JP6832898B2 - 多相樹脂を用いた量子ドットフィルム - Google Patents

多相樹脂を用いた量子ドットフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6832898B2
JP6832898B2 JP2018160909A JP2018160909A JP6832898B2 JP 6832898 B2 JP6832898 B2 JP 6832898B2 JP 2018160909 A JP2018160909 A JP 2018160909A JP 2018160909 A JP2018160909 A JP 2018160909A JP 6832898 B2 JP6832898 B2 JP 6832898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
resin
polymer
film
nanoparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018160909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019031674A5 (ja
JP2019031674A (ja
Inventor
ボー,コン−ドゥアン
ナーサニ,イマド
ナライネン,アミルカー,ピレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanoco Technologies Ltd
Original Assignee
Nanoco Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51390133&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6832898(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nanoco Technologies Ltd filed Critical Nanoco Technologies Ltd
Publication of JP2019031674A publication Critical patent/JP2019031674A/ja
Publication of JP2019031674A5 publication Critical patent/JP2019031674A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832898B2 publication Critical patent/JP6832898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/241Preventing premature crosslinking by physical separation of components, e.g. encapsulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/70Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/70Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus
    • C09K11/701Chalcogenides
    • C09K11/703Chalcogenides with zinc or cadmium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • B32B2037/243Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/418Refractive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、発光半導体量子ドット(QD)を含む材料に関しており、より具体的には、QDが混ざっている多相高分子フィルムに関する。
発光ダイオード(LED)は、現代の日常生活にますます重要になってきており、自動車のライト、交通信号、一般照明、液晶表示装置(LCD)のバックライト、及び表示画面のような多数の形態の照明において主要な用途の一つになりつつある。今のところ、LED装置は、典型的には、無機固体半導体材料から作られる。LEDを作るのに使用される材料は、LEDが生じる光の色を決定する。各材料は、特定の波長スペクトルを有する光、即ち、特定の色の混合を有する光を放射する。一般的な材料には、AlGaAs(赤)、AlGalnP(橙−黄−緑)、及びAlGalnN(緑−青)がある。
基本色(例えば、赤、緑及び青)が混合されて白色を生じるLED、又は、ありふれたLED半導体材料を用いては得られない光を生じるLEDは、多くの用途に必要とされている。今のところ、白色のような、所望の色を生じるための最も一般的な色混合方法は、固体LEDの上に置かれた蛍光物質の組合せを使用することである。これによって、LEDからの光(「一次光」)は、蛍光物質によって吸収され、その語、異なる周波数で再放射される(「二次光」)。蛍光物質は、一次光の一部を「ダウンコンバート」する。
ダウンコンバージョン用途に使用される現在の蛍光物質は、通常、UV又は青色光を吸収して、赤色又は緑色光のような波長がより長い光に変換する。青色発光LEDのような青色の一次光源を有する照明装置は、赤色及び緑色を放射する二次発光体と組み合わされて、白色光を生じるのに使用される。
最も一般的な蛍光材料は、三価希土類がドープされた酸化物又はハロリン酸塩(halophosphates)のような固体半導体材料である。白色放射は、SrGa:Eu 2+のような緑色蛍光体と、SrSiNi:Eu 2+のような赤色蛍光体とを青色発光LEDと組み合わせることで、或いは、Sr:Eu2+;Mu2+のような黄色蛍光体及び青緑蛍光体をUV発光LEDと組み合わせることで得ることができる。白色LEDは、黄色蛍光体と青色LEDを組み合わせることでも得られる。
固体ダウンコンバーション蛍光体には幾つかの問題がある。色調節と演色が不十分(即ち、演色評価数(CRI)<75)であることがあり、その結果、多くの状況下で光が不快になる。また、放射された光の色調を調節することが困難である。何故ならば、特定の蛍光体から放射された特有の色は、その蛍光体を作る材料の作用だからである。適当な材料が存在しない場合には、幾つかの色調は、全く利用できないだろう。故に、当該分野において、現在入手できるものよりも、順応性が高く、演色が良好であるダウンコンバーション蛍光体が必要とされている。
QDを含むフィルムが開示される。それらのフィルムは、LED発光装置の構成要素として、特に、固体LED半導体材料から放射された光をダウンコンバートする蛍光体フィルムとして使用されてよい。
本発明の第1の形態によれば、第1高分子と第1高分子中に分散した量子ドット(QD)の集団とを含む第1相と、第2高分子を含む第2相とを含んでおり、第1相と第2相は、少なくとも部分的に相分離している(phase-separated)組成物がもたらされる。
好ましくは、第1高分子の疎水性は、第2高分子樹脂よりも高くてよい。
好ましくは、第1高分子は、アクリレートであってよい。
好ましくは、第2高分子は、エポキシドであってよい。
好ましくは、フィルムは、2つのガスバリアの間に配置されてよい。
好ましくは、QDナノ粒子は、コアシェル型QDナノ粒子であってよい。
好ましくは、QDナノ粒子は、カドミウムフリーなQDナノ粒子であってよい。
好ましくは、QDナノ粒子は、InPベースのコアを含んでいてよい。
好ましくは、第1高分子の屈折率と第2高分子の屈折率とは、約5%未満異なっていてよい。
更に好ましくは、第1高分子の屈折率と第2高分子の屈折率とは、約1%未満異なっていてよい。
上記の好ましい特徴は何れも、単独で、又は、その他の好ましい特徴と組み合わされて、本発明の第1の形態に組み込まれてよい。
フィルムは、2つ以上の高分子材料、例えば、2つ以上の高分子樹脂から形成される。フォルムは、少なくとも部分的に相分離しており、フィルム中の幾つかのドメインは、主として、2つ以上の高分子材料の一つであり、フィルム中のその他のドメインは、高分子材料である。高分子材料の一つは、QDと高い適合性を有するように選択される。高分子材料の別の一つは、酸素を排除するのに非常に有効である。結果として、マルチドメインフィルムは、QD適合性(QD-compatible)高分子に分散したQDがリッチなドメインを含んでおり、それらのドメインは、QDが少ない酸素排除(oxygen-excluding)高分子のドメインで囲まれる。故に、QDは、それらと非常に適合する媒体中に懸濁し、且つ、酸素排除ドメインによって酸素から保護される。
そのようなフィルムを作る方法も、本明細書に記載される。
本発明の第2の形態によれば、フィルムを調製する方法がもたらされる。当該方法は、第1相及び第2相を含むエマルジョンを形成する工程と、該エマルジョンを堆積してフィルムを形成する工程とを含んでいる。第1相は、第1高分子及びQDを含んでおり、第2相は、第2高分子を含んでいる。
好ましくは、第2相よりも第1相にかなり多くのQDがあるのが好ましい。
好ましくは、エマルジョンを形成する工程は、第1高分子及びQDを含む混合物を形成する工程と、第2高分子の溶液と第1混合物を混合して第2混合物を形成する工程と、第2混合物を撹拌して、エマルジョンを形成する工程とを含んでいる。
好ましくは、第1高分子の疎水性は、第2高分子樹脂より高くてよい。
好ましくは、第1高分子は、アクリレートであってよい。
好ましくは、第2高分子は、エポキシドであってよい。
好ましくは、第1高分子の屈折率と第2高分子の屈折率とは、約1%未満異なっていてよい。
好ましくは、エマルジョンを堆積してフィルムを形成する工程は、ガスバリアシートの間にエマルジョンを堆積させる工程と、第1及び第2高分子樹脂を硬化させる工程とを含んでよい。
上記の好ましい特徴は何れも、単独で、又は、その他の好ましい特徴と組み合わされて、本発明の第2の形態に組み込まれてよい。
幾つかの実施形態では、QDは、第1高分子樹脂(即ち、QD適合性樹脂)の溶液に懸濁する。そして、QD懸濁液は、第2高分子樹脂(即ち、酸素排除樹脂)の溶液に加えられて、エマルジョンを与える。フィルムは、エマルジョンで形成され、エマルジョンは、その後、硬化して、固体フィルムを形成する。
上述の概要に加えて以下の詳細な説明は、付随する図面と併せて読むことでより良く理解されるであろう。例示を目的としてのみ、幾つかの実施形態が図面に示されている。しかしながら、本明細書に開示されている発明の概念は、図面に示されている詳細な配置及び手段に限定されない。
図1は、QDを含むフィルムを使用して、LEDで放射された光をダウンコンバートする従来技術の概略図である。
図2は、透明シートで挟まれたQD含有高分子の概略図である。
図3は、QD適合相及び酸素排除相を有する2相フィルムの概略図である。
図4は、2相フィルムを作る工程を示すフローチャートである。
図5は、種々のフィルムにおけるQDの量子収率のプロットである。
図6は、2相LMA/エポキシフィルムの安定性の試験結果を示している。
大抵量子ドット(QD)又はナノ結晶と称されており、大きさが2乃至50nmのオーダーである合成半導体粒子を利用することに相当な関心が持たれている。これらの材料は、サイズ調節可能な電子特性が多くの商業的用途に利用できることから、商業的関心を引いている。
最も研究されている半導体材料は、カルコゲニドII−VI材料、即ち、ZnS、ZnSe、CdS、CdSe、CdTeである。特に、CdSeは、スペクトルの可視領域に渡って調節可能である。これらの材料を大規模で生成する再現可能な方法は、「ボトムアップ」手法から発展してきた。これは、粒子を、「湿式」化学手法を用いて、アトムバイアトム(atom-by-atom)で、つまり、分子からクラスタ、さらには粒子へと調製するものである。
個々の半導体ナノ粒子の大きさに共に関係する2つの基本因子が、それらの固有の特徴に関与している。第1の因子は、大きな表面対体積比(surface-to-volume ratio)である。粒子が小さくなるほど、内部にある原子数に対する表面原子の数の比は増加する。このことによって、表面の特性は、材料の全般的な特性において重要な役割を果たすことになる。第2の因子は、材料の大きさが非常に小さくなった場合における材料の電子特性の変化である。大きさが非常に小さいと、粒子の大きさが小さくなるにつれて、量子閉じ込めによって材料のバンドギャップは徐々に増加する。この効果の結果は、「量子ボックス」による閉じ込めであって、対応するバルク半導体材料で観測される連続的なバンドではなく、原子及び分子で観測されるものと似たような離散的なエネルギーレベルを生じさせる。故に、電磁放射の吸収によって生じる「電子と正孔」は、対応する大型結晶の(macrocrystalline)材料よりも互いにより接近している。このことは、ナノ粒子材料の粒子の大きさ及び組成に依存しており、ハンド幅が狭い放射を導く。それ故に、QDの運動エネルギーは、対応する大型結晶材料よりも高く、その結果、第1の励起子遷移(バンドギャップ)のエネルギーは、粒子の直径が減少すると増加する。
単一の半導体材料のQDナノ粒子の量子収率は、ナノ粒子表面にある欠陥とダングリングボンドで起こる電子−正孔再結合によって、比較的低い傾向がある。ナノ粒子表面にある欠陥とダングリングボンドは、被放射性の電子−正孔再結合を導くことがある。このような欠陥とダングリングボンドをQDの無機表面において排除する一つの方法は、コア材料よりもバンドギャップが広くて格子不整合が小さい第2の無機材料を、コア粒子の表面にエピタキシャルに成長させて、「コアシェル」粒子を作ることである。コアシェル粒子は、さもなければ非放射性再結合の中心として作用したであろう表面状態から、コアに閉じ込められたキャリアを分離する。一例としては、CdSeコアの表面に成長したZnSシェルを有するQDがある。
初期におけるQDベースの発光デバイスは、光学的に透明なLED封止媒体(LED encapsulation medium)、典型的にはシリコーン又はアクリレートに、コロイド状に生成されたQDを埋め込み、その後、当該媒体を固体LEDの上に置くことで作られている。QDの使用は、より一般的な蛍光体を使用することを超える幾つかの顕著な利点、例えば、放射波長を調節する機能、強力な吸収特性、演色の改善、低散乱などをもたらす可能性がある。
次世代の発光デバイスにおけるQDの商業的な用途では、QDは、LED封止材料に混ぜられる一方で、できるだけ十分に単分散しており、量子収率の顕著な損失がないことが好ましい。とりわけ現在のLED封止剤の特性により、今日までに発展してきた方法には問題がある。現在のLED封止剤に配合されると、QDは凝集して、QDの光学性能が低下する。更に、QDがLED封止剤に混ぜられると、酸素が、封止剤を通過してQDの表面に移動する。このことで、光酸化が導かれて、その結果、量子収率(QY)が低下する。
QDへの酸素移動の問題に対処する一つの方法は、酸素透過性が低い媒体にQDを混ぜて、そのような材料のビーズを形成し、材料に含まれるQDをビーズ中に分散させることである。QD含有ビーズは、その後、LED封止剤中に分散されてよい。このような方法の例は、2010年9月23日に出願された米国特許第12/888,982号(公開第2011/0068322号)と、2009年11月19日に出願された米国特許第12/622,012号(公開第2010/0123155号)とに記載されており、これらは、引用を以て本明細書の一部となる。
QDを含むフィルムが本明細書に記載されている。図1は、従来技術の実施形態100を示しており、QD含有フィルム101が、透明基板102の上に配置されている。このようなフィルムは、例えば、一次光源104からの一次光103を、一次光103を吸収して二次光105を放射することでダウンコンバートするのに使用できる。また、一次光の一部106がフィルム及び基板を透過して、フィルム及び基板から放射される光の全体が一次光と二次光の混合であってよい。
図1に示すフィルム101のようなQD含有フィルムは、高分子樹脂材料にQDを分散させて、その材料のフィルムを、一般に当該分野で知られた高分子フィルムを調製する任意の方法を用いて形成することで形成できる。QDは一般的に、エポキシのような親水性がより高い樹脂と比較して、アクリレートのような疎水性の樹脂とより適合することが分かっている。故に、QDが分散したアクリレートからなる高分子フィルムは、エポキシのような親水性樹脂を用いたQDフィルムよりも初期量子収率(QY)が高い傾向がある。しかしながら、アクリレートは、酸素を透過させる傾向があるが、エポキシ樹脂高分子及び同様な親水性高分子は、酸素の排除により優れている傾向がある。
QD含有疎水性フィルムについて高いQYを達成する一方で、QYの経時的安定性を維持する一つの選択肢は、図2に示すように、ガスバリアシートでフィルムを挟むことで、酸素からフィルムを遮断することである。図2は、ガスバリアシート202及び203の間に含まれている高分子フィルム201を有するパネル200を図示している。高分子フィルム201は、くまなく分散されたQDを含んでいる。ガスバリアシート202及び203は、分散したQDと酸素が接触することを妨げる働きをする。しかしながら、図2に示した実施形態においてさえ、酸素は、端204にてフィルムに入り込むことができ、その結果、フィルムのQYの低下が起こる。
この問題に対する一つの答えは、酸素バリアで端204を封じることである。しかしながら、それをすることは、パネル200の製造に費用を追加することとなる。もう一つの選択肢は、より酸素を透過させない高分子201を使用することである。しかしながら、上述したように、QDは一般的に、このような高分子樹脂との適合性が低く、それ故に、このような高分子を使用する装置の光学特性は、理想よりも低い。
QD材料との適合性がある少なくとも1つの第1相(相1)樹脂と、Oをはねつけることに優れている少なくとも1つの第2相(相2)樹脂とを使用している多相フィルムが、本明細書に説明されている。図3は、このようなフィルム300の平面図を示している。QD301は、第1高分子相302に分散しており、第1高分子相302は通常、アクリレート樹脂のような疎水性材料である。第1高分子相の領域は、第2高分子相303の全体にわたって分散している。第2高分子相303は通常、エポキシのような、酸素不浸透性材料(oxygen-impermeable material)である。
本明細書に記載の多相フィルムは、上述した問題の多くを克服する。相1樹脂は、QDと適合するので、高い初期QYをもたらす。相2樹脂は、酸素を通さないので、酸化からQDを保護し、パネルの端を封じる必要はない。本明細書で使用されているように、用語「フィルム」は、図1乃至3に示されているような2次元的な(つまり平坦な)シートだけでなく、3次元形状も含んでいる。
図4は、本明細書に記載する多相フィルムを調製する方法の工程を示すフローチャートである。相1樹脂の溶液(又は樹脂モノマー)にQDを分散させる(401)。上述したように、相1樹脂は通常、アクリレート樹脂のような疎水性樹脂である。相1樹脂の例としては、ポリ(メチル(メタ)アクリレート)、ポリ(エチル(メタ)アクリレート)、ポリ(n−プロピル(メタ)アクリレート)、ポリ(ブチル(メタ)アクリレート)、ポリ(n−ペンチル(メタ)アクリレート)、ポリ(n−ヘキシル(メタ)アクリレート)、ポリ(シクロヘキシル(メタ)アクリレート)、ポリ(2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート)、ポリ(オクチル(メタ)アクリレート)、ポリ(イソオクチル(メタ)アクリレート)、ポリ(n−デシル(メタクリレート)ポリ(イソデシル(メタ)アクリレート)、ポリ(ラウリル(メタ)アクリレート)、ポリ(ヘキサデシル(メタ)アクリレート)、ポリ(オクタデシル(メタ)アクリレート)、ポリ(イソボルニル(メタ)アクリレート)、ポリ(イソブチレン)、ポリスチレン、ポリ(ジビニルベンゼン)、ポリビニルアクリレート、ポリイソプレン、ポリカーボネート、ポリアクリロニトリル、エチルセルロースのような疎水性セルロース系高分子、シリコーン樹脂、ポリ(ジメチルシロキサン)、ポリ(ビニルエーテル)、ポリエステル、或いは、ワックス、パラフィン、植物油、脂肪酸及び脂肪酸エステルのような疎水性ホスト材料がある。
通常、相1樹脂は、QDと適合性を有する任意の樹脂であってよい。相1樹脂は、架橋されていてもいなくとも、又は、架橋性であってもなくともよい。相1樹脂は、例えばUV光を使って硬化可能な、硬化性樹脂であってよい。QDと相1樹脂(又は樹脂モノマー)に加えて、401での溶液は、光開始剤、架橋剤、重合触媒、屈折率調節剤(refractive index modifier)(ZnSナノ粒子のような無機のもの、或いは、高屈折率モノマー又はポリ(プロピレンスルフィド)のような有機のものの何れか一方)、ヒュームドシリカのような充填剤、硫酸バリウムのような散乱剤、粘度調製剤、表面活性剤又は乳化剤などの1又は複数を更に含んでよい。
QD−相1樹脂の分散物は、その後、相2樹脂(又は樹脂モノマー)の溶液と混合される(402)。上述したように、相2樹脂は、相1樹脂よりも優れた酸素バリアである。相2樹脂は通常、親水性樹脂である。相2樹脂は、架橋性であってもなくともよい。相2樹脂は、例えばUV光を使って硬化可能な、硬化性樹脂であってよい。相2樹脂の例としては、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、親水性(メタ)アクリレートポリマー、ポリビニルアルコール、ポリ(エチレン−コ−ビニルアルコール)、ポリビニルジクロリド、シリコーン、ポリミド、ポリエステル、ポリビニル、ポリアミド、フェノール樹脂、シアノアクリレート、ゼラチン、水ガラス(ケイ酸ナトリウム)、PVP(コリドン(Kollidon))がある。相2樹脂の溶液はまた、光開始剤、架橋剤、重合触媒、表面活性剤又は乳化剤などの1又は複数を更に含んでよい。
幾つかの実施形態では、相1−相2の混合物は、エマルジョンを形成し(403)、通常、エマルジョンでは、相2樹脂に相1樹脂が懸濁している。エマルジョン混合物は、相1樹脂及び相2樹脂の相対濃度、混合物の撹拌速度、樹脂の相対的な疎水性等を調節することで調節できる。1又は複数の乳化剤、表面活性剤、又は、エマルジョンを安定に維持するのに有用なその他の化合物が使用されてよい。
図2に示したような実施形態のような幾つかの実施形態では、樹脂混合物は、ガスバリアフィルム404の間にラミネートされている。ガスバリアフィルムの例としては、FTB3−50(ミネソタ、セントポールの3Mから入手可能)やGX50W又はGX25W(日本の凸版印刷株式会社から入手可能)がある。硬化(405)した後、ラミネートされたフィルムは、図3に示すように、QDを含む相1の高分子の領域が、相2の高分子の中をくまなく分散している高分子フィルムをもたらす。
実施例1:緑色のInP/ZnSのQD(120光学濃度(QD))を、2011年9月23日に出願された米国特許出願第13/624,632号に記載されているように調製した。当該特許出願は、引用を以て本明細書の一部となる。脱ガスされたバイアルにQDを加えて、トルエンを気化させて、得られた固体QDを、IRG819/IRG651(イルガキュア(登録商標))光開始剤(9/18mg)を含む脱ガスされたラウリルメタクリレート(LMA、2.64mL)に再分散させた。トリメチロールプロパントリメタクリラート(TMPTM)架橋剤(0.32mL)を加えた。更に混合物を窒素下で30分撹拌して、相1樹脂を得た。相1樹脂のQDのフィルムを、19mmx14mmx0.051mmのプラスチック製スペーサで制限された領域にて、3Mのガスバリア層の間にラミネートした。水銀灯を用いて、1分間フィルムを硬化させた。相1樹脂中のQDのQYの安定性試験は、図5のプロットにて正方形のデータポイントで示されている。
実施例1B:0.5mLの脱ガスされたエポキシ(エポテック、OG142)と148マイクロリットルの相1樹脂を混合することで2相樹脂を調製し、その混合物を窒素下で100rpmで3分間機械的に撹拌した。その後、60マイクロリットルの2相樹脂を、19mmx14mmx0.051mmのプラスチック製スペーサで制限された領域にて、3Mのガスバリア層の間にラミネートした。水銀灯を用いて、1分間フィルムを硬化させた。アクリレート(相1)とエポキシ(エポテック OG142、相2)とを含む2相樹脂中のQDのQYの安定性試験は、図5のプロットにて菱形のデータポイントで示されている。
実施例2:緑色のInP/ZnSのQD(120光学濃度(QD))を、2011年9月23日に出願された米国特許出願第13/624,632号に記載されているように調製した。脱ガスされたバイアルにQDを加えて、IRG819/IRG651光開始剤(9/18mg)を含む脱ガスされたラウリルメタクリレート(LMA、2.64mL)に分散させた。TMPTM架橋剤(0.32mL)を加えた。更に混合物を窒素下で30分撹拌して、相1樹脂を得た。0.5mLの脱ガスされたポリウレタンアクリレート(ダイマックス OP4−4−26032)と148マイクロリットルの相1樹脂を混合することで2相樹脂を調製し、その混合物を窒素下で100rpmで3分間機械的に撹拌した。その後、60マイクロリットルの2相樹脂を、19mmx14mmx0.051mmのプラスチック製スペーサで制限された領域にて、3Mのガスバリア層の間にラミネートした。水銀灯を用いて、1乃至5分間フィルムを硬化させた。アクリレート(相1)とポリウレタンアクリレート(ダイマックス OP4−4−26032、相2)とを含む2相樹脂中のQDのQYの安定性試験は、図5のプロットにて三角形のデータポイントで示されている。
実施例3:緑色のInP/ZnSのQD(120光学濃度(QD))を、2011年9月23日に出願された米国特許出願第13/624,632号に記載されているように調製した。窒素下で一晩撹拌することで、脱ガスされたラウリルメタクリレート(LMA、1.2mL)にQDを再分散させた。IRG819光開始剤(3mg)を、LMAへのQD分散物0.6mLに溶解させた。その後、TMPTM架橋剤(0.073mL)を加えた。更に混合物を窒素下で30分撹拌して、相1樹脂を得た。QD濃度は、89.2OD/mLであった。0.43mLの脱ガスされたエポキシ(エポテック、OG142)と67マイクロリットルの相1樹脂を混合することで2相樹脂を調製し、その混合物を窒素下で100rpmで3分間機械的に撹拌した。その後、60マイクロリットルの2相樹脂を、19mmx14mmx0.051mmのプラスチック製スペーサで制限された領域にて、3Mのガスバリア層の間にラミネートした。水銀灯を用いて、1分間フィルムを硬化させた。
実施例4:緑色のInP/ZnSのQD(120光学濃度(QD))を、2011年9月23日に出願された米国特許出願第13/624,632号に記載されているように調製した。窒素下で一晩撹拌することで、IRG819/IRG651光開始剤(9/18mg)を含む脱ガスされたラウリルメタクリレート(LMA、2.64mL)にQDを再分散させた。TMPTM架橋剤(0.32mL)を加えた。更に混合物を窒素下で30分撹拌して、相1樹脂を得た。非架橋性で非粘性のアクレートである相2樹脂を、脱酸素化したグリシジルメタクリレート(GMA、1mL)に10.1mgのIRG819を溶解させることで調製した。非架橋性で粘性の高いアクレートである相2樹脂を、脱酸素化したGMA/IRG819/IRG651(8.5mL/57.5mg/115.3mg)溶液にポリ塩化ビニリデン(PVDC、サラン(Saran)F310、1.5g)を溶解させることで調製した。0.5mLの脱ガスされた相2樹脂と148マイクロリットルの相1樹脂を混合することで2相樹脂を調製し、その混合物を窒素下で100rpmで3分間機械的に撹拌した。その後、60マイクロリットルの2相樹脂を、19mmxl4mmのガラス板の壁に加え、或いは、19mmx14mmx0.051mmのプラスチック製スペーサで制限された領域にて、3Mのガスバリア層の間にラミネートした。最後に、水銀灯を用いて、5分間フィルムを硬化させた。
<樹脂フィルムの安定性>
図5は、青色バックライトユニット(BLU)で長時間照射したQDの樹脂フィルムの量子収率を示すプロットである(x軸には、時間が日で表されている)。上記の実施例1aで調製された単相のLMA樹脂中における緑色QDのQYは、正方形のデータポイント501で示されている。単相樹脂フィルムの初期QYは、訳60%であるが、QYは、照射の最初の週にて大幅に低下する。
菱形のデータポイント502は、上記の実施例1bで説明したように調製された、QDを含むLMA/エポキシ樹脂の2相フィルムのQYを示す。LMA/エポキシ2相フィルムの初期QYもまた、約60%であるが、単相フィルムのQYとは異なり、2相フィルムのQYは、試験期間に渡って一定のままである。QYの安定性は、2相フィルムが、QDの酸化を効果的に防いでいることを示している。
三角形のデータポイント503は、上記の実施例2で調製された、LMA/ポリウレタンアクリレートであるQDの2相フィルムのQYを示す。LMA/ポリウレタンアクリレートの初期QYは約45%であり、3ヶ月に渡って安定したままである。図6は、実施例1bで調製された2相LMA/エポキシフィルムの安定性試験を示す。LED輝度601、効率602、フォトルミネッセンス強度603、QD/LED比604、%EQE605は、少なくとも2000時間、安定で且つT70(606)を超えたままである。
<相2樹脂の屈折率の効果>
上記実施例で使用された相1LMA樹脂の屈折率(RI)は、1.47である。表1は、相2樹脂のRIの効果が、2相フィルムの光学特性に影響を与えることを示している。
Figure 0006832898
図1に示すように、第1相のRIと第2相のRIが一致している場合、フィルムの初期QY及びEQEは最大になる。第1相樹脂と第2相樹脂のRI間で不一致がある場合、初期QY及びEQEは減少する。故に、可能であれば、RIが厳密に一致している第1相樹脂と第2相樹脂を使用することは有益である。幾つかの実施形態では、2つの樹脂のRIの違いは、約5%未満である。幾つかの実施形態では、2つの樹脂のRIの違いは、約1%未満である。
故に、界面活性剤、粘度調整剤、モノマー、光散乱剤、及びその他の無機表面張力調整剤のような添加剤が使用されて、RIが一致するように、1つの相又は2つの相のRIが調節されてよい。このような添加剤はまた、相の間の化学的相互作用を小さくするのに使用されてよい。更には、化学的酸化防止剤(ジラウリルチオジプロピオネート、オクタデシルスルフィド、オクタデカンチオール、パルミチン酸コレステリル、ジンビジブル(Zinvisible)、アスコルビン酸パルミテート(ascorbic acid palmitate)、α−トコフェロール、BHA、BHT、オクタンチオール、リポ酸、グルタチオン(gluthathion)、メタ重亜硫酸ナトリウム(sodium metabisufite)、トリオクチルホスフィン(TOP)、テトラデシルホスホン酸、ポリフェノール)が、1つの相又は2つの相に加えられて、2相/ガスバリア封止QDフィルムの端の周囲にて、QDの劣化が小さくされてよい。
本明細書にて明らかにされた本発明の概念は、先の説明で述べられた或いは図面に示された構成の詳細又は構成要素の配置に、それらの用途を限定するものではない。本明細書で使用されている表現及び用語は、単に説明を目的とするものであって、限定と考えられるべきではないことは理解されるべきである。更に、説明された特徴の何れも、単独で又は他の特徴と組み合わされてよいことも理解されるべきである。発明されたその他のシステム、方法、特徴、及び利点は、図面と詳細な説明を検討することで当業者には明らかであるか、明らかになるであろう。そのような更なるシステム、方法、特徴、及び利点の全ては、添付の特許請求の範囲で保護されると考える。

Claims (10)

  1. 疎水性の第1高分子と、前記第1高分子中に分散した量子ドット(QD)ナノ粒子の集団とを含む第1相と、
    親水性の第2高分子を含む第2相と、
    を含む組成物であって、
    前記組成物は、前記第1相及び前記第2相を含む硬化したエマルジョンであり、前記第1相と前記第2相は相分離しており、前記第1相でできたドメインが前記第2相中に分散している、組成物。
  2. 前記第1高分子はアクリレート樹脂である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記第2高分子はエポキシ樹脂である、請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  4. 前記QDナノ粒子は、コアシェル型QDナノ粒子である、請求項1乃至3の何れかに記載の組成物。
  5. 前記QDナノ粒子は、カドミウムフリーなQDナノ粒子である、請求項1乃至4の何れかに記載の組成物。
  6. 前記QDナノ粒子は、InPベースのコアを含んでいる、請求項1乃至5の何れかに記載の組成物。
  7. 前記第1高分子の屈折率と前記第2高分子の屈折率とは、約5%未満異なっている、請求項1乃至6の何れかに記載の組成物。
  8. 前記第1高分子の屈折率と前記第2高分子の屈折率とは、約1%未満異なっている、請求項7に記載の組成物。
  9. 請求項1乃至8の何れかに記載の組成物を含むフィルム。
  10. 2つのガスバリアシートの間に配置された請求項に記載のフィルムを備えるパネル。
JP2018160909A 2013-08-14 2018-08-30 多相樹脂を用いた量子ドットフィルム Active JP6832898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361865692P 2013-08-14 2013-08-14
US61/865,692 2013-08-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533955A Division JP6475722B2 (ja) 2013-08-14 2014-08-13 多相樹脂を用いた量子ドットフィルム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019031674A JP2019031674A (ja) 2019-02-28
JP2019031674A5 JP2019031674A5 (ja) 2019-10-31
JP6832898B2 true JP6832898B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=51390133

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533955A Active JP6475722B2 (ja) 2013-08-14 2014-08-13 多相樹脂を用いた量子ドットフィルム
JP2018160909A Active JP6832898B2 (ja) 2013-08-14 2018-08-30 多相樹脂を用いた量子ドットフィルム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533955A Active JP6475722B2 (ja) 2013-08-14 2014-08-13 多相樹脂を用いた量子ドットフィルム

Country Status (8)

Country Link
US (4) US9680068B2 (ja)
EP (2) EP3033404B1 (ja)
JP (2) JP6475722B2 (ja)
KR (5) KR102086712B1 (ja)
CN (2) CN105637060B (ja)
HK (1) HK1219290A1 (ja)
TW (2) TWI606252B (ja)
WO (1) WO2015022526A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102086712B1 (ko) * 2013-08-14 2020-05-15 나노코 테크놀로지스 리미티드 다상의 수지를 이용한 양자점 막
US9574135B2 (en) * 2013-08-22 2017-02-21 Nanoco Technologies Ltd. Gas phase enhancement of emission color quality in solid state LEDs
US9708532B2 (en) 2014-03-28 2017-07-18 Nanoco Technologies Ltd. Quantum dot compositions
CN106536676B (zh) * 2014-08-14 2019-08-16 株式会社Lg化学 发光膜
KR102230594B1 (ko) 2014-12-26 2021-03-22 엔에스 마테리얼스 아이엔씨. 파장 변환 부재 및 그 제조 방법
KR102052101B1 (ko) * 2015-02-25 2019-12-04 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상표시장치
CN107406602B (zh) * 2015-03-12 2020-12-22 株式会社Lg化学 用于光学膜的组合物和包含其的光学膜
KR101756522B1 (ko) * 2015-03-16 2017-07-10 엘지전자 주식회사 양자점-수지 복합체의 제조 방법, 양자점-수지 복합체, 이를 포함하는 광 변환 필름, 백라이트 유닛 및 표시장치
EP3070109B1 (en) * 2015-03-16 2018-12-05 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Multilayer polymer composite for encapsulating quantum dots
KR102028439B1 (ko) * 2015-03-19 2019-10-04 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
KR101686736B1 (ko) 2015-04-17 2016-12-14 엘지전자 주식회사 양자점-고분자 복합체의 제조 방법, 양자점-고분자 복합체, 이를 포함하는 광 변환 필름, 백라이트 유닛 및 표시장치
JP6627305B2 (ja) * 2015-07-23 2020-01-08 凸版印刷株式会社 ガスバリアフィルム及び色変換部材。
KR101959461B1 (ko) * 2015-07-29 2019-03-18 주식회사 엘지화학 광학 필름
KR102010812B1 (ko) * 2015-09-23 2019-08-14 주식회사 엘지화학 광학 부재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US20170125650A1 (en) 2015-11-02 2017-05-04 Nanoco Technologies Ltd. Display devices comprising green-emitting quantum dots and red KSF phosphor
DE102015014526A1 (de) * 2015-11-11 2017-05-11 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitspigment, lumineszierendes Polymerharz und Verfahren zum Herstellen desselben
KR101985804B1 (ko) * 2015-11-20 2019-06-04 주식회사 엘지화학 광학 부재용 조성물
CN112558345A (zh) * 2015-12-23 2021-03-26 凡泰姆股份公司 显示设备
EP3184602B1 (en) 2015-12-23 2018-07-04 Avantama AG Luminescent component
US10655815B2 (en) 2016-01-22 2020-05-19 Nanoco Technologies Ltd. Quantum dot-based lighting devices for animal husbandry and aquariums
KR102006378B1 (ko) * 2016-02-04 2019-08-01 주식회사 엘지화학 광학 필름용 조성물 및 이를 포함하는 광학 필름
CN108603105A (zh) * 2016-02-12 2018-09-28 纳米技术有限公司 高度稳定的含量子点聚合物膜
US10765885B2 (en) * 2016-02-26 2020-09-08 Nanoco Technologies Ltd. Phototherapy mask with quantum dot phosphors
CN105870346B (zh) * 2016-04-15 2018-07-03 深圳市华星光电技术有限公司 Led显示屏的制造方法和led显示屏
TWI641645B (zh) * 2016-07-08 2018-11-21 羅門哈斯電子材料有限公司 用於囊封量子點之多層聚合物複合物
US10787231B2 (en) * 2016-07-29 2020-09-29 California Institute Of Technology Systems, methods, and apparatuses for reducing hydrodynamic frictional drag
US20180072857A1 (en) 2016-09-12 2018-03-15 Nanoco Technologies Ltd. Gas Barrier Coating For Semiconductor Nanoparticles
KR20180049420A (ko) 2016-11-01 2018-05-11 삼성디스플레이 주식회사 색변환 패널, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
JP6732045B2 (ja) 2016-12-19 2020-07-29 富士フイルム株式会社 波長変換フィルムおよびバックライトユニット
JP6698510B2 (ja) * 2016-12-19 2020-05-27 富士フイルム株式会社 波長変換フィルムおよびバックライトユニット
US10472563B2 (en) 2017-02-16 2019-11-12 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Methods for making improved quantum dot resin formulations
US10508232B2 (en) 2017-02-16 2019-12-17 Dow Global Technologies Llc Polymer composites and films comprising reactive additives having thiol groups for improved quantum dot dispersion and barrier properties
CN106980206A (zh) * 2017-04-24 2017-07-25 宁波东旭成新材料科技有限公司 一种量子点光学膜的制备方法
CN110945670B (zh) * 2017-06-02 2024-05-10 奈科斯多特股份公司 照明源及具有该照明源之显示设备
US20190044034A1 (en) 2017-08-07 2019-02-07 Sabic Global Technologies B.V. Stable quantum dot extrusion film
CN109423275B (zh) * 2017-08-29 2020-03-31 纳晶科技股份有限公司 量子点组合物、量子点发光材料、其制备方法及含有其的发光器件
CN111226145A (zh) * 2017-10-17 2020-06-02 Ns材料株式会社 树脂成型体和其制造方法、以及波长转换构件
WO2019091346A1 (en) * 2017-11-08 2019-05-16 Nano And Advanced Materials Institute Limited Barrier free stable quantum dot film
WO2019142188A1 (en) * 2018-01-18 2019-07-25 Dotz Nano Ltd Polymeric products comprising fluorescent carbon based materials and methods of preparation thereof
US20200392403A1 (en) 2018-02-22 2020-12-17 Sabic Global Technologies B.V. Phase separated quantum dot layer with stabilized quantum dots
EP3530712A1 (en) 2018-02-22 2019-08-28 SABIC Global Technologies B.V. Phase separated quantum dot layer
CN108865112B (zh) * 2018-07-20 2021-07-20 纳晶科技股份有限公司 量子点复合材料、其制备方法及含有其的发光器件
US20200093072A1 (en) * 2018-09-25 2020-03-26 Nanoco Technologies Ltd. Horticultural lighting apparatus
WO2020150222A1 (en) * 2019-01-16 2020-07-23 Henkel IP & Holding GmbH Curable compositions for production of reaction induced phase separated compositions with improved properties
EP3753994B1 (en) * 2019-06-17 2021-06-23 Avantama AG Luminescent component
JP7145125B2 (ja) 2019-06-24 2022-09-30 信越化学工業株式会社 ラジカル硬化型シリコーン組成物及び硬化物
EP3763801B1 (en) 2019-07-12 2022-05-04 Samsung Display Co., Ltd. Quantum dot-containing material, method of preparing the same, and optical member and appapratus including the quantum dot-containing material

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990984A (en) * 1995-11-16 1999-11-23 Viratec Thin Films, Inc. Coated polymer substrate with matching refractive index and method of making the same
JP2001318201A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Mitsubishi Chemicals Corp 相分離材料
EP2159044B1 (en) * 2001-09-17 2012-05-16 Life Technologies Corporation Nanocrystals
US7332211B1 (en) 2002-11-07 2008-02-19 Massachusetts Institute Of Technology Layered materials including nanoparticles
US8187708B2 (en) 2004-11-10 2012-05-29 The Regents Of The University Of Michigan Microphasic micro-components and methods for controlling morphology via electrified jetting
KR100678285B1 (ko) * 2005-01-20 2007-02-02 삼성전자주식회사 발광 다이오드용 양자점 형광체 및 그의 제조방법
WO2008108798A2 (en) 2006-06-24 2008-09-12 Qd Vision, Inc. Methods for depositing nanomaterial, methods for fabricating a device, and methods for fabricating an array of devices
US7816669B1 (en) * 2006-10-13 2010-10-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light emitting system and methods for controlling nanocrystal distribution therein
JP4869275B2 (ja) * 2007-03-26 2012-02-08 三菱電機株式会社 光源モジュール及び発光装置
KR101462651B1 (ko) * 2007-08-23 2014-11-17 삼성전자 주식회사 나노결정 혼합물 및 그를 이용하는 발광 다이오드
JP2009087744A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 発光素子
GB0821122D0 (en) * 2008-11-19 2008-12-24 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle - based light emitting devices and associated materials and methods
US8343575B2 (en) 2008-12-30 2013-01-01 Nanosys, Inc. Methods for encapsulating nanocrystals and resulting compositions
GB0901857D0 (en) 2009-02-05 2009-03-11 Nanoco Technologies Ltd Encapsulated nanoparticles
GB0916699D0 (en) * 2009-09-23 2009-11-04 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle-based materials
GB0916700D0 (en) * 2009-09-23 2009-11-04 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle-based materials
US20110079756A1 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Doris Pik-Yiu Chun Polymer-encapsulated nanoparticle systems
JP5707697B2 (ja) 2009-12-17 2015-04-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
WO2011076323A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Merck Patent Gmbh Formulations comprising phase-separated functional materials
KR101695005B1 (ko) 2010-04-01 2017-01-11 삼성전자 주식회사 나노결정/수지 조성물, 나노결정-수지 복합체 및 나노결정-수지 복합체의 제조방법
CN103228983A (zh) * 2010-11-10 2013-07-31 纳米系统公司 量子点薄膜、照明器件及照明方法
GB201100568D0 (en) 2011-01-13 2011-03-02 Cytec Engineered Materials Ltd Particle reinforced polymer composition
US9085728B2 (en) 2011-01-28 2015-07-21 Showa Denko K.K. Composition containing quantum dot fluorescent body, molded body of quantum dot fluorescent body dispersion resin, structure containing quantum dot fluorescent body, light-emitting device, electronic apparatus, mechanical device, and method for producing molded body of quantum dot fluorescent body dispersion resin
US8986842B2 (en) 2011-05-24 2015-03-24 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Color conversion films comprising polymer-substituted organic fluorescent dyes
KR101855991B1 (ko) 2011-06-23 2018-05-09 엘지이노텍 주식회사 표시장치
WO2013005794A1 (ja) * 2011-07-05 2013-01-10 デクセリアルズ株式会社 蛍光体シート形成用組成物
WO2013005791A1 (ja) 2011-07-05 2013-01-10 デクセリアルズ株式会社 蛍光体シート形成用樹脂組成物
GB201116517D0 (en) * 2011-09-23 2011-11-09 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle based light emitting materials
KR101870445B1 (ko) 2011-12-09 2018-06-22 엘지이노텍 주식회사 광 변환 복합체, 이를 포함하는 발광장치 및 표시장치 및 이의 제조방법
US10316245B2 (en) 2013-01-21 2019-06-11 3M Innovative Properties Company Quantum dot film
KR102086712B1 (ko) * 2013-08-14 2020-05-15 나노코 테크놀로지스 리미티드 다상의 수지를 이용한 양자점 막
US9708532B2 (en) * 2014-03-28 2017-07-18 Nanoco Technologies Ltd. Quantum dot compositions
KR102277125B1 (ko) * 2014-06-09 2021-07-15 삼성전자주식회사 광원 모듈, 조명 장치 및 조명 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190022923A (ko) 2019-03-06
JP6475722B2 (ja) 2019-02-27
US20150047765A1 (en) 2015-02-19
KR102086712B1 (ko) 2020-05-15
WO2015022526A1 (en) 2015-02-19
KR20180011867A (ko) 2018-02-02
EP3428244B1 (en) 2021-07-28
US11552223B2 (en) 2023-01-10
US20230128324A1 (en) 2023-04-27
TWI606252B (zh) 2017-11-21
US9680068B2 (en) 2017-06-13
TW201640146A (zh) 2016-11-16
US11881543B2 (en) 2024-01-23
CN109456753A (zh) 2019-03-12
TWI557424B (zh) 2016-11-11
KR20160042996A (ko) 2016-04-20
CN105637060A (zh) 2016-06-01
JP2016536641A (ja) 2016-11-24
KR101954160B1 (ko) 2019-06-11
US20210288229A1 (en) 2021-09-16
US20170279013A1 (en) 2017-09-28
US11335834B2 (en) 2022-05-17
KR20170042828A (ko) 2017-04-19
KR20200027051A (ko) 2020-03-11
CN105637060B (zh) 2018-12-11
TW201518764A (zh) 2015-05-16
KR101977123B1 (ko) 2019-05-10
CN109456753B (zh) 2022-02-25
EP3033404A1 (en) 2016-06-22
EP3428244A1 (en) 2019-01-16
HK1219290A1 (zh) 2017-03-31
KR102207171B1 (ko) 2021-01-25
EP3033404B1 (en) 2018-11-28
JP2019031674A (ja) 2019-02-28
KR102025346B1 (ko) 2019-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6832898B2 (ja) 多相樹脂を用いた量子ドットフィルム
JP6843448B2 (ja) 量子ドット組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250