JP6838424B2 - 画像処理装置、および、コンピュータプログラム - Google Patents

画像処理装置、および、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6838424B2
JP6838424B2 JP2017031821A JP2017031821A JP6838424B2 JP 6838424 B2 JP6838424 B2 JP 6838424B2 JP 2017031821 A JP2017031821 A JP 2017031821A JP 2017031821 A JP2017031821 A JP 2017031821A JP 6838424 B2 JP6838424 B2 JP 6838424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific color
nozzle
region
image
color region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017031821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018134827A (ja
Inventor
将也 ▲高▼須
将也 ▲高▼須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017031821A priority Critical patent/JP6838424B2/ja
Priority to US15/897,317 priority patent/US10556444B2/en
Publication of JP2018134827A publication Critical patent/JP2018134827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6838424B2 publication Critical patent/JP6838424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04558Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting presence or properties of a dot on paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3935Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns by means of printed test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本明細書は、複数個のノズルを用いて印刷を行う印刷装置のための画像処理に関し、特に、該印刷装置のノズルの吐出特性を示すパラメータを生成するための画像処理に関する。
複数個のノズルを用いて印刷を行う印刷装置が知られている。このような印刷装置では、ノズルのインク吐出量にばらつきがある場合に、印刷される画像に濃度ムラが発生し得る。特許文献1には、テストパターンを印刷して、該補正用パターンをスキャナにて読み取らせた結果に基づいて、濃度ムラを補正するための補正値を算出する技術が開示されている。この技術では、端部のノズルにより形成されたテストパターンの読取結果は、用紙の地色の影響を受けることから、当該読取結果を使用しない、とされている。
特開2009−234116号公報
しかしながら、例えば、印刷装置や算出すべき補正値によっては、用紙の地色の領域の影響を受け得る読取結果を用いることが必要となる可能性があった。上記技術では、このような場合に、ノズルの吐出特性を示すパラメータ(例えば、濃度ムラを補正するための補正値)を適切に生成できない可能性があった。
本明細書は、スキャンデータを用いてノズルの吐出特性を示すパラメータを生成する際に、用紙の地色の領域の影響を考慮して、適切なパラメータを生成できる技術を開示する。
本明細書に開示された技術は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の適用例として実現することが可能である。
[適用例1]第1方向の位置が互いに異なる複数個のノズルを用いて印刷を行う印刷装置のための画像処理装置であって、スキャン画像を示すスキャンデータを取得する取得部であって、前記スキャンデータは、前記印刷装置によって特定色画像が印刷済みである用紙を光学的に読み取ることによって生成され、前記特定色画像は、特定色によって構成される前記特定色画像を示す特定色画像データを用いて前記用紙に印刷される、取得部と、前記スキャンデータを用いて、前記複数個のノズルのそれぞれに対応するパラメータであって、対応する前記ノズルの色材の吐出特性を示す、前記パラメータを生成する生成部と、を備え、前記複数個のノズルは、第1種のノズルと、第2種のノズルと、を含み、前記スキャン画像は、前記特定色画像のうちの前記第1種のノズルを用いて印刷される第1の部分を示す第1の特定色領域であって、前記用紙の地色を示す地色領域に対して前記第2方向において隣接しない前記第1の特定色領域と、前記特定色画像のうちの前記第1種のノズルを用いて印刷される第2の部分を示す第2の特定色領域であって、前記地色領域に対して前記第2方向において隣接する、前記第2の特定色領域と、前記特定色画像のうちの前記第2種のノズルを用いて印刷される第3の部分を示す第3の特定色領域であって、前記地色領域に対して前記第2方向において隣接する、前記第3の特定色領域と、を含み、前記スキャン画像における前記第2方向は、前記印刷装置における前記第1方向に対応する方向であり、前記生成部は、前記第1の特定色領域内の第1の画素の値と、前記第2の特定色領域内の第2の画素の値と、に基づいて、前記第1の特定色領域と前記第2の特定色領域との色の違いを評価する第1の評価処理と、前記第1の評価処理の結果と、前記第3の特定色領域内の第3の画素の値と、を用いて、前記第2種のノズルに対応する前記パラメータを生成する生成処理と、を実行する、画像処理装置。
上記構成によれば、特定色画像のうちの第1種のノズルを用いて印刷される部分を示す2個の領域、すなわち、地色領域に対して第2方向において隣接しない第1の特定色領域と、地色領域に対して第2方向において隣接する第2の特定色領域と、の色の違いが評価される。そして、該評価の結果と、特定色画像のうちの第2種のノズルを用いて印刷される部分を示し、地色領域に対して第2方向において隣接する第3の特定色領域内の第3の画素の値と、を用いて、第2種のノズルに対応するパラメータが生成される。この結果、スキャンデータを用いてノズルの吐出特性を示すパラメータを生成する際に、用紙の地色の領域の影響を考慮して、適切なパラメータを生成できる。
なお、本明細書に開示される技術は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、複合機、画像処理方法、これら装置の機能または上記方法を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、等の形態で実現することができる。
画像処理装置の一例である複合機の構成を示すブロック図である。 読取実行部の概略図である。 印刷ヘッドと、印刷媒体としての用紙Pと、を示す図である。 画像処理のフローチャートである。 スキャン画像内の第2のテスト画像の拡大図である。 特性値生成処理のフローチャートである。 テスト画像の輝度を示す図である。 輝度の差分ΔV_B(i)を座標iごとに示すグラフである。 補正前と補正済みの第1のテスト画像の平均輝度V1_ave(i)の一例を示す図である。 特性値テーブルPTの例を示す図である。
A.実施例:
A−1:複合機200の構成
次に、実施の形態を実施例に基づき説明する。図1は、画像処理装置の一例である複合機200の構成を示すブロック図である。複合機200は、画像処理装置を制御するプロセッサであるCPU210と、DRAMなどの揮発性記憶装置220と、フラッシュメモリやハードディスクドライブなどの不揮発性記憶装置230と、液晶ディスプレイなどの表示部240と、液晶ディスプレイと重畳されたタッチパネルやボタンを含む操作部250と、ユーザの端末装置100などの外部装置と通信を行うためのインタフェース(通信IF)270と、印刷実行部280と、読取実行部290と、を備えている。
読取実行部290は、CPU210の制御に従って、イメージセンサを用いて原稿Pを光学的に読み取ることによってスキャンデータを生成する。図2は、読取実行部290の概略図である。読取実行部290は、原稿Pを載置するためのプラテンガラス14と、CIS(Contact Image Sensor)方式のイメージセンサ10と、を備えている。イメージセンサ10は、CCDやCMOSなどの複数の光電変換素子11と、レンズ12と、赤緑青の各色の発光ダイオード(LED)を含む光源13と、を備えている。複数の光電変換素子11は、素子配列方向EDに沿って一列に並んで配置されている。光電変換素子11の素子配列方向EDは、読取方向SD(図2)と垂直な方向であって、プラテンガラス14の原稿Pが載置される面と平行な方向(図2における手前から奥に向かう方向)である。
イメージセンサ10は、図示しないステップモータの動力によって、読取方向SDに沿った往復移動(走査)を行うように構成されている。イメージセンサ10は、原稿Pの一端から他端に向かって走査を行いつつ、光源13を点灯させ、原稿Pからの反射光の強度を、光電変換素子11を用いて電気信号として出力する。このとき、光源13では、赤色、緑色、青色のLEDが順次に点灯制御される。これら3色のLEDの1回ずつの点灯で、素子配列方向EDに沿った1ライン分の画素のRGB値に対応する電気信号が出力される。読取実行部290は、イメージセンサ10が出力する電気信号に基づいて、原稿Pを示すスキャンデータを生成する。スキャンデータは、複数個の画素のRGB値を含み、RGB値で画素ごとの色を示すRGB画像データである。
印刷実行部280は、CPU210の制御に従って、複数種類のインク、具体的には、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)のインクを、色材として用いて、用紙などの印刷媒体に画像を印刷する。具体的には、印刷実行部280は、印刷ヘッド21と、ヘッドドライバ22と、搬送機構23と、を備えている(図1)。搬送機構23は、図示しない搬送モータを備え、搬送モータの動力で用紙などの印刷媒体を、搬送方向TDに、搬送する。印刷ヘッド21は、搬送方向TDと交差するノズル方向NDに沿う複数のノズルNZ(後述)を備える。ヘッドドライバ22は、複数のノズルのうちの少なくとも一部を駆動して、搬送機構23によって搬送される印刷媒体上にノズルからインクを吐出してドットを形成する。
図3は、印刷ヘッド21と、印刷媒体としての用紙Pと、を示す図である。印刷ヘッド21のノズル配置面21Sに配置される複数個のノズルNZは、C、M、Y、Kの各インクを吐出するノズル列NC、NM、NY、NKを形成している。各ノズル列は、k個(kは、2以上の整数)のノズルNZを含んでいる。k個のノズルNZは、ノズル方向NDの位置が互いに異なり、ノズル方向NDに沿って所定のノズル間隔NTで並ぶ。本実施例では、ノズル間隔NTは、600dpi相当の間隔である。これに限らず、例えば、変形例では、ノズル間隔NTは、他の300dpiや、1200dpi相当の間隔であっても良い。
各ノズル列に含まれるk個のノズルNZのうち、ノズル方向NDの一端のノズルNZuから、他端のノズルNZbまでの該方向の長さをノズル長NLとする。ノズル長NLは、用紙Pにおける印刷可能領域PAのノズル方向NDに対応する方向の長さと等しい。このように、本実施例の印刷実行部280は、印刷ヘッド21を搬送方向TDと交差する方向に移動させずに、印刷を行う。すなわち、印刷実行部280は、主走査を伴わない、いわゆるラインプリンタである。
揮発性記憶装置220は、CPU210が処理を行う際に生成される種々の中間データを一時的に格納するバッファ領域を提供する。不揮発性記憶装置230には、コンピュータプログラムPGと、テスト画像データTIDと、が格納されている。コンピュータプログラムPGは、CPU210に複合機200の制御を実現させる制御プログラムである。テスト画像データTIDは、後述する複数個のテスト画像を示す画像データである。本実施例では、コンピュータプログラムPGおよびテスト画像データTIDは、複合機200の製造時に、不揮発性記憶装置230に予め格納される形態で提供される。これに代えて、コンピュータプログラムPGおよびテスト画像データTIDは、サーバからダウンロードされる形態で提供されても良く、DVD−ROMなどに格納される形態で提供されてもよい。CPU210は、コンピュータプログラムPGを実行することにより、後述するように、テスト画像の印刷、該テスト画像を含む原稿Pを示すスキャンデータの生成、該スキャンデータを用いた特性値の生成、などを含む画像処理を実行することができる。
A−2.画像処理
図4は、画像処理のフローチャートである。この画像処理は、上述した(4×k)個のノズルNZのそれぞれについて、該ノズルNZによるインクの吐出特性を示す特性値(パラメータとも呼ぶ)を取得するための処理である。特定のノズルNZによるインクの吐出特性を示す特性値を、該特定のノズルNZに対応する特性値と呼ぶ。複数個のノズルNZは、印刷時に、所定の目標量のインクを吐出するように設計されているが、ノズルNZのサイズのバラツキ、各ノズルNZに対応するインクの流路やアクチュエータのバラツキなどに起因して、実際の各ノズルNZのインクの吐出量には、バラツキがある。取得された特性値は、インクの吐出量のバラツキに起因して、印刷される画像に発生し得るムラを抑制するために、印刷に用いられる印刷データを生成する際に、用いられる。この画像処理は、例えば、複合機200の製造時に、製造者の指示に基づいて実行される。これに代えて、この画像処理は、複合機200が販売された後に、複合機200のユーザの指示に基づいて実行されても良い。
S10では、CPU210は、テスト画像データTIDを用いて、複数個のテスト画像を印刷する。複数個のテスト画像は、1種のインクに対して、2個ずつのテスト画像を含む。すなわち、複数個のテスト画像の個数は、印刷に用いられるインクの種類の個数が、n個(nは1以上の整数)である場合には、(2×n)個である。本実施例では、C、M、Y、Kの4種類のインクが用いられる(n=4)ので、8個のテスト画像が印刷される。図3には、用紙Pに印刷済みの8個のテスト画像のうち、Kインクに対応する2個のテスト画像Tk1、Tk2と、Cインクに対応する2個のテスト画像Tc1、Tc2が図示されている。
図3の用紙Pの左右方向は、用紙Pに複数個のテスト画像が印刷される際に、用紙Pが搬送される搬送方向TDと平行な方向である。図3の用紙Pの上下方向は、用紙Pに複数個のテスト画像が印刷される際に、搬送方向TDに搬送される用紙P上を通過する印刷ヘッド21のノズル方向NDと平行な方向である。このように、図3の用紙Pの左右方向は、搬送方向TDと対応する方向である、と言うことができるので、搬送対応方向とも呼ぶ。用紙Pの上下方向は、ノズル方向NDと対応する方向である、と言うことができるので、ノズル対応方向とも呼ぶ。
上記の8個のテスト画像は、それぞれ、長手方向がノズル対応方向に沿う帯状の矩形領域である。8個のテスト画像は、搬送対応方向に沿って並んでいる。
Kインクに対応する2個のテスト画像Tk1、Tk2は、Kインクを吐出するk個のノズルNZのそれぞれに対応するk個の特性値を生成するために用いられる。同様に、C、M、Yの各インクに対応するテスト画像は、C、M、Yの各インクを吐出するための各ノズルNZに対応する特性値を生成するために用いられる。
Kインク用の第1のテスト画像Tk1は、Kインクを吐出するk個のノズルNZの全てを用いて、かつ、Kインクとは異なるC、M、Yインクを吐出するノズルNZを用いずに、印刷される。このために、印刷済みの第1のテスト画像Tk1は、用紙Pの印刷可能領域PAのノズル対応方向の一端から他端まで延びる帯状の形状を有する。第1のテスト画像Tk1は、テスト画像データTIDに含まれる第1の部分画像データであって、所定の目標輝度を有する特定の色(Kインクの場合は、例えば、所定輝度のグレー)を有する均一な第1のテスト画像Tk1、すなわち、該特定の色によって構成される第1のテスト画像Tk1を示す第1の部分画像データを用いて印刷される。
印刷済みの第2のテスト画像Tk2は、第1のテスト画像Tk1と同様に、印刷可能領域PAのノズル対応方向の一端から他端まで延びる帯状の形状を有する。ただし、印刷済みの第2のテスト画像Tk2は、印刷済みの第1のテスト画像Tk1とは異なり、画像が印刷されていない空白領域GA1、すなわち、用紙Pの地色を示す空白領域GA1を挟んで、2つに分かれている。空白領域GA1のノズル対応方向の長さΔHは、例えば、数mm〜数cmであり、本実施例では、5mm〜1cmである。空白領域GA1は、印刷済みの第2のテスト画像Tk2のノズル対応方向の両端から十分に離れた位置にあり、本実施例では、印刷済みの第2のテスト画像Tk2のノズル対応方向の中央近傍の位置にある。
第2のテスト画像Tk2は、Kインクを吐出するk個のノズルNZのうち、空白領域GA1に対応する位置にある所定数のノズルNZを除いた全てを用いて、かつ、Kインクとは異なるC、M、Yインクを吐出するノズルNZを用いずに、印刷される。第2のテスト画像Tk2は、テスト画像データTIDに含まれる第2の部分画像データであって、上述の所定の目標輝度を有する特定の色を有する均一な第2のテスト画像Tk2、すなわち、該特定の色によって構成される第2のテスト画像Tk2を示す部分画像データを用いて印刷される。なお、テスト画像データTIDにおいて、用紙P上の空白領域GA1に対応する部分を示すデータは、例えば、白色を示すデータである。
印刷済みの第1のテスト画像Tk1、および、印刷済みの第2のテスト画像Tk2の濃度には、印刷に用いられるKインクを吐出するノズルNZの吐出量のバラツキや他のバラツキ要因に起因して、画像内の位置によってバラツキがあり、均一ではない。印刷済みの第1のテスト画像Tk1、および、印刷済みの第2のテスト画像Tk2のノズル対応方向の長さは、ノズル長NLと等しい。
Cインクに対応する2個のテスト画像Tc1、Tc2、および、M、Yインクに対応する2個ずつのテスト画像(図示省略)は、それぞれ、対応するインクを吐出するノズルNZを用いて、印刷される。そして、これらのテスト画像は、Kインクに対応する2個のテスト画像Tk1、Tk2と同様の形状およびサイズを有している。
用紙Pは、8個のテスト画像を含む印刷可能領域PAの周囲に位置する余白領域GA2を含んでいる。また、用紙Pは、印刷可能領域PA内に、搬送対応方向(図3の左右方向)において、複数個のテスト画像に対して隣接する複数個の空白領域GA3、例えば、第1のテスト画像Tk1と第2のテスト画像Tk2との間に配置された空白領域GA3を含んでいる。余白領域GA2、空白領域GA3は、空白領域GA1と同様に、用紙Pの地色を示す領域である。空白領域GA1、GA3、および、余白領域GA2を「地色領域」とも呼ぶ。
図4のS10では、CPU210は、印刷済みの複数個のテスト画像を含む用紙P(以下、テスト原稿Pとも呼ぶ)を、読取実行部290を用いて読み取ることによって、テスト原稿Pを示すスキャンデータを生成する。S10の処理は、例えば、テスト原稿Pが読取実行部290の原稿台に設置された状態で、複合機200の製造者やユーザが読取指示を入力した際に、実行される。印刷実行部280は、例えば、テスト原稿Pのノズル対応方向(図3の上下方向)が、読取方向SDと平行になるように、テスト原稿Pを読み取る。ここで、読取方向SDの読取解像度は、上述したノズル間隔NTで決定されるノズル方向ND(テスト原稿Pのノズル対応方向)の解像度より高い解像度、例えば、2倍の解像度に設定される。例えば、本実施例では、ノズル間隔NTは、600dpi相当の間隔であるので、読取方向SDの読取解像度は、1200dpiに設定される。これは、1個のノズルNZに対して、スキャン画像SI内の少なくとも1本以上のラスタライン(後述)を対応させるためである。
図3のテスト原稿Pを示す図は、生成されたスキャンデータによって示されるスキャン画像SIを示す図とも言うことができる。スキャン画像SIは、複数個の画素を含む。該複数個の画素は、図3の左右方向と、上下方向と、に沿って、マトリクス上に配置されている。スキャン画像SIは、図3に示すように、第1のテスト画像Tk1、第2のテスト画像Tk2を含む複数個のテスト画像と、空白領域GA1、GA3、余白領域GA2を含む地色領域と、を含む。スキャン画像SI内の第1のテスト画像Tk1、第2のテスト画像Tk2は、テスト原稿Pに印刷済みの第1のテスト画像Tk1、第2のテスト画像Tk2に含まれる輝度や濃度のバラツキを含んでいる。
以下では、単に、第1のテスト画像Tk1、第2のテスト画像Tk2、空白領域GA1、余白領域GA2、と言うときは、スキャン画像SI内の第1のテスト画像Tk1、第2のテスト画像Tk2、空白領域GA1、余白領域GA2を意味する。
S30では、CPU210は、傾き補正処理を実行する。図3では、スキャン画像SIの左右方向は、スキャン画像SI内に示されるテスト原稿Pの搬送対応方向と一致し、スキャン画像SIの上下方向は、スキャン画像SI内に示されるテスト原稿Pのノズル対応方向と一致している。実際には、例えば、読取時において、テスト原稿Pが読取方向SDに対して傾くことなどに起因して、若干の傾きが生じる。このために、傾き補正処理によって、スキャン画像SIの左右方向と、スキャン画像SI内のテスト原稿Pの搬送対応方向と、を一致させ、スキャン画像SIの上下方向と、スキャン画像SI内のテスト原稿Pのノズル対応方向と、を一致させる。傾き補正処理は、例えば、スキャン画像SI内の第1のテスト画像Tk1の長手方向に沿うエッジを検出して、該エッジの方向が、スキャン画像SIの上下方向と一致するように、スキャン画像SIを回転させる処理である。傾き補正処理は、他の公知の方法で行われても良い。以下では、傾き補正処理後のスキャンデータ、および、傾き補正処理後のスキャン画像SIを、単に、スキャンデータ、および、スキャン画像SIとも呼ぶ。また、傾き補正処理後のスキャン画像SIの左右方向を、搬送対応方向とも呼び、傾き補正処理後のスキャン画像SIの上下方向を、ノズル対応方向とも呼ぶ。
S40では、CPU210は、特性値生成処理を実行する。特性値生成処理は、スキャンデータを用いて、印刷ヘッド21の(4×k)個のノズルに、1対1で対応する(4×k)個の特性値を生成する処理である。ここでは、スキャンデータのうち、Kインク用の第1および第2のテスト画像Tk1、Tk2を示すデータを用いて、Kインクを吐出するためのk個のノズルNZに対応する特性値を算出する処理を説明する。他のインク(C、M、Yのインク)を吐出するためのk個のノズルNZに対応する特性値も、他のインク用の第1および第2のテスト画像を示すデータを用いて、同様に算出される。
図5は、スキャン画像SI内の第1および第2のテスト画像Tk1、Tk2の拡大図である。テスト画像Tk1、Tk2の上端からi番目の画素のノズル対応方向(図5の上下方向)の座標を、iとする(iは、1以上の整数)。テスト画像Tk1、Tk2の上端の座標iは、1であり、下端の座標iは、Qである(Qは、2以上の整数)。スキャン画像SIにおいて搬送対応方向に沿って一列に並ぶ複数個の画素から成るラスタラインを、以下では、単に、ラインと呼ぶ。ノズル対応方向の座標iに位置するラインをラインL(i)とも呼ぶ。1本の特定のラインL(i)上の画素群が示す画像は、対応するノズル方向NDの位置にあるノズルNZによって印刷されたテスト原稿P上の画像を示す。従って、スキャン画像SI内のテスト画像Tk1、Tk2において、1本の特定のラインL(i)上の画素群が示す画像は、Kインク用のk個のノズルNZのうち、1個の対応するノズルNZによって印刷された画像を示す。換言すれば、スキャン画像SI内のテスト画像Tk1、Tk2において、同一の座標i上にある画素は、同一のKインク用のノズルNZによって印刷された画像を示す。
ここで、複数個のテスト画像の上端近傍の領域、例えば、テスト画像Tk1、Tk2の上端側の余白影響領域1C、2Cは、テスト画像Tk1、Tk2の上端を含み、ノズル対応方向において、余白領域GA2に対して隣接している。余白影響領域1C、2Cの画素の値(RGB値)は、余白領域GA2の影響を受けて、テスト原稿P上の色とは異なる色を示す領域である。より具体的に説明する。図2の用紙Pのハッチングされた領域は、印刷面(図2の下側の面)に、テスト画像Tk1、Tk2が印刷された領域を示す。図2の用紙Pのハッチングされていない領域は、印刷面に、余白領域GA2が位置する領域を示す。第1のテスト画像Tk1、Tk2の余白領域GA2との境界近傍の読取時には、図2にて実線で示すテスト画像Tk1、Tk2からの反射光に加えて、図2にて波線で示す余白領域GA2からの反射光が、光電変換素子11によって受光され得る。この結果、スキャン画像において、テスト画像Tk1、Tk2の余白影響領域1C、2Cの画素の値は、テスト原稿P上の色より明るい色を示しやすい。
複数個のテスト画像の下端近傍の領域、例えば、テスト画像Tk1、Tk2の下端側の余白影響領域1D、2Dは、テスト画像Tk1、Tk2の下端を含み、ノズル対応方向において、余白領域GA2に対して隣接している。このために、余白影響領域1C、2Cと同様に、余白影響領域1D、2Dの画素の値(RGB値)は、余白領域GA2の影響によって、テスト原稿P上の色とは異なる色を示す。
このために、例えば、余白影響領域1Cや余白影響領域1Dの画素の値を用いて、これらの領域1C、1Dを印刷するノズルNZ(ノズル方向NDの両端近傍のノズル)に対応する特性値を算出すると、適切な特性値を算出できない可能性がある。本実施例の特性値生成処理では、後述するように、このような不都合を低減するための工夫がなされている。
図5の第1および第2のテスト画像Tk1、Tk2内の領域1A、2Aは、余白領域GA2の影響がないことが確実である無影響領域である。図5の無影響領域1A、2Aは、余白領域GA2や空白領域GA1からノズル対応方向に十分に離れた領域、例えば、テスト原稿P上の長さで2cm以上、スキャン画像SI上で1000画素以上離れた領域である。換言すれば、無影響領域1A、2Aは、ノズル対応方向において、地色領域に対して隣接せず、テスト画像Tk1、Tk2の他の領域に対して隣接している。本実施例では、座標iが、ju≦i≦jbの範囲のテスト画像Tk1、Tk2内の領域が、無影響領域1A、1Bに設定される。このように、第1の無影響領域1Aのノズル対応方向の範囲と、第2の無影響領域2Aのノズル対応方向の範囲と、は互いに等しい。
図5の領域2Bは、余白領域GA2などの地色領域の影響を評価するために設けられた空白領域GA1を含む影響評価領域である。影響評価領域2Bは、空白領域GA1と、第2のテスト画像Tk2のうち、空白領域GA1の上側に隣接する上側隣接領域2Buと、空白領域GA1の下側に隣接する下側隣接領域2Bbと、を含む。上側隣接領域2Buと、下側隣接領域2Bbと、のノズル対応方向の長さは、空白領域GA1の影響を受け得る範囲より十分に大きく設定されており、例えば、テスト原稿P上の長さで5mm以上、スキャン画像SI上で250画素以上に設定されている。これらの隣接領域2Bu、2Bbは、上下の余白領域GA2からは十分に離れているので、上下の余白領域GA2の影響は受けない。
図5の第1のテスト画像Tk1内の領域1Bは、地色領域の影響を評価する際に、影響評価領域2Bと比較される比較領域である。比較領域1Bのノズル対応方向の範囲と、影響評価領域2Bのノズル対応方向の範囲と、は互いに等しい。比較領域1Bは、上側隣接領域2Buとノズル対応方向の範囲が等しい上側比較領域1Buと、下側隣接領域2Bbとノズル対応方向の範囲が等しい下側比較領域1Bbと、を含んでいる。上側比較領域1Buと下側比較領域1Bbとは、ノズル対応方向において、地色領域に対して隣接せず、第1のテスト画像Tk1の他の領域に対して隣接している。したがって、上側比較領域1Buと下側比較領域1Bbとは、地色領域の影響を受けない領域である。
比較領域1B、および、影響評価領域2Bのノズル対応方向の範囲は、su≦i≦sbの範囲である。このうち、上側比較領域1Bu、および、上側隣接領域2Buのノズル対応方向の範囲は、su≦i≦wuの範囲である。下側比較領域1Bb、および、下側隣接領域2Bbのノズル対応方向の範囲は、wb≦i≦sbの範囲である。
以上の説明からも解るように、テスト原稿P内の比較領域1Bu、1Bbの印刷に用いられるノズルNZと、テスト原稿P内の隣接領域2Bu、2Bbの印刷に用いられるノズルNZとは、互いに同じノズル(第1種のノズルとも呼ぶ)である。テスト原稿P内の無影響領域1Aの印刷に用いられるノズルNZと、テスト原稿P内の第2の無影響領域2Aの印刷に用いられるノズルNZと、は互いに同じノズルであり、第1種のノズルとは異なるノズル(第4種のノズルとも呼ぶ)である。また、テスト原稿P内の余白影響領域1C、1Dを印刷するノズルNZは、第1種のノズルとも第4種のノズルとも異なるノズルである(第2種のノズルとも呼ぶ)。なお、本実施例では、第1種のノズルと第4種のノズルとは、ノズル方向NDの両端から十分に離れた位置にあるノズルであり、第2種のノズルは、ノズル方向NDの両端の近傍のノズルである。
ここで、図5のスキャン画像SI内の上述の領域1A、2A、1B、2B(ただし、空白領域GA1を除く)の輝度V_1A、V_2A、V_1B、V_2Bは、以下の式(1)〜(3)によって、表される。
V_1A=D_k + NA +e1 …(1)
V_2A=D_k + NA +e2 …(2)
V_1B=D_k + NB +e1 …(3)
V_2B=D_k + NB +e2+S …(4)
ここで、D_kは、テスト画像Tk1、Tk2の理想的な印刷濃度に相当する輝度である。NA、NBは、ノズルの吐出量のバラツキに起因するテスト画像Tk1、Tk2の濃度のバラツキに相当する輝度である。ノズルNZの吐出量のバラツキに起因する濃度のバラツキは、ノズルによって異なるので、ノズル対応方向の位置が互いに異なる領域(例えば、1Aと1B)間では、互いに異なる値(例えば、NA、NB)であり、ノズル対応方向の位置が互いに等しい領域(例えば、1Aと2A)間では、互いに等しい値(例えば、NA)である。e1、e2は、用紙Pの搬送中におけるノズルNZの吐出タイミングのバラツキに起因する濃度のバラツキである。ノズルNZの吐出タイミングのバラツキに起因する濃度のバラツキは、搬送方向の位置によって異なるので、搬送対応方向の位置が互い異なる領域(例えば、1Aと2A)間では、互いに異なる値(例えば、e1、e2)であり、搬送対応方向の位置が互いに等しい領域(例えば、1Aと1B)間では、互いに等しい値(例えば、e1)である。Sは、読取時の地色領域(空白領域GA1)の影響に相当する輝度である。領域1A、2A、1Bは、地色領域に対して隣接しないので、輝度V_1A、V_2A、V_1Bは、Sの項を含まない。影響評価領域2Bの上側隣接領域2Buと下側隣接領域2Bbは、空白領域GA1に対して隣接するので、Sの項を含む。
以上の式(1)〜(4)から、第2の無影響領域2Aの輝度V_2Aと、第1の無影響領域1Aの輝度V_1Aと、の差分ΔV_Aは、以下の式(5)によって表される。影響評価領域2B(影響評価領域2Bの上側隣接領域2Bu)の輝度V_2Bと、比較領域1Bの輝度V_1Bと、の差分ΔV_Bは、以下の式(6)によって表される。
ΔV_A=V_2A−V_1A=e2−e1 …(5)
ΔV_B=V_2B−V_1B=e2−e1+S …(6)
式(5)から、差分ΔV_Aは、第1のテスト画像Tk1と、第2のテスト画像Tk2と、の間に生じる吐出タイミングに起因する濃度のバラツキの差(e2−e1)を示すことが解る。式(6)から、差分ΔV_Bは、当該吐出タイミングに起因する濃度のバラツキの差と、読取時の地色領域(空白領域GA1)の影響Sと、の和を示すことが解る。したがって、差分ΔV_Bから、吐出タイミングに起因する濃度のバラツキの差(e2−e1)を差し引けば、読取時の地色領域(空白領域GA1)の影響Sを算出できることが解る。
以上を踏まえて、特性値生成処理の具体的な処理を説明する。図6は、特性値生成処理のフローチャートである。S100では、CPU210は、第1のテスト画像Tk1を示すデータ(第1の部分スキャンデータとも呼ぶ)を用いて、第1のテスト画像Tk1の平均輝度V1_ave(i)を、ラインL(i)ごとに、算出する。これにより、1≦i≦Qの範囲のQ本のラインL(i)に対応するQ個の平均輝度V1_ave(i)が算出される。
図5の画素群PG1(i)は、ラインL(i)上の複数個の画素のうち、第1のテスト画像Tk1の平均輝度V1_ave(i)の算出に用いられる複数個の画素である。ここで、画素群PG1(i)から、第1のテスト画像Tk1の搬送対応方向の両端近傍の複数個の画素が除かれている。これは、第1のテスト画像Tk1の搬送対応方向の両端に対して隣接する空白領域GA3の影響を受けている画素の値を用いることを避けるためである。例えば、画素群PG1(i)に含まれる複数個の画素のRGB値は、下記の変換式を用いて輝度に変換されて、これらの複数個の画素の輝度の平均値が算出される。RGB値(R、G、B)を輝度Vへ変換する式は、例えば、V=0.299×R+0.587×G+0.114×Bが用いられる。
なお、変形例としては、画素群PG1(i)は、第1のテスト画像Tk1の搬送対応方向の両端近傍の複数個の画素を含んでも良い。例えば、第1のテスト画像Tk1、Tk2の搬送対応方向の長さが十分に長い場合には、搬送対応方向の両端近傍の複数個の画素の値の、平均輝度V1_ave(i)への影響は、無視できるほど小さいと考えられるためである。
S105では、CPU210は、第2のテスト画像Tk2を示すデータ(第2の部分スキャンデータとも呼ぶ)を用いて、第2のテスト画像Tk2の平均輝度V2_ave(i)を、ラインL(i)ごとに、算出する。これにより、1≦i≦Qの範囲のQ本のラインL(i)に対応するQ個の平均輝度V2_ave(i)が算出される。図5の画素群PG2(i)は、ラインL(i)上の複数個の画素のうち、第2のテスト画像Tk2の平均輝度V2_ave(i)の算出に用いられる複数個の画素である。ここで、画素群PG2(i)からは、画素群PG1(i)と同様に、第2のテスト画像Tk2の搬送対応方向の両端近傍の複数個の画素が除かれている。
図7は、テスト画像Tk1、Tk2の輝度を示す図である。図7(A)は、S100で算出される平均輝度V1_ave(i)を、座標iごとに示すグラフである。図7(B)は、S105にて算出される平均輝度V2_ave(i)を、座標iごとに示すグラフである。図7(A)、(B)に示すように、平均輝度V1_ave(i)、V2_ave(i)は、座標iに応じてバラツキがある。また、図7(B)に示すように、空白領域GA1では、他の部分と比較して、平均輝度が高くなっていることが解る。
平均輝度V1_ave(i)は、テスト原稿P上の座標iに対応する位置における第1のテスト画像Tk1の輝度を示し、平均輝度V2_ave(i)は、当該位置における第2のテスト画像Tk2の輝度、または、空白領域GA1の輝度を示している、と言うことができる。したがって、平均輝度V1_ave(i)のうち、ju≦i≦jbの範囲の値は、上記式(1)の第1の無影響領域1Aの輝度V_1Aに相当し、su≦i≦sbの範囲の値は、上記式(3)の比較領域1Bの輝度V_1Bに相当する。また、平均輝度V2_ave(i)のうち、ju≦i≦jbの範囲の値は、上記式(2)の第2の無影響領域2Aの輝度V_2Aに相当する。平均輝度V2_ave(i)のうち、su≦i≦wuおよびwb≦i≦sbの範囲の値は、上記式(4)の影響評価領域2Bの上側隣接領域2Buおよび下側隣接領域2Bbの輝度V_2Bに相当する。
S110では、CPU210は、第1の無影響領域1Aの輝度と、第2の無影響領域2Aの輝度と、の差分(輝度差)を、ラインごとに算出する。すなわち、ju≦i≦jbの範囲について、平均輝度の差分ΔV_A(i)を、ラインL(i)ごとに算出する。この結果、(jb−ju+1)個の差分ΔV_A(i)が算出される。差分ΔV_A(i)は、上記式(5)に示すように、吐出タイミングに起因する濃度のバラツキの差(e2−e1)を示している。
S115では、CPU210は、(jb−ju+1)個の差分ΔV_A(i)の平均値ΔVAaveと、標準偏差σと、を算出する。
S120では、CPU210は、平均値ΔVAaveと、標準偏差σと、を用いて、上述した余白影響領域1C、1Dの範囲(ノズル対応方向の幅)を決定するための判定閾値THを決定する。吐出タイミングに起因する濃度のバラツキの差(e2−e1)は、ランダムに発生するので、該バラツキの差(e2−e1)は、正規分布に従う。このために、該バラツキの差(e2−e1)は、95%以上の確率で、{ΔVAave±2×σ}の範囲に収まることが解る。CPU210は、該{ΔVAave±(2×σ)}の値を、判定閾値THとして算出する。
S125では、CPU210は、比較領域1Bの輝度と、影響評価領域2Bの輝度と、の差分を、ラインごとに算出する。すなわち、su≦i≦sbの範囲について、平均輝度の差分ΔV_B(i)を、ラインL(i)ごとに算出する。この結果、(sb−su+1)個の差分ΔV_B(i)が算出される。差分ΔV_B(i)は、上記式(6)に示すように、吐出タイミングに起因する濃度のバラツキの差(e2−e1)と、読取時の地色領域の影響Sと、の和を示している。
図8は、差分ΔV_B(i)を、座標iごとに示すグラフである。空白領域GA1の範囲では、差分ΔV_B(i)は、輝度差ΔDと、上記の吐出タイミングに起因する濃度のバラツキの差(e2−e1)と、の和である。輝度差ΔDは、テスト画像Tk1、Tk2の印刷濃度D_kと、空白領域GA1の濃度D_gと、の差分である。上側隣接領域2Buの範囲のうち、空白領域GA1から十分離れた範囲では、差分ΔV_B(i)は、吐出タイミングに起因する濃度のバラツキの差(e2−e1)のみが表れており、上述した判定閾値TH以下に収まる。下側隣接領域2Bbの範囲のうち、空白領域GA1から十分離れた範囲についても同様である。上側隣接領域2Buおよび下側隣接領域2Bbの範囲のうち、空白領域GA1に対して隣接する部分には、ハッチングで示す空白影響領域MAu、MAbが現れている。空白影響領域MAu、MAbでは、空白領域GA1に近づくほど、空白領域GA1の影響が増大して、差分ΔV_B(i)が大きくなり、空白領域GA1から離れるほど、空白領域GA1の影響が減少して、差分ΔV_B(i)が小さくなっている。
S130では、CPU210は、判定閾値THを用いて、空白影響領域MAu、MAbの範囲を決定する。具体的には、CPU210は、判定閾値THを示す線L1と、差分ΔV_B(i)を示すグラフと、の交点P1、2を特定する(図8)。さらに、CPU210は、空白領域GA1の中央近傍の所定個数の差分ΔV_B(i)の平均値を、上述した輝度差ΔDとして算出する。そして、(ΔD−TH)を示す線L2と、差分ΔV_B(i)を示すグラフと、の交点P3、4を特定する(図8)。そして、CPU210は、交点P1の座標i1から交点P3の座標i3までの範囲を、上側の空白影響領域MAuとして決定する。CPU210は、該交点P4の座標i4から交点P2の座標i2までの範囲を、下側の空白影響領域MAbとして決定する。ここで、上側の空白影響領域MAuのノズル対応方向の幅(i3−i1)を幅ARuとし、下側の空白影響領域MAbのノズル対応方向の幅(i4−i2)を幅ARbとする。
S135では、CPU210は、第1のテスト画像Tk1の平均輝度V1_ave(i)のうち、上端側の余白影響領域1Cの値と、下側の余白影響領域1Dの値と、を補正する。具体的には、CPU210は、第1のテスト画像Tk1の上端(i=1)から、上述した空白影響領域MAbの幅ARb分の領域を、補正対象の余白影響領域1Cとして決定する(図5)。CPU210は、補正対象の余白影響領域1CのARb個の平均輝度V1_ave(i)(1≦i≦ARb)から、地色領域の影響Sを差し引くことによって、該平均輝度V1_ave(i)を補正する。地色領域の影響Sは、上記式(6)から解るように、図8の差分ΔV_B(i)から、吐出タイミングに起因する濃度のバラツキの差(e2−e1)を差し引いた値である。本実施例では、図8の差分ΔV_B(i)から、該濃度のバラツキの差(e2−e1)が取り得る最大値と言える判定閾値THを、差し引いた値を、地色領域の影響Sとして用いる。例えば、余白影響領域1Cの上端(i=1)から下端(i=ARb)までの各ラインに対応する地色領域の影響Sには、図8の座標i4から(i2−1)までの各ラインに対応するS(i4)〜S(i2−1)が用いられる。このように、地色領域の影響Sは、第1のテスト画像Tk1の上端に近づくほど、大きな値となり、該上端から離れるほど、小さな値となっている。
図9は、補正前と補正済みの第1のテスト画像Tk1の平均輝度V1_ave(i)の一例を示す図である。図9のハッチングされた範囲は、上述の余白影響領域1Cの範囲(1≦i≦ARbの範囲)である。図9で、実線は、補正前の平均輝度V1_ave(i)を示し、波線は、補正済みの平均輝度V1_ave(i)を示す。補正によって、地色領域(余白領域GA2)の影響で本来の輝度より明るくなっていた平均輝度V1_ave(i)が、適切に補正されて、本来の輝度に近づいている。
同様に、CPU210は、第1のテスト画像Tk1の下端(i=Q)から、上述した空白影響領域MAuの幅ARu分の領域を、補正対象の余白影響領域1Dとして決定する(図5)。CPU210は、補正対象の余白影響領域1DのARu個の平均輝度V1_ave(i)((Q−ARu+1)≦i≦Q)から、地色領域の影響Sを差し引くことによって、該平均輝度V1_ave(i)を補正する。例えば、余白影響領域1Dの下端(i=Q)から上端(i=(Q−ARu+1))までの各ラインに対応する地色領域の影響Sには、図8の座標(i1+1)からi3までの各ラインに対応するS(i1+1)〜S(i3)が用いられる。このように、地色領域の影響Sは、第1のテスト画像Tk1の下端に近づくほど、大きな値となり、該下端から離れるほど、小さな値となっている。
本実施例では、余白影響領域1Cの幅ARbは、例えば、k個のノズル方向NDの一端(図3の上端)近傍の10〜20個のノズルに対応する幅である。同様に、余白影響領域1Dの幅ARuは、例えば、k個のノズル方向NDの他端(図3の下端)近傍の10個〜20個のノズルに対応する幅である。換言すれば、k個のノズルNZのうち、ノズル方向NDの両端の10〜20個ずつのノズルによって印刷される領域は、余白領域GA2の影響を受けるために、これらのノズルに対応する平均輝度V1_ave(i)は、地色領域の影響Sを用いて、適切に補正される。そして、k個のノズルNZのうち、ノズル方向NDの両端の10〜20個ずつのノズルを除いた残りのノズルNZによって印刷される領域は、余白領域GA2の影響を受けないために、これらのノズルに対応する平均輝度V1_ave(i)は、補正されない。
図6のS140では、CPU210は、補正済みの平均輝度V1_ave(i)を含む第1のテスト画像Tk1の平均輝度V1_ave(i)を用いて、Kインクを吐出するk個のノズルNZに対応するk個の特性値を生成する。例えば、CPU210は、ノズルNZ(p)に対応する輝度V_NZ(p)を、k個のノズルのそれぞれについて、決定する。pは、例えば、図3の上端から下端に向かってk個のノズルNZに付されたノズル番号であり、k個のノズル方向NDの位置を示す1≦p≦kの整数である。
例えば、ノズルNZ(p)のノズル方向NDの位置に対応するノズル対応方向の位置(座標i)を有する平均輝度V1_ave(i)が、対応する輝度V_NZ(p)として決定される。本実施例では、スキャン画像SIのノズル対応方向の解像度(1200dpi)は、ノズル間隔NTに相当する解像度(600dpi)の2倍である。このために、例えば、ノズル方向NDの上端からp番目のノズルNZに対応するラインは、搬送対応方向の上端から2p番目(i=2p)のラインである。したがって、例えば、ノズル方向NDの上端からp番目のノズルNZに対応する輝度V_NZ(p)は、平均輝度V1_ave(2p)である。
CPU210は、k個のノズルNZに対応するk個の輝度V_NZ(p)を、大きな値ほど高い濃度を示すk個の濃度値DV_NZ(p)に変換する。CPU210は、濃度値DV_NZ(p)と、基準濃度値DV_refと、の差分ΔDV(p)を、k個の濃度値DV_NZ(p)のそれぞれについて算出する。基準濃度値DV_refは、例えば、k個の濃度値DV_NZ(p)のうち、最も低い濃度を示す値である。k個のノズルNZに対応するk個の差分ΔDV(p)は、k個のノズルNZに対応するk個の特性値として決定される。
以上説明した特性値生成処理が、C、M、Y、KのそれぞれのノズルNZについて実行されて、C、M、Y、Kのそれぞれのk個ずつのノズルNZに対応するk個ずつの特性値が生成される。
図10は、C、M、Y、Kのそれぞれのノズルの特性値が記録された特性値テーブルPTの例である。図10の特性値テーブルPTは、C、M、Y、Kのノズル用の4個のサブテーブルを含む。各テーブルには、C、M、Y、Kのうちの対応するインク用のノズルのk個の特性値が、ノズル番号と対応付けて記録されている。CPU210は、例えば、特性値テーブルPTを生成して、不揮発性記憶装置230に記録する。
特性値テーブルPTに記録された特性値は、例えば、複合機200の印刷実行部280に印刷を実行させるための印刷データを生成する際に、ノズルごとのインクの吐出量のバラツキを補償する補償処理を行うために利用される。これによって、該印刷データを用いて印刷される印刷画像において、インクの吐出量のバラツキに起因する濃度ムラが発生することを抑制することができる。該補償処理を含み印刷データの生成処理は、例えば、特開2011−131428号公報に開示されている。
以上説明した第1実施例によれば、スキャン画像SIは、第1のテスト画像Tk1のうちの地色領域に対してノズル対応方向において隣接しない比較領域1Bu、1Bbと、第2のテスト画像Tk2のうちの、地色領域である空白領域GA1に対してノズル対応方向において隣接する隣接領域2Bu、2Bbと、地色領域である余白領域GA2に対してノズル対応方向において隣接する余白影響領域1C、1Dと、を含む。CPU210は、比較領域1Bu、1Bb内の画素の値と、隣接領域2Bu、2Bb内の画素の値と、に基づいて、比較領域1Bu、1Bbと隣接領域2Bu、2Bbとの色の違いを評価する、換言すれば、地色領域の影響Sを評価、算出する(図6のS100〜S130)。そして、CPU210は、S100〜S130での評価の結果(地色領域の影響S)と、余白影響領域1C、1D内の画素の値に基づく平均輝度V1_aveと、を用いて、余白影響領域1C、1Dを印刷するノズルに対応する特性値を生成する(S135、S140)。
上記構成によれば、地色領域に対してノズル対応方向において隣接しない比較領域1Bu、1Bbと、地色領域である空白領域GA1に対してノズル対応方向において隣接する隣接領域2Bu、2Bbと、の色の違いが評価される。そして、該評価の結果と、余白影響領域1C、1D内の画素の値と、を用いて、余白影響領域1C、1Dを印刷するノズルに対応する特性値が生成される。この結果、スキャンデータを用いてノズルNZの吐出特性を示す特性値を生成する際に、用紙Pの地色の領域の影響を考慮して、適切な特性値を生成できる。例えば、用紙Pの地色である白色の影響によって、余白影響領域1C、1Dを印刷するノズルに対応する特性値が、ノズルNZの本来の吐出量より少ない吐出量を示す値になることを抑制できる。また、用紙Pの地色は、用紙の種類、例えば、普通紙と、光沢紙と、では、異なり得るために、用紙Pの地色の領域の影響も、用紙の種類によって異なり得る。本実施例では、実際に使用すべき用紙Pにテスト画像を印刷して、上述の画像処理を行えば、用紙の種類ごとに異なる適切な特性値を生成することができる。
より具体的には、CPU210は、比較領域1Bu、1Bb内の画素の値を用いて、比較領域1Bu、1Bbの色に関する値として、平均輝度V1_aveを算出する(S100)。CPU210は、隣接領域2Bu、2Bb内の画素の値を用いて、隣接領域2Bu、2Bbの色に関する値として、平均輝度V2_aveを算出する(S105)。CPU210は、比較領域1Bu、1Bb内の平均輝度V1_aveと、隣接領域2Bu、2Bb内の平均輝度V2_aveと、の差分ΔV_B(i)を算出する(S125)。この結果、比較領域1Bu、1Bbと、隣接領域2Bu、2Bbと、の色の違いを適切に評価できる。
さらに、上記実施例では、印刷実行部280は、主走査を伴わない、いわゆるラインプリンタである。ラインプリンタでは、k個のノズルNZのうち、ノズル方向NDの両端に位置するノズルNZよりも外側の領域には、印刷を行うことができない。このために、該両端に位置するNZを用いて印刷されるテスト画像は、余白領域GA2に対して隣接せざるを得ない。本実施例によれば、このようなラインプリンタのための適切な特性値を生成できる。
さらに、上記実施例では、ラインプリンタのノズル方向NDの端部に位置するノズルに対応する特性値(余白影響領域1C、1Dを印刷するノズルの特性値)を、比較領域1Bu、1Bbと、隣接領域2Bu、2Bbと、の色の違いの評価結果を用いて、生成する。この結果、ラインプリンタのノズル方向NDの端部に位置するノズルに対応する特性値を、用紙の地色の影響を考慮して、適切に生成できる。
本実施例では、さらに、スキャン画像SIは、k個のノズルNZのうち、余白影響領域1C、1Dを印刷するノズルNZ(上述の第2種のノズル)とは、ノズル方向NDの位置が異なるノズルNZについては、比較領域1Bu、1Bbと、隣接領域2Bu、2Bbと、の色の違いの評価結果(例えば、差分ΔV_B(i)や、差分ΔV_B(i)に基づく地色領域の影響S)を用いずに、対応する特性値が生成される。この結果、ノズル方向NDの端部から離れた位置にあるノズルNZに対応する特性値、すなわち、用紙Pの地色の領域の影響を考慮せずに、適切に生成できる。ここで、k個のノズルNZのうち、余白影響領域1C、1Dを印刷するノズルNZ(上述の第2種のノズル)を除いたノズルNZ、すなわち、比較領域1Bu、1Bbと、隣接領域2Bu、2Bbと、の色の違いの評価結果を用いずに、対応する特性値が算出されるノズルを、第3種のノズルとも呼ぶ。
ここで、余白影響領域1Cを印刷する複数個のノズル(例えば、10〜20個のノズル)は、ノズル方向NDの上端に位置する一のノズル(例えば、ノズル番号1のノズル)と、該一のノズルよりもノズル方向NDの上端から離れた他のノズル(例えば、ノズル番号3のノズル)と、を含む。図9に示す余白影響領域1Cの上端(i=1)から下端(i=ARb)までの各ラインに対応する地色領域の影響Sには、図8の座標i4から(i2−1)までの各ラインに対応するS(i4)〜S(i2−1)が用いられる。このように、地色領域の影響S(比較領域1Bu、1Bbと、隣接領域2Bu、2Bbと、の色の違いの評価結果)は、第1のテスト画像Tk1の上端(図9のi=1の位置)に近づくほど、大きな値となり、該上端から離れるほど、小さな値となっている(図9)。このことから、上述した一のノズル(例えば、ノズル番号1のノズル)に対する地色領域の影響Sの寄与度は、他のノズル(例えば、ノズル番号3のノズル)に対する地色領域の影響の寄与度より大きくなっていることが解る。このように、ノズル方向NDの上端からの距離に応じて、適切に地色領域の影響Sが考慮された特性値を生成できる。
また、第2のテスト画像Tk2を2個の分ける空白領域GA1は、テスト原稿Pにおいて印刷可能領域PA内に位置している(図3、図5)。換言すれば、スキャン画像SI内において、空白領域GA1は、印刷可能領域PAに対応するスキャン画像SI内の領域に位置している。このように、スキャン画像SI内に空白領域GA1を適切に配置されているので、容易に、比較領域1Bと、空白領域GA1を含む影響評価領域2Bと、の比較ができる。したがって、用紙Pの地色の影響を考慮した適切な特性値を容易に生成できる。
さらに、上記実施例では、スキャン画像SIにおいて、比較領域1Bu、1Bbと余白影響領域1Cと、を含む第1のテスト画像Tk1を示す領域と、隣接領域2Bu、2Bbと、空白領域GA1と、を含む第2のテスト画像Tk2を示す領域とは、ノズル対応方向と垂直な搬送対応方向に並んでいる(図3、図5)。このように、スキャン画像SI内に、比較領域1Bu、1Bbと、余白影響領域1Cと、隣接領域2Bu、2Bbと、空白領域GA1と、が適切に配置されているので、用紙Pの地色の領域の影響を考慮した特性値を容易に生成できる。
さらに、具体的には、スキャン画像SIは、第1のテスト画像Tk1のうちの他の部分に対してノズル対応方向において隣接し、地色領域に対してノズル対応方向において隣接しない、第1の無影響領域1Aと、第2のテスト画像Tk2のうちの他の部分を示す領域に対してノズル対応方向において隣接し、地色領域に対してノズル対応方向において隣接しない第2の無影響領域2Aと、を含む。CPU210は、第1の無影響領域1A内の画素の値と、第2の無影響領域2A内の画素の値と、に基づいて、第1の無影響領域1Aと第2の無影響領域2Aとの色の違いを評価する(図6のS110)。具体的には、第1の無影響領域1Aと第2の無影響領域2Aとの輝度の差分が、ラインL(i)ごとに算出される。そして、該評価の結果を用いて、比較領域1Bu、1Bbと隣接領域2Bu、2Bbとの色の違いを評価する(地色領域の影響Sを評価する)。この結果、吐出タイミングに起因する濃度のバラツキの差(e2−e1)を除くことで、地色領域の影響Sをさらに適切に評価できる。したがって、用紙Pの地色領域の影響Sを、さらに適切に考慮した特性値を生成することができる。
以上の説明から解るように、実施例のノズル方向NDは、第1方向の例であり、テスト原稿Pのノズル対応方向は、第2方向の例である。実施例のテスト原稿P内のテスト画像Tk1、Tk2の全体は、特定色画像の例である。スキャン画像SI内の比較領域1Bu、1Bbは、第1の特定色領域の例であり、スキャン画像SI内の隣接領域2Bu、2Bbは、第2の特定色領域の例である。スキャン画像SI内の余白影響領域1Cは、第3の特定色領域の例であり、スキャン画像SI内の第1のテスト画像Tk1のうち、余白影響領域1Cの除く全体は、第4の特定色領域の例である。スキャン画像SI内の第1の無影響領域1Aは、第5の特定色領域の例であり、第2の無影響領域2Aは、第6の特定色領域の例である。スキャン画像SI内の第1のテスト画像Tk1を示す領域は、第1の部分領域の例であり、スキャン画像SI内の第2のテスト画像Tk2を示す領域は、第2の部分領域の例である。
B.変形例:
(1)上記実施例では、複合機200の印刷実行部280としてラインプリンタが採用されている。これに代えて、印刷ヘッドにおいて、複数個のノズルNZが搬送方向に沿って配置され、該印刷ヘッドを搬送方向と交差する主走査方向に主走査させるシリアルプリンタが採用されても良い。シリアルプリンタでは、ノズル方向と、搬送方向が平行である。この場合であっても、テスト画像において、複数個のノズルのうち、ノズル対応方向の端部に位置するノズルを用いて印刷される領域が、地色領域に対してノズル対応方向において隣接している場合には、本実施例と同様の画像処理が実行され得る。
(2)上記実施例では、第1および第2のテスト画像Tk1内の各領域の色に関する値として、平均輝度が用いられているが、領域内の画素の値(RGB値)に基づく他の値が用いられても良い。例えば、C、M、Yの各ノズルの特性値を算出する際には、平均輝度に代えて、C成分値や、M成分値や、Y成分値の平均値が、領域内の画素の値(RGB値)を用いて、ラインごとに算出されても良い。
(3)上記実施例では、第1の無影響領域1Aと、第2の無影響領域2Aと、の色の違いを評価して、判定閾値THを算出している(図6のS110〜S120)。これに代えて、S110〜S120は、省略されても良い。この場合には、判定閾値THは、例えば、コンピュータプログラムPGに予め組み込まれた固定値であっても良い。
(4)上記実施例の第2のテスト画像Tk2の形状は、図3、図5に示す形状に限られない。例えば、第2のテスト画像Tk2の余白影響領域2C、2D内の画素の値は、使用されないので、第2のテスト画像Tk2のノズル対応方向の両端は、印刷可能領域PAのノズル対応方向の両端から離れていても良い。すなわち、第2のテスト画像Tk2のノズル対応方向の長さは、ノズル長NLより短くても良い。
(5)上記実施例では、1台の複合機200の印刷実行部280を用いて、テスト画像を印刷することによってテスト原稿Pが作成され(図4のS10)、該複合機200の読取実行部290を用いて、該テスト原稿Pを読み取ることのよって、スキャンデータが生成される(図4のS20)。これに代えて、テスト画像を印刷は、一のプリンタを用いて、行われ、スキャンデータの生成は、一のプリンタとは別体のスキャナによって実行されても良い。
(6)図4のS30の傾き補正処理、および、S40の特性値生成処理は、例えば、複合機200や、別体のスキャナとは、異なる計算機によって実行されてもよい。例えば、特性値生成処理は、複合機200のユーザが利用するスマートフォンやパーソナルコンピュータなどの端末装置100によって実行されても良い。また、特性値生成処理は、複合機200と接続されたサーバであって、例えば、複合機200の製造者によって運用されるサーバによって、実行されても良い。これらの場合は、例えば、のユーザが利用するスマートフォンやパーソナルコンピュータなどの端末装置100によって実行されても良い。この場合には、例えば、端末装置100やサーバは、複合機200に対して、テスト画像データTIDを供給し、複合機200は、該テスト画像データTIDを用いて、テスト画像を用紙Pに印刷しても良い。また、端末装置100やサーバは、複合機200において生成されたスキャンデータを、複合機200から取得し、該スキャンデータを用いて、特性値生成処理を実行しても良い。
(7)また、ネットワークを介して互いに通信可能な複数個のコンピュータ(例えば、クラウドサーバ)が、特性値生成処理に要する機能を一部ずつ分担して、全体として、特性値生成処理を実行してもよい。この場合、複数個のコンピュータの全体が、画像処理装置の例である。
(8)上記各実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部あるいは全部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。
以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。
10…イメージセンサ、11…光電変換素子、12…レンズ、13…光源、14…プラテンガラス、21…印刷ヘッド、21S…ノズル配置面、22…ヘッドドライバ、23…搬送機構、100…端末装置、200…複合機、210…CPU、220…揮発性記憶装置、230…不揮発性記憶装置、240…表示部、240…搬送機構、250…操作部、270…通信IF、280…印刷実行部、290…読取実行部、P…用紙(テスト原稿)、PG…コンピュータプログラム、PT…特性値テーブル、NZ…ノズル、TID…テスト画像データ

Claims (10)

  1. 第1方向の位置が互いに異なる複数個のノズルを用いて印刷を行う印刷装置のための画像処理装置であって、
    スキャン画像を示すスキャンデータを取得する取得部であって、前記スキャンデータは、前記印刷装置によって特定色画像が印刷済みである用紙を光学的に読み取ることによって生成され、前記特定色画像は、特定色によって構成される前記特定色画像を示す特定色画像データを用いて前記用紙に印刷される、取得部と、
    前記スキャンデータを用いて、前記複数個のノズルのそれぞれに対応するパラメータであって、対応する前記ノズルの色材の吐出特性を示す、前記パラメータを生成する生成部と、
    を備え、
    前記複数個のノズルは、第1種のノズルと、第2種のノズルと、を含み、
    前記スキャン画像は、
    前記特定色画像のうちの前記第1種のノズルを用いて印刷される第1の部分を示す第1の特定色領域であって、前記用紙の地色を示す地色領域に対して前記第2方向において隣接しない前記第1の特定色領域と、
    前記特定色画像のうちの前記第1種のノズルを用いて印刷される第2の部分を示す第2の特定色領域であって、前記地色領域に対して前記第2方向において隣接する、前記第2の特定色領域と、
    前記特定色画像のうちの前記第2種のノズルを用いて印刷される第3の部分を示す第3の特定色領域であって、前記地色領域に対して前記第2方向において隣接する、前記第3の特定色領域と、
    を含み、
    前記スキャン画像における前記第2方向は、前記印刷装置における前記第1方向に対応する方向であり、
    前記生成部は、
    前記第1の特定色領域内の第1の画素の値と、前記第2の特定色領域内の第2の画素の値と、に基づいて、前記第1の特定色領域と前記第2の特定色領域との色の違いを評価する第1の評価処理と、
    前記第1の評価処理の結果と、前記第3の特定色領域内の第3の画素の値と、を用いて、前記第2種のノズルに対応する前記パラメータを生成する生成処理と、
    を実行する、画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記第1の評価処理は、
    複数個の前記第1の画素の値を用いて前記第1の特定色領域の色に関する第1の値を算出する処理と、
    複数個の前記第2の画素の値を用いて前記第2の特定色領域の色に関する第2の値を算出する処理と、
    前記第1の値と前記第2の値との差分を算出する処理と、
    を含む、画像処理装置。
  3. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記第1方向は、印刷媒体の搬送方向と交差する方向であり、
    前記印刷装置は、前記複数個のノズルを前記印刷媒体に対して前記第1方向に移動させずに、印刷を行う、画像処理装置。
  4. 請求項3に記載の画像処理装置であって、
    前記第2種のノズルは、前記第1方向の端部に位置するノズルである、画像処理装置。
  5. 請求項3または4に記載の画像処理装置であって、
    前記複数個のノズルは、さらに、前記第1方向の端部から離れた第3種のノズルを含み、
    前記スキャン画像は、さらに、前記特定色画像のうちの前記第3種のノズルを用いて印刷される第4の部分を示す第4の特定色領域であって、前記特定色画像のうちの他の部分を示す領域に対して前記第2方向において隣接し、前記地色領域に対して前記第2方向において隣接しない、前記第4の特定色領域を含み、
    前記生成部は、前記第1の評価処理の結果を用いずに、かつ、前記第4の特定色領域内の第4の画素の値を用いて、前記第3種のノズルに対応する前記パラメータを生成する、画像処理装置。
  6. 請求項4に記載の画像処理装置であって、
    前記第1方向の端に位置する前記第2種のノズルは、第1の前記第2種のノズルと、前記第1の第2種のノズルよりも前記第1方向の端から離れた第2の前記第2種のノズルと、を含み、
    前記第1の第2種のノズルに対応する前記パラメータに対する前記第1の評価処理の結果の寄与度は、前記第2の第2種のノズルに対応する前記パラメータに対する前記第1の評価処理の結果の寄与度より大きい、画像処理装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の画像処理装置であって、
    前記第2の特定色領域に対して前記第2方向において隣接する前記地色領域は、前記複数個のノズルを用いて印刷可能な前記用紙上の領域に対応する前記スキャン画像内の領域に位置する、画像処理装置。
  8. 請求項7に記載の画像処理装置であって、
    前記スキャン画像は、さらに、
    前記第1の特定色領域と、前記第3の特定色領域と、を含む前記特定色画像を示す第1の部分領域と、
    前記第2の特定色領域を含む前記特定色画像を示し、前記第2の特定色領域に対して前記第2方向において隣接する前記地色領域を含む第2の部分領域と、
    を含み、
    前記第1の部分領域と前記第2の部分領域とは、前記第2方向と垂直な方向に並んでいる、画像処理装置。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の画像処理装置であって、
    前記複数個のノズルは、さらに、第4種のノズルを含み、
    前記スキャン画像は、さらに、
    前記特定色画像のうちの前記第4種のノズルを用いて印刷される第5の部分を示す第5の特定色領域であって、前記特定色画像のうちの他の部分を示す領域に対して前記第2方向において隣接し、前記地色領域に対して前記第2方向において隣接しない、前記第5の特定色領域と、
    前記特定色画像のうちの前記第4種のノズルを用いて印刷される第6の部分を示す第6の特定色領域であって、前記特定色画像のうちの他の部分を示す領域に対して前記第2方向において隣接し、前記地色領域に対して前記第2方向において隣接しない、前記第6の特定色領域と、
    を含み、
    前記生成部は、
    前記第5の特定色領域内の第5の画素の値と、前記第6の特定色領域内の第6の画素の値と、に基づいて、前記第5の特定色領域と前記第6の特定色領域との色の違いを評価する第2の評価処理を実行し、
    前記第2の評価処理の結果を用いて、前記第1の評価処理を実行する、画像処理装置。
  10. 第1方向の位置が互いに異なる複数個のノズルを用いて印刷を行う印刷装置のためのコンピュータプログラムであって、
    スキャン画像を示すスキャンデータを取得する取得機能であって、前記スキャンデータは、前記印刷装置によって特定色画像が印刷済みである用紙を光学的に読み取ることによって生成され、前記特定色画像は、特定色によって構成される前記特定色画像を示す特定色画像データを用いて前記用紙に印刷される、取得機能と、
    前記スキャンデータを用いて、前記複数個のノズルのそれぞれに対応するパラメータであって、対応する前記ノズルの色材の吐出特性を示す、前記パラメータを生成する生成機能と、
    をコンピュータに実現させ、
    前記複数個のノズルは、第1種のノズルと、第2種のノズルと、を含み、
    前記スキャン画像は、
    前記特定色画像のうちの前記第1種のノズルを用いて印刷される第1の部分を示す第1の特定色領域であって、前記用紙の地色を示す地色領域に対して前記第2方向において隣接しない前記第1の特定色領域と、
    前記特定色画像のうちの前記第1種のノズルを用いて印刷される第2の部分を示す第2の特定色領域であって、前記地色領域に対して前記第2方向において隣接する、前記第2の特定色領域と、
    前記特定色画像のうちの前記第2種のノズルを用いて印刷される第3の部分を示す第3の特定色領域であって、前記地色領域に対して前記第2方向において隣接する、前記第3の特定色領域と、
    を含み、
    前記スキャン画像における前記第2方向は、前記印刷装置における前記第1方向に対応する方向であり、
    前記生成機能は、
    前記第1の特定色領域内の第1の画素の値と、前記第2の特定色領域内の第2の画素の値と、に基づいて、前記第1の特定色領域と前記第2の特定色領域との色の違いを評価する第1の評価処理と、
    前記第1の評価処理の結果と、前記第3の特定色領域内の第3の画素の値と、を用いて、前記第2種のノズルに対応する前記パラメータを生成する生成処理と、
    を実行する、コンピュータプログラム。
JP2017031821A 2017-02-23 2017-02-23 画像処理装置、および、コンピュータプログラム Active JP6838424B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031821A JP6838424B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
US15/897,317 US10556444B2 (en) 2017-02-23 2018-02-15 Image processing apparatus and non-transitory computer-readable medium storing image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031821A JP6838424B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 画像処理装置、および、コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018134827A JP2018134827A (ja) 2018-08-30
JP6838424B2 true JP6838424B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=63166852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017031821A Active JP6838424B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 画像処理装置、および、コンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10556444B2 (ja)
JP (1) JP6838424B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11734814B2 (en) * 2019-12-12 2023-08-22 Ricoh Company, Ltd. Enhanced print defect detection

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305958A (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Seiko Epson Corp 印刷装置、コンピュータプログラム、及び、印刷方法
JP2009234115A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Seiko Epson Corp 補正値算出方法、及び、液体吐出方法
JP4992788B2 (ja) 2008-03-27 2012-08-08 セイコーエプソン株式会社 補正値算出方法、及び、液体吐出方法
JP5609101B2 (ja) 2009-12-22 2014-10-22 ブラザー工業株式会社 制御装置及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018134827A (ja) 2018-08-30
US20180236778A1 (en) 2018-08-23
US10556444B2 (en) 2020-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8215739B2 (en) Ink jet printing method and mist-reduction-condition setting apparatus
WO2015115559A1 (ja) 画像処理装置及び方法、プログラム、記録媒体並びにインクジェット印刷システム
JP5855607B2 (ja) 画像記録方法及び装置並びにプログラム
US7290844B2 (en) Printer, program and method for printing, image processor, program and method for image processing and recording medium in which the programs are stored
JP2007083704A (ja) 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びに前記プログラムを記録した記録媒体
JP4428362B2 (ja) 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法および印刷制御装置、印刷制御プログラム、印刷制御方法ならびに前記プログラムを記録した記録媒体
JP6220029B2 (ja) インクジェット印刷システム及びその不吐補正方法並びにプログラム
JP6398199B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2009241452A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP5268875B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6838424B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2020015188A (ja) 記録装置、画像処理装置、および記録方法
JP2008018632A (ja) 印刷装置、印刷装置制御プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体及び印刷装置制御方法、画像処理装置、画像処理プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体及び画像処理方法、並びに補正領域情報生成装置、補正領域情報生成プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体及び補正領域情報生成方法
JP7093052B2 (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
US9396417B2 (en) Image processing apparatus, computer-readable recording medium, and image processing method to form an image of improved quality
JP6018994B2 (ja) インクジェット印刷システム及びその不吐補正方法並びにプログラム
JP6781399B2 (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
US7517035B2 (en) Printing device, printing program, printing method, image processing device, image processing program, image processing method, and recording medium in which the program is stored
JP2006231915A (ja) 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びに前記プログラムを記録した記録媒体
JP7319585B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2006247918A (ja) 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びに前記プログラムを記録した記録媒体
US9392135B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2022114569A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、印刷システム
JP2021125845A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5627192B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6838424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150