JP6834424B2 - 半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6834424B2
JP6834424B2 JP2016234596A JP2016234596A JP6834424B2 JP 6834424 B2 JP6834424 B2 JP 6834424B2 JP 2016234596 A JP2016234596 A JP 2016234596A JP 2016234596 A JP2016234596 A JP 2016234596A JP 6834424 B2 JP6834424 B2 JP 6834424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflective layer
oxide
semiconductor
nitride
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016234596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018093035A (ja
Inventor
修司 塩路
修司 塩路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2016234596A priority Critical patent/JP6834424B2/ja
Priority to US15/825,106 priority patent/US10615312B2/en
Publication of JP2018093035A publication Critical patent/JP2018093035A/ja
Priority to US16/803,893 priority patent/US10868219B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6834424B2 publication Critical patent/JP6834424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02266Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by physical ablation of a target, e.g. sputtering, reactive sputtering, physical vapour deposition or pulsed laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials

Description

本開示は、半導体素子及びその製造方法に関するものである。
例えば、基板上に半導体発光素子構造及び電極を形成した半導体発光素子を、共晶半田を介して、実装基板に実装した半導体発光装置が知られている。半導体発光素子において、光の出力を増大させるために、例えば、発光素子の基板側を実装基板に固定する場合、基板裏面に反射層を設け、素子構造側への光の反射率を向上させて、光の取り出し効率を向上させるという方法がある。
例えば、特許文献1には、サファイアやSiC等の結晶基板の裏面に、Ag等の金属材料からなる反射層と、結晶基板と反射層との間に設けられた密着層と、反射層における密着層の反対側に設けられた保護層と、を備える窒化物系半導体素子が開示されている。
特開2005−72148号公報
SiCなどの炭化物基板の反射層としてAgを用いると、炭化物基板と反射層との密着性が低くなり、炭化物基板と反射層との界面において、反射層の剥がれが生じやすくなる。また、炭化物基板と反射層との間に密着層を用いた場合には、反射率が低下する。
本開示に係る実施形態は、炭化物基板と反射層との密着性が高い半導体素子及びその製造方法を提供することを課題とする。
本開示の実施形態に係る半導体素子は、半導体層と、炭化物基板と、酸化物、窒化物から選択される少なくとも1種の粒子を含有するAgを主成分とする反射層と、がこの順に配置されている。
本開示の実施形態に係る半導体素子の製造方法は、第1の主面と前記第1の主面に向かい合う第2の主面とを有する炭化物基板の前記第1の主面上に半導体層を形成する工程と、前記第2の主面上に酸化物、窒化物から選択される少なくとも1種の粒子を含有するAgを主成分とする反射層を形成する工程と、を含む。
本開示に係る実施形態の半導体素子によれば、炭化物基板と反射層との密着性が高く、反射層の剥がれが生じにくい。また、本開示に係る実施形態の半導体素子の製造方法によれば、炭化物基板と反射層との密着性が高く、反射層の剥がれが生じにくい半導体素子を製造することができる。
第1実施形態に係る半導体発光素子の構成を模式的に示す底面図である。 第1実施形態に係る半導体発光素子の構成を模式的に示す断面図であり、図1AのIB−IB‘線における断面を示す。 第2実施形態に係る半導体発光素子の構成を模式的に示す底面図である。 第2実施形態に係る半導体発光素子の構成を模式的に示す断面図であり、図2AのIIB−IIB‘線における断面を示す。 第1、第2実施形態に係る半導体発光素子の炭化物基板と反射層との界面及び酸化物あるいは窒化物の状態を模式的に示す拡大断面図である。 第1、第2実施形態に係る半導体発光素子の炭化物基板と反射層との界面及び酸化物あるいは窒化物の状態を模式的に示す拡大断面図である。 第1実施形態に係る半導体発光素子の製造方法の流れを示すフローチャートである。 実施例1におけるサンプルを成膜面側から撮影した写真である。 実施例2におけるサンプルを成膜面側から撮影した写真である。 実施例3におけるサンプルを成膜面側から撮影した写真である。 実施例4におけるサンプルを成膜面側から撮影した写真である。 実施例5におけるサンプルを成膜面側から撮影した写真である。 実施例6におけるサンプルを成膜面側から撮影した写真である。 比較例1におけるサンプルを成膜面側から撮影した写真である。 比較例2におけるサンプルを成膜面側から撮影した写真である。
<第1実施形態>
実施形態を、以下に図面を参照しながら説明する。但し、以下に示す形態は、本実施形態の技術思想を具現化するための半導体素子を例示するものであって、以下に限定するものではない。また、実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限り、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる例示に過ぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするために誇張していることがある。
(半導体素子)
まず、第1実施形態に係る半導体素子について説明する。第1本実施形態に係る半導体素子は半導体発光素子である。
図1Aは、第1実施形態に係る半導体発光素子の構成を模式的に示す底面図である。図1Bは、第1実施形態に係る半導体発光素子の構成を模式的に示す断面図であり、図1AのIB−IB‘線における断面を示す。図3A、図3Bは、第1、第2実施形態に係る半導体発光素子の炭化物基板と反射層との界面及び酸化物あるいは窒化物の状態を模式的に示す拡大断面図である。なお、図3A、図3Bでは、反射層中の酸化物あるいは窒化物の状態をわかりやすいように模式的に図示している。また、図3A、図3B中、符号Bは擬似的な遷移層を概略的に示したものである。
(半導体層及び電極)
半導体発光素子100は、炭化物基板1の第1の主面上に、n型窒化物半導体層2、発光層3、p型窒化物半導体層4及びp側全面電極5を備える。また、半導体発光素子100は、p側全面電極5上の一部の領域にp側パッド電極6を備える。p型窒化物半導体層4、p側全面電極5及びp側パッド電極6は、電気的に接続されている。また、炭化物基板1の第1の主面に向かい合う第2の主面上に、n側全面電極を兼ねる反射層7を備える。n側全面電極を兼ねる反射層7とn型窒化物半導体層2とは電気的に接続されている。
半導体層の材料としては、例えば、InAlGa1−X−YN(0≦X、0≦Y、X+Y<1)等が好適に用いられる。p側全面電極5は、導電性酸化物から形成される。導電性酸化物としては、例えば、Zn,In,Sn,Mgからなる群から選択された少なくとも一種を含む酸化物、具体的にはZnO,In,SnO,インジウム・スズ酸化物(ITO)が挙げられる。p側パッド電極6の材料としては、例えば、Ag、Al、Ni、Rh、Ti、Pt、Pd、Mo、Cr、W、Cu、Au等の単体金属又はこれらの金属を主成分とする合金を用いることができる。或いは、前記の単体金属や、これらの金属を主成分とする合金を用いた積層構造とすることもできる。
(炭化物基板)
炭化物基板1としては特に限定されるものではなく、例えば、窒化物半導体を成長させる基板として、SiC基板等が挙げられる。
なお、炭化物基板1は、その表面(第1の主面)又は裏面(第2の主面)が平坦でも良いが、凹凸形状に加工されて、光取り出し効率を高める構造を有していてもよい。また、炭化物基板1の第1の主面上にマスク層、バッファ層、中間層等を介して半導体層が形成されていてもよい。
(反射層)
反射層7は、酸化物、窒化物から選択される少なくとも1種の粒子を含有する銀合金層であり、素子構造側への光の反射率を向上させて、光の取り出し効率を向上させる層である。また、反射層7はn側全面電極としての機能を兼ねる。銀合金層に含有される粒子は、酸化物の粒子のみ、窒化物の粒子のみ、でも良いが、酸化物の粒子と窒化物の粒子の混合物でもよい。ここでは「酸化物あるいは窒化物9」と表記して説明する。反射層7は、炭化物基板1の下面の全領域に設けられていることが好ましい。酸化物あるいは窒化物9、反射層7中に均一に分散されている。反射層7が酸化物あるいは窒化物9を含むことにより、反射層7と炭化物基板1との界面において、酸化物あるいは窒化物9と、反射層7中のAgとが並存する擬似的な遷移層が形成される。このような擬似的な遷移層が形成されることにより、反射層7の炭化物基板1との密着性を高めることができ、信頼性の高い半導体発光素子100が得られる。
ここで、反射層7と炭化物基板1との界面において、酸化物あるいは窒化物9と、反射層7中のAgとが並存するとは、酸化物あるいは窒化物9の一部が界面に存在し、酸化物あるいは窒化物9がAgと共に炭化物基板1に接している状態をいう。また、擬似的な遷移層とは、実際には層を形成しているものではないが、界面での酸化物あるいは窒化物9とAgとの存在により、これらが界面において層状に疑似できる状態であることをいう。
また、反射層7中に酸化物あるいは窒化物9が存在することにより、ピンニング効果を発現し、反射層7の主成分となるAgの結晶粒の成長を抑制することができる。これにより、半導体装置のアッセンブリ工程の熱履歴による結晶粒の成長が抑えられ、反射層7の表面の平滑性を維持したり、反射層7内の空隙(ボイド)の発生を抑えたりすることができる。したがって、反射層7は、高い反射率や放熱性を維持しやすいものとなる。
なお、酸化物あるいは窒化物9は、反射層7中に粒状の形態で分散されていたり、反射層7と炭化物基板1との界面に付着していたりする。ここで、反射層7と炭化物基板1との界面に付着する酸化物あるいは窒化物9が、酸化物あるいは窒化物9のみで層状とならず、Agの一部が炭化物基板1に接していることが必要である。但し、Agの一部が炭化物基板1に接していれば、酸化物あるいは窒化物9が繋がって網目状になっていてもよい。なお、酸化物あるいは窒化物9の添加量が少ない場合は、界面における酸化物あるいは窒化物9の付着量が少なく、酸化物あるいは窒化物9が島状に形成された擬似的な遷移層となりやすい。島状とは、酸化物あるいは窒化物9が繋がらず、酸化物あるいは窒化物9が点在したような状態をいう。この場合も、酸化物あるいは窒化物9とAgとが並存しているため、擬似的な遷移層を形成しているといえる。
反射層7中の酸化物あるいは窒化物9は、Si、ZnO、TiO、Ta、HfO、In、Nb、SiO、AlN、SnO、NiO、Al、ZrO、Ga、GaNから選択される少なくとも1つの物質であることが好ましい。反射層7中の酸化物あるいは窒化物9は、炭化物基板1との密着性の観点からは、Si、ZnO、TiO、Ta、HfO、Inから選択される少なくとも1つの物質であることがより好ましい。
反射層7中の酸化物あるいは窒化物9の含有量は、反射層7全質量に対し、0.001質量%より多ければ良い。酸化物あるいは窒化物9が0.001質量%超であることで、反射層7と炭化物基板1との密着性が向上する。反射層7中の酸化物あるいは窒化物9の含有量は、炭化物基板1との密着性の観点からは、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.02質量%以上である。また、反射層7中の酸化物あるいは窒化物9の含有量は、反射層7の反射率(初期反射率)の観点からは、好ましくは5質量%以下、より好ましくは4質量%以下、更に好ましくは2.5質量%以下である。
なお、反射層7は、含有する酸化物あるいは窒化物9の透明度が高いほど反射率が高くなるため、酸化物9の透明度が高いほど、酸化物あるいは窒化物9の含有量は多くてもよい。
反射層7中の酸化物あるいは窒化物9の含有量の測定は、誘導結合プラズマ発光分析法(Inductively coupled plasma atomic emission spectrometry;ICP−AES)等により行うことができる。
[半導体発光素子の動作]
次に、半導体発光素子100の動作について、図1Bを参照して説明する。
半導体発光素子100は、反射層7及びp側パッド電極6を介して半導体層20に電流が供給されると、発光層3が発光する。発光層3が発光した光は、半導体層20や炭化物基板1内を伝搬し、図において上方へ進む光は半導体層20側(素子構造側)から外部に取り出される。また、図において下方へ進む光は、反射層7により上方に反射され、半導体層20側から外部に取り出される。
<半導体発光素子の製造方法>
次に、第1実施形態に係る半導体発光素子の製造方法について説明する。図4は、第1実施形態に係る半導体発光素子の製造方法の流れを示すフローチャートである。
第1実施形態の半導体発光素子100の製造方法は、一例として、半導体層形成工程S101と、電極形成工程S102と、レーザースクライブ工程S103と、反射層形成工程S104と、ウェハ分割工程S105と、を含み、この順に行う。なお、各部材の材質や配置等については、前記した半導体発光素子100の説明で述べた通りであるので、ここでは適宜、説明を省略する。
(半導体層形成工程、電極形成工程)
半導体層形成工程S101は、第1の主面と第1の主面に向かい合う第2の主面とを有する炭化物基板1の第1の主面上に半導体層20を形成する工程である。電極形成工程S102は、半導体層20上に電極、例えばp側全面電極5、p側パッド電極6を形成する工程である。半導体層20及び電極は、公知の製造方法によって形成され、一例として、以下の方法により形成することができる。
半導体層20は、炭化物基板1の第1の主面上に、MOVPE反応装置にて、n型窒化物半導体層2、発光層3、p型窒化物半導体層4を構成するそれぞれの半導体を順次成長させる。
その後、ウェハの全面に、p側全面電極5として、例えばITO膜をスパッタリング装置にて成膜する。そして、p型窒化物半導体層4上のほぼ全面にITO膜が残るように、レジストマスクを形成してエッチングを行い、その後、レジストを除去する。次に、p側全面電極5上のそれぞれにおける所定領域を空けたマスクをフォトレジストにて形成する。そして、スパッタリング装置にて、ウェハ上に、パッド電極用の金属膜を連続的に順次成膜する。そして、レジストを除去し(リフトオフ)、p側パッド電極6を形成する。その後、p側パッド電極6が形成された側と異なる側のウェハを研削又は研磨し、凹凸を小さくする。
(レーザースクライブ工程)
レーザースクライブ工程S103は、レーザー照射によりウェハをチップ化する際の切断する部位(切断領域部)を作製する工程である。まず、チップ化する際のウェハを切断領域部において炭化物基板1の内部を焦点とするように、レーザー光を炭化物基板1側から照射する。これにより、基板1の内部に変質部を形成する。この変質部は基板1の厚み方向、つまり基板1の主面に対して略垂直な方向に延伸する割断溝である。レーザー光としては、例えばフェムト秒レーザーが挙げられる。
(反射層形成工程)
反射層形成工程S104は、炭化物基板1の第2の主面側に、Agを主成分とし酸化物あるいは窒化物9を含有する反射層7を形成する工程である。
反射層7に酸化物を含有させる場合を例に説明する。なお、窒化物を含有させる場合は酸化物を窒化物に置き換えればよい。例えばAgターゲットと酸化物ターゲットとを用いた同時スパッタリング法、Ag及び酸化物を含む合金ターゲットを用いたスパッタリング法、又は、Ag及び酸化物を含む合金蒸着材料を用いた蒸着法により形成することができる。これらのスパッタリング法や蒸着法を用いることで、反射層7中に酸化物が分散された反射層7を形成することができる。
合金ターゲットや合金蒸着材料に用いる合金は、Agを主成分とし、Ag中に酸化物9を含むことで合金としたものである。ここでは、酸化物9は、ナノサイズでAg中に分散させている。また、蒸着法としては、合金蒸着材料を用いる場合の他、Agからなる蒸着材料と、酸化物9からなる蒸着材料とを用いて、これらの蒸着材料を同時に蒸着させて反射層7を形成する方法を用いることもできる。スパッタリング法や蒸着法で使用するAgは純銀の場合も含む。
スパッタリング法や蒸着法のその他の条件や手順等は、公知の方法で行うことができる。
(ウェハ分割工程)
次に、切断領域部でウェハを切断し、個々の半導体発光素子をチップ状に分割する。ウェハ分割工程S105は、半導体層20、電極及び反射層7が形成されたウェハをチップに分割する工程である。
以上の工程を経て、半導体発光素子100を製造することができる。
<第2実施形態>
つぎに、第2実施形態に係る半導体素子について説明する。第2実施形態に係る半導体素子は半導体発光素子である。図2Aは、第2実施形態に係る半導体発光素子の構成を模式的に示す底面図である。図2Bは、第2実施形態に係る半導体発光素子の構成を模式的に示す断面図であり、図2AのIIB−IIB‘線における断面を示す。図3A、図3Bは、第1、第2実施形態に係る半導体発光素子の炭化物基板と反射層との界面及び酸化物あるいは窒化物の状態を模式的に示す断面図である。
なお、第1実施形態と同様の構成を採るところについては、説明を省略することもある。
(半導体層及び電極)
半導体発光素子200は、炭化物基板101の第1の主面上に、接合層110を介して、p型窒化物半導体層104と、発光層103と、n型窒化物半導体層102とを積層して備える。更に、半導体発光素子200は、n型窒化物半導体層102上の一部の領域にn側パッド電極108を備える。また、炭化物基板101の第1の主面に向かい合う第2の主面上に、p側全面電極を兼ねる反射層107を備える。
半導体層の材料としては、第1実施形態と同様に、例えば、InAlGa1−X−YN(0≦X、0≦Y、X+Y<1)等が好適に用いられる。n側パッド電極108の材料としては、例えば、Ag、Al、Ni、Rh、Ti、Pt、Pd、Mo、Cr、W、Cu、Au等の単体金属又はこれらの金属を主成分とする合金を用いることができる。或いは、前記の単体金属や、これらの金属を主成分とする合金を用いた積層構造とすることもできる。
(炭化物基板)
炭化物基板101は、結晶成長用基板から分離した素子構造に接合させる接合用基板である。基板が導電性を有することで、上下電極(対向電極)構造を採用することができる。また、素子構造に面内均一に給電しやすく、電力効率を高めやすい。炭化物基板101としては、熱伝導性や導電性に優れたSiC基板などが挙げられる。
(接合層110)
接合層110は、上述の接合用基板である炭化物基板101と、結晶成長用基板から分離した半導体層120と、を接合させる層である。この接合層110は、金属反射膜又は誘電体多層膜を含んでいることが好ましい。これにより、半導体発光素子200では、素子構造から出射される光を接合層110の金属反射膜又は誘電体多層膜によって上方に効率良く反射させ、素子構造から出射される光が基板内部に進行することを抑制して、光の取り出し効率を高めることができる。なお、接合層110の金属反射膜又は誘電体多層膜は、素子構造に接して、又は、素子構造に接して設けられた導電性酸化物膜などの透光膜に接して、設けられることが、その光反射機能を発揮しやすいので好ましい。接合層に用いられる金属反射膜は、銀、アルミニウム、ロジウム、プラチナ、金、又はこれらの合金を用いることができ、なかでも光反射性に優れる銀又は銀合金が好ましい。接合層に用いられる誘電体多層膜は、例えばNbとSiOとのの積層構造など、シリコン、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、アルミニウムのうちのいずれか一種の酸化物又は窒化物の少なくとも2つを繰り返し積層したものを用いることができる。金属反射膜は、接合層の一部又は全部に設けられ、誘電体多層膜は、接合層の一部に設けられる。金属反射膜や誘電体多層膜が接合層の一部に設けられる場合、接合層の他の部位は、金、錫、プラチナ、パラジウム、ロジウム、ニッケル、タングステン、モリブデン、クロム、チタン、又はこれらの合金やそれらの組み合わせにより構成することができる。なお、接合層は、接合用基板である基板と、結晶成長用基板から分離した素子構造と、を表面活性化接合や熱圧着などにより直接接合する場合には、省略することができる。
(反射層107)
反射層107は、第1実施形態と同様である。酸化物、窒化物から選択される少なくとも1種の粒子を含有する銀合金層であり、素子構造側への光の反射率を向上させて、光の取り出し効率を向上させる層である。また、p側全面電極としての機能を兼ねる。反射層107は、単層膜でも多層膜でもよい。反射層107は、スパッタ法、めっき法、蒸着法などにより形成することができる。反射層107に含有される酸化物あるいは窒化物109は、反射層107中に粒状の形態で分散されていたり、反射層107と炭化物基板101との界面に付着していたりする。
以下、実施例について説明する。図5A〜図5Hは、それぞれ、実施例1〜6及び比較例1,2における成膜面に対してクロスカット法を施した後、成膜面側から撮影した写真である。
[実施例1]
密着性評価用サンプルを以下のようにして作製した。
まず、SiC単結晶基板C面上に、AgターゲットとSiターゲットを用いた同時スパッタリング法により、Siを含有する反射層を120nmの厚さで成膜した。なお、同時スパッタリングのRFパワーはともに250Wとした。更にスパッタリング法により、反射層上に、第1金属層としてNi膜を100nmの厚さで、第2金属層としてRh膜を200nmの厚さで、第3金属層としてAu膜を500nmの厚さでこの順に成膜した。このようにして、SiC単結晶基板C面上に積層膜を形成した。
[実施例2]
実施例2の製造工程では、実施例1のSiを含有する反射層の代わりに、ZnOを含有する反射層を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例2の半導体発光素子を製造した。なお、ZnOを含有する反射層はAgターゲットとZnOターゲットを用いた同時スパッタリング法により形成した。なお、同時スパッタリングのRFパワーはともに250Wとした。
[実施例3]
実施例3の製造工程では、実施例1のSiを含有する反射層の代わりに、TiOを含有する反射層を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例3の半導体発光素子を製造した。なお、TiOを含有する反射層はAgターゲットとTiOターゲットを用いた同時スパッタリング法により形成した。なお、同時スパッタリングのRFパワーはともに250Wとした。
[実施例4]
実施例4の製造工程では、実施例1のSiを含有する反射層の代わりに、Taを含有する反射層を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例4の半導体発光素子を製造した。なお、Taを含有する反射層はAgターゲットとTaターゲットを用いた同時スパッタリング法により形成した。なお、同時スパッタリングのRFパワーはともに250Wとした。
[実施例5]
実施例5の製造工程では、実施例1のSiを含有する反射層の代わりに、HfOを含有する反射層を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例5の半導体発光素子を製造した。なお、HfOを含有する反射層はAgターゲットとHfOターゲットを用いた同時スパッタリング法により形成した。なお、同時スパッタリングのRFパワーはともに250Wとした。
[実施例6]
実施例6の製造工程では、実施例1のSiを含有する反射層の代わりに、Inを含有する反射層を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例6の半導体発光素子を製造した。なお、Inを含有する反射層はAgターゲットとInターゲットを用いた同時スパッタリング法により形成した。なお、同時スパッタリングのRFパワーはともに250Wとした。
[比較例1]
比較例1の製造工程では、実施例1のSiを含有する反射層の代わりに、純銀層を形成した以外は、実施例1と同様にして、比較例1の半導体発光素子を製造した。なお、純銀層はAgターゲットのみを用いたスパッタリング法により形成した。なお、スパッタリングのRFパワーは500Wとした。
[比較例2]
比較例2の製造工程では、実施例1のSiを含有する反射層の代わりに、TiCを含有する反射層を形成した以外は、実施例1と同様にして、比較例2の半導体発光素子を製造した。なお、TiCを含有する反射層はAgターゲットとTiCターゲットを用いた同時スパッタリング法により形成した。なお、同時スパッタリングのRFパワーはともに250Wとした。
上記実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5、実施例6及び比較例1、比較例2のサンプルの成膜面に対して、クロスカット法(JIS K5600)を行った。テープ引き剥がし後の外観を成膜面側から観察した。観察は、キーエンス デジタルマイクロスコープVHX−700F装置を用い、25倍の条件で行った。
その結果、比較例1、比較例2ではSiC単結晶基板と反射層との界面で多く剥れていたのに対して、実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5、実施例6では、それぞれSiを含有する反射層、ZnOを含有する反射層、TiOを含有する反射層、Taを含有する反射層、HfOを含有する反射層、Inを含有する反射層の剥れが無かった。なお、図5G、Hの比較例1、2の写真において、図5A〜Fの実施例1〜6の写真と比較してクロスカット部以外の明度の異なる部位が、剥がれが生じた部位である。
以上、本発明に係る半導体素子及びその製造方法について、発明を実施するための形態により具体的に説明したが、本発明の趣旨はこれらの記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて広く解釈されなければならない。また、これらの記載に基づいて種々変更、改変等したものも本発明の趣旨に含まれることはいうまでもない。
本開示の実施形態に係る半導体素子は、各種照明器具、車両搭載用照明、ディスプレイ、インジケータ等の発光素子を用いる全ての半導体発光装置に利用することができる。また、受光装置等の光素子を用いた装置の他、パワートランジスタ等の半導体装置、半導体電子デバイスにも応用することができる。
1、101 炭化物基板
2、102 n型窒化物半導体層
3、103 発光層
4、104 p型窒化物半導体層
5 p側全面電極
6 p側パッド電極
7、107 反射層
108 n側パッド電極
9、109 酸化物あるいは窒化物
110 接合層
20、120 半導体層
100、200 半導体発光素子(半導体素子)
B 擬似的な遷移層

Claims (13)

  1. 半導体層と、
    炭化物基板と、
    酸化物、窒化物から選択される少なくとも1種の粒子を含有するAgを主成分とする反射層と、がこの順に配置され
    前記酸化物、窒化物から選択される少なくとも1種の粒子は、前記炭化物基板と接し、若しくは、前記炭化物基板に近い側に配置されているか、又は前記炭化物基板側に偏在されている半導体素子。
  2. 前記酸化物、窒化物から選択される少なくとも1種の粒子は、前記反射層中に分散されている請求項1に記載の半導体素子。
  3. 前記酸化物、窒化物から選択される少なくとも1種の粒子の含有量は、前記反射層全質量に対し、0.01質量%以上5質量%以下である請求項1又は請求項2に記載の半導体素子。
  4. 前記反射層は、Si、ZnO、TiO、Ta、HfO、Inから選択される少なくとも1種である前記酸化物、窒化物を含有する請求項1から請求項の何れか1項に記載の半導体素子。
  5. 前記半導体素子は、半導体発光素子である請求項1から請求項の何れか1項に記載の半導体素子。
  6. 炭化物基板上に半導体層を形成する工程と、
    前記炭化物基板における前記半導体層が設けられた面と反対側の面に、酸化物、窒化物から選択される少なくとも1種の粒子を含有するAgを主成分とする反射層を形成する工程と、を含み、
    前記反射層を形成する工程は、前記酸化物、窒化物から選択される少なくとも1種の粒子を、前記炭化物基板と接し、若しくは、前記炭化物基板に近い側に配置するか、又は前記炭化物基板側に偏在させる半導体素子の製造方法。
  7. 前記反射層を形成する工程は、スパッタリング法、又は、蒸着法である請求項に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 前記反射層を形成する工程は、Agターゲットと酸化物ターゲットとを用いた同時スパッタリング法、Ag及び酸化物を含む合金ターゲットを用いたスパッタリング法、又は、Ag及び酸化物を含む合金蒸着材料を用いた蒸着法により形成される請求項又は請求項に記載の半導体素子の製造方法。
  9. 前記反射層を形成する工程は、Agターゲットと窒化物ターゲットとを用いた同時スパッタリング法、Ag及び窒化物を含む合金ターゲットを用いたスパッタリング法、又は、Ag及び窒化物を含む合金蒸着材料を用いた蒸着法により形成される請求項から請求項の何れか1項に記載の半導体素子の製造方法。
  10. 前記酸化物、窒化物から選択される少なくとも1種の粒子は、前記反射層中に分散されている請求項から請求項の何れか1項に記載の半導体素子の製造方法。
  11. 前記酸化物、窒化物から選択される少なくとも1種の粒子の含有量は、前記反射層全質量に対し、0.01質量%以上5質量%以下である請求項から請求項10の何れか1項に記載の半導体素子の製造方法。
  12. 前記反射層は、Si、ZnO、TiO、Ta、HfO、Inから選択される少なくとも1種である前記酸化物を含有する請求項から請求項11の何れか1項に記載の半導体素子の製造方法。
  13. 前記半導体素子は、半導体発光素子である請求項から請求項12の何れか1項に記載の半導体素子の製造方法。
JP2016234596A 2016-12-02 2016-12-02 半導体素子及びその製造方法 Active JP6834424B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234596A JP6834424B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 半導体素子及びその製造方法
US15/825,106 US10615312B2 (en) 2016-12-02 2017-11-29 Semiconductor element and method for manufacturing the same
US16/803,893 US10868219B2 (en) 2016-12-02 2020-02-27 Method for manufacturing semiconductor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234596A JP6834424B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 半導体素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093035A JP2018093035A (ja) 2018-06-14
JP6834424B2 true JP6834424B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=62244114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016234596A Active JP6834424B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 半導体素子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10615312B2 (ja)
JP (1) JP6834424B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11476399B2 (en) * 2017-11-29 2022-10-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Jointing material, fabrication method for semiconductor device using the jointing material, and semiconductor device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005072148A (ja) 2003-08-21 2005-03-17 Mitsubishi Cable Ind Ltd 窒化物系半導体装置
US8174037B2 (en) * 2004-09-22 2012-05-08 Cree, Inc. High efficiency group III nitride LED with lenticular surface
JP2009245981A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toyota Central R&D Labs Inc Led発光装置
JP2010263050A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Showa Denko Kk 発光ダイオード及びその製造方法、並びに発光ダイオードランプ
JP2013021252A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2015516239A (ja) * 2012-05-09 2015-06-11 アメディカ コーポレイション 生体用インプラント及び関連器具の表面の化学的性質を変化させる方法
CN102709420B (zh) * 2012-06-21 2014-07-30 安徽三安光电有限公司 一种氮化镓基发光二极管
US9121100B2 (en) * 2012-12-14 2015-09-01 Intermolecular, Inc. Silver based conductive layer for flexible electronics
JP2014179063A (ja) * 2013-02-13 2014-09-25 Panasonic Corp タッチパネル
JP6187201B2 (ja) 2013-11-29 2017-08-30 日亜化学工業株式会社 発光装置用反射膜、並びに、それを備えるリードフレーム、配線基板、ワイヤ、及び発光装置
JP6176224B2 (ja) * 2013-12-25 2017-08-09 日亜化学工業株式会社 半導体素子及びそれを備える半導体装置、並びに半導体素子の製造方法
JP6197696B2 (ja) 2014-02-28 2017-09-20 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
JP6409457B2 (ja) 2014-09-29 2018-10-24 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子及び発光装置
JP6398541B2 (ja) 2014-09-29 2018-10-03 日亜化学工業株式会社 リードフレーム及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200203575A1 (en) 2020-06-25
JP2018093035A (ja) 2018-06-14
US10615312B2 (en) 2020-04-07
US20180158991A1 (en) 2018-06-07
US10868219B2 (en) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6960485B2 (en) Light-emitting device using a group III nitride compound semiconductor and a method of manufacture
CN104409588B (zh) 半导体发光元件
CN101099223B (zh) 具有导电性金属衬底的发光二极管
KR101064020B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
TWI361500B (en) Nitride-based light emitting device and manufacturing method thereof
JP5073917B2 (ja) 電気的なコンタクトを有する光電子半導体チップならびに該光電子半導体チップを製造するための方法
JP2007335793A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2009260316A (ja) 半導体発光素子およびそれを用いる照明装置
JP2008205005A (ja) GaN系LED素子
JP2007103690A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
US9640730B2 (en) Light emitting device
JP5258853B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
CN106449955A (zh) 一种垂直结构发光二极管及其制造方法
JP2008218878A (ja) GaN系LED素子および発光装置
JP2008182050A (ja) GaN系発光ダイオード素子
JP2010272592A (ja) 半導体発光素子
JP6040769B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP6834424B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
CN100490193C (zh) 发光元件以及使用发光元件的照明装置
JP2006086254A (ja) 発光素子およびその製造方法ならびにその発光素子を用いた照明装置
KR101510382B1 (ko) 수직구조의 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자및 제조방법
CN103247732A (zh) 具有平整表面的电流扩散层的发光元件
JP6806446B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP6119906B2 (ja) 発光素子
JP2008192825A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250