JP6844510B2 - 虚像表示システム - Google Patents

虚像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP6844510B2
JP6844510B2 JP2017220897A JP2017220897A JP6844510B2 JP 6844510 B2 JP6844510 B2 JP 6844510B2 JP 2017220897 A JP2017220897 A JP 2017220897A JP 2017220897 A JP2017220897 A JP 2017220897A JP 6844510 B2 JP6844510 B2 JP 6844510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
virtual image
marker
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017220897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019090964A (ja
JP2019090964A5 (ja
Inventor
圭成 原
圭成 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017220897A priority Critical patent/JP6844510B2/ja
Priority to PCT/JP2018/035316 priority patent/WO2019097843A1/ja
Publication of JP2019090964A publication Critical patent/JP2019090964A/ja
Publication of JP2019090964A5 publication Critical patent/JP2019090964A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6844510B2 publication Critical patent/JP6844510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/08Cursor circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本開示は、虚像表示システムに関する。
従来、投影部へ虚像用画像を投影することにより、虚像用画像を視認可能に虚像表示する虚像表示システムが知られている。例えば特許文献1に開示のシステムは、画像表示部、光学部材、アクチュエータ、記憶部、及び表示制御部を備えている。画像表示部は、虚像用画像を表示し、その表示光を投影部側へ向けて射出する。アクチュエータは、光学部材を回転又は移動させる。記憶部は、アクチュエータを駆動させる契機となるトリガ信号に対応付けられた基準ワーピングパラメタを格納している。表示制御部は、トリガ信号とワーピングパラメタとを用いて、虚像用画像を変形表示させる。
特開2015−87619号公報
しかしながら、特許文献1のシステムでは、画像表示部の虚像用画像を変形表示するものの、その変形は光学部材の位置又は角度で自動的に決まってしまう。したがって、ユーザ各人の好む形状に、虚像を表示させることができなかった。
開示されるひとつの目的は、ユーザの好む形状に、虚像を表示させることが可能な虚像表示システムを提供することにある。
ここに開示された虚像表示システムは、投影部(3a)へ虚像用画像を投影することにより、虚像用画像を視認可能に虚像表示する虚像表示システムであって、
虚像用画像を表示し、虚像用画像の表示光を投影部側へ向けて射出する画像表示部(14)と、
虚像用画像に定義された操作マーカ(OM)の座標を変位させるユーザ操作を、検出する操作検出部(31,38,229)と、
画像表示部に虚像用画像として表示される調整画像を、操作マーカの座標変位情報に基づいた形状にて変形表示させる表示制御部(23,223)と、
ユーザ操作の操作対象としての複数の操作マーカ及び各操作マーカの間を結ぶ格子を含んだ操作画像、を表示するマーカ表示部(33,36,225)と、を備え、
マーカ表示部は、操作検出部と一体的なタッチパネル状に形成され
調整画像は、操作画像の操作マーカ及び格子に連動する操作マーカ及び格子を含んでいる。
このような虚像表示システムによると、画像表示部に表示される虚像用画像の表示を制御する表示制御部は、操作マーカの座標変位情報に基づいた形状にて、当該虚像用画像を当該画像表示部にて変形表示させる。こうした座標変位情報を構成する操作マーカの座標の変位は、操作検出部が操作マーカの座標を変位させるユーザ操作を検出することで、反映される。すなわち、ユーザが操作マーカの座標を変位させると、この変位に応じて、画像表示部に表示される虚像用画像が変形することとなる。変形した虚像用画像の表示光が投影部側へ向けて射出されることにより、当該虚像用画像が変形表示を反映させて虚像表示されるのである。したがって、虚像表示システムは、ユーザの好む形状に虚像を表示させることができる。
なお、括弧内の符号は、後述する実施形態の部分との対応関係を例示的に示すものであって、技術的範囲を限定することを意図するものではない。
第1実施形態の虚像表示システムの車両への搭載状態を示す模式図である。 第1実施形態の虚像表示システムの概略的なブロック図である。 第1実施形態の操作マーカの定義について説明するための図である。 第1実施形態の操作マーカのユーザ操作について説明するための図である。 第1実施形態において、調整モードの開始時の表示例を示す図であって、(a)は虚像の表示、(b)は操作用画像を示している。 第1実施形態において、調整モードの終了時の表示例を示す図であって、(a)は虚像の表示、(b)は操作用画像を示している。 第1実施形態における曲線近似を説明するための図である。 第1実施形態の調整モードにおけるフローチャートである。 第1実施形態の調整モードにおけるフローチャートである。 第2実施形態における図2に対応する図である。 第2実施形態における図4に対応する図である。 第2実施形態における虚像の表示を説明する図である。
以下、複数の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。
(第1実施形態)
図1に示すように、本開示の第1実施形態による虚像表示システム100は、車両1に用いられ、当該車両1に搭載されている。虚像表示システム100は、車両1のウインドシールド3に設定された投影部3aへ向けて虚像用画像を投影する。これにより虚像表示システム100は、虚像用画像を、ユーザとしての車両1の乗員により視認可能に虚像表示する。すなわち、投影部3aにて反射される虚像用画像の表示光が、車両1の室内において運転席4に着座するユーザのアイポイントEPに到達し、当該ユーザが当該表示光を虚像VRIとして知覚する。虚像用画像として虚像表示される各種情報としては、例えば車速、燃料残量等の車両1の状態を示す情報、又は視界補助情報、道路情報等のナビゲーション情報等が挙げられる。
以下において、特に断り書きが無い限り、前方、後方、前後方向、上方、下方、上下方向、左方、右方、及び左右方向は、水平面HP上の車両1を基準として表記される。
車両1のウインドシールド3は、例えばガラスないしは合成樹脂により透光性の板状に形成され、インストルメントパネル2よりも上方に配置されている。ウインドシールド3は、表示光が投影される投影部3aを、滑らかな凹面状又は平面状に形成している。なお、投影部3aは、ウインドシールド3に設けられていなくてもよい。例えば車両1と別体となっているコンバイナを車両1内に設置して、当該コンバイナに投影部3aが設けられていてもよい。
このような投影部3aを用いて虚像VRIを表示する虚像表示システム100の具体的構成を、以下に説明する。虚像表示システム100は、図2にも示すように、ヘッドアップディスプレイ(以下、HUD)10及びセンターパッド(以下、CP)30等により構成されている。
HUD10は、虚像VRIを表示するための表示光を投射する虚像表示装置である。HUD10は、インストルメントパネル2内に設置されており、ハウジング11、画像表示部14、導光部18、及び演算部22等により構成されている。
ハウジング11は、HUD10の他の要素を収容する中空形状を呈している。ハウジング11は、インストルメントパネル2の上面部に設けられた開口を介して投影部3aと対向する上方に、窓部11aを有している。窓部11aは、表示光を透過可能な防塵カバー12で覆われている。
画像表示部14は、例えば液晶式の表示器である。画像表示部14は、液晶パネル15及びバックライト16をケーシング14aに収容して形成されている。画像表示部14は、バックライト16により液晶パネル15の表示画面15aを透過照明することで、当該表示画面15aに虚像用画像を表示し、虚像用画像の表示に寄与する表示光を光路上の投影部3a側へ向けて射出するようになっている。
ここで本実施形態の液晶パネル15は、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、TFT)を用いた液晶パネルであって、例えば2次元方向に配列された複数の液晶画素から形成されたアクティブマトリクス型の液晶パネルである。液晶パネル15は、バックライト16からの光の入射により、液晶画素毎の当該光の透過率を制御可能となっており、表示画面15aから射出される表示光によって虚像用画像を形成することが可能となっている。
より隣り合う液晶画素には、互いに異なる色(例えば、赤色、緑色、及び青色)のカラーフィルタが設けられており、これらの組み合わせにより様々な色が実現されるようになっている。
なお、画像表示部14のパネルには、液晶パネル以外の、例えば有機EL方式のパネルが採用されてもよい。また、画像表示部14には、レーザ光速が入射するマイクロミラーの向きを走査することでスクリーン上に画像を形成するレーザスキャナ方式、又はDLP(Digital Light Processing;登録商標)方式を採用することができる。
導光部18は、画像表示部14から入射した表示光を、投影部3aへと導光する。導光部18は、例えば平面鏡19及び凹面鏡20を有している。平面鏡19は、合成樹脂ないしはガラス等からなる基材の表面に、アルミニウムを蒸着させること等により反射面を形成した反射鏡である。平面鏡19の反射面は、滑らかな平面状に形成されている。画像表示部14から平面鏡19に入射した表示光は、反射面により凹面鏡20へ向けて反射される。
凹面鏡20は、合成樹脂ないしはガラス等からなる基材の表面に、アルミニウムを蒸着させること等により反射面を形成した反射鏡である。凹面鏡20の反射面は、凹状に湾曲することで、滑らかな凹面状に形成されている。凹面鏡20に入射した表示光は、反射面により投影部3aへ向けて反射される。ここで、凹面鏡20での反射面での反射によって虚像VRIを拡大することが可能となると共に、反射面を自由曲面状に形成することで、虚像VRIの歪みを低減することができる。また、凹面鏡20は、左右方向に延びる回転軸18aまわりに回動可能となっており、虚像VRIが表示される上下方向の位置を調整することができるようになっている。
こうして凹面鏡20の反射面に反射された表示光は、防塵カバー12を透過することでHUD10の外部へ射出され、ウインドシールド3の投影部3aに入射するのである。こうして投影部3aに反射された表示光がユーザの眼に到達すると、当該ユーザは虚像VRIを視認可能となるのである。
演算部22は、少なくとも1つのプロセッサ、メモリ22a、入出力インターフェース等を基板上に実装した電子回路となっている。プロセッサは、入出力インターフェースを通じて入力された信号に基づいて、メモリ22aに記憶されているコンピュータプログラムを実行することで、各種処理を実施可能となっている。また、演算部22は、入出力インターフェースを通じて、画像表示部14と通信可能となっていると共に、CP30とも通信可能となっている。
ここでいう通信可能な状態は、ケーブル等による電気的接続により実現されていてもよいし、無線通信により実現されていてもよい。
CP30は、インストルメントパネル2において左右方向に並ぶ運転席4と助手席との中間位置、すなわちインストルメントパネル2の中心位置に設置されている操作入力装置である。CP30は、2つのパネル31,33を一体的に形成することで、操作用画像を表示可能にされていると共に、タッチ面30a上へのタッチ等のユーザ操作を検出可能なタッチパネル状に形成されている。CP30は、検出パネル31、表示パネル33及び演算部35等により構成されている。
検出パネル31は、例えば透光性の基板にカバーフィルムが貼り付けられて形成されている。カバーフィルムは、薄肉のフィルムであり、ユーザ側に露出することで、矩形状のタッチ面30aを形成している。カバーフィルムには、電極が複数設けられており、ユーザのタッチ操作に応じて生ずる電極間の静電容量の変化に基づいて、タッチ操作されたタッチ面30a上の位置を特定可能となっている。なお、検出パネル31は、静電容量方式以外の、例えば抵抗膜方式によりタッチ操作を検出するようにしてもよい。
表示パネル33は、検出パネル31を挟んでタッチ面30aとは反対側に配置され、操作用画像を表示することが可能な液晶パネルである。本実施形態の表示パネル33は、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、TFT)を用いた液晶パネルであって、例えば2次元方向に配列された複数の液晶画素から形成されたアクティブマトリクス型の液晶パネルである。表示パネル33は、バックライトからの光の入射により、液晶画素毎の当該光の透過率を制御可能となっており、表示画面から射出される表示光によって操作用画像を形成することが可能となっている。こうした表示光が検出パネル31を透過することで、ユーザは、操作用画像を視認可能となっている。
より隣り合う液晶画素には、互いに異なる色(例えば、赤色、緑色、及び青色)のカラーフィルタが設けられており、これらの組み合わせにより様々な色が実現されるようになっている。
なお、表示パネル33には、液晶パネル以外の、例えば有機EL方式の表示パネルが採用されてもよい。
演算部35は、少なくとも1つのプロセッサ、メモリ35a、入出力インターフェース等を基板上に実装した電子回路となっている。プロセッサは、入出力インターフェースを通じて入力された信号に基づいて、メモリ35aに記憶されているコンピュータプログラムを実行することで、各種処理を実施可能となっている。また、演算部35は、入出力インターフェースを通じて、検出パネル31及び表示パネル33と通信可能となっていると共に、HUD10とも通信可能となっている。
このような虚像表示システム100において、表示される虚像VRIは、表示光の凹面鏡20での反射及び投影部3aでの反射等により、画像表示部14で表示された虚像用画像に対して、多少歪んだ状態で表示され得る。HUD10により表示される虚像VRIに生じる光学的な歪みとして代表的又は特徴的なものは、所謂スマイル歪みである。スマイル歪みとは、例えば、画像表示部14で矩形状に表示された虚像用画像が、虚像VRIとして表示される際、中央部分から左方及び右方に向かう程、上方又は下方へ少しずつずれるように湾曲して歪んでしまう歪みである。その他にも、投影部3aの形状に応じて、虚像VRIに複雑な歪みが発生し得る。
本実施形態の虚像表示システム100では、画像表示部14で表示される虚像用画像を予め変形表示することで、こうした歪んだ表示状態をユーザが好む形に調整することが可能となっている。例えば、ユーザがCP30に表示された調整アイコンをタッチ操作することにより、調整モードが開始される。以下、調整モード、及び調整モードでの調整の結果による虚像用画像の変形表示について詳細に説明する。
CP30の演算部35において、プロセッサがコンピュータプログラムとしての操作入力プログラムを実行することにより、機能ブロックが構築されている。演算部35は、こうした機能ブロックとして、マーカ画像生成部36、変位検出部38、及び情報出力部39を有している。マーカ画像生成部36は、マーカ態様設定部37を有している。
HUD10の演算部22において、プロセッサがコンピュータプログラムとしての画像変形プログラムを実行することにより、機能ブロックが構築されている。演算部22は、こうした機能ブロックとして、情報取得部28及び表示制御部23を有している。表示制御部23は、マーカ定義部24、調整画像表示部25、曲線近似部26、及び画像変形部27を有している。
マーカ画像生成部36は、虚像用画像に定義された操作マーカOMを表示パネル33に表示するための操作用画像を生成する。操作マーカOMは、マーカ定義部24により、図3に示すように定義されている。
具体的に本実施形態では、非変形状態の虚像用画像が、横方向4区画かつ縦方向2区画に仮想的に実質等間隔で分割されている。この区画の境界線は、格子状に表現でき、この格子GRの交点に、操作マーカOMが仮想的に定義されている。本実施形態において、操作マーカOMは、全ての交点に定義されておらず、一部の交点に定義されている。詳細に、操作マーカOMは、格子GRの最外周部において、横方向の並びに3つ、縦方向の並びに3つ定義されている。すなわち最外周部では、横方向にて交点を1つ飛ばしで3つの操作マーカOMが定義され、縦方向にて各交点に操作マーカOMが定義されている。格子GRの中心の交点P8は、虚像用画像の中心に対応しているため、変位できないようにすることが好ましく、本実施形態では操作マーカOMが定義されていない。したがって、図3におけるP1,P3,P5,P6,P10,P11,P13,P15の合計8交点に操作マーカOMがそれぞれ定義されている。
なお、ここでいう横方向とは、虚像用画像が虚像表示されるときに車両1の左右方向に重なる方向であり、縦方向とは、虚像用画像が虚像表示されるときに車両1の上下方向に重なる方向である。
こうした操作マーカOMの定義に基づいて、マーカ画像生成部36は、格子GR及び各操作マーカOMを操作用画像上に描画する。各操作マーカOMの表示態様は、マーカ態様設定部37にて設定される。マーカ態様設定部37は、各操作マーカOMの形状、色及び大きさを設定する。具体的に本実施形態では、マーカ態様設定部37は、各操作マーカOMの形状を、丸形状に設定する。これと共に、マーカ態様設定部37は、各操作マーカOMを、互いに異なる表示色に設定する。したがって、各操作マーカOMは、表示パネル33にて、互いに異なる態様で表示される。
調整モードの開始時には、各操作マーカOMは初期位置に存在するので、実質矩形状の格子GRと、直線的に並んだ各操作マーカOMがCPの表示パネル33に表示される。
変位検出部38は、検出パネル31からの電気信号に基づいて、各操作マーカOMの座標を変位させるユーザ操作を検出する。すなわち、ユーザは、表示パネル33に表示された操作対象としての操作マーカOMの1つをタッチした状態でスライドする操作を行なうことにより、当該操作マーカOMの座標を変位させることができる。変位検出部38は、こうしたユーザ操作を検出すると、当該ユーザ操作のスライド方向及びスライド量から該当操作マーカOMの座標の変位量を算出する。
情報出力部39は、変位検出部38が算出した変位量を、座標変位情報として、HUD10の演算部22に対して電気信号として出力する。
また、座標変位情報に基づいて、マーカ画像生成部36は、格子GR及び各操作マーカOMを操作用画像上に再描画する。すなわち、座標が変位した操作マーカOMの表示位置を、変位量に基づいて変更すると共に、格子GRとして表示されている各直線を、表示位置が変更された各操作マーカOM間を結ぶように変更する。
一方、情報取得部28は、情報出力部39がHUD10の演算部22に出力した座標変位情報を取得する。こうした座標変位情報のデータは、例えば演算部22のメモリ22aに保存される。こうした保存形態より、メモリ22aの記憶容量を極端に低減することができる。本実施形態では、調整モードを開始する時に、ユーザを選択又は登録できるようになっており、座標変位情報のデータは、当該ユーザ毎に保存されている。
表示制御部23は、画像表示部14による虚像用画像の表示を制御する。調整モードにおいては、調整画像表示部25が虚像用画像としての調整画像を画像表示部14に表示させる。したがって、図4に示すように、操作用画像と共に、調整画像の表示に対応した虚像VRIが表示される。調整画像は、マーカ画像生成部36により表示パネル33に操作用画像として表示された格子GR及び各操作マーカOMに連動した画像である。特に本実施形態の調整画像は、凹面鏡20等の反射を考慮して画像が上下反転されていることを除けば、実質的に操作用画像と同様の画像となっている。
そして、ユーザ操作によって操作マーカOMの座標が変位すると、調整画像表示部25は、情報取得部28が取得した座標変位情報を反映して、格子GR及び各操作マーカOMを調整画像上に再描画する。こうして操作用画像と調整画像とは、調整モード中、連動して表示される。
ここで、調整モードの開始時には、図5に示すように、実質矩形状の格子GRと、直線的に並んだ各操作マーカOMがHUD10の画像表示部14に表示されるのであるが、HUD10では、表示光が凹面鏡20及び投影部3aを経由する間に、光学的に歪みが発生する。このため、調整画像が虚像表示されるときには、歪みを伴って表示されることとなる。
しかしながら、ユーザは、虚像表示に際して歪みを伴った調整画像を参照しながら、CP30に対して操作マーカOMの座標を変位させるユーザ操作を行なうことができる。したがって、ユーザは、例えば図6に示すように調整画像が矩形状の格子GRと、直線的に並んだ各操作マーカOMとして虚像表示されるように、ユーザ操作を繰り返して、虚像VRIが所望の形状になるように調整することができる。
調整モードが終了すると、上述のように調整の結果が座標変位情報のデータとして、メモリ22aに保存される。こうした座標変位情報のデータは、調整モード中以外にCP30を操作することにより、適宜呼び出すことができる。
曲線近似部26は、呼び出された座標変位情報のデータを基に、格子GRの各交点を曲線近似により補間する。より詳細に、曲線近似部26は、図7に示すように、横方向の各交点を、2次関数により曲線で近似する。
例えば、操作マーカOMの座標が変位された状態の交点Pnの座標が(X,Y)であるとする。ここでnは、図3,7における各交点P1,…,P15の数字部分である。このとき、横方向に並ぶ交点P1〜P5は、y=a・x+b・x+cの2次関数で近似でき、交点P6〜P10は、y=d・x+e・x+fの2次関数で近似でき、交点P1〜P5は、y=g・x+h・x+iの2次関数で近似できる。
そして、操作マーカOMが定義されなかった各交点P2,P4,P7,P9,P12,P14の座標(X,Y)は、X=(Xn−1,Xn+1)/2及びY=(a・X +b・X+c)で表すことができる。ここでa,b,cは、近似式の係数であって、交点P2,P4については、上述の2次関数の係数a,b,cをそのまま適用し、交点P7,P9については、上述の2次関数の係数d,e,fを代入し,交点P12,P14については、上述の2次関数の係数g,h,iを代入する。
画像変形部27は、虚像用画像として表示する予定の変形前の画像を、曲線近似部26により算出された各交点の座標及び曲線を用いて変形処理する。変形処理後の虚像用画像が画像表示部14の表示画面15aに表示される。
このようにして、表示制御部23は、画像表示部14に表示される虚像用画像を、操作マーカOMの座標変位情報に基づいた形状にて変形表示するのである。そうすると、画像表示部14から射出された表示光は、凹面鏡20等を経由することにより、光学的な歪み作用を受けることとなるが、実際に表示される虚像VRIは、事前に調整モードでの調整により予め変形表示された虚像用画像を投影したものであるので、ユーザの好みが反映された形状となっている。すなわち、ユーザが調整モードで格子GRの歪みを感じないように操作マーカOMを変位設定すると、凹面鏡20等による光学的な歪みが相殺された虚像VRIを視認することができる。
以下、このような虚像表示システム100により、調整モードにて実行される処理を、図8のフローチャートに基づいて説明する。
まず、ステップS101では、マーカ定義部24が操作マーカOMを定義する。ステップS101の処理後、ステップS102へ移る。
ステップS102では、マーカ態様設定部37が、操作マーカOMの表示態様を設定する。ステップS102の処理後、ステップS103へ移る。
ステップS103では、マーカ画像生成部36が、格子GR及び各操作マーカOMを操作用画像上に生成し、当該操作用画像をCP30の表示パネル33に表示する。同様に、調整画像表示部25は、虚像用画像としての調整画像をHUD10の画像表示部14に表示する。ステップS103の処理後、ステップS104へ移る。
ステップS104では、変位検出部38は、ユーザ操作の受付を開始する。ステップS104の処理後、ステップS105へ移る。
ステップS105では、検出パネル31に対してユーザ操作が行われると、変位検出部38がユーザ操作による操作マーカOMの座標の変位を検出する。こうした検出に基づいて操作マーカOMの変位量が算出される。こうして検出されたステップS105の処理後、ステップS106へ移る。
ステップS106では、ステップS105により算出された変位量を反映した座標変位情報に基づいて、マーカ画像生成部36は、格子GR及び各操作マーカOMを操作用画像に再描画する。こうした再描画に連動して、調整画像表示部25も、格子GR及び各操作マーカOMを虚像用画像に再描画する。ステップS106の後、ステップS107へ移る。
ステップS107にて、調整モードが終了されない場合には、再びステップS104へ戻り、調整モードが終了される場合には、ステップS108へ移る。
ステップS108では、演算部22のメモリ22aに座標変位情報が保存される。ステップS108を以って一連の処理を終了する。
以下、虚像表示システム100により、虚像用画像を変形表示する処理を、図9のフローチャートに基づいて説明する。
まず、ステップS201では、現在のユーザが以前調整モードにて保存した座標変位情報を呼び出す。ステップS201の処理後、ステップS202へ移る。
ステップS202では、曲線近似部26は、呼び出された座標変位情報に基づき、格子GRの各交点を曲線近似により補完する。ステップS202の処理後、ステップS203へ移る。
ステップS203では、画像変形部27は、虚像用画像を変形処理する。ステップS203の処理後、ステップS204へ移る。
ステップS204では、表示制御部23は、変形処理後の虚像用画像をHUD10の画像表示部14にて表示する。ステップS204を以って一連の処理を終了する。
なお、第1実施形態では、検出パネル31又は変位検出部38がユーザ操作を検出する「操作検出部」に相当し、表示パネル33又はマーカ画像生成部36が操作マーカOMを表示する「マーカ表示部」に相当する。
(作用効果)
以上説明した本実施形態の作用効果を改めて説明する。
第1実施形態の虚像表示システム100によると、画像表示部14に表示される虚像用画像の表示を制御する表示制御部23は、操作マーカOMの座標変位情報に基づいた形状にて、当該虚像用画像を当該画像表示部14にて変形表示させる。こうした座標変位情報を構成する操作マーカOMの座標の変位は、操作検出部としての検出パネル31及び変位検出部38が操作マーカOMの座標を変位させるユーザ操作を検出することで、反映される。すなわち、ユーザが操作マーカOMの座標を変位させると、この変位に応じて、画像表示部14に表示される虚像用画像が変形することとなる。変形した虚像用画像の表示光が投影部3a側へ向けて射出されることにより、当該虚像用画像が変形表示を反映させて虚像表示されるのである。したがって、虚像表示システム100は、ユーザの好む形状に虚像VRIを表示させることができる。
また、第1実施形態によると、マーカ表示部としての表示パネル33及びマーカ画像生成部36が操作マーカOMを表示するので、ユーザが操作対象としての操作マーカOMの表示を明確に視認することができる。したがって、ユーザは、操作マーカOMの表示を確認しながら、容易に操作マーカOMの座標を変位させることができる。したがって、ユーザの好む形状に虚像VRIを表示させるにあたって、ユーザ操作の良好な操作性を実現することができる。
また、第1実施形態によると、マーカ表示部と操作検出部とが一体的なタッチパネル状に形成されているので、ユーザは、マーカ表示部に対して直接的にユーザ操作を行なうことができる。したがって、ユーザの好む形状に虚像VRIを表示させるにあたって、ユーザ操作の良好な操作性を実現することができる。
また、第1実施形態によると、ユーザは、マーカ表示部により表示された操作マーカOMをタッチした状態でスライドすることにより、操作マーカOMの座標を変位させることができる。このため、より直感的にユーザ操作を行なうことができる。したがって、ユーザの好む形状に虚像VRIを表示させるにあたって、ユーザ操作の良好な操作性を実現することができる。
また、第1実施形態によると、操作マーカOMが虚像用画像の横方向の並びに3つ以上、かつ、虚像用画像の縦方向の並びに3つ以上、定義されているので、中間の操作マーカOMの座標を変位することにより、虚像表示において光学的に発生し易いスマイル歪みを、容易に相殺して表示することが可能となる。
また、第1実施形態によると、座標変位情報のデータは、情報保存部としてのメモリ22aにてユーザ毎に保存されている。このようにすることで、各ユーザが虚像表示システム100を表示する毎にユーザ操作を行わなくても、以前にユーザ操作により調整した自分の座標変位情報のデータを呼び出すことで、各ユーザの好む形状に虚像VRIを表示させることができる。
また、第1実施形態の虚像表示装置としてのHUD10によると、画像表示部14に表示される虚像用画像の表示を制御する表示制御部23は、操作マーカOMの座標変位情報に基づいた形状にて、当該虚像用画像を当該画像表示部14にて変形表示させる。こうした座標変位情報を構成する操作マーカOMの座標の変位は、情報保存部としてのメモリ22aが操作マーカOMの座標を変位させるユーザ操作により生成されたデータを保存することにより、反映され得る。すなわち、ユーザが操作マーカOMの座標を変位させると、この変位に応じて、画像表示部14に表示される虚像用画像が変形することとなる。変形した虚像用画像の表示光が投影部3a側へ向けて射出されることにより、当該虚像用画像が変形表示を反映させて虚像表示されるのである。したがって、ユーザの好む形状に虚像VRIを表示させることができる。
また、第1実施形態の操作入力装置としてのCP30によると、情報出力部39が虚像用画像に定義された操作マーカOMの座標変位情報を出力する。こうした座標変位情報を構成する操作マーカOMの座標の変位は、操作検出部が操作マーカOMの座標を変位させるユーザ操作を検出することで、反映される。ここで、マーカ表示部が操作マーカOMを表示するので、ユーザが操作対象としての操作マーカOMの表示を視認しながら、容易に操作マーカOMの座標を変位させることできる。こうしたユーザ操作に応じて、画像表示部14の虚像用画像は操作マーカOMの座標変位情報に基づいた形状にて変形表示されることとなる。変形した虚像用画像の表示光が投影部3a側へ向けて射出されることにより、当該虚像用画像が変形表示を反映させて虚像表示されるのである。したがって、CPにより、ユーザの好む形状に虚像VRIを表示させるにあたって、良好な操作性を実現することができる。
また、第1実施形態の虚像表示方法によると、操作マーカOMの座標変位情報に基づいた形状にて、虚像用画像を当該画像表示部にて変形表示する。こうした座標変位情報を構成する操作マーカOMの座標の変位は、虚像用画像に操作マーカOMを定義し、操作マーカOMの座標を変位させるユーザ操作を受け付け、さらにユーザ操作の検出結果から当該座標変位情報を生成することで、反映される。すなわち、ユーザが操作マーカOMの座標を変位させると、この変位に応じて、画像表示部14に表示される虚像用画像が変形することとなる。そして、変形表示された虚像用画像の表示光を投影部3a側へ向けて射出するので、当該虚像用画像が変形表示を反映させて虚像表示されるのである。したがって、この虚像表示方法によって、ユーザの好む形状に虚像VRIを表示させることができる。
また、第1実施形態のプログラムによると、画像表示部14に表示される虚像用画像の表示を制御す表示制御部23は、操作マーカOMの座標変位情報に基づいた形状にて、当該虚像用画像を当該画像表示部14にて変形表示させる。こうした座標変位情報を構成する操作マーカOMの座標の変位は、操作検出部が操作マーカOMの座標を変位させるユーザ操作を検出することで、反映される。すなわち、ユーザが操作マーカOMの座標を変位させると、この変位に応じて、画像表示部14に表示される虚像用画像が変形することとなる。変形した虚像用画像の表示光が投影部3a側へ向けて射出されることにより、当該虚像用画像が変形表示を反映させて虚像表示されるのである。したがって、ユーザの好む形状に虚像VRIを表示させることができる。
(第2実施形態)
図10〜12に示すように、第2実施形態は第1実施形態の変形例である。第2実施形態について、第1実施形態とは異なる点を中心に説明する。
第2実施形態の虚像表示システム200は、図10に示すように、CP30を用いておらず、その代り、リモートタッチコントローラ(以下、RTC)205を用いている。図11に示すようにRTC205は、例えば運転席4と助手席との間のセンタコンソールに設置されている。RTC205は、HUD210と通信可能となっている。RTC205は、各方位に傾倒可能な操作ノブ205aを有しており、コンピュータ操作に用いられるマウスと同様の感覚でユーザ操作を行なうことが可能となっている。
第2実施形態のHUD210の演算部222は、こうした機能ブロックとして、表示制御部223及び変位検出部229を有している。表示制御部223は、マーカ定義部24、調整画像表示部225、曲線近似部26、及び画像変形部27を有している。
ここで、第2実施形態の調整画像表示部225は、第1実施形態におけるマーカ画像生成部36の機能も兼ねている。すなわち、調整モードにおいて、調整画像表示部225は、マーカ定義部24による操作マーカOMの定義に基づいて、格子GR及び各操作マーカOMを虚像用画像としての調整画像上に描画する。
さらに図12に示すように、調整画像表示部225は、格子GR及び各操作マーカOMに重畳するように、カーソルCSと、操作マーカOMの理想の位置を示す表示としてのガイド枠GFを描画する。カーソルCSは、例えば矢印状に表示されるポインタであり、RTC205の操作ノブ205aを操作することにより表示位置が移動するようになっている。カーソルCSは、操作対象としての操作マーカOMを指し示すことが可能となっている。
ガイド枠GFは、予めメモリ22aに記憶されている理想の座標変位情報に基づいて、ユーザ操作をガイドするべく表示される表示物であって、格子GRの最外周部に対応した矩形枠状に表示される。この理想の座標変位情報は、ユーザに想定される視点に対して、変形後の虚像用画像が虚像VRIの歪みが最小となるように、設計段階で実験又は光学シミュレーションにより求めた結果得られた変位量を、予め記憶したものである。すなわち、調整モードにてユーザが理想の位置を示す表示と重なるように各操作マーカOMの座標を変位させて調整を行なうと、調整後、光学的な歪みが実質最小の虚像VRIを視認することができるようになる。
変位検出部229は、RTC205の操作ノブ205aからの信号に基づいて、各操作マーカOMの座標を変位させるユーザ操作を検出する。すなわち、ユーザは、虚像VRIとして表示された操作対象としての操作マーカOMを1つに対して、カーソルCSによりドラックアンドドロップ操作を行なうことにより、当該操作マーカOMの座標を変位させることができる。変位検出部229は、こうしたユーザ操作を検出すると、当該ユーザ操作のスライド方向及びスライド量から該当操作マーカOMの座標の変位量を算出する。
そして、ユーザ操作によって操作マーカOMの座標が変位すると、調整画像表示部225は、変位後の座標変位情報を反映して、格子GR及び各操作マーカOMを調整画像上に再描画する。このとき、操作マーカOMがガイド枠GFと重なると、当該操作マーカOMの表示態様が変化するようになっている。特に本実施形態では、操作マーカOMの色が緑色に変化するようになっている。
なお、第2実施形態では、変位検出部229がユーザ操作を検出する「操作検出部」に相当し、調整画像表示部225が操作マーカOMを表示する「マーカ表示部」に相当する。
以上説明した第2実施形態によると、画像表示部14を用いることにより、操作対象としての操作マーカOMが虚像表示されるので、ユーザは、直に虚像VRI上の操作マーカOMの座標を変位させて、ユーザ操作を行なうことができる。したがって、ユーザの好む形状に虚像VRIを表示させるにあたって、ユーザ操作の良好な操作性を実現することができる。
また、第2実施形態によると、ユーザは、虚像表示されたポインタとしてのカーソルCSにより操作マーカOMのドラッグアンドドロップ操作をすることにより、操作マーカOMの座標を変位させることができるので、虚像VRI上に直接的なユーザ操作を行なうことができる。したがって、ユーザの好む形状に虚像VRIを表示させるにあたって、ユーザ操作の良好な操作性を実現することができる。
また、第2実施形態によると、操作マーカOMに重畳して、操作マーカOMの理想の位置を示す表示としてのガイド枠GFが表示されるので、ユーザは、当該理想の位置を示す表示を目安にしながら、ユーザ操作を行なうことができる。このようにすると、虚像用画像を著しく変形させてしまうような誤操作が発生し難くなるので、ユーザの好む形状に虚像VRIを表示させるにあたって、ユーザ操作の良好な操作性を実現することができる。
(他の実施形態)
以上、複数の実施形態について説明したが、本開示は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
具体的に第1実施形態に関する変形例1としては、CP30の演算部35に構築されたマーカ画像生成部36及び変位検出部38等の少なくとも一部を、CP30の演算部35の代わりに、HUD10の演算部22に構築することができる。また、HUD10の演算部22に構築された表示制御部23等の少なくとも一部を、HUD10の演算部22の代わりに、CP30の演算部35に構築することができる。あるいは、HUD10及びCP30とは別の電子制御装置の演算部にて、HUD10の演算部22の機能及びCP30の演算部35の機能の少なくとも一部を実現することができる。このとき、画像表示部14、検出パネル31及び表示パネル33に対しては、通信により信号の入出力をすることで、第1実施形態と同様の機能を実現することができる。この例として、CP30の代わりに、ユーザが携帯するスマートフォン等の機器を上述の電子制御装置として用いることができる。
第2実施形態に関する変形例2としては、HUD10とは別の電子制御装置の演算部にて、HUD10の演算部35の機能の少なくとも一部を実現することができる。このとき、画像表示部14に対しては、通信により信号の入出力をすることで、第1実施形態と同様の機能を実現することができる。
変形例3としては、操作入力プログラム及び画像変形プログラムの少なくとも一部は、虚像表示システム100,200の製造時及び工場出荷時に演算部22,35にインストールされていなくてもよく、後からインストールされていてもよい。
変形例4としては、虚像用画像の変形表示は、虚像VRIの光学的な歪みを相殺する目的に限られない。例えば、ユーザは、虚像用画像を縮小することにより、車両1の前景をより見易く変更することができる。またユーザは、虚像用画像のうち例えば速度表示の文字部分を部分的に拡大して、文字を認識し易く変更することができる。
変形例5としては、操作マーカOMは、実質的に操作対象として座標を変位することができるようになっていれば、明確に表示されていなくてもよい。例えば、ユーザは、格子GRの交点に操作マーカOMが存在しているとみなして、操作マーカOMの座標を変位させるユーザ操作を行なうことができる。また例えば、調整モードにて、格子GR及び操作マーカOMに代えて、通常時に虚像表示される画像のサンプルが表示され、ユーザはその画像の外周部(例えば角部)に操作マーカOMが存在しているとみなして、操作マーカOMの座標を変位させるユーザ操作を行なうことができる。
変形例6としては、複数の操作マーカOMの表示態様を互いに相違させるにあたっては、色以外の、例えば形状、サイズ等を相違させることができる。
変形例7としては、虚像表示システム100,200は、航空機、船舶、あるいは移動しない筐体等の各種の乗り物に適用することができる。
100,200 虚像表示システム、3a 投影部、10 HUD(虚像表示装置)、14 画像表示部、22 演算部、22a メモリ(情報保存部)、23 表示制御部、30 CP(操作入力装置)、31 検出パネル(操作検出部)、33表示パネル(マーカ表示部)、36 マーカ画像生成部(マーカ表示部)、38,229 変位検出部(操作検出部)、OM 操作マーカ

Claims (6)

  1. 投影部(3a)へ虚像用画像を投影することにより、前記虚像用画像を視認可能に虚像表示する虚像表示システムであって、
    前記虚像用画像を表示し、前記虚像用画像の表示光を前記投影部側へ向けて射出する画像表示部(14)と、
    前記虚像用画像に定義された操作マーカ(OM)の座標を変位させるユーザ操作を、検出する操作検出部(31,38,229)と、
    前記画像表示部に前記虚像用画像として表示される調整画像を、前記操作マーカの座標変位情報に基づいた形状にて変形表示させる表示制御部(23,223)と、
    前記ユーザ操作の操作対象としての複数の前記操作マーカ及び各前記操作マーカの間を結ぶ格子を含んだ操作画像、を表示するマーカ表示部(33,36,225)と、を備え、
    前記マーカ表示部は、前記操作検出部と一体的なタッチパネル状に形成され
    前記調整画像は、前記操作画像の前記操作マーカ及び前記格子に連動する前記操作マーカ及び前記格子を含んでいる虚像表示システム。
  2. 前記操作検出部は、前記マーカ表示部により表示された前記操作マーカをタッチした状態でスライドする操作として、前記操作マーカの座標を変位させる前記ユーザ操作を、検出する請求項1に記載の虚像表示システム。
  3. 前記操作マーカは、複数定義され、互いに異なる態様にて表示される請求項1又は2に記載の虚像表示システム。
  4. 前記操作マーカの理想の位置を示す表示(GF)が前記操作マーカに重畳して表示される請求項1から3のいずれか1項に記載の虚像表示システム。
  5. 前記操作マーカは、前記虚像用画像の横方向の並びに3つ以上、かつ、前記虚像用画像の縦方向の並びに3つ以上、定義されている請求項1から4のいずれか1項に記載の虚像表示システム。
  6. 前記座標変位情報のデータを、ユーザ毎に保存する情報保存部(22a)をさらに備える請求項1から5のいずれか1項に記載の虚像表示システム。
JP2017220897A 2017-11-16 2017-11-16 虚像表示システム Active JP6844510B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017220897A JP6844510B2 (ja) 2017-11-16 2017-11-16 虚像表示システム
PCT/JP2018/035316 WO2019097843A1 (ja) 2017-11-16 2018-09-25 虚像表示システム、虚像表示装置、操作入力装置、虚像表示方法、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017220897A JP6844510B2 (ja) 2017-11-16 2017-11-16 虚像表示システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019090964A JP2019090964A (ja) 2019-06-13
JP2019090964A5 JP2019090964A5 (ja) 2019-12-19
JP6844510B2 true JP6844510B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=66539528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017220897A Active JP6844510B2 (ja) 2017-11-16 2017-11-16 虚像表示システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6844510B2 (ja)
WO (1) WO2019097843A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3846444B2 (ja) * 2003-03-31 2006-11-15 セイコーエプソン株式会社 投写面上に画像を表示させずに行う画像の表示領域の決定
JP2008170671A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Seiko Epson Corp プロジェクタ本体およびリモートコントローラを備えるプロジェクタ、リモートコントローラ、および、プロジェクタ本体、並びに、画像表示装置本体およびリモートコントローラを備える画像表示装置
JP5304380B2 (ja) * 2008-07-23 2013-10-02 株式会社リコー 光走査装置、これを用いた画像投影装置、ヘッドアップディスプレイ装置および携帯電話機
JP2011107563A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Seiko Epson Corp 表示システム、画像出力装置、制御方法及び記録媒体
JP5839785B2 (ja) * 2010-07-06 2016-01-06 キヤノン株式会社 投影システム、投影装置及び撮像装置
JP2012129594A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Seiko Epson Corp プロジェクターおよびプロジェクターの画面形状補正方法
WO2014049787A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 パイオニア株式会社 表示装置、表示方法、プログラム及び記録媒体
JP6251957B2 (ja) * 2013-01-23 2017-12-27 セイコーエプソン株式会社 表示装置、頭部装着型表示装置および表示装置の制御方法
JP6132344B2 (ja) * 2013-05-30 2017-05-24 株式会社デジタル・スタンダード 情報処理装置およびプログラム
JP2015060012A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム、ならびに、表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019090964A (ja) 2019-06-13
WO2019097843A1 (ja) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9057874B2 (en) Virtual cursor for road scene object selection on full windshield head-up display
JP6278769B2 (ja) 車両用表示装置
US20200057546A1 (en) User interface and methods for inputting and outputting information in a vehicle
US10046772B2 (en) Vehicle control device and vehicle
KR20140102663A (ko) 헤드-장착형 디스플레이 및 정보 표시 장치
JP7338184B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、移動体、情報処理方法、及びプログラム
US20140002367A1 (en) System and device with three-dimensional image display
KR102648818B1 (ko) 차량용 인포테인먼트 장치 및 그의 제어 방법과 그를 포함하는 차량
CN117863868A (zh) 座舱显示系统
JP2019002976A (ja) 空中映像表示装置
WO2018180596A1 (ja) 車両用表示装置
WO2021234993A1 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
JP6115421B2 (ja) 入力装置および入力システム
JP6844510B2 (ja) 虚像表示システム
JP2014089327A (ja) 画像表示システム、画像表示方法
JP4577586B2 (ja) 車両用操作装置
JP6369055B2 (ja) 車両用表示装置
JP2017197015A (ja) 車載用情報処理システム
WO2017188098A1 (ja) 車載用情報処理システム
JP2019161346A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置および表示映像補正方法
WO2021065698A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、方法、及びコンピュータ・プログラム
JP5713401B2 (ja) ポインタ映出用投影像信号を生成するユーザインタフェース装置、画像投影方法及びプログラム
US10788904B2 (en) In-vehicle information processing system
JP2018162023A (ja) 操作装置
WO2024079971A1 (ja) インタフェース装置及びインタフェースシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6844510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250