JP6832767B2 - 電動機用ヨーク、およびその製造方法 - Google Patents

電動機用ヨーク、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6832767B2
JP6832767B2 JP2017062261A JP2017062261A JP6832767B2 JP 6832767 B2 JP6832767 B2 JP 6832767B2 JP 2017062261 A JP2017062261 A JP 2017062261A JP 2017062261 A JP2017062261 A JP 2017062261A JP 6832767 B2 JP6832767 B2 JP 6832767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin
electric motor
core
yoke
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017062261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018166359A (ja
Inventor
健悟 大平
健悟 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017062261A priority Critical patent/JP6832767B2/ja
Publication of JP2018166359A publication Critical patent/JP2018166359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832767B2 publication Critical patent/JP6832767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、電動機のステータ等を構成するヨーク、およびその製造方法に関する。
電動機では、振動や騒音を低減するために、ロータが回転する際のトルクリプル(トルク変動)を低減し、回転むらを抑制することが行われている。
たとえば、特許文献1には、永久磁石を備えたロータと、コイルが巻回されるステータと、を備えたモータに対して、磁性材からなる磁性管をステータの内径に密着させる構成が開示されている。
特開平11-18332号公報
ところで、特許文献1の構成では、磁性管を新たに用意する必要があるうえに、磁性管を組付ける際に、ステータと磁性管との密着度を各部位で均一にすることが困難であるため、コストが高騰してしまうという問題がある。
本発明は、前述の点に鑑みてなされたものであり、低コストで、トルクリプルを低減することができる電動機用ヨーク、およびその製造方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明に係る電動機用ヨークは、円環形状を有する薄板状の磁性材からなり、積層されてロータとステータのどちらか一方を構成するコア板と、該コア板を構成し、径方向に沿って延在するティースと、該コア板を構成し、隣接する該ティースの一端側の間に位置しつつ、該ロータと該ステータの他方に面する前面側コアと、を備えた電動機用ヨークにおいて、前記前面側コアは、前記ティース間の中間部分に位置する部位に、他の部位よりも板厚が薄く設定された薄肉部を備え、前記薄肉部は、径方向に沿って板厚が変化することを特徴とする。
本発明によれば、低コストで、トルクリプルを低減することができる電動機用ヨークを提供することができる。
第1実施形態に係る回転電機を示す断面図である。 第1実施形態に係る電動機用ヨークを示す斜視図である。 第1実施形態に係るコア板を示す斜視図である。 第1実施形態に係る薄肉部を示す要部拡大図である。 第1実施形態に係るコア板を重ねた状態での薄肉部を示す要部拡大図である。 薄肉部における潰し量とリプル率との関係を示す特性図である。 高調波成分の薄肉部における潰し量とリプル率との関係を示す特性図である。 第2実施形態に係る薄肉部を示す要部拡大図である。 第2実施形態に係るコア板を重ねた状態での薄肉部を示す要部拡大図である。 第3実施形態に係る薄肉部を示す要部拡大図である。 第3実施形態に係るコア板上に配置される薄肉部を示す要部拡大図である。 第3実施形態の別態様に係る薄肉部を示す要部拡大図である。 第4実施形態に係る薄肉部を示す要部拡大図である。 第4実施形態に係るコア板上に配置される薄肉部を示す要部拡大図である。 第4実施形態の別態様に係る薄肉部を示す要部拡大図である。
本発明の第1実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明において、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本第1実施形態に係る電動機101の全体構成を示す概略構成図(断面図)である。電動機101は、例えば電気自動車等の車両に動力源として搭載される。
なお、本願発明の給電ユニットは、車両用の電動機101に限らず、固定式の電動機やその他用途の電動機にも適用が可能である。
電動機101は、図1に示すように、ケース102と、ロータ103と、ステータ104と、を備えている。
ケース102は、両端が閉止された略円筒形状を備え、その内部に、円柱状の空間が形成されている。
ロータ103は、ケース102の軸心部に回転可能に軸支されている。
ステータ104は、図2に示すように、筒形状を備え、図1に示すように、筒内にロータ103が配置される。そして、ステータ104は、図2に示すように、コア板積層体105と、コア板積層体105に装着されたコイル106とを備えている。
つまり、本実施形態の電動機用ヨークは、コア板積層体105として、ステータ104を構成している。
コア板積層体(電動機用ヨーク)105は、図2に示すように、同様の形状を備えた複数のコア板10を積層することで構成され、略円筒形状を呈している。
コア板10は、図3に示すように、円環状に打ち抜かれた薄板状の磁性鋼板で形成されている。また、コア板10は、スロット11、ティース12、背面側コア13、および前面側コア14を備えている。
スロット11は、図3に示すように、径方向に沿って板面を貫通する長孔からなり、コア板10の周方向に等角度間隔で配置されている。
ティース12は、スロット11とスロット11の間に位置し、径方向に沿って延在し、前面側コア14と背面側コア13とを連結している。また、ティース12には、コイル106がSC形式で巻回される(図2参照)。
背面側コア13は、隣接するティース12の外径側を繋いでいる。
前面側コア14は、ロータ103(図1参照)に面しつつ、隣接するティース12の内径側を繋いでいる。
そして、隣接する一対のティース12と、前面側コア14と、背面側コア13とで磁路MCが形成されている。なお、ティース12は、隣接する磁路MCを兼ねている。
前面側コア14は、図4、図5に示すように、ティース12とティース12との間の中間部分(周方向の中間部分)に、薄肉部15を備えている。
前面側コア14の幅寸法は、ティース12側の根元部分から徐々に狭くなり、薄肉部15で最も狭くなるように設定されている。
薄肉部15は、前面側コア14の板厚方向に窪む半円形の窪みによって形成され、その板厚寸法が、前面側コア14におけるティース12側の根元部分よりも薄くなるように設定されている。
つまり、磁気回路の中で、磁束密度が、薄肉部15の中央部分で最も高くなるように(磁束が前面側コア14の中央部分に集中するように)、前面側コア14の形状が設定されている。
また、薄肉部15は、鍛造やプレス等の潰し加工、および切削加工等によって、他の部位よりも薄肉に形成されている。
コア板10の形成には、コア板10の外形形状、およびスロット11を打ち抜く型抜き工程と、鍛造やプレス等の潰し加工、および切削加工等によって、薄肉部15を形成する減肉工程とが行われる。なお、型抜き工程と減肉工程の作業順は、スロット11、および薄肉部15の形状等を考慮し、適宜決定される。
また、薄肉部15は、図6に示すように、その減肉率に応じて、リプル率が増減する。なお、減肉率は、他の部位の板厚に対する減肉の割合を表し、リプル率は、設定トルクに対する出力トルクの変動量を表している。そして、薄肉部15は、減肉率20%程度で、最もトルクリプルが低減され、減肉率が45%以上になると、薄肉部15を設けない場合よりもトルクリプルが顕在化することが読み取れる。
また、コイル106に供給される電力に起因する高調波の影響によって、高調波成分の次数毎にトルクリプルが発生する。そして、図7では、発生するトルクリプルは、高調波成分の次数毎に傾向が異なり、抑制に適した減肉率がそれぞれ異なることが読み取れる。
なお、図6、図7は、電動機101の一例であり、最適な減肉率は機種によって異なる。
なお、図6、図7では、設定トルクを150Nmに設定しているが、薄肉部15がこのようなトルク域に限定して機能するものではない。
たとえば、トルクリプルが最も顕著に表れるトルク域、乗員が違和感を受け易い運転状況で多用されるトルク域、および他の関連機器への影響が大きなトルク域等を設定トルクに設定することができる。そして、設定される各トルク域に応じて、高調波成分を考慮しつつ、薄肉部15の減肉率を設定する。
次に、本第1実施形態に係る電動機用ヨーク(コア板積層体105)の作用効果について説明する。
本第1実施形態の電動機用ヨークでは、前面側コア14におけるティース12間の中間部分(周方向の中間部分)に、他の部位よりも板厚が薄く設定された薄肉部15を備えている(図3参照)。
これによって、ティース12の一端側から前面側コア14における磁束変動が緩やかになるため、トルクリプルが低減されるとともに、渦電流損の発生を抑制することができる。
また、薄肉部15を備えることで、前面側コア14における中央部分の占積率を低減(断面積をより小さく)できるため、磁気飽和しやすくなる。
これによって、高トルク領域でのトルク低下を抑制することができる。
そして、薄肉部15は、潰し加工や切削加工等の比較的安価な加工方法での形成が可能である。
以上のことから、薄肉部15を設けることで、低コストでトルクリプルを低減することができる。
また、本第1実施形態では、薄肉部15の周方向における中央部分の板厚が、最も薄くなるように設定されている。
これによって、ティース12の一端側から前面側コア14における磁束変動が、さらに緩やかになるため、トルクリプルが低減されるとともに、渦電流損の発生を抑制することができる。
さらに、本第1実施形態では、前面側コア14は、中央部分で分割せずに一体に構成されており、磁路MCが途中で途切れずに閉じている。
これによって、ティース12の一端側から前面側コア14における磁束変動を、緩やかにすることができる。
なお、本第1実施形態では、電動機用ヨークとして、ステータ104を構成するコア板積層体105を例示したが、これに限定されるものではない。たとえば、ロータ103を構成するヨークとして採用することも可能であり、本実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
以上、本願発明の第1実施形態について図面を参照して詳細に説明したが、本願発明はこのような形態に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で変更が可能である。
前述の電動機用ヨーク(コア板積層体105)は、前面側コア14の中央部分で分割せずに一体に構成されており、磁路MCが途中で途切れずに閉じているが、このような構成に限定するものではない。
たとえば、第2実施形態では、図8、図9に示すように、前面側コア14には、薄肉部15の中央部分に、スロット11に通じるスリット16が形成されている。
つまり、前面側コア14は、一方のティース12側と、他方のティース12側とに2分割されている。そして、スリット16によって、磁路MCが開いている。
このような前面側コア14を形成するためには、まずコア板10の外形形状、およびスロット11を打ち抜くとともに、前面側コア14を2分割する型抜き工程を行う。
次に、潰し加工によって薄肉部15を形成する減肉工程を行う。
次に、本第2実施形態に係る電動機用ヨーク、およびその製造方法の作用効果について説明する。
本第2実施形態のような構成にすることによって(図8参照)、前述の第1実施形態で得られる作用効果に加え、前面側コア14での磁束漏れが防止されて、急激な磁束密度の変化が抑制され、渦電流損をさらに低減することができる。
また、スロット11が開いていることで、巻線をティース12に巻掛ける作業を効率よく行うことができる。
また、本第2実施形態では、前面側コア14を2分割する工程の後に、潰し加工を行うことによって薄肉部15を形成している。
つまり、潰し加工によってスリット16周辺部分が圧延されて薄肉化し、薄肉部15が形成され、圧延によって、スリット16の間隔が狭まる。
これによって、スリット16の間隔を、プレス加工では打ち抜きが困難な間隔に狭めることができる。
第3実施形態では、図10、図11に示すように、薄肉部15は、前面側コア14の中央部におけるロータ側に形成されている。これによって、前面側コア14の板厚が、径方向に沿ってロータ側で薄く、スロット側で厚く、階段状に変化するように構成されている。
次に、本第3実施形態に係る電動機用ヨークの作用効果について説明する。
本第3実施形態の薄肉部15は、径方向に沿って板厚が変化するように設定されている。このような構成とした場合であっても、前述の第1実施形態と同様の作用効果が得られる。
なお、本第3実施形態の別態様として、図12に示すように、薄肉部15を径方向に沿ってロータ側で薄く、スロット側で厚くなるようにテーパー状に変化する形態を採用することも可能である。そして、このような形態とすることで、本第3実施形態と同様の作用効果が得られるとともに、磁束変動を緩やかにすることができる。
第4実施形態では、図13、図14に示すように、コア板10の各前面側コア14に形成される薄肉部15は、それぞれの形状(幅、板厚、断面形状、減肉部分の面積、スリット16(図8、および図9参照)の有無、およびスリット16の幅等)が、異なるように設定されている。各薄肉部15の形状は、トルクリプルが最も顕著に表れるトルク域、乗員が違和感を受け易い運転状況で多用されるトルク域、および他の関連機器への影響が大きなトルク域等に応じて変化する。このため、低減したいトルクリプルに応じて、対応した形状の薄肉部15を組み合わせて、前面側コア14に形成される。
次に、本第4実施形態に係る電動機用ヨークの作用効果について説明する。
本第4実施形態では、各前面側コア14に薄肉部15が形成され、各薄肉部15は、幅、および板厚がそれぞれに設定されている。
これによって、各薄肉部15が対応する高調波成分の次数毎にトルクリプルを抑制することができるため、より安定したトルクを発生することができる。
なお、本第4実施形態の別態様として、図15に示すように、薄肉部15をティース12から薄肉部15の中心に向かってテーパー状に板厚が薄くなるように構成することも可能である。このような形態とすることで、本第4実施形態と同様の作用効果が得られるとともに、磁束変動をより緩やかにすることができる。
また、選択される薄肉部15の形状を、1枚のコア板10の周方向に変える構成とするだけでなく、コア板積層体105の積層方向に変える構成とすることも可能である。
さらに、本願発明の電動機用ヨークを第1実施形態〜第4実施形態のように、ステータ104のコア板積層体105に適用した場合、ステータ104は回転体ではないので、同一形状の薄肉部15を回転対称に配置する必要はない。このため、全ての薄肉部15を異なった形状とすることも可能である。
10 コア板
12 ティース
14 前面側コア
15 薄肉部
103 ロータ
104 ステータ
105 電動機用ヨーク(コア板積層体)

Claims (6)

  1. 円環形状を有する薄板状の磁性材からなり、積層されてロータとステータのどちらか一方を構成するコア板と、
    該コア板を構成し、径方向に沿って延在するティースと、
    該コア板を構成し、隣接する該ティースの一端側の間に位置しつつ、該ロータと該ステータの他方に面する前面側コアと、
    を備えた電動機用ヨークにおいて、
    前記前面側コアは、
    前記ティース間の中間部分に位置する部位に、他の部位よりも板厚が薄く設定された薄肉部を備え
    前記薄肉部は、径方向に沿って板厚が変化する
    ことを特徴とする電動機用ヨーク。
  2. 前記コア板は、
    前記ステータを構成しつつ、径方向に沿って板面を貫通する長孔からなるスロットを備え、
    前記薄肉部は、
    径方向に沿って前記ロータ側で薄く、該スロット側で厚く、階段状に変化する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電動機用ヨーク。
  3. 前記コア板は、
    前記ステータを構成しつつ、径方向に沿って板面を貫通する長孔からなるスロットを備え、
    前記薄肉部は、
    径方向に沿って前記ロータ側で薄く、該スロット側で厚くなるようにテーパ状に変化する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電動機用ヨーク。
  4. 前記前面側コアは、
    隣接するティースの一端側を連結する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の電動機用ヨーク。
  5. 前記前面側コアは、
    前記薄肉部の中央部分で、一方の前記ティース側と、他方の該ティース側とに2分割されている
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の電動機用ヨーク。
  6. 請求項5に記載の電動機用ヨークを製造する電動機用ヨークの製造方法において、
    前面側コアを2分割する型抜き工程の後に、
    潰し加工によって薄肉部を形成する減肉工程を行う
    ことを特徴とする電動機用ヨークの製造方法。
JP2017062261A 2017-03-28 2017-03-28 電動機用ヨーク、およびその製造方法 Active JP6832767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017062261A JP6832767B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 電動機用ヨーク、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017062261A JP6832767B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 電動機用ヨーク、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018166359A JP2018166359A (ja) 2018-10-25
JP6832767B2 true JP6832767B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=63922834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017062261A Active JP6832767B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 電動機用ヨーク、およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6832767B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020005004T5 (de) * 2019-10-17 2022-07-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sich drehende Elektromaschine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540207B2 (ja) * 2000-10-06 2010-09-08 株式会社デンソー リラクタンス型電動機
JP2003088007A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Asmo Co Ltd コアシート、ステータ及び該ステータを用いた回転磁界型電動機
JP2007049774A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Asmo Co Ltd ブラシレスモータ、及びステータ
US20150139830A1 (en) * 2012-06-26 2015-05-21 Mitsubishi Electric Corporation Permanent-magnet-embedded electric motor, compressor, and refrigeration air coniditioning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018166359A (ja) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537964B2 (ja) 回転電機
JP3656733B2 (ja) 車両用回転電機の固定子、およびその製造方法
US10333360B2 (en) Iron core member with divided yoke and tooth portions with V-shaped end joint portions
JP5862145B2 (ja) モータおよびモータの製造方法
JP6444497B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
JP6683428B2 (ja) 積層鉄心用加工体の製造方法及び積層鉄心の製造方法
JP2009044880A (ja) モータ及び電動パワーステアリング装置
JPWO2019066032A1 (ja) 回転電機用コアの製造方法
JP6315086B2 (ja) 永久磁石埋め込み式回転電機
JP6832767B2 (ja) 電動機用ヨーク、およびその製造方法
US10770935B2 (en) Rotor
JP2016116421A (ja) 回転電機
JP2006060915A (ja) 電動機の電機子
JP6380816B2 (ja) ホルダ構造
JP2016021806A (ja) コンダクタ部材の製造方法、コンダクタ部材、ステータ、及びモータ
JPH0992561A (ja) 回転機器用螺旋コア、およびその製造法
JP6947015B2 (ja) ロータコアの取付構造
JP2010063205A (ja) ロータ及びロータの製造方法
JP5335633B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP6578516B2 (ja) 誘導電動機
JP2022044485A (ja) ステータコア及びステータコアの製造方法
JP6910413B2 (ja) 回転電機
JP2016226111A (ja) ステータコア
JP2016167927A (ja) ステータ及び回転電機
JP6945955B2 (ja) 角度検出器、及び角度検出器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150