JP6837987B2 - ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6837987B2
JP6837987B2 JP2017551829A JP2017551829A JP6837987B2 JP 6837987 B2 JP6837987 B2 JP 6837987B2 JP 2017551829 A JP2017551829 A JP 2017551829A JP 2017551829 A JP2017551829 A JP 2017551829A JP 6837987 B2 JP6837987 B2 JP 6837987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
polycarbonate resin
resin composition
mass
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017551829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017086210A1 (ja
Inventor
信廣 渡邉
信廣 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2017086210A1 publication Critical patent/JPWO2017086210A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6837987B2 publication Critical patent/JP6837987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品に関する。更に詳しくは、高温での成形や滞留時間が長い過酷な成形温度条件でも成形品が黄変しにくく、離型性を低下させることなく、かつシルバー等の成形品の外観不良の発生を防止することができるポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品に関する。
ポリカーボネート樹脂は、透明性、耐熱性、機械特性等の優れた特徴を有し、OA及び家電の筐体や電気及び電子分野の部材、各種光学ディスク基板やレンズ等の光学材料、カーポート屋根材、各種建築資材等、幅広い用途に使用され、その生産量及び用途は拡大しつつある。そのような背景を受けて、各種用途に耐えうる様々な樹脂構成が発明されており、例えば特許文献1は、離型剤として、ナトリウム含有量が15ppm以下のペンタエリスリトールと脂肪族カルボン酸とのフルエステル及びベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を用いることにより、優れた耐候性及び透明性に加えて、良好な離型性を有する成形体が得られることが記載されている。これは、特に屋外での使用や蛍光灯照射での屋内使用で、特に紫外線吸収の効果が要求される場合を想定している。発明の内容は、離型剤であるペンタエリスリトールと脂肪族カルボン酸とのフルエステルと、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を併用した場合において、紫外線吸収剤の効果が十分に発揮されないという問題に対し、ナトリウム含有量を規定することで、上記の効果を達成するものであるが、シルバー等が生じにくく外観の優れた成形品を得ることについては、検討されていない。
また、特許文献2は、薄板収納搬送容器用芳香族ポリカーボネート樹脂組成物について記載され、芳香族ポリカーボネート樹脂に、多価アルコールと高級脂肪酸とのエステルを含有させ、組成物中のナトリウム含有量を0.1ppm以下とすることが記載されている。この特許文献2は、表面汚染に敏感とされる半導体ウエーハや磁気ディスク等の薄板の表面汚染を低減でき、かつ、成形時の離型性を改善したものである。
このように、前記特許文献1及び2には、ポリカーボネート樹脂を用いて光学部品を製造する際に、離型性を低下させることなく、成形品が黄変しにくく、かつシルバー等の成形品の外観不良の発生を防止することができるポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品について記載されていない。
特開2012−251013号公報 国際公開第2012/141336号
本発明の課題は、高温での成形や滞留時間が長い過酷な成形温度条件でも成形品が黄変しにくく、離型性を低下させることなく、かつシルバー等の成形品の外観不良の発生を防止することができるポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品を提供することを目的とするものである。
本発明者は、鋭意検討した結果、ポリカーボネート樹脂に対して、ナトリウム含有量の低いシリコーン化合物、及びグリセリンと高級脂肪酸とのエステルを併用して用いることにより、離型性を低下させることなく、高温での成形や滞留時間が長い過酷な成形温度条件でも成形品が黄変しにくく、かつシルバー等の成形品の外観不良の発生を防止することができる光学成形品が得られることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記[1]〜[16]に関する。
[1](A)成分としてポリカーボネート樹脂、(B)成分としてシリコーン化合物及び(C)成分として炭素数が12〜22の脂肪族カルボン酸とグリセリンとのエステルを含むポリカーボネート樹脂組成物であって、前記(A)成分100質量部に対して、前記(B)成分0.01質量部以上0.25質量部以下、及び前記(C)成分0.015質量部以上0.25質量部以下を含み、前記(B)成分中のナトリウム含有量が15質量ppm以下である、ポリカーボネート樹脂組成物。
[2]前記(A)成分中のナトリウム含有量が200質量ppb以下である、上記[1]に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
[3]前記(C)成分中のナトリウム含有量が2質量ppm以下である、上記[1]又は[2]に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
[4]前記(C)成分が、ステアリン酸とグリセリンとのエステルである、上記[1]〜[3]のいずれか1つに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
[5]前記ステアリン酸とグリセリンとのエステルが、グリセリンモノステアレートである、上記[4]に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
[6]前記(B)成分が、水素原子、アルコキシ基、水酸基、エポキシ基及びビニル基からなる群から選択される少なくとも1種がケイ素原子に結合したシリコーン化合物である、上記[1]〜[5]のいずれか1つに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
[7]前記(A)成分が芳香族ポリカーボネート樹脂である、上記[1]〜[6]のいずれか1つに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
[8]前記(A)成分の粘度平均分子量が、9,000以上30,000以下である、上記[1]〜[7]のいずれか1つに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
[9]前記(A)成分の粘度平均分子量が、10,000以上20,000以下である、上記[1]〜[7]のいずれか1つに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
[10]さらに、(D)成分としてアクリル樹脂を前記(A)成分100質量部に対して、0.01〜0.5質量部含む、上記[1]〜[9]のいずれか1つに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
[11]さらに、(E)成分として酸化防止剤を前記(A)成分100質量部に対して、0.003〜0.2質量部含む、上記[1]〜[10]のいずれか1つに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
[12](A)成分としてポリカーボネート樹脂、(B)成分としてシリコーン化合物及び(C)成分として炭素数が12〜22の脂肪族カルボン酸とグリセリンとのエステルを含むポリカーボネート樹脂組成物であって、前記(A)成分100質量部に対して、前記(B)成分0.01質量部以上0.25質量部以下、及び前記(C)成分0.015質量部以上0.25質量部以下を含み、該組成物中の(C)成分の変性率が30%以下である、ポリカーボネート樹脂組成物。
[13]上記[1]〜[12]のいずれか1つに記載のポリカーボネート樹脂組成物を成形してなる、成形品。
[14]前記成形品が、光学成形品である、上記[13]に記載の成形品。
[15]前記光学成形品が、液晶パネル用導光板である、上記[14]に記載の成形品。
[16]前記光学成形品が、車両用導光部品である、上記[15]に記載の成形品。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物を用いることにより、高温での成形や滞留時間が長い過酷な成形温度条件でも成形品が黄変しにくく、離型性を低下させることなく、かつシルバー等の成形品の外観不良の発生を防止することができる成形品を得ることができる。
以下、本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)及び(2)、並びにその成形品について詳細に説明する。なお、本明細書において、好ましいとされている規定は任意に採用することができ、好ましいもの同士の組み合わせはより好ましいと言える。また、本明細書において、数値の記載に関する「A〜B」という用語は、「A以上B以下」(A<Bの場合)又は「A以下B以上」(A>Bの場合)を意味する。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、(A)成分としてポリカーボネート樹脂、(B)成分としてシリコーン化合物及び(C)成分として炭素数が12〜22の脂肪族カルボン酸とグリセリンとのエステルを含むポリカーボネート樹脂組成物であって、前記(A)成分100質量部に対して、前記(B)成分0.01質量部以上0.25質量部以下、及び(C)成分0.015質量部以上0.25質量部以下を含み、前記(B)成分中のナトリウム含有量が15質量ppm以下であるポリカーボネート樹脂組成物[ポリカーボネート樹脂組成物(1)と称する]、並びに(A)成分としてポリカーボネート樹脂、(B)成分としてシリコーン化合物及び(C)成分として炭素数が12〜22の脂肪族カルボン酸とグリセリンとのエステルを含むポリカーボネート樹脂組成物であって、前記(A)成分100質量部に対して、前記(B)成分0.01質量部以上0.25質量部以下、及び(C)成分0.015質量部以上0.25質量部以下を含み、該組成物中の(C)成分の変性率が30%以下であるポリカーボネート樹脂組成物[ポリカーボネート樹脂組成物(2)と称する]である。
[ポリカーボネート樹脂組成物(1)]
<(A)ポリカーボネート樹脂>
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)には、(A)成分として、ポリカーボネート樹脂が用いられる。ポリカーボネート樹脂としては、芳香族ポリカーボネート樹脂であっても脂肪族ポリカーボネート樹脂であってもよいが、芳香族ポリカーボネート樹脂を用いることが耐衝撃性、耐熱性がより優れることから好ましい。
(芳香族ポリカーボネート樹脂)
芳香族ポリカーボネート樹脂としては、芳香族二価フェノールとカーボネート前駆体との反応により製造される芳香族ポリカーボネート樹脂を用いることができる。芳香族ポリカーボネート樹脂は、他の熱可塑性樹脂に比べて、耐熱性、難燃性及び耐衝撃性が良好であるため樹脂組成物の主成分とすることができる。
芳香族二価フェノールとしては、4,4’−ジヒドロキシジフェニル;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、及び2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔ビスフェノールA〕等のビス(4−ヒドロキシフェニル)アルカン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロアルカン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)オキシド;ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド;ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド;ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン等を挙げることができる。なかでも、ビスフェノールAが好ましい。芳香族二価フェノールとしては、これらの芳香族二価フェノールの一種を用いたホモポリマーでも、二種以上を用いたコポリマーであってもよい。さらに、多官能性芳香族化合物を芳香族二価フェノールと併用して得られる熱可塑性ランダム分岐ポリカーボネート樹脂であってもよい。
カーボネート前駆体としては、カルボニルハライド、ハロホーメート、炭酸エステル等が挙げられ、具体的にはホスゲン、二価フェノールのジハロホーメート、ジフェニルカーボネート、ジメチルカーボネート、及びジエチルカーボネート等が挙げられる。
本発明で好ましく用いられる芳香族ポリカーボネート樹脂の製造においては、必要に応じて末端停止剤を用いることができる。末端停止剤としては、芳香族ポリカーボネート樹脂の製造における公知の末端停止剤を用いればよく、例えば、その具体的化合物としては、フェノール、p−クレゾール、p−tert−ブチルフェノール、p−tert−オクチルフェノール、p−クミルフェノール、p−ノニルフェノール、及びp−tert−アミルフェノール等を挙げることができる。これらの一価フェノールはそれぞれ単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明で好ましく用いられる芳香族ポリカーボネート樹脂は、分岐構造を有していてもよい。分岐構造を導入するためには分岐剤を用いればよく、例えば1,1,1−トリス(4−ヒドキシフェニル)エタン;α,α’,α’’−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン;1−〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−〔α’,α’−ビス(4’’−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼン;フロログルシン、トリメリット酸、及びイサチンビス(o−クレゾール)等の官能基を三個以上有する化合物等を用いることができる。
本発明で用いる(A)成分のポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量(Mv)は、樹脂組成物の機械的強度等の物性面の観点から、好ましくは9,000〜40,000、より好ましくは9,000〜30,000、更に好ましくは10,000〜30,000、より更に好ましくは14,000〜30,000である。また、樹脂組成物を導光部品等の光学成形品とする観点からは成形性を考えて、好ましくは9,000〜20,000、より好ましくは10,000〜20,000、更に好ましくは11,000〜18,000である。なお、粘度平均分子量(Mv)は、ウベローデ型粘度計を用いて、20℃における塩化メチレン溶液[濃度:g/L]の粘度を測定し、これより極限粘度[η]を測定し、Schnellの式([η]=1.23×10-5Mv0.83)より算出することができる。
また、本発明において、ポリカーボネート樹脂として、芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体又は芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体を含むものを用いる場合には、難燃性及び低温における耐衝撃性を向上することができる。該共重合体を構成するポリオルガノシロキサンは、ポリジメチルシロキサンであることが難燃性の点からより好ましい。
<(B)シリコーン化合物>
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)は、(B)成分として、シリコーン化合物が含まれる。(B)成分のシリコーン化合物は、本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)をペレット化する際、潤滑剤的に作用し黄変を抑制する効果や、成形する際にシルバー等の外観不良を防止する効果を有するため用いられるものである。
(B)成分のシリコーン化合物としては、ポリジメチルシロキサン、ポリメチルエチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン等の化合物で示されるように、ケイ素原子に炭素数が1〜12の炭化水素基を有するシリコーン化合物を用いることができる。
また、(B)成分のシリコーン化合物としては、ストレートシリコーンオイル及び変性シリコーンオイルを用いることもできる。
ストレートシリコーンオイルとは、ケイ素原子に結合した有機基がメチル基、フェニル基又は水素原子であるシリコーン化合物である。ストレートシリコーンオイルの具体例としては、ポリシロキサンの側鎖及び末端がすべてメチル基であるジメチルシリコーンオイル、ポリシロキサンの側鎖の一部がフェニル基であるメチルフェニルシリコーンオイル、ポリシロキサンの側鎖の一部が水素原子であるメチルハイドロジェンシリコーンオイルが例示される。
変性シリコーンオイルとは、ストレートシリコーンオイルの側鎖又は末端に有機基が導入されたシリコーン化合物であり、有機基の導入位置によって側鎖型、両末端型、片末端型及び側鎖両末端型に分類される。変性シリコーンオイルに導入される有機基としては、水素原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基、フルオロアルキル基、アミノ基、アミド基、エポキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、ポリエーテル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ポリオキシアルキレン基、ビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基等が挙げられる。
(B)成分のシリコーン化合物は、好ましくは下式で表される構造単位からなる重合体又は共重合体であり、水素原子、アルコキシ基、水酸基、エポキシ基及びビニル基からなる群から選択される少なくとも1種がケイ素原子に結合したシリコーン化合物である。
(R1)a(R2)bSiO(4-a-b)/2
〔式中、R1は水素原子、アルコキシ基、水酸基、エポキシ基及びビニル基からなる群から選択される少なくとも1種を示し、R2は炭素数1〜12の炭化水素基を示す。また、a,bは、それぞれ0<a≦3、0≦b<3、0<a+b≦3を満足する整数である。〕
1としては、メトキシ基、ビニル基が好ましい。また、R2が表す炭化水素基としては、メチル基、エチル基、フェニル基等が挙げられる。
前記シリコーン化合物の中でも、本発明における(B)成分として用いるのに特に有用性が高いものは、上記式におけるR2が表す炭化水素基としてフェニル基を含む構造単位からなる官能基含有シリコーン化合物である。また、上記式においてR1が表す有機基として、1種の有機基を含有しているものでも、異種の複数の有機基を含有しているものであってもよく、それらの混合物であってもよい。そして、上記式における有機基(R1)/炭化水素基(R2)の値が、0.1〜3、好ましくは0.3〜2であるものが好適に用いられる。さらに、シリコーン化合物は、液状であっても、粉末状であってもよい。液状のものでは、その室温における粘度が10〜500,000cSt程度であるものが好ましい。また、ポリカーボネート樹脂組成物を光学用途で用いる場合は、ポリカーボネート樹脂との屈折率差を少なくすることが好ましく、シリコーン化合物の屈折率が好ましくは1.45〜1.65、より好ましくは1.48〜1.60であることが好ましい。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)において、(B)成分のシリコーン化合物は、ナトリウム含有量が15質量ppm以下であることを要す。(B)成分中のナトリウム含有量が15質量ppmを超えると、ポリカーボネート樹脂組成物を用いて成形品とした際に、成形品の黄色度が上昇するので好ましくない。ナトリウム含有量が15質量ppmを超えて含まれると、(C)成分の炭素数が12〜22の脂肪族カルボン酸とグリセリンとのエステルの一部が変性物となることから、この変性物も黄変の原因となっていると推測する。(B)成分中のナトリウム含有量は、好ましくは10質量ppm以下である。(B)成分は、市販の化合物を使用することができるが、市販の化合物であっても、さらに、製造メーカーが同じで、かつ、同一グレードの製品であっても、ナトリウム含有量が変動していることがある。従って、(B)成分を用いる場合は、事前に、(B)成分中のナトリウム含有量率を調べておき、ナトリウム含有量率の低い(B)成分を用いたり、ナトリウム含有量率を低減させて用いたりすることが必要である。(B)成分は淡黄色に着色している場合もあり、着色の少ない(B)成分を用いることが好ましい。
上記に示される、ナトリウム等の金属成分を低減する方法としては、水酸化アルミニウム、合成ハイドロタルサイト、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、活性炭等により吸着処理する方法が知られている。
<(C)炭素数が12〜22の脂肪族カルボン酸とグリセリンとのエステル>
本発明において、(C)炭素数が12〜22の脂肪族カルボン酸とグリセリンとのエステルは、本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)を成形する際の離型性を向上させるために用いられるものである。この炭素数が12〜22の脂肪族カルボン酸とグリセリンとのエステルは、炭素数が12〜22の脂肪族カルボン酸とグリセリンとをエステル化反応させ、モノエステル、ジエステル、又はトリエステルとすることにより得られるものである。ここで、炭素数が12〜22の脂肪族カルボン酸としては、ドデカン酸、トリデカン酸、テトラデカン酸、ペンタデカン酸、ヘキサデカン酸(パルミチン酸)、ヘプタデカン酸、オクタデカン酸(ステアリン酸)、ノナデカン酸等の飽和脂肪族カルボン酸、並びに、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸等の不飽和脂肪族カルボン酸を挙げることができる。これらの中でも、炭素数が14〜20のものが好ましく、特に、ステアリン酸及びパルミチン酸が好ましい。
ステアリン酸のような脂肪族カルボン酸は、天然油脂類から製造され、炭素原子数の異なる他のカルボン酸成分を含む混合物であることが多い。前記脂肪酸エステルにおいても、天然油脂類から製造され他のカルボン酸成分を含む混合物の形態からなるステアリン酸やパルミチン酸から得られたエステル化合物が好ましく使用される。
前記エステル化合物類の具体例としては、例えば、グリセリンモノステアレート、グリセリンジステアレート、グリセリントリステアレート、グリセリンモノパルミテート、グリセリンモノベヘネート等を主成分とするものが挙げられる。なかでもグリセリンモノステアレートやグリセリンモノパルミテートを主成分とするものが好ましく用いられる。更に好ましくは、モノグリセリド比率95%以上のものが好適に使用される。
(C)成分は、ステアリン酸とグリセリンとのエステルであることが好ましく、グリセリンモノステアレートがより好ましい。
上記(A)成分及び(C)成分中のナトリウム含有量についても、(B)成分と同様に、ナトリウム含有量率の低い(A)成分及び(C)成分を用いることが、(C)成分に由来すると考えられる変性物の生成を抑制する観点から好ましい。(A)成分中のナトリウム含有量は200質量ppb以下とすることが好ましく、(C)成分中のナトリウム含有量は10質量ppm以下、より好ましくは5質量ppm以下、更に好ましくは2質量ppm以下とすることが好ましい。
なお、使用原料中のナトリウム(Na)含有量は、各測定試料(使用原料)5gに硫酸を添加し加熱灰化処理後、塩酸の水溶液とし、誘導結合プラズマ・発光分光分析法(ICP−AES法)による測定により求めた。なお、本測定による定量下限は200質量ppbである。
<(B)成分及び(C)成分の含有量>
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)において、(B)成分であるシリコーン化合物の含有量は、(A)成分のポリカーボネート樹脂100質量部に対して、0.01〜0.25質量部であることを要す。(B)成分が0.01質量部未満であると、ポリカーボネート樹脂組成物(1)を用いて成形品とする際に、熱安定性が低下し、成形品表面にシルバー等の外観不良を招くおそれがあるので好ましくない。また、(B)成分が0.25質量部を超えて含有されても、熱安定性をより向上させることができず、逆に(B)成分と(A)成分のポリカーボネート樹脂との屈折率の違いによりYIが上昇し光線透過率を損なうので好ましくない。(B)成分は、好ましくは0.03〜0.20質量部、より好ましくは0.05〜0.15質量部である。なお、ポリカーボネート樹脂組成物(1)中の(B)成分の含有量は、ガスクロマトグラフ法により測定することができるが、(B)成分の含有量は溶融混練前の配合量から大きく変化することはない。
発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)において、(C)成分である炭素数が12〜22の脂肪族カルボン酸とグリセリンとのエステルの含有量は、(A)成分のポリカーボネート樹脂100質量部に対して、0.015〜0.25質量部であることを要す。(C)成分が0.015質量部未満であると、ポリカーボネート樹脂組成物を用いて成形品とする際に、離型性が悪化し好ましくない。また、(C)成分が0.25質量部を超えると、(C)成分が金型表面に付着し製品の表面外観に悪影響を与える可能性があるので好ましくない。(C)成分は、好ましくは0.015〜0.18質量部、より好ましくは0.03〜0.10質量部である。ポリカーボネート樹脂組成物(1)中の(C)成分の含有量は、ガスクロマトグラフ法により測定することができる。
<(C)成分の変性物>
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)は、(A)成分、(B)成分、(C)成分、さらには、必要に応じてその他の成分を所定量混練することにより得られる。発明者の鋭意検討により(C)成分である炭素数が12〜22の脂肪族カルボン酸とグリセリンとのエステルは、組成物の製造工程、特に、熱による影響で変性しやすいことが判明し、本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)でもこの混練過程により(C)成分の変性物が含まれることがわかった。特に、(B)成分中のナトリウム含有量が15質量ppmより多い場合には、高い変性率で変性する恐れがある。当該変性物としては、例えばモノエステルが有している2個の水酸基が反応して炭酸エステル構造を有する化合物を挙げることができる。この変性物が黄変原因のひとつとなっていると推測する。ポリカーボネート樹脂組成物(1)中の(C)成分の変性物の含有量も、ガスクロマトグラフ法により測定することができる。当該変性物は、下記式(I)にて示される。
Figure 0006837987

上記式(I)において、R10は、炭素数11〜21のアルキル基を示す。
<(C)成分の変性率>
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)は、(C)成分の変性率が30%以下であることが好ましい。(C)成分の変性率を30%以下とすることにより、成形品とした際に、成形品の黄色度の上昇を抑制させることができる。(C)成分の変性率は、ポリカーボネート樹脂組成物(1)からなるペレット中の(C)成分含有量及び(C)成分由来の変性物の含有量を測定し、[(ペレット中の(C)成分由来の変性物含有量)/[ペレット中の(C)成分含有量+ペレット中の(C)成分由来の変性物の含有量]]×100(%)として求めることができる。
<(D)アクリル樹脂>
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)は、必要に応じて、(D)成分として、アクリル樹脂を含有させることができる。特に、本発明のポリカーボネート樹脂組成物から得られる成形体を導光板等の光学部材とする場合に、アクリル樹脂を含有させることにより、全光線透過率を向上させることができるため、好適である。本発明のポリカーボネート樹脂組成物に含有させることができるアクリル樹脂としては、アクリル酸、アクリル酸エステル、アクリロニトリル及びその誘導体のモノマー単位を繰り返し単位とするポリマーをいい、単独重合体又はスチレン、ブタジエン等との共重合体をいう。具体的にはポリアクリル酸、ポリメタクリル酸メチル(PMMA),ポリアクリロニトリル、アクリル酸エチル−アクリル酸−2−クロロエチル共重合体、アクリル酸−n−ブチル−アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体等である。これらの中でも、特に、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)を好適に用いることができる。このポリメタクリル酸メチル(PMMA)は公知のものでよいが、過酸化物又はアゾ系の重合開始剤の存在下、メタクリル酸メチルモノマーを塊状重合して作られたものが好ましい。
さらに、(D)成分のアクリル樹脂の重量平均分子量は、好ましくは200〜10万、より好ましくは2万〜6万である。重量平均分子量が上記範囲内であると、成形時にポリカーボネート樹脂とアクリル樹脂間の相分離が起こりにくくなり、導光板とした際の導光性に悪影響を及ぼすおそれが低くなる。本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)に(D)成分のアクリル樹脂を含有させる場合、(A)成分のポリカーボネート樹脂100質量部に対して、好ましくは0.01〜0.5質量部、より好ましくは0.015〜0.4質量部、特に好ましくは0.03〜0.15質量部である。
<(E)酸化防止剤>
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)は、必要に応じて、(E)成分として、酸化防止剤を含有させることができる。酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤及びイオウ系酸化防止剤からなる群から選ばれる少なくとも1種を用いることができる。
フェノール系酸化防止剤としては、特に制限はないが、ヒンダードフェノール系が好適に用いられる。代表的な例としては、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−tert−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ペンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、N,N'−ヘキサメチレンビス[(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ)−ヒドロシンナミド]、2,2−チオ−ジエチレンビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,4−ビス(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、及びトリス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−イソシアヌレイト等が挙げられる。
リン系酸化防止剤としては、特に制限はないが、例えば、トリフェニルホスファイト、ジフェニルノニルホスファイト、ジフェニル(2−エチルヘキシル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、ジフェニルイソオクチルホスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、ジフェニルモノ(トリデシル)ホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、フェニルジ(トリデシル)ホスファイト、トリス(2−エチルヘキシル)ホスファイト、トリス(イソデシル)ホスファイト、トリス(トリデシル)ホスファイト、ジブチルハイドロジェンホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、4,4’−イソプロピリデンジフェノールドデシルホスファイト、4,4’−イソプロピリデンジフェノールトリデシルホスファイト、4,4’−イソプロピリデンジフェノールテトラデシルホスファイト、4,4’−イソプロピリデンジフェノールペンタデシルホスファイト、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェニル)ジトリデシルホスファイト、1,1,3−トリス(2−メチル−4−トリデシルホスファイト−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、3,4:5,6−ジベンゾ−1,2−オキサホスファン、トリフェニルホスフィン、ジフェニルブチルホスフィン、ジフェニルオクタデシルホスフィン、トリス−(p−トリル)ホスフィン、トリス−(p−ノニルフェニル)ホスフィン、トリス−(ナフチル)ホスフィン、ジフェニル−(ヒドロキシメチル)−ホスフィン、ジフェニル−(アセトキシメチル)−ホスフィン、ジフェニル−(β−エチルカルボキシエチル)−ホスフィン、トリス−(p−クロロフェニル)ホスフィン、トリス−(p−フルオロフェニル)ホスフィン、ジフェニルベンジルホスフィン、ジフェニル−β−シアノエチルホスフィン、ジフェニル−(p−ヒドロキシフェニル)−ホスフィン、ジフェニル−1,4−ジヒドロキシフェニル−2−ホスフィン、フェニルナフチルベンジルホスフィン等が挙げられる。
前記酸化防止剤の含有率は、(A)成分のポリカーボネート樹脂100質量部に対して、好ましくは0.003〜0.5質量部、より好ましくは0.003〜0.2質量部、更に好ましくは0.01〜0.2質量部である。このような範囲で酸化防止剤を含有させることにより、本発明のポリカーボネート樹脂組成物の熱安定性を向上させることができる。
<(F)脂環式エポキシ化合物>
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)は、必要に応じて、(F)成分として、脂環式エポキシ化合物を含有させることができる。(F)成分の脂環式エポキシ化合物は、脂環式エポキシ基、すなわち脂肪族環内のエチレン結合に酸素1原子が付加したエポキシ基をもつ環状脂肪族化合物をいう。具体的には特開平11−158364号公報に示された下記式(1)〜(10)で表されるものが好適に用いられる。
Figure 0006837987
Figure 0006837987

(R:H又はCH3
Figure 0006837987

(R:H又はCH3
Figure 0006837987
Figure 0006837987

(a+b=1又は2)
Figure 0006837987

(a+b+c+d=1〜3)
Figure 0006837987

(a+b+c=n(整数),R:炭化水素基)
Figure 0006837987

(n:整数,R:炭化水素基)
Figure 0006837987

(R:炭化水素基)
Figure 0006837987

(n:整数,R:炭化水素基)
上記脂環式エポキシ化合物の中でも、式(1)、式(7)又は式(10)で表される化合物が、ポリカーボネート樹脂への相溶性に優れ、透明性を損なうことがない点でより好ましく用いられる。
ポリカーボネート樹脂に脂環式エポキシ化合物を配合することにより、耐加水分解性も向上させることが可能となる。
(F)成分の脂環式エポキシ化合物の含有量は、(A)成分のポリカーボネート樹脂100質量部に対し、0.005〜0.05質量部であることが好ましい。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)には、必要に応じて、その他の添加剤、例えば、紫外線吸収剤、難燃剤、難燃助剤、光安定剤、可塑剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、抗菌剤、相溶化剤、着色剤(染料、顔料)、滑剤、ガラス繊維等の強化充填材を本発明の効果を損なわない範囲で含有させることができる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)を得るに当っては、(A)成分、(B)成分、(C)成分、さらには、必要に応じてその他の成分を所定量混練することにより得られる。混練方法としては、特に制限されず、例えば、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、ドラムタンブラー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、コニーダ、多軸スクリュー押出機等を用いる方法が挙げられる。また、樹脂中の異物を低減するために加熱シリンダーとダイスの間に溶融フィルターを装備した押出機を用いることもできる。混練時の加熱温度は、通常、好ましくは200〜340℃、より好ましくは240〜325℃である。このようにして、本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)をペレット等として得ることができる。
[ポリカーボネート樹脂組成物(2)]
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(2)は、(A)ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、(A)ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、(B)シリコーン化合物0.01〜0.25質量部、及び(C)炭素数が12〜22の脂肪族カルボン酸とグリセリンとのエステルを0.015〜0.25質量部、を含むポリカーボネート樹脂組成物であって、該組成物中の(C)成分の変性率が30%以下であることを特徴とする。(A)成分のポリカーボネート樹脂は、前記にて説明した本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)に用いられる(A)成分のポリカーボネート樹脂と同じポリカーボネート樹脂が用いられる。また、(B)成分のシリコーン化合物も、前記にて説明した本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)に用いられる(B)成分のシリコーン化合物と同じシリコーン化合物が用いられる。そして、(C)成分の炭素数が12〜22の脂肪族カルボン酸とグリセリンとのエステルも、前記にて説明した本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)に用いられる(C)成分のエステルと同じエステルが用いられる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(2)は、(B)成分を0.01〜0.25質量部、(C)成分を0.015〜0.25質量部含むことを要す。ポリカーボネート樹脂組成物(1)の場合と同様に、(B)成分が0.01質量部未満であると、ポリカーボネート樹脂組成物(2)を用いて成形品とする際に、熱安定性が低下し、成形品表面にシルバー等の外観不良を招く恐れがあるので好ましくない。また、(B)成分が0.25質量部を超えて含有されても、熱安定性をより向上させることができず、逆に(B)成分と(A)成分のポリカーボネート樹脂との屈折率の違いによりYIが上昇し光線透過率を損なうので好ましくない。(B)成分は、好ましくは0.03〜0.20質量部、より好ましくは0.05〜0.15質量部である。なお、ポリカーボネート樹脂組成物(2)中の(B)成分の含有量は、ガスクロマトグラフ法により測定することができる。
また、発明のポリカーボネート樹脂組成物(2)において、(C)成分が0.015質量部未満であると、ポリカーボネート樹脂組成物を用いて成形品とする際に、離型性が悪化し好ましくない。また、(C)成分が0.25質量部を超えると、(C)成分が金型表面に付着し製品の表面外観に悪影響を与える可能性があるので好ましくない。(C)成分は、好ましくは0.015〜0.18質量部、より好ましくは0.03〜0.10質量部である。ポリカーボネート樹脂組成物(2)中の(C)成分の含有量は、ガスクロマトグラフ法により測定することができる。
<(C)成分の変性物>
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(2)は、(A)成分、(B)成分、(C)成分、さらには、必要に応じてその他の成分を所定量混練することにより得られる。発明者の鋭意検討により(C)成分である炭素数が12〜22の脂肪族カルボン酸とグリセリンとのエステルは、組成物の製造工程、特に、熱による影響で変性しやすいことが判明し、本発明のポリカーボネート樹脂組成物(2)でもこの混練過程により(C)成分の変性物が含まれることがわかった。特に、(B)成分中のナトリウム含有量が15質量ppmより多い場合には、その過程で(C)成分が高い変性率で変性する恐れがある。当該変性物としては、例えばモノエステルが有している2個の水酸基が反応して炭酸エステル構造を有する化合物を挙げることができる。この変性物が黄変原因のひとつとなっていると推測する。ポリカーボネート樹脂組成物(2)中の(C)成分の変性物の含有量も、ガスクロマトグラフ法により測定することができる。当該変性物は、下記式(I)にて示される。
Figure 0006837987

上記式(I)において、R10は、炭素数11〜21のアルキル基を示す。
<(C)成分の変性率>
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(2)は、(C)成分の変性率が30%以下であることを要す。(C)成分の変性率を30%以下とすることにより、成形品とした際に、成形品の黄色度の上昇を抑制させることができる。(C)成分の変性率は、ポリカーボネート樹脂組成物(2)からなるペレット中の(C)成分含有量及び(C)成分由来の変性物の含有量を測定し、[(ペレット中の(C)成分由来の変性物含有量)/[ペレット中の(C)成分含有量+ペレット中の(C)成分由来の変性物の含有量]]×100(%)として求めることができる。(C)成分の変性率は、好ましくは、25%以下である。
前記ポリカーボネート樹脂組成物(2)において、(C)成分の変性率を30%以下とするためには、(B)成分のシリコーン化合物に含まれるナトリウム含有量を15質量ppm以下とすることが好ましい。(B)成分中のナトリウム含有量が高すぎると、前記(C)成分の変性率を30%以下とすることができなくなるおそれが生じるので好ましくない。前記ポリカーボネート樹脂組成物(1)の説明で行ったように、(B)成分は、市販の化合物を使用することができるが、市販の化合物であっても、さらに、製造メーカーが同じで、かつ、同一グレードの製品であっても、ナトリウム含有量が変動していることがある。従って、(B)成分を用いる場合は、事前に、(B)成分中のナトリウム含有量率を調べておき、ナトリウム含有量率の低い(B)成分を用いたり、ナトリウム含有量率を低減させて用いることが必要である。(B)成分は淡黄色に着色している場合もあり、着色の少ない(B)成分を用いる事が望ましい。
上記に示される、ナトリウム等の金属成分を低減する方法としては、水酸化アルミニウム、合成ハイドロタルサイト、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、活性炭などにより吸着処理する方法が知られている。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(2)は、前記(B)成分及び(C)成分以外に、ポリカーボネート樹脂組成物(1)で説明した(D)成分、(E)成分、(F)成分やそれ以外の添加剤を含んでいてもよい。(D)成分、(E)成分、(F)成分やそれ以外の添加剤を含む場合も、本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)の場合と同様の含有量としてポリカーボネート樹脂組成物(2)を得ることができる。また、本発明のポリカーボネート樹脂組成物(2)を得るに当っては、ポリカーボネート樹脂組成物(1)で説明したと同様に、(A)成分、(B)成分、さらには、必要に応じてその他の成分を所定量混練することにより得られる。混練方法も同様に、特に制限されず、例えば、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、ドラムタンブラー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、コニーダ、多軸スクリュー押出機等を用いて得ることができる。
[成形品]
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)又は(2)を用いて成形することにより、各種の成形品を得ることができる。
成形方法としては、従来公知の各種成形方法を用いることができ、例えば、射出成形法、射出圧縮成形法、押出成形法、ブロー成形法、プレス成形法、真空成形法及び発泡成形法等が挙げられる。
なお、ポリカーボネート樹脂以外の含有成分は、あらかじめ、ポリカーボネート樹脂と溶融混練しておき、即ち、マスターバッチとして添加することもできる。
また、ポリカーボネート樹脂組成物(1)又は(2)は、ペレット化してから射出成形することにより、射出成形品とすることが好ましい。射出成形には、一般的な射出成形法もしくは一般的な射出圧縮成形法を、又はガスアシスト成形法等の特殊成形法を用いることができ、このようにして成形品を製造することができる。
さらに、ポリカーボネート樹脂組成物(1)又は(2)は、ペレット化してから押出成形し、シート状成形体とすることも好ましい。押出成形してシート状成形体を得るには、Tダイ押出機等の公知の押出成形機を用いてシート状成形体を製造することができる。
成形品を製造する際の成形温度は、好ましくは240〜320℃、より好ましくは250〜320℃である。
本発明の成形品を外観部材として使用する場合には、ヒートサイクル成形法、高温金型、断熱金型等の外観を向上させる成形技術を用いることもできる。
また、部品に難燃化が求められる場合は、難燃性を有する樹脂材料との積層成形、二色成形等の成形技術を用いることもできる。
大型薄肉の射出成形体を得るためには、射出圧縮成形や高圧又は超高圧の射出成形を用いることができ、部分的な薄肉部を有する成形品の成形には、部分圧縮成形等を用いることもできる。
本発明の成形品は、照明カバー、保護カバー、OA、複写機、家電製品の筐体、レンズ、電気電子部品、窓製品等の各種用途として使用することができるが、離型性を低下させることなく、成形品が黄変しにくく、かつシルバー等の成形品不良の発生を防止することができるため、特に光透過性を利用した光学成形品として、より詳しくは、導光部品として好適に用いることができる。このような導光部品は、特にスマートフォン、ノートパソコンテレビ等の液晶ディスプレー用導光板(液晶パネル用導光板)や、自動車、鉄道、原動機付自転車等の車両用の導光部品として好適に用いることができる。近年、昼間及び日没前後の薄暮時間帯における自動車の視認性を向上するようデイタイムランニングライトとしてヨーロッパを中心に広く用いられており、本発明のポリカーボネート樹脂組成物(1)又は(2)を用いた成形品はデイタイムランニングライト向けの自動車用を含む車両用導光部品として好適に利用することができる。
以下に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明する。なお、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。なお、実施例及び比較例中の測定評価は以下に示す方法で行った。
<ナトリウム(Na)含有量>
使用原料中のナトリウム(Na)含有量は、各測定試料(使用原料)5gに硫酸を添加し加熱灰化処理後、塩酸の水溶液とし、誘導結合プラズマ・発光分光分析法(ICP−AES法)による測定により求めた。測定機種として、アジレント・テクノロジー(株)製の720−ESを用いた。本測定による定量下限は200質量ppbである。
<ペレット中の(C)成分の及び(C)成分変性物の含有量>
ポリカーボネート樹脂組成物からなるペレット2.0gをクロロホルム15mLに溶解し、メタノール25mLを加えてポリカーボネートを再沈させて静置したのち、上澄み液20mLを濃縮乾固した。得られた乾固物を3mLのDMFにより再溶解し、BSA[(N,O−ビストリメチルシリルアセトアミド)]試薬を1mL添加して撹拌し、シリル化処理を行った。得られた反応物について、水素炎イオン化検出器を備えたガスクロマトグラフ(Agilent Technologies社製「Model 7890A」)に「DB−1」(長さ15m、径0.53mm、内径1.5μm)のカラムを装着し、定量分析を行った。測定条件は下記の条件とした。
注入口温度330℃、検出器温度330℃、オーブン昇温条件は、120℃から330℃まで、10℃/minの昇温速度として、注入量1μLとした。
(C)成分及び(C)成分由来の下記式(II)で示される変性物を、あらかじめ作成した検量線を用い定量し、以下の方法で変性率を求めた。なお、本測定による定量下限は30質量ppmである。
Figure 0006837987
(C)成分の変性率は、[(ペレット中の(C)成分由来の変性物含有量)/[ペレット中の(C)成分含有量+ペレット中の(C)成分由来の変性物含有量]]×100(%)として求めた。なお、ペレット中の(C)成分由来の変性物含有量が定量下限30質量ppm未満であった場合、算出不能と表記した。
<YI値の測定>
成形体のYI値の測定には、近年成形品の大型化、薄肉化が進み、推奨される成形機のシリンダー温度設定よりも高い温度で成形されることがあるため、より厳しい温度条件である350℃にて評価を行った。
ポリカーボネート樹脂組成物からなるペレットを用いて、射出成形機で射出成形温度を350℃とし、射出成形して得られたサイズ30mm×20mm×厚さ3mmの平板試験片を分光光度計「SE−2000」(日本電色(株)製)を用い、C光源、2度視野の条件でイエローインデックス(YI)値を測定した。この数値が高いほど黄色度が高く、着色していることを示す。なお、YI値の測定に当たっては、通常サイクル(滞留時間:30秒)で成形した平板と射出成形機内で10分間滞留させて成形した平板のYI値を測定して求めた。10分間滞留後のYI値が高いほど、耐熱性に劣ることを示す。なお、射出成形機のシリンダー温度を、350℃に保ち、射出成形した。
<離型性の評価>
YI値の測定をする際に射出成形して得られた平板試験片を金型から取り出すに当り、下記の基準で離型性を評価した。
A:破損することなく、金型から平板試験片を取り出すことができた。
B:金型から平板試験片を取り出す際に、平板試験片の一部に破損が見られた。
<シルバー発生の有無>
射出成形機内で10分間滞留させて成形して得られた平板試験片について、その表面外観(シルバー発生の有無)を目視にて、以下の評価基準に則って評価した。
A:シルバーが観察されない。
B:シルバーが観察される。
実施例1〜9及び比較例1〜5
表1に示す配合量で、(A)〜(E)成分を用い、ベント付き二軸押出機(東芝機械(株)製、「TEM−37SS」、L/D=40.5)を用いシリンダー温度320℃にて溶融混練してペレットを得た。ベント付き二軸押出機で溶融混練する際、押出機の原料投入口からイオン交換水(電気伝導率:1μS/m以下)を(A)成分100質量部に対して、0.1質量部添加し、ベント出口の真空度を−720mmHgの減圧として溶融混練してペレットを得た。得られたポリカーボネート樹脂組成物からなるペレットの評価結果及びそのペレットを用いて射出成形を行い得られた試験片の評価結果を表1に示す。なお、実施例及び比較例で用いた(B)成分のシリコーン化合物は、同一グレードとして信越化学工業(株)製のシリコーン化合物「商品名:KR−511」を用い、同一グレードであっても、ナトリウム含有量が異なる5種類のロットのシリコーン化合物「KR−511(a)〜KR−511(e)」及び、KR−511(e)からナトリウム含有量を低減させたKR−511(f)を用いた。
Figure 0006837987
Figure 0006837987
Figure 0006837987
*1 FN1500:ビスフェノールAポリカーボネート樹脂(出光興産(株)製、粘度平均分子量(Mv)14,400、ナトリウム含有量0.2質量ppm未満)
*2 FN1700:ビスフェノールAポリカーボネート樹脂(出光興産(株)製、粘度平均分子量(Mv)17,700、ナトリウム含有量0.2質量ppm未満)
*3 KR−511(a):官能基としてメトキシ基及びビニル基を有するシリコーン化合物(信越化学工業(株)製、屈折率1.518、ナトリウム含有量4質量ppm)
*4 KR−511(b):官能基としてメトキシ基及びビニル基を有するシリコーン化合物(信越化学工業(株)製、屈折率1.518、ナトリウム含有量10質量ppm)
*5 KR−511(c):官能基としてメトキシ基及びビニル基を有するシリコーン化合物(信越化学工業(株)製、屈折率1.518、ナトリウム含有量13質量ppm)
*6 KR−511(d):官能基としてメトキシ基及びビニル基を有するシリコーン化合物(信越化学工業(株)製、屈折率1.518、ナトリウム含有量18質量ppm)
*7 KR−511(e):官能基としてメトキシ基及びビニル基を有するシリコーン化合物(信越化学工業(株)製、屈折率1.518、ナトリウム含有量25質量ppm)
*8 KR−511(f):上記KR−511(e)(ナトリウム含有量25質量ppm)を100ミリリットルに対しキョーワード700(協和化学工業(株)製、合成ケイ酸アルミニウムを主成分とする吸着剤)を1g添加し、8hrの撹拌吸着処理を行い、0.2μPTFEフィルターにてキョーワードを濾過分離した。吸着処理後のシリコーン化合物をKR−511(f)として得た。得られたKR−511(f)中のナトリウム含有量は1質量ppm以下であった。
*9 S−100A:グリセリンモノステアレート(理研ビタミン(株)製、商品名:リケマールS−100A、ナトリウム含有量2質量ppm未満)
*10 BR−83:アクリル樹脂(三菱レーヨン(株)製、商品名:ダイヤナールBR83、Tg=75℃、重量平均分子量40,000、ナトリウム含有量1質量ppm未満)
*11 PEP−36A:リン系酸化防止剤、ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト[株式会社ADEKA製、商品名:アデカスタブPEP−36A、ナトリウム含有量1質量ppm未満]
*12 Cel−2021P:3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、商品名「セロキサイド2021P」、(株)ダイセル製
表1の結果から、実施例1〜9で得られたポリカーボネート樹脂組成物は、成形品を得る際に、高温での成形や滞留時間が長い過酷な成形温度条件でも成形品が黄変しにくく、離型性が低下せず、シルバーの発生を防止することが示されている。一方、比較例1〜5で得られたポリカーボネート樹脂組成物は、成形品を得る際に、離型性が低下したり、成形品が黄変したり、成形品にシルバーが発生したりしていることが示されている。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物及びそれから得られる成形品は、高温での成形や滞留時間が長い過酷な成形温度条件でも成形品が黄変しにくく、離型性を低下させることなく、かつシルバー等の成形品不良の発生を防止することができるので、照明カバー、保護カバー、OA、複写機、家電製品の筐体、レンズや導光部品等の光学成形品、電気電子部品、窓製品等の各種用途として使用することができる。特にスマートフォン、ノートパソコンテレビ等の液晶ディスプレー用導光板(液晶パネル用導光板)や、デイタイムランニングライト向けの自動車用を含む車両用導光部品に好適に用いることができる。

Claims (15)

  1. (A)成分としてポリカーボネート樹脂、(B)成分としてシリコーン化合物〔但し、下記の(1)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体及び(2)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体の粉体を除く〕及び(C)成分として炭素数が12〜22の脂肪族カルボン酸とグリセリンとのエステルを含み、光拡散剤を含まないポリカーボネート樹脂組成物であって、
    前記(B)成分が、水素原子、アルコキシ基、水酸基、エポキシ基及びビニル基からなる群から選択される少なくとも1種がケイ素原子に結合したシリコーン化合物であり、
    前記(A)成分100質量部に対して、前記(B)成分0.01質量部以上0.25質量部以下、及び前記(C)成分0.015質量部以上0.25質量部以下を含み、前記(B)成分中のナトリウム含有量が15質量ppm以下であり、かつ、該組成物中の(C)成分の変性率が25%以下である、ポリカーボネート樹脂組成物。
    <(1)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体:アルキル基又は芳香族基を有する(メタ)アクリル酸エステルと芳香族ビニル単量体とを含むビニル単量体混合物をポリオルガノシロキサン系ゴムにグラフト重合して得られた共重合体。
    (2)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体の粉体:ポリオルガノシロキサン系ゴムに1種以上のビニル単量体をグラフト重合して得られる共重合体の粉体。>
  2. 前記(A)成分中のナトリウム含有量が200質量ppb以下である、請求項1に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  3. 前記(B)成分中のナトリウム含有量が10質量ppm以下である、請求項1又は2に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  4. 前記(C)成分中のナトリウム含有量が2質量ppm以下である、請求項1〜のいずれか1つに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  5. 前記(C)成分が、ステアリン酸とグリセリンとのエステルである、請求項1〜のいずれか1つに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  6. 前記ステアリン酸とグリセリンとのエステルが、グリセリンモノステアレートである、請求項に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  7. 前記(A)成分が芳香族ポリカーボネート樹脂である、請求項1〜のいずれか1つに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  8. 前記(A)成分の粘度平均分子量が、9,000以上30,000以下である、請求項1〜のいずれか1つに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  9. 前記(A)成分の粘度平均分子量が、10,000以上20,000以下である、請求項1〜のいずれか1つに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  10. さらに、(D)成分としてアクリル樹脂を前記(A)成分100質量部に対して、0.01質量部以上0.5質量部以下含む、請求項1〜のいずれか1つに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  11. さらに、(E)成分として酸化防止剤を前記(A)成分100質量部に対して、0.003質量部以上0.2質量部以下含む、請求項1〜10のいずれか1つに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか1つに記載のポリカーボネート樹脂組成物を成形してなる、成形品。
  13. 前記成形品が、光学成形品である、請求項12に記載の成形品。
  14. 前記光学成形品が、液晶パネル用導光板である、請求項13に記載の成形品。
  15. 前記光学成形品が、車両用導光部品である、請求項13に記載の成形品。
JP2017551829A 2015-11-20 2016-11-08 ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品 Active JP6837987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227963 2015-11-20
JP2015227963 2015-11-20
PCT/JP2016/083093 WO2017086210A1 (ja) 2015-11-20 2016-11-08 ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017086210A1 JPWO2017086210A1 (ja) 2018-09-06
JP6837987B2 true JP6837987B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=58718826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551829A Active JP6837987B2 (ja) 2015-11-20 2016-11-08 ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180371235A1 (ja)
JP (1) JP6837987B2 (ja)
KR (1) KR20180086193A (ja)
CN (1) CN108291081B (ja)
DE (1) DE112016005329T5 (ja)
TW (1) TWI751986B (ja)
WO (1) WO2017086210A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6629473B1 (ja) * 2019-02-27 2020-01-15 住化ポリカーボネート株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および光学用成形品
KR102151214B1 (ko) * 2020-03-27 2020-09-02 현 동 장 성형 발포체 제조용 다층 시트 및 이를 성형하여 형성한 성형 발포체

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3380189B2 (ja) * 1999-09-01 2003-02-24 帝人化成株式会社 光学用ポリカーボネート樹脂成形材料および光ディスク基板
JP4886153B2 (ja) * 2000-06-01 2012-02-29 帝人株式会社 芳香族ポリカーボネート、その組成物および用途
JP3992508B2 (ja) * 2002-02-18 2007-10-17 出光興産株式会社 光ディスク基板用芳香族ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
JP4478428B2 (ja) * 2003-10-07 2010-06-09 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物及び光学部品
JP5005949B2 (ja) * 2006-05-01 2012-08-22 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物、光学成形品及び照明ユニット
JP5047543B2 (ja) * 2006-06-19 2012-10-10 出光興産株式会社 ポリカーボネート系光拡散性樹脂組成物および光拡散板
JP5273877B2 (ja) * 2008-05-28 2013-08-28 帝人株式会社 眼鏡レンズ
JP5369052B2 (ja) * 2010-02-01 2013-12-18 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
CN102140237B (zh) * 2010-02-01 2014-09-24 出光兴产株式会社 聚碳酸酯树脂组合物
CN103597031B (zh) 2011-04-15 2015-10-14 帝人株式会社 用于片材储存/运输容器的芳香族聚碳酸酯树脂组合物
JP5739730B2 (ja) 2011-05-31 2015-06-24 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
JP5206847B2 (ja) * 2011-08-05 2013-06-12 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 パネル及びパネル設置構造
CN103717392B (zh) * 2011-08-05 2016-02-03 三菱工程塑料株式会社 面板和面板设置结构
CN103975016B (zh) * 2011-12-13 2017-05-31 出光兴产株式会社 芳香族聚碳酸酯树脂组合物及光学成型品
CN107286300B (zh) * 2012-10-31 2021-09-28 三菱化学株式会社 含聚有机硅氧烷的接枝共聚物、树脂组合物以及成形体
JP7271860B2 (ja) * 2015-05-29 2023-05-12 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP6795515B2 (ja) * 2015-11-20 2020-12-02 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂ペレットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI751986B (zh) 2022-01-11
US20180371235A1 (en) 2018-12-27
CN108291081B (zh) 2021-03-23
WO2017086210A1 (ja) 2017-05-26
CN108291081A (zh) 2018-07-17
DE112016005329T5 (de) 2018-08-23
TW201720872A (zh) 2017-06-16
KR20180086193A (ko) 2018-07-30
JPWO2017086210A1 (ja) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7009001B2 (en) Aromatic polycarbonate resin composition and moldings
KR20160129746A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
KR101903211B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 성형체
KR101351614B1 (ko) 난연 내스크래치성 폴리카보네이트 수지 조성물
KR102140433B1 (ko) 폴리카보네이트계 수지 조성물 및 성형체
JP6837987B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
EP2411473B1 (de) (co)polycarbonate mit verbesserten optischen eigenschaften
JP6795515B2 (ja) ポリカーボネート樹脂ペレットの製造方法
JP2011168682A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法およびそれからなる成形品
JP2015003979A (ja) ボス穴を有する芳香族ポリカーボネート樹脂成形品
EP3194488B1 (en) Flame retardant polycarbonates having high total luminous transmittance
KR102244000B1 (ko) 폴리카보네이트계 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
KR101447273B1 (ko) 내스크래치성 폴리카보네이트계 수지 조성물 및 그 성형품
JP6575979B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
KR20240068066A (ko) 폴리카보네이트 수지 펠릿의 제조 방법
KR101432602B1 (ko) 유리섬유 강화 폴리에스테르 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR20240044823A (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
KR20230168719A (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JP2015003978A (ja) ボス穴を有する芳香族ポリカーボネート樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201214

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150