JP6841973B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents
情報処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6841973B2 JP6841973B2 JP2020510631A JP2020510631A JP6841973B2 JP 6841973 B2 JP6841973 B2 JP 6841973B2 JP 2020510631 A JP2020510631 A JP 2020510631A JP 2020510631 A JP2020510631 A JP 2020510631A JP 6841973 B2 JP6841973 B2 JP 6841973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- patient
- medical
- terminal
- procedure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 277
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 38
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 26
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 68
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 11
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 10
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 7
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 4
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000000955 prescription drug Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 208000004371 toothache Diseases 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q40/00—Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
- G06Q40/02—Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J7/00—Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
- A61J7/04—Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
- G06Q10/0631—Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
- G06Q10/06315—Needs-based resource requirements planning or analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0281—Customer communication at a business location, e.g. providing product or service information, consulting
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
- G08B21/0407—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis
- G08B21/0423—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis detecting deviation from an expected pattern of behaviour or schedule
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H10/00—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
- G16H10/60—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/20—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/18—Status alarms
- G08B21/24—Reminder alarms, e.g. anti-loss alarms
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H20/00—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
- G16H20/10—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Economics (AREA)
- Finance (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Psychology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Description
商品又は役務の対象の提供が行われる施設で、前記対象の提供を受ける顧客の順番を示す第1情報を生成して、前記顧客毎に管理する第1管理手段と、
前記顧客に提示される、前記第1情報を示す媒体を出力する制御を実行する出力手段と、
前記媒体を所持する前記顧客の前記施設内における位置を示す第2情報を前記第1情報に紐付けて管理する第2管理手段と、
前記商品又は役務の内容を示す第3情報を前記第1情報に紐付けて管理する第3管理手段と、
前記第3情報を少なくとも含む情報に基いて決定された前記対象の料金の額の決済を含む、前記対象の提供の後に行われる手続の進捗状況を示す第4情報を、前記第1情報に対応付けて管理する第4管理手段と、
前記第1情報と、前記第2情報と、前記第3情報と、前記第4情報とに基づいて、前記顧客の移動の状況と、手続の状況とが一致しているか否かの監視を行う監視手段と、
を備える。
本発明の情報処理装置の一実施形態に係る医療サーバ1を含む医療事務支援設備Gは、上述の問題、即ち、医療機関の受付事務手続における人員の削減や省力化のために患者の携帯情報端末を活用することで生じ得る問題を、以下の手法を用いて解決する。
受付端末2は、来院患者の特定、及び診察の順番を示す順番カードの発行を行う。
診療端末3は、受付端末2により発行された順番カードを一意に特定可能な識別情報(以下、「順番データ」と呼ぶ)に一時的に紐付けられた、来院患者の診療に関する情報(以下、「電子カルテ」と呼ぶ)に対する医師による診療内容の入力を受付ける。なお、「診療」とは、医師が診察や治療等を行うことをいう。
手続端末4は、診療が終わった後に、今回の診療に係る料金の精算と、次回の来院の予約の受付けと、及び処方薬があれば処方箋の印刷とを行う。
事務端末5は、受付端末2により発行された順番カードにより示される順番データに一時的に紐付けられた来院患者の移動と、手続の進行状況とを管理する。
カード検知器6は、医療施設内のあらゆる場所に設置されており、医療施設内に存在する1以上の順番カードの夫々の位置を検知する。カード検知器6による検知の結果は、医療サーバ1に逐次送信されるので、医療施設内に存在する1以上の順番カードの夫々の位置をリアルタイムで把握することが可能となる。
また、医療事務支援設備Gには、さらに、医療サーバ1による制御が可能な警告装置7を接続することができる。この場合、医療サーバ1は、順番カードの移動及び手続端末4の処理状況を監視して、所定の手順又は所定の手続を踏んでいないことを検知して、警告装置7を作動させることができる。
また、医療事務支援設備Gには、ネットワークNを介して外部のレセプトコンピュータ、各種クレジットカード会社、銀行のホストコンピュータ等と通信可能に接続されている。
ここで、「レセプト」とは、カルテの内容に基づいて毎月患者毎に作成される診療報酬明細書のことをいい、「レセプトコンピュータ」とは、レセプトを作成する情報処理装置のことをいう。医療施設は、所定の支払機関(例えば国民健康保険団体連合会)にレセプトを提出することで診療報酬を得ることができる。
医療サーバ1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、出力部16と、入力部17と、記憶部18と、通信部19と、ドライブ20とを備えている。
RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
入力部17は、各種ハードウェア等で構成され、各種情報を入力する。
通信部19は、インターネットを含むネットワークNを介して他の装置(例えば、図1の受付端末2、診療端末3、手続端末4、事務端末5、カード検知器6、警告装置7、患者端末8等)との間で行う通信を制御する。
患者DB181には、1以上の患者の夫々に関する情報(以下、「患者データ」と呼ぶ)が記録されて管理されている。
カードDB182には、1以上の順番カードの夫々を特定可能とする順番データが記録されて管理されている。
具体的には、順番管理部101は、患者DB181に記録されて管理されている患者データと、カードDB182に記録されて管理されている順番データとを対応付けて管理する。
具体的には、発行制御部102は、医療施設に来院した患者による受付端末2に対する操作に基づいて、受付端末2から順番カードを発券する制御を実行する。患者は、受付端末2から発券された順番カードを受取ると、順番カードを所持した状態で医療施設内を移動する。
具体的には、位置管理部103は、医療施設内のあらゆる場所に設置されているカード検知器6による順番カードの検知結果に基づいて、患者位置情報を生成して管理する。
具体的には、診察管理部104は、医師による診療端末3に対する入力操作の内容に基づいて生成される電子カルテを取得し、順番データに対応付けて管理する。生成された電子カルテは、患者DB181に患者毎に記録されて管理される。
具体的には、手続管理部105は、患者の診療料金の額を示す情報(以下。「精算データ」と呼ぶ)と、患者による診療料金の支払いを含む、診察後に行われる種々の手続(以下、「診察後手続」と呼ぶ)の進捗状況を示す情報(以下、「手続進捗情報」と呼ぶ)とを、順番データに対応付けて管理する。
具体的には、手続管理部105は、手続進捗情報として、診療料金の支払いの有無を示す情報の他、処方箋の発行の有無を示す情報、及び次回の診察の予約の有無を示す情報等を、順番データに対応付けて管理する。
具体的には、監視部106は、順番管理部101と、位置管理部103と、診察管理部104と、手続管理部105との夫々により患者毎に管理されている各種データに基づいて、患者の移動の状況と、手続の状況を示すフラグの状況とのモニタリングを行う。
即ち、監視部106による監視の結果、医療施設内の手続の進行状況と実際の患者の位置との間に不整合が生じていることが判明した場合には、患者が勘違いをしていたり、不正行為を行っていたりするおそれがある。このため、警告制御部107は、監視部106による監視の結果に基づいて、上述したような警告装置7による警告が実施される。
以下、医療事務支援プログラムのうち医療サーバ1にインストールされた主プログラムと、医療事務支援設備Gを構成する各種端末の夫々にインストールされたクライアントプログラムとにより実行される各種処理について、以下、詳細に説明する。
図4は、受付端末を中心として実行される受付処理の流れを示すフローチャートである。
具体的には、受付端末2は、患者の来院を人感センサ等で検知する(ステップS1)。受付端末2が患者の来院を検知すると(即ちステップS1がYES)、受付端末2のディスプレイに、例えば「受付手続の案内表示」を行う(ステップS2)。
次に、図5を参照して、診察を行う医師により操作される診療端末3を中心とした処理の流れについて説明する。
図5は、診療端末を中心として実行される診察処理の流れを示すフローチャートである。
図6は、手続端末を中心として実行される精算処理の流れを示すフローチャートである。
なお、処方箋データがない(必要でない)場合には(即ちステップS51がNO)、処理はステップS55に進む。
図9は、事務端末及び医療サーバを中心とする監視処理、及び警告装置の作動処理の流れを示すフローチャートである。
また、上記(3)の種類の来院者の場合には、顔認証システムにより医療機関の入口の扉を解錠し(ステップS141,S147)、診察券によって来院の登録が行われる(ステップS148)。これに対して、顔認証システムがスムーズに行えなかった場合には(ステップS142)、来院者の生年月日の入力が受付けられ(ステップS143)、医療機関の入口の扉が解錠され、患者データとして存在する来院者か否かが診察券によって判定されて、来院の登録が行われる(ステップS144)。この場合、患者データが存在する場合は、診療予約の有無を確認する。来院者は、診療予約があれば予約内容を確認し、診療予約が無ければ問診内容の入力を行う(ステップS146)。これにより受付処理が完了する。
即ち、指紋認証システムによる受付処理が開始されると、来院者は受付端末2に指をかざす(ステップS71)。すると、受付端末2によって指紋が読み取られ(ステップS72)、登録済みのデータの照合が行われる(ステップS73)。指紋が照合されると(即ちステップS73がYES)、ドアが開錠され(ステップS74)、予約の有無の確認が行われる(ステップS75)。予約がある場合には(即ちステップS75がYES)、診察内容の読み込みが行われ(ステップS77)、受付が完了する(ステップS83)。
登録済みのデータの照合(ステップS73)の結果、指紋が照合されない場合には(即ちステップS73がNO)、ドアが解錠され(ステップS78)、保険証等の読取りが行われる(ステップS79)。その後、来院者の顔の撮像が行われて登録され(ステップS80)、問診票の記入(ステップS81)と、指紋の登録(ステップS82)とが行われて、受付が完了する(ステップS83)。
受付が完了すると、診察内容が医師に通知され(ステップS84)、診察の順番が来ると呼び出しが行われる(ステップS85)。これにより、受付処理が完了する。
これに対して、診察が初診でない場合には(即ちステップS91がNO)、治療計画の追加と進捗状況の登録とが行われ(ステップS92)、処理はステップS94に進む。
これに対して、診療料金の支払いが済んでいない場合には(即ちステップS94がNO)、自動ドアの前で指紋認証が行われたとしても(ステップS99)、自動ドアは開錠されない(ステップS100)。
これに対して、薬が処方されていない場合には(即ちステップS95がNO)、処理はステップS97に進む。
これに対して、次回の診察の予約が必要でない場合には(即ちステップS97がNO)、処理はステップS101に進む。
これに対して、次回の診察の予約の登録が済んでいない場合には(即ちステップS98がNO)、自動ドアの前で指紋認証が行われたとしても(ステップS99)、自動ドアは開錠されない(ステップS100)。
コールセンターでは、電話の相手が初診の患者であるかどうかの確認が行われる(ステップS115)。電話の相手が初診の患者である場合には(即ちステップS115がYES)、症状のヒアリングが行われて(ステップS122)、予約が受付けられる(ステップS123)。これにより、電話受付処理は終了する。
これに対して、電話の相手が初診の患者でない場合には(即ちステップS115がNO)、電話の問合わせの内容が予約の変更であるかどうかの確認が行われる(ステップS116)。電話の問合わせの内容が予約の変更である場合には(即ちステップS116がYES)、予約の変更が受付けられる(ステップS124)。これにより、電話受付処理は終了する。
患者からの希望に対し、医師による対応を含む医療施設による対応が可能である場合には(即ちステップS118がYES)、電話は医療施設に転送され(ステップS119)、受付又は医師による症状のヒアリングが行われて(ステップS120)、予約が受付けられる(ステップS121)。これにより、電話受付処理は終了する。
上述したように、図1の受付端末2及び手続端末4の夫々は、患者が受付手続及び診察後手続の夫々を行うための端末であるが、受付手続と診察後手続との両者を行うことができる1つの端末とすることもできる。
図14は、受付手続と診察後手続とを受付けることができる端末(以下、「マルチ端末」と呼ぶ)で実行される処理の流れを示すフローチャートである。
「来院登録」では、来院登録の対象が初診患者である場合、指紋の登録と、顔認証を行うための顔の撮像画像の登録とが行われ、問診表の入力が受付けられる。
「診療料収受」では、診療料金の決済が確認されると、領収書が発行されて、次回の診察の予約が受付けられる。また、薬が処方されている場合には、処方箋が発行されて、次回の診察の予約が受付けられる。
「来院者情報通知」では、来院者に関する情報の通知が行われる。
「コールセンター連絡」では、コールセンターからのメッセージの受信と、患者との直接の通話の取り次ぎとが行われる。
「レセプト情報登録」では、電子カルテに基づいて作成されたレセプトの情報の登録と、診療料金の登録とが行われる。
「治療状況登録」では、患者の治療状況についての情報の登録と、次回の診察の内容の登録とが行われる。
「予約確認」では、予約されている内容が表示される。また、患者が予約の変更を希望している場合には、予約の変更の登録が行われる。
「診察予約」では、診察の予約が受付けられる。初診である場合には、問診票の登録が行われる。
「治療状況確認」では、治療状況を示す情報の表示と、次回の治療の内容を示す情報の表示とが行われる。
例えば、3か月前に歯科医院(医療機関)への来院履歴がある患者Aが、仕事に忙しく治療も無断で中断し、治療を中断した歯の痛みが再発して再来院した場合が想定される。従来であれば、患者Aは、電話予約も無しに、歯科医院に直接来院し、受付で診察券を渡し、痛みの状況等を訴える。受付では、事前に予約が無かったので、カルテを検索、閲覧し、急患で来院した患者Aの情報を得る。受付は、必要な患者データを入力した後、カルテを医師に渡し又は医師はカルテを閲覧することができる。その後、医師はカルテから過去の診察内容の確認を行う。その間、患者Aは、待合室で問診票などに必要事項を記載する。または、患者Aが問診票などへの記載が完了してから、カルテ等を検索、閲覧していたため、患者データの確認に時間を要していた。
具体的には、医師がレントゲンで治療が終わっていない箇所を把握しており、診断を中断し場合、急患になりそうなところを把握できている場合などが該当する。例えば、8本の歯の中で、4本の歯が痛くなるだろうと診療している場合、急患として再来院しても、予想通りであり、その予測がシステムで把握できている場合、医師も患者も治療の前に安心感を得ることができる。
また、予約システムは、次回の治療内容を自動検索し、患者に提供することもできる。さらに、予約システムは、治療中断期間を算出することもできる。加えて、1日の予約内容をエクセル等で保存する事ができ、インターネットの無い場所でも確認することが可能である。
また、患者端末8からは、新規予約や既に設定している予約の変更を行うことが可能であり、例えば、治療時間や医師を選択し、予約を行うことも可能である。
さらに、他の患者が予約をキャンセルした場合には、キャンセルされたその時点で予約可能状態を他の患者(利用者)が確認できるため、予約のキャンセルによって時間があいてしまうリスクを軽減することができる。
加えて、24時間対応可能な予約システム(受付システム)なので、真夜中に痛くなった患者(利用者)が、即時に予約を行う事ができ、少しでも落ち着いていただけるという利点がある。
診療端末3には、患者の認証システムによる患者の認証後、初診、中断、予約のそれぞれの情報が表示される。つまり、診療端末3には、必要な来院者情報が通知される。なお、「中断」とは、初診時及び継続治療中の疾患の治療の完治が確認されていない状態をいう。従って、治療が中断された患者の場合は、医師によって認定された疾患であれば、中断疾患の再診となる。一方、中断された患者であっても、医師によって認定されていない疾患であれば、新規疾患に対する新たな診察となる。なお、中断疾患の再診と新規疾患の診察が同時に行われることもある。
このことは、突然のキャンセルに伴う治療報酬の獲得機会の損失ばかりでなく、継続的に発生する治療の機会をも損失するため、その損失はさらに大きいものとなっていた。
そこで、予約システムをパソコンだけでなくスマートフォン(例えば図1の患者端末8)などの携帯情報端末から、24時間操作できる事から、気兼ねなく予約時間の変更を行う事ができ、連絡なしキャンセルの防止が可能である。
また、上述の予約治療を突然キャンセルした患者は、他の歯科医院での治療に切り替えてしまう可能性が高かった。他の歯科医院では、他の歯科医師が中途まで治療した部位を、カルテを新規に作成し直したうえで、治療する必要があった。
そのため、このような行動を回避する必要がある。
また、患者(利用者)がどうしても都合が悪くなった際も、携帯、PCのインターネット経由で変更が可能となり、再び予約を設定する手間や、受付への連絡が不要とすることができる。
近年、様々な分野において、ペーパレス化、及びキャッシュレス化が進められている。ただし、ペーパレス化、及びキャッシュレス化に伴い生じ得るコストは、顧客(例えば患者)側ではなく、顧客に対し商品やサービスの提供を行う者側(例えば医療施設)が負担することとなる。
具体的には例えば、医療施設におけるクレジットカード決済は、キャッシュレス化の1つであるが、決済額のうち所定割合の額は、代行手数料として医療施設が負担しなければならない仕組みになっている。これは、クレジットカードに限らず、例えば交通機関で利用可能なICカードやスマートフォンによるスマート決済においても同様の仕組みが採用されている。
このように、ペーパレス化、及びキャッシュレス化に伴い生じ得るコストは、顧客に対し商品やサービスの提供を行う者側が全て負担しなければならないという問題がある。
しかしながら、この支払機器(従来品)は、レセプトの点検の代行する会社(以下、「レセプト会社」と呼ぶ)との連携が求められ、さらに、多くのレセプト会社が、支払機器(従来品)の販売権を独占しているとされている。
その結果、支払機器(従来品)は、レセプト会社によって高値で販売され、広く一般に普及されていない状況にあり、支払機器(従来品)を製造するメーカーにおいては、販売台数が伸びないという問題が生じている。
このように、医療施設では、売上額の辻褄が合わない事態が生じた場合、集計担当者に残業代を支払わなければならないため、そのような事態が生じるリスクを低減化させる仕組みを構築したいという問題が存在する。
「チャージ機能」とは、患者が保有する現金のうち所定額を医療事務支援設備Gに管理させることで、その所定額(預り金)の範囲内であればいつでも診療料金等の支払いに充てることができる機能のことをいう。チャージ機能によれば、患者は、手続端末4に事前にチャージした額の範囲内であればキャッシュレスで診療料金等の支払いを済ませることができる。また、医療施設は、現金管理が容易化されるとともに、例えばクレジットカード決済のような代行手数料を負担する必要がないので、キャッシュレス化に伴い生じ得るコストを抑えることができる。
医療サーバ1(ラクネス)では、事務端末5から精算額を示す情報が転送されてくると、これに基づいて精算データを生成する。また、生成された精算データを一意に特定可能とするQRコード(登録商標)やバーコード等の識別子(以下、「識別コード」と呼ぶ)が生成される。生成された識別コードは、医療サーバ1(ラクネス)から患者端末8に提示される。
患者端末8は、患者の操作に基づいて、医療サーバ1(ラクネス)から提示された識別コードを画面に表示させることができる。患者は、患者端末8の画面に識別コードを表示させ、これを手続端末4にかざして読込ませると、チャージされている額から精算額が差し引かれる。これにより、患者は、キャッシュレスで診療料金等の支払いを行うことができる。
この場合、医療サーバ1(ラクネス)は、事務端末5から転送されてきた精算データと、患者ID等の識別情報とを対応付けて管理する。患者ID等の識別情報が記憶されたICカードは、対象となる患者に診察券等として配布される。これにより、患者は、上述の識別コードが表示された患者端末8と同様に、ICカード状の診察券を手続端末4にかざして読込ませると、チャージされている額から精算額が差し引かれる。
また、患者ID等の識別子は、複数の医療施設で共通して使用することができる。このため、従来のように医療施設毎に発行される診察券を夫々管理する必要がなくなるので、例えば患者が診察券を持参し忘れたりするようなことを防ぐことができる。
また、患者端末8にGPS(Global Positioning System)機能を持たせることで、患者がどこの医療施設に所在するのかを特定することもできる。
図18は、チャージ機能を備える図1の医療事務支援設備による精算処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS241が実行されると、ステップS242とステップS243のうち何れかが実行される。
ステップS242において、事務端末5は、請求書等に記載の精算額を入力する操作を受付けて、受付けた精算額を示す情報を医療サーバ1(ラクネス)に送信する。
また、ステップS243において、事務端末5は、請求書等をスキャンする操作を受付けて、請求書等に記載の精算額を読込み、読込んだ精算額を示す情報を医療サーバ1(ラクネス)に送信する。
ステップS245において、医療サーバ1(ラクネス)は、識別コードを生成し、患者端末8に提示する。
ステップS245において、医療サーバ1(ラクネス)は、識別コードを生成して発行する。発行された識別コードは患者端末8に提示される。
ステップS247において、手続端末4は、患者端末8の画面に表示された識別コードを読込む。これにより、精算手続が開始される。
ステップS248において、手続端末4は、精算が完了した旨を示すフラグを立てる。
これにより、精算処理が終了する。
現金をチャージする処理が行われると、その明細書が発行される。
チャージされた現金の額から診察料の支払いが行われると、その明細書が発行される。その後、次回の診察の予約が可能であることを示すフラグが立てられると、患者端末8で予約を行うことができるようになる。
具体的には例えば、図20に示すように、医療施設Aを示す医療施設IDと、患者Xを示す患者IDとの組み合わせからなるラクネスIDがラクネスによって管理される。
医療施設Bを示す医療施設IDと、患者Yを示す患者IDとの組み合わせからなるラクネスIDがラクネスによって管理される。
医療施設Cを示す医療施設IDと、患者Zを示す患者IDとの組み合わせからなるラクネスIDがラクネスによって管理される。
医療施設Eを示す医療施設IDと、患者Xを示す患者IDとの組み合わせからなるラクネスIDがラクネスによって管理される。
医療施設Dを示す医療施設IDと、患者Wを示す患者IDとの組み合わせからなるラクネスIDがラクネスによって管理される。
医療施設Cを示す医療施設IDと、患者Vを示す患者IDとの組み合わせからなるラクネスIDがラクネスによって管理される。
ここで例えば、患者Xを示す患者IDが「0001」であり、医療施設Aを示す医療施設IDが「0A」であり、医療施設Eを示す医療施設IDが「0E」である場合には、「0A0001」というラクネスIDと、「0E0001」というラクネスIDとの夫々がラクネスによって管理されるが、この2つのラクネスIDは、いずれも患者Xを対象とするラクネスIDであるため、対応付けが行われる。その結果、患者個人の診療料金等の支払いについては、患者ID(いずれも「0001」で共通)で管理されるが、医療施設の管理は、医療施設ID(「0A」と「0E」)で夫々管理される。
この場合、ラクネスでは、患者Xが医療施設Bでチャージを行った履歴が医療施設Bと医療施設Aとの夫々に提示される。また、患者Xの支払履歴が患者Xに提示される。
これように、ラクネスでは、患者は複数の医療施設を利用することができるとともに、その履歴が管理される。
なお、このようにして、チャージが行われた医療施設(上述の例では医療施設B)と、診察が行われて診療料金が行われた医療施設(上述の例では医療施設A)とが異なる場合、これらの2つの医療施設の間でチャージ及び診療料金の相殺が行われる。具体的には例えば、月まとめで、全ての医療施設について「相殺をするための処理」が夫々実行されて、その処理の結果が各医療施設の夫々に通知される。
ステップS272において、患者は、手続端末4を操作することにより、精算手続を行うための操作画面を表示させる。
ステップS273において、患者は、手続端末4を操作することにより、預り金(チャージされた金額)の残高を表示させて確認する。
ステップS274において、患者は、預り金(チャージされた金額)の残高で精算可能であるかを判断する。預り金(チャージされた金額)の残高で精算が可能である場合には、ステップS274において、「YES」と判定されて、精算手続はステップS276に進む。これに対して、預り金(チャージされた金額)の残高で精算できない(残高不足等)場合には、ステップS274において、「NO」と判定されて、精算手続はステップS275に進む。
ステップS275において、患者は、手続端末4と患者端末8を操作することによりチャージを行う。このとき、患者は、患者端末8に識別コードを表示させることで、個人認証における個人の証明を行う。
ステップS276において、患者は、手続端末4を操作することにより、預り金(チャージされた金額)による精算手続を行う。
ステップS277において、患者は、手続端末4を操作することにより、必要に応じて領収書の発行を依頼する。
ステップS278において、患者は、手続端末4を操作することにより、支払履歴の確認を行う。
これにより、患者による精算手続は完了する。
ここで、診察の受診を終えた患者が子供である場合や、患者に後見人がいる場合には、患者本人ではなく支払責任者による精算処理が行われる。
ステップS282において、患者の支払責任者は、手続端末4を操作することにより、精算手続を行うための操作画面を表示させる。
ステップS283において、患者の支払責任者は、手続端末4を操作することにより、預り金(チャージされた金額)の残高を表示させて確認する。
ステップS284において、患者の支払責任者は、預り金(チャージされた金額)の残高で精算可能であるかを判断する。預り金(チャージされた金額)の残高で精算が可能である場合には、ステップS284において、「YES」と判定されて、精算手続はステップS286に進む。これに対して、預り金(チャージされた金額)の残高で精算できない(残高不足等)場合には、ステップS284において、「NO」と判定されて、精算手続はステップS285に進む。
ステップS285において、患者の支払責任者は、振込入金を行うか手続端末4と患者端末8を操作することによりチャージを行う。このとき、患者の支払責任者は、患者端末8に識別コードを表示させることで、個人認証における個人(患者)の証明を行う。
ステップS286において、患者の支払責任者は、手続端末4を操作することにより、預り金(チャージされた金額)による精算手続を行う。
ステップS287において、患者の支払責任者は、手続端末4を操作することにより、領収書の発行を依頼する。
ステップS288において、患者の支払責任者は、手続端末4を操作することにより、支払履歴の認を行う。
これにより、患者の支払責任者による精算手続は完了する。
介護施設における診療の種類は、訪問診療と通院診療とに大別される。
従来は、訪問医師や介護施設、もしくは入所者の親族の夫々が、診療の費用の支払いの管理と、診療履歴の管理を行う必要があった。
この点、上述の実施形態によれば、クラウド上に診療内容(レセプト)及び支払い金額の情報がアップされるため、訪問する医師は通院診療に基づく患者情報を紙媒体で持ち出さなくてもよくなり、診察時の負担が軽減され、患者の個人情報漏洩防止ともなる。また、診療の費用の支払いをしてもらうために訪問医師が自己の所属する医院において介護施設または親族に請求書及び領収書を送付する必要があったところ、これらもクラウド上の管理となるため請求書と領収書を作成する人手、送付するための郵送料を削減することが可能となる。
一方、介護施設においては、どの入所者がどのような支払いや診療を受けたかを個々に管理するという負担がなくなる。
特に通院診療においては通院先での支払いが必要になるため、診療の費用を予測して予め患者親族からその金額の現金を患者が預かる等をしなくてはならず、管理のみならず現金管理負担まで生じていたが、これも上述のチャージ機能により回避できる。具体的には例えば、介護施設内に診療の費用分をチャージするための端末を設置しておくことにより、親族が施設訪問時にその端末を用いて患者端末にチャージしておいてもらうことで、診療の費用を予測して施設に預けてもらうといったことをしなくてよくなる。さらに、親族においても、診療の費用の支払いのために施設訪問をしなければならない、といった負担が軽減されることになる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであっても良い。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであっても良い。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段等より構成される全体的な装置を意味するものとする。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成しても良く、ソフトウェア単体で構成しても良く、それらの組み合わせで構成しても良い。
即ち、本発明が適用される情報処理装置(例えば図1の医療サーバ1)は、
商品又は役務の対象の提供が行われる施設で、前記対象の提供を受ける顧客の順番を示す第1情報(例えば順番データ)を生成して、前記顧客毎に管理する第1管理手段(例えば図3の順番管理部101)と、
前記顧客に提示される、前記第1情報を示す媒体(例えば順番カード)を出力する制御を実行する出力手段(例えば図3の発行制御部102)と、
前記媒体を所持する前記顧客の前記施設内における位置を示す第2情報(例えば患者位置情報)を前記第1情報に紐付けて管理する第2管理手段(例えば図3の位置管理部103)と、
前記商品又は役務の内容を示す第3情報(例えば電子カルテ)を前記第1情報に紐付けて管理する第3管理手段(例えば図3の診察管理部104)と、
前記第3情報を少なくとも含む情報に基いて決定された前記対象の料金の額の決済を含む、前記対象の提供の後に行われる手続(例えば「診察後手続」)の進捗状況を示す第4情報(例えば手続進捗情報)を、前記第1情報に対応付けて管理する第4管理手段(例えば図3の手続管理部105)と、
前記第1情報と、前記第2情報と、前記第3情報と、前記第4情報とに基づいて、前記顧客の移動の状況と、手続の状況とが一致しているか否かの監視を行う監視手段(例えば図3の監視部106)と、
を備える。
その結果、顧客に携帯情報端末に対する操作を行わせることなく、商品又は役務の提供を行う施設の受付事務手続における人員の削減や省力化を図ることができる。
前記出力手段は、前記患者に提示される、前記第1情報を示す媒体を出力する制御を実行し、
前記第2管理手段は、前記第2情報として、前記媒体を所持する前記患者の前記医療施設内における位置を示す情報を、前記第1情報に紐付けて管理し、
前記第3管理手段は、前記第3情報として、前記医師による前記患者の診療の内容を示す情報を、前記第1情報に紐付けて管理し、
前記第4管理手段は、前記第4情報として、前記第3情報を少なくとも含む情報に基いて額が決定された前記診療の料金の決済を含む、前記診療の後に行われる手続の進捗状況を示す情報を、前記第1情報に対応付けて管理し、
前記監視手段は、前記第1情報と、前記第2情報と、前記第3情報と、前記第4情報とに基づいて、前記患者の移動の状況と、手続の状況とが一致しているか否かの監視を行うことができる。
前記第4管理手段により管理されている前記第7情報を一意に特定可能な識別子(例えばQRコード(登録商標))を生成する生成手段(例えば図3のコード生成部108)をさらに備えることができる。
Claims (7)
- 商品又は役務の対象の提供が行われる施設で、前記対象の提供を受ける顧客の順番を示す第1情報を生成して、前記顧客毎に管理する第1管理手段と、
前記顧客に提示される、前記第1情報を示す媒体を出力する制御を実行する出力手段と、
前記媒体を所持する前記顧客の前記施設内における位置を示す第2情報を前記第1情報に紐付けて管理する第2管理手段と、
前記商品又は役務の内容を示す第3情報を前記第1情報に紐付けて管理する第3管理手段と、
前記第3情報を少なくとも含む情報に基いて決定された前記対象の料金の額の決済を含む、前記対象の提供の後に行われる手続の進捗状況を示す第4情報を、前記第1情報に対応付けて管理する第4管理手段と、
前記第1情報と、前記第2情報と、前記第3情報と、前記第4情報とに基づいて、前記顧客の移動の状況と、手続の状況とが一致しているか否かの監視を行う監視手段と、
を備え、
前記第1管理手段は、前記第1情報として、前記施設としての医療施設で医師の診療を受ける患者の順番を示す情報を生成して、前記患者毎に管理し、
前記出力手段は、前記患者に提示される、前記第1情報を示す媒体を出力する制御を実行し、
前記第2管理手段は、前記第2情報として、前記媒体を所持する前記患者の前記医療施設内における位置を示す情報を、前記第1情報に紐付けて管理し、
前記第3管理手段は、前記第3情報として、前記医師による前記患者の診療の内容を示す情報を、前記第1情報に紐付けて管理し、
前記第4管理手段は、前記第4情報として、前記第3情報を少なくとも含む情報に基いて額が決定された前記診療の料金の決済を含む、前記診療の後に行われる手続の進捗状況を示す情報を、前記第1情報に対応付けて管理し、
前記監視手段は、前記第1情報と、前記第2情報と、前記第3情報と、前記第4情報とに基づいて、前記患者の移動の状況と、手続の状況とが一致しているか否かの監視を行い、
前記第3情報は、前記患者の診療の内容として、前記患者が急患として再来院する可能性を示す情報と、その根拠となる情報とを含み、
前記第3情報に基づいて、前記患者が急患として再来院した場合における前記医師の診療の内容及び流れの予測を行う予測手段をさらに備える、
情報処理装置。 - 前記第4管理手段は、前記第4情報のうち前記診療の後に行われる手続の進捗状況を示す情報として、前記患者の次回の前記診療の予約の手続の進捗状況を示す情報を、前記第1情報に対応付けて管理し、
前記患者の次回の診療の予約の手続の進捗状況を示す情報には、前記患者の過去における前記診療の予約の変更及び前記診療の予約のキャンセルの実績に関する情報が含まれ、
前記患者の過去における診療の予約の変更及び診療の予約のキャンセルの実績に関する情報を考慮して、前記患者の診療の予約を受付ける予約受付手段をさらに備える、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記監視手段による監視の結果、前記患者の移動の状況と手続の状況とが一致しない場合には、当該患者に所定の警告を行う制御を実行する警告制御手段をさらに備える、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記第4管理手段は、前記第4情報として、処方箋の有無を示す情報を、前記第1情報に対応付けて管理する、
請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記第4管理手段は、前記第4情報として、次回の前記診療の予約の有無を示す情報を、前記第1情報に対応付けて管理する、
請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記第4管理手段は、さらに、前記診療の料金の決済のために前記患者により預け入れられた預り金の額を示す第5情報と、当該患者を一意に特定可能な所定の識別情報を少なくとも含む第6情報とを対応付けて管理する、
請求項1乃至5のうち、いずれか1項に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置を制御するコンピュータに、
商品又は役務の対象の提供が行われる施設で、前記対象の提供を受ける顧客の順番を示す第1情報を生成して、前記顧客毎に管理する第1管理ステップと、
前記顧客に提示される、前記第1情報を示す媒体を出力する制御を実行する出力ステップと、
前記媒体を所持する前記顧客の前記施設内における位置を示す第2情報を前記第1情報に紐付けて管理する第2管理ステップと、
前記商品又は役務の内容を示す第3情報を前記第1情報に紐付けて管理する第3管理ステップと、
前記第3情報を少なくとも含む情報に基いて決定された前記対象の料金の額の決済を含む、前記対象の提供の後に行われる手続の進捗状況を示す第4情報を、前記第1情報に対応付けて管理する第4管理ステップと、
前記第1情報と、前記第2情報と、前記第3情報と、前記第4情報とに基づいて、前記顧客の移動の状況と、手続の状況とが一致しているか否かの監視を行う監視ステップと、
を含む制御処理を実行し、
前記第1管理ステップは、前記第1情報として、前記施設としての医療施設で医師の診療を受ける患者の順番を示す情報を生成して、前記患者毎に管理するステップを含み、
前記出力ステップは、前記患者に提示される、前記第1情報を示す媒体を出力する制御を実行するステップを含み、
前記第2管理ステップは、前記第2情報として、前記媒体を所持する前記患者の前記医療施設内における位置を示す情報を、前記第1情報に紐付けて管理するステップを含み、
前記第3管理ステップは、前記第3情報として、前記医師による前記患者の診療の内容を示す情報を、前記第1情報に紐付けて管理するステップを含み、
前記第4管理ステップは、前記第4情報として、前記第3情報を少なくとも含む情報に基いて額が決定された前記診療の料金の決済を含む、前記診療の後に行われる手続の進捗状況を示す情報を、前記第1情報に対応付けて管理するステップを含み、
前記監視ステップは、前記第1情報と、前記第2情報と、前記第3情報と、前記第4情報とに基づいて、前記患者の移動の状況と、手続の状況とが一致しているか否かの監視を行うステップを含み、
前記第3情報は、前記患者の診療の内容として、前記患者が急患として再来院する可能性を示す情報と、その根拠となる情報とを含み、
前記第3情報に基づいて、前記患者が急患として再来院した場合における前記医師の診療の内容及び流れの予測を行う予測ステップをさらに含む、
プログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018185869 | 2018-09-28 | ||
JP2018185869 | 2018-09-28 | ||
PCT/JP2019/038316 WO2020067490A1 (ja) | 2018-09-28 | 2019-09-27 | 情報処理装置及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021024447A Division JP2021082339A (ja) | 2018-09-28 | 2021-02-18 | 情報処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020067490A1 JPWO2020067490A1 (ja) | 2021-02-15 |
JP6841973B2 true JP6841973B2 (ja) | 2021-03-10 |
Family
ID=69949973
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020510631A Active JP6841973B2 (ja) | 2018-09-28 | 2019-09-27 | 情報処理装置及びプログラム |
JP2021024447A Pending JP2021082339A (ja) | 2018-09-28 | 2021-02-18 | 情報処理装置及びプログラム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021024447A Pending JP2021082339A (ja) | 2018-09-28 | 2021-02-18 | 情報処理装置及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210225499A1 (ja) |
JP (2) | JP6841973B2 (ja) |
CN (1) | CN113016037A (ja) |
CA (1) | CA3114563C (ja) |
WO (1) | WO2020067490A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6877474B2 (ja) * | 2019-03-07 | 2021-05-26 | シスメックス株式会社 | 医療関係者による遺伝子情報の解釈を支援する方法、情報管理システム、統合データ管理装置 |
JP7347279B2 (ja) * | 2020-03-12 | 2023-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | 携帯端末、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム |
US11238416B1 (en) | 2020-09-25 | 2022-02-01 | SkedgeAlert, Inc. | Availability based resource scheduling |
JP2022090924A (ja) * | 2020-12-08 | 2022-06-20 | Phc株式会社 | 情報処理システム、方法及びプログラム |
US20220392004A1 (en) * | 2021-06-03 | 2022-12-08 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | Method and system for verifying settlement demands for subrogation claims using a distributed ledger |
WO2024069955A1 (ja) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | 株式会社Peco | 獣医療支援システム、獣医療支援方法及びプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006268404A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Topy Ind Ltd | 管理システム |
JP2009080676A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 患者呼び出しシステム及び患者呼び出し方法 |
JP2011113300A (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 病院手続きシステム |
CN102592050A (zh) * | 2011-12-31 | 2012-07-18 | 上海市中医医院 | 一站式门诊就医服务系统及就医方法 |
US20150254404A1 (en) * | 2014-03-05 | 2015-09-10 | R3Dstar Biomedical Corp. | Automatic stock and requisition administration system and method for medical and nursing application |
EP3091488A1 (en) * | 2015-04-30 | 2016-11-09 | Teletracking Technologies, Inc. | Integrated system for producing procedural data change sets communicated to multiple client devices |
CN107038326B (zh) * | 2016-02-03 | 2024-02-27 | 湖南暄程科技有限公司 | 一种多功能医疗服务系统 |
CN107658009A (zh) * | 2017-09-25 | 2018-02-02 | 深圳达实智能股份有限公司 | 一种智慧型医疗就诊方法及其系统和服务器端 |
CN108520308A (zh) * | 2018-04-11 | 2018-09-11 | 无锡市第五人民医院 | 一种智能就诊系统 |
-
2019
- 2019-09-27 WO PCT/JP2019/038316 patent/WO2020067490A1/ja active Application Filing
- 2019-09-27 CN CN201980074630.4A patent/CN113016037A/zh not_active Withdrawn
- 2019-09-27 CA CA3114563A patent/CA3114563C/en active Active
- 2019-09-27 JP JP2020510631A patent/JP6841973B2/ja active Active
- 2019-09-27 US US17/280,270 patent/US20210225499A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-02-18 JP JP2021024447A patent/JP2021082339A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210225499A1 (en) | 2021-07-22 |
JP2021082339A (ja) | 2021-05-27 |
CA3114563A1 (en) | 2020-04-02 |
WO2020067490A1 (ja) | 2020-04-02 |
CN113016037A (zh) | 2021-06-22 |
CA3114563C (en) | 2023-09-26 |
JPWO2020067490A1 (ja) | 2021-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6841973B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
US20110191117A1 (en) | Systems and methods for delivering medical consultation at pharmacies | |
US20060064320A1 (en) | System and method for centralized management and monitoring of healthcare services | |
US20020059082A1 (en) | Appointment setting and payment system and method | |
CN109920525A (zh) | 一种医疗医保系统 | |
CN110021412A (zh) | 医疗服务方法及装置、服务器、电子设备 | |
JPH10502193A (ja) | 万能電子取引カード、システム及び方法 | |
JP6987417B1 (ja) | プラットフォーム型医療機関支援システムの医療情報共有データベース | |
KR100603028B1 (ko) | 치과병원 운영시스템 및 운영방법 | |
JP6512653B1 (ja) | 取引明細情報管理装置、取引明細情報管理方法および取引明細情報管理プログラム | |
Mey et al. | Near field communication based patient appointment | |
US20180114196A1 (en) | Systems and Methods for Managing a Patient of Medical Practice | |
KR20170006184A (ko) | 스마트 의료용 단말기를 이용한 의료기관 이용방법 | |
US20190251519A1 (en) | Advanced care planning process | |
JP2011128825A (ja) | 処方箋発行システム、並びに、当該処方箋発行システムに用いる管理機関用サーバ及び自動取引装置 | |
JP2001312556A (ja) | 医療費支出に伴うデータ処理方法およびシステム | |
JP7105401B1 (ja) | 税金及び社会保険料の自動引き落とし支援システム | |
JP7250073B2 (ja) | 診療支援装置、診療支援方法、及びプログラム | |
KR20220041668A (ko) | 치과병원의 효율적인 업무처리를 위한 통합관리 운영시스템 및 방법 | |
JP7527072B1 (ja) | 介護施設紹介の分析装置及び退院支援代行システム | |
JP6995174B1 (ja) | 薬剤提供支援装置及びプログラム | |
CA2342977A1 (en) | Internet based medical data handling, processing, securing and providing controlled access | |
JP2023087850A (ja) | 患者情報管理システム、受付装置、支払装置、患者情報記録装置、患者情報管理方法、及び患者情報記録方法 | |
JP2009104559A (ja) | 保険支払請求システム | |
JP2002203041A (ja) | 診療所の高度化・経営効率化支援システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200220 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200220 |
|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20200310 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6841973 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |