JP6834842B2 - 設定支援装置、画像処理システムおよび設定支援プログラム - Google Patents

設定支援装置、画像処理システムおよび設定支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6834842B2
JP6834842B2 JP2017155538A JP2017155538A JP6834842B2 JP 6834842 B2 JP6834842 B2 JP 6834842B2 JP 2017155538 A JP2017155538 A JP 2017155538A JP 2017155538 A JP2017155538 A JP 2017155538A JP 6834842 B2 JP6834842 B2 JP 6834842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
setting
regions
light emitting
emission intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017155538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019035606A (ja
Inventor
ジェウック ホワン
ジェウック ホワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2017155538A priority Critical patent/JP6834842B2/ja
Priority to US15/891,373 priority patent/US10412810B2/en
Priority to CN201810151231.0A priority patent/CN109391777B/zh
Priority to DE102018103233.1A priority patent/DE102018103233A1/de
Publication of JP2019035606A publication Critical patent/JP2019035606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834842B2 publication Critical patent/JP6834842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/06Special arrangements of screening, diffusing, or reflecting devices, e.g. in studio
    • G03B15/07Arrangements of lamps in studios
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • G03B2215/0575Ring shaped lighting arrangements

Description

本発明は、照明装置の点灯設定を行なうための設定支援装置、画像処理システムおよび設定支援プログラムに関する。
FA(Factory Automation)分野などにおいては、対象物(以下、「ワーク」とも称す。)を照明装置からの光による照明下で撮像し、生成された画像データからワークに関する情報を取得する画像処理技術が利用されている。
画像処理技術分野において利用される照明装置として、多種多様な照明装置が開発されている。例えば、特開2009−128345号公報(特許文献1)には、色彩光が互いに異なる複数の照明部を備える照明装置が開示されている。また、特開2015−232487(特許文献2)には、照明方向が異なる複数の照明を備える照明装置が開示されている。
特開2009−128345号公報 特開2015−232487号公報
照明の色、照明の方向など、設定可能な条件が多い照明装置は、照明パターンが多く、ユーザは最適な照明パターンを選択するために行なう点灯設定にかかる工数が増えてしまう。
本発明は、上述したように、照明装置の点灯設定にかかる工数を減らすことのできる設定支援装置、画像処理システムおよび設定支援プログラムを提供することを目的とする。
ある局面に従うと、主波長が異なる複数種類の発光部を複数組有する照明装置に対する点灯設定を行なう設定支援装置である。設定支援装置は、ユーザ操作を受け付けるとともに、ユーザ操作に従って点灯設定を行なうためのユーザインターフェイス手段と、ユーザインターフェイス手段を介して行なわれた点灯設定を前記照明装置に出力する出力手段とを含む。このユーザインターフェイス手段は、複数の発光部の各組の点灯領域に対して設定された複数の領域を表示する手段と、複数の領域のうち1または複数の領域の選択を受け付ける手段と、発光部の種類毎の発光強度の指定を受け付ける手段と、選択された1または複数の領域に含まれる発光部に対して、指定された種類毎の発光強度を設定する手段とを含む。
好ましくは、複数の領域を表示する手段は、選択された1または複数の領域を他の領域とは異なる態様で表示する。
好ましくは、複数の領域を表示する手段は、選択された1または複数の領域を指定された種類毎の発光強度により規定される色で表示する。
好ましくは、複数の領域は、1または複数の環状領域を含む。1または複数の環状領域は、それぞれ、複数の弧状領域を含む。1または複数の領域の選択を受け付ける手段は、複数の弧状領域のうち1または複数の弧状領域の選択を受け付ける手段を含む。
好ましくは、複数の領域は、径が異なる複数の環状領域を含む。1または複数の領域の選択を受け付ける手段は、径が異なる複数の環状領域のうち1または複数の環状領域の選択を受け付ける手段をさらに含む。
好ましくは、発光部の種類毎の発光強度の指定を受け付ける手段は、選択された1または複数の領域に含まれる発光部全体の発光強度に対する発光部の種類毎の相対的な発光強度を一定に保った状態で、全体の発光強度の指定を受け付ける手段を含む。
好ましくは、発光部の種類毎の発光強度の指定を受け付ける手段は、選択された1または複数の領域に含まれる発光部全体の発光強度を一定に保った状態で、全体の発光強度に対する発光部の種類毎の相対的な発光強度の指定を受け付ける手段を含む。
好ましくは、設定支援装置は、照明装置の照射領域を撮像装置が撮像することによって生成される画像データを取得する取得手段をさらに含む。ユーザインターフェイス手段は、取得手段が取得した画像データを表示する手段をさらに含む。
好ましくは、設定支援装置は、ユーザインターフェイス手段を介して設定された点灯設定を記憶する記憶手段をさらに含む。ユーザインターフェイス手段は、記憶手段が記憶した点灯設定に関する情報を出力するとともに、出力された点灯設定の変更を受け付ける手段をさらに含む。
好ましくは、記憶手段は、設定された点灯設定と、照明装置が設定された点灯設定で照射領域を照射しているときに撮像されて生成された画像データとを対応させて記憶する。ユーザインターフェイス手段は、出力された点灯設定と当該点灯設定に対応する画像データとを表示するとともに、変更が受け付けられた点灯設定とこの点灯設定で照明装置が照射領域を照射しているときに撮像された画像データとを表示する手段をさらに含む。
他の局面に従うと、画像処理システムである。画像処理システムは、対象物を撮像する撮像部と、主波長が異なる複数種類の発光部を複数組有する照明部と、ユーザ操作を受け付けるとともに、ユーザ操作に従って照明部に対する点灯設定を行なうためのユーザインターフェイス手段と、ユーザインターフェイス手段を介して行なわれた点灯設定を照明部に出力する出力手段とを含む。ユーザインターフェイス手段は、複数の発光部の各組の点灯領域に対して設定された複数の領域を表示する手段と、複数の領域のうち1または複数の領域の選択を受け付ける手段と、発光部の種類毎の発光強度の指定を受け付ける手段と、選択された1または複数の領域に含まれる発光部に対して、指定された種類毎の発光強度を設定する手段とを含む。
他の局面に従うと、主波長が異なる複数種類の発光部を複数組有する照明装置に対する点灯設定を行なう設定支援プログラムである。設定支援プログラムは、複数の発光部の各組の点灯領域に対して設定された複数の領域のうち1または複数の領域の選択を受け付けるステップと、発光部の種類毎の発光強度の指定を受け付けるステップと、選択された1または複数の領域に含まれる発光部に対して、指定された種類毎の発光強度を設定するステップと、設定された発光強度を含む点灯設定を照明装置に出力するステップとを含む。
ある局面に係る設定支援装置を用いることで、照明装置の点灯設定にかかる工数を減らすことができる。
本開示の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解される本発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。
本発明の実施の形態に係る画像処理システムの基本構成を示す模式図である。 照明装置の断面図である。 照明装置の底面図である。 画像処理装置のハードウェア構成を示す模式図である。 照明装置に対する点灯設定を行なうためのユーザインターフェイスを示す図である。 設定を受け付ける初期段階における受付領域を示す図である。 領域を選択した段階における受付領域を示す図である。 選択した領域の発光強度を調整する段階における受付領域を示す図である。 他の点灯設定を参照する場合の初期段階における画面を示す図である。 他の点灯設定を参照した後の画面を示す図である。 制御プログラムの構成を示す模式図である。 処理情報のデータ構造の一例を示す模式図である。 点灯設定処理を表すフローチャートである。 発光強度受付領域の変形例を示す図である。 発光強度受付領域の変形例を示す図である。 発光強度受付領域の変形例を示す図である。 設定内容表示領域の変形例を示す図である。 照明装置の変形例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明に従う各実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらについての詳細な説明は繰り返さない。なお、以下で説明される実施の形態および各変形例は、適宜選択的に組み合わせてもよい。
[A.画像処理システム構成]
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理システム1の基本構成を示す模式図である。画像処理システム1は、主たる構成要素として、画像処理装置100とカメラ8と、照明装置4とを含む。画像処理装置100とカメラ8とは互いにデータ通信可能に接続される。照明装置4は、カメラ8を介して画像処理装置100に制御される。
照明装置4は、検査対象物(以下、「ワークW」ともいう。)の少なくとも一部が照明装置4の照射領域に位置するように配置されている。なお、ワークWがベルトコンベアのような搬送装置によって搬送される場合、搬送装置の少なくとも一部が照射領域に位置するように照明装置4は配置される。
なお、以下では、説明の便宜上、照明装置4から光が照射される方向をZ軸と規定し、紙面の左右方向をX軸とし、X軸およびZ軸に対して垂直な軸をY軸とする。また、光が照射される側を下とする。また、図1の「Front」と記載した位置から照明装置と対峙した場合の右側を右、左側を左、手前側を前、奥側を後ろとする。
照明装置4の上部には、カメラ8が照明装置4の上部からワークWを撮像することができるように、開口部46が設けられている。なお、本実施の形態においては、カメラ8は、照明装置4の上部に設置されているとしたが、カメラ8の撮像視野の少なくとも一部に、照明装置4の照射領域の少なくとも一部が含まれるように設置されていればよく、照明装置8の横に設置されていてもよい。
カメラ8は、撮像視野に存在する被写体を撮像して画像データを生成する撮像部である。カメラ8は、主たる構成要素として、レンズや絞りなどの光学系と、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの受光素子とを含む。
画像処理装置100は、ワークW上の欠陥や汚れの有無の検査、ワークWの大きさや配置や向きなどの計測、ワークW表面上の文字や図形などの認識といった画像処理の実行とは別に、画像処理の内容の設定を受け付けることができる。画像処理の内容の設定には、画像データを取得するときの撮像条件の設定と、画像データに対して実行する処理内容の設定とが含まれる。撮像条件の設定には、照明装置4に対する点灯設定と、カメラ8に対するカメラ設定とが含まれる。画像処理装置100は、照明装置4に対する点灯設定を行なう設定支援装置として機能する。なお、画像処理装置100とは別に、照明装置4に対する点灯設定を行なう設定支援装置を設けてもよい。
画像処理装置100は、表示部101と、表示部101の表示面に装着されるタッチパネル102とを含む。表示部101は、典型的には液晶ディスプレイからなり、たとえば、ユーザに設定内容を表示する。タッチパネル102は、各種の設定に関する情報を入力するための入力部として機能する。たとえば、ユーザは、表示部101に表示された情報に基づいてタッチパネル102を操作することで、画像処理の内容の設定に関する設定情報を入力することができる。なお、入力部はタッチパネルから構成されるとしたが、キーボードまたはマウス、あるいは、その両方から構成されるものであってもよい。
[B.照明装置の構成]
図2および図3を参照して、照明装置4の構成について説明する。図2は、照明装置4のXZ断面を示す図である。図3は、照明装置4の底面図である。
図2においては、照明装置4のXZ断面を図1の「Front」と示した位置から見たものとする。図2に示すように、照明装置4の照明はドーム状である。照明装置4には、ワークWと対向する位置に、主波長の異なる複数種類の発光部(以下「光源」とも称す。)が複数組設けられている。具体的には、赤色光源R、緑色光源G、および青色光源Bから構成される一組の光源が複数組設けられている。なお、図2において、左斜め下向きの斜線が付されている光源は赤色光源Rであり、ドットパターンが付されている光源は緑色光源Gであり、右斜め下向きの斜線が付されている光源は青色光源Bであって、符号を一部省略している。
複数の光源は複数の領域に分割されている。具体的に、照明装置4に設けられた複数の光源の各組の点灯領域に対して、中央の円形の中央領域41(以下、「円形領域」とも称す。)と、中央領域41の外周に設けられた弧状の前領域42、右領域43、後領域44、および左領域45とが設定されている。
中央領域41、前領域42、右領域43、後領域44、および左領域45の各々の領域から照射される光は、入射方位が異なる。入射方位とは、Z軸を中心とした方位である。また、前領域42、右領域43、後領域44および左領域45は、中央領域41を中心に全体として環状を成している。本実施の形態においては、中央領域41を中心とした環状領域が4つの領域に分割されているとしたが、4つより多くとも、3つ以下であってもよい。なお、中央領域41から照射される光は、反射板47にあたり、反射することによって、下に向かうようになっている。
また、複数の光源の各組の点灯領域に対して、中央領域41を中心に径の異なる環状の領域(以下、「環状領域」とも称す。)が複数設定されている。具体的には、上部領域と、中部領域と、下部領域とが設定されている。上部領域、中部領域、および下部領域は、それぞれ、複数の弧状領域からなる。たとえば、上部領域は、前領域上部42U、右領域上部43U、後領域上部44Uおよび左領域上部45Uからなる。同様に中部領域は、前領域中部42M、右領域中部43M、後領域中部44Mおよび左領域中部45Mからなり、下部領域は、前領域下部42L、右領域下部43L、後領域下部44Lおよび左領域下部45Lからなる。径の異なる各環状領域から照射される光は、各々XY平面に入射する光の入射角が異なる。なお、環状領域は、3つ設定されているとしたが、3つより多くとも、2つであってもよい。
本実施の形態にかかる照明装置4に設けられた複数の光源は、13個の領域に分割されている。照明装置4は、照明装置4に設けられた13個の領域ごとに光源の発光状態を調整することができる。ここで、光源の発光状態とは、点灯または消灯だけでなく、領域から照射される光の色や光の強度を含む。
なお、各領域に、赤色光源R、緑色光源G、および青色光源Bが、それぞれ同じ数だけ配置されている必要はなく、3種類の光源が各々1つずつ以上配置されていればよい。また、各領域に含まれている赤色光源R、緑色光源G、および青色光源Bの比率は同じであっても、同じでなくともよい。たとえば、一の領域には他の光源に比べて赤色光源Rが多く配置されている一方、他の領域には他の光源に比べて赤色光源Rが少なく配置されていてもよい。
たとえば、照明装置4は、前領域下部42Lに含まれる光源だけを点灯させ、残りの領域に含まれるすべての光源を消灯させることができる。このように、照明装置4は、領域ごとに、光源の発光状態を調整することができる。そのため、ワークWに対して、上から、前から、右から、後ろから、または左から光を照射することができる。つまり、照明装置4は、異なる入射方位から光を照射することができる。また、照明装置4は、径の異なる複数の環状領域に分割されているため、異なる入射角の光を照射することができる。また、照明装置4は、領域の光源を点灯させる場合に、主波長の異なる光源ごとの発光強度を変えて点灯させることができる。そのため、照明装置4は、ワークWに対して照射する光の色を変えることができる。
[C.画像処理装置100のハードウェア構成]
図4は、画像処理装置100のハードウェア構成について示す模式図である。図4に示すように、画像処理装置100は、典型的には、汎用的なコンピュータアーキテクチャに従う構造を有しており、予めインストールされたプログラムをプロセッサが実行することで、後述するような各種の処理を実現する。
より具体的には、画像処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro-Processing Unit)などのプロセッサ110と、RAM(Random Access Memory)112と、表示コントローラ114と、システムコントローラ116と、I/O(Input Output)コントローラ118と、ハードディスク120と、装置用インターフェイス122と、入力インターフェイス124と、通信インターフェイス128と、メモリカードインターフェイス130とを含む。これらの各部は、システムコントローラ116を中心として、互いにデータ通信可能に接続される。
プロセッサ110は、システムコントローラ116との間でプログラム(コード)などを交換して、これらを所定順序で実行することで、目的の演算処理を実現する。
システムコントローラ116は、プロセッサ110、RAM112、表示コントローラ114、入力インターフェイス124およびI/Oコントローラ118とそれぞれバスを介して接続されており、各部との間でデータ交換などを行うとともに、画像処理装置100全体の処理を司る。
RAM112は、典型的には、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性の記憶装置であり、ハードディスク120から読み出されたプログラム、またはカメラ8によって取得されたカメラ画像(画像データ)、画像データに対する処理結果、および撮像条件を含むワークデータなどを保持する。
表示コントローラ114は、表示部101と接続されており、システムコントローラ116からの内部コマンドに従って、各種の情報を表示するための信号を表示部101に出力する。
入力インターフェイス124は、タッチパネル102と接続されており、タッチパネル102から入力される各種情報をシステムコントローラ116に送信する。
I/Oコントローラ118は、画像処理装置100に接続される記録媒体または外部機器との間のデータ交換を制御する。より具体的には、I/Oコントローラ118は、ハードディスク120と、装置用インターフェイス122と、通信インターフェイス128と、メモリカードインターフェイス130と接続される。
ハードディスク120は、典型的には、不揮発性の磁気記憶装置であり、プロセッサ110で実行されるアルゴリズムなどの制御プログラム150に加えて、各種設定値などが格納される。このハードディスク120にインストールされる制御プログラム150は、メモリカード136などに格納された状態で流通する。なお、ハードディスク120に代えて、フラッシュメモリなどの半導体記憶装置やDVD−RAM(Digital Versatile Disk Random Access Memory)などの光学記憶装置を採用してもよい。
装置用インターフェイス122は、カメラ8および照明装置4と、プロセッサ110との間のデータ伝送を仲介する。装置用インターフェイス122は、プロセッサ110から命令される撮像条件に従った指示を装置用インターフェイス122を介してカメラ8および照明装置4に出力する。また、装置用インターフェイス122は、ワークWを撮像することで得られる画像データを取得し、プロセッサ110とカメラ8との間のデータ伝送を仲介する。
通信インターフェイス128は、プロセッサ110と図示しない他のパーソナルコンピュータやサーバ装置などとの間のデータ伝送を仲介する。通信インターフェイス128は、典型的には、イーサネット(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)などからなる。
メモリカードインターフェイス130は、プロセッサ110と記録媒体であるメモリカード136との間のデータ伝送を仲介する。メモリカード136には、画像処理装置100で実行される制御プログラム150などが格納された状態で流通し、メモリカードインターフェイス130は、このメモリカード136から制御プログラムを読み出す。メモリカード136は、SD(Secure Digital)などの汎用的な半導体記憶デバイス、フレキシブルディスク(Flexible Disk)などの磁気記録媒体、またはCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)などの光学記録媒体などからなる。あるいは、通信インターフェイス128を介して、配信サーバなどからダウンロードしたプログラムを画像処理装置100にインストールしてもよい。
上述のような汎用的なコンピュータアーキテクチャに従う構造を有するコンピュータを利用する場合には、本実施の形態に係る機能を提供するためのアプリケーションに加えて、コンピュータの基本的な機能を提供するためのOS(Operating System)がインストールされていてもよい。この場合には、本実施の形態に係る制御プログラムは、OSの一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の順序および/またはタイミングで呼び出して処理を実行するものであってもよい。
さらに、本実施の形態に係る制御プログラムは、他のプログラムの一部に組み込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には、上記のような組み合わせられる他のプログラムに含まれるモジュールを含んでおらず、当該他のプログラムと協働して処理が実行される。すなわち、本実施の形態に係る制御プログラムとしては、このような他のプログラムに組み込まれた形態であってもよい。
なお、代替的に、制御プログラムの実行により提供される機能の一部もしくは全部を専用のハードウェア回路として実装してもよい。
[D.照明装置に対する点灯設定を行なうためのユーザインターフェイス]
次に、本実施の形態に係る画像処理装置100が提供する照明装置4に対する点灯設定を行なうためのユーザインターフェイス300について説明する。図5は、照明装置4に対する点灯設定を行なうためのユーザインターフェイス300を示す図である。図5に示す、照明装置4に対する点灯設定を行なうためのユーザインターフェイス300は、点灯設定タブ310が選択されることで、表示部101に表示される。なお、図5においては、点灯設定タブ310以外のタブを省略しているものの、他に、カメラ8に対する設定を行なうための「カメラ設定」タブや、取得した画像データに対し実行する処理内容の設定を行なうための「画像処理設定」タブなどの他の設定に関するタブを設けてもよい。
「点灯設定」とは、照明装置4に対する設定のうち、照明装置4の照明パターンを選択することである。具体的には、複数の領域のうち点灯させる領域の設定、主波長の異なる各種光源の発光強度の設定とが含まれる。主波長の異なる各種光源の発光強度を設定することで、照明装置から照射される光の色と、光の強さとを決定する。
ユーザインターフェイス300は、受付領域320と、参照ボタン360と、OKボタン370と、キャンセルボタン380と、点灯状態確認領域390と、を含む。
受付領域320は、設定内容がグラフィカルに表示される設定内容表示領域330と、点灯させる領域の設定を受け付ける点灯領域受付領域340と、各光源の発光強度の設定を受け付ける発光強度受付領域350とを含む。
ユーザが点灯領域受付領域340に含まれる各種ボタンを操作することで、領域の選択が受け付けられる。また、ユーザが発光強度受付領域350に含まれる各種アイコンを操作することで、主波長の異なる複数種類の光源の種類毎の発光強度の指定が受け付けられる。点灯領域受付領域340と発光強度受付領域350とを操作することで、点灯領域受付領域340のボタンを操作することで選択された領域の光源に対して、発光強度受付領域350のアイコンを操作することで指定された種類毎の発光強度が設定される。ユーザが点灯領域受付領域340および発光強度受付領域350に含まれる各種ボタンおよび各種アイコンを操作して設定内容を選択すると、ユーザによって選択された設定内容が、設定内容表示領域330に反映される。
参照ボタン360は、RAM112に記憶されている点灯設定を参照するために用いるボタンである。参照ボタン360が操作されると、点灯設定を参照するための画面に切り替わる。
OKボタン370が操作されると、選択された点灯設定を示す情報が保存され、RAM112に点灯設定を示す情報が記憶される。キャンセルボタン380が操作されると、選択された点灯設定を示す情報がRAM112に記憶されることなく破棄される。
OKボタン370が操作された後に、設定した領域とは異なる領域に対して各種光源を設定するようにしてもよい。領域ごとに光源の発光強度を変える場合に、同じ発光強度に設定する領域ごとに点灯設定を行なうようにしてもよい。例えば、第1の領域に対する発光強度を規定するための第1の点灯設定を行なった後に、第2の領域に対する発光強度を規定するための第2の点灯設定を行なうようにしてもよい。
点灯状態確認領域390には、カメラ8から取得された画像データが表示される。点灯状態確認領域390に表示される画像はリアルタイムで更新される。画像処理装置100のプロセッサ110は、ユーザが受付領域320に含まれる各種ボタンおよび各種アイコンを操作して点灯設定を行なうと、行なわれた点灯設定の内容で照明装置4を点灯させることを指示する。つまり、プロセッサ110は、照明装置4の点灯設定をリアルタイムで更新する。その結果、点灯状態確認領域390には、ユーザが受付領域320に含まれる各種ボタンおよび各種アイコンを操作して行なった点灯設定で照明装置が制御されているときの画像データが表示される。
点灯状態確認領域390は、全体表示領域391、表示制御アイコン群393、および画像表示領域394が含まれる。全体表示領域391および画像表示領域394には、カメラ8から取得された画像データが表示される。全体表示領域391には、画像表示領域394での表示範囲とは独立して、対象の画像データの全体が表示される。全体表示領域391には、画像表示領域394に表示される表示範囲392の画像が示される。表示範囲392は、表示制御アイコン群393に対するユーザ操作(拡大または縮小など)に応じて変更され、表示制御アイコン群393に対するユーザ操作に応じて画像表示領域394に表示される画像データの表示範囲および表示精度が変更される。
[E.点灯設定の受付]
図6〜図8を参照して、点灯設定を行なう際のユーザ操作およびユーザ操作に応じて更新される受付領域320の表示態様について説明する。図6は、設定を受け付ける初期段階における受付領域を示す図である。図7は、領域を選択した段階における受付領域を示す図である。図8は、選択した領域の発光強度を調整する段階における受付領域を示す図である。
点灯領域受付領域340は、点灯形状受付領域341と点灯方向受付領域342とを含む。
点灯形状受付領域341は、複数のボタンを含み、これらのボタンをユーザが押下することで、複数の環状領域のうち1または複数の環状領域を選択することができ、XY平面に入射する光の入射角の範囲を調整することができる。たとえば、「Dome」ボタンが押下されると、径の長さが最も短い環状領域である上部の領域群と、径の長さが中程度の環状領域である中部の領域群と、径の長さが最も長い環状領域である下部の領域群とが選択される。また、「Coaxial」のボタンが押下されると、中央領域41が選択される。また、「Dome Upper」のボタンが押下されると径の長さが最も短い環状領
域である上部の領域群が選択される。ここで、領域群とは、複数の領域を含む集合を意味する。
点灯方向受付領域342は、複数のボタンを含み、これらのボタンをユーザが押下することで、環状領域を構成する複数の弧状領域のうち1または複数の弧状領域を選択することができ、照明装置4から照射される光の入射方位を設定することができる。ここで、入射方位とは、Z軸を中心とした方位である。たとえば、上向き矢印のボタンが押下されると、前領域42に含まれる領域群が選択される。つまり、上向き矢印のボタンが押下されると、前領域上部42U、前領域中部42M、および前領域下部42Lが選択される。
画像処理装置100は、点灯形状受付領域341への操作によって選択された領域群と、点灯方向受付領域342への操作によって選択された領域群とが重複する領域群を、設定対象として選択する。なお、画像処理装置100は、点灯形状受付領域341および点灯方向受付領域342のうちの一の領域への操作だけが行われた場合は、この一の領域への操作によって選択された領域群を設定対象として選択する。
発光強度受付領域350は、輝度調整バー351と、光源の種類ごとに設けられた発光強度調整バー352とを含む。ユーザは、輝度調整バー351を操作することで、光源の種類に関わらず、すべての光源の輝度を同じ割合で変化させることができる。つまり、全体の発光強度に対する種類毎の光源の相対的な発光強度を変えることなく、光源の発光強度を変えることができる。ここで、相対的な発光強度は、全種類の光源の発光強度に対する、一種類の光源の発光強度を示すものであって、たとえば、一種類の光源の発光強度を全種類の光源の発光強度で除算することで得られる。また、ユーザは、発光強度調整バー352を操作することで、光源の種類ごとに輝度を調整することができる。たとえば、赤色発光強度調整バー352Rを操作することで、赤色光源Rから照射される光の発光強度を調整することができる。
点灯領域受付領域340に含まれるボタンが押下されて領域が選択されると、図7に示すように、設定内容表示領域330に選択された領域が他の領域とは異なる態様で表示される。図7においては、選択された領域と、選択されていない領域とでは、選択された領域を示す線が太くなるように表示されることで、選択された領域を認識可能に表示する例を示しているが、選択された領域をユーザが認識することができればよく、表示態様は、図7に示す態様に限られない。
領域が選択された後、発光強度受付領域350に含まれるアイコンが操作されて、各種光源の輝度が指定されると、設定内容表示領域330に指定された種類毎の発光強度により規定される色で選択された領域が表示される。図8においては、青色発光強度調整バー352Bを最大にし、赤色発光強度調整バー352Rおよび緑色発光強度調整バー352Gを最小にしている例を示しており、設定内容表示領域330には、選択された領域が青色で表示される。
[F.記憶されている点灯設定を参照するためのユーザインターフェイス]
図9および図10を参照して、点灯設定を参照するためのユーザインターフェイスについて説明する。図9は、他の点灯設定を参照する場合の初期段階における画面を示す図である。図10は、他の点灯設定を参照した後の画面を示す図である。
画像処理装置100は、複数の照明パターンを記憶することができ、ワークWの種類やタイミングに応じて、照明パターンを変更させることができる。たとえば、画像処理装置100は、照明の色を変えて撮像した複数の画像データを用いて画像処理を実行することができる。画像処理装置100は、照明パターンを実現するための点灯設定の内容に対応させて、その照明パターンを選択するタイミングに関する情報を記憶する。なお、本実施の形態において、画像処理装置100には一のカメラ8と一の照明装置4とが接続されているものとしたが、複数のカメラ8と複数の照明装置4とが接続されていてもよい。たとえば、カメラ8ごとに照明装置4を設置し、画像処理装置100は、照明装置4が設置されている位置に応じて点灯設定を行なってもよい。
図5に示す参照ボタン360が押下されると、図9に示す他の点灯設定を参照するための画面に切り替わる。他の点灯設定を参照するためユーザインターフェイス300は、OKボタン370と、キャンセルボタン380と、参照領域410と、設定領域420と、コピーボタン430とを含む。
参照領域410には、参照先の点灯設定の内容が表示される。参照領域410は、参照先を選択するための参照先選択タブ411と、参照先の照明パターンを実現するための点灯設定の内容をグラフィカルに表示する領域412と、参照先の照明パターンを実現するための制御内容を表示する領域413と、参照先の照明パターンで撮像した場合の画像データを表示する領域414とを含む。
参照先選択タブ411を操作することで、参照先を選択することができる。選択された参照先の情報が領域412、領域413、および領域414に表示される。
領域412には、図5に示した受付領域320に含まれるボタンまたはアイコンと同じ種類のボタンまたはアイコンが表示されている。領域412には、参照先の照明パターンを実現するために選択されたボタンを特定することができるように、選択されているボタンが選択されていないボタンとは異なる態様で表示される。
領域413には、照明装置4に設けられた複数の領域ごとの赤色光源の発光強度、緑色光源の発光強度、および青色光源の発光強度が表示される。領域413の部位の欄は、複数の領域のうち、いずれの領域であるかを示している。たとえば、部位0〜12のうち、「0」は中央領域41、「1」は前領域下部42L、「2」は前領域中部42M、「3」は前領域上部42U、「4」は右領域下部43L、「7」は後領域下部44L、「10」は左領域下部45Lをそれぞれ示す。領域413の「R」欄には、各領域の赤色光源の発光強度が表示され、「G」欄には、各領域の緑色光源の発光強度が表示され、「B」欄には、各領域の青色光源の発光強度が表示される。
参照先を選択した状態で、コピーボタン430が押下されると、参照先の点灯設定の内容が設定領域420にコピーされる。
設定領域420は、設定先を選択するための設定先選択タブ421と、設定先の点灯設定を受け付けるための領域422と、受付領域422で受け付けた設定内容を実現するための制御内容を表示する領域423と、受付領域422で受け付けた設定内容で撮像した場合の画像データを表示する領域424とを含む。領域424に表示される画像データはリアルタイムで更新される。領域422は図5に示した受付領域320と、領域423は領域413と同じであるため、説明を省略する。
ユーザは、領域422に含まれるボタンまたはアイコンを操作することで、参照元の点灯設定を変更することができる。また、画像処理装置100のプロセッサ110は、ユーザが領域422に含まれるボタンまたはアイコンを操作して点灯設定の内容を変更すると、照明装置4に対して変更された設定内容で点灯させることを指示する。領域424に表示される画像データはリアルタイムで更新されるため、領域424には、ユーザが領域422に含まれるボタンまたはアイコンを操作して変更した設定内容で撮像した場合の画像データが表示される。
たとえば、図10に示すように、参照元の設定内容と比較しながら点灯設定を行なうことができる。また、ユーザは、すでに記憶されている点灯設定を利用することができる。
[G.制御プログラム150の機能構成]
次に、図6〜図10を参照して説明したユーザインターフェイスを実現するための制御プログラム150の機能構成について説明する。図11は、制御プログラム150の構成を示す模式図である。
制御プログラム150は、基本的な機能構成として、設定部151と、出力部152と、取得部153とを含む。
設定部151は、点灯設定を行なうためのユーザインターフェイス300を提供する。すなわち、設定部151は、図6〜図10に示されるようなユーザインターフェイス300を表示部101に表示するとともに、ユーザ操作に従って行われた画像処理の内容の設定を示す設定情報を生成する。設定部151は、生成した設定情報を出力部152に送る。
出力部152は、送られた設定情報を照明装置4に出力する。照明装置4は出力された設定情報に基づいて光源の点灯・消灯を行なう。
取得部153は、カメラ8が生成する画像データを取得する。取得部153は画像データを設定部151に送る。設定部151は送られた画像データを画面に表示する。
設定部151は、ユーザ操作に従って設定情報の保存が指示された場合に、出力部152に設定情報および画像データを送信し、設定情報および画像データの保存を出力部152に指示する。
出力部152は、設定部151の指示に従って、送られた設定情報および画像データを対応させて記憶部200に記憶させる。記憶部200は、送られた設定情報および画像データを画像処理の処理内容ごとに処理情報210として記憶する。
また、設定部151は、ユーザ操作に従って点灯設定の参照が指示された場合に、記憶部200から、設定情報および画像データを取得し、これらの情報を画面に表示する。
[H.処理情報のデータ構造]
図12を参照して処理情報210のデータ構造について説明する。図12は、処理情報のデータ構造の一例を示す模式図である。処理情報210は、図11に示すように、記憶部200に記憶される。処理情報は、カメラNO.フィールド211とカメラ設定フィールド212と照明設定フィールド213とを含む。
カメラNo.フィールド211には、カメラ8を特定するための情報が格納されている。カメラ8を特定するための情報は、カメラ8の端末情報を示す情報でもよい。また、画像処理装置100に設けられたカメラ8と接続するための接続ポートを示す情報であってもよい。
カメラ設定フィールド212には、カメラ8の設定を示す情報が格納されている。たとえば、カメラ8のシャッタースピード、開放値、画像データの取得タイミングなどが記憶されている。
照明設定フィールド213には、照明装置4に対する点灯設定を示す情報が格納されている。照明設定フィールド213には、設定情報フィールド2131と画像データフィールド2132とが含まれる。設定情報フィールド2131には、設定情報が格納される。画像データフィールド2132には、画像データが格納される。
設定情報フィールド2131は、タイミングフィールド2133と、点灯内容フィールド2134とを含む。
タイミングフィールド2133には、点灯内容フィールド2134に格納された点灯内容に切替えるタイミングを特定する情報が格納されている。
点灯内容フィールド2134には、照明パターンを特定するための情報が格納されている。具体的には、赤色光源R、緑色光源G、青色光源Bの発光強度と、その発光強度で点灯する領域とを対応させた情報が格納されている。
[I.設定処理]
図13を参照して、画像処理システム1の制御構造について説明する。図13は、画像処理装置100が点灯設定を行なうために実行する設定処理を表わすフローチャートである。
図13に示される処理は、たとえば、画像処理装置100のプロセッサ110(図2参照)がプログラムを実行することにより実現される。他の局面において、処理の一部または全部が、その他のハードウェアによって実行されてもよい。
ステップS100において、プロセッサ110は、点灯設定を行なうための画面を表示するユーザ操作を受け付けたか否かを判断する。プロセッサ110は、点灯設定を行なうための画面を表示するユーザ操作を受け付けたと判断した場合(ステップS100においてYES)、制御をステップS110に切り替える。そうでない場合には(ステップS100においてNO)、プロセッサ110は、ステップS100の処理を再び実行する。
ステップS110において、プロセッサ110は、上述の設定部151(図11参照)として、点灯設定を行なうためのユーザインターフェイス300(図5参照)を提供する。当該ユーザインターフェイス300は、たとえば、画像処理装置100の表示部101(図1参照)に表示される。
ステップS120において、プロセッサ110は、上述の設定部151(図11参照)として、ユーザインターフェイス300を介してユーザ操作を受け付ける。
ステップS130において、プロセッサ110は、ユーザ操作を受け付けたか否かを判断する。一例として、ユーザがタッチパネル102を操作することで、受付領域320の各種ボタンまたは各種アイコンの操作を検知した場合に、ユーザ操作を受け付けたと判断する。プロセッサ110は、ユーザ操作を受け付けたと判断した場合(ステップS130においてYES)、制御をステップS140に切り替える。そうでない場合には(ステップS140においてNO)、プロセッサ110は、制御をステップS160に切り替える。
ステップS140において、プロセッサ110は、上述の設定部151(図11参照)として、ユーザ操作に応じた画面を提供する。たとえば、設定内容表示領域330にユーザ操作に応じて受け付けた設定内容が表示される。
ステップS150において、プロセッサ110は、上述の出力部152として、照明装置4にユーザ操作に応じて受付けられた設定内容で点灯することを指示する。
ステップS160において、プロセッサ110は、点灯設定を保存するための操作を受け付けたか否かを判断する。一例として、プロセッサ110は、ユーザインターフェイス300のOKボタン370の押下を検知した場合に、点灯設定を保存するための操作を受け付けたと判断する。プロセッサ110は、点灯設定を保存するための操作を受け付けた判断した場合(ステップS160においてYES)、制御をステップS170に切り替える。そうでない場合には(ステップS160においてNO)、プロセッサ110は、制御をステップS180に切り替える。
ステップS170おいて、プロセッサ110は、ユーザインターフェイス300に設定された点灯設定をRAM112の機能の一部である記憶部200に保存して、処理を終了する。
ステップS180において、プロセッサ110は、点灯設定を破棄するための操作を受け付けたか否かを判断する。一例として、プロセッサ110は、ユーザインターフェイス300のキャンセルボタン380の押下を検知した場合に、点灯設定を破棄するための操作を受け付けたと判断する。プロセッサ110は、点灯設定を破棄するための操作を受け付けた判断した場合(ステップS180においてYES)、制御をステップS190に切り替える。そうでない場合には(ステップS180においてNO)、プロセッサ110は、制御をステップS130に戻す。
ステップS190において、プロセッサ110は、点灯設定を破棄し、処理を終了する。
<変形例>
[J.発光強度受付領域]
本実施の形態において、発光強度調整バー352を操作することで、各種光源の発光強度を調整するとしたが、全体の発光強度を変えずに、相対的な発光強度を変更できるようにしてもよい。図14〜図16は、各々、発光強度受付領域350の変形例を示す図である。
たとえば、図14に示すように、輝度固定ボタン354を設けてもよい。輝度固定ボタン354を押下することで、全体の発光強度を変えずに、相対的な発光強度を変更できるようにしてもよい。たとえば、輝度固定ボタン354が押下されると、発光強度調整バー352は百分率で表記され、発光強度調整バー352を操作することで赤色光源R、緑色光源G、青色光源Bの相対的な発光強度を調整することができる。このように、全体の発光強度を固定したまま、相対的な発光強度を調整することができるため、ユーザは、全体の発光強度を気にすることなく、光の色を調整することができる。また、図15に示すように、明暗バー356を設けてもよい。明暗バー356を操作することで、光の強さを調整することができる。
また、各種光源の発光強度によって規定される色を選択する構成であってもよい。たとえば、図15に示すように、色相バー355を設けてもよい。色相バー355を操作することで光の色を規定することができる。また、図16に示すように、色を示すボタン357を設けてもよい。画像処理において使用される典型的な色を示すボタンを予め用意し、照射させたい光の色に対応するボタンを選択することで、光の色を選択してもよい。
[K.点灯領域受付領域]
本実施の形態の点灯領域受付領域340は、点灯形状受付領域341と点灯方向受付領域342とを含むとしたが、領域を選択するためのユーザインターフェイスはこれに限られない。たとえば、領域を1つずつ選択するようなユーザインターフェイスであってもよい。
[L.設定内容表示領域]
本実施の形態において、設定内容表示領域330には、照明装置4の光源に対して設定された領域の形状と同じ形状で領域が表示されている。しかし、設定内容表示領域330に表示される照明装置4の光源に対して設定された領域は、実際に照明装置4の光源に対して設定された領域の形状と完全に一致する必要はない。設定内容表示領域330に表示されている複数の領域は、実際に照明装置4の光源に対して設定された複数の領域と対応していればよい。たとえば、図17に示すように、四角形の形で、照明装置4の光源に対して設定された領域を表してもよい。
[M.照明装置の光源に対して設定される領域]
本実施の形態において、照明装置4の光源に対して設定される領域の形状は、全体として円形であるとした。領域は、照明装置4の光源に対して、任意に設定することができ、その形状は限定されるものではない。たとえば、図18に示すように、全体として四角形をした形状であってもよい。
また、「環状」とは、中央が空洞の一つながりの形状であればよく、本実施の形態のような円環状に限定されるものではない。たとえば、「環状」とは、たとえば、図18の、前領域上部42U、右領域上部43U、後領域上部44Uおよび左領域上部45Uから構成される上部領域のように、四角形の中央を、四角くくりぬいた形状であってもよい。
「弧状」とは、一の環状体を複数に分割した形状であればよく、本実施の形態のような弓なりの形状に限定されるものではない。たとえば、「弧状」とは、たとえば、図18の左領域上部45Uのように、台形であってもよい。
また、本実施の形態において、中央領域41を円形の領域としたが、光源が設置された面の略中央に位置する領域であればよく、形状は円形に限られるものではない。たとえば、図18に示すように、中央領域41は、四角形であってもよい。また、図2および図18においては、中央領域と環状領域との形状が、互いに関連する形状をしているが、中央領域が四角形であるのに対して環状領域がリング状であってもよく、また、中央領域が円形であるのに対して環状領域が枠状であってもよい。
<利点>
上述のように、本実施の形態においては、1または複数の領域を選択し、選択した領域に含まれる主波長の異なる複数種類の光源の発光強度を設定することができる。その結果、領域を1つずつ設定する場合に比べて、容易に点灯設定を行なうことができる。
本実施の形態においては、点灯形状受付領域341と点灯方向受付領域342とから、それぞれ、1の領域群を選択することで、1または複数の領域を選択することができる。そのため、複数の領域を選択する場合に、操作を2回で済ませることができるため、容易に領域の選択を行なうことができる。
本実施の形態においては、相対的な発光強度を変えずに全体の発光強度を調整することができる輝度調整バー351をユーザインターフェイス300は提供する。そのため、照明装置4から照射される光の色を決定してから、全体の発光強度を調整することができ、光の色を調整したにも関わらず、発光強度を調整したことで色が変わってしまうという不具合を無くすことができる。
本実施の形態において、選択している領域を他の領域とは異なる態様で表示するため、ユーザは、どの領域の設定を行なっているかを容易に確認することができる。
本実施の形態において、選択している領域に含まれる光源の発光強度を設定した場合に、設定した発光強度によって規定される光の色で選択している領域が表示される。そのため、ユーザは、発光強度を調整しているときに、調整した発光強度によってどのような色が規定されるかを容易に認識することができる。
本実施の形態において、選択した照明パターンで撮像したときに得られる画像データが表示されるため、ユーザは、実際の画像データを確認しながら、照明装置4に対する点灯設定を行なうことができる。
本実施の形態において、他の照明パターンを参照することができるため、ユーザははじめから設定する場合に比べて、設定工数を減らせることができる。
本実施の形態において、参照した照明パターンで撮像したときに得られる画像データと比較しながら照明パターンの選択を行なうことができる。そのため、参照した照明パターンを参考にしながら、点灯設定を行なうことができる。
今回開示された各実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。また、実施の形態および各変形例において説明された発明は、可能な限り、単独でも、組合わせても、実施することが意図される。
1 画像処理システム、4 照明装置、8 カメラ、100 画像処理装置、101 表示部、102 タッチパネル、110 プロセッサ、112 RAM、114 表示コントローラ、116 システムコントローラ、118 コントローラ、120 ハードディスク、122 装置用インターフェイス、124 入力インターフェイス、128 通信インターフェイス、130 メモリカードインターフェイス、136 メモリカード、150 制御プログラム、151 設定部、152 出力部、153 取得部、200 記憶部、210 処理情報、W ワーク。

Claims (12)

  1. 主波長が異なる複数種類の発光部を複数組有する照明装置に対する点灯設定を行なう設定支援装置であって、
    ユーザ操作を受け付けるとともに、当該ユーザ操作に従って前記点灯設定を行なうためのユーザインターフェイス手段と、
    前記ユーザインターフェイス手段を介して行なわれた前記点灯設定を前記照明装置に出力する出力手段とを備え、
    前記ユーザインターフェイス手段は、
    前記複数の発光部の各組の点灯領域に対して設定された複数の領域を表示する手段と、
    前記複数の領域のうち1または複数の領域の選択を受け付ける手段と、
    発光部の種類毎の発光強度の指定を受け付ける手段と、
    前記選択された1または複数の領域に含まれる発光部に対して、前記指定された種類毎の発光強度を設定する手段とを含む、設定支援装置。
  2. 前記複数の領域を表示する手段は、前記選択された1または複数の領域を他の領域とは異なる態様で表示する、請求項1に記載の設定支援装置。
  3. 前記複数の領域を表示する手段は、前記選択された1または複数の領域を前記指定された種類毎の発光強度により規定される色で表示する、請求項2に記載の設定支援装置。
  4. 前記複数の領域は、1または複数の環状領域を含み、
    前記1または複数の環状領域は、それぞれ、複数の弧状領域を有し、
    前記1または複数の領域の選択を受け付ける手段は、前記複数の弧状領域のうち1または複数の弧状領域の選択を受け付ける手段を含む、請求項1から請求項3のうちいずれかに記載の設定支援装置。
  5. 前記複数の領域は、径が異なる複数の前記環状領域を含み、
    前記1または複数の領域の選択を受け付ける手段は、径が異なる前記複数の環状領域のうち1または複数の環状領域の選択を受け付ける手段をさらに含む、請求項4に記載の設定支援装置。
  6. 前記発光部の種類毎の発光強度の指定を受け付ける手段は、前記選択された1または複数の領域に含まれる発光部全体の発光強度に対する当該発光部の種類毎の相対的な発光強度を一定に保った状態で、当該全体の発光強度の指定を受け付ける手段を含む、請求項1から請求項5のうちいずれかに記載の設定支援装置。
  7. 前記発光部の種類毎の発光強度の指定を受け付ける手段は、前記選択された1または複数の領域に含まれる発光部全体の発光強度を一定に保った状態で、当該全体の発光強度に対する当該発光部の種類毎の相対的な発光強度の指定を受け付ける手段を含む、請求項1から請求項5のうちいずれかに記載の設定支援装置。
  8. 前記照明装置の照射領域を撮像装置が撮像することによって生成される画像データを取得する取得手段をさらに備え、
    前記ユーザインターフェイス手段は、前記取得手段が取得した前記画像データを表示する手段をさらに備える、請求項1から請求項7のうちいずれかに記載の設定支援装置。
  9. 前記ユーザインターフェイス手段を介して設定された前記点灯設定を記憶する記憶手段をさらに備え、
    前記ユーザインターフェイス手段は、前記記憶手段が記憶した前記点灯設定に関する情報を出力するとともに、当該出力された点灯設定の変更を受け付ける手段をさらに備える、請求項1から請求項7のうちいずれかに記載の設定支援装置。
  10. 前記照明装置の照射領域を撮像装置が撮像することによって生成される画像データを取得する取得手段をさらに備え、
    前記記憶手段は、設定された前記点灯設定と、前記照明装置が当該点灯設定で前記照射領域を照射しているときに撮像されて生成された前記画像データとを対応させて記憶し、
    前記ユーザインターフェイス手段は、出力された前記点灯設定と当該点灯設定に対応する前記画像データとを表示するとともに、変更が受け付けられた点灯設定と当該点灯設定で前記照明装置が前記照射領域を照射しているときに撮像された画像データとを表示する手段をさらに備える、請求項9に記載の設定支援装置。
  11. 画像処理システムであって、
    対象物を撮像する撮像部と、
    主波長が異なる複数種類の発光部を複数組有する照明部と、
    ユーザ操作を受け付けるとともに、当該ユーザ操作に従って前記照明部に対する点灯設定を行なうためのユーザインターフェイス手段と、
    前記ユーザインターフェイス手段を介して行なわれた前記点灯設定を前記照明部に出力する出力手段とを備え、
    前記ユーザインターフェイス手段は、
    前記複数の発光部の各組の点灯領域に対して設定された複数の領域を表示する手段と、
    前記複数の領域のうち1または複数の領域の選択を受け付ける手段と、
    発光部の種類毎の発光強度の指定を受け付ける手段と、
    前記選択された1または複数の領域に含まれる発光部に対して、前記指定された種類毎の発光強度を設定する手段とを含む、画像処理システム。
  12. 主波長が異なる複数種類の発光部を複数組有する照明装置に対する点灯設定を行なう設定支援プログラムであって、
    前記複数の発光部の各組の点灯領域に対して設定された複数の領域のうち1または複数の領域の選択を受け付けるステップと、
    発光部の種類毎の発光強度の指定を受け付けるステップと、
    前記選択された1または複数の領域に含まれる発光部に対して、前記指定された種類毎の発光強度を設定するステップと、
    前記設定された発光強度を含む点灯設定を前記照明装置に出力するステップとを備える、設定支援プログラム。
JP2017155538A 2017-08-10 2017-08-10 設定支援装置、画像処理システムおよび設定支援プログラム Active JP6834842B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155538A JP6834842B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 設定支援装置、画像処理システムおよび設定支援プログラム
US15/891,373 US10412810B2 (en) 2017-08-10 2018-02-08 Setting support apparatus, image processing system, and non-transitory computer-readable recording medium
CN201810151231.0A CN109391777B (zh) 2017-08-10 2018-02-13 设定支援装置、图像处理系统及计算机可读记录介质
DE102018103233.1A DE102018103233A1 (de) 2017-08-10 2018-02-14 Einstellungsunterstützungsapparat, bildverarbeitungssystem und einstellungsunterstützungsprogramm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155538A JP6834842B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 設定支援装置、画像処理システムおよび設定支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019035606A JP2019035606A (ja) 2019-03-07
JP6834842B2 true JP6834842B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=65084618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155538A Active JP6834842B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 設定支援装置、画像処理システムおよび設定支援プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10412810B2 (ja)
JP (1) JP6834842B2 (ja)
CN (1) CN109391777B (ja)
DE (1) DE102018103233A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11815465B2 (en) * 2019-03-08 2023-11-14 Gemological Institute Of America, Inc. (Gia) Portable high-resolution gem imaging system
TWI700129B (zh) * 2019-07-24 2020-08-01 開必拓數據股份有限公司 基於自我學習技術之移動物品分類系統及方法
JP2021085815A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 シーシーエス株式会社 光照射装置、検査システム、及び、光照射方法
CN111044521A (zh) * 2019-12-13 2020-04-21 苏州通富超威半导体有限公司 一种用于芯片检测的组合光源装置及方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999022224A1 (en) * 1997-10-29 1999-05-06 Vista Computer Vision Ltd. Illumination system for object inspection
JP2001229381A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Matsushita Electric Works Ltd 画像処理検査システムおよびその方法
JP2004153462A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Keyence Corp 拡大観察装置、拡大観察装置の操作方法、拡大観察装置操作プログラムおよびコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP2006047290A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Omron Corp 基板検査用の画像生成方法、基板検査装置、および基板検査用の照明装置
JP4858098B2 (ja) * 2006-11-10 2012-01-18 オムロン株式会社 視覚センサおよび照明設定方法
US10085643B2 (en) * 2007-01-05 2018-10-02 Jadran Bandic Analytic methods of tissue evaluation
JP5239314B2 (ja) 2007-11-28 2013-07-17 オムロン株式会社 物体認識方法およびこの方法を用いた基板外観検査装置
US8905610B2 (en) * 2009-01-26 2014-12-09 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting device comprising a lightguide film
AU2010206525C1 (en) * 2009-01-26 2013-11-28 Flex Lighting Ii, Llc Illumination via flexible thin films
JP5012872B2 (ja) * 2009-09-29 2012-08-29 カシオ計算機株式会社 表示モード制御装置及び表示モード制御プログラム
JP5738564B2 (ja) * 2010-09-30 2015-06-24 オリンパス株式会社 画像処理システム
EP2683980B1 (en) * 2011-03-09 2022-10-26 Azumo, Inc. Light emitting device with adjustable light output profile
US20130201316A1 (en) * 2012-01-09 2013-08-08 May Patents Ltd. System and method for server based control
RU2616653C2 (ru) * 2012-06-05 2017-04-18 Хайпермед Имэджинг, Инк. Способы и устройство для соосного формирования изображения с множеством длин волн
US9177222B2 (en) * 2012-11-05 2015-11-03 Mitutoyo Corporation Edge measurement video tool and interface including automatic parameter set alternatives
US8926143B2 (en) * 2013-03-13 2015-01-06 Corning Incorporated Light-diffusing elements
US9830501B2 (en) * 2013-07-23 2017-11-28 Northwestern University High throughput partial wave spectroscopic microscopy and associated systems and methods
CN105407789B (zh) * 2013-08-01 2017-07-14 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统、内窥镜系统的工作方法
JP6313014B2 (ja) * 2013-08-27 2018-04-18 東芝ライフスタイル株式会社 カメラシステム、冷蔵庫
US10010278B2 (en) * 2014-03-21 2018-07-03 Hypermed Imaging, Inc. Systems and methods for measuring tissue oxygenation
JP6395456B2 (ja) 2014-06-09 2018-09-26 株式会社キーエンス 画像検査装置、画像検査方法、画像検査プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器
CN104092941A (zh) * 2014-07-10 2014-10-08 深圳市得意自动化科技有限公司 摄像元件的摄像方法
CA2957555C (en) * 2014-08-12 2019-12-03 Abl Ip Holding Llc System and method for estimating the position and orientation of a mobile communications device in a beacon-based positioning system
CN104243843B (zh) * 2014-09-30 2017-11-03 北京智谷睿拓技术服务有限公司 拍摄光照补偿方法、补偿装置及用户设备
KR101969919B1 (ko) * 2015-01-23 2019-04-17 교라꾸 가부시끼가이샤 적층박리용기
WO2016173820A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Philips Lighting Holding B.V. Color picker
US10254215B2 (en) * 2016-04-07 2019-04-09 Verifood, Ltd. Spectrometry system applications
US20180129866A1 (en) * 2016-11-10 2018-05-10 Intel Corporation Meta illuminator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019035606A (ja) 2019-03-07
DE102018103233A1 (de) 2019-02-14
US10412810B2 (en) 2019-09-10
US20190053352A1 (en) 2019-02-14
CN109391777A (zh) 2019-02-26
CN109391777B (zh) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6834842B2 (ja) 設定支援装置、画像処理システムおよび設定支援プログラム
JP6834843B2 (ja) 画像処理システム、設定支援装置および設定支援プログラム
US8982457B2 (en) Microscope system and illumination intensity adjusting method
JP7010057B2 (ja) 画像処理システムおよび設定方法
US9690088B2 (en) Magnifying observation apparatus, magnified image observing method and computer-readable recording medium
JP5834690B2 (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
US10839538B2 (en) Image processing system
JP5956941B2 (ja) 光学コード読取システム及び光学コードの読取制御方法
JP2013076923A (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
US9726873B2 (en) Microscope and magnifying observation method using the same
US10984515B2 (en) Image inspection device and illumination device
JP6180117B2 (ja) 投写型表示装置
US20170102784A1 (en) Display system, projector, and control method for display system
KR20210069003A (ko) 검사 장치 및 검사 방법
JP7067148B2 (ja) 照明装置、および画像処理システム
JP2015127769A (ja) 拡大観察装置、拡大画像観察方法、拡大画像観察プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP2019071018A (ja) 光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法
CN110274909B (zh) 控制器以及图像处理系统
JP2013026656A (ja) 撮影装置、撮影方法、および撮影プログラム
JP2012064172A (ja) 光学情報読取の設定支援装置
JP5465641B2 (ja) 光学情報読取改善支援装置
JP2021132274A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2006126615A (ja) 顕微鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150