方部に回り込むように形成されており、p型ボディ領域22の下方部および側方部の両方において、n型ベース層21によってp型ボディ領域22から隔てられている。これにより、n型ベース層21の表面に沿う方向においては、p型ボディ領域22、n型ベース層21およびp型コンタクト層33が順に整列することによるpnp構造が形成されている。
また、p型コラム層23およびp型コンタクト層33のn型ベース層21の深さ方向に沿う側面は、当該方向に沿って周期的に起伏した凹凸面となっている。この凹凸の数は、通常、後述するn型半導体層51(図4A)の段数とほぼ一致する。なお、図2では、明瞭化のため、当該凹凸面を省略したp型コラム層23を示している。
図3に示すように、n型ベース層21の外周部4には、本発明のキャリヤ阻害部の一例としてのトラップレベル領域38が形成されている。トラップレベル領域38は、n型ベース層21の裏面側から重粒子や電子線を照射することによって形成された領域である。トラップレベル領域38には、キャリヤをトラップして再結合させることにより消失させる再結合中心が多く存在している。
トラップレベル領域38は、n型ベース層21内において、n型ドレイン層20の裏面から予め設定された深さ位置に薄く(たとえば1μm〜3μm程度の厚さで)広がるように局所的に形成されている。たとえば、トラップレベル領域38は、p型コラム層23の上部領域に形成されていてもよい。その他、トラップレベル領域38は、p型コラム層23の中央領域に形成されたトラップレベル領域381、p型コラム層23の下部領域に形成されたトラップレベル領域382、p型コラム層23の下方のn型ベース層21の部分に形成されたトラップレベル領域383に置き換えられていてもよい。p型コラム層23の上方にある外周電極膜7へ向かって流れるキャリヤ(正孔)を効率よくトラップする観点から、トラップレベル領域38は、p型コラム層23の上部領域に形成されていることが好ましく、図3に示すように、p型コラム層23(引き出し部32)とp型コンタクト層33との接続部39に重なるように形成されていることが、さらに好ましい。外周電極膜7へ向かうキャリヤは、接続部39を必ず通るので、当該位置にトラップレベル領域38を形成することで、キャリヤのトラップ効率を向上させることができる。
トラップレベル領域38の形成には、プロトン、He++He++等の重粒子の照射、および電子線の照射を適用することができる。なかでも、質量の大きなヘリウム原子核(He++またはHe++)は、再結合中心の厚さ方向の分布域を狭くすることができ、厚さ方向に関して狭い範囲に再結合中心を局所的に分布させることができるので、好ましい。
型ソース領域24は、各単位セル29のp型ボディ領域22の内方領域に形成されている。n型ソース領域24は、当該領域において、p型ボディ領域22の表面部に選択的に形成されている。n型ソース領域24は、p型ボディ領域22にn型不純物を選択的にイオン注入することによって形成されてもよい。n型不純物の例は、前述のとおりである。また、n型ソース領域24の不純物濃度は、n型ベース層21よりも高く、たとえば、1.0×1018cm−3〜5.0×1020cm−3程度である。
型ソース領域24は、p型ボディ領域22の周縁(p型ボディ領域22とn型ベース層21との界面)から所定距離だけ内側に位置するようにp型ボディ領域22内に形成されている。これにより、n型ベース層21およびp型ボディ領域22等を含む半導体層の表層領域において、n型ソース領域24とn型ベース層21との間には、p型ボディ領域22の表面部が介在し、この介在している表面部がチャネル領域35を提供する。
この実施形態では、n型ソース領域24は、ストライプ状に形成されており、p型コラム層23の側面よりも外側の領域に形成されている。チャネル領域35は、n型ソース領域24の形状に応じて、ストライプ状の形状を有している。
型ボディコンタクト領域25は、p型コラム層23の直上の領域に形成されている。p型ボディコンタクト領域25は、当該領域において、p型ボディ領域22の表面部に選択的に形成されている。p型ボディコンタクト領域25は、p型ボディ領域22にp型不純物を選択的にイオン注入することによって形成されてもよい。p型不純物の例は、前述のとおりである。また、p型ボディコンタクト領域25の不純物濃度は、p型ボディ領域22よりも高く、たとえば、5.0×1017cm−3〜1.0×1019cm−3程度である。
型ボディコンタクト領域25は、n型ソース領域24を通過してp型ボディ領域22の途中の位置までn型ドレイン層20に向かって延びている。
この実施形態では、p型ボディコンタクト領域25は、ストライプ状に形成されている。図3に示すように、各p型ボディコンタクト領域25の端部37はアクティブセル部3内に配置されており、p型ボディ領域22の端部36に対して内側に間隔を空けた位置に配置されている。これにより、当該端部37とp型ボディ領域22の端部36との間の領域は、p型ボディ領域22の領域となっている。
また、図3に示すように、n型ベース層21の表面部には、n型ベース層21の端面(半導体基板2の側面)および表面に露出する端面側p型領域42が形成されている。端面側p型領域42は、p型ボディ領域22と同一の工程で形成されるものであり、その深さも同じである。したがって、端面側p型領域42の不純物濃度は、p型ボディ領域22と同じで、たとえば、1.0×1015cm−3〜1.0×1019cm−3程度である。
ゲート絶縁膜26は、たとえば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、ハフニウム酸化膜、アルミナ膜、タンタル酸化膜等からなっていてもよい。ゲート絶縁膜26は、図2に示すように、少なくともチャネル領域35におけるp型ボディ領域22の表面を覆うように形成されている。この実施形態では、ゲート絶縁膜26は、n型ソース領域24の一部、チャネル領域35およびn型ベース層21の表面を覆うように形成されている。より端的には、ゲート絶縁膜26は、各単位セル29のp型ボディコンタクト領域25およびこのp型ボディコンタクト領域25に連なるn型ソース領域24の内縁領域に開口を有するパターンで形成されている。また、図3に示すように、ゲート絶縁膜26は、アクティブセル部3から外周部4に延び、外周部4にも選択的に形成されている。
ゲート電極27は、ゲート絶縁膜26を介してチャネル領域35に対向するように形成されている。ゲート電極27は、たとえば、不純物を注入して低抵抗化したポリシリコンからなっていてもよい。
図2に示すように、アクティブセル部3において、ゲート電極27は、ゲート絶縁膜26とほぼ同じパターンに形成されており、ゲート絶縁膜26の表面を覆っている。すなわち、ゲート電極27は、n型ソース領域24の一部、チャネル領域35およびn型ベース層21の表面の上方に配置されている。より端的には、ゲート電極27は、各単位セル29のp型ボディコンタクト領域25およびこのp型ボディコンタクト領域25に連なるn型ソース領域24の内縁領域に開口を有するパターンで形成されている。すなわち、ゲート電極27は、複数の単位セル29を共通に制御するように形成されている。これにより、プレーナゲート構造が構成されている。
一方、図3に示すように、外周部4において、ゲート電極27は、p型ボディコンタクト領域25の端部37とp型ボディ領域22の端部36との間の領域に対向する位置に配置されたコンタクト部40を有している。コンタクト部40には、外部電極であるゲート電極膜6(ゲートフィンガー13)が接続される。また、外周部4には、ゲート電極27と同じ材料からなる等電位リング電極41が、ゲート絶縁膜26上に設けられている。等電位リング電極41は、p型コンタクト層33と端面側p型領域42との間の領域上に配置され、p型コンタクト層33および端面側p型領域42に重ならないように形成されている。
型ベース層21上には、ゲート電極27および等電位リング電極41を覆うように、層間絶縁膜43が形成されている。層間絶縁膜43は、たとえば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、TEOS(テトラエトキシシラン)等の絶縁材料からなる。
層間絶縁膜43には、各単位セル29のp型ボディコンタクト領域25およびn型ソース領域24を露出させるコンタクト孔44、ゲート電極27のコンタクト部40を露出させるコンタクト孔45、p型コンタクト層33を露出させるコンタクト孔46、および等電位リング電極41を露出させるコンタクト孔47が形成されている。これらのコンタクト孔44〜47は、層間絶縁膜43およびゲート絶縁膜26を貫通して形成されている。
ソース電極膜5は、アルミニウムその他の金属からなる。ソース電極膜5は、図3に示すように、層間絶縁膜43の表面を選択的に覆い、かつコンタクト孔44に埋め込まれるように形成されている。これにより、ソース電極膜5は、n型ソース領域24にオーミック接続されている。したがって、ソース電極膜5は、複数の単位セル29に並列に接続されており、複数の単位セル29に流れる全電流が流れるように構成されている。また、ソース電極膜5は、コンタクト孔44を介して各単位セル29のp型ボディコンタクト領域25およびにオーミック接続されており、p型ボディ領域22の電位を安定化する。
ゲート電極膜6は、アルミニウムその他の金属からなる。ゲート電極膜6は、図3に示すように、層間絶縁膜43の表面を選択的に覆い、かつコンタクト孔45に埋め込まれるように形成されている。これにより、ゲート電極膜6は、ゲート電極27のコンタクト部40にオーミック接続されている。
外周電極膜7は、アルミニウムその他の金属からなる。外周電極膜7は、図3に示すように、層間絶縁膜43の表面を選択的に覆い、かつコンタクト孔46に埋め込まれるように形成されている。これにより、外周電極膜7は、p型コンタクト層33にオーミック接続されている。
等電位リング膜8は、アルミニウムその他の金属からなる。等電位リング膜8は、図3に示すように、層間絶縁膜43の表面を選択的に覆い、かつコンタクト孔47に埋め込まれるように形成されている。これにより、等電位リング膜8は、等電位リング電極41にオーミック接続されている。
半導体基板2の最表面には、電極膜5〜8を覆うように、表面保護膜48が形成されている。表面保護膜48は、たとえば、シリコン窒化膜、ポリイミド膜等の絶縁材料からなる。表面保護膜48には、図3に示すように、ソース電極膜5の一部をソースパッド11として露出させるパッド開口49が形成されている。なお、図示しないが、表面保護膜48には、ゲート電極膜6および外周電極膜7のそれぞれ一部を、ゲートパッド12および外周パッド17として露出させるパッド開口が形成されている。一方、ゲート電極膜6および外周電極膜7のフィンガー部分(ゲートフィンガー13および外周フィンガー18)については、表面保護膜48で覆われている。等電位リング膜8に関しては、その全体が表面保護膜48で覆われている。
ドレイン電極28は、アルミニウムその他の金属からなる。ドレイン電極28は、n型ドレイン層20の裏面に接するように形成されている。これにより、ドレイン電極28は、複数の単位セル29に並列に接続されており、複数の単位セル29に流れる全電流が流れるように構成されている。
ドレイン電極28を高電位側、ソース電極膜5を低電位側として、ソース電極膜5およびドレイン電極28の間に直流電源を接続すると、寄生ダイオード34には逆バイアスが与えられる。このとき、ゲート電極27に所定の閾値電圧よりも低い制御電圧が与えられていると、ドレイン−ソース間にはいずれの電流経路も形成されない。すなわち、半導体装置1は、オフ状態となる。一方、ゲート電極27に閾値電圧以上の制御電圧を与えると、チャネル領域35の表面に電子が引き寄せられて反転層(チャネル)が形成される。これにより、n型ソース領域24とn型ベース層21との間が導通する。すなわち、ソース電極膜5から、n型ソース領域24、チャネル領域35の反転層、n型ベース層21を順に通って、ドレイン電極28に至る電流経路が形成される。すなわち、半導体装置1は、オン状態となる。
電動モータ等の誘導性負荷を駆動するインバータ回路に半導体装置1が適用されるとき、ソース電極膜5がドレイン電極28よりも高電位となって、寄生ダイオード34がオンし、この寄生ダイオード34を通って電流が流れる場合がある。その後、ソース電極膜5がドレイン電極28よりも低電位となると、寄生ダイオード34は、逆バイアス状態となって、ターンオフする。このターンオフ時には、寄生ダイオード34のpn接合部から空乏層が広がり、p型ボディ領域22およびp型コラム層23内のキャリヤ(正孔)がソース電極膜5側に移動し、n型ベース層21内のキャリヤ(電子)がドレイン電極28側へと移動する。
このキャリヤの移動により、寄生ダイオード34がオン状態のときとは逆方向への電流が流れる。この電流は、逆回復電流とよばれる。逆回復電流は、一般的には、一旦増加し、その後に減少する。ダイオードの順方向電流が零となってから、逆回復電流の大きさがその最大値の10%にまで減少するまでの時間は逆回復時間と呼ばれる。逆回復電流の変化(dir/dt)が大きいときは、電流が零に収束するまでに振動(リンギング)が生じる場合がある。このような逆回復特性は、ハードリカバリと呼ばれ、ノイズや誤動作の原因となる。
この実施形態では、外周部4においてp型コラム層23が、ソース電極膜5から独立した外周電極膜7に接続されている。これにより、半導体装置1のターンオフ時に、外周電極膜7に適切な電圧を印加することによって、外周部4へ優先的に電流を流すことができる。たとえば、外周電極膜7に負のバイアスを印加することによって、p型コラム層23内のキャリヤ(正孔)を外周部4に強制的に引き寄せることができる。つまり、通常であれば、半導体装置1のターンオフによってアクティブセル部3のソース−ドレイン間に逆方向電流が流れるが、その一部もしくは全部を外周部4へ流れるようにコントロールすることができる。しかも、キャリヤを外周部4に強制的に引き寄せることができるので、キャリヤの移動経路であるp型コラム層23が若干高抵抗であっても、ターンオフ時の電気特性を十分にコントロールすることができる。そのため、上記のようにp型ボディ領域22に比べてp型コラム層23の不純物濃度を低くすることで、アクティブセル部3においては、p型コラム層23とn型ベース層21とのpn接合部から空乏層を広げやすくできるので、耐圧の向上を図ることもできる。
以上より、この実施形態では、半導体装置1のターンオフ時にn型ベース層21中を移動するキャリヤを、アクティブセル部3に比べて外周部4において多数分布させることができる。そこで、この実施形態では、当該外周部4にトラップレベル領域38が配置されている。このトラップレベル領域38によって、外周部4におけるキャリヤの再結合を促進させることができる。その結果、従来に比べて逆回復時間trrを短縮させることができる。
図4A〜図4Dは、半導体装置1の製造工程を工程順に示す図である。なお、図4A〜図4Dは、図3の断面図に対応するものである。
半導体装置1を製造するには、まず、図4Aに示すように、n型ドレイン層20上に、初期ベース層50が形成される。次に、初期ベース層50の上に、p型コラム層23およびp型コンタクト層33を形成すべき位置にp型不純物を選択的に注入しながらn型半導体層51を形成する工程を繰り返すマルチエピタキシャル成長によって、複数層のn型半導体層51を積層させる。これにより、複数枚のn型半導体層51と初期ベース層50とが一体化されて、n型ベース層21が形成される。
次に、アニール処理(1000℃〜1200℃)を行うことによって、複数枚のn型半導体層51のp型不純物をドライブ拡散させる。これにより、図4Bに示すように、n型ベース層21内に、p型コラム層23およびp型コンタクト層33が同時に形成される。
次に、図4Cに示すように、n型ベース層21の表面部に選択的にp型不純物が注入されることによって、p型ボディ領域22および端面側p型領域42が形成される。次に、p型ボディ領域22の表面部に選択的にn型不純物が注入されることによって、n型ソース領域24が形成される。次に、p型ボディ領域22の表面部に選択的にp型不純物が注入されることによって、p型ボディコンタクト領域25が形成される。
次に、図4Cに示すように、n型ベース層21上に、ゲート絶縁膜26が形成される。ゲート絶縁膜26は、半導体結晶表面の熱酸化によって形成されてもよい。さらに、ゲート絶縁膜26上に、ゲート電極27および等電位リング電極41が形成される。ゲート電極27および等電位リング電極41の形成は、たとえば、不純物を添加して低抵抗化したポリシリコン膜を全表面に形成し、その後、そのポリシリコン膜をフォトリソグラフィによって選択的にエッチングすることによって行ってもよい。
さらに、図4Cに示すように、ゲート電極27および等電位リング電極41を覆うように、層間絶縁膜43が形成され、この層間絶縁膜43に、フォトリソグラフィによって、コンタクト孔44〜47が形成される。次に、層間絶縁膜43上に、ソース電極膜5、ゲート電極膜6、外周電極膜7および等電位リング膜8が形成される。
次に、図4Cに示すように、ソース電極膜5、ゲート電極膜6、外周電極膜7および等電位リング膜8を覆うように、表面保護膜48が形成され、この表面保護膜48に、フォトリソグラフィによって、パッド開口49が形成される。こうして、図4Cに示すように、半導体装置1のMIS構造が形成される。
次に、図4Dに示すように、マスク板52を介して、n型ドレイン層20の裏面から重粒子または電子線の照射が行われる。重粒子または電子線の照射エネルギは、トラップレベル領域38の深さ位置を考慮して、適宜決定すればよい。これにより、p型コラム層23内に、トラップレベル領域38が形成される。
この後、n型ドレイン層20の裏面にドレイン電極28が形成されることによって、図1〜図3の半導体装置1を得ることができる。
図5は、本発明の一実施形態に係る半導体装置53の模式的な断面図である。図5において、図1〜図3の半導体装置1ですでに説明した構成要素についての説明は、当該構成要素に同一の参照符号を付すことによって省略する。
図5の半導体装置53は、本発明のキャリヤ阻害部の一例として、前述の半導体装置1のトラップレベル領域38に代えて、ディープトレンチ54の側面56,57に形成された微小な凹凸55を有している。
より具体的には、ディープトレンチ54は、n型ベース層21の表面からn型ドレイン層20へ向かって形成され、たとえば、p型コラム層23の底部と同じ深さ位置に底部を有している。ディープトレンチ54のp型コラム層23側の側面56には、深さ方向の全域にわたってp型コンタクト層33およびp型コラム層23が露出している。そして、微小な凹凸55は、このp型コンタクト層33およびp型コラム層23の露出部および当該露出部に対向する側面57の両方に形成されている。微小な凹凸55は、ディープトレンチ54の側面56,57が粗面化された態様で形成されており、前述したp型コラム層23およびp型コンタクト層33の凹凸面(起伏面)に比べてはるかに細かく形成されている。
また、ディープトレンチ54は、埋め込み絶縁膜58によって内部全体が満たされている。埋め込み絶縁膜58は、たとえば、シリコン酸化膜等の絶縁材料からなる。
そして、この半導体装置53によれば、p型コラム層23の底部からp型コンタクト層33を介して外周電極膜7に至るキャリヤの移動経路において、p型コラム層23およびp型コンタクト層33に微細な凹凸55が形成されている。そのため、この微細な凹凸55がホール(電子)ポケットとしての役割を担い、当該移動経路を通過するキャリヤの消失を促進させることができる。その結果、従来に比べて逆回復時間trrを短縮させることができる。
図6A〜図6Eは、半導体装置53の製造工程を工程順に示す図である。
半導体装置1を製造するには、まず、図6Aに示すように、n型ドレイン層20上に、初期ベース層50が形成される。次に、初期ベース層50の上に、p型コラム層23およびp型コンタクト層33を形成すべき位置にp型不純物を選択的に注入しながらn型半導体層51を形成する工程を繰り返すマルチエピタキシャル成長によって、複数層のn型半導体層51を積層させる。これにより、複数枚のn型半導体層51と初期ベース層50とが一体化されて、n型ベース層21が形成される。
次に、アニール処理(1000℃〜1200℃)を行うことによって、複数枚のn型半導体層51のp型不純物をドライブ拡散させる。これにより、図6Bに示すように、n型ベース層21内に、p型コラム層23およびp型コンタクト層33が同時に形成される。
次に、n型ベース層21上に、ディープトレンチ54を形成すべき領域に選択的に開口を有するマスク(図示せず)が形成され、当該マスクをハードマスクとする異方性のディープRIE(Reactive Ion Etching:反応性イオンエッチング)によって、具体的にはボッシュプロセスによって、n型ベース層21に選択的にディープトレンチ54が形成される。ボッシュプロセスでは、たとえば、SF(六フッ化硫黄)を使用してn型ベース層21をエッチングする工程と、C(パーフルオロシクロブタン)を使用してエッチング面に保護膜を形成する工程とが交互に繰り返される。これにより、図6Cに示すように、高いアスペクト比でn型ベース層21をエッチングすることができると共に、エッチング面(ディープトレンチ54の側面56,57)にスキャロップと呼ばれる波状の凹凸(微細な凹凸55)が形成される。
次に、図6Dに示すように、たとえばCVD法によって、ディープトレンチ54に絶縁材料が埋め込まれる。これにより、埋め込み絶縁膜58が形成される。
次に、図6Eに示すように、n型ベース層21の表面部に選択的にp型不純物が注入されることによって、p型ボディ領域22および端面側p型領域42が形成される。次に、p型ボディ領域22の表面部に選択的にn型不純物が注入されることによって、n型ソース領域24が形成される。次に、p型ボディ領域22の表面部に選択的にp型不純物が注入されることによって、p型ボディコンタクト領域25が形成される。
次に、図6Eに示すように、n型ベース層21上に、ゲート絶縁膜26が形成される。ゲート絶縁膜26は、半導体結晶表面の熱酸化によって形成されてもよい。さらに、ゲート絶縁膜26上に、ゲート電極27および等電位リング電極41が形成される。ゲート電極27および等電位リング電極41の形成は、たとえば、不純物を添加して低抵抗化したポリシリコン膜を全表面に形成し、その後、そのポリシリコン膜をフォトリソグラフィによって選択的にエッチングすることによって行ってもよい。
さらに、図6Eに示すように、ゲート電極27および等電位リング電極41を覆うように、層間絶縁膜43が形成され、この層間絶縁膜43に、フォトリソグラフィによって、コンタクト孔44〜47が形成される。次に、層間絶縁膜43上に、ソース電極膜5、ゲート電極膜6、外周電極膜7および等電位リング膜8が形成される。
次に、図6Eに示すように、ソース電極膜5、ゲート電極膜6、外周電極膜7および等電位リング膜8を覆うように、表面保護膜48が形成され、この表面保護膜48に、フォトリソグラフィによって、パッド開口49が形成される。こうして、半導体装置53のMIS構造が形成される。
この後、n型ドレイン層20の裏面にドレイン電極28が形成されることによって、図5の半導体装置53を得ることができる。
図7は、本発明の一実施形態に係る半導体装置59の模式的な断面図である。
図7の半導体装置59は、p型コンタクト層33に代えて、n型ベース層21の表面からp型コラム層23まで埋め込まれ、p型コラム層23に接続された埋め込みコンタクト部材60を含んでいる。
埋め込みコンタクト部材60とn型ベース層21との間には絶縁膜61が介在されており、この絶縁膜61によって、埋め込みコンタクト部材60とn型ベース層21との間が絶縁されている。
また、外周電極膜7は、n型ベース層21の表面に露出した埋め込みコンタクト部材60に接続されている。
埋め込みコンタクト部材60は、たとえば、タングステン、銅等の埋め込み性に優れる金属材料からなる。外周電極膜7とp型コラム層23とのコンタクト部として、p型コンタクト層33のような不純物領域とは異なり、低抵抗な金属材料を用いることによって、p型コラム層23内のキャリヤ(正孔)を外周部4に良好に引き寄せることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、図8の半導体装置62のように、p型コラム層23は、アクティブセル部3において、p型ボディ領域22の下方に連なって形成された連続コラム63を含んでいてもよい。図8では、分断コラム30および連続コラム63を、それぞれ1つずつしか示していないが、分断コラム30および連続コラム63は、たとえば、ストライプ方向に直交する方向に、交互に配列されていてもい。
また、前述の実施形態では、p型コラム層23は、マルチエピタキシャル成長によって形成したが、たとえば、n型ベース層21にディープトレンチを形成し、当該ディープトレンチにp型半導体層を埋め込むことによっても形成することができる。
また、単位セル29の構造は、前述の実施形態のようにプレーナゲート構造であってもよいし、トレンチゲート構造であってもよい。
また、半導体装置1,53,59,62の各半導体部分の導電型を反転した構成が採用されてもよい。たとえば、半導体装置1において、p型の部分がn型であり、n型の部分がp型であってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
<シミュレーション>
図9A、図9B、図10A、図10B、図11A、図11B、図12Aおよび図12Bのシミュレーション結果は、半導体装置1,53,59,62のターンオフ時における外周電極膜7への電圧の印加によって生じる効果を示すものである。
上記図のうち、図番の末尾に「A」が付された図は、ターンオフ時に半導体装置のソース領域に流れる電流値を示している。一方、図番の末尾に「B」が付された図は、ターンオフ時に半導体装置のコラム層に流れる電流値を示している。また、図9A、図9B、図11Aおよび図11Bが、p型コラム層23として連続コラム63を適用した例を示し、図10A、図10B、図12Aおよび図12Bは、p型コラム層23として分断コラム30を適用した例を示している。なお、いずれのシミュレーションにおいても、前述の外周電極膜7に代えて、p型コラム層23に埋め込まれた電極を設定し、当該電極にソース電極とは独立して電圧を印加した。
シミュレーションの結果、図9A、図10A、図11Aおよび図12Aと、図9B、図10B、図11Bおよび図12Bとを比較すると、ターンオフ時にp型コラム層23の埋め込み電極(外周電極膜7に対応)に電圧が印加されていないrefでは、ソース領域およびコラム層に、ほぼ同じ程度の電流が流れていた。一方、印加電圧が−1V、−2V、−3V、−5V、1V、2V、3Vおよび5Vである例を参照すると、いずれにおいても、ソース領域に流れる電流が低減され、コラム層に優先的に電流が流れていた。
これらの結果、前述の実施形態では、n型ベース層21の外周部4に優先的に電流が流れることが明らかである。したがって、当該外周部4に、トラップレベル領域38や微小な凹凸55等のキャリヤ阻害部を設けることで、外周部4に流れる電流を速やかに終息でき、逆回復時間trrを短縮できることがわかる。
図13A〜図13Cは、3Dシミュレーションで使用した半導体装置の概略図であって、図13Aおよび図13Bは、互いに異なる角度から半導体装置を見たときの図であり、図13Cは、図13Aの要部拡大図である。図13A〜図13Cでは、図2および図3に示した参照符号のうち、下記の説明で必要な符号のみを示している。
前述の図9A〜図12Bで結果を示した2Dシミュレーションでは、外周電極膜7に代えてp型コラム層23に埋め込まれた電極を設定して、発明の効果を検証した。これに対し、この3Dシミュレーションでは、図13A〜図13Cに示すように、前述のソース電極膜5に対応するコンタクトA(ContA)および外周電極膜7に対応するコンタクトB(ContB)を設定し、前述の実施形態の構造により近い条件で効果を検証した。なお、ContAは電気的にフローティング状態とされ、ContBは+5Vに接続されている。
シミュレーションは、ソース−ドレイン間に20Aの電流が流れている状態で、ソース−ドレイン間に600Vの逆方向電圧を印加し、ターンオフさせた。そして、ContAおよびContBに流れる電流が収束するまでの波形を検証した。結果を図14に示す。
シミュレーションの結果、ContAに流れる電流(図14の「ContA(A)」)と、ContBに流れる電流(図14の「ContB(A)」)とを比較すると、ソース側のContAに電流が少量であり、コラム側のContBに優先的に電流が流れていた。また、ContAおよびContBに流れる逆回復電流は、どちらも、コラム層が分断されていないRef電流(A)に比べて小さいことが確認できた。また、ソース−ドレイン間の電圧(図14の「ContA,B(V)」)についても、ContAおよびContBへの分流効果によって電流変化が穏やかになり、Ref電圧(V)に比べて振動を小さく抑えることができた。
1 半導体装置
2 半導体基板
3 アクティブセル部
4 外周部
5 ソース電極膜
6 ゲート電極膜
7 外周電極膜
11 ソースパッド
12 ゲートパッド
13 ゲートフィンガー
17 外周パッド
18 外周フィンガー
20 n型ドレイン層
21 n型ベース層
22 p型ボディ領域
23 p型コラム層
24 n型ソース領域
26 ゲート絶縁膜
27 ゲート電極
29 単位セル
30 分断コラム
33 p型コンタクト層
34 寄生ダイオード
38 トラップレベル領域
53 半導体装置
54 ディープトレンチ
55 微小な凹凸
56 側面
58 埋め込み絶縁膜
59 半導体装置
60 埋め込みコンタクト部材
62 半導体装置
63 連続コラム

Claims (12)

  1. アクティブセル部および前記アクティブセル部の周囲の外周部を含む第1導電型の半導体層と、
    前記アクティブセル部において前記半導体層の表面部に選択的に形成された第2導電型のボディ領域と、
    前記ボディ領域の内方部に形成された第1導電型のソース領域と、
    ゲート絶縁膜を介して前記ボディ領域の一部に対向するゲート電極と、
    前記半導体層の内部において前記アクティブセル部と前記外周部との間に跨って形成され、前記アクティブセル部においては前記ボディ領域の下方部に配置されている第2導電型のコラム層であって、前記ボディ領域の下方に間隔を空けて形成された分断コラムを含むコラム層と、
    前記ソース領域に電気的に接続されたソース電極と、
    前記外周部において前記分断コラムに電気的に接続され、前記ソース電極から独立した外周電極とを含む、半導体装置。
  2. 前記外周部において前記分断コラムに接して形成され、前記分断コラム内のキャリヤをトラップして減少させるためのキャリヤ阻害部をさらに含む、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記キャリヤ阻害部は、前記半導体層内に配置されたトラップレベル領域を含む、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記トラップレベル領域は、プロトン、He++He++のいずれかを含む重粒子を含む、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記分断コラムに隣接して形成され、前記分断コラムが露出する側面を有するディープトレンチをさらに含み、
    前記キャリヤ阻害部は、前記ディープトレンチの前記側面における前記分断コラムの露出部に形成された微小な凹凸を含む、請求項2〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記ディープトレンチ内に形成された埋め込み絶縁膜をさらに含む、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記コラム層は、前記アクティブセル部において、前記ボディ領域の下方に連なって形成された連続コラムを含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記ボディ領域は、互いに間隔を空けてストライプ状に延びる複数のボディ領域を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記ソース電極を取り囲むゲートフィンガーをさらに含み、
    前記外周電極は、前記ゲートフィンガーを取り囲むように形成されている、請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 前記外周部において、前記分断コラムから前記半導体層の表面側に向かって延び、前記半導体層の表面に露出する半導体不純物領域からなるコンタクト層をさらに含み、
    前記外周電極は、前記半導体層の表面において前記コンタクト層に接続されている、請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 前記外周部において、前記半導体層の表面から前記ボディ領域の下方の深さ位置まで埋め込まれ、当該深さ位置において前記分断コラムに接続された埋め込みコンタクト部材をさらに含み、
    前記外周電極は、前記半導体層の表面において前記埋め込みコンタクト部材に接続されている、請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体装置。
  12. 前記半導体層は、シリコン基板を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2017013381A 2017-01-27 2017-01-27 半導体装置 Active JP6847681B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013381A JP6847681B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 半導体装置
US15/879,753 US11127850B2 (en) 2017-01-27 2018-01-25 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013381A JP6847681B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018121027A JP2018121027A (ja) 2018-08-02
JP6847681B2 true JP6847681B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=62980809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017013381A Active JP6847681B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11127850B2 (ja)
JP (1) JP6847681B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10957759B2 (en) * 2018-12-21 2021-03-23 General Electric Company Systems and methods for termination in silicon carbide charge balance power devices

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692186B2 (ja) * 1996-09-09 2005-09-07 沖電気工業株式会社 半導体装置
JP3908572B2 (ja) * 2002-03-18 2007-04-25 株式会社東芝 半導体素子
JP4955958B2 (ja) * 2005-08-04 2012-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5132123B2 (ja) * 2006-11-01 2013-01-30 株式会社東芝 電力用半導体素子
JP2009004668A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009141307A (ja) * 2007-11-15 2009-06-25 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
US8492829B2 (en) 2008-09-01 2013-07-23 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having super junction metal oxide semiconductor structure and fabrication method for the same
US8766325B2 (en) * 2011-10-17 2014-07-01 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP6168513B2 (ja) * 2013-05-13 2017-07-26 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6234696B2 (ja) * 2013-04-16 2017-11-22 ローム株式会社 半導体装置
US9041096B2 (en) * 2013-04-16 2015-05-26 Rohm Co., Ltd. Superjunction semiconductor device and manufacturing method therefor
JP6468824B2 (ja) * 2014-12-04 2019-02-13 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018121027A (ja) 2018-08-02
US20180219092A1 (en) 2018-08-02
US11127850B2 (en) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9576841B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method
US9536875B2 (en) Semiconductor device
US10103228B2 (en) Semiconductor device having a super junction structure
US9490359B2 (en) Superjunction semiconductor device with columnar region under base layer and manufacturing method therefor
JP6728953B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6666671B2 (ja) 半導体装置
JP7319037B2 (ja) dV/dt制御性を備えたIGBTを製造する方法
JPWO2017010393A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9929259B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method for semiconductor device
KR20150107558A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP7343315B2 (ja) 炭化ケイ素半導体装置
JP7290973B2 (ja) 半導体装置
JP2017191817A (ja) スイッチング素子の製造方法
JP6234696B2 (ja) 半導体装置
JP7007971B2 (ja) 半導体装置
JP6847681B2 (ja) 半導体装置
JP4177229B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2023550032A (ja) 複数のゲート・トレンチを有する半導体パワー・デバイス及びそのようなデバイスを形成する方法
JP2013251467A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8039906B2 (en) High-voltage metal oxide semiconductor device and fabrication method thereof
JP7405230B2 (ja) スイッチング素子
JP6599957B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250