JP6845138B2 - 高電圧スイッチ - Google Patents

高電圧スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP6845138B2
JP6845138B2 JP2017532004A JP2017532004A JP6845138B2 JP 6845138 B2 JP6845138 B2 JP 6845138B2 JP 2017532004 A JP2017532004 A JP 2017532004A JP 2017532004 A JP2017532004 A JP 2017532004A JP 6845138 B2 JP6845138 B2 JP 6845138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
chain
gate
source
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017532004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018504818A (ja
JP2018504818A5 (ja
Inventor
リー、シュエチィン
Original Assignee
ユナイテッド シリコン カーバイド、インク.
ユナイテッド シリコン カーバイド、インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユナイテッド シリコン カーバイド、インク., ユナイテッド シリコン カーバイド、インク. filed Critical ユナイテッド シリコン カーバイド、インク.
Publication of JP2018504818A publication Critical patent/JP2018504818A/ja
Publication of JP2018504818A5 publication Critical patent/JP2018504818A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845138B2 publication Critical patent/JP6845138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • H03K17/102Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本出願は、2015年1月8日付で出願された米国特許出願第14/592,542号に対して優先権を主張するものであり、この参照によりその開示の全体が本明細書内に組み込まれる。
本発明の対象は、複数の半導体装置を使用する半導体スイッチに関し、特に、直列接続された複数の装置を使用する高電圧カスコードスイッチに関する。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、以下のものがある(国際出願日以降国際段階で引用された文献及び他国に国内移行した際に引用された文献を含む)。
(先行技術文献)
(特許文献)
(特許文献1) 国際公開第2010/088783号
(特許文献2) 国際公開第2011/123962号
(非特許文献)
(非特許文献1) BIELA J ET AL: "Balancing circuit for a 5KV/50ns pulsed power switch based on Sic−JFET Super Cascode",PULSED POWER CONFERENCE,2009.PPC ‘09.IEEE,IEEE,PISCATAWAY,NJ,USA,28 June 2009(2009−06−28),pages 635−640,XPO31615057,ISBN: 978−1−4244−4064−1
高電圧スイッチング装置は、多数の接合型電界効果トランジスタ(junction field−effect transistors:JFETs)などのノーマリーオン型トランジスタを、各トランジスタのドレインを次段のソースに接続するように相互に直列接続し、前記ノーマリーオン型トランジスタのチェーンを、金属酸化物電界効果トランジスタ(metal−oxide field−effect transistor:MOSFET)などのノーマリーオフ型スイッチ構成要素のドレインを前記チェーン内の1番目のトランジスタのソースに接続するように、前記ノーマリーオフ型スイッチ構成要素に直列接続し、各トランジスタについて、ダイオードなどの電圧クランプ素子を、前記クランプ素子のアノードを前記トランジスタのソースに接続し、前記電圧クランプ素子のカソードを前記チェーン内の次段のトランジスタのゲートに接続するように接続することにより、形成することができる。この構成は、バイアス電流(または漏れ電流)がトランジスタのパラメータに左右されずに前記トランジスタ間で均一に配分され、回路をバイアスすることにより生じる追加的な漏れ電流である総バイアス電流が、単一の電圧クランプダイオードのバイアス電流の2倍に過ぎず、直列接続されているトランジスタの数に左右されないことを確実にするうえで役立つ。
この概要は、下記の発明を実施するための形態にさらに述べる概念の抜粋を、簡略化された形式で紹介するために提供されている。この概要は、請求の対象の主要な特徴または本質的な特徴を特定することを意図したものでもなければ、請求の対象の範囲を限定するために使用することを意図したものでもない。さらに、請求の対象は、本開示のいずれかの部分に記述されているいずれかまたはすべての欠点を解決する限定に限定されるものではない。
図1は、複数の電圧クランプダイオードと共にJFETのチェーンとMOSFETとを含むスイッチ回路の例の接続図である。 図2は、図1の回路に負荷回路を追加して示した図である。 図3は、負荷回路の例を示す図である。 図4は、図2の回路にダイナミックバランス回路を追加した例を示した図である。 図5は、図2の回路に代替的な構成でダイナミックバランス回路を追加した例を示した図である。 図6は、複数の電圧クランプダイオードと共にJFETのチェーンとMOSFETとを含むスイッチ回路の別の例の接続図である。 図7は、複数の電圧クランプダイオードと共にJFETのチェーンとMOSFETとを含むスイッチ回路のさらに別の例の接続図である。 図8は、図7の回路に負荷回路とダイナミックバランス回路とを共に追加した例を示した図である。 図9は、図7の回路に代替的な構成で負荷回路とダイナミックバランス回路とを共に追加した例を示した図である。
高電圧スイッチング装置は、多数のJFETなどのノーマリーオン型トランジスタおよびMOSFETなどのノーマリーオフ型スイッチ構成要素を、各素子のドレインを次段のソースに接続するように相互に直列接続し、各トランジスタについて、ダイオードなどの電圧クランプ素子を、前記ダイオードのアノードを前記トランジスタのソースに接続し、前記ダイオードのカソードを前記チェーン内の次段のトランジスタのゲートに接続するように接続することにより、多くの構成要素で形成することができる。前記スイッチ構成要素は、前記チェーン内の1番目のトランジスタの前に直列に配置されている。
この構成は、バイアス電流(または漏れ電流)がトランジスタのパラメータに左右されずに前記トランジスタ間で均一に配分され、電流をバイアスすることにより生じる追加的な漏れ電流である総バイアス電流が、単一の電圧クランプダイオードのバイアス電流の2倍に過ぎず、直列接続されているトランジスタの数に左右されないことを確実にするうえで役立つ。
前記スイッチ構成要素は、高電圧素子または低電圧素子のいずれであってもよい。低電圧ノーマリーオフ型半導体スイッチ構成要素の代わりに、例えば、MOSFET、JFET、静電誘導トランジスタ(static induction transistor:SIT)、BJT、または絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(insulated−gate bipolar transistor:IGBT)を使用してもよい。本明細書内で説明する高電圧スイッチング装置のスイッチ構成要素として、標準定格電圧が15〜50ボルトである低電圧ノーマリーオフ型シリコンMOSFETの使用が好適である。また、前記スイッチ構成要素は、高電圧型のMOSFET、JFET、BJT、IGBT、または類似の素子であってもよい。
前記トランジスタは、例えば、ノーマリーオン型のJFETまたはMOSFETであってもよい。ノーマリーオン型SiC JFETは信頼性が高く、1000ボルト超の阻止電圧で市販されている。1000〜5000ボルトの範囲の阻止電圧を有するSiC JFETは、高電圧スイッチング装置を作製するうえで有用である。実用上、前記トランジスタおよび前記スイッチ構成要素素子はNチャネル素子またはPチャネル素子であってもよいものの、Nチャネル素子が使用される可能性の方が高い。性能を向上させるために、抵抗器などの負荷回路と、コンデンサなどのダイナミックバランス回路とを追加することができる。
電圧クランプ素子は、電圧が所望のクランプ電圧未満であるときに非常に小さな漏れ電流を伝導し、電圧が所望のクランプ電圧に達したときにかなりの電流を伝導する任意の素子または回路ブロックであることができる。例えば、この機能のためにアバランシェダイオードが良好に機能するし、所望のクランプ電圧において信頼性が高く安定しているアバランシェ降伏を有するSiC MOSFETも良好に機能する。
この種の高電圧スイッチング装置は、比較的小さな漏れ電流、大きな飽和電流、高定格電圧、および低コストを提供することができる。これらの装置は、3〜15キロボルトの電力半導体素子を必要とする用途のような高電圧電力変換のような用途に有用であることができる。その他の用途としては、例えば、高電圧モーター駆動装置および牽引システム、高電圧パルス発生器、高電圧直流(high−voltage direct current:HVDC)送電システム、フレキシブル交流送電システム(flexible alternating current transmission system:FACTS)、超高電圧コンデンサ充電、パルス電力、パルス発生器、ならびに試験装置などが挙げられる。
図1は、例示的な高電圧スイッチ10の回路図である。前記スイッチ10は、低電圧ノーマリーオフ型素子であるスイッチング素子MOSFET M1を含んでいる。既述のとおり、実用上、これは、MOSFET、JFET、BJT、またはIGBTなどの任意の種類のスイッチング構成要素であることができる。前記スイッチ10は、また、高電圧ノーマリーオン型素子であってもよい複数のトランジスタJFET J1〜Jnをも含んでいる。既述のとおり、実用上、前記トランジスタもまた、例えば、MOSFETであることができる。前記トランジスタは、ドレインからソースへと直列にチェーン接続されている。
前記チェーン内の1番目のトランジスタJ1のソースは、前記スイッチング素子MOSFET M1のドレインに接続されている。前記1番目のトランジスタJ1のゲートは、前記スイッチング素子MOSFET M1のソースに接続されている。このように、前記JFET J1およびMOSFET M1は、カスコード構成に接続されている。前記MOSFET M1および前記トランジスタのチェーンJ1〜Jnは直列接続されて端子100における最後のトランジスタJnのドレインと端子300における前記MOSFET M1のソースとの間の電流経路を形成している。前記MOSFET M1のゲートは、端子200に接続されている。
前記チェーン内の1番目のトランジスタJ1を除く前記チェーン内の各トランジスタについて、前記トランジスタに関連付けられるクランプ素子D2〜Dnが存在し、前記クランプ素子のアノードが前記チェーン内の前段のトランジスタのソースに接続され、前記クランプ素子のカソードが前記トランジスタのゲートに接続されている。前記チェーン内の1番目のトランジスタJ1を除く各トランジスタは、関連付けられる前記トランジスタJ2〜Jnのゲートから流れる、関連付けられるバイアス電流IB2〜IBnを有する。
前記高電圧スイッチ10は、前記MOSFET M1のゲート端子に連結されているゲート端子200を介して制御される。高レベルの電圧信号(通常、+5〜+15ボルト)が前記ゲート端子200に印加されると、前記MOSFET M1がオンとなり、前記カスコード回路の動作方法に従って、前記JFET J1もまたオンとなる。前記JFET J1をオンにすると、前記JFET J1のドレイン端子とソース端子との間の電圧降下VDS1が、通常、2ボルト未満の非常に小さな値まで降下し、すると、前記電圧降下VDS1は前記JFET J2のソース端子とゲート端子との間の電圧降下VSG2および前記電圧クランプ素子D2のカソード端子とアノード端子との間の電圧降下VKA2の和に等しいので、前記電圧降下VSG2が非常に小さな値にまで降下する。この結果、VSG2に等しい前記JFET J2のゲート−ソース間電圧が、通常、−5〜−15ボルトの値を有する前記JFET J2の閾値電圧よりも高い値まで上昇し、したがって、前記JFET J2がオンとなる。前記JFET J2がオンとなると、同様の方法で前記JFET J3〜Jnがオンとなる。
低レベルの電圧信号(通常、0〜−5ボルト)が前記ゲート端子200に印加されると、前記MOSFET M1がオフとなり、前記カスコード回路の動作方法に従って、前記JFET J1もまたオフとなる。前記JFET J1がオフとなると同時に、前記電圧降下VKA2が前記電圧クランプ素子D2のクランプ電圧に達し、前記電圧クランプ素子D2のクランプ電圧にクランプされるまで、前記電圧降下VDS1およびVKA2が増加する。VDS1がさらに上昇しても前記電圧降下VKA2は増加しないが、前記電圧降下VSG2が増加し、−VSG2に等しい前記JFET J2のゲート−ソース間電圧が低下する。前記JFET J2のゲート−ソース間電圧が前記JFET J2の閾値電圧よりも低い値まで低下すると、前記JFET J2がオフとなり、前記ドレイン端子100と前記ソース端子300との間のさらなる電圧上昇を後押しする。前記JFET J2がオフとなった後、前記電圧降下VDS1が、前記電圧クランプ素子D2のクランプ電圧および前記JFET J2のソース−ゲート間ターンオフ電圧の和に等しい値にクランプされるが、このことは、電圧クランプ素子を選択するための寸法仕様を示唆する。前記JFET J2がオフとなると、同様の方法で前記JFET J3〜Jnがオフとなる。
図1の高電圧スイッチング装置10において、前記電圧クランプ素子D2〜Dnをバイアスするための漏れ電流は、前記JFET J2〜Jnのドレイン−ゲート間漏れ電流によって、それぞれ提供される。この構成において、前記電圧クランプ素子D2〜Dnの各々の漏れ電流は、これらに関連付けられるトランジスタJ2〜Jnによってのみ決定される。理想的には、トランジスタJ2〜Jnの各々が同じIBのドレイン−ゲート間漏れ電流(即ち、IB2=IB3=...=IBn=IB)を有する場合、前記チェーン内の最後のトランジスタJnは、前記電圧クランプ素子Dn−1およびDnをバイアスするためにIBn+IBn−1=2×IBの漏れ電流を提供する必要があり、前記トランジスタJ2〜Jn−1は、各々が、これらに関連付けられる電圧クランプ素子をバイアスするためにIBの漏れ電流を提供する必要がある。前記チェーン内の1番目のトランジスタJ1は、前記電圧クランプ素子D3をバイアスするためにIB3の漏れ電流をシンクさせる必要がある。図1の例において、前記JFET J2〜Jnの漏れ電流は、時間および動作温度と共に変化する可能性がある。この結果、前記電圧クランプ素子D2〜Dnの動作が影響を受ける。
図2は、前記クランプ素子D2〜Dnをバイアスするための電流が前記JFET J2〜Jnの漏れ電流に左右されないようにする方法を図示している。図2は、図1に示したすべての素子に加えて複数の負荷回路R2〜Rnを加えたもので構成されている高電圧スイッチ20を示している。各負荷回路R2〜Rnは、これに対応するJFET J2〜Jnのドレイン端子とゲート端子との間に接続されている。前記負荷回路R2〜Rnの各々は、単に所定の抵抗値を有する抵抗器であることができる。
前記負荷回路R2〜Rnの各々は、端子電圧を上昇させることにより抵抗が増加したダイナミック抵抗器であってもよく、これにより、高い端子電圧における制御された漏れ電流および低い端子電圧における低インピーダンスが提供される。図3は、ドレイン端子と、ゲート端子と、ソース端子と、フィードバック抵抗器32とを有するノーマリーオン型トランジスタ31を含むダイナミック抵抗器30の非限定的な例を示している。前記ノーマリーオン型トランジスタ31のドレイン端子およびゲート端子は、それぞれ、図3のダイナミック抵抗器の入力端子33および出力端子34に接続されている。前記抵抗器32は、前記ノーマリーオン型トランジスタ31のソース端子とゲート端子との間に接続されており、前記ノーマリーオン型トランジスタ31のドレイン−ソース間電流経路上にある。
図2を再度参照すると、図2に提示されている負荷回路R2〜Rnの構成では、前記負荷回路R2〜Rnは、それぞれ、前記クランプ素子D2〜Dnをバイアスするためのオフ状態の間に必要な漏れ電流を提供する。したがって、前記クランプ素子D2〜Dnの動作は、前記JFET J1〜Jnの漏れ電流およびパラメータに左右されず、即ち、前記JFET J1〜Jnの事前選定が不要である。前記クランプ素子D2〜Dnが同じバイアス電流IBによってバイアスされている場合、前記クランプ素子D2〜Dnをバイアスするために導入される追加的な総漏れ電流は、最大でも前記バイアス電流IBの2倍であり、JFETの数に左右されない。図2の負荷回路R2〜Rnの構成のもう1つの利点は、オン状態の間、前記負荷回路R2〜Rnが前記ゲート端子の電位を引き上げ、前記JFET J2〜Jnの各々のゲート−ソース間のPN接合部を順バイアスするので、前記JFET J2〜Jnの飽和電流がかなり上昇し、図2の高電圧スイッチング装置20のパルス電流処理能力が向上する。
図2の高電圧スイッチング装置20において、ターンオン遷移中、前記JFET J1〜Jnは同時にオンとはならない可能性がある。前記チェーン内の1番目のJFETであるJFET J1が最初にオンとなり、前記チェーン内の最後のJFETであるJnが最後にオンとなる場合もある。最後にオンとなるものが、短時間の間、全阻止電圧を支えなければならなくなるので、このことが信頼性上の問題を引き起こす可能性がある。この問題を解決するために、図4に図示した1若しくはそれ以上のダイナミックバランス回路C2〜Cnを使用して、スイッチング遷移中の前記JFET J1〜Jnのターンオン過程およびターンオフ過程を同期させることができる。
図4は、図2の高電圧スイッチング装置20と同様の高電圧スイッチング装置40を示している。相違点は、前記スイッチ40はダイナミックバランス回路C2〜Cnを含んでいることである。前記ダイナミックバランス回路C2〜Cnの各々は、前記JFET J2〜Jnのうちの1つのゲート端子と前記MOSFET M1のソース端子との間に接続されている。前記ダイナミックバランス回路C2〜Cnの各々は、前記スイッチング遷移中に対応する高電圧ノーマリーオン型JFETのゲート端子の電位を維持する傾向があり、それにより、遅延時間が短縮され、前記JFET J2〜Jnのターンオン過程およびターンオフ過程を同期が助長される。前記ダイナミックバランス回路C2〜Cnの各々は、コンデンサまたは直列接続されているコンデンサおよび抵抗器であってよい。前記ダイナミックバランス回路C2〜Cnの静電容量が大きすぎると、前記ダイナミックバランス回路C2〜Cnが前記JFET J1〜Jnの電圧配分の不均衡を引き起こす可能性がある。したがって、前記ダイナミックバランス回路C2〜Cnの静電容量は、前記ターンオン過程および前記ターンオフ過程の同期化ならびに前記JFET J1〜Jnの電圧配分の均衡の双方を実現するように最適化されるべきである。
図5は、図4のスイッチ40の変更形態である高電圧スイッチング装置50を示している。図5では、図4とは対照的に、前記ダイナミックバランス回路C2a〜Cnaの各々は、前記電圧クランプ素子D2〜Dnのうちの1つと並列接続されている。しかし、このことにより、前記ダイナミックバランス回路C2a〜Cnaの基本的な動作方法の何かが変わるわけではない。図5の高電圧スイッチング装置の利点の1つは、前記ダイナミックバランス回路C2a〜Cnaの各々が、前記オフ状態で、対応する電圧クランプ素子のクランプ電圧と同等の電圧を維持することである。したがって、図5の高電圧スイッチング装置50内のダイナミックバランス回路C2a〜Cnaが必要とする定格電圧は、図4の高電圧スイッチング装置40内のダイナミックバランス回路C2〜Cnの定格電圧よりもはるかに低くて済む。
図6は、実質的に図1のスイッチ10に基づいた高電圧スイッチング装置の例60を示している。相違点は、今度は、前記電圧クランプ素子D2のアノード端子が前記MOSFET M1のソース端子に接続されていることである。この修正により、前記電圧クランプ素子D2の基本的な動作方法の何かが変わるわけではない。前記チェーン内の1番目のJFET、J1および前記MOSFET M1が、ノーマリーオフ型の動作モードおよびJFET J1とほぼ同等の阻止能力を有するカスコード回路を形成する。このカスコード回路は、図7に図示したように、高電圧ノーマリーオフ型JFET、高電圧ノーマリーオフ型MOSFET、または高電圧ノーマリーオフ型IGBTなどの単一の高電圧ノーマリーオフ型素子で置換することができる。
図7は、図6のスイッチ60と同様の高電圧スイッチング装置70を示している。相違点は、図7では、ゲート端子と、ドレイン端子と、ソース端子とを有する高電圧ノーマリーオフ型MOSFET M2を使用して、前記JFET J1およびMOSFET M1によって形成された図6のカスコードを置換していることである。また、図7に示した構成におけるM2の代わりに、その他の高電圧ノーマリーオフ型半導体素子を使用することもできる。例えば、MOSFETに加えて、高電圧ノーマリーオフ型のJFET、MOSFET、BJT、またはIGBTもまた良好に機能するであろう。図7に図示した構成において、選択された前記高電圧ノーマリーオフ型素子および前記高電圧ノーマリーオン型トランジスタ素子は、理想的には、ほぼ同等の阻止能力を有するべきである。
前記スイッチ70は、図6のスイッチ60と同様に動作する。図8および図9に図示したように、前記電圧クランプ素子D2〜Dnの漏れ電流を制御し、前記JFET J2〜Jnのターンオン過程およびターンオフ過程を同期させるために、前記スイッチ70に追加の負荷回路およびダイナミックバランス回路を追加することができる。
図8は、図7のスイッチ70に基づいた高電圧スイッチング装置80を示している。相違点は、図8のスイッチ80は、各々が前記JFET J2〜Jnのうちの1つのドレイン端子とゲート端子との間に接続されている追加の負荷回路R2〜Rnと、各々が前記JFET J2〜Jnのうちの1つのゲート端子と前記高電圧ノーマリーオフ型MOSFET M2のソース端子との間に接続されている追加のバランス回路C2〜Cnとを含んでいることである。
図9もまた、図7のスイッチ70に基づいた高電圧スイッチング装置90を示している。図8のスイッチ80と同様に、前記スイッチ90も、各々が前記JFET J2〜Jnのうちの1つのドレイン端子とゲート端子との間に接続されている負荷回路R2〜Rnを含んでいる。スイッチ90もまたダイナミックバランス回路C2a〜Cnaを含んでいるが、ここでは、各々が前記電圧クランプ素子D2〜Dnのうちの1つに並列接続されている。
図に図示した本開示の対象の実施形態を説明するにあたって、明瞭性のために特定の専門用語が採用されている。しかしながら、請求の対象は、そのように選択された特定の専門用語に限定することを意図するものではなく、各特定の要素は、同様の目的を達成するために同様の方法で動作するすべての技術的な等価物を含むと理解すべきである。
本記載は、本発明を開示するため、ならびに当業者が、任意の装置またはシステムを作製し、使用して、および組み込まれた任意の方法を実行して本発明を実施することを可能とするために、最良の態様などの例を使用している。本発明の特許性がある範囲は請求項によって定義され、当業者が想到するに至るその他の例を含むことができる。このようなその他の例が、請求項の文言と異ならない構造的な要素を有する場合、またはこれらの例が請求項の文言と実質的に異ならない等価の構造的な要素を含む場合、これらの例は、請求項の範囲内であることが意図される。

Claims (8)

  1. 高電圧スイッチであって、
    ゲート端子と、ドレイン端子と、ソース端子とを有するノーマリーオフ型Nチャネル素子であるスイッチング素子と、
    各々がゲート端子と、ドレイン端子と、ソース端子とを有するノーマリーオン型Nチャネル接合型電界効果トランジスタ(JFET)であるトランジスタのチェーンであって、前記トランジスタはドレイン−ソース間で直列接続されており、前記チェーン内の1番目のトランジスタのソースは前記スイッチング素子の前記ドレインに接続されているものである、前記チェーンと、
    前記チェーン内の2番目のトランジスタから前記チェーン内の最後から2番目のトランジスタまでの各トランジスタに関連付けられたクランプ素子であって、前記クランプ素子のアノードは各トランジスタのソースに接続されており、前記クランプ素子のカソードは前記チェーン内の次段のトランジスタのゲートに接続されているものである、前記クランプ素子と、
    追加のクランプ素子であって、該追加のクランプ素子のアノードは前記チェーン内の前記1番目のトランジスタの前記ソースに接続されており、前記追加のクランプ素子のカソードは前記チェーン内の前記2番目のトランジスタの前記ゲートに接続されているものであり、前記チェーン内の前記1番目のトランジスタのゲートは、前記スイッチング素子の前記ソースに接続されているものである、前記追加のクランプ素子と、
    抵抗器を有する負荷回路であって、該負荷回路は、前記チェーン内の前記2番目のトランジスタから前記チェーン内の最後のトランジスタまでの各トランジスタのドレインとゲートとの間に接続されているものである、前記負荷回路と
    を有する高電圧スイッチ。
  2. 高電圧スイッチであって、
    ゲート端子と、ドレイン端子と、ソース端子とを有するノーマリーオフ型Nチャネル素子であるスイッチング素子と、
    各々がゲート端子と、ドレイン端子と、ソース端子とを有するノーマリーオン型Nチャネル接合型電界効果トランジスタ(JFET)であるトランジスタのチェーンであって、前記トランジスタはドレイン−ソース間で直列接続されており、前記チェーン内の1番目のトランジスタのソースは前記スイッチング素子の前記ドレインに接続されているものである、前記チェーンと、
    前記チェーン内の2番目のトランジスタから前記チェーン内の最後から2番目のトランジスタまでの各トランジスタに関連付けられたクランプ素子であって、前記クランプ素子のアノードは各トランジスタのソースに接続されており、前記クランプ素子のカソードは前記チェーン内の次段のトランジスタのゲートに接続されているものである、前記クランプ素子と、
    抵抗器を有する負荷回路であって、該負荷回路は、前記チェーン内の前記2番目のトランジスタから前記チェーン内の最後のトランジスタまでの各トランジスタのドレインとゲートとの間に接続されているものである、前記負荷回路と、
    第1の追加のクランプ素子であって、該第1の追加のクランプ素子のアノードは前記スイッチング素子の前記ソースに接続されており、該記第1の追加のクランプ素子のカソードは前記チェーン内の前記1番目のトランジスタのゲートに接続されているものである、前記第1の追加のクランプ素子と、
    第2の追加のクランプ素子であって、該第2の追加のクランプ素子のアノードは前記チェーン内の前記1番目のトランジスタの前記ソースに接続されており、該第2の追加のクランプ素子のカソードは前記チェーン内の前記2番目のトランジスタの前記ゲートに接続されているものである、前記第2の追加のクランプ素子と、
    記ドレインと前記チェーン内の前記1番目のトランジスタの前記ゲートとの間に接続されている追加の負荷回路と
    を有するものである高電圧スイッチ。
  3. 請求項1〜のいずれか1つに記載の高電圧スイッチにおいて、前記スイッチング素子は、Nチャネル型の金属酸化物電界効果トランジスタ(MOSFET)、接合型電界効果トランジスタ(JFET)、静電誘導トランジスタ(SIT)、BJT、または絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(IGBT)である高電圧スイッチ。
  4. 請求項1〜のいずれか1つに記載の高電圧スイッチにおいて、前記スイッチング素子はNチャネル型の金属酸化物電界効果トランジスタ(MOSFET)である高電圧スイッチ。
  5. 請求項1〜のいずれか1つに記載の高電圧スイッチにおいて、前記スイッチング素子は、50Vまたは50V未満の定格電圧を有するものである高電圧スイッチ。
  6. 請求項1〜のいずれか1つに記載の高電圧スイッチにおいて、各負荷回路は、さらに、トランジスタを有するものである高電圧スイッチ。
  7. 請求項に記載の高電圧スイッチにおいて、さらに、
    コンデンサを有するダイナミックバランス回路を有し、該ダイナミックバランス回路は、前記チェーン内の前記2番目のトランジスタから前記チェーン内の最後のトランジスタまでの各トランジスタの前記ゲートと前記スイッチング素子の前記ソースとの間に接続されているものである高電圧スイッチ。
  8. 請求項1〜のいずれか1つに記載の高電圧スイッチにおいて、さらに、
    コンデンサを有するダイナミックバランス回路を有し、該ダイナミックバランス回路は、前記チェーン内の前記番目のトランジスタから前記チェーン内の最後から2番目のトランジスタまでの各トランジスタの前記ソースと前記チェーン内の次段のトランジスタの前記ゲートとの間に接続されているものである高電圧スイッチ。
JP2017532004A 2015-01-08 2015-10-09 高電圧スイッチ Active JP6845138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/592,542 US9190993B1 (en) 2015-01-08 2015-01-08 High voltage switch
US14/592,542 2015-01-08
PCT/US2015/054887 WO2016111732A1 (en) 2015-01-08 2015-10-09 High voltage switch

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018504818A JP2018504818A (ja) 2018-02-15
JP2018504818A5 JP2018504818A5 (ja) 2018-11-01
JP6845138B2 true JP6845138B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=54347883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532004A Active JP6845138B2 (ja) 2015-01-08 2015-10-09 高電圧スイッチ

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9190993B1 (ja)
EP (1) EP3243276B1 (ja)
JP (1) JP6845138B2 (ja)
CN (1) CN107431482B (ja)
ES (1) ES2756325T3 (ja)
WO (1) WO2016111732A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10455729B2 (en) 2014-01-10 2019-10-22 Reno Technologies, Inc. Enclosure cooling system
US10431428B2 (en) 2014-01-10 2019-10-01 Reno Technologies, Inc. System for providing variable capacitance
US9844127B2 (en) 2014-01-10 2017-12-12 Reno Technologies, Inc. High voltage switching circuit
US10340879B2 (en) 2015-02-18 2019-07-02 Reno Technologies, Inc. Switching circuit
US9525412B2 (en) 2015-02-18 2016-12-20 Reno Technologies, Inc. Switching circuit
US9729122B2 (en) 2015-02-18 2017-08-08 Reno Technologies, Inc. Switching circuit
US11017983B2 (en) 2015-02-18 2021-05-25 Reno Technologies, Inc. RF power amplifier
US11081316B2 (en) 2015-06-29 2021-08-03 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US10984986B2 (en) 2015-06-29 2021-04-20 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US11150283B2 (en) 2015-06-29 2021-10-19 Reno Technologies, Inc. Amplitude and phase detection circuit
US11342160B2 (en) 2015-06-29 2022-05-24 Reno Technologies, Inc. Filter for impedance matching
US11342161B2 (en) 2015-06-29 2022-05-24 Reno Technologies, Inc. Switching circuit with voltage bias
US10692699B2 (en) 2015-06-29 2020-06-23 Reno Technologies, Inc. Impedance matching with restricted capacitor switching
US11335540B2 (en) 2015-06-29 2022-05-17 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
KR102265460B1 (ko) * 2016-01-11 2021-06-16 한국전자통신연구원 캐스코드 스위치 회로
JP6356718B2 (ja) * 2016-03-14 2018-07-11 株式会社東芝 半導体装置
US9866213B1 (en) * 2016-09-08 2018-01-09 United Silicon Carbide, Inc. High voltage switch module
US10714314B1 (en) 2017-07-10 2020-07-14 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US10483090B2 (en) 2017-07-10 2019-11-19 Reno Technologies, Inc. Restricted capacitor switching
US11101110B2 (en) 2017-07-10 2021-08-24 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US11393659B2 (en) 2017-07-10 2022-07-19 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US11315758B2 (en) 2017-07-10 2022-04-26 Reno Technologies, Inc. Impedance matching using electronically variable capacitance and frequency considerations
US11476091B2 (en) 2017-07-10 2022-10-18 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network for diagnosing plasma chamber
US11289307B2 (en) 2017-07-10 2022-03-29 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US11114280B2 (en) 2017-07-10 2021-09-07 Reno Technologies, Inc. Impedance matching with multi-level power setpoint
US11521833B2 (en) 2017-07-10 2022-12-06 Reno Technologies, Inc. Combined RF generator and RF solid-state matching network
US11398370B2 (en) 2017-07-10 2022-07-26 Reno Technologies, Inc. Semiconductor manufacturing using artificial intelligence
US10727029B2 (en) 2017-07-10 2020-07-28 Reno Technologies, Inc Impedance matching using independent capacitance and frequency control
US11258439B2 (en) 2017-09-07 2022-02-22 Visic Technologies Ltd. High-voltage fast switching devices
US11838021B1 (en) 2017-11-07 2023-12-05 Matthew Barlow SiC jfet logic output level-shifting using integrated-series forward-biased jfet gate-to-channel diode junctions
CN108092493B (zh) * 2017-12-26 2020-12-25 南京工程学院 一种SiC MOSFET串联电路
US11521831B2 (en) 2019-05-21 2022-12-06 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method with reduced memory requirements
WO2020252561A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-24 Smartd Technologies Inc. Dynamic balancing of transistors
US11784641B2 (en) 2021-01-15 2023-10-10 North Carolina State University High voltage cascaded supercascode power switch
US11250997B1 (en) 2021-05-12 2022-02-15 Jeffrey Ross Gray High voltage switch
CN113725209A (zh) * 2021-07-29 2021-11-30 西安交通大学 一种SiC/Si Cascode器件用多芯片并联结构
US11728804B1 (en) * 2022-05-05 2023-08-15 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc High voltage switch with cascaded transistor topology

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152845A (en) * 1978-05-24 1979-12-01 Hitachi Ltd High dielectric strength mosfet circuit
EP0140349B1 (en) * 1983-10-28 1992-01-02 Hitachi, Ltd. Semiconductor switching device
JPS6297427A (ja) * 1985-08-09 1987-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
DE19926109B4 (de) * 1999-06-08 2004-08-19 Infineon Technologies Ag Leistungsschalter
DE10135835C1 (de) * 2001-07-23 2002-08-22 Siced Elect Dev Gmbh & Co Kg Schalteinrichtung zum Schalten bei einer hohen Betriebsspannung
TW200306062A (en) * 2002-03-11 2003-11-01 California Inst Of Techn Multi-cascode transistors
US6617906B1 (en) * 2002-10-01 2003-09-09 Texas Instruments Incorporated Low-current compliance stack using nondeterministically biased Zener strings
US7821069B2 (en) * 2007-01-25 2010-10-26 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8823443B2 (en) * 2008-12-18 2014-09-02 Nxp B.V. Charge-pump circuit
CH700419A2 (de) * 2009-02-05 2010-08-13 Eth Zuerich Jfet-serieschaltung.
CH702971A2 (de) * 2010-04-07 2011-10-14 Eth Zuerich Eth Transfer Schalteinrichtung mit jfet-serieschaltung.
US8569842B2 (en) * 2011-01-07 2013-10-29 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device arrangement with a first semiconductor device and with a plurality of second semiconductor devices
US20120262220A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Semisouth Laboratories, Inc. Cascode switches including normally-off and normally-on devices and circuits comprising the switches
US8866253B2 (en) * 2012-01-31 2014-10-21 Infineon Technologies Dresden Gmbh Semiconductor arrangement with active drift zone
CN103326360B (zh) * 2012-03-19 2015-10-21 利思电气(上海)有限公司 一种用于高电压系统的实时动态有源谐波补偿装置
US9035690B2 (en) * 2012-08-30 2015-05-19 Infineon Technologies Dresden Gmbh Circuit arrangement with a first semiconductor device and with a plurality of second semiconductor devices
JP6088331B2 (ja) * 2013-04-10 2017-03-01 富士通株式会社 充放電信号回路およびdcdcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3243276B1 (en) 2019-09-11
CN107431482B (zh) 2021-03-02
US9190993B1 (en) 2015-11-17
WO2016111732A1 (en) 2016-07-14
ES2756325T3 (es) 2020-04-27
CN107431482A (zh) 2017-12-01
US9312847B1 (en) 2016-04-12
US9325306B1 (en) 2016-04-26
JP2018504818A (ja) 2018-02-15
EP3243276A1 (en) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6845138B2 (ja) 高電圧スイッチ
JP6705936B2 (ja) 回路を動作させる方法及び回路
US20230327661A1 (en) Cascode switches including normally-off and normally-on devices and circuits comprising the switches
CN105939151B (zh) 电子电路
US9755630B2 (en) Solid-state circuit breakers and related circuits
US8723589B2 (en) Switching device with a cascode circuit
WO2018102299A1 (en) Bootstrap capacitor over-voltage management circuit for gan transistor based power converters
WO2015183482A1 (en) Cascode switching circuit
US20120235710A1 (en) Circuit Arrangement with a MOSFET and an IGBT
US9543751B2 (en) Self-powered DC solid state circuit breakers
US20160380554A1 (en) Rectifier circuit including a self-clamping transistor
Li et al. Series-connection of SiC normally-on JFETs
US10177643B2 (en) Semiconductor switching circuit
CN108964458B (zh) 高效开关电路
US20160191027A1 (en) Voltage level shifter for high voltage applications
US10581429B2 (en) Electronic circuit with several electronic switches connected in series and a drive circuit
JP2021082879A (ja) 論理回路および回路チップ
Eni et al. Investigation of Output Stage in Gate Driver ICs
KR20230150228A (ko) 전력 트랜지스터 회로 동작 방법
JP2017070198A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250