JP6835041B2 - マルチプレクサ - Google Patents

マルチプレクサ Download PDF

Info

Publication number
JP6835041B2
JP6835041B2 JP2018117906A JP2018117906A JP6835041B2 JP 6835041 B2 JP6835041 B2 JP 6835041B2 JP 2018117906 A JP2018117906 A JP 2018117906A JP 2018117906 A JP2018117906 A JP 2018117906A JP 6835041 B2 JP6835041 B2 JP 6835041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
elastic wave
frequency band
wave filter
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018117906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019220877A (ja
Inventor
岡田 真一
真一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2018117906A priority Critical patent/JP6835041B2/ja
Priority to KR1020190060538A priority patent/KR102312057B1/ko
Priority to US16/435,665 priority patent/US11038488B2/en
Priority to CN201910505044.2A priority patent/CN110635779B/zh
Publication of JP2019220877A publication Critical patent/JP2019220877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835041B2 publication Critical patent/JP6835041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/542Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material including passive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/177Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator of the energy-trap type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、弾性波フィルタを備えるマルチプレクサに関する。
近年の携帯電話にはマルチバンド化およびマルチモード化に対応することが要求されている。これに対応すべく、1つのアンテナの直下には、複数の通信バンドの高周波信号を分波するマルチプレクサが配置される。マルチプレクサを構成する複数のフィルタとしては、低損失性および高減衰を特徴とする弾性波フィルタが用いられる。
特許文献1には、互いに異なる通過帯域を有する複数の弾性波フィルタと、共通端子と、インダクタンス素子とを備えたマルチプレクサが開示されている。上記複数の弾性波フィルタのうち第1の受信側フィルタは、その並列腕共振子がインダクタンス素子を介して共通端子に接続され、第2の受信側フィルタ、第1の送信側フィルタおよび第2の送信側フィルタは、それぞれ、その直列腕共振子が共通端子に直接接続されている。上記構成によれば、共通端子から見た第1の受信側フィルタのインピーダンスと、共通端子からみた第2の受信側フィルタ、第1の送信側フィルタおよび第2の送信側フィルタの合成回路のインピーダンスとを複素共役の関係とすることができる。よって、上記複数の弾性波フィルタ間のインピーダンス整合が良化し、マルチプレクサの低損失性を実現できるとしている。
国際公開第2016/208670号
特許文献1に記載のマルチプレクサでは、第1の受信側フィルタの共通端子から見たインピーダンスを、直列接続されたインダクタンス素子により誘導性領域に位相シフトさせ、共通端子に接続された他のフィルタの合成回路のインピーダンスと複素共役の関係としている。
しかしながら、第1の受信側フィルタの相手帯域(他のフィルタの通過帯域)におけるインピーダンスを上記インダクタンス素子により誘導領域に位相シフトさせる場合、大きなインダクタンス値が必要となるため、第1の受信側フィルタが設けられた経路の伝搬損失が大きくなる。また、サイズの大きなインダクタが必要となるため、マルチプレクサの回路サイズも大きくなる。
さらに、第1の受信側フィルタ単体の相手帯域におけるインピーダンスのリアクタンス成分に対して、当該インピーダンスを上記インダクタンス素子により誘導領域に位相シフトした後の相手帯域におけるリアクタンス成分の絶対値が小さくなると、当該位相シフト後のインピーダンスの相手帯域における反射損失が増大する。このため、上記相手帯域を通過帯域とする他のフィルタの挿入損失が増大するという問題がある。
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、共通端子に接続された各弾性波フィルタの通過帯域内の挿入損失が低減された小型のマルチプレクサを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るマルチプレクサは、第1共通接続端子および第2共通接続端子と、一端が前記第1共通接続端子に接続され、他端が前記第2共通接続端子に接続されたインダクタンス素子と、前記第1共通接続端子に前記インダクタンス素子を介さずに接続され、第1周波数帯域を通過帯域とする第1弾性波フィルタと、前記第2共通接続端子に接続され、第2周波数帯域を通過帯域とする第2弾性波フィルタと、前記第2共通接続端子に接続され、第3周波数帯域を通過帯域とする第3弾性波フィルタと、を備える。
本発明によれば、共通端子に接続された各弾性波フィルタの通過帯域内の挿入損失が低減された小型のマルチプレクサを提供することが可能となる。
実施の形態1に係るマルチプレクサの回路構成図である。 実施の形態1に係るマルチプレクサを構成する弾性波フィルタの回路構成の第1例を示す図である。 実施の形態1に係るマルチプレクサを構成する弾性波フィルタの回路構成の第2例を示す図である。 実施の形態1に係る弾性波フィルタの弾性波共振子を模式的に表す平面図および断面図である。 実施の形態1に係る弾性波共振子のインピーダンス特性を表すグラフである。 比較例に係るマルチプレクサの回路構成図である。 比較例に係るバンドC用送信フィルタのインピーダンスを示すスミスチャートである。 比較例に係るバンドC用送信フィルタにおける位相シフト前後の反射特性を比較したグラフである。 実施の形態1に係るバンドBおよびバンドC用フィルタ単体および合成回路のノードn2から見たインピーダンスを示すスミスチャートである。 実施の形態1に係るバンドB用受信フィルタ単体および合成回路のノードn2における反射特性を比較したグラフである。 実施の形態1に係るバンドBおよびバンドC用フィルタの合成回路のノードn1およびノードn2から見たインピーダンスを示すスミスチャートである。 実施の形態1に係るバンドBおよびバンドC用フィルタの合成回路のノードn1およびノードn2における反射特性を比較したグラフである。 実施の形態1および比較例に係るバンドBおよびバンドC用フィルタの合成回路のノードn1における反射特性を比較したグラフである。 実施の形態1および比較例に係るバンドA用フィルタの挿入損失を比較したグラフである。 実施の形態1に係るバンドA用フィルタとバンドBおよびバンドC用フィルタの合成回路との各バンドにおける複素共役によるインピーダンス整合を表すスミスチャートである。 実施の形態1に係るマルチプレクサを構成する回路素子の配置構成図である。 実施の形態1の変形例に係るマルチプレクサを構成する各弾性波フィルタのバンドAにおける反射特性を示すグラフである。 ラダー型フィルタの構造によるインピーダンスの差異を説明するアドミタンスチャートである。 実施の形態2に係るマルチプレクサの回路構成図である。 実施の形態3に係るマルチプレクサの回路構成図、等価回路、および通過特性を示す図である。 実施の形態3の変形例に係るマルチプレクサの回路構成図、等価回路、および通過特性を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、実施例および図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施例は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施例で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置および接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。以下の実施例における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面に示される構成要素の大きさまたは大きさの比は、必ずしも厳密ではない。
(実施の形態1)
[1.1 マルチプレクサの回路構成]
図1は、実施の形態1に係るマルチプレクサ1の回路構成図である。同図に示すように、マルチプレクサ1は、送受信フィルタ11と、送信フィルタ12および14と、受信フィルタ13および15と、インダクタ20と、共通端子100と、を備える。また、マルチプレクサ1は、さらに、共通端子100とインダクタ20の一端とを結ぶ経路上に設けられたノードn1(第1共通接続端子)、ならびに、送信フィルタ12、14、受信フィルタ13、15とインダクタ20の他端とを結ぶ経路上に設けられたノードn2(第2共通接続端子)を備えている。なお、共通端子100とノードn1とは、同一の端子であってもよく、この場合には、共通端子100が第1共通接続端子に相当する。
共通端子100は、例えば、アンテナ素子に接続される。
インダクタ20は、一端がノードn1に接続され、他端がノードn2に接続されたインダクタンス素子である。つまり、インダクタ20は、ノードn1とノードn2との間に直列接続されている。なお、インダクタ20は、チップインダクタ、実装基板に形成されたコイルパターン、および、配線のインダクタンス成分、のいずれであってもよい。
送受信フィルタ11は、通信バンドA(以下バンドAと記す)の送受信帯域(第1周波数帯域)を通過帯域とする第1弾性波フィルタである。送受信フィルタ11は、インダクタ20を介さずにノードn1に接続されている。送受信フィルタ11は、送信回路(RFICなど)で生成された高周波送信信号を、入出力端子91を経由して入力し、ノードn1へ出力する。また、送受信フィルタ11は、共通端子100から入力された高周波受信信号を入力し、入出力端子91へ出力する。なお、送受信フィルタ11が配置された経路における送信および受信の切り替えは、例えば、入出力端子91に接続されるスイッチ回路(図示せず)により実施されてもよい。なお、バンドAとしては、例えば、LTE(Long Term Evolution)のBand40(送受信帯域:2300−2400MHz)が適用される。
送信フィルタ12は、バンドBの送信帯域(第2周波数帯域)を通過帯域とする第2弾性波フィルタである。送信フィルタ12は、ノードn2に接続されている。送信フィルタ12は、送信回路(RFICなど)で生成された高周波送信信号を、入出力端子92を経由して入力し、ノードn2へ出力する。なお、バンドBの送信帯域としては、例えば、LTEのBand1(送信帯域:1920−1980MHz)が適用される。
受信フィルタ13は、バンドBの受信帯域(第2周波数帯域)を通過帯域とする第2弾性波フィルタである。受信フィルタ13は、ノードn2に接続されている。受信フィルタ13は、共通端子100から入力された高周波受信信号を入力し、入出力端子93へ出力する。なお、バンドBの受信帯域としては、例えば、LTEのBand1(受信帯域:2110−2170MHz)が適用される。また、バンドBの受信帯域としては、例えば、LTEのBand66(受信帯域:2110−2200MHz)が適用される。
送信フィルタ14は、バンドCの送信帯域(第3周波数帯域)を通過帯域とする第3弾性波フィルタである。送信フィルタ14は、ノードn2に接続されている。送信フィルタ14は、送信回路(RFICなど)で生成された高周波送信信号を、入出力端子94を経由して入力し、ノードn2へ出力する。なお、バンドCの送信帯域としては、例えば、LTEのBand3(送信帯域:1710−1785MHz)が適用される。
受信フィルタ15は、バンドCの受信帯域(第3周波数帯域)を通過帯域とする第3弾性波フィルタである。受信フィルタ15は、ノードn2に接続されている。受信フィルタ15は、共通端子100から入力された高周波受信信号を入力し、入出力端子95へ出力する。なお、バンドCの受信帯域としては、例えば、LTEのBand3(受信帯域:1805−1880MHz)が適用される。
なお、本実施の形態に係るマルチプレクサ1において、インダクタ20を介さずにノードn1に接続された第1弾性波フィルタは、送受信フィルタに限定されず、送信フィルタおよび受信フィルタのいずれかであってもよい。また、インダクタ20を介さずにノードn1に接続された第1弾性波フィルタは、1つであることに限定されず、2つ以上であってもよい。また、送信フィルタ12、14および受信フィルタ13、15のそれぞれは、送信フィルタ、受信フィルタおよび送受信フィルタのいずれであってもよい。また、ノードn2に直接接続された弾性波フィルタは、4つであることに限定されず、2つ以上であればよい。
送受信フィルタ11、送信フィルタ12および14、ならびに受信フィルタ13および15は、弾性波フィルタであり、概ね容量性インピーダンスを有する。本実施の形態に係るマルチプレクサ1の上記構成によれば、インダクタ20の他端に接続されていない容量性の送受信フィルタ11に対して、インダクタ20により、ノードn2に接続された送信フィルタ12、14、および受信フィルタ13、15の合成(並列)回路のノードn1から見たインピーダンスを誘導性とする。これによれば、ノードn1から見た送受信フィルタ11のインピーダンスと、ノードn1から見た上記合成回路のインピーダンスとを、複素共役の関係とすることができるので、マルチプレクサ1を構成する各弾性波フィルタ間のインピーダンス整合が良化し、低損失のマルチプレクサ1を実現できる。
ここで、インダクタ20に2以上の弾性波フィルタが並列接続された本実施の形態の構成と、誘導性インピーダンスにシフトさせるためのインダクタに1つの弾性波フィルタのみが接続されている比較例の構成とを比較する。本実施の形態の構成は、比較例の構成に比べて、リアクタンスが小さい上記合成回路を誘導性領域にシフトさせるため、当該誘導性領域へとシフトさせるためのインダクタ20のインダクタンス値を小さく設定できる。よって、直列接続されたインダクタ20による伝搬損失を低減でき、さらにマルチプレクサ1を小型化できる。
また、送信フィルタ12、14、および受信フィルタ13、15それぞれの単体のインピーダンスに対して、上記合成回路のインピーダンスは、アドミタンスチャートにおける等コンダクタンス円上を時計回りにシフトする。よって、本実施の形態の上記合成回路は、比較例の1つの弾性波フィルタに比べて、容量性領域のうちリアクタンスが小さい低インピーダンス領域に位置する。このため、インダクタ20により容量性領域から等レジスタンス円上を時計回りにシフトする上記合成回路のインピーダンスは、スミスチャートにおいてより外周に位置することとなる(インピーダンスの張り付きが改善される)。これにより、ノードn1から見た上記合成回路のインピーダンスのうち送受信フィルタ11の通過帯域(バンドA)における反射損失が小さくなる(反射係数が大きくなる)。よって、送受信フィルタ11の挿入損失が低減される。
以上、本実施の形態によれば、低損失かつ小型化されたマルチプレクサ1を提供できる。
[1.2 弾性波フィルタの構造]
ここで、マルチプレクサ1を構成する各弾性波フィルタの回路構成、および、弾性波フィルタを構成する弾性波共振子の構造について例示する。
図2Aは、実施の形態1に係るマルチプレクサ1を構成する各弾性波フィルタの回路構成の第1例を示す図である。また、図2Bは、実施の形態1に係るマルチプレクサ1を構成する弾性波フィルタの回路構成の第2例を示す図である。
本実施の形態に係るマルチプレクサ1を構成する送受信フィルタ11、送信フィルタ12および14、ならびに受信フィルタ13および15は、例えば、図2Aに示された弾性波フィルタ10A、または、図2Bに示された弾性波フィルタ10Bの回路構成を有する。
図2Aに示された弾性波フィルタ10Aは、直列腕共振子101〜105と、並列腕共振子151〜154と、インダクタ161と、を備える。
直列腕共振子101〜105は、入出力端子110と入出力端子120とを結ぶ経路に直列配置されている。また、並列腕共振子151〜154のそれぞれは、直列腕共振子101〜105、入出力端子110および120の各接続点とグランドとの間に接続されている。上記接続構成により、弾性波フィルタ10Aは、ラダー型のバンドパスフィルタを構成している。また、インダクタ161は、並列腕共振子151、152および153の接続点とグランドとの間に接続され、フィルタ通過特性における減衰極を調整する。弾性波フィルタ10Aが、送受信フィルタ11、送信フィルタ12および14、ならびに受信フィルタ13および15のいずれかに適用される場合、入出力端子110が、ノードn1またはノードn2に接続される。なお、マルチプレクサ1を構成する弾性波フィルタの第1例として示された弾性波フィルタ10Aにおいて、直列腕共振子および並列腕共振子の数は任意であり、また、インダクタ161はなくてもよい。
図2Bに示された弾性波フィルタ10Bは、縦結合型フィルタ部203と、直列腕共振子201および202と、並列腕共振子261〜263と、を備える。
縦結合型フィルタ部203は、例えば、9個のIDTを有し、当該9個のIDTのそれぞれは、互いに対向する一対のIDT電極で構成されている。直列腕共振子201および202、ならびに、並列腕共振子261および262は、ラダー型フィルタ部を構成している。上記接続構成により、弾性波フィルタ10Bは、バンドパスフィルタを構成する。弾性波フィルタ10Bが、送受信フィルタ11、送信フィルタ12および14、ならびに受信フィルタ13および15のいずれかに適用される場合、入出力端子110が、ノードn1またはノードn2に接続される。なお、マルチプレクサ1を構成する弾性波フィルタの第2例として示された弾性波フィルタ10Bにおいて、直列腕共振子および並列腕共振子の数、および、縦結合型フィルタ部203を構成するIDTの数は任意である。
図3は、実施の形態1に係る弾性波フィルタの弾性波共振子を模式的に表す平面図および断面図である。同図には、図2Aに例示した弾性波フィルタ10Aを構成する複数の弾性波共振子のうち、直列腕共振子101の構造を表す平面摸式図および断面模式図が例示されている。なお、図3に示された直列腕共振子101は、上記複数の弾性波共振子の典型的な構造を説明するためのものであって、電極を構成する電極指の本数や長さなどは、これに限定されない。
直列腕共振子101は、圧電性を有する基板250と、IDT(InterDigital Transducer)電極22とで構成されている。図3の平面図に示すように、基板250の上には、互いに対向する一対のIDT電極22aおよび22bが形成されている。IDT電極22aは、互いに平行な複数の電極指222aと、複数の電極指222aを接続するバスバー電極221aとで構成されている。また、IDT電極22bは、互いに平行な複数の電極指222bと、複数の電極指222bを接続するバスバー電極221bとで構成されている。複数の電極指222aおよび222bは、X軸方向と直交する方向に沿って形成されている。
また、複数の電極指222aおよび222b、ならびに、バスバー電極221aおよび221bで構成されるIDT電極22は、図3の断面図に示すように、密着層223と主電極層224との積層構造となっている。
密着層223は、基板250と主電極層224との密着性を向上させるための層であり、材料として、例えば、Tiが用いられる。密着層223の膜厚は、例えば、12nmである。
主電極層224は、材料として、例えば、Cuを1%含有したAlが用いられる。主電極層224の膜厚は、例えば162nmである。
保護層225は、IDT電極22aおよび22bを覆うように形成されている。保護層225は、主電極層224を外部環境から保護する、周波数温度特性を調整する、および、耐湿性を高めるなどを目的とする層であり、例えば、二酸化ケイ素を主成分とする膜である。
なお、密着層223、主電極層224および保護層225を構成する材料は、上述した材料に限定されない。さらに、IDT電極22は、上記積層構造でなくてもよい。IDT電極22は、例えば、Ti、Al、Cu、Pt、Au、Ag、Pdなどの金属又は合金から構成されてもよく、また、上記の金属又は合金から構成される複数の積層体から構成されてもよい。また、保護層225は、形成されていなくてもよい。
次に、基板250の積層構造について説明する。
基板250は、支持基板253と、エネルギー閉じ込め層252と、圧電体層251とを備え、支持基板253、エネルギー閉じ込め層252、および圧電体層251がこの順でz軸方向に積層された構造を有している。
圧電体層251は、例えば、LiTaO圧電単結晶または圧電セラミックスが用いられる。
支持基板253は、圧電体層251、エネルギー閉じ込め層252、およびIDT電極22を支持する基板である。
エネルギー閉じ込め層252は、1層または複数の層からなり、その少なくとも1つの層を伝搬する弾性バルク波の速度は、圧電体層251近傍を伝搬する弾性波の速度よりも大きい。例えば、図3の(b)に示すように、低音速層254と、高音速層255との積層構造となっている。低音速層254は、圧電体層251を伝搬する弾性波の音速よりも、低音速層254中のバルク波の音速が低速となる膜である。高音速層255は、圧電体層251を伝搬する弾性波の音速よりも、高音速層255中のバルク波の音速が高速となる膜である。なお、支持基板253を高音速層としてもよい。
また、エネルギー閉じ込め層252は、例えば、図3の(c)に示すように、音響インピーダンスが相対的に低い低音響インピーダンス層256と、音響インピーダンスが相対的に高い高音響インピーダンス層257とが、交互に積層された構成を有する音響インピーダンス層258である。
上記構成によれば、圧電性を有する基板250を用いた弾性波共振子は、圧電体層251の誘電率が高いため、容量性のインピーダンスを示す傾向にある。
図4は、実施の形態1に係る弾性波共振子のインピーダンス特性を表すグラフである。同図に示すように、弾性波共振子のインピーダンスは、共振周波数frにおいて極小となり、反共振周波数faにおいて極大となり、共振周波数frと反共振周波数faとの間の周波数帯域を除き、容量性を示す。
ここで、本実施の形態に係るマルチプレクサを構成する弾性波フィルタとして適用されるラダー型の弾性表面波フィルタの動作原理について説明しておく。図4に示すように、ラダー型の弾性波フィルタを構成する並列腕共振子は、共振周波数frpおよび反共振周波数fap(>frp)を有している。また、直列腕共振子は、共振周波数frsおよび反共振周波数fas(>frs>frp)を有している。並列腕共振子の反共振周波数fapと直列腕共振子の共振周波数frsとを近接させることにより、並列腕共振子のインピーダンスが0に近づく共振周波数frp近傍は、低周波側阻止域となる。また、これより周波数が高くなると、反共振周波数fap近傍で並列腕共振子のインピーダンスが高くなり、かつ、共振周波数frs近傍で直列腕共振子のインピーダンスが0に近づく。これにより、反共振周波数fap〜共振周波数frsの近傍は、信号通過域となる。さらに、周波数が高くなり、反共振周波数fas近傍になると、直列腕共振子のインピーダンスが高くなり、高周波側阻止域となる。
上記動作原理によれば、ラダー型の弾性波フィルタのインピーダンスは、通過帯域を除き、容量性を示す。
本実施の形態に係るマルチプレクサ1の回路構成によれば、容量性インピーダンスを有する各弾性波フィルタ間のインピーダンス整合を良化させ、マルチプレクサ1を低損失化および小型化することが可能となる。
なお、本実施の形態に係るマルチプレクサ1を構成する送受信フィルタ11、送信フィルタ12および14、ならびに受信フィルタ13および15は、例えば、上記の積層構造を有する弾性表面波(SAW:Surface Acoustic Wave)共振子で構成される。なお、上記各弾性波フィルタは、上述した弾性表面波デバイスに限定されず、BAW(Bulk Acoustic Wave)デバイス、もしくは、FBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)等であってもよい。なお、SAWには、表面波だけでなく境界波も含まれる。
以下、本実施の形態に係るマルチプレクサ1の作用効果について、比較例に係るマルチプレクサ500と比較しながら詳細に説明する。
[1.3 比較例に係るマルチプレクサの構成]
図5は、比較例に係るマルチプレクサ500の回路構成図である。同図に示すように、マルチプレクサ500は、送受信フィルタ11と、送信フィルタ12および14と、受信フィルタ13および15と、インダクタ520と、共通端子100と、を備える。比較例に係るマルチプレクサ500は、実施の形態1に係るマルチプレクサ1と比較して、インダクタ520の接続構成が異なる。以下、比較例に係るマルチプレクサ500について、実施の形態1に係るマルチプレクサ1と異なる点を中心に説明する。
インダクタ520は、一端がノードn1に接続され、他端が送信フィルタ14に接続されている。
送受信フィルタ11は、バンドAの送受信帯域を通過帯域とする弾性波フィルタであり、共通端子100に直接接続されている。送信フィルタ12は、バンドBの送信帯域を通過帯域とする弾性波フィルタであり、共通端子100に直接接続されている。受信フィルタ13は、バンドBの受信帯域を通過帯域とする弾性波フィルタであり、共通端子100に直接接続されている。送信フィルタ14は、バンドCの送信帯域を通過帯域とする弾性波フィルタであり、インダクタ520の他端に接続されている。受信フィルタ15は、バンドCの受信帯域を通過帯域とする弾性波フィルタであり、共通端子100に直接接続されている。
比較例に係るマルチプレクサ500の上記構成によれば、インダクタ520が接続されていない容量性の送受信フィルタ11、送信フィルタ12、受信フィルタ13および15に対して、インダクタ520により、送信フィルタ14のノードn1から見たインピーダンスを誘導性とする。これによれば、ノードn1から見た送信フィルタ14のインピーダンスと、ノードn1から見た送受信フィルタ11、送信フィルタ12、受信フィルタ13および15の合成(並列)回路のインピーダンスとを、複素共役の関係とすることができる。
この場合、1つの送信フィルタ14のみがインダクタ520に接続されているため、送信フィルタ14は、実施の形態1に係るマルチプレクサ1における4つの弾性波フィルタの合成回路に比べて、リアクタンスが大きい。このため、送信フィルタ14を誘導性領域へとシフトさせるためのインダクタ520のインダクタンス値は、実施の形態1に係るマルチプレクサ1のインダクタ20のインダクタンス値と比較して大きく設定される。よって、送信フィルタ14が配置された経路の伝搬損失が大きくなり、さらにマルチプレクサ500が大型化する。
図6Aは、比較例に係る送信フィルタ14のインピーダンスを示すスミスチャートである。同図の(a)には、共通端子100側から送信フィルタ14を見た場合の、インダクタ520により位相シフトされる前後の自帯域(バンドCの送信帯域)におけるインピーダンスが示され、同図の(b)には、共通端子100側から送信フィルタ14を見た場合の、インダクタ520により位相シフトされる前後のバンドAにおけるインピーダンスが示されている。図6Aに示すように、送信フィルタ14のインピーダンスは、インダクタ520により、容量性領域から等レジスタンス円(虚軸)上を時計回りにシフトする。この等レジスタンス円上の位相シフトに起因して、図6Aの(b)に示すように、インダクタ520による位相シフト後の送信フィルタ14のバンドAにおけるインピーダンスが、インダクタ520による位相シフト前のインピーダンスよりも左側領域に位置すると、位相シフト後のインピーダンスは、スミスチャートにおいてより内側に位置してしまう(インピーダンスの張り付きが悪化する)。これに対して、インダクタ520による位相シフト後の送信フィルタ14のバンドAにおけるインピーダンスを、インダクタ520による位相シフト前のインピーダンスよりも右側領域に位置しようとすると、位相シフト量を大きくする必要があり、大きなインダクタンス値を有するインダクタ520が必要となり、送信フィルタ14の伝搬損失が大きくなり、さらにマルチプレクサ500が大型化する。
ここで、送信フィルタ14単体のインピーダンスZは、以下の式1で表されるとする。
=Z+jZ (式1)
また、インダクタ520のインダクタンス値をLとすると、位相シフト後の送信フィルタ14のインピーダンスZは、以下の式2で表されるとする。
=Z+jZ+jωL (式2)
ここで、送信フィルタ14のインピーダンスZが、インピーダンスZよりも左側領域に位置することは、以下の式3で表される。
|jZ|>|jZ+jωL| (式3)
つまり、インピーダンスZのリアクタンスが、インピーダンスZのリアクタンスよりも小さい場合、特に、減衰帯域のインピーダンスは、スミスチャートのより内側に位置してしまい、いわゆるインピーダンスの張り付きが悪化する。
図6Bは、比較例に係る送信フィルタ14における位相シフト前後の反射特性を比較したグラフである。同図に示すように、上記式3を満たす条件では、共通端子100から見た送信フィルタ14の反射損失は、周波数全般において、インダクタ520による位相シフト後のほうが増大し、インダクタ520が接続されていない送受信フィルタ11の通過帯域(バンドA)においても増大している。
[1.4 実施の形態1に係るマルチプレクサの作用効果]
図7Aは、実施の形態1に係る送信フィルタ12、送信フィルタ14、受信フィルタ13および受信フィルタ15単体、ならびに、これらのフィルタの合成回路のノードn2から見たインピーダンスを示すスミスチャートである。上記合成回路は、各弾性波フィルタに容量成分が並列付加されたものとなるため、上記合成回路のインピーダンスは、各弾性波フィルタのインピーダンスに対して、アドミタンスチャート上の等コンダクタンス円(虚軸)上を時計回りにシフトする。よって、図7Aに示すように、ノードn2から見た上記合成回路のバンドAにおけるインピーダンスは、ノードn2から見た送信フィルタ12、14、受信フィルタ13および受信フィルタ15の各単体の、バンドAにおけるインピーダンスと比較して、容量性かつ低インピーダンス領域にシフトするので、スミスチャートのより外側に位置し、いわゆるインピーダンスの張り付きが改善される。
図7Bは、実施の形態1に係る受信フィルタ13単体および上記合成回路のノードn2における反射特性を比較したグラフである。同図に示すように、ノードn2における上記合成回路のバンドAにおける反射損失は、受信フィルタ13単体のバンドAにおける反射損失と比較して、小さくなっている。
図7Cは、実施の形態1に係る送信フィルタ12、送信フィルタ14、受信フィルタ13および受信フィルタ15の合成回路のノードn1およびノードn2から見たインピーダンスを示すスミスチャートである。同図に示すように、上記合成回路のノードn1から見たバンドAにおけるインピーダンスは、インダクタ20により、ノードn2から見たバンドAにおけるインピーダンスに対して、スミスチャートの等レジスタンス円(虚軸)上を時計回りにシフトする。このとき、上記合成回路のノードn2から見たバンドAにおけるインピーダンスは、図7Aに示すように、各弾性波フィルタ単体のバンドAにおけるインピーダンスよりも、容量性かつ低インピーダンス領域にシフトしている。このため、上記合成回路のノードn1から見たバンドAにおけるインピーダンスは、インダクタ20のインダクタンス値が小さくても、上記合成回路のノードn2から見たバンドAにおけるインピーダンスに対して右側領域に位置させることができる。つまり、以下の式4が成立する。
|jZ|<|jZ+jωL| (式4)
つまり、ノードn1から見た上記合成回路のバンドAにおけるインピーダンスは、ノードn2から見た上記合成回路のバンドAにおけるインピーダンスと比較して、誘導性領域かつスミスチャートのより外側に位置し、いわゆるインピーダンスの張り付きが改善される。
図7Dは、実施の形態1に係る上記合成回路のノードn1およびノードn2における反射特性を比較したグラフである。同図に示すように、ノードn1における上記合成回路のバンドAにおける反射損失は、ノードn2における上記合成回路のバンドAにおける反射損失よりも低減されている。
図8は、実施の形態1および比較例に係る上記合成回路のノードn1における反射特性を比較したグラフである。同図の(c)に示すように、ノードn1から見た上記合成回路のバンドAにおけるインピーダンスの反射損失は、比較例に係るマルチプレクサ500よりも、実施の形態1に係るマルチプレクサ1のほうが小さくなっている。
図9Aは、実施の形態1および比較例に係るマルチプレクサの送受信フィルタ11の通過特性を比較したグラフである。実施の形態1に係るマルチプレクサ1では、図8に示された上記合成回路のバンドAにおける反射損失が低減されていることにより、図9Aに示すように、送受信フィルタ11の通過帯域における挿入損失が低減されている。
図9Bは、実施の形態1に係る送受信フィルタ11と上記合成回路との各バンドにおける複素共役によるインピーダンス整合を表すスミスチャートである。同図の(a)に示すように、本実施の形態に係るマルチプレクサ1では、インダクタ20に接続されていない送受信フィルタ11のノードn1から見たインピーダンスと、インダクタ20に共通接続された送信フィルタ12、送信フィルタ14、受信フィルタ13および受信フィルタ15の合成回路のノードn1から見たインピーダンスとを複素共役の関係とすることで、各弾性波フィルタ間のインピーダンス整合を良化させて、マルチプレクサ1の低損失化を図っている。図9Bの(b)〜(f)には、それぞれ、ノードn1から見た送受信フィルタ11のインピーダンスと、ノードn1から見た上記合成回路のインピーダンスとの、(b)バンドB送信帯域における複素共役、(c)バンドB受信帯域における複素共役、(d)バンドAにおける複素共役、(e)バンドC送信帯域における複素共役、および(f)バンドC受信帯域における複素共役、が示されている。いずれの通過帯域においても、上記の複素共役による合成インピーダンスが基準インピーダンス(例えば、50Ω)に整合されていることが解る。これにより、各通過帯域における挿入損失が低減されるので、マルチプレクサ1の低損失化が実現される。
なお、本実施の形態に係るマルチプレクサ1において、インダクタ20の他端に接続されていない弾性波フィルタ(送受信フィルタ11)の通過帯域は、インダクタ20の他端に接続されたその他の弾性波フィルタの通過帯域よりも高周波側にあってもよい。
インダクタ20(インダクタンス値L)による上記並列回路の所定の角周波数ωにおける位相シフト量は、jωLとなる。これによれば、インダクタ20による上記並列回路の減衰帯域(バンドA:角周波数ω)における位相シフト量はjωLとなり、ωが大きい分、インダクタンス値Lを小さくできる。よって、マルチプレクサ1の低損失および小型化に貢献できる。
高出力移動局(HPUE:High Power User Equipment)への対応要求により、3GPP(Third Generation Partnership Project)で規定されるLTEバンドの周波数割り当てのうちTDD(時分割複信)バンドは、1つの基地局で広い範囲をカバーできるように、携帯電話等のアンテナ端から出力される信号電力が、FDD(周波数分割複信)バンドの送信電力(例えば23dBm)に対して3dB大きくなるよう要求される(例えば、26dBm)。
TDDバンドの中でも、特にLTEのBand40、Band41といった、より周波数の高い通信バンドにおいては、帯域近傍の減衰要求も厳しい。このため、フィルタの通過帯域内の挿入損失が、他バンドのフィルタの挿入損失に比べ大きくなる傾向にある。
上記観点からも、本実施の形態に係るマルチプレクサ1を、HPUEに対応したシステムとして用いる場合には、インダクタ20の他端に接続されていない弾性波フィルタ(送受信フィルタ11)として、低損失の対応が求められるBand40およびBand41に適用されることが望ましい。これにより、HPUEに対応した低損失かつ小型のマルチプレクサ1を提供できる。
[1.5 実施の形態1に係るマルチプレクサの配置構成]
図10は、実施の形態1に係るマルチプレクサ1を構成する回路素子の配置構成図である。同図に示すように、本実施の形態に係るマルチプレクサ1では、実装基板50上に、送受信フィルタ11、送信フィルタ12、送信フィルタ14、受信フィルタ13および受信フィルタ15が実装されている。また、共通端子100と上記各弾性波フィルタとは、実装基板50上に形成された配線により接続されている。
ここで、ノードn1と送受信フィルタ11とを接続する配線31は、ノードn1とインダクタ20とを接続する配線32よりも短いことが望ましい。
上記配置構成によれば、配線31を短くできるので、インダクタ20の他端に接続されていない送受信フィルタ11のインピーダンスが、意図しない配線の寄生インダクタンスなどにより位相シフトしてしまうことを極力排除できる。よって、ノードn1から見た送受信フィルタ11のインピーダンスと、ノードn1から見た上記合成回路のインピーダンスとを、より高精度な複素共役の関係とすることができる。
[1.6 変形例に係るマルチプレクサ]
本変形例に係るマルチプレクサの回路構成は、図1に示された実施の形態1に係るマルチプレクサ1の回路構成と同じであるが、本変形例に係るマルチプレクサは、各弾性波フィルタの具体的回路構成を規定している点が、実施の形態1に係るマルチプレクサ1と異なる。以下、本変形例に係るマルチプレクサについて、実施の形態1に係るマルチプレクサ1と異なる構成を中心に説明する。
図11Aは、実施の形態1の変形例に係るマルチプレクサを構成する各弾性波フィルタ単体のバンドAにおける反射特性を示すグラフである。同図に示すように、インダクタ20の他端に接続された送信フィルタ12、送信フィルタ14、受信フィルタ13および受信フィルタ15のなかで、受信フィルタ13(第2弾性波フィルタ)のバンドAにおける反射損失が、その他の弾性波フィルタのバンドAにおける反射損失よりも大きい。
図11Bは、ラダー型フィルタの構造によるインピーダンスの差異を説明するアドミタンスチャートである。同図の(a)には、入出力端子110に最も近く接続された弾性波共振子が直列腕共振子101であるラダー型の弾性波フィルタ(弾性波フィルタAと記す)の、入出力端子110から見たバンドAにおけるインピーダンスが示されている。また、同図の(b)には、入出力端子110に最も近く接続された弾性波共振子が並列腕共振子151であるラダー型の弾性波フィルタ(弾性波フィルタBと記す)の、入出力端子110から見たバンドAにおけるインピーダンスが示されている。上記弾性波フィルタAまたはBを、他の弾性波フィルタとともにノードn2に共通接続した合成回路のインピーダンスは、弾性波フィルタAまたはB単体のインピーダンスに対して、等コンダクタンス円上を時計回りシフトし、低インピーダンス側へとシフトする。このとき、上記シフト量が大きいほど、上記合成回路のインピーダンスは、アドミタンスチャートのより外周へとシフトするので、反射損失の改善量が大きくなる。この観点から、本変形例に係るマルチプレクサでは、バンドAにおける反射損失が最も大きい受信フィルタ13の回路構成を、上記弾性波フィルタAの回路構成としている。すなわち、ノードn2(第2共通接続端子)は、受信フィルタ13が有する弾性波共振子のうち直列腕共振子101と接続されている。
ノードn2に直列腕共振子101が接続された受信フィルタ13(第2弾性波フィルタ)のノードn2側から見たインピーダンスは、容量性かつ大きなリアクタンスを有する。このため、他の弾性波フィルタとの並列接続により、バンドAのインピーダンスを低インピーダンス側にシフトするにあたり、シフト量が大きくなる。このため、並列接続された合成回路のバンドAにおけるインピーダンスを、スミスチャートのより外周に位置させることができ、バンドAにおける反射損失を小さくすることができる。よって、送受信フィルタ11(第1弾性波フィルタ)の挿入損失が低減される。
なお、上記変形例では、ノードn2に接続された送信フィルタ12、送信フィルタ14、受信フィルタ13および受信フィルタ15のうち、受信フィルタ13のみが上記弾性波フィルタAの構成を有するものとしたが、その他の送信フィルタ12、送信フィルタ14、および受信フィルタ15も、上記弾性波フィルタAの構成を有していてもよい。
これによれば、ノードn2に直列腕共振子101が接続された送信フィルタ12、送信フィルタ14、受信フィルタ13および受信フィルタ15それぞれのノードn2側から見たインピーダンスは、容量性かつ大きなリアクタンスを有する。このため、これらのフィルタの並列接続による合成回路のバンドAにおけるインピーダンスは、低インピーダンス側にシフトするにあたり、大きなシフト量を確保できる。このため、上記合成回路のバンドAにおけるインピーダンスを、スミスチャートのより外周に位置させることができ、バンドAにおける反射損失をより小さくすることができる。よって、送受信フィルタ11(第1弾性波フィルタ)の挿入損失がより低減される。
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1に係るマルチプレクサ1に対して、ノードn1にインダクタンス素子を介さずに複数の弾性波フィルタが接続された構成を有するマルチプレクサ2を示す。
図12は、実施の形態2に係るマルチプレクサ2の回路構成図である。同図に示すように、マルチプレクサ2は、送受信フィルタ11および16と、送信フィルタ12および14と、受信フィルタ13および15と、インダクタ20と、共通端子100と、を備える。また、マルチプレクサ2は、さらに、共通端子100とインダクタ20の一端とを結ぶ経路上に設けられたノードn1(第1共通接続端子)、ならびに、送信フィルタ12、14、受信フィルタ13、15とインダクタ20の他端とを結ぶ経路上に設けられたノードn2(第2共通接続端子)を備えている。なお、共通端子100とノードn1とは、同一の端子であってもよく、この場合には、共通端子100が第1共通接続端子に相当する。
本実施の形態に係るマルチプレクサ2は、実施の形態1に係るマルチプレクサ1と比較して、インダクタ20を介さずにノードn1と接続された送受信フィルタ16を有する点が異なる。以下、本実施の形態に係るマルチプレクサ2について、実施の形態1に係るマルチプレクサ1と同じ点については説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
送受信フィルタ16は、バンドDの送受信帯域(第5周波数帯域)を通過帯域とする第5弾性波フィルタである。送受信フィルタ16は、インダクタ20を介さずにノードn1に接続されている。送受信フィルタ16は、送信回路(RFICなど)で生成された高周波送信信号を、入出力端子96を経由して入力し、ノードn1へ出力する。また、送受信フィルタ16は、共通端子100から入力された高周波受信信号を入力し、入出力端子96へ出力する。なお、バンドDとしては、例えば、LTEのBand41(送受信帯域:2496−2690MHz)が適用される。
ここで、バンドA、バンドB送信帯域、バンドB受信帯域、バンドC送信帯域、バンドC受信帯域、およびバンドDのうち、バンドAとバンドDとは、周波数において隣り合っている。
これによれば、バンドAとバンドDとが近接しているので、ノードn1から見た、送信フィルタ12、14、受信フィルタ13、15の合成回路のインピーダンスのうちバンドAおよびバンドDを含む周波数帯域における反射損失が小さくなる(反射係数が大きくなる)。また、送受信フィルタ16を、送信フィルタ12、14、受信フィルタ13、15とともにノードn2に接続した合成回路と比較して、送受信フィルタ16がインダクタ20の他端に接続されないので、送受信フィルタ16の挿入損失を低減できる。よって、低損失かつ小型化されたマルチプレクサ2を提供できる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、実施の形態1および2に係るマルチプレクサに対して、さらに、送信信号の相互変調歪による受信感度の劣化を抑制した回路構成について示す。
図13は、実施の形態3に係るマルチプレクサ3の(a)回路構成図、(b)等価回路、および(c)通過特性を示す図である。同図の(a)に示すように、マルチプレクサ3は、送信フィルタ12および14と、受信フィルタ13および15と、インダクタ20と、共通端子100と、を備える。また、マルチプレクサ3は、さらに、共通端子100とインダクタ20の一端とを結ぶ経路上に設けられたノードn1(第1共通接続端子)、ならびに、送信フィルタ12、14、受信フィルタ15とインダクタ20の他端とを結ぶ経路上に設けられたノードn2(第2共通接続端子)を備えている。なお、共通端子100とノードn1とは、同一の端子であってもよく、この場合には、共通端子100が第1共通接続端子に相当する。
本実施の形態に係るマルチプレクサ3は、実施の形態1に係るマルチプレクサ1と比較して、マルチプレクサ3を構成する弾性波フィルタの接続構成が異なる。以下、本実施の形態に係るマルチプレクサ3について、実施の形態1に係るマルチプレクサ1と同じ点については説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
受信フィルタ13は、バンドBの受信帯域(第1周波数帯域)を通過帯域とする第1弾性波フィルタである。受信フィルタ13は、インダクタ20を介さずにノードn1に接続されている。受信フィルタ13は、共通端子100から入力された高周波受信信号を入力し、入出力端子93へ出力する。なお、バンドBの受信帯域としては、例えば、LTEのBand1(受信帯域:2110−2170MHz)が適用される。また、バンドBの受信帯域としては、例えば、LTEのBand66(受信帯域:2110−2200MHz)が適用される。
送信フィルタ12は、バンドBの送信帯域(第2周波数帯域)を通過帯域とする第2弾性波フィルタである。送信フィルタ12は、ノードn2に接続されている。送信フィルタ12は、送信回路(RFICなど)で生成された高周波送信信号を、入出力端子92を経由して入力し、ノードn2へ出力する。なお、バンドBの送信帯域としては、例えば、LTEのBand1(送信帯域:1920−1980MHz)が適用される。
送信フィルタ14は、バンドCの送信帯域(第3周波数帯域)を通過帯域とする第3弾性波フィルタである。送信フィルタ14は、ノードn2に接続されている。送信フィルタ14は、送信回路(RFICなど)で生成された高周波送信信号を、入出力端子94を経由して入力し、ノードn2へ出力する。なお、バンドCの送信帯域としては、例えば、LTEのBand3(送信帯域:1710−1785MHz)が適用される。
受信フィルタ15は、バンドCの受信帯域(第4周波数帯域)を通過帯域とする第4弾性波フィルタである。受信フィルタ15は、ノードn2に接続されている。受信フィルタ15は、共通端子100から入力された高周波受信信号を入力し、入出力端子95へ出力する。なお、バンドCの受信帯域としては、例えば、LTEのBand3(受信帯域:1805−1880MHz)が適用される。
バンドBの受信帯域(第1周波数帯域)は、バンドBの受信帯域(第1周波数帯域)、バンドBの送信帯域(第2周波数帯域)、およびバンドCの送信帯域(第3周波数帯域)のなかで最も高周波側にある。
上記構成において、例えば、バンドBの送信帯域の高周波送信信号とバンドCの送信帯域の高周波送信信号とを同時送信(2アップリンクCA)する場合、送信フィルタ12を通過するバンドBの送信帯域の高周波送信信号と、送信フィルタ14を通過するバンドCの送信帯域の高周波送信信号とにより発生する相互変調歪の周波数が、バンドBの受信帯域の少なくとも一部と重複する。
これに対して、本実施の形態に係るマルチプレクサ3では、受信フィルタ15とインダクタ20とは、図13の(c)に示すように、バンドBの送信帯域およびバンドCの送信帯域を通過帯域としバンドBの受信帯域を減衰帯域とする低域通過型フィルタを構成している。具体的には、図13の(b)に示すように、受信フィルタ15とインダクタ20とは、インダクタ18Lおよびキャパシタ18Cを含む等価回路を有する低域通過型フィルタ18を構成する。
これにより、バンドBの送信帯域(第2周波数帯域)の高周波送信信号とバンドCの送信帯域(第3周波数帯域)の高周波送信信号とにより発生する相互変調歪成分を低域通過型フィルタ18で減衰できるので、当該相互変調歪成分がノードn1を経由して受信フィルタ13に流入することを抑制できる。よって、相互変調歪に起因した受信感度の劣化を抑制することが可能となる。
図14は、実施の形態3の変形例に係るマルチプレクサ4の(a)回路構成図、(b)等価回路、および(c)通過特性を示す図である。同図の(a)に示すように、マルチプレクサ4は、送信フィルタ12および14と、受信フィルタ13および15と、送受信フィルタ17と、インダクタ20と、共通端子100と、を備える。また、マルチプレクサ4は、さらに、共通端子100とインダクタ20の一端とを結ぶ経路上に設けられたノードn1(第1共通接続端子)、ならびに、送信フィルタ12、14、受信フィルタ15とインダクタ20の他端とを結ぶ経路上に設けられたノードn2(第2共通接続端子)を備えている。なお、共通端子100とノードn1とは、同一の端子であってもよく、この場合には、共通端子100が第1共通接続端子に相当する。
本変形例に係るマルチプレクサ4は、実施の形態3に係るマルチプレクサ3と比較して、インダクタ20を介さずにノードn1と接続された送受信フィルタ17を有する点が異なる。以下、本変形例に係るマルチプレクサ4について、実施の形態3に係るマルチプレクサ3と同じ点については説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
送受信フィルタ17は、バンドEの送受信帯域(第5周波数帯域)を通過帯域とする第5弾性波フィルタである。送受信フィルタ17は、インダクタ20を介さずにノードn1に接続されている。送受信フィルタ17は、送信回路(RFICなど)で生成された高周波送信信号を、入出力端子97を経由して入力し、ノードn1へ出力する。また、送受信フィルタ17は、共通端子100から入力された高周波受信信号を入力し、入出力端子97へ出力する。なお、バンドEとしては、例えば、LTEのBand40(送受信帯域:2300−2400MHz)または、Band41(送受信帯域:2496−2690MHz)が適用される。
受信フィルタ15は、バンドCの受信帯域(第6周波数帯域)を通過帯域とする第6弾性波フィルタである。受信フィルタ15は、ノードn2に接続されている。受信フィルタ15は、共通端子100から入力された高周波受信信号を入力し、入出力端子95へ出力する。なお、バンドCの受信帯域としては、例えば、LTEのBand3(受信帯域:1805−1880MHz)、または、Band32(受信帯域:1452−1496MHz)が適用される。
バンドBの受信帯域(第1周波数帯域)は、バンドBの受信帯域(第1周波数帯域)、バンドBの送信帯域(第2周波数帯域)、およびバンドCの送信帯域(第3周波数帯域)のなかで最も高周波側にある。
上記構成において、例えば、バンドBの送信帯域の高周波送信信号とバンドCの送信帯域の高周波送信信号とを同時送信(2アップリンクCA)する場合、送信フィルタ12を通過するバンドBの送信帯域の高周波送信信号と、送信フィルタ14を通過するバンドCの送信帯域の高周波送信信号とにより発生する相互変調歪の周波数が、バンドBの受信帯域の少なくとも一部と重複する。
これに対して、本変形例に係るマルチプレクサ4では、受信フィルタ15と送受信フィルタ17とインダクタ20とは、図14の(c)に示すように、バンドBの送信帯域およびバンドCの送信帯域を通過帯域としバンドBの受信帯域を減衰帯域とする低域通過型フィルタを構成している。具体的には、図14の(b)に示すように、受信フィルタ15と送受信フィルタ17とインダクタ20とは、インダクタ19L、キャパシタ19C1および19C2を含む等価回路を有する低域通過型フィルタ19を構成する。
これにより、バンドBの送信帯域(第2周波数帯域)の高周波送信信号とバンドCの送信帯域(第3周波数帯域)の高周波送信信号とにより発生する相互変調歪成分を低域通過型フィルタ19で減衰できるので、当該相互変調歪成分がノードn1を経由して受信フィルタ13に流入することを抑制できる。よって、相互変調歪に起因した受信感度の劣化を抑制することが可能となる。なお、本変形例に係る低域通過型フィルタ19は、実施の形態3に係る低域通過型フィルタ18と比較して、送受信フィルタ17の等価容量成分が並列付加されるため、通過帯域から減衰帯域への遷移領域の急峻性をより高めることが可能となる。
(その他の実施の形態)
以上、本発明に係るマルチプレクサについて、実施の形態および変形例を挙げて説明したが、本発明は、上記実施の形態および変形例に限定されるものではない。上記実施の形態および変形例に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本発明に係るマルチプレクサを内蔵した各種機器も本発明に含まれる。
また、例えば、上記実施の形態および変形例に係るマルチプレクサにおいて、各構成要素の間に、インダクタおよびキャパシタなどの整合素子、ならびにスイッチ回路が接続されていてもかまわない。なお、インダクタには、各構成要素間を繋ぐ配線による配線インダクタが含まれてもよい。
本発明は、マルチバンド化およびマルチモード化された周波数規格に適用できる低損失のマルチプレクサとして、携帯電話などの通信機器に広く利用できる。
1、2、3、4、500 マルチプレクサ
10A、10B 弾性波フィルタ
11、16、17 送受信フィルタ
12、14 送信フィルタ
13、15 受信フィルタ
18、19 低域通過型フィルタ
18C、19C1、19C2 キャパシタ
18L、19L、20、161、520 インダクタ
22、22a、22b IDT電極
31、32 配線
50 実装基板
91、92、93、94、95、96、97、110、120 入出力端子
100 共通端子
101、102、103、104、105、201、202 直列腕共振子
151、152、153、154、261、262、263 並列腕共振子
203 縦結合型フィルタ部
221a、221b バスバー電極
222a、222b 電極指
223 密着層
224 主電極層
225 保護層
250 基板
251 圧電体層
252 エネルギー閉じ込め層
253 支持基板
254 低音速層
255 高音速層
256 低音響インピーダンス層
257 高音響インピーダンス層
258 音響インピーダンス層
n1、n2 ノード

Claims (8)

  1. 第1共通接続端子および第2共通接続端子と、
    一端が前記第1共通接続端子に接続され、他端が前記第2共通接続端子に接続されたインダクタンス素子と、
    前記第1共通接続端子に前記インダクタンス素子を介さずに接続され、第1周波数帯域を通過帯域とする第1弾性波フィルタと、
    前記第2共通接続端子に接続され、第2周波数帯域を通過帯域とする第2弾性波フィルタと、
    前記第2共通接続端子に接続され、第3周波数帯域を通過帯域とする第3弾性波フィルタと、を備え
    前記第1共通接続端子と前記第1弾性波フィルタとを接続する配線は、前記第1共通接続端子と前記インダクタンス素子とを接続する配線よりも短い、
    マルチプレクサ。
  2. 前記第1周波数帯域は、前記第2周波数帯域および前記第3周波数帯域よりも高周波側にある、
    請求項1に記載のマルチプレクサ。
  3. 第1共通接続端子および第2共通接続端子と、
    一端が前記第1共通接続端子に接続され、他端が前記第2共通接続端子に接続されたインダクタンス素子と、
    前記第1共通接続端子に前記インダクタンス素子を介さずに接続され、第1周波数帯域を通過帯域とする第1弾性波フィルタと、
    前記第2共通接続端子に接続され、第2周波数帯域を通過帯域とする第2弾性波フィルタと、
    前記第2共通接続端子に接続され、第3周波数帯域を通過帯域とする第3弾性波フィルタと、を備え、
    前記第1弾性波フィルタ、前記第2弾性波フィルタ、および前記第3弾性波フィルタのそれぞれは、入力端子と出力端子とを結ぶ経路に接続された弾性波共振子である直列腕共振子、および、前記経路とグランドとの間に接続された弾性波共振子である並列腕共振子の少なくとも1つを有し、
    前記第2共通接続端子から前記第2弾性波フィルタ単体を見た場合の前記第1周波数帯域における反射損失は、前記第2共通接続端子から前記第3弾性波フィルタ単体を見た場合の前記第1周波数帯域における反射損失よりも大きく、
    前記第2共通接続端子は、前記第2弾性波フィルタが有する弾性波共振子のうち前記直列腕共振子と接続されている
    ルチプレクサ。
  4. 第1共通接続端子および第2共通接続端子と、
    一端が前記第1共通接続端子に接続され、他端が前記第2共通接続端子に接続されたインダクタンス素子と、
    前記第1共通接続端子に前記インダクタンス素子を介さずに接続され、第1周波数帯域を通過帯域とする第1弾性波フィルタと、
    前記第2共通接続端子に接続され、第2周波数帯域を通過帯域とする第2弾性波フィルタと、
    前記第2共通接続端子に接続され、第3周波数帯域を通過帯域とする第3弾性波フィルタと、を備え、
    前記第1弾性波フィルタ、前記第2弾性波フィルタ、および前記第3弾性波フィルタのそれぞれは、入力端子と出力端子とを結ぶ経路に接続された弾性波共振子である直列腕共振子、および、前記経路とグランドとの間に接続された弾性波共振子である並列腕共振子の少なくとも1つを有し、
    前記第2共通接続端子は、前記第2弾性波フィルタが有する弾性波共振子のうち前記直列腕共振子と接続され、かつ、前記第3弾性波フィルタが有する弾性波共振子のうち前記直列腕共振子と接続されている
    ルチプレクサ。
  5. 第1共通接続端子および第2共通接続端子と、
    一端が前記第1共通接続端子に接続され、他端が前記第2共通接続端子に接続されたインダクタンス素子と、
    前記第1共通接続端子に前記インダクタンス素子を介さずに接続され、第1周波数帯域を通過帯域とする第1弾性波フィルタと、
    前記第2共通接続端子に接続され、第2周波数帯域を通過帯域とする第2弾性波フィルタと、
    前記第2共通接続端子に接続され、第3周波数帯域を通過帯域とする第3弾性波フィルタと、
    前記第2共通接続端子に接続され、第4周波数帯域を通過帯域とする第4弾性波フィルタと、を備え、
    前記第1弾性波フィルタは、前記第1周波数帯域を受信帯域とする受信フィルタであり、
    前記第2弾性波フィルタは、前記第2周波数帯域を送信帯域とする送信フィルタであり、
    前記第3弾性波フィルタは、前記第3周波数帯域を送信帯域とする送信フィルタであり、
    前記第1周波数帯域は、前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、および前記第3周波数帯域のなかで最も高周波側にあり、
    前記第2弾性波フィルタを通過する前記第2周波数帯域の高周波送信信号と、前記第3弾性波フィルタを通過する前記第3周波数帯域の高周波送信信号とにより発生する相互変調歪の周波数が、前記第1周波数帯域の少なくとも一部と重複し、
    前記第4弾性波フィルタと前記インダクタンス素子とは、前記第2周波数帯域および前記第3周波数帯域を通過帯域とし前記第1周波数帯域を減衰帯域とする低域通過型フィルタを構成する
    ルチプレクサ。
  6. さらに、
    前記第1共通接続端子に前記インダクタンス素子を介さずに接続され、第5周波数帯域を通過帯域とする第5弾性波フィルタを備え、
    前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、前記第3周波数帯域、および前記第5周波数帯域のうち、前記第1周波数帯域と前記第5周波数帯域とは、周波数において隣り合っている、
    請求項1〜のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  7. 第1共通接続端子および第2共通接続端子と、
    一端が前記第1共通接続端子に接続され、他端が前記第2共通接続端子に接続されたインダクタンス素子と、
    前記第1共通接続端子に前記インダクタンス素子を介さずに接続され、第1周波数帯域を通過帯域とする第1弾性波フィルタと、
    前記第2共通接続端子に接続され、第2周波数帯域を通過帯域とする第2弾性波フィルタと、
    前記第2共通接続端子に接続され、第3周波数帯域を通過帯域とする第3弾性波フィルタと、
    前記第1共通接続端子に前記インダクタンス素子を介さずに接続され、第5周波数帯域を通過帯域とする第5弾性波フィルタと、
    前記第2共通接続端子に接続され、第6周波数帯域を通過帯域とする第6弾性波フィルタと、を備え、
    前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、前記第3周波数帯域、および前記第5周波数帯域のうち、前記第1周波数帯域と前記第5周波数帯域とは、周波数において隣り合っており、
    前記第1弾性波フィルタは、前記第1周波数帯域を受信帯域とする受信フィルタであり、
    前記第2弾性波フィルタは、前記第2周波数帯域を送信帯域とする送信フィルタであり、
    前記第3弾性波フィルタは、前記第3周波数帯域を送信帯域とする送信フィルタであり、
    前記第1周波数帯域は、前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、および前記第3周波数帯域のなかで最も高周波側にあり、
    前記第2弾性波フィルタを通過する前記第2周波数帯域の高周波送信信号と、前記第3弾性波フィルタを通過する前記第3周波数帯域の高周波送信信号とにより発生する相互変調歪の周波数が、前記第1周波数帯域の少なくとも一部と重複し、
    前記第5弾性波フィルタと前記第6弾性波フィルタと、前記インダクタンス素子とは、前記第2周波数帯域および前記第3周波数帯域を通過帯域とし前記第1周波数帯域を減衰帯域とする低域通過型フィルタを構成する
    ルチプレクサ。
  8. 前記第1弾性波フィルタ、前記第2弾性波フィルタおよび前記第3弾性波フィルタのそれぞれは、圧電性を有する基板に形成され、
    前記第1弾性波フィルタ、前記第2弾性波フィルタおよび前記第3弾性波フィルタのそれぞれは、IDT(InterDigital Transducer)電極を有する弾性波共振子で構成され、
    前記基板は、
    支持基板と、
    前記IDT電極が一方面上に形成された圧電体層と、
    前記支持基板と前記圧電体層との間に配置され、弾性波エネルギーを閉じ込めることが可能なエネルギー閉じ込め層と、を備え、
    前記エネルギー閉じ込め層は、
    伝搬するバルク波の音速が互いに異なる複数の層、または、音響インピーダンスが互いに異なる複数の層、からなる、
    請求項1〜のいずれか1項に記載のルチプレクサ。
JP2018117906A 2018-06-21 2018-06-21 マルチプレクサ Active JP6835041B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117906A JP6835041B2 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 マルチプレクサ
KR1020190060538A KR102312057B1 (ko) 2018-06-21 2019-05-23 멀티플렉서
US16/435,665 US11038488B2 (en) 2018-06-21 2019-06-10 Multiplexer
CN201910505044.2A CN110635779B (zh) 2018-06-21 2019-06-11 多工器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117906A JP6835041B2 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 マルチプレクサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019220877A JP2019220877A (ja) 2019-12-26
JP6835041B2 true JP6835041B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=68968396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018117906A Active JP6835041B2 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 マルチプレクサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11038488B2 (ja)
JP (1) JP6835041B2 (ja)
KR (1) KR102312057B1 (ja)
CN (1) CN110635779B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7405158B2 (ja) * 2020-01-31 2023-12-26 株式会社村田製作所 マルチプレクサ
JP7405159B2 (ja) * 2020-01-31 2023-12-26 株式会社村田製作所 マルチプレクサ
WO2023002948A1 (ja) * 2021-07-20 2023-01-26 株式会社村田製作所 受信フィルタ及び複合フィルタ装置
WO2023068206A1 (ja) * 2021-10-22 2023-04-27 株式会社村田製作所 マルチプレクサ
WO2023090238A1 (ja) * 2021-11-17 2023-05-25 株式会社村田製作所 マルチプレクサ
WO2023120284A1 (ja) * 2021-12-21 2023-06-29 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009896B1 (ko) * 2002-11-19 2011-01-20 엔엑스피 비 브이 전자 장치 및 Rx 대역과 Tx 대역의 분리 방법
JP4594415B2 (ja) * 2008-07-09 2010-12-08 日本電波工業株式会社 デュプレクサ
JP5262413B2 (ja) * 2008-08-12 2013-08-14 株式会社村田製作所 マルチバンドデュプレクサモジュール
JP2013062556A (ja) * 2010-01-13 2013-04-04 Murata Mfg Co Ltd マルチプレクサ
CN106209007B (zh) * 2010-12-24 2019-07-05 株式会社村田制作所 弹性波装置
KR101644383B1 (ko) * 2012-08-30 2016-08-01 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 필터 장치
JP6302394B2 (ja) * 2014-10-21 2018-03-28 太陽誘電株式会社 分波器
DE112016002335B4 (de) * 2015-06-24 2021-07-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multiplexer, Sendevorrichtung, Empfangsvorrichtung, Hochfrequenz-Frontend-Schaltkreis, Kommunikationsvorrichtung und Impedanzanpassungsverfahren für einen Multiplexer
JP6627816B2 (ja) * 2016-06-08 2020-01-08 株式会社村田製作所 マルチプレクサおよび高周波フロントエンドモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190143805A (ko) 2019-12-31
KR102312057B1 (ko) 2021-10-13
US20190393862A1 (en) 2019-12-26
CN110635779A (zh) 2019-12-31
JP2019220877A (ja) 2019-12-26
US11038488B2 (en) 2021-06-15
CN110635779B (zh) 2023-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6835041B2 (ja) マルチプレクサ
JP6222406B2 (ja) マルチプレクサ、送信装置、受信装置、高周波フロントエンド回路、通信装置、およびマルチプレクサのインピーダンス整合方法
JP6589824B2 (ja) マルチプレクサ
CN108023568B (zh) 滤波器装置、多路复用器、高频前置电路以及通信装置
JP5394847B2 (ja) 分波器
US10615775B2 (en) Multiplexer, transmission apparatus, and reception apparatus
JP6690608B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP5354028B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JP2018137655A (ja) マルチプレクサ、送信装置および受信装置
JP2018137655A5 (ja)
US10892738B2 (en) Acoustic wave filter device and multiplexer
JP6773238B2 (ja) 弾性波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
US10715108B2 (en) Filter device and multiplexer
KR100799438B1 (ko) 분파기 및 래더형 필터
KR20180093795A (ko) 멀티플렉서, 송신 장치 및 수신 장치
WO2006040923A1 (ja) 分波器
JP5613813B2 (ja) 分波器
WO2019172032A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
CN116368735A (zh) 多工器、高频模块以及通信装置
CN110476355B (zh) 多工器、高频前端电路以及通信装置
JP6972954B2 (ja) 高周波フィルタおよびマルチプレクサ
JP2021072563A (ja) マルチプレクサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6835041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150