JP6836953B2 - 窒化シリコンから形成された第1領域を酸化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングする方法 - Google Patents

窒化シリコンから形成された第1領域を酸化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6836953B2
JP6836953B2 JP2017086521A JP2017086521A JP6836953B2 JP 6836953 B2 JP6836953 B2 JP 6836953B2 JP 2017086521 A JP2017086521 A JP 2017086521A JP 2017086521 A JP2017086521 A JP 2017086521A JP 6836953 B2 JP6836953 B2 JP 6836953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
region
plasma
chamber
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017086521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018098480A (ja
Inventor
雅弘 田端
雅弘 田端
翔 熊倉
翔 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to KR1020170165222A priority Critical patent/KR102484252B1/ko
Priority to US15/837,195 priority patent/US10319613B2/en
Priority to CN201711326482.XA priority patent/CN108231579B/zh
Priority to CN202111453386.8A priority patent/CN114156156A/zh
Publication of JP2018098480A publication Critical patent/JP2018098480A/ja
Priority to US16/394,089 priority patent/US10600660B2/en
Priority to US16/794,391 priority patent/US11637025B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6836953B2 publication Critical patent/JP6836953B2/ja
Priority to KR1020220184475A priority patent/KR102617192B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/3211Antennas, e.g. particular shapes of coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching

Description

本開示の実施形態は、窒化シリコンから形成された第1領域を酸化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングする方法に関するものである。
半導体デバイスといった電子デバイスの製造においては、異なる材料から形成された二つの領域のうち一方の領域を他方の領域に対して選択的にエッチングすることが求められることがある。例えば、窒化シリコンから形成された第1領域を酸化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングすることが求められることがある。
窒化シリコンから形成された第1領域を酸化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングするために、一般的には、ハイドロフルオロカーボンガスを用いたプラズマエッチングが行われている。ハイドロフルオロカーボンガスを用いたプラズマエッチングでは、フルオロカーボンの堆積物によって第2領域が保護されつつ、プラズマ中の活性種によって第1領域のエッチングが生じる。このようなプラズマエッチングについては、特許文献1に記載されている。
特開2003−229418号公報
窒化シリコンから形成された第1領域を酸化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングすることにおいては、ハイドロフルオロカーボンガスを用いたプラズマエッチングよりも高い選択比が求められている。
また、ハイドロフルオロカーボンガスを用いたプラズマエッチングは、上述したように堆積物を用いて第2領域を保護するので、第1領域のエッチングが進行して狭い開口が形成されると当該開口が堆積物によって閉塞され、第1領域のエッチングが停止することがある。
したがって、窒化シリコンから形成された第1領域を酸化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングすることにおいて、堆積物の生成を抑制し、且つ、高い選択比を得ることが求められている。
一態様においては、窒化シリコンから形成された第1領域を酸化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングする方法が提供される。この方法は、(i)第1領域及び第2領域を有する被加工物をプラズマ処理装置のチャンバ本体によって提供されるチャンバ内に準備する工程と、(ii)水素の活性種によって第1領域の一部を改質して改質領域を形成するよう、チャンバ内で水素を含有するガスを含む第1のガスのプラズマを生成する工程(以下、「改質工程」という)と、(iii)フッ素の活性種によって改質領域を除去するよう、チャンバ内でフッ素を含有するガスを含む第2のガスのプラズマを生成する工程(以下、「除去工程」という)と、を含む。
一態様に係る方法では、改質工程において生成される水素の活性種により第1領域の一部が改質されて、フッ素の活性種により容易に除去可能な改質領域となる。一方、酸化シリコンから形成された第2領域は、安定しているので、水素の活性種では改質されない。したがって、除去工程では、第2領域に対して改質領域が選択的に除去される。故に、この方法によれば、第1領域が第2領域に対して選択的にエッチングされる。また、改質工程及び除去工程において生成されるプラズマ中の活性種は、ハイドロフルオロカーボンガスのプラズマ中の活性種と比較して、相当に低い堆積性を有するか、又は、実質的に堆積性を有していない。したがって、この方法によれば、堆積物の生成が抑制される。
一実施形態では、チャンバ内において被加工物は、イオンを当該被加工物に引き込むための高周波、即ち、バイアス用の高周波が供給され得る電極を含むステージ上に搭載される。一実施形態では、改質工程では、当該電極にバイアス用の高周波が供給される。この実施形態によれば、第1領域の改質がより効率的に行われる。一実施形態では、第2のガスのプラズマを生成する工程において、当該電極にバイアス用の高周波が供給されない。即ち、この実施形態では、イオンのスパッタエッチングではなく、改質領域とフッ素の活性種との化学的反応により、改質領域が除去される。
一実施形態において、第2のガスは、フッ素を含有するガスとしてNFガスを含んでいてもよい。
一実施形態において、第2のガスは水素を更に含んでいてもよい。第2のガス中のフッ素の原子数に対する第2のガス中の水素の原子数の比率は、8/9以上である。この第2のガスのプラズマによれば、第1領域のエッチングの選択性が更に向上される。
一実施形態において、第2のガスは、フッ素を含有するガスとしてNFガスを含み、Hガスを更に含んでいてもよい。
一実施形態では、第2のガス中のNFガスの流量に対する当該第2のガス中のHガスの流量の比率は、3/4以上である。この第2のガスのプラズマによれば、第1領域のエッチングの選択性が更に向上される。
一実施形態において、第1のガスは、水素を含有するガスとしてHガスを含む。
一実施形態において、改質工程と除去工程を各々が含む複数のシーケンスが順に実行されてもよい。
一実施形態において、被加工物は、シリコンから形成された第3領域を更に含む。第1のガスは、酸素を含有するガスを更に含んでいてもよい。この実施形態の改質工程では、第1のガス中の酸素の活性種によって、第3領域の表面が酸化し、除去工程によるエッチングにおいて第3領域のエッチングが抑制される。したがって、第2領域及び第3領域に対して第1領域が選択的にエッチングされる。一実施形態では、第1領域は、第2領域及び第3領域を覆うように設けられていてもよい。
一実施形態では、改質工程及び除去工程を各々が含む複数のシーケンスが順に実行される。被加工物は、シリコンから形成された第3領域を更に有する。複数のシーケンスの実行前に、第1領域は第2領域及び第3領域を覆うように設けられている。複数のシーケンスは、一以上の第1シーケンス及び一以上の第2シーケンスを含む。一以上の第1シーケンスは、複数のシーケンスのうち、第3領域が露出する直前まで、又は、第3領域が露出するまで実行される一以上のシーケンスである。一以上の第2シーケンスは、複数のシーケンスのうち、一以上の第1シーケンスの後に実行される一以上のシーケンスであり、第3領域の表面を酸化させるために実行される。少なくとも一以上の第2シーケンスにおいて、第1のガスは、酸素を含有するガスを更に含む。この実施形態の改質工程では、第3領域の表面が酸化し、除去工程によるエッチングにおいて第3領域のエッチングが抑制される。したがって、この実施形態によれば、第2領域及び第3領域に対して第1領域が選択的にエッチングされる。
一以上の第1シーケンスにおいて、第1のガスは、酸素を含有するガスを含んでいなくてもよい。複数のシーケンスは、一以上の第3シーケンスを更に含んでいてもよい。一以上の第3シーケンスは、複数のシーケンスのうち、一以上の第2シーケンスの後に実行される一以上のシーケンスである。一以上の第3シーケンスのみにおいて、或いは、一以上の第1シーケンスに加えて一以上の第3シーケンスにおいて、第1のガスは、酸素を含有するガスを含んでいなくてもよい。
一実施形態において、第1のガス中の水素を含有するガスの流量に対する第1のガス中の酸素を含有するガスの流量の比率は、3/100以上、9/100以下である。この実施形態によれば、第3領域に対して第1領域を更に高い選択比でエッチングすることが可能となる。
一実施形態において、酸素を含有するガスはOガスであり得る。
以上説明したように、窒化シリコンから形成された第1領域を酸化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングすることにおいて、堆積物の生成を抑制し、且つ、高い選択比を得ることが可能となる。
一実施形態に係る方法を示す流れ図である。 一実施形態に係る方法が適用され得る一例の被加工物の一部を拡大して示す断面図である。 一実施形態に係る方法が適用され得る別の一例の被加工物の一部を拡大して示す断面図である。 種々の実施形態に係る方法において使用可能なプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 図5の(a)は一実施形態に係る方法の工程ST1を説明するための図であり、図5の(b)は一実施形態に係る方法の工程ST1の実行後の被加工物の状態を示す図である。 図6の(a)は一実施形態に係る方法の工程ST2を説明するための図であり、図6の(b)は一実施形態に係る方法の工程ST2の実行後の被加工物の状態を示す図であり、図6の(c)は一実施形態に係る方法の終了時の被加工物の状態を示す図である。 図7の(a)は一実施形態に係る方法の工程ST1の実行後の被加工物の状態を示す図であり、図7の(b)は一実施形態に係る方法の工程ST2の実行後の被加工物の状態を示す図であり、図7の(c)は一実施形態に係る方法の終了時の被加工物の状態を示す図である。 別の実施形態に係る方法を示す流れ図である。 図9の(a)、図9の(b)はそれぞれ、図8に示す方法の第1例における第1シーケンスの工程ST1、第2シーケンス中の工程ST1を説明するための図であり、図9の(c)は第2シーケンス中の工程ST1の実行により第3領域の表面が酸化された状態を示す図である。 図10の(a)、図10の(b)はそれぞれ、図8に示す方法の第2例における第1シーケンスの工程ST1、第2シーケンス中の工程ST1を説明するための図であり、図10の(c)は第2シーケンス中の工程ST1の実行により第3領域の表面が酸化された状態を示す図である。 更に別の実施形態に係る方法を示す流れ図である。 図12の(a)、図12の(b)、図12の(c)はそれぞれ、図11に示す方法における第1シーケンスの工程ST1、第2シーケンス中の工程ST1、第3シーケンス中の工程ST1を説明するための図である。 図13の(a)、図13の(b)、及び、図13の(c)は、第1の実験の結果を示すグラフである。 図14の(a)、図14の(b)は、第2の実験の結果を示すグラフである。 第2の実験の結果を示すグラフである。 図16の(a)は、第3の実験において各サンプルについて求めた減少量を説明するための図であり、図16の(b)は、第3の実験において各サンプルについて求めた減少量を示す表である。 更に別の実施形態に係る方法を示す流れ図である。 図17に示す方法が適用される被加工物の一部拡大断面図である。 図17に示す方法の実行中における被加工物の一部の状態を示す断面図である。 図17に示す方法の実行中における被加工物の一部の状態を示す断面図である。 図17に示す方法の実行中における被加工物の一部の状態を示す断面図である。 図17に示す方法の実行中における被加工物の一部の状態を示す断面図である。 図17に示す方法の実行後における被加工物の一部の状態を示す断面図である。 図17に示す方法の一部の工程を詳細に示す流れ図である。 図25の(a)及び図25の(b)は、図17に示す方法の一部の工程を詳細に示す流れ図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一実施形態に係る方法を示す流れ図である。図1に示す方法MTは、窒化シリコンから形成された第1領域を酸化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングする方法である。一実施形態において、方法MTは、第2領域及びシリコンから形成された第3領域に対して第1領域を選択的にエッチングする。方法MTでは、まず、工程STPにおいて、被加工物がプラズマ処理装置のチャンバ本体によって提供されるチャンバ内に準備される。
図2は、一実施形態に係る方法が適用され得る一例の被加工物の一部を拡大して示す断面図である。図2に示す被加工物Wは、第1領域R1及び第2領域R2を有している。被加工物Wは、第3領域R3を更に有していてもよい。第1領域R1は、窒化シリコンから形成されており、第2領域R2は、酸化シリコンから形成されており、第3領域R3は、シリコンから形成されている。第3領域R3は、例えば、多結晶シリコンから形成されている。図2に示す被加工物Wでは、第1領域R1、第2領域R2、及び、第3領域R3は、下地層UL上に設けられている。第1領域R1、第2領域R2、及び、第3領域R3の被加工物W中のレイアウトは、図2に示すレイアウトに限定されるものではない。
図3は、一実施形態に係る方法が適用され得る別の一例の被加工物の一部を拡大して示す断面図である。図3に示す被加工物Wは、図2に示す被加工物Wと同様に、第1領域R1、第2領域R2、及び、第3領域R3を有する。第2領域R2は、第3領域R3の両側に設けられており、第3領域R3は、第2領域R2に対して隆起するように設けられている。第1領域R1は、第2領域R2及び第3領域R3を覆うように設けられている。なお、図3に示す被加工物Wは、Fin型電界効果トランジスタの製造途中に得られる中間生産物であり、第3領域R3は、ソース領域、ドレイン領域、及び、チャネル領域を提供するフィン領域として利用される。
図4は、種々の実施形態に係る方法において利用可能なプラズマ処理装置を概略的に示す図である。図4に示すプラズマ処理装置10は、ICP(Inductively Coupled Plasma)型のプラズマ源を備える。プラズマ処理装置10は、チャンバ本体12を備えている。チャンバ本体12は、例えばアルミニウムといった金属から形成されている。チャンバ本体12は、例えば略円筒形状を有している。チャンバ本体12は、その内部空間をチャンバ12cとして提供している。チャンバ12cは、プラズマ処理のための空間として利用される。
チャンバ本体12の底部には、ステージ14が設けられている。ステージ14は、その上に搭載された被加工物Wを保持するように構成されている。ステージ14は、支持部13によって支持され得る。支持部13は、チャンバ12c内において、チャンバ本体12の底部から上方に延在している。支持部13は、例えば、略円筒形状を有し得る。支持部13は、例えば石英といった絶縁材料から形成され得る。
ステージ14は、静電チャック16及び下部電極18を有している。下部電極18は、第1プレート18a及び第2プレート18bを含んでいる。第1プレート18a及び第2プレート18bは、例えばアルミニウムといった金属から形成されている。第1プレート18a及び第2プレート18bは、例えば略円盤形状を有し得る。第2プレート18bは、第1プレート18a上に設けられている。第2プレート18bは、第1プレート18aに電気的に接続されている。
静電チャック16は、第2プレート18b上に設けられている。静電チャック16は、絶縁層、及び、当該絶縁層内に内蔵された膜状の電極を有する。静電チャック16の電極には、スイッチ23を介して直流電源22が電気的に接続されている。静電チャック16は、直流電源22からの直流電圧によって生じる静電力を発生する。被加工物Wは、静電力によって静電チャック16に引き付けられ、当該静電チャック16によって保持される。
プラズマ処理装置10の使用時には、フォーカスリングFRが、被加工物Wのエッジ及び静電チャック16の縁部を囲むように、第2プレート18bの周縁部上に配置される。フォーカスリングFRは、プラズマ処理の均一性を向上させるために利用される。フォーカスリングFRは、例えば、石英から形成され得る。
第2プレート18bには、流路24が形成されている。流路24には、ステージ14の温度調整のために熱交換媒体、例えば冷媒が、チャンバ本体12の外部に設けられた温度調節器(例えば、チラーユニット)から供給される。温度調節器は、熱交換媒体の温度を調節する装置である。流路24には、温度調節器から配管26aを介して熱交換媒体が供給される。流路24に供給された熱交換媒体は、配管26bを介して温度調節器に戻される。熱交換調節器によってその温度が調整された熱交換媒体がステージ14の流路24に供給されることにより、ステージ14の温度、ひいては被加工物Wの温度が調整される。プラズマ処理装置10では、ガス供給ライン28がステージ14を通って静電チャック16の上面まで延びている。静電チャック16の上面と被加工物Wの裏面との間には、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスが、ガス供給ライン28を介して供給される。これにより、ステージ14と被加工物Wの熱交換が促進される。
ステージ14内にはヒータHTが設けられていてもよい。ヒータHTは、加熱素子である。ヒータHTは、例えば、第2プレート18b内に、或いは、静電チャック16内に埋め込まれている。ヒータHTは、ヒータ電源HPに接続されている。ヒータ電源HPからヒータHTに電力が供給されることによって、ステージ14の温度が調整され、ひいては被加工物Wの温度が調整される。
ステージ14の下部電極18には、高周波電源30が整合器32を介して接続されている。下部電極18には、高周波電源30からの高周波が供給され得る。高周波電源30は、ステージ14上に搭載された被加工物Wにイオンを引き込むための高周波、即ち、バイアス用の高周波を発生する。バイアス用の高周波は、例えば、400[kHz]〜40.68[MHz]の範囲内の周波数、一例においては13.56[MHz]の周波数を有する。整合器32は、高周波電源30の出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)のインピーダンスとを整合させるための回路を有している。なお、プラズマ処理装置10では、バイアス用の高周波を下部電極18に供給することにより、プラズマ生成のために他の高周波を用いることなく、プラズマを生成することも可能である。
プラズマ処理装置10では、チャンバ本体12の内壁に沿ってシールド34が着脱自在に設けられている。シールド34は、支持部13の外周にも設けられている。シールド34は、チャンバ本体12にエッチング副生物が付着することを防止するための部材である。シールド34は、アルミニウム製の母材の表面にYといったセラミックスを被覆することにより構成され得る。
ステージ14とチャンバ本体12の側壁との間には排気路が形成されている。この排気路は、チャンバ本体12の底部に形成された排気口12eに繋がっている。排気口12eには、配管36を介して排気装置38が接続されている。排気装置38は、圧力調整器、及び、ターボ分子ポンプといった真空ポンプを含んでいる。排気路には、即ち、ステージ14とチャンバ本体12の側壁との間には、バッフル板40が設けられている。バッフル板40は、その板厚方向に当該バッフル板40を貫通する複数の貫通孔が形成されている。バッフル板40は、例えば、アルミニウム製の母材の表面にYといったセラミックスを被覆することにより構成され得る。
チャンバ本体12の天部は開口している。この開口は窓部材42によって閉じられている。窓部材42は、石英といった誘電体から形成されている。窓部材42は、例えば板状をなしている。
チャンバ本体12の側壁には、ガス導入口12iが形成されている。ガス導入口12iには、配管46を介してガス供給部44が接続されている。ガス供給部44は、チャンバ12cに後述する第1のガス及び第2のガスを供給する。ガス供給部44は、ガスソース群44a、流量制御器群44b、及び、バルブ群44cを含んでいる。ガスソース群44aは、複数のガスソースを含んでいる。複数のガスソースは、第1のガスに含まれる一以上のガスのソース、及び、第2のガスに含まれる一以上のガスのソースを含んでいる。流量制御器群44bは、複数の流量制御器を含んでいる。複数の流量制御器の各々は、マスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。バルブ群44cは、複数のバルブを含んでいる。ガスソース群44aの複数のガスソースは、流量制御器群44bの複数の流量制御器のうち対応の流量制御器、及び、バルブ群44cの複数のバルブのうち対応のバルブを介して、ガス導入口12iに接続されている。なお、ガス導入口12iは、チャンバ本体12の側壁ではなく、窓部材42といった他の箇所に形成されていてもよい。
チャンバ本体12の側壁には、開口12pが形成されている。この開口12pは、チャンバ本体12の外部からチャンバ12c内に被加工物Wが搬入されるとき、及び、チャンバ12cからチャンバ本体12の外部に被加工物Wが搬出されるときに、被加工物Wが通過する通路である。チャンバ本体12の側壁には、この開口12pの開閉のためのゲートバルブ48が取り付けられている。
チャンバ本体12の天部の上、及び、窓部材42の上には、アンテナ50及びシールド部材60が設けられている。アンテナ50及びシールド部材60は、チャンバ本体12の外側に設けられている。一実施形態において、アンテナ50は、内側アンテナ素子52A及び外側アンテナ素子52Bを有している。内側アンテナ素子52Aは、渦巻き状のコイルであり、窓部材42の中央部の上で延在している。外側アンテナ素子52Bは、渦巻き状のコイルであり、窓部材42上、且つ、内側アンテナ素子52Aの外側で、延在している。内側アンテナ素子52A及び外側アンテナ素子52Bの各々は、銅、アルミニウム、ステンレスといった導体から形成されている。
内側アンテナ素子52A及び外側アンテナ素子52Bは共に、複数の挟持体54によって挟持されており、これら複数の挟持体54によって支持されている。複数の挟持体54の各々は、棒状の形状を有している。複数の挟持体54は、内側アンテナ素子52Aの中心付近から外側アンテナ素子52Bの外側まで放射状に延在している。
シールド部材60は、アンテナ50を覆っている。シールド部材60は、内側シールド壁62A及び外側シールド壁62Bを含んでいる。内側シールド壁62Aは、筒形状を有している。内側シールド壁62Aは、内側アンテナ素子52Aを囲むように、内側アンテナ素子52Aと外側アンテナ素子52Bとの間に設けられている。外側シールド壁62Bは、筒形状を有している。外側シールド壁62Bは、外側アンテナ素子52Bを囲むように、外側アンテナ素子52Bの外側に設けられている。
内側アンテナ素子52Aの上には、内側シールド壁62Aの開口を塞ぐように、円盤状の内側シールド板64Aが設けられている。外側アンテナ素子52Bの上には、内側シールド壁62Aと外側シールド壁62Bとの間の開口を塞ぐように、環状板形状の外側シールド板64Bが設けられている。
なお、シールド部材60のシールド壁及びシールド板の形状は、上述した形状に限定されるものではない。シールド部材60のシールド壁の形状は、角筒形状といった他の形状であってもよい。
内側アンテナ素子52A、外側アンテナ素子52Bには、高周波電源70A、高周波電源70Bがそれぞれ接続されている。内側アンテナ素子52A、外側アンテナ素子52Bには、高周波電源70A、高周波電源70Bから、同じ周波数又は異なる周波数を有する高周波がそれぞれ供給される。高周波電源70Aからの高周波が内側アンテナ素子52Aに供給されると、チャンバ12c内で誘導磁界が発生し、チャンバ12c内のガスが当該誘導磁界によって励起される。これにより、被加工物Wの中央の領域の上方でプラズマが生成される。また、高周波電源70Bからの高周波が外側アンテナ素子52Bに供給されると、チャンバ12c内で誘導磁界が発生し、チャンバ12c内のガスが当該誘導磁界によって励起される。これにより、被加工物Wの周縁領域の上方で、環状のプラズマが生成される。
なお、高周波電源70A、高周波電源70Bのそれぞれから出力される高周波に応じて、内側アンテナ素子52A、外側アンテナ素子52Bの電気的長さを調整する必要がある。このために、内側シールド板64A、外側シールド板64Bのそれぞれの高さ方向の位置は、アクチュエータ68A、アクチュエータ68Bによって個別に調整されるようになっている。
プラズマ処理装置10は、制御部80を更に備え得る。制御部80は、プロセッサ、メモリといった記憶部、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであることができる。制御部80は、記憶部に記憶されている制御プログラム及びレシピデータに従って動作し、プラズマ処理装置10の種々の要素を制御し得る。具体的に、制御部80は、流量制御器群44bの複数の流量制御器、バルブ群44cの複数のバルブ、排気装置38、高周波電源70A、高周波電源70B、高周波電源30、整合器32、ヒータ電源HPといったプラズマ処理装置の種々の要素を制御する。なお、種々の実施形態に係る方法の実行時にも、制御部80は、制御プログラム及びレシピデータに従って、プラズマ処理装置10の種々の要素を制御することができる。
以下、再び図1を参照し、方法MTについて詳細に説明する。また、以下の説明では、図5の(a)、図5の(b)、図6の(a)、図6の(b)、図6の(c)、図7の(a)、図7の(b)、及び、図7の(c)を参照する。図5の(a)は一実施形態に係る方法の工程ST1を説明するための図であり、図5の(b)は一実施形態に係る方法の工程ST1の実行後の被加工物の状態を示す図である。図6の(a)は一実施形態に係る方法の工程ST2を説明するための図であり、図6の(b)は一実施形態に係る方法の工程ST2の実行後の被加工物の状態を示す図であり、図6の(c)は一実施形態に係る方法の終了時の被加工物の状態を示す図である。図7の(a)は一実施形態に係る方法の工程ST1の実行後の被加工物の状態を示す図であり、図7の(b)は一実施形態に係る方法の工程ST2の実行後の被加工物の状態を示す図であり、図7の(c)は一実施形態に係る方法の終了時の被加工物の状態を示す図である。
図1に示すように、方法MTの工程STPでは、プラズマ処理装置のチャンバ本体によって提供されるチャンバ内で、図2又は図3に示した被加工物Wが準備される。被加工物Wは、下部電極を有するステージ上に載置される。プラズマ処理装置10が用いられる場合には、被加工物Wは、ステージ14上に載置され、静電チャック16によって保持される。
方法MTでは、被加工物Wがステージ14上に載置された状態で、工程ST1及び工程ST2が順に実行される。工程ST1では、チャンバ内で第1のガスのプラズマPL1が生成される。第1のガスは、水素を含有するガスを含む。水素を含有するガスは、例えばHガス及び/又はNHガスであり得る。
工程ST1では、図5の(a)に示すように、プラズマPL1から水素の活性種、例えば水素イオンが被加工物Wの表面に照射される。図5の(a)において、文字「H」を囲む円形の図形は水素の活性種を表している。水素の活性種が被加工物Wの表面に照射されると、図5の(b)に示すように、第1領域R1の一部、即ち、その表面を含む第1領域R1の一部分が改質されて、改質領域MR1になる。なお、図3の被加工物Wの場合には、図7の(a)に示すように、改質領域MR1が形成される。改質領域MR1は、フッ素の活性種によって容易に除去可能である。一方、第2領域R2は、安定しており、水素の活性種では改質されない。
一実施形態の工程ST1では、ステージの下部電極にバイアス用の高周波が供給される。一実施形態の工程ST1では、バイアス用の高周波のみによって、プラズマが生成されてもよい。下部電極にバイアス用の高周波が供給されると、水素イオンが被加工物Wに強く引き込まれて、第1領域R1の改質が促進され、第1領域R1の膜厚方向において改質領域MR1の厚みが大きくなる。なお、工程ST1において下部電極に供給されるバイアス用の高周波のパワーは、スパッタリングによるエッチングが生じないように設定される。
被加工物Wが第3領域R3を有する場合には、第1のガスは、酸素を含有するガスを更に含み得る。酸素を含有するガスは、例えば、Oガス、COガス、COガス、NOガス、NOガス、NOガス、SOガスのうち何れか、又は、これらのうち二以上のガスを含む混合ガスであり得る。第1のガスが酸素を含有するガスを含む場合には、図5の(a)に示すように、酸素の活性種、例えば酸素イオンが被加工物Wの表面に照射される。図5の(a)において、文字「O」を囲む円形の図形は酸素の活性種を表している。酸素の活性種が被加工物Wの表面に照射されると、図5の(b)に示すように、第3領域R3の一部、即ち、その表面を含む第3領域R3の一部分が酸化して、酸化領域MR3になる。このように第3領域R3の表面が酸化されると、後述の工程ST2において第3領域R3のエッチングが抑制される。
一実施形態では、第1のガス中の水素を含有するガスの流量に対する第1のガス中の酸素を含有するガスの流量の比率は、3/100以上、9/100以下であり得る。このように第1のガス中の水素を含有するガスの流量に対する第1のガス中の酸素を含有するガスの流量の比率が設定されることにより、後述する工程ST2において酸化領域MR3を含む第3領域R3のエッチングが更に抑制される。また、後述の工程ST2における第1領域R1のエッチングレートの低下が抑制される。
プラズマ処理装置10が用いられる場合には、工程ST1において、ガス供給部44から、水素を含有するガスを含む第1のガスがチャンバ12cに供給される。チャンバ12cに供給される第1のガスは、酸素を含有するガスを含んでいてもよい。第1のガスに含まれる一以上のガスの流量はそれぞれ、流量制御器群44bの対応の流量制御器によって制御される。また、排気装置38によってチャンバ12cの圧力が、指定された圧力に設定される。また、高周波電源30からのバイアス用の高周波が、下部電極18に供給されてもよい。工程ST1では、プラズマの生成のために、内側アンテナ素子52A、外側アンテナ素子52Bのそれぞれに、高周波電源70A、高周波電源70Bから高周波が供給されてもよいが、供給されなくてもよい。即ち、工程ST1では、バイアス用の高周波を下部電極18に供給することにより、他の高周波を用いることなく、プラズマが生成されてもよい。
続く工程ST2では、チャンバ内で第2のガスのプラズマPL2が生成される。第2のガスは、フッ素を含有するガスを含む。フッ素を含有するガスは、フッ素を含有する任意のガスであり得る。例えば、フッ素を含有するガスは、NFガス、SFガス、フルオロカーボンガス(例えば、CFガス)のうち何れか、又は、これらのうち二以上のガスを含む混合ガスであり得る。第2のガスは、フッ素を含有するガスに加えて、他のガス、例えば、Oガス、及び、Arガスといった希ガスを含んでいてもよい。
工程ST2では、図6の(a)に示すように、プラズマPL2からフッ素の活性種が被加工物Wの表面に照射される。図6の(a)において、文字「F」を囲む円形の図形はフッ素の活性種を表している。フッ素の活性種が被加工物Wの表面に照射されると、図6の(b)に示すように、フッ素の活性種により改質領域MR1が選択的にエッチングされて除去される。なお、図3の被加工物Wの場合には、図7の(b)に示すように、改質領域MR1が除去される。
一実施形態の工程ST2では、ステージの下部電極にバイアス用の高周波が供給されない。工程ST2において下部電極にバイアス用の高周波が供給されない場合には、フッ素の活性種としてフッ素イオンではなく主にフッ素ラジカルによりエッチングが行われる。即ち、イオンによるスパッタエッチングではなく、ラジカルによるエッチングが行われる。これにより、第2領域R2及び酸化領域MR3を含む第3領域R3のエッチングが抑制される。また、改質領域MR1とフッ素の活性種との化学的反応により、改質領域MR1が除去される。
一実施形態の工程ST2では、第2のガスは、水素を含んでいてもよい。第2のガスが水素を含む場合には、第2のガス中のフッ素の原子数に対する第2のガス中の水素の原子数の比率は、8/9以上である。また、第2のガスにおいて、フッ素を含有するガスがNFガスであり、水素を含有するガスがHガスである場合には、第2のガス中のNFガスの流量に対する第2のガス中のHガスの流量の比率は、3/4以上である。第2のガス中のフッ素の原子数に対する第2のガス中の水素の原子数の比率、或いは、第2のガス中のNFガスの流量に対する第2のガス中のHガスの流量の比率が上述したように設定されると、窒化シリコン、酸化シリコン、及び、シリコンは、殆どエッチングされない。しかしながら、水素によって改質された窒化シリコンは、エッチングされる。即ち、改質領域MR1はエッチングされる。したがって、第1領域R1のエッチングの選択性が更に向上される。
プラズマ処理装置10が用いられる場合には、工程ST2において、ガス供給部44からフッ素を含有するガスを含む第2のガスがチャンバ12cに供給される。チャンバ12cに供給される第2のガスは、水素を含有するガスを含んでいてもよい。第2のガスに含まれる一以上のガスの流量はそれぞれ、流量制御器群44bの対応の流量制御器によって制御される。また、排気装置38によってチャンバ12cの圧力が、指定された圧力に設定される。また、内側アンテナ素子52Aに高周波電源70Aからの高周波が供給され、外側アンテナ素子52Bに高周波電源70Bからの高周波が供給される。高周波電源30からのバイアス用の高周波は下部電極18に供給されないか、或いは、そのパワーは比較的小さい。
図1に示すように、続く工程STJでは、停止条件が満たされるか否かが判定される。停止条件は、工程ST1及び工程ST2を含むシーケンスの実行回数が所定回数に達しているときに満たされるものと判断される。工程STJにおいて、停止条件が満たされないものと判定されると再び工程ST1が実行される。一方、停止条件が満たされるものと判定されると方法MTは終了する。方法MTの終了時には、図6の(c)に示すように、図2に示した被加工物Wから第1領域R1が除去される。或いは、図7の(c)に示すように、図3に示した被加工物Wから第1領域R1が除去される。
方法MTでは、工程ST1において生成される水素の活性種により第1領域R1の一部が改質されて、フッ素の活性種により容易に除去可能な改質領域MR1となる。一方、酸化シリコンから形成された第2領域R2は、安定しているので、水素の活性種では改質されない。したがって、工程ST2では、第2領域R2に対して改質領域MR1が選択的に除去される。故に、方法MTによれば、第1領域R1が第2領域R2に対して選択的にエッチングされる。また、工程ST1及び工程ST2において生成されるプラズマ中の活性種は、ハイドロフルオロカーボンガスのプラズマ中の活性種と比較して、相当に低い堆積性を有するか、又は、実質的に堆積性を有していない。したがって、方法MTによれば、堆積物の生成が抑制される。
また、被加工物Wが第3領域R3を有する場合には、上述したように、第1のガスに酸素を含有するガスが含められる。これにより、工程ST1では、酸素の活性種によって、第3領域R3の表面が酸化し、工程ST2のエッチングにおいて酸化領域MR3を含む第3領域R3のエッチングが抑制される。したがって、第2領域R2及び第3領域R3に対して第1領域R1が選択的にエッチングされる。
また、上述したように、一実施形態では、第1のガス中の水素を含有するガスの流量に対する第1のガス中の酸素を含有するガスの流量の比率は、3/100以上、9/100以下に設定される。この実施形態では、工程ST2において酸化領域MR3を含む第3領域R3のエッチングが更に抑制される。また、工程ST2における第1領域R1のエッチングレートの低下が抑制される。結果的に、第3領域R3に対して第1領域R1を更に高い選択比でエッチングすることが可能となる。
以下、別の実施形態に係る方法について説明する。図8は、別の実施形態に係る方法を示す流れ図である。図8に示す方法MTAは、図3に示す被加工物Wのような、第1領域R1によって第2領域R2及び第3領域R3が覆われている被加工物に対して、適用され得る。
方法MTAは、方法MTの工程STPと同じ工程STPを含んでいる。方法MTAは、順に実行される複数のシーケンスSQを更に含んでいる。複数のシーケンスSQの各々は、方法MTの工程ST1と同様の工程ST1、及び、方法MTの工程ST2と同様の工程ST2を含んでいる。
複数のシーケンスSQは、一以上の第1シーケンスSQ1、及び、一以上の第2シーケンスSQ2を含んでいる。一以上の第1シーケンスSQ1は、複数のシーケンスのうち最初に実行されるシーケンスを含む一以上のシーケンスである。一以上の第2シーケンスSQ2は、複数のシーケンスSQのうち、一以上の第1シーケンスSQ1の後に実行されるシーケンスである。一以上の第2シーケンスSQ2は、第3領域R3の表面を酸化させるための工程ST1を含むシーケンスである。
方法MTAは、工程STJ1、及び、工程STJ2を含んでいる。工程STJ1では、停止条件が満たされるか否かが判定される。工程STJ1において、停止条件は、第1シーケンスSQ1の実行回数が所定回数に達しているときに満たされるものと判断される。工程STJ1において、停止条件が満たされないものと判定されると、再び第1シーケンスSQ1が実行される。一方、工程STJ1において、停止条件が満たされるものと判定されると、第2シーケンスSQ2の実行に処理が進む。
工程STJ2では、停止条件が満たされるか否かが判定される。工程STJ2において、停止条件は、第2シーケンスSQ2の実行回数が所定回数に達しているときに満たされるものと判断される。工程STJ2において、停止条件が満たされないものと判定されると再び第2シーケンスSQ2が実行される。一方、工程STJ2において、停止条件が満たされるのと判定されると、方法MTAの実行が終了する。
図9の(a)、図9の(b)はそれぞれ、図8に示す方法の第1例における第1シーケンスの工程ST1、第2シーケンス中の工程ST1を説明するための図である。図9の(c)は第2シーケンス中の工程ST1の実行により第3領域の表面が酸化された状態を示す図である。方法MTAの第1例では、一以上の第1シーケンスSQ1は、第3領域R3が露出するまで実行される。方法MTAの第1例では、一以上の第1シーケンスSQ1の工程ST1において用いられる第1のガスは、酸素を含有するガスを含んでいない。したがって、図9の(a)に示すように、一以上の第1シーケンスSQ1の工程ST1では、酸素の活性種は被加工物Wに照射されず、水素の活性種が被加工物Wに照射される。
方法MTAの第1例では、一以上の第2シーケンスSQ2は、第3領域R3が露出した直後から実行される。一以上の第2シーケンスSQ2の工程ST1では、第1のガスは、水素を含有するガスに加えて、酸素を含有するガスを含んでいる。したがって、方法MTAの第1例では、図9の(b)に示すように、第3領域R3が露出した直後に工程ST1において被加工物Wに水素の活性種と酸素の活性種が照射される。その結果、図9の(c)に示すように、第3領域R3の表面が露出した直後に、第3領域R3の表面が酸化して、酸化領域MR3が形成される。故に、工程ST2におけるフッ素の活性種のエッチングから第3領域R3が保護される。かかる方法MTAの第1例によれば、第2領域R2及び第3領域R3に対して第1領域R1が選択的にエッチングされる。
図10の(a)、図10の(b)はそれぞれ、図8に示す方法の第2例における第1シーケンスの工程ST1、第2シーケンス中の工程ST1を説明するための図である。図10の(c)は第2シーケンス中の工程ST1の実行により第3領域の表面が酸化された状態を示す図である。方法MTAの第2例では、一以上の第1シーケンスSQ1は、第3領域R3が露出する直前まで実行される。即ち、第3領域R3を覆うように第1領域R1が僅かに残される状態が形成されるまで、一以上の第1シーケンスSQ1が実行される。方法MTAの第2例では、一以上の第1シーケンスSQ1の工程ST1において用いられる第1のガスは、酸素を含有するガスを含んでいない。したがって、図10の(a)に示すように、一以上の第1シーケンスSQ1の工程ST1では、酸素の活性種は被加工物Wに照射されず、水素の活性種が被加工物Wに照射される。
方法MTAの第2例における一以上の第2シーケンスSQ2では、第1のガスは、水素を含有するガスに加えて、酸素を含有するガスを含んでいる。したがって、方法MTAの第2例では、第3領域R3が露出する直前の時点から後に、図10の(b)に示すように、被加工物Wに酸素の活性種が照射される。したがって、図10の(c)に示すように、第3領域R3の表面が露出した直後に、当該第3領域R3の表面が酸化する。故に、第3領域R3の表面が露出した直後の時点以後、工程ST2におけるフッ素の活性種のエッチングから第3領域R3が保護される。かかる方法MTAの第2例によれば、第2領域R2及び第3領域R3に対して第1領域R1が選択的にエッチングされる。
以下、更に別の実施形態に係る方法について説明する。図11は、更に別の実施形態に係る方法を示す流れ図である。図11に示す方法MTBは、方法MTAと同様に、図3に示す被加工物Wのような、第1領域R1によって第2領域R2及び第3領域R3が覆われている被加工物に対して、適用され得る。方法MTBは、工程STP、一以上の第1シーケンスSQ1、工程STJ1、一以上の第2シーケンスSQ2、及び、工程STJ2に加えて、一以上の第3シーケンスSQ3、及び、工程STJ3を更に含んでいる。
方法MTBでは、一以上の第2シーケンスSQ2は、第3領域R3の表面が酸化された後に終了される。方法MTBでは、工程STJ2において停止条件が満たされると判定される場合には、第3シーケンスSQ3の実行に処理が進む。工程STJ3では、停止条件が満たされるか否かが判定される。停止条件は、第3シーケンスSQ3の実行回数が所定回数に達しているときに満たされるものと判断される。工程STJ3において、停止条件が満たされないものと判定されると再び第3シーケンスSQ3が実行される。一方、工程STJ3において、停止条件が満たされるのと判定されると、方法MTBの実行が終了する。
図12の(a)、図12の(b)、図12の(c)はそれぞれ、図11に示す方法における第1シーケンスの工程ST1、第2シーケンス中の工程ST1、第3シーケンス中の工程ST1を説明するための図である。方法MTBでは、一以上の第1シーケンスSQ1は、第3領域R3が露出する直前まで、又は、第3領域R3が露出するまで実行される。一以上の第1シーケンスSQ1の工程ST1においては、第1のガスは酸素を含有するガスを含んでいない。したがって、図12の(a)に示すように、一以上の第1シーケンスSQ1の工程ST1では、酸素の活性種は被加工物Wに照射されず、水素の活性種が被加工物Wに照射される。なお、一以上の第1シーケンスSQ1の工程ST1において、第1のガスは酸素を含有するガスを含んでいてもよい。
方法MTBでは、一以上の第2シーケンスSQ2は、一以上の第1シーケンスSQ1の後に、第3領域R3の表面を酸化させるために実行される。一以上の第2シーケンスSQ2の工程ST1では、第1のガスは、水素を含有するガスに加えて、酸素を含有するガスを含んでいる。したがって、方法MTBの一以上の第2シーケンスSQ2によれば、図12の(b)に示すように、第3領域R3が露出した直後に被加工物Wに酸素の活性種が照射される。方法MTBでは、一以上の第2シーケンスSQ2は、第3領域R3の表面が酸化された後に終了する。
方法MTBでは、一以上の第2シーケンスSQ2の後に、一以上の第3シーケンスSQ3が実行される。一以上の第3シーケンスSQ3の工程ST1では、第1のガスは酸素を含有するガスを含んでいない。したがって、図12の(c)に示すように、一以上の第3シーケンスSQ3の工程ST1では、酸素の活性種は被加工物Wに照射されず、水素の活性種が被加工物Wに照射される。方法MTBでは、一以上の第2シーケンスSQ2においてその露出直後に第3領域R3の表面が酸化されるので、一以上の第3シーケンスSQ3の工程ST1において第1のガスに酸素を含有するガスが含まれていなくても、工程ST2におけるフッ素の活性種のエッチングから第3領域R3が保護される。かかる方法MTBによれば、第2領域R2及び第3領域R3に対して第1領域R1が選択的にエッチングされる。
以下、種々の実験の結果について説明するが、本開示はこれらの実験によって限定されるものではない。
(第1の実験)
第1の実験は、窒化シリコンが、水素の活性種によって改質されていなければ、第2のガスのプラズマからの活性種によってエッチングされない条件を導くために行った実験である。第1の実験では、プラズマ処理装置10のチャンバ内で、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、及び、シリコン膜を、第2のガスのプラズマにより処理した。第1の実験において用いた第2のガスは、NFガス、Hガス、Oガス、及び、Arガスを含むガスであった。第1の実験では、第2のガス中のHガスの流量を種々の流量に設定した。以下、第1の実験における他のパラメータを示す。
<第1の実験のパラメータ>
・チャンバ12cの圧力:400[mTorr](53.33[Pa])
・高周波電源70A及び70Bの高周波:27[MHz]、600[W]
・バイアス用の高周波:0[W]
・NFガスの流量:45[sccm]
・Oガスの流量:300[sccm]
・Arガスの流量:100[sccm]
・処理時間:10[秒]
第1の実験では、第2のガスのプラズマを用いた処理による窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、シリコン膜それぞれの膜厚の減少量(長さ)、即ちエッチング量を計測した。図13の(a)、図13の(b)、図13の(c)に、第1の実験の結果を表すグラフを示す。図13の(a)、図13の(b)、及び、図13の(c)それぞれのグラフにおいて、横軸は第2のガス中のHガスの流量を示している。図13の(a)のグラフの縦軸は、窒化シリコン膜のエッチング量を示しており、図13の(b)のグラフの縦軸は酸化シリコン膜のエッチング量を示しており、図13の(c)のグラフの縦軸はシリコン膜のエッチング量を示している。
図13の(a)、図13の(b)、及び、図13の(c)から分かるように、第2のガス中のHガスの流量が60sccm以上である場合に、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、及び、シリコン膜は、第2のガスのプラズマを用いた処理では略エッチングされなかった。したがって、第2のガス中のNFガスの流量に対する第2のガス中のHガスの流量の比率が3/4以上である第2のガスのプラズマを用いた処理では、窒化シリコン、酸化シリコン、及び、シリコンはエッチングされないことが確認された。このことから、第2のガス中のフッ素の原子数に対する第2のガス中の水素の原子数の比率が8/9以上である場合に、第2のガスのプラズマを用いた処理では、窒化シリコン、酸化シリコン、及び、シリコンはエッチングされないことが確認された。
(第2の実験)
第2の実験では、プラズマ処理装置10を用いて、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、及び、シリコン膜に方法MTを適用し、第1のガス中のHガスの流量に対する第1のガス中のOガスの流量の比率と酸化シリコン膜及びシリコン膜に対する窒化シリコン膜のエッチングの選択比の関係を求めた。第2の実験において工程ST1及び工程ST2を含むシーケンスの実行回数は6回であった。第2の実験の他のパラメータを以下に示す。
<第2の実験における工程ST1のパラメータ>
・チャンバ12cの圧力:30[mTorr](4[Pa])
・高周波電源70A及び70Bの高周波:0[W]
・バイアス用の高周波:13.56[MHz]、50[W]
・Hガスの流量:100[sccm]
・処理時間:15[秒]
<第2の実験における工程ST2のパラメータ>
・チャンバ12cの圧力:400[mTorr](53.33[Pa])
・高周波電源70A及び70Bの高周波:27[MHz]、600[W]
・バイアス用の高周波:0[W]
・NFガスの流量:45[sccm]
・Hガスの流量:60[sccm]
・Oガスの流量:300[sccm]
・Arガスの流量:100[sccm]
・処理時間:10[秒]
第2の実験では、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、及び、シリコン膜それぞれの膜厚の減少量(長さ)、即ちエッチング量を計測した。さらに、窒化シリコン膜のエッチング量とシリコン膜のエッチング量から、シリコン膜のエッチング量に対する窒化シリコン膜のエッチング量の比率、即ち、シリコン膜に対する窒化シリコン膜のエッチングの選択比を求めた。図14の(a)、図14の(b)、及び、図15に結果を示す。図14の(a)、図14の(b)、及び、図15のそれぞれのグラフにおいて、横軸は、Hガスの流量に対するOガスの流量の割合を示している。図14の(a)のグラフにおいて、縦軸は窒化シリコン膜のエッチング量を示している。図14の(b)のグラフにおいて、縦軸は酸化シリコン膜のエッチング量及びシリコン膜のエッチング量を示している。図15のグラフにおいて、縦軸は、シリコン膜に対する窒化シリコン膜のエッチングの選択比を示している。
図14の(b)のグラフから分かるように、第1のガス中のHガスの流量に対する第1のガス中のOガスの流量の比率が3/100以上(割合では3%以上)であると、シリコン膜のエッチング量が減少すること、即ち、シリコン膜のエッチングが抑制されることが確認された。また、図14の(a)のグラフから分かるように、第1のガス中のHガスの流量に対する第1のガス中のOガスの流量の比率が9/100以下(割合では9%以下)である場合には、窒化シリコン膜のエッチング量は、第1のガス中のHガスの流量に対する第1のガス中のOガスの流量の比率が0である場合の窒化シリコン膜のエッチング量と概ね等しかった。即ち、第1のガス中のHガスの流量に対する第1のガス中のOガスの流量の比率が9/100以下である場合は、窒化シリコン膜のエッチング量は略減少しなかった。したがって、図15に示すように、第1のガス中のHガスの流量に対する第1のガス中のOガスの流量の比率が3/100以上、9/100以下であれば、シリコン膜に対する窒化シリコン膜のエッチングの選択比は高い選択比になることが確認された。
(第3の実験)
第3の実験では、プラズマ処理装置10を用いて、図3に示した被加工物Wと同様の実験サンプル1及び実験サンプル2に対して方法MTを適用した。実験サンプル1に対して適用した方法MTでは第1のガスにOガスを含めなかった。実験サンプル2に対して適用した方法MTでは第1のガスにOガスを含めた。また、図3に示した被加工物Wと同様の比較サンプルに対して、プラズマ処理装置10を用いて、ハイドロフルオロカーボンガスを含む処理ガスのプラズマ処理を行った。以下、実験サンプル1に対して適用した方法MTのパラメータ、実験サンプル2に対して適用した方法MTのパラメータ、及び、比較サンプルに対して適用したプラズマ処理のパラメータを示す。なお、実験サンプル1に対して適用した方法MT及び実験サンプル2に対して適用した方法MTにおいては、完全に第1領域R1が除去されるまで処理を行い、工程ST1及び工程ST2を含むシーケンスの実行回数は33回であった。同様に、比較サンプルに対するプラズマ処理においても、完全に第1領域R1が除去されるまで処理を行った。
<第3の実験における実験サンプル1用の方法MTの工程ST1のパラメータ>
・チャンバ12cの圧力:30[mTorr](4[Pa])
・高周波電源70A及び70Bの高周波:0[W]
・バイアス用の高周波:13.56[MHz]、50[W]
・Hガスの流量:100[sccm]
・Oガスの流量:0[sccm]
・処理時間:15[秒]
<第3の実験における実験サンプル1用の方法MTの工程ST2のパラメータ>
・チャンバ12cの圧力:400[mTorr](53.33[Pa])
・高周波電源70A及び70Bの高周波:27[MHz]、600[W]
・バイアス用の高周波:0[W]
・NFガスの流量:45[sccm]
・Hガスの流量:60[sccm]
・Oガスの流量:300[sccm]
・Arガスの流量:100[sccm]
・処理時間:10[秒]
<第3の実験における実験サンプル2用の方法MTの工程ST1のパラメータ>
・チャンバ12cの圧力:30[mTorr](4[Pa])
・高周波電源70A及び70Bの高周波:0[W]
・バイアス用の高周波:13.56[MHz]、50[W]
・Hガスの流量:100[sccm]
・Oガスの流量:9[sccm]
・処理時間:15[秒]
<第3の実験における実験サンプル2用の方法MTの工程ST2のパラメータ>
・チャンバ12cの圧力:400[mTorr](53.33[Pa])
・高周波電源70A及び70Bの高周波:27[MHz]、600[W]
・バイアス用の高周波:0[W]
・NFガスの流量:45[sccm]
・Hガスの流量:60[sccm]
・Oガスの流量:300[sccm]
・Arガスの流量:100[sccm]
・処理時間:10[秒]
<比較サンプルに対して適用したプラズマ処理のパラメータ>
・チャンバ12cの圧力:50[mTorr](6.666[Pa])
・高周波電源70A及び70Bの高周波:27[MHz]、200[W]
・バイアス用の高周波:50[W]
・CHFガスの流量:30[sccm]
・Oガスの流量:15[sccm]
・Heガスの流量:500[sccm]
図16の(a)は、第3の実験において各サンプルについて求めた減少量を説明するための図である。図16の(a)においては、二点鎖線で各サンプルの処理前の第2領域R2及び第3領域R3が示されており、実線で各サンプルの処理後の第2領域R2及び第3領域R3が示されている。第3の実験では、図16の(a)に示すように、各サンプルについて第2領域R2の減少量ΔL2及び第3領域R3の減少量ΔL3を求めた。その結果を図16の(b)の表に示す。図16の(b)の表に示す比較サンプルの結果から分かるように、ハイドロフルオロカーボンガスを含む処理ガスを用いたプラズマ処理では、第1領域R1がエッチングされるだけでなく、第2領域R2及び第3領域R3もエッチングされた。一方、図16の(b)の表に示す実験サンプル1の結果から分かるように、方法MTでは、水素を含有するガスを含む第1のガスのプラズマを用いた改質により、第2領域R2をエッチングすることなく、第1領域R1を選択的にエッチングすることが可能であることが確認された。但し、実験サンプル1に適用した方法MTでは、第1のガスが酸素を含有するガスを含んでいなかったので、第3領域R3はエッチングされた。酸素を含有するガスを含む第1のガスを用いた方法MTを適用した実験サンプル2の場合には、第2領域R2及び第3領域R3の双方をエッチングすることなく、第1領域R1を選択的にエッチングすることが可能であることが確認された。
以下、更に別の実施形態に係る方法について説明する。図17は、更に別の実施形態に係る方法を示す流れ図である。以下の説明では、図17と共に、図18〜図25を参照する。図17に示す方法MTCでは、第1の領域を有する被加工物に第2領域が形成された後に、上述した工程ST1及び工程ST2を含むシーケンスが1回以上実行される。以下、プラズマ処理装置10を用いて実行される方法MTCについて説明するが、方法MTCは、プラズマ処理装置10以外のプラズマ処理装置を用いて実行されてもよい。
方法MTCの工程STPでは、プラズマ処理装置10のステージ14上に図18に示す被加工物Wが載置される。図18に示す被加工物Wは、下地層UL及び領域ELを有する。領域ELは、下地層UL上に設けられている。下地層ULの表面は、主面UL1を含んでいる。主面UL1は、方向DRに垂直な面である。方向DRは、被加工物Wがステージ14上(静電チャック16上)に載置されている状態では、鉛直方向に対応する。
領域ELは、複数の凸領域(例えば凸領域PJ1、凸領域PJ2等)を含んでいる。領域ELの複数の凸領域のそれぞれは、主面UL11から上方に延びている。領域ELの複数の凸領域のそれぞれは、端面を有する。凸領域PJ1は、端面TE1を有する。凸領域PJ2は、端面TE2を有する。図18に示す被加工物Wでは、領域ELの複数の凸領域のそれぞれの端面は、露出されている。凸領域PJ1の端面TE1、及び、凸領域PJ2の端面TE2は、露出されている。
複数の凸領域の各々の高さは、その端面と主面UL1との間の距離である。凸領域PJ1の高さTT1は、端面TE1と主面UL1との間の距離である。凸領域PJ2の高さTT2は、端面TE2と主面UL1との間の距離である。領域ELの複数の凸領域のそれぞれの高さは、互いに異なっている。凸領域PJ1は凸領域PJ2よりも低い。即ち、凸領域PJ1の高さTT1の値は、凸領域PJ2の高さTT2の値よりも小さい。
下地層ULは、例えばSi(シリコン)から形成されている。領域ELは、例えば窒化シリコンから形成されている。即ち、領域ELの全てが、窒化シリコンから形成された第1領域であってもよい。或いは、複数の凸領域は、互いに異なる材料から形成されていてもよい。例えば、複数の凸領域のうち一部が、他の凸領域の材料とは異なる材料から形成されていてもよい。例えば、凸領域PJ1が窒化シリコンから形成されており、他の凸領域がシリコンといった他の一以上の材料から形成されていてもよい。この場合には、凸領域PJ1が窒化シリコンから形成された第1領域である。
領域ELの複数の凸領域(凸領域PJ1、凸領域PJ2等)の端部(端面TE1、端面TE2等の端面を含む部分)は、主面UL1からの距離の大きさに応じてそれらの幅が狭くなるように形成されていてもよい。即ち、領域ELの複数の凸領域の端部は、テーパ形状を有していてもよい。領域ELの複数の凸領域の端部がテーパ形状を有している場合には、複数の凸領域の端部によって画定される開口の幅が比較的に広くなるので、これら凸領域の端部における堆積物の形成が十分に抑制され得る。
図17に示すように、工程STPは、工程ST11及び工程ST12を含んでいる。工程ST11では、図18に示した被加工物Wがステージ14上に載置されている状態で、当該被加工物Wの表面上に、第1の膜SF1がコンフォーマルに形成される。第1の膜SF1は、酸化シリコンから形成される。工程ST11の成膜法は、ALD(Atomic Layer Deposition)法である。図24は、工程ST11の詳細な流れ図を示している。図24に示すように、工程ST11は、工程ST11a、工程ST11b、工程ST11b、及び、工程ST11dを含んでいる。工程ST11a、工程ST11b、工程ST11b、及び、工程ST11dは、シーケンスSQ11を構成する。工程ST11において、シーケンスSQ11は一回以上実行される。
工程ST11aでは、被加工物Wがその中に収容されているチャンバ12cに、ガス供給部44から、第3のガスが供給される。第3のガスは、アミノシラン系ガス、例えば有機含有のアミノシラン系ガスを含む。有機含有のアミノシラン系ガスとしては、例えばモノアミノシラン(H−Si−R(Rは有機含有のアミノ基))が用いられる。工程ST11aでは、第3のガスのプラズマは生成されない。工程ST11aでは、被加工物Wの表面に第3のガス中の分子(例えばモノアミノシラン)が、前駆体として付着する。なお、第3のガスに含まれるアミノシラン系ガスは、モノアミノシランの他に、1〜3個のケイ素原子を有するアミノシランを含んでいてもよい。また、第3のガスに含まれるアミノシラン系ガスは、1〜3個のアミノ基を有するアミノシランを含んでいてもよい。
続く工程ST11bでは、チャンバ12cのパージが実行される。即ち、工程ST11bでは、第3のガスが排気される。工程ST11bでは、パージガスとして、窒素ガス又は希ガスといった不活性ガスがチャンバ12cに供給されてもよい。工程ST11bでは、被加工物W上に過剰に付着した分子が除去され得る。工程ST11bが実行されることにより、被加工物W上の前駆体の層は、極めて薄い層(例えば単分子層)となる。
工程ST11cでは、チャンバ12c内において第4のガスのプラズマが生成される。第4のガスは、酸素原子を含有するガスを含む。第4のガスは、例えば酸素ガスを含み得る。工程ST11cでは、ガス供給部44からチャンバ12cに第4のガスが供給される。また、排気装置38によってチャンバ12cの圧力が、指定された圧力に設定される。また、内側アンテナ素子52A、外側アンテナ素子52Bのそれぞれに、高周波電源70A、高周波電源70Bから高周波が供給される。なお、高周波電源30からのバイアス用の高周波が、下部電極18に供給されてもよい。工程ST11cでは、第4のガスが励起されて、プラズマが生成される。そして、プラズマからの酸素の活性種に前駆体の層が晒される。これにより、前駆体の層がシリコン酸化膜(第1の膜SF1又はその一部)になる。
続く工程ST11dでは、チャンバ12cのパージが実行される。即ち、工程ST11dでは、第4のガスが排気される。工程ST11dでは、パージガスとして、窒素ガス又は希ガスといった不活性ガスがチャンバ12cに供給されてもよい。
続く工程ST11eでは、シーケンスSQ11の実行を終了するか否かが判定される。具体的には、工程ST11eにおいて、シーケンスSQ11の実行回数が予め設定された回数に達しているか否かが判定される。工程ST11eにおいて、シーケンスSQ11の実行回数が予め設定された回数に達していないと判定されると、再びシーケンスSQ11が実行される。一方、工程ST11eにおいて、シーケンスSQ11の実行回数が予め設定された回数に達しているものと判定されると、工程ST11の実行が終了する。この工程ST11の実行により、図19に示すように、被加工物Wの表面上に、第1の膜SF1がコンフォーマルに形成される。第1の膜SF1の膜厚は、シーケンスSQ11の実行回数によって規定される。即ち、第1の膜SF1の膜厚は、シーケンスSQ11の1回の実行によって形成されるシリコン酸化膜の膜厚とシーケンスSQ11の実行回数の積によって表される。シーケンスSQ11の実行回数は、第1の膜SF1の所望の膜厚に応じて設定される。
図17に戻り、方法MTCでは、次いで、工程ST12が実行される。工程ST12では、第1の膜SF1上に第2の膜SF2が形成される。第2の膜SF2は、酸化シリコンから形成される。工程ST12では、第2の膜SF2は、その形成位置の主面UL1からの距離が大きいほど膜厚が大きくなるように、形成される。例えば、図20に示すように、凸領域PJ1の端面TE1上の第1の膜SF1上に形成される第2の膜SF2の膜厚よりも、凸領域PJ2の端面TE2上の第1の膜SF1上に形成される第2の膜SF2の膜厚は大きい。
工程ST12の成膜処理には、図25の(a)に示す工程ST12A、又は、図25の(b)に示す工程ST12Bを用いることができる。以下、工程ST12A及び工程ST12Bについて説明する。
工程ST12Aは、工程ST121及び工程ST122を含んでいる。工程ST121では、チャンバ12c内で第5のガスのプラズマが生成される。第5のガスは、シリコン原子を含み、且つ、塩素原子又は水素原子を含む。第5のガスは、SiClガスまたはSiHガスを含む。第5のガスは、例えば、SiClガス又はSiHガス、Arガス、及び、酸素ガスを含む混合ガスである。工程ST121では、ガス供給部44からチャンバ12cに第5のガスが供給される。また、排気装置38によってチャンバ12cの圧力が、指定された圧力に設定される。また、内側アンテナ素子52A、外側アンテナ素子52Bのそれぞれに、高周波電源70A、高周波電源70Bから高周波が供給される。なお、高周波電源30からのバイアス用の高周波が、下部電極18に供給されてもよい。工程ST121では、第5のガスが励起されて、プラズマが生成される。そして、プラズマからのシリコン及び酸素によって、第1の膜SF1上に第2の膜SF2が形成される。続く工程ST122では、チャンバ12cのパージが実行される。工程ST122のパージは、工程STST11bにおけるパージと同様である。
工程ST12Bは、工程ST125、工程ST126、工程ST127、及び、工程ST128を含んでいる。工程ST125、工程ST126、工程ST127、及び、工程ST128は、シーケンスSQ12を構成する。工程ST12Bにおいて、シーケンスSQ12は、一回以上実行される。
工程ST125では、第6のガスがチャンバ12cに供給される。第6のガスは、シリコン原子および塩素原子を含む。第6のガスは、例えば、SiClガス及びArガスを含む混合ガスであり得る。工程ST125では、ガス供給部44からチャンバ12cに第6のガスが供給される。また、排気装置38によってチャンバ12cの圧力が、指定された圧力に設定される。工程ST125では、プラズマは生成されない。工程ST125では、第6のガス中のシリコンを含有する分子が、第1の膜SF1の表面に、前駆体として付着する。続く工程ST126では、チャンバ12cのパージが実行される。工程ST126におけるパージは、工程ST11bにおけるパージと同様である。工程ST126の実行により、第1の膜SF1に過剰に付着した分子が除去され得る。
続く工程ST127では、チャンバ12c内で第7のガスのプラズマが生成される。第7のガスは、酸素原子を含有するガスを含む。第7のガスは、例えば酸素ガス及びArガスを含む混合ガスである。工程ST127では、ガス供給部44からチャンバ12cに第7のガスが供給される。また、排気装置38によってチャンバ12cの圧力が、指定された圧力に設定される。また、内側アンテナ素子52A、外側アンテナ素子52Bのそれぞれに、高周波電源70A、高周波電源70Bから高周波が供給される。なお、高周波電源30からのバイアス用の高周波が、下部電極18に供給されてもよい。工程ST127では、第7のガスが励起されて、プラズマが生成される。そして、プラズマからの酸素の活性種に前駆体の層が晒される。これにより、前駆体の層がシリコン酸化膜(第2の膜SF2又はその一部)になる。続く工程ST128では、チャンバ12cのパージが実行される。工程ST128におけるパージは、工程ST11bにおけるパージと同様である。
続く工程ST129では、シーケンスSQ12の実行を終了するか否かが判定される。具体的には、工程ST129において、シーケンスSQ12の実行回数が予め設定された回数に達しているか否かが判定される。工程ST129において、シーケンスSQ12の実行回数が予め設定された回数に達していないと判定されると、再びシーケンスSQ12が実行される。一方、工程ST129において、シーケンスSQ12の実行回数が予め設定された回数に達しているものと判定されると、工程ST12Bの実行が終了する。第2の膜SF2の膜厚は、シーケンスSQ12の実行回数によって規定される。即ち、第2の膜SF2の膜厚は、シーケンスSQ12の実行回数の増加に伴って大きくなる。シーケンスSQ12の実行回数は、第2の膜SF2の所望の膜厚に応じて設定される。
図17に戻り、方法MTCでは、次いで、工程ST13が実行される。工程ST13では、第1の膜SF1及び第2の膜SF2に対する異方性エッチングが実行される。これにより、複数の凸領域のうち1以上の凸領域上の第1の膜SF1及び第2の膜SF2が除去される。例えば、図21に示すように、凸領域PJ1の端面TE1上の第1の膜SF1及び第2の膜SF2が除去される。
工程ST13では、チャンバ12c内で第8のガスのプラズマが生成される。第8のガスは、フルオロカーボン系ガスを含み得る。フルオロカーボン系ガスは、フルオロカーボン(CxFy)及び/又はハイドロフルオロカーボン(CxHyFz)を含む。フルオロカーボン系ガスは、例えば、CF、C、CHFのうち1以上を含み得る。工程ST13では、ガス供給部44からチャンバ12cに第4のガスが供給される。また、排気装置38によってチャンバ12cの圧力が、指定された圧力に設定される。また、内側アンテナ素子52A、外側アンテナ素子52Bのそれぞれに、高周波電源70A、高周波電源70Bから高周波が供給される。さらに、高周波電源30からのバイアス用の高周波が、下部電極18に供給される。これにより、プラズマからのイオンが被加工物Wに引き付けられて、第1の膜SF1及び第2の膜SF2の異方性エッチングが行われる。
主面UL1からの距離が小さい位置に形成された第1の膜SF1と第2の膜SF2を含む複合膜は薄く、主面UL1からの距離が大きい位置に形成された第1の膜SF1と第2の膜SF2を含む複合膜は厚い。したがって、工程ST13では、複数の凸領域の端面のうち主面UL1からの距離が小さい一部の端面上の複合膜を除去することが可能である。例えば、図21に示すように、凸領域PJ1の端面TE1上の第1の膜SF1及び第2の膜SF2が除去される。凸領域PJ2の端面TE2上の第2の膜SF2は、その膜厚は薄くなるが、残される。残された第1の膜SF1及び第2の膜SF2は第2領域となる。
続く工程ST14では、第1の膜SF1及び第2の膜SF2、即ち第2領域に対して、第1領域、即ち、複数の凸領域のうち端面が露出された凸領域が、選択的にエッチングされる。工程ST14では、上述した工程ST1及び工程ST2を含むシーケンスが1回以上実行される。工程ST1では、複数の凸領域のうち端面が露出された凸領域の当該端面を含む一部領域が改質される。例えば、図22に示すように、端面TE1を含む凸領域PJ1の一部領域が改質されて、改質領域MXとなる。続く工程ST2では、図23に示すように、改質領域MXが選択的に除去される。
この方法MTCは、図18に示した被加工物Wの一部の凸領域のエッチングだけでなく、例えば、Fin型電界効果トランジスタの製造においても用いることができる。Fin型電界効果トランジスタの製造において、被加工物は、フィン領域及び複数のゲート領域を有する。フィン領域は、ソース領域、ドレイン領域、及び、チャネル領域を提供する。複数のゲート領域は、フィン領域上で配列されている。隣り合うゲート領域の間において、フィン領域は、シリコン窒化膜によって覆われている。Fin型電界効果トランジスタの製造においては、複数のゲート領域を保護しつつ、隣り合うゲート領域の間において、シリコン窒化膜を除去し、フィン領域(ソース領域及びドレイン領域)を露出させる処理が行われる。この処理は、フィン領域(ソース領域及びドレイン領域)に対するコンタクトの形成のために行われる。この処理のために、方法MTCが用いられ得る。
以上、種々の実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。上述したプラズマ処理装置10は、誘導結合型のプラズマ処理装置であるが、種々の実施形態及びその変形態様に係る方法の各々において使用可能なプラズマ処理装置は、ECR(Electron Cyclotron Resonance)型のプラズマ処理装置、容量結合型のプラズマ処理装置、又は、プラズマの生成においてマイクロ波といった表面波を用いるプラズマ処理装置であってもよい。
10…プラズマ処理装置、12…チャンバ本体、12c…チャンバ、14…ステージ、16…静電チャック、18…下部電極、30…高周波電源、44…ガス供給部、50…アンテナ、70A,70B…高周波電源、80…制御部、W…被加工物、R1…第1領域、R2…第2領域、R3…第3領域、MR1…改質領域、MR3…酸化領域。

Claims (17)

  1. 窒化シリコンから形成された第1領域を酸化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングする方法であって、
    前記第1領域及び前記第2領域を有する被加工物をプラズマ処理装置のチャンバ本体によって提供されるチャンバ内に準備する工程と、
    水素の活性種によって前記第1領域の一部を改質して改質領域を形成するよう、前記チャンバ内で水素を含有するガスを含む第1のガスのプラズマを生成する工程と、
    フッ素の活性種によって前記改質領域を除去するよう、前記チャンバ内でフッ素を含有するガスを含む第2のガスのプラズマを生成する工程と、
    を含み、
    前記第1領域は、それらの高さが互いに異なる複数の凸領域を有し、
    被加工物を準備する前記工程は、
    前記複数の凸領域の表面上にコンフォーマルに、酸化シリコンから形成された第1の膜を形成する工程と、
    前記第1の膜上に酸化シリコンから形成された第2の膜を形成する工程であり、該第2の膜は、その形成位置の高さ方向の位置が高いほど、厚く形成される、該工程と、
    前記第1の膜及び前記第2の膜をエッチングする工程であり、前記複数の凸領域のうち一部の凸領域の上端面の上の前記第1の膜及び前記第2の膜が除去され、残された前記第1の膜及び前記第2の膜が前記第2領域を形成する、該工程と、
    を含む、方法。
  2. 前記チャンバ内において前記被加工物は、イオンを該被加工物に引き込むための高周波が供給され得る電極を含むステージ上に搭載され、
    第1のガスのプラズマを生成する前記工程において、前記電極に前記高周波が供給される、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記チャンバ内において前記被加工物は、イオンを該被加工物に引き込むための高周波が供給され得る電極を含むステージ上に搭載され、
    第2のガスのプラズマを生成する前記工程において、前記電極に前記高周波が供給されない、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2のガスは、フッ素を含有する前記ガスとしてNFガスを含む、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  5. 前記第2のガスは水素を更に含み、
    前記第2のガス中の前記フッ素の原子数に対する前記第2のガス中の前記水素の原子数の比率は、8/9以上である、請求項1〜4の何れか一項に記載の方法。
  6. 前記第2のガスは、Hガスを更に含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記第2のガス中の前記NFガスの流量に対する前記第2のガスにおける前記Hガスの流量の比率は、3/4以上である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1のガスは、水素を含有する前記ガスとしてHガスを含む、請求項1〜7の何れか一項に記載の方法。
  9. 第1のガスのプラズマを生成する前記工程及び第2のガスのプラズマを生成する前記工程を各々が含む複数のシーケンスが順に実行される、請求項1〜8の何れか一項に記載の方法。
  10. 前記被加工物は、シリコンから形成された第3領域を更に含み、
    前記第1のガスは、酸素を含有するガスを更に含む、
    請求項1〜9の何れか一項に記載の方法。
  11. 窒化シリコンから形成された第1領域を酸化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングする方法であって、
    前記第1領域及び前記第2領域を有する被加工物をプラズマ処理装置のチャンバ本体によって提供されるチャンバ内に準備する工程と、
    水素の活性種によって前記第1領域の一部を改質して改質領域を形成するよう、前記チャンバ内で水素を含有するガスを含む第1のガスのプラズマを生成する工程と、
    フッ素の活性種によって前記改質領域を除去するよう、前記チャンバ内でフッ素を含有するガスを含む第2のガスのプラズマを生成する工程と、
    を含み、
    前記被加工物は、シリコンから形成された第3領域を更に含み、
    前記第1のガスは、 ガスを更に含む、
    方法。
  12. 前記第1領域は、前記第2領域及び前記第3領域を覆うように設けられている、請求項10に記載の方法。
  13. 窒化シリコンから形成された第1領域を酸化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングする方法であって、
    前記第1領域及び前記第2領域を有する被加工物をプラズマ処理装置のチャンバ本体によって提供されるチャンバ内に準備する工程と、
    水素の活性種によって前記第1領域の一部を改質して改質領域を形成するよう、前記チャンバ内で水素を含有するガスを含む第1のガスのプラズマを生成する工程と、
    フッ素の活性種によって前記改質領域を除去するよう、前記チャンバ内でフッ素を含有するガスを含む第2のガスのプラズマを生成する工程と、
    を含み、
    第1のガスのプラズマを生成する前記工程及び第2のガスのプラズマを生成する前記工程を各々が含む複数のシーケンスが順に実行され、
    前記被加工物は、シリコンから形成された第3領域を更に有し、
    前記複数のシーケンスの実行前に、前記第1領域は前記第2領域及び前記第3領域を覆うように設けられており、
    前記複数のシーケンスは、前記第3領域が露出する直前まで、又は、前記第3領域が露出するまで実行される一以上の第1シーケンス、該一以上の第1シーケンスの後に実行される一以上の第2シーケンスであり前記第3領域の表面を酸化させるための該一以上の第2シーケンスを含み、
    少なくとも一以上の第2シーケンスにおいて、前記第1のガスは、酸素を含有するガスを更に含む、
    方法。
  14. 前記一以上の第1シーケンスにおいて、前記第1のガスは、酸素を含有する前記ガスを含まない、請求項1に記載の方法。
  15. 前記複数のシーケンスは、前記一以上の第2シーケンスの後に実行される一以上の第3シーケンスを更に含み、前記一以上の第3シーケンスにおいて、前記第1のガスは、酸素を含有する前記ガスを含まない、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記第1のガスにおける水素を含有する前記ガスの流量に対する前記第1のガスにおける酸素を含有する前記ガスの流量の比率は、3/100以上、9/100以下である、請求項10〜1の何れか一項に記載の方法。
  17. 酸素を含有する前記ガスは、Oガスである、請求項10及び13〜16の何れか一項に記載の方法。
JP2017086521A 2016-12-13 2017-04-25 窒化シリコンから形成された第1領域を酸化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングする方法 Active JP6836953B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170165222A KR102484252B1 (ko) 2016-12-13 2017-12-04 질화 실리콘으로 형성된 제 1 영역을 산화 실리콘으로 형성된 제 2 영역에 대하여 선택적으로 에칭하는 방법
US15/837,195 US10319613B2 (en) 2016-12-13 2017-12-11 Method of selectively etching first region made of silicon nitride against second region made of silicon oxide
CN202111453386.8A CN114156156A (zh) 2016-12-13 2017-12-13 蚀刻装置
CN201711326482.XA CN108231579B (zh) 2016-12-13 2017-12-13 相对于氧化硅区域有选择地蚀刻氮化硅区域的方法
US16/394,089 US10600660B2 (en) 2016-12-13 2019-04-25 Method of selectively etching first region made of silicon nitride against second region made of silicon oxide
US16/794,391 US11637025B2 (en) 2016-12-13 2020-02-19 Apparatus for selectively etching first region made of silicon nitride against second region made of silicon oxide
KR1020220184475A KR102617192B1 (ko) 2016-12-13 2022-12-26 질화 실리콘으로 형성된 제 1 영역을 산화 실리콘으로 형성된 제 2 영역에 대하여 선택적으로 에칭하는 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016240871 2016-12-13
JP2016240871 2016-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018098480A JP2018098480A (ja) 2018-06-21
JP6836953B2 true JP6836953B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=62633795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017086521A Active JP6836953B2 (ja) 2016-12-13 2017-04-25 窒化シリコンから形成された第1領域を酸化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングする方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6836953B2 (ja)
KR (2) KR102484252B1 (ja)
CN (2) CN108231579B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7174634B2 (ja) 2019-01-18 2022-11-17 東京エレクトロン株式会社 膜をエッチングする方法
JP7333752B2 (ja) 2019-12-25 2023-08-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
KR102594634B1 (ko) * 2020-12-09 2023-10-25 에스케이스페셜티 주식회사 실리콘 함유막의 에칭 방법 및 이를 포함한 반도체 디바이스의 제조방법
US20230386793A1 (en) * 2021-02-19 2023-11-30 Hitachi High-Tech Corporation Etching method and etching apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7094670B2 (en) * 2000-08-11 2006-08-22 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation process
JP4123428B2 (ja) 2001-11-30 2008-07-23 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
TWI462179B (zh) * 2006-09-28 2014-11-21 Tokyo Electron Ltd 用以形成氧化矽膜之成膜方法與裝置
US7977249B1 (en) * 2007-03-07 2011-07-12 Novellus Systems, Inc. Methods for removing silicon nitride and other materials during fabrication of contacts
US8252696B2 (en) * 2007-10-22 2012-08-28 Applied Materials, Inc. Selective etching of silicon nitride
JP4959733B2 (ja) * 2008-02-01 2012-06-27 東京エレクトロン株式会社 薄膜形成方法、薄膜形成装置及びプログラム
WO2011108663A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法、半導体デバイスの製造方法、及びプラズマエッチング装置
US8268184B2 (en) * 2010-06-29 2012-09-18 Tokyo Electron Limited Etch process for reducing silicon recess
US8716154B2 (en) * 2011-03-04 2014-05-06 Applied Materials, Inc. Reduced pattern loading using silicon oxide multi-layers
JP5712874B2 (ja) * 2011-09-05 2015-05-07 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
FR2993576B1 (fr) * 2012-07-20 2018-05-18 Nanoplas Dispositif de traitement d'un objet par plasma
US8956980B1 (en) * 2013-09-16 2015-02-17 Applied Materials, Inc. Selective etch of silicon nitride
US8980758B1 (en) * 2013-09-17 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Methods for etching an etching stop layer utilizing a cyclical etching process
JP6230954B2 (ja) 2014-05-09 2017-11-15 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP6235981B2 (ja) 2014-07-01 2017-11-22 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
JP2016058643A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社Screenホールディングス プラズマエッチング方法
JP6521848B2 (ja) * 2015-01-16 2019-05-29 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108231579A (zh) 2018-06-29
JP2018098480A (ja) 2018-06-21
KR102484252B1 (ko) 2023-01-03
KR20180068290A (ko) 2018-06-21
CN108231579B (zh) 2021-12-21
KR20230007289A (ko) 2023-01-12
CN114156156A (zh) 2022-03-08
KR102617192B1 (ko) 2023-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10600660B2 (en) Method of selectively etching first region made of silicon nitride against second region made of silicon oxide
JP6235981B2 (ja) 被処理体を処理する方法
JP5706946B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
KR102617192B1 (ko) 질화 실리콘으로 형성된 제 1 영역을 산화 실리콘으로 형성된 제 2 영역에 대하여 선택적으로 에칭하는 방법
TWI627724B (zh) 在先進圖案化製程中用於間隔物沉積與選擇性移除的設備與方法
TWI657499B (zh) 蝕刻方法
TWI818033B (zh) 用來釋放薄膜的應力的原位高功率植入
US11462412B2 (en) Etching method
TWI722187B (zh) 蝕刻方法
US10755944B2 (en) Etching method and plasma processing apparatus
TW202002014A (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
US20220246440A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP7296602B2 (ja) SiC基板の製造方法
CN114188218A (zh) 蚀刻处理方法以及基板处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250