JP6830984B2 - 音声スマート機器のウェイクアップ方法、音声スマート機器のウェイクアップ装置、スマート機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

音声スマート機器のウェイクアップ方法、音声スマート機器のウェイクアップ装置、スマート機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6830984B2
JP6830984B2 JP2019129655A JP2019129655A JP6830984B2 JP 6830984 B2 JP6830984 B2 JP 6830984B2 JP 2019129655 A JP2019129655 A JP 2019129655A JP 2019129655 A JP2019129655 A JP 2019129655A JP 6830984 B2 JP6830984 B2 JP 6830984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smart device
wake
voice
master control
wakeup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019129655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019204103A (ja
Inventor
高飛 程
高飛 程
▲きん▼ 熊
▲きん▼ 熊
磊磊 高
磊磊 高
岩 張
岩 張
飛 王
飛 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baidu Online Network Technology Beijing Co Ltd
Original Assignee
Baidu Online Network Technology Beijing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baidu Online Network Technology Beijing Co Ltd filed Critical Baidu Online Network Technology Beijing Co Ltd
Publication of JP2019204103A publication Critical patent/JP2019204103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830984B2 publication Critical patent/JP6830984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3209Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3246Power saving characterised by the action undertaken by software initiated power-off
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L2015/088Word spotting
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/223Execution procedure of a spoken command
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本願は、音声スマート機器技術の分野に関し、詳しく言えば、音声スマート機器のウェイクアップ方法、音声スマート機器のウェイクアップ装置、スマート機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。
音声スマート機器(以下、スマート機器と略する)の増加に伴い、1つの家庭に同じメーカからの複数のスマート機器、例えばスマートスピーカー、スマートテレビ、スマートエアコンなどの機器が存在する可能性がある。これらのスマート機器は常に同じウェイクアップワードを有し、例えばウェイクアップワードが「小度小度」であり、ユーザが「小度小度」と言うと、各スマート機器はウェイクアップされ、ユーザの音声を受信し始め、ユーザが言ったコンテンツに応じて応答する。複数のスマート機器が同時に応答することにより、相互に干渉してユーザに比較的悪い使い勝手をもたらす。
従来技術では、ユーザが各スマート機器に異なるウェイクアップワードを定義することを可能にするが、これはユーザが各スマート機器のウェイクアップワードをそれぞれ覚えていることを必要とし、ユーザの使用に不便をもたらす。
本願は、従来技術における、ユーザが1つのウェイクアップワードを使う時、複数のスマート機器が同時にウェイクアップされてユーザの音声要求に応答することにより、相互に干渉してしまい、ユーザの使い勝手が悪いといった欠陥を解決する音声スマート機器のウェイクアップ方法、音声スマート機器のウェイクアップ装置、スマート機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供する。
本願の第1の態様にて提供される音声スマート機器のウェイクアップ方法は、マスタ制御機器が各スマート機器から送信された少なくとも音声特徴情報を含むウェイクアップメッセージを受信するステップと、前記マスタ制御機器が音声特徴情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するステップと、前記マスタ制御機器が前記目標ウェイクアップ対象スマート機器にウェイクアップコマンドを送信して、前記目標ウェイクアップ対象スマート機器をウェイクアップすることで、前記目標ウェイクアップ対象スマート機器がユーザの音声要求に応答するようにするステップとを含む。
本願の第2の態様にて提供される音声スマート機器のウェイクアップ方法は、第2スマート機器がユーザのウェイクアップ信号を受信すると、マスタ制御機器が各スマート機器のウェイクアップメッセージに含まれる音声特徴情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するように、前記第2スマート機器が前記マスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信するステップと、前記第2スマート機器が前記目標ウェイクアップ対象スマート機器として確定されると、前記第2スマート機器が前記マスタ制御機器から送信されたウェイクアップコマンドを受信するステップと、前記第2スマート機器が前記ウェイクアップコマンドに応じて前記ユーザの音声要求を受信して応答するステップとを含む。
本願の第3の態様にて提供される音声スマート機器のウェイクアップ装置は、マスタ制御機器が各スマート機器から送信された少なくとも音声特徴情報を含むウェイクアップメッセージを受信するための第1受信モジュールと、前記マスタ制御機器が音声特徴情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するための第1処理モジュールと、前記マスタ制御機器が前記目標ウェイクアップ対象スマート機器にウェイクアップコマンドを送信して、前記目標ウェイクアップ対象スマート機器をウェイクアップすることで、前記目標ウェイクアップ対象スマート機器がユーザの音声要求に応答するようにするための第1送信モジュールとを含む。
本願の第4の態様にて提供される音声スマート機器のウェイクアップ装置は、第2スマート機器がユーザのウェイクアップ信号を受信すると、マスタ制御機器が各スマート機器のウェイクアップメッセージに含まれる音声特徴情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するように、前記第2スマート機器が前記マスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信するための第2送信モジュールと、前記第2スマート機器が前記目標ウェイクアップ対象スマート機器として確定されると、前記第2スマート機器が前記マスタ制御機器から送信されたウェイクアップコマンドを受信するための第2受信モジュールと、前記第2スマート機器が前記ウェイクアップコマンドに応じて前記ユーザの音声要求を受信して応答するための第2処理モジュールとを含む。
本願の第5の態様にて提供されるスマート機器は、少なくとも1つのプロセッサとストレージとを含み、前記ストレージはコンピュータプログラムを記憶し、前記少なくとも1つのプロセッサが前記ストレージに記憶されているコンピュータプログラムを実行して、第1の態様にて提供される音声スマート機器のウェイクアップ方法を実現する。
本願の第6の態様にて提供されるスマート機器は、少なくとも1つのプロセッサとストレージとを含み、前記ストレージはコンピュータプログラムを記憶し、前記少なくとも1つのプロセッサが前記ストレージに記憶されているコンピュータプログラムを実行して、第2の態様にて提供される音声スマート機器のウェイクアップ方法を実現する。
本願の第7の態様にて提供されるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムが実行されると、第1の態様にて提供される音声スマート機器のウェイクアップ方法を実現する。
本願の第8の態様にて提供されるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムが実行されると、第2の態様にて提供される音声スマート機器のウェイクアップ方法を実現する。
本願が提供する音声スマート機器のウェイクアップ方法、音声スマート機器のウェイクアップ装置、スマート機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、ユーザがウェイクアップワードを言うと、複数のスマート機器がマスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信し、マスタ制御機器によりユーザの後続の音声要求に応答するための目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定し、複数のスマート機器が同じウェイクアップワードを共有する場合、毎回1つの最適なスマート機器のみをウェイクアップさせてユーザの音声要求に応答することを実現する。このようにして、従来技術における、1つのウェイクアップワードが複数のスマート機器をウェイクアップすることにより、各スマート機器が相互に干渉し、ユーザの使い勝手が比較的悪いという問題を解決し、ユーザ体験を効果的に向上させる。
本願の実施例又は従来技術の技術的解決手段についてより明確に説明するために、以下、実施例又は従来技術の記述に対して必要な図面を用いて簡潔に説明を行う。当然ながら、以下に記載する図面は本願の実施例の一部にすぎず、当業者であれば、創造的な労力を要することなく、これらの図面に基づき他の図面を想到し得る。以下の図面によって、本願の明確な実施例を示し、後文でさらに詳しく説明する。これらの図面及び文字による説明はいずれかの方式によって本開示の構想の範囲を制限するためのものではなく、特定の実施例を参照することにより当業者に本願の概念を説明するためのものである。
本願の実施例を適用する音声スマート機器のウェイクアップシステムの構造概略図である。 本願の一実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ方法のフローチャートである。 本願の別の実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ方法のフローチャートである。 本願のさらに他の実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ方法のフローチャートである。 本願のさらに別の実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ方法のフローチャートである。 本願の一実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ装置の構造概略図である。 本願の別の実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ装置の構造概略図である。 本願の一実施例に係るスマート機器の構造概略図である。 本願の別の実施例に係るスマート機器の構造概略図である。
本願の実施例の目的、技術的解決手段及び利点をさらに明確にするために、以下本願の実施例の図面を参照しながら、本願の実施例の技術的解決手段について明確に、完全に説明する。当然ながら、記載する実施例は本願の一部に実施例にすぎず、すべての実施例ではない。本願の実施例に基づき、当業者であれば創造的な労力を要さずに想到し得る他の実施例は、いずれも本願の技術的範囲に属する。
まず本願に係る名詞について解釈する。
raftアルゴリズム:合意アルゴリズムを指し、Raftはクラスタ内のノード(本願でば各スマート機器を指してもよい)をLeader(リーダー、本願ではマスタ制御機器を指す)、Follower(フォロワー、本願ではマスタ制御機器以外の他のスマート機器を指す)、Candidate(リーダー候補、本願ではマスタ制御機器を選択する過程で選択候補としての各スマート機器を指す)という3つのステータスに分け、各ステータスが担当するタスクが異なることが無論であり、Raftの起動時にサービスを提供するときにLeader及びFollowerという2つのステータスのみが存在し、Leader:ログの同期管理を担当し、FollowerとハートビートheartBeatの連絡を維持し、Follower:起動された直後にすべてのノードがFollowerステータスとなり、Leaderのログ同期要求に応答し、Candidateの要求に応答し、Followerへ要求するトランザクションをLeaderに転送し、Candidate:選挙投票を担当し、Raftは起動された直後に1つのノードがFollowerからCandidateに変更して選挙を開始し、Leaderを選挙した後にCandidateからLeaderステータスになる。
本願の実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ方法は、以下の音声スマート機器のウェイクアップシステムに適用され、図1に示すように、本願の実施例を適用する音声スマート機器のウェイクアップシステムの構造概略図である。当該音声スマート機器のウェイクアップシステムは複数のスマート機器を含み、これらのスマート機器が同じローカルエリアネットワークにアクセスでき、且つ同じウェイクアップワードを有してもよく、一定の方式でそのうちの1つのスマート機器をマスタ制御機器として選択し、他のスマート機器がスレーブ制御機器であり、ユーザがウェイクアップ信号を発すると、例えばユーザがウェイクアップワードを言うと、各スマート機器(マスタ制御機器を含んでもよい)はユーザのウェイクアップ信号を受信するが、ウェイクアップされず、すなわちユーザの音声要求に直接応答しなく、マスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信し、マスタ制御機器により目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定し、目標ウェイクアップ対象スマート機器をウェイクアップしてユーザの音声要求に応答させる。ただし、目標ウェイクアップ対象スマート機器はユーザの音声要求をクラウドサーバに送信し、クラウドサーバから応答データを取得してユーザの音声要求に応答できる。このようにして、ユーザは1つのウェイクアップワードを覚えるだけで1つの最適なスマート機器をウェイクアップしてユーザの音声要求に応答でき、従来技術では、1つのウェイクアップワードが複数のスマート機器をウェイクアップすることにより、各スマート機器が相互に干渉し、ユーザ体験が比較的悪いなどの問題を解決する。
また、用語「第1」、「第2」などは目的を記述するためのものであり、相対的な重要性を指示又は暗示するもの又は指示された技術的特徴の数を意図するものではない。以下の各実施例の説明では、特に断りがない限り、用語「複数」は2つ以上である。
以下のこれらの具体的な実施例は互いに組み合わせてもよく、同じ又は類似の概念又は過程についていくつかの実施例では繰り返し説明しない。以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について説明する。
<実施例1>
本実施例はユーザのためにスマート機器をウェイクアップするための音声スマート機器のウェイクアップ方法を提供する。本実施例の実行主体は音声スマート機器のウェイクアップ装置であり、当該装置がスマート機器に設置されてもよい。
図2に示すように、本実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ方法のフローチャートであり、当該方法は、マスタ制御機器が各スマート機器から送信された少なくとも音声特徴情報を含むウェイクアップメッセージを受信するステップ101と、マスタ制御機器が音声特徴情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するステップ102と、マスタ制御機器が目標ウェイクアップ対象スマート機器にウェイクアップコマンドを送信して、目標ウェイクアップ対象スマート機器をウェイクアップすることで、目標ウェイクアップ対象スマート機器がユーザの音声要求に応答するようにするステップ103とを含む。
具体的には、複数のスマート機器が同じローカルエリアネットワークにアクセスでき、且つ同じウェイクアップワードを有してもよく、一定の方式でそのうちの1つのスマート機器をマスタ制御機器として選択し、他のスマート機器がスレーブ制御機器であり、ユーザがウェイクアップ信号を発すると、例えばユーザがウェイクアップワードを言うと、各スマート機器(マスタ制御機器をも含む)はユーザのウェイクアップ信号を受信するが、ウェイクアップされず、すなわちユーザの音声要求に直接応答しなく、ウェイクアップ信号に応じてウェイクアップメッセージを生成し、ウェイクアップメッセージは少なくとも例えば音量強度、距離情報、音色などの音声特徴情報を含み、音量強度とは当該スマート機器が受信したユーザのウェイクアップ信号の音量強度であり、音量強度の大きさが当該スマート機器とユーザとの距離を特徴づけることができる。距離情報とは当該ウェイクアップメッセージに対応するスマート機器がユーザからのウェイクアップ信号に応じて確定したユーザとの距離情報である。例えば、1つのスマート機器の音量強度が大きく、もう1つのスマート機器の音量強度が小さい場合、音量強度の大きいスマート機器が音量強度の小さいスマート機器よりもユーザに近いことを示す。スマート機器がユーザのウェイクアップ信号に応じてウェイクアップ信号の音量強度を取得する形態は従来技術における任意の実施可能な形態でもよく、ここでは説明を省略する。
各スマート機器はウェイクアップメッセージを生成した後、マスタ制御機器に当該ウェイクアップメッセージを送信する。マスタ制御機器は各スマート機器から送信されたウェイクアップメッセージを受信できる。マスタ制御機器は1つ目のウェイクアップメッセージを受信したことを基準とし、所定時間(例えば500ms、具体的な時間は実際の需要に応じて設置してもよい)内に受信したウェイクアップメッセージがいずれも同じ巡目のウェイクアップであると見なされる。
マスタ制御機器は各スマート機器から送信されたウェイクアップメッセージを受信した後、音声特徴情報に応じて各スマート機器(マスタ制御機器自体をも含み、マスタ制御機器自体もウェイクアップメッセージを生成して目標ウェイクアップ対象スマート機器の選択に参加する)から1つの目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定する。具体的には、マスタ制御機器は音量強度の大きさに応じて音量強度の最も大きいスマート機器を目標ウェイクアップ対象スマート機器として選択してもよく、また距離情報の近さに応じて距離の最も近いスマート機器を目標ウェイクアップ対象スマート機器として選択してもよく、又は他の音声特徴情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定してもよく、具体的には実際の需要に応じて設置してもよく、本実施例はこれについて限定しない。
目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定した後、マスタ制御機器は当該目標ウェイクアップ対象スマート機器にウェイクアップコマンドを送信して、当該目標ウェイクアップ対象スマート機器をウェイクアップする。
当該目標ウェイクアップ対象スマート機器はウェイクアップコマンドを受信した後、ウェイクアップコマンドに応じてユーザの音声要求を受信して当該音声要求に応答する。具体的には、目標ウェイクアップ対象スマート機器がユーザの音声要求をクラウドサーバに送信し、クラウドサーバがユーザの音声要求に応じて応答データを取得して目標ウェイクアップ対象スマート機器に返信し、目標ウェイクアップ対象スマート機器が応答データに応じてユーザに再生し、例えば、ユーザの音声要求が「今日はどんな天気?」であり、クラウドサーバが今日の天気情報を取得し、目標ウェイクアップ対象スマート機器に送信し、これにより目標ウェイクアップ対象スマート機器がユーザに再生する。或いは、目標ウェイクアップ対象スマート機器は自体でユーザの音声要求に応じて応答データを取得してユーザに再生するか又はユーザの音声要求に応じて対応する設置又は処理を行ってもよい。例えばユーザの音声要求が「午前10時の目覚まし時計を設定してください、友達に会うという内容で」であり、目標ウェイクアップ対象スマート機器はユーザの音声要求に応じて目覚まし時計を設置し、ユーザの指定時間に達すると目覚まし時計を鳴らしてユーザに提示するなどがある。
目標ウェイクアップ対象スマート機器がユーザの要求に応答する再生形態は実際の需要に応じて設置してもよく、例えば文字形式で画面に表示し、音声形式で放送し、又は画面に表示すると同時に音声放送するなどであり、本実施例はこれについて限定しない。
選択的に、マスタ制御機器はまた、目標ウェイクアップ対象スマート機器以外の他のスマート機器にノーウェイクアップコマンドを送信して、他のスマート機器がユーザの音声要求を受信する必要がなく、ユーザの音声要求に応答する必要もないことを指示してもよい。
選択的に、ウェイクアップコマンドを受信しない限り、スマート機器がウェイクアップされないように事前に約束してもよく、このようにしてマスタ制御機器は他のスマート機器にノーウェイクアップコマンドを送信する必要がない。
ユーザの音声要求に応答することにおいて、ユーザの音声要求の要求コンテンツを取得する必要があり、音声認識、意味認識などの技術によって取得でき、具体的な過程は従来技術であり、本実施例では説明を省略する。
本実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ方法は、ユーザがウェイクアップワードを言うと、複数のスマート機器がマスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信し、マスタ制御機器によりユーザの後続の音声要求に応答するための目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定し、複数のスマート機器が同じウェイクアップワードを共有する場合、毎回1つの最適なスマート機器のみをウェイクアップしてユーザの音声要求に応答することを実現し、従来技術では、1つのウェイクアップワードが複数のスマート機器をウェイクアップすることにより、各スマート機器が相互に干渉し、ユーザ体験が比較的悪いなどの問題を解決し、ユーザ体験を効果的に向上させる。
<実施例2>
本実施例は実施例1に係る方法についてさらに補足して説明する。
図3に示すように、本実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ方法のフローチャートである。
実施可能な形態として、上記実施例1に加えて、選択的に、マスタ制御機器を選択した後、当該方法はさらに、マスタ制御機器が各スマート機器から送信されたプローブ情報を受信し、且つ各スマート機器にプローブ応答を返信するステップ2011を含んでもよい。
具体的には、マスタ制御機器は一律ではなく、一定の周期を有し、1つのマスタ制御機器を選択した後、各スマート機器は一定の時間間隔(すなわち第2所定時間間隔、例えば1秒おき、2秒おきなど、具体的には実際の需要に応じて設置してもよい)でマスタ制御機器にプローブ情報を送信し、マスタ制御機器から返信されたプローブ応答を受信できると、マスタ制御機器が正常に動作していることが証明され、マスタ制御機器のプローブ応答を受信できない回数が所定回数(例えば3回、4回、5回など、具体的には実際の需要に応じて設置してもよい)に達すると、マスタ制御機器が故障していると見なされ、各スマート機器は新たなマスタ制御機器を再選択する必要がある。マスタ制御機器が選択されることから故障と見なされることまでは1つの周期と呼ばれてもよい。
選択的に、各スマート機器がマスタ制御機器を選択する形態は各スマート機器がローカルエリアネットワークに加入する時系列順に応じて選択してもよく、またraftアルゴリズムを採用して選挙してもよい。具体的にはraftアルゴリズムを採用してマスタ制御機器を選挙する形態は従来技術における任意の実施可能な形態でもよく、本願はこれについて限定しない。
選択的に、当該方法はさらに、第1所定時間間隔内に第1スマート機器のプローブ情報が受信されない場合、マスタ制御機器が第1スマート機器の関連情報をメンテナンスしている機器リストから削除するステップ2021を含んでもよい。
具体的には、マスタ制御機器はローカルエリアネットワークにおいてオンラインしている(すなわち正常に動作中)のスマート機器をリアルタイムで監視し、且つ機器リストをメンテナンスしており、機器リストに現在オンラインしているスマート機器の関連情報(例えばスマート機器の認識情報、状態など、具体的には実際の需要に応じて設置してもよい)をメンテナンスしている。マスタ制御機器は各スマート機器から送信されたプローブ情報によって各スマート機器がオンラインしているか否かを判断し、第1所定時間間隔内(例えば5秒、6秒など、具体的には実際の需要に応じて設置してもよい)に第1スマート機器のプローブ情報が受信されないと、当該第1スマート機器が故障していると見なされ、マスタ制御機器は第1スマート機器の関連情報をメンテナンスしている機器リストから削除し、又は当該第1スマート機器の状態を故障に変更してもよい。これによりその故障中にそれが目標ウェイクアップ対象スマート機器として確定されないように保証する。
ただし、第1スマート機器の数は1つ又は複数でもよい。
選択的に、マスタ制御機器が第1スマート機器の関連情報をメンテナンスしている機器リストから削除した後、当該方法はさらに、第1スマート機器から送信されたプローブ情報を受信した場合、マスタ制御機器が第1スマート機器の関連情報を機器リストに新たに追加するステップ2022を含んでもよい。
具体的には、第1スマート機器が故障していると確定した後、しばらく経過した後に第1スマート機器から送信されたプローブ情報を受信すると、当該第1スマート機器が既に正常に動作していることを示し、マスタ制御機器が第1スマート機器の関連情報を機器リストに新たに追加できる。又は当該第1スマート機器の状態を故障から正常に変更し、これにより当該第1スマート機器が後で目標ウェイクアップ対象スマート機器の確定過程に参加することができる。
別の実施可能な形態として、上記実施例1に加えて、選択的に、音声特徴情報は音量強度を含んでもよい。ステップ102は具体的には、マスタ制御機器が音量強度に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定することを含んでもよい。具体的には音量強度の大きさに応じて、音量が最も強いウェイクアップメッセージに対応するスマート機器を目標ウェイクアップ対象スマート機器として確定してもよい。
別の実施可能な形態として、上記実施例1に加えて、選択的に、音声特徴情報は距離情報を含み、距離情報は、当該ウェイクアップメッセージに対応するスマート機器がユーザからのウェイクアップ信号に応じて確定したユーザとの距離情報であり、ステップ102は、マスタ制御機器が距離情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するステップ1021を含んでもよい。
具体的には、各スマート機器において、当該スマート機器はユーザのウェイクアップ信号を受信した後、さらにウェイクアップ信号に応じてユーザと当該スマート機器との距離情報を確定でき、距離情報の具体的な確定形態は従来技術における任意の実施可能な音源定位形態でもよく、本実施例はこれについて限定しない。当該スマート機器はユーザのウェイクアップ信号の距離情報をウェイクアップメッセージに生成してマスタ制御機器に送信してもよく、またユーザのウェイクアップ信号の音量強度を距離情報と共にウェイクアップメッセージに生成し、且つマスタ制御機器に送信してもよく、すなわちウェイクアップメッセージに音量強度及び距離情報が含まれる。マスタ制御機器はまた各スマート機器のウェイクアップメッセージに含まれる距離情報に応じてソートして目標ウェイクアップ対象スマート機器を選択することもできる。当然ながら、音量強度に応じて選択してもよい。具体的な形態は実際の需要に応じて設置してもよく、本実施例はこれについて限定しない。
さらに他の実施可能な形態として、上記実施例1に加えて、選択的に、ステップ102の後、当該方法はさらに、マスタ制御機器が他のスマート機器にノーウェイクアップコマンドを送信して、他のスマート機器がウェイクアップされないように指示するステップ2031を含んでもよい。
具体的には、マスタ制御機器はまた、目標ウェイクアップ対象スマート機器以外の他のスマート機器にノーウェイクアップコマンドを送信して、他のスマート機器がユーザの音声要求を受信する必要がなく、ユーザの音声要求に応答する必要もないことを指示してもよい。
なお、本実施例における実施可能な各形態は別々に実施されてもよく、又は矛盾がない場合には任意の組み合わせで組み合わせて実施されてもよく、本願はこれについて限定しない。
本実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ方法は、ユーザがウェイクアップワードを言うと、複数のスマート機器がマスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信し、マスタ制御機器によりユーザの後続の音声要求に応答するための目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定し、複数のスマート機器が同じウェイクアップワードを共有する場合、毎回1つの最適なスマート機器のみをウェイクアップしてユーザの音声要求に応答することを実現し、従来技術では、1つのウェイクアップワードが複数のスマート機器をウェイクアップすることにより、各スマート機器が相互に干渉し、ユーザ体験が比較的悪いなどの問題を解決し、ユーザ体験を効果的に向上させる。
<実施例3>
本実施例は複数のスマート機器のうち、ユーザに最適な目標ウェイクアップ対象スマート機器をウェイクアップするための音声スマート機器のウェイクアップ方法を提供する。本実施例の実行主体は音声スマート機器のウェイクアップ装置であり、当該装置がスマート機器に設置されてもよい。
図4に示すように、本実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ方法のフローチャートであり、当該方法は、第2スマート機器がユーザのウェイクアップ信号を受信すると、マスタ制御機器が各スマート機器のウェイクアップメッセージに含まれる音声特徴情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するように、第2スマート機器がマスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信するステップ301と、第2スマート機器が目標ウェイクアップ対象スマート機器として確定されると、第2スマート機器がマスタ制御機器から送信されたウェイクアップコマンドを受信するステップ302と、第2スマート機器がウェイクアップコマンドに応じてユーザの音声要求を受信して応答するステップ303とを含む。
具体的には、複数のスマート機器が同じローカルエリアネットワークにアクセスでき、且つ同じウェイクアップワードを有してもよく、一定の方式でそのうちの1つのスマート機器をマスタ制御機器として選択し、他のスマート機器がスレーブ制御機器であり、ユーザがウェイクアップ信号を発すると、例えばユーザがウェイクアップワードを言うと、各スマート機器はユーザのウェイクアップ信号を受信するが、ウェイクアップされず、すなわちユーザの音声要求に直接応答しなく、ウェイクアップ信号に応じてウェイクアップメッセージを生成し、ウェイクアップメッセージは少なくとも例えば音量強度、距離情報、音色及び他の音声特徴などの音声特徴情報を含み、音量強度とは該スマート機器が受信したユーザのウェイクアップ信号の音量強度であり、音量強度の大きさが該スマート機器とユーザとの距離を特徴づけることができる。距離情報とは当該ウェイクアップメッセージに対応するスマート機器がユーザからのウェイクアップ信号に応じて確定したユーザとの距離情報である。例えば、1つのスマート機器の音量強度が大きく、もう1つのスマート機器の音量強度が小さい場合、音量強度の大きいスマート機器が音量強度の小さいスマート機器よりもユーザに近いことを示す。スマート機器がユーザのウェイクアップ信号に応じてウェイクアップ信号の音量強度を取得する形態は従来技術における任意の実施可能な形態でもよく、ここでは説明を省略する。
そのうちの1つのスマート機器を例にとり、区別のために、以下では第2スマート機器と呼ぶ。第2スマート機器はマスタ制御機器でも他のスマート機器でもよい。
第2スマート機器はウェイクアップメッセージを生成した後、マスタ制御機器に当該ウェイクアップメッセージを送信する。マスタ制御機器は各第2スマート機器から送信されたウェイクアップメッセージを受信できる。マスタ制御機器自体も第2スマート機器として用いることもでき、自体にウェイクアップメッセージを送信することに相当する。
マスタ制御機器は各スマート機器(第2スマート機器を含む)から送信されたウェイクアップメッセージを受信した後、音量強度に応じて各スマート機器から1つの目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定する。具体的には、マスタ制御機器は音量強度の大きさに応じて音量強度の最も大きいスマート機器を目標ウェイクアップ対象スマート機器として選択してもよい。第2スマート機器が目標ウェイクアップ対象スマート機器として確定される場合、マスタ制御機器は当該第2スマート機器にウェイクアップコマンドを送信して、当該第2スマート機器をウェイクアップする。目標ウェイクアップ対象スマート機器がマスタ制御機器自体である場合、マスタ制御機器は自体にウェイクアップコマンドを送信してもよい。
当該第2スマート機器はウェイクアップコマンドを受信した後、ウェイクアップコマンドに応じてユーザの音声要求を受信して当該音声要求に応答する。具体的には、第2スマート機器はユーザの音声要求をクラウドサーバに送信し、クラウドサーバがユーザの音声要求に応じて応答データを取得して第2スマート機器に返信し、第2スマート機器は応答データに応じてユーザに再生してもよく、例えば、ユーザの音声要求が「今日はどんな天気?」であり、クラウドサーバが今日の天気情報を取得し、第2スマート機器に送信し、これにより第2スマート機器がユーザに再生する。或いは、第2スマート機器は自体でユーザの音声要求に応じて応答データを取得してユーザに再生するか又はユーザの音声要求に応じて対応する設置又は処理を行ってもよい。例えばユーザの音声要求が「午前10時の目覚まし時計を設定してください、友達に会うという内容で」であり、第2スマート機器はユーザの音声要求に応じて目覚まし時計を設置し、ユーザの指定時間に達すると目覚まし時計を鳴らしてユーザに提示するなどがある。
第2スマート機器がユーザの要求に応答する再生形態は実際の需要に応じて設置してもよく、例えば文字形式で画面に表示し、音声形式で放送し、又は画面に表示すると同時に音声放送するなどであり、本実施例はこれについて限定しない。
選択的に、マスタ制御機器はまた、第2スマート機器以外の他のスマート機器にノーウェイクアップコマンドを送信して、他のスマート機器がユーザの音声要求を受信する必要がなく、ユーザの音声要求に応答する必要もないことを指示してもよい。すなわち、当該第2スマート機器が目標ウェイクアップ対象スマート機器として確定されないと、当該第2スマート機器はマスタ制御機器から送信されたノーウェイクアップコマンドを受信する。
選択的に、ウェイクアップコマンドを受信しない限り、スマート機器がウェイクアップされないように事前に約束してもよく、このようにしてマスタ制御機器は他のスマート機器にノーウェイクアップコマンドを送信する必要がない。
ユーザの音声要求に応答することにおいて、ユーザの音声要求の要求コンテンツを取得する必要があり、音声認識、意味認識などの技術によって取得でき、具体的な過程は従来技術であり、本実施例では説明を省略する。
本実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ方法は、ユーザがウェイクアップワードを言うと、複数のスマート機器がマスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信し、マスタ制御機器によりユーザの後続の音声要求に応答するための目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定し、複数のスマート機器が同じウェイクアップワードを共有する場合、毎回1つの最適なスマート機器のみをウェイクアップしてユーザの音声要求に応答することを実現し、従来技術では、1つのウェイクアップワードが複数のスマート機器をウェイクアップすることにより、各スマート機器が相互に干渉し、ユーザ体験が比較的悪いなどの問題を解決し、ユーザ体験を効果的に向上させる。
<実施例4>
本実施例は実施例3に係る方法についてさらに補足して説明する。
図5に示すように、本実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ方法のフローチャートである。
実施可能な形態として、上記実施例3に加えて、選択的に、当該方法はさらに、第2スマート機器が第2所定時間間隔でマスタ制御機器にプローブ情報を送信して、マスタ制御機器が故障しているか否かをプローブするステップ401と、第2スマート機器がマスタ制御機器から返信されるプローブ応答を受信した回数が所定回数に達する場合、マスタ制御機器が故障していると確定するステップ402と、第2スマート機器が新たなマスタ制御機器を再選択することに参加するステップ403とを含んでもよい。
具体的には、マスタ制御機器は一律ではなく、一定の周期を有し、1つのマスタ制御機器を選択した後、各スマート機器(例えば第2スマート機器)は一定の時間間隔(すなわち第2所定時間間隔、例えば1秒おき、2秒おきなど、具体的には実際の需要に応じて設置してもよい)でマスタ制御機器にプローブ情報を送信し、マスタ制御機器から返信されたプローブ応答を受信できると、マスタ制御機器が正常に動作していることが証明され、マスタ制御機器のプローブ応答を受信できない回数が所定回数(例えば3回、4回、5回など、具体的には実際の需要に応じて設置してもよい)に達すると、マスタ制御機器が故障していると見なされ、各スマート機器は新たなマスタ制御機器を再選択する必要がある。マスタ制御機器が選択されることから故障と見なされることまでは1つの周期と呼ばれてもよい。
選択的に、各スマート機器がマスタ制御機器を選択する形態は各スマート機器がローカルエリアネットワークに加入する時系列順に応じて選択してもよく、またraftアルゴリズムを採用して選挙してもよい。具体的にはraftアルゴリズムを採用してマスタ制御機器を選挙する形態は従来技術における任意の実施可能な形態でもよく、本願はこれについて限定しない。
別の実施可能な形態として、上記実施例3に加えて、選択的に、第2スマート機器がユーザのウェイクアップ信号を受信した後、方法はさらに、第2スマート機器がウェイクアップ信号に応じて、ウェイクアップ信号の音声特徴情報を算出するステップと、第2スマート機器が音声特徴情報に応じてウェイクアップメッセージを生成するステップとを含む。
選択的に、第2スマート機器がウェイクアップ信号に応じて、ウェイクアップ信号の音量強度を算出し、第2スマート機器が音量強度に応じてウェイクアップメッセージを生成する。
選択的に、第2スマート機器がウェイクアップ信号に応じて、ウェイクアップ信号の距離情報を算出し、第2スマート機器が距離情報に応じてウェイクアップメッセージを生成する。
選択的に、第2スマート機器がウェイクアップ信号に応じて、ウェイクアップ信号の音量強度及び第2スマート機器とユーザとの距離情報を算出し、第2スマート機器が音量強度及び距離情報に応じてウェイクアップメッセージを生成する。
さらに他の実施可能な形態として、上記実施例3に加えて、選択的に、第2スマート機器がウェイクアップコマンドに応じてユーザの音声要求を受信して応答するステップは、第2スマート機器がユーザの音声要求を受信することと、クラウドサーバが音声要求に対して音声認識及び意味認識を行い、ユーザの要求コンテンツを取得して応答データを返信するように、第2スマート機器が音声要求をクラウドサーバに送信することと、第2スマート機器がクラウドサーバから返信された応答データを受信し、応答データに対して再生処理を行うこととを含む。
さらに別の実施可能な形態として、上記実施例3に加えて、選択的に、第2スマート機器がマスタ制御機器から送信されたウェイクアップコマンドを受信した後、方法はさらに、ユーザに第2スマート機器が目標ウェイクアップ対象スマート機器であることを提示するように、第2スマート機器が提示情報を生成するステップを含む。
具体的には、第2スマート機器がウェイクアップコマンドを受信した後、提示情報を生成する必要があり、ユーザに当該スマート機器がウェイクアップされ、ユーザが音声要求を言ってもよいと提示する。第2スマート機器による提示情報の表示形態は音声放送による提示、ライト点灯による提示、画面点灯による提示などでもよく、具体的な提示形態について限定しない。
さらに別の実施可能な形態として、上記実施例3に加えて、選択的に、第2スマート機器が目標ウェイクアップ対象スマート機器として確定されないと、第2スマート機器がマスタ制御機器から送信されたノーウェイクアップコマンドを受信し、ユーザの音声要求を受信しない。
なお、本実施例は実施例1又は実施例2に係る方法とのインタラクション側で実行される方法であり、その各ステップの具体的な操作は既に実施例1又は実施例2では詳細に説明されたので、ここでは説明を省略する。
なお、本実施例で実施可能な各形態は別々に実施されてもよく、又は矛盾がない場合には任意の組み合わせで組み合わせて実施されてもよく、本願はこれについて限定しない。
本実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ方法は、ユーザがウェイクアップワードを言うと、複数のスマート機器がマスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信し、マスタ制御機器によりユーザの後続の音声要求に応答するための目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定し、複数のスマート機器が同じウェイクアップワードを共有する場合、毎回1つの最適なスマート機器のみをウェイクアップしてユーザの音声要求に応答することを実現し、従来技術では、1つのウェイクアップワードが複数のスマート機器をウェイクアップすることにより、各スマート機器が相互に干渉し、ユーザ体験が比較的悪いなどの問題を解決し、ユーザ体験を効果的に向上させる。
<実施例5>
本実施例は上記実施例1の方法を実行するための音声スマート機器のウェイクアップ装置を提供する。
図6に示すように、本実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ装置の構造概略図である。当該音声スマート機器のウェイクアップ装置50は、第1受信モジュール51と、第1処理モジュール52と、第1送信モジュール53とを含む。
そのうち、第1受信モジュール51はマスタ制御機器が各スマート機器から送信された少なくとも音声特徴情報を含むウェイクアップメッセージを受信するために用いられ、第1処理モジュール52はマスタ制御機器が音声特徴情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するために用いられ、第1送信モジュール53はマスタ制御機器が目標ウェイクアップ対象スマート機器にウェイクアップコマンドを送信して、目標ウェイクアップ対象スマート機器をウェイクアップすることで、目標ウェイクアップ対象スマート機器がユーザの音声要求に応答するようにするために用いられる。
本実施例における装置について、各モジュールが操作を実行する具体的な形態は既に当該方法に係る実施例で詳細に説明されたので、ここでは詳細な説明を省略する。
本実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ装置によれば、ユーザがウェイクアップワードを言うと、複数のスマート機器がマスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信し、マスタ制御機器によりユーザの後続の音声要求に応答するための目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定し、複数のスマート機器が同じウェイクアップワードを共有する場合、毎回1つの最適なスマート機器のみをウェイクアップしてユーザの音声要求に応答することを実現し、従来技術では、1つのウェイクアップワードが複数のスマート機器をウェイクアップすることにより、各スマート機器が相互に干渉し、ユーザ体験が比較的悪いなどの問題を解決し、ユーザ体験を効果的に向上させる。
<実施例6>
本実施例は上記実施例2に係る方法を実行するように、上記実施例5に係る装置についてさらに補足して説明する。
実施可能な形態として、上記実施例5に加えて、選択的に、第1受信モジュールはさらに、マスタ制御機器が各スマート機器から送信されたプローブ情報を受信するために用いられ、第1送信モジュールはさらに、マスタ制御機器が各スマート機器にプローブ応答を返信するために用いられる。
選択的に、第1処理モジュールはさらに、第1所定時間間隔内に第1スマート機器のプローブ情報を受信されない場合、マスタ制御機器が第1スマート機器の関連情報をメンテナンスしている機器リストから削除するために用いられる。
選択的に、第1処理モジュールはさらに、第1スマート機器から送信されたプローブ情報を受信した場合、マスタ制御機器が第1スマート機器の関連情報を機器リストに新たに追加するために用いられる。
別の実施可能な形態として、上記実施例5に加えて、選択的に、音声特徴情報は距離情報を含み、距離情報は、当該ウェイクアップメッセージに対応するスマート機器がユーザからのウェイクアップ信号に応じて確定したユーザとの距離情報であり、第1処理モジュールはさらに、マスタ制御機器が距離情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するために用いられる。
別の実施可能な形態として、上記実施例5に加えて、選択的に、音声特徴情報は音量強度を含み、第1処理モジュールはさらに、マスタ制御機器が音量強度に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するために用いられる。
さらに他の実施可能な形態として、上記実施例5に加えて、選択的に、第1送信モジュールはさらに、マスタ制御機器が他のスマート機器にノーウェイクアップコマンドを送信して、他のスマート機器がウェイクアップされないように指示するために用いられる。
選択的に、ネットワークにおけるマスタ制御機器が一律ではなく、ネットワークにおける各スマート機器がマスタ制御機器となる可能性があるので、各スマート機器はいずれも当該装置を設置してもよい。
本実施例における装置について、各モジュールが操作を実行する具体的な形態は既に当該方法に係る実施例で詳細に説明されたので、ここでは詳細な説明を省略する。
なお、本実施例で実施可能な各形態は別々に実施されてもよく、又は矛盾がない場合には任意の組み合わせで組み合わせて実施されてもよく、本願はこれについて限定しない。
本実施例の音声スマート機器のウェイクアップ装置は、ユーザがウェイクアップワードを言うと、複数のスマート機器がマスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信し、マスタ制御機器によりユーザの後続の音声要求に応答するための目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定し、複数のスマート機器が同じウェイクアップワードを共有する場合、毎回1つの最適なスマート機器のみをウェイクアップしてユーザの音声要求に応答することを実現し、従来技術では、1つのウェイクアップワードが複数のスマート機器をウェイクアップすることにより、各スマート機器が相互に干渉し、ユーザ体験が比較的悪いなどの問題を解決し、ユーザ体験を効果的に向上させる。
<実施例7>
本実施例は上記実施例3に係る方法を実行するための音声スマート機器のウェイクアップ装置を提供する。
図7に示すように、本実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ装置の構造概略図である。当該音声スマート機器のウェイクアップ装置70は、第2送信モジュール71と、第2受信モジュール72と、第2処理モジュール73とを含む。
そのうち、第2送信モジュール71は第2スマート機器がユーザのウェイクアップ信号を受信すると、マスタ制御機器が各スマート機器のウェイクアップメッセージに含まれる音声特徴情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するように第2スマート機器がマスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信するために用いられ、第2受信モジュール72は第2スマート機器が目標ウェイクアップ対象スマート機器として確定されると、第2スマート機器がマスタ制御機器から送信されたウェイクアップコマンドを受信するために用いられ、第2処理モジュール73は第2スマート機器がウェイクアップコマンドに応じてユーザの音声要求を受信して応答するために用いられる。
本実施例における装置において、各モジュールが操作を実行する具体的な形態は既に当該方法に係る実施例で詳細に説明されたので、ここでは詳細な説明を省略する。
本実施例に係る音声スマート機器のウェイクアップ装置によれば、ユーザがウェイクアップワードを言うと、複数のスマート機器がマスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信し、マスタ制御機器によりユーザの後続の音声要求に応答するための目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定し、複数のスマート機器が同じウェイクアップワードを共有する場合、毎回1つの最適なスマート機器のみをウェイクアップしてユーザの音声要求に応答することを実現し、従来技術では、1つのウェイクアップワードが複数のスマート機器をウェイクアップすることにより、各スマート機器が相互に干渉し、ユーザの使い勝手が比較的悪いなどの問題を解決し、ユーザ体験を効果的に向上させる。
<実施例8>
本実施例は上記実施例4に係る方法を実行するように、上記実施例7に係る装置についてさらに補足して説明する。
実施可能な形態として、上記実施例5に加えて、選択的に、第2送信モジュールはさらに、第2スマート機器が第2所定時間間隔でマスタ制御機器にプローブ情報を送信して、マスタ制御機器が故障しているか否かをプローブするために用いられ、第2処理モジュールはさらに、第2スマート機器がマスタ制御機器から返信されたプローブ応答を未受信した回数が所定回数に達する場合、マスタ制御機器が故障していると確定するために用いられ、第2処理モジュールはさらに、第2スマート機器が新たなマスタ制御機器を再選択することに参加するために用いられる。
別の実施可能な形態として、上記実施例5に加えて、選択的に、第2処理モジュールはさらに、第2スマート機器がウェイクアップ信号に応じて、ウェイクアップ信号の音声特徴情報を算出し、第2スマート機器が音声特徴情報に応じてウェイクアップメッセージを生成するために用いられる。
選択的に、第2スマート機器がウェイクアップ信号に応じて、ウェイクアップ信号の音量強度及び第2スマート機器とユーザとの距離情報を算出し、第2スマート機器が音量強度及び距離情報に応じてウェイクアップメッセージを生成する。
選択的に、第2スマート機器がウェイクアップ信号に応じて、ウェイクアップ信号の音量強度を算出し、第2スマート機器が音量強度に応じてウェイクアップメッセージを生成する。
選択的に、第2スマート機器がウェイクアップ信号に応じて、ウェイクアップ信号の距離情報を算出し、第2スマート機器が距離情報に応じてウェイクアップメッセージを生成する。
さらに他の実施可能な形態として、上記実施例5に加えて、選択的に、第2処理モジュールは具体的には、第2スマート機器がユーザの音声要求を受信し、クラウドサーバが音声要求に対して音声認識及び意味認識を行い、ユーザの要求コンテンツを取得して応答データを返信するように、第2スマート機器が音声要求をクラウドサーバに送信し、第2スマート機器がクラウドサーバから返信された応答データを受信し、応答データに対して再生処理を行うために用いられる。
さらに別の実施可能な形態として、上記実施例5に加えて、選択的に、第2処理モジュールはさらに、ユーザに第2スマート機器が目標ウェイクアップ対象スマート機器であることを提示するように、第2スマート機器が提示情報を生成するために用いられる。
さらに他の実施可能な形態として、上記実施例5に加えて、選択的に、第2受信モジュールはさらに、第2スマート機器が目標ウェイクアップ対象スマート機器として確定されないと、第2スマート機器がマスタ制御機器から送信されたノーウェイクアップコマンドを受信し、ユーザの音声要求を受信しないために用いられる。
本実施例における装置において、各モジュールが操作を実行する具体的な形態は既に当該方法に係る実施例で詳細に説明されたので、ここでは詳細な説明を省略する。
なお、本実施例で実施可能な各形態は別々に実施されてもよく、又は矛盾がない場合には任意の組み合わせで組み合わせて実施されてもよく、本願はこれについて限定しない。
本実施例の音声スマート機器のウェイクアップ装置によれば、ユーザがウェイクアップワードを言うと、複数のスマート機器がマスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信し、マスタ制御機器によりユーザの後続の音声要求に応答するための目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定し、複数のスマート機器が同じウェイクアップワードを共有する場合、毎回1つの最適なスマート機器のみをウェイクアップしてユーザの音声要求に応答することを実現し、従来技術では、1つのウェイクアップワードが複数のスマート機器をウェイクアップすることにより、各スマート機器が相互に干渉し、ユーザ体験が比較的悪いなどの問題を解決し、ユーザ体験を効果的に向上させる。
<実施例9>
本実施例は上記実施例1又は実施例2に係る方法を実行するためのスマート機器を提供し、当該スマート機器が上記マスタ制御機器でもよい。
図8に示すように、本実施例に係るスマート機器の構造概略図である。当該スマート機器90は、少なくとも1つのプロセッサ91とストレージ92を含み、ストレージ92にコンピュータプログラムが記憶されており、少なくとも1つのプロセッサ91はストレージ92に記憶されているコンピュータプログラムを実行することによって、上記実施例に係る方法を実現する。
本実施例のスマート機器によれば、ユーザがウェイクアップワードを言うと、複数のスマート機器がマスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信し、マスタ制御機器によりユーザの後続の音声要求に応答するための目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定し、複数のスマート機器が同じウェイクアップワードを共有する場合、毎回1つの最適なスマート機器のみをウェイクアップしてユーザの音声要求に応答することを実現し、従来技術では、1つのウェイクアップワードが複数のスマート機器をウェイクアップすることにより、各スマート機器が相互に干渉し、ユーザの使い勝手が比較的悪いなどの問題を解決し、ユーザ体験を効果的に向上させる。
<実施例10>
本実施例は上記実施例3又は実施例4に係る方法を実行するためのスマート機器を提供する。
図9に示すように、本実施例に係るスマート機器の構造概略図である。当該スマート機器100は、プロセッサ1001とストレージ1002を含む。ストレージ1002にコンピュータプログラムが記憶されており、プロセッサ1001はストレージ1002に記憶されているコンピュータプログラムを実行することによって、上記実施例3又は実施例4に係る方法を実現する。
本実施例のスマート機器によれば、ユーザがウェイクアップワードを言うと、複数のスマート機器がマスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信し、マスタ制御機器によりユーザの後続の音声要求に応答するための目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定し、複数のスマート機器が同じウェイクアップワードを共有する場合、毎回1つの最適なスマート機器のみをウェイクアップしてユーザの音声要求に応答することを実現し、従来技術では、1つのウェイクアップワードが複数のスマート機器をウェイクアップすることにより、各スマート機器が相互に干渉し、ユーザ体験が比較的悪いなどの問題を解決し、ユーザ体験を効果的に向上させる。
<実施例11>
本実施例はコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、当該コンピュータ読み取り可能な記憶媒体にコンピュータプログラムが記憶されており、コンピュータプログラムが実行されると、上記実施例1又は実施例2に係る方法を実現する。
本実施例のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体によれば、ユーザがウェイクアップワードを言うと、複数のスマート機器がマスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信し、マスタ制御機器によりユーザの後続の音声要求に応答するための目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定し、複数のスマート機器が同じウェイクアップワードを共有する場合、毎回1つの最適なスマート機器のみをウェイクアップしてユーザの音声要求に応答することを実現し、従来技術では、1つのウェイクアップワードが複数のスマート機器をウェイクアップすることにより、各スマート機器が相互に干渉し、ユーザ体験が比較的悪いなどの問題を解決し、ユーザ体験を効果的に向上させる。
<実施例12>
本実施例はコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、当該コンピュータ読み取り可能な記憶媒体にコンピュータプログラムが記憶されており、コンピュータプログラムが実行されると、上記実施例3又は実施例4に係る方法を実現する。
本実施例のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体によれば、ユーザがウェイクアップワードを言うと、複数のスマート機器がマスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信し、マスタ制御機器によりユーザの後続の音声要求に応答するための目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定し、複数のスマート機器が同じウェイクアップワードを共有する場合、毎回1つの最適なスマート機器のみをウェイクアップしてユーザの音声要求に応答することを実現し、従来技術では、1つのウェイクアップワードが複数のスマート機器をウェイクアップすることにより、各スマート機器が相互に干渉し、ユーザ体験が比較的悪いなどの問題を解決し、ユーザ体験を効果的に向上させる。
本願によって提供されるいくつかの実施例において、理解すべきは、指摘する装置及び方法は、他の形態でも実現できることである。例えば、以上で説明した装置の実施例は単なる概略的なものであり、例えば、各ユニットの区分は、単なる論理機能の区分であって、実際に実現する際には別の区分方式が可能であり、例えば複数のユニット又はアセンブリは結合し、又は他のシステムに集積でき、又はいくつかの特徴は無視してもよく、又は実行しないようにすることができる。また、表示又は討論する相互間の結合、又は直接結合、又は通信接続は、いくつかのインタフェース、装置、又はユニットの間接結合、又は通信によって接続でき、接続は電気的、機械的、又は他の形式であってもよい。
分離部品として説明したユニットは、物理的に分離しても、或いは分離しなくてもよく、ユニットとして表示する部品は物理ユニットであっても、又は物理ユニットでなくてもよく、すなわち同一の場所に位置することができ、又は複数のネットワークユニットに配置することもできる。実際の必要に応じて、その一部又はすべてのユニットを選択して、本実施例の手段の目的を実現することができる。
その他、本願の各実施例における各機能ユニットは、同一の処理ユニットに集積することができ、各ユニットは独立して物理的に実在することもでき、2つ、或いは2つ以上のユニットを1つのユニットに集積することもできる。集積した上記ユニットは、ハードウェアの形式で実現でき、ハードウェアとソフトウェア機能ユニットを組み合わせる形式による実現も可能である。
集積したユニットは、ソフトウェア機能ユニットの形式で実現し、1つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶できる。上記ソフトウェア機能ユニットは1つの記憶媒体に記憶され、それは1台のコンピュータ機器(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク機器などであってもよい)又はプロセッサ(processor)が、本願の各実施例における方法のステップの一部を実行するための複数のコマンドを含む。前述した記憶媒体は、プログラムコードを記憶できるUディスク、モバイルハードディスク、読み出し専用メモリ(Read−Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどの各種の媒体を含む。
当業者であれば明らかに認識できるように、説明を容易且つ簡潔にするために、上記各機能モジュールの区分のみを例に説明しており、実際の応用において、必要に応じて上記機能の配分を異なる機能モジュールで達成することができ、すなわち装置の内部構造を異なる機能モジュールに区分し、それによって以上で説明されたすべて又は一部の機能を果たしてもよい。上記説明する装置の具体的な動作過程は、前述の方法の実施例における対応する過程を参照することができ、ここでは説明を省略する。
最後に説明すべきこととして、以上の各実施例は本願の実施例の技術的解決手段の説明にすぎず、それを限定するものではない。前述した各実施例を参照して本願の実施例について詳細に説明したが、当業者には明らかなように、依然として前述した各実施例に記載の技術的解決手段を変更し、又は技術的特徴の一部又はすべてについて等価の置換を行うことができる。これらの変更又は等価の置換は、対応する技術的解決手段の本質を本願の実施例の技術的解決手段の範囲から逸脱させるものではない。

Claims (24)

  1. 音声スマート機器のウェイクアップ方法であって、
    マスタ制御機器が各スマート機器から送信された少なくとも音声特徴情報を含むウェイクアップメッセージを受信するステップと、
    前記マスタ制御機器が音声特徴情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するステップと、
    前記マスタ制御機器が前記目標ウェイクアップ対象スマート機器にウェイクアップコマンドを送信して、前記目標ウェイクアップ対象スマート機器をウェイクアップすることで、前記目標ウェイクアップ対象スマート機器がユーザの音声要求に応答するようにするステップと
    前記マスタ制御機器が各スマート機器から送信されたプローブ情報を受信し、且つ各スマート機器にプローブ応答を返信するステップと、
    第1所定時間間隔内に第1スマート機器のプローブ情報が受信されない場合、前記マスタ制御機器が前記第1スマート機器の関連情報をメンテナンスしている機器リストから削除するステップと、を含むことを特徴とする音声スマート機器のウェイクアップ方法。
  2. 前記マスタ制御機器が前記第1スマート機器の関連情報をメンテナンスしている機器リストから削除した後、
    前記第1スマート機器から送信されたプローブ情報を受信した場合、前記マスタ制御機器が前記第1スマート機器の関連情報を前記機器リストに新たに追加するステップを含むことを特徴とする請求項に記載の音声スマート機器のウェイクアップ方法。
  3. 前記音声特徴情報は音量強度を含み、
    前記マスタ制御機器が音声特徴情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するステップは、
    前記マスタ制御機器が前記音量強度に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定することを含むことを特徴とする請求項1に記載の音声スマート機器のウェイクアップ方法。
  4. 前記音声特徴情報は距離情報を含み、前記距離情報は、前記ウェイクアップメッセージに対応するスマート機器がユーザからのウェイクアップ信号に応じて確定した前記ユーザとの距離情報であり、
    前記マスタ制御機器が音声特徴情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するステップは、
    前記マスタ制御機器が前記距離情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定することを含むことを特徴とする請求項1に記載の音声スマート機器のウェイクアップ方法。
  5. 前記マスタ制御機器が音声特徴情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定した後、
    前記マスタ制御機器が他のスマート機器にノーウェイクアップコマンドを送信して、他のスマート機器がウェイクアップされないように指示するステップを含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の音声スマート機器のウェイクアップ方法。
  6. 音声スマート機器のウェイクアップ方法であって、
    第2スマート機器がユーザのウェイクアップ信号を受信すると、マスタ制御機器が各スマート機器のウェイクアップメッセージに含まれる音声特徴情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するように、前記第2スマート機器が前記マスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信するステップと、
    前記第2スマート機器が前記目標ウェイクアップ対象スマート機器として確定されると、前記第2スマート機器が前記マスタ制御機器から送信されたウェイクアップコマンドを受信するステップと、
    前記第2スマート機器が前記ウェイクアップコマンドに応じて前記ユーザの音声要求を受信して応答するステップと
    前記第2スマート機器が第2所定時間間隔で前記マスタ制御機器にプローブ情報を送信して、前記マスタ制御機器が故障しているか否かをプローブするステップと、
    前記第2スマート機器が前記マスタ制御機器から返信されるプローブ応答を受信しなかった回数が所定回数に達した場合、前記マスタ制御機器が故障していると確定するステップと、
    前記第2スマート機器が新たなマスタ制御機器を再選択することに参加するステップと、を含むことを特徴とする音声スマート機器のウェイクアップ方法。
  7. 第2スマート機器がユーザのウェイクアップ信号を受信した後、
    前記第2スマート機器が前記ウェイクアップ信号に応じて、前記ウェイクアップ信号の音声特徴情報を算出するステップと、
    前記第2スマート機器が前記音声特徴情報に応じて前記ウェイクアップメッセージを生成するステップとを含むことを特徴とする請求項に記載の音声スマート機器のウェイクアップ方法。
  8. 前記第2スマート機器が前記ウェイクアップコマンドに応じて前記ユーザの音声要求を受信して応答するステップは、
    前記第2スマート機器が前記ユーザの音声要求を受信するステップと、
    クラウドサーバが前記音声要求に対して音声認識及び意味認識を行い、前記ユーザの要求コンテンツを取得して応答データを返信するように、前記第2スマート機器が前記音声要求を前記クラウドサーバに送信するステップと、
    前記第2スマート機器が前記クラウドサーバから返信された前記応答データを受信し、前記応答データに対して再生処理を行うステップとを含むことを特徴とする請求項に記載の音声スマート機器のウェイクアップ方法。
  9. 前記第2スマート機器が前記マスタ制御機器から送信されたウェイクアップコマンドを受信した後、
    前記ユーザに前記第2スマート機器が目標ウェイクアップ対象スマート機器であることを提示するように、前記第2スマート機器が提示情報を生成するステップを含むことを特徴とする請求項に記載の音声スマート機器のウェイクアップ方法。
  10. 前記第2スマート機器が目標ウェイクアップ対象スマート機器として確定されないと、前記第2スマート機器が前記マスタ制御機器から送信されたノーウェイクアップコマンドを受信し、ユーザの音声要求を受信しないことを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の音声スマート機器のウェイクアップ方法。
  11. 音声スマート機器のウェイクアップ装置であって、
    マスタ制御機器が各スマート機器から送信された少なくとも音声特徴情報を含むウェイクアップメッセージを受信するための第1受信モジュールと、
    前記マスタ制御機器が音声特徴情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するための第1処理モジュールと、
    前記マスタ制御機器が前記目標ウェイクアップ対象スマート機器にウェイクアップコマンドを送信して、前記目標ウェイクアップ対象スマート機器をウェイクアップすることで、前記目標ウェイクアップ対象スマート機器がユーザの音声要求に応答するようにするための第1送信モジュールとを含み、
    前記第1受信モジュールは、前記マスタ制御機器が各スマート機器から送信されたプローブ情報を受信するために用いられ、
    前記第1送信モジュールは、前記マスタ制御機器が各スマート機器にプローブ応答を返信するために用いられ、
    前記第1処理モジュールは、第1所定時間間隔内に第1スマート機器のプローブ情報が受信されない場合、前記マスタ制御機器が前記第1スマート機器の関連情報をメンテナンスしている機器リストから削除するために用いられることを特徴とする音声スマート機器のウェイクアップ装置。
  12. 前記第1処理モジュールは、前記第1スマート機器から送信されたプローブ情報を受信した場合、前記マスタ制御機器が前記第1スマート機器の関連情報を前記機器リストに新たに追加するために用いられることを特徴とする請求項11に記載の音声スマート機器のウェイクアップ装置。
  13. 前記音声特徴情報は音量強度を含み、前記第1処理モジュールはさらに、マスタ制御機器が前記音量強度に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するために用いられることを特徴とする請求項11に記載の音声スマート機器のウェイクアップ装置。
  14. 前記音声特徴情報は距離情報を含み、前記距離情報は、前記ウェイクアップメッセージに対応するスマート機器がユーザからのウェイクアップ信号に応じて確定した前記ユーザとの距離情報であり、
    前記第1処理モジュールは、前記マスタ制御機器が前記距離情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するために用いられることを特徴とする請求項11に記載の音声スマート機器のウェイクアップ装置。
  15. 前記第1送信モジュールは、前記マスタ制御機器が他のスマート機器にノーウェイクアップコマンドを送信して、他のスマート機器がウェイクアップされないように指示するために用いられることを特徴とする請求項11〜14のいずれか1項に記載の音声スマート機器のウェイクアップ装置。
  16. 音声スマート機器のウェイクアップ装置であって、
    第2スマート機器がユーザのウェイクアップ信号を受信すると、マスタ制御機器が各スマート機器のウェイクアップメッセージに含まれる音声特徴情報に応じて目標ウェイクアップ対象スマート機器を確定するように、前記第2スマート機器が前記マスタ制御機器にウェイクアップメッセージを送信するための第2送信モジュールと、
    前記第2スマート機器が前記目標ウェイクアップ対象スマート機器として確定されると、前記第2スマート機器が前記マスタ制御機器から送信されたウェイクアップコマンドを受信するための第2受信モジュールと、
    前記第2スマート機器が前記ウェイクアップコマンドに応じて前記ユーザの音声要求を受信して応答するための第2処理モジュールとを含み、
    前記第2送信モジュールは、前記第2スマート機器が第2所定時間間隔で前記マスタ制御機器にプローブ情報を送信して、前記マスタ制御機器が故障しているか否かをプローブするために用いられ、
    前記第2処理モジュールは、前記第2スマート機器が前記マスタ制御機器から返信されるプローブ応答を受信しなかった回数が所定回数に達した場合、前記マスタ制御機器が故障していると確定するために用いられ、
    前記第2処理モジュールは、前記第2スマート機器が新たなマスタ制御機器を再選択することに参加するために用いられることを特徴とする音声スマート機器のウェイクアップ装置。
  17. 前記第2処理モジュールは、
    前記第2スマート機器が前記ウェイクアップ信号に応じて、前記ウェイクアップ信号の音声特徴情報を算出し、
    前記第2スマート機器が前記音声特徴情報に応じて前記ウェイクアップメッセージを生成するために用いられることを特徴とする請求項16に記載の音声スマート機器のウェイクアップ装置。
  18. 前記第2処理モジュールは、
    前記第2スマート機器が前記ユーザの音声要求を受信し、
    クラウドサーバが前記音声要求に対して音声認識及び意味認識を行い、前記ユーザの要求コンテンツを取得して応答データを返信するように、前記第2スマート機器が前記音声要求を前記クラウドサーバに送信し、
    前記第2スマート機器が前記クラウドサーバから返信された前記応答データを受信し、前記応答データに対して再生処理を行うために用いられることを特徴とする請求項16に記載の音声スマート機器のウェイクアップ装置。
  19. 前記第2処理モジュールは、前記ユーザに前記第2スマート機器が目標ウェイクアップ対象スマート機器であることを提示するように、前記第2スマート機器が提示情報を生成するために用いられることを特徴とする請求項16に記載の音声スマート機器のウェイクアップ装置。
  20. 前記第2受信モジュールは、
    前記第2スマート機器が目標ウェイクアップ対象スマート機器として確定されないと、前記第2スマート機器が前記マスタ制御機器から送信されたノーウェイクアップコマンドを受信し、ユーザの音声要求を受信しないために用いられることを特徴とする請求項16〜19のいずれか1項に記載の音声スマート機器のウェイクアップ装置。
  21. 少なくとも1つのプロセッサとストレージとを含み、
    前記ストレージにコンピュータプログラムが記憶されており、前記少なくとも1つのプロセッサが前記ストレージに記憶されているコンピュータプログラムを実行して、請求項1〜のいずれか1項に記載の音声スマート機器のウェイクアップ方法を実現することを特徴とするスマート機器。
  22. 少なくとも1つのプロセッサとストレージとを含み、
    前記ストレージにコンピュータプログラムが記憶されており、前記少なくとも1つのプロセッサが前記ストレージに記憶されているコンピュータプログラムを実行して、請求項6〜10のいずれか1項に記載の音声スマート機器のウェイクアップ方法を実現することを特徴とするスマート機器。
  23. コンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、コンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムが実行される時、請求項1〜のいずれか1項に記載の音声スマート機器のウェイクアップ方法を実現することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  24. コンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、コンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムが実行される時、請求項6〜10のいずれか1項に記載の音声スマート機器のウェイクアップ方法を実現することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2019129655A 2018-08-31 2019-07-11 音声スマート機器のウェイクアップ方法、音声スマート機器のウェイクアップ装置、スマート機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Active JP6830984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811015349.7 2018-08-31
CN201811015349.7A CN109391528A (zh) 2018-08-31 2018-08-31 语音智能设备的唤醒方法、装置、设备及存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019204103A JP2019204103A (ja) 2019-11-28
JP6830984B2 true JP6830984B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=65417647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019129655A Active JP6830984B2 (ja) 2018-08-31 2019-07-11 音声スマート機器のウェイクアップ方法、音声スマート機器のウェイクアップ装置、スマート機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11355107B2 (ja)
JP (1) JP6830984B2 (ja)
CN (1) CN109391528A (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109450750A (zh) * 2018-11-30 2019-03-08 广东美的制冷设备有限公司 设备的语音控制方法、装置、移动终端和家电设备
CN113990320A (zh) * 2019-03-11 2022-01-28 阿波罗智联(北京)科技有限公司 语音识别方法、装置、设备和存储介质
CN109917663B (zh) * 2019-03-25 2022-02-15 北京小米移动软件有限公司 设备控制的方法和装置
CN110136722A (zh) * 2019-04-09 2019-08-16 北京小鸟听听科技有限公司 语音信号处理方法、装置、设备及系统
CN111833863B (zh) * 2019-04-22 2023-04-07 阿里巴巴集团控股有限公司 语音控制系统、方法和装置以及计算设备和存储介质
CN111862988B (zh) * 2019-04-26 2023-03-03 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 语音识别设备及其唤醒响应方法、计算机存储介质
CN111754997B (zh) * 2019-05-09 2023-08-04 北京汇钧科技有限公司 控制装置及其操作方法,和语音交互装置及其操作方法
CN110211580B (zh) * 2019-05-15 2021-07-16 海尔优家智能科技(北京)有限公司 多智能设备应答方法、装置、系统及存储介质
CN110223684A (zh) * 2019-05-16 2019-09-10 华为技术有限公司 一种语音唤醒方法及设备
CN110167117B (zh) * 2019-05-23 2022-02-11 Oppo广东移动通信有限公司 设备控制方法、装置、主机设备、移动终端及存储介质
CN112289313A (zh) * 2019-07-01 2021-01-29 华为技术有限公司 一种语音控制方法、电子设备及系统
CN110335601A (zh) * 2019-07-10 2019-10-15 三星电子(中国)研发中心 语音助手设备及其语音唤醒方法
CN112309378B (zh) * 2019-07-24 2023-11-03 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 语音识别设备及其唤醒响应方法、计算机存储介质
CN110457077B (zh) * 2019-08-09 2022-05-17 百度在线网络技术(北京)有限公司 智能服务方法、装置及设备
CN110457078B (zh) * 2019-08-09 2020-11-24 百度在线网络技术(北京)有限公司 智能服务方法、装置及设备
CN110459220A (zh) * 2019-08-26 2019-11-15 杭州涂鸦信息技术有限公司 一种语音唤醒方法和系统以及可读存储介质、计算机
CN110459221B (zh) * 2019-08-27 2022-02-22 思必驰科技股份有限公司 多设备协同语音交互的方法和装置
CN110473542B (zh) * 2019-09-06 2022-04-15 北京安云世纪科技有限公司 语音指令执行功能的唤醒方法、装置及电子设备
CN110556115A (zh) * 2019-09-10 2019-12-10 深圳创维-Rgb电子有限公司 基于多控制终端的iot设备控制方法、控制终端及存储介质
CN110660389A (zh) * 2019-09-11 2020-01-07 北京小米移动软件有限公司 语音响应方法、装置、系统及设备
CN110660390B (zh) 2019-09-17 2022-05-03 百度在线网络技术(北京)有限公司 智能设备唤醒方法、智能设备及计算机可读存储介质
CN110784830B (zh) * 2019-09-18 2022-07-29 华为技术有限公司 数据处理方法、蓝牙模块、电子设备与可读存储介质
CN112634884A (zh) * 2019-09-23 2021-04-09 北京声智科技有限公司 控制输出音频的方法、输出音频的方法、装置、电子设备、和计算机可读存储介质
CN110808886A (zh) * 2019-10-18 2020-02-18 珠海格力电器股份有限公司 一种语音设备的控制方法、装置、存储介质及语音设备
CN110740083A (zh) * 2019-10-23 2020-01-31 广东美的制冷设备有限公司 语音设备唤醒方法、装置、家电设备和可读存储介质
CN110687815B (zh) * 2019-10-29 2023-07-14 北京小米智能科技有限公司 设备控制方法、装置、终端设备及存储介质
CN110890092B (zh) * 2019-11-07 2022-08-05 北京小米移动软件有限公司 唤醒控制方法及装置、计算机存储介质
CN112838967B (zh) * 2019-11-25 2023-03-03 京东方科技集团股份有限公司 主控设备、智能家居及其控制装置、控制系统及控制方法
CN110703628A (zh) * 2019-11-25 2020-01-17 京东方科技集团股份有限公司 智能家居系统及控制方法
CN110673821B (zh) * 2019-12-09 2020-05-01 苏宁云计算有限公司 一种智能设备唤醒反馈方法及智能设备
CN111091828B (zh) * 2019-12-31 2023-02-14 华为技术有限公司 语音唤醒方法、设备及系统
CN111367488B (zh) * 2020-01-07 2023-08-22 百度在线网络技术(北京)有限公司 语音设备及语音设备的交互方法、设备、存储介质
CN111276139B (zh) * 2020-01-07 2023-09-19 百度在线网络技术(北京)有限公司 语音唤醒方法及装置
CN113098739B (zh) * 2020-01-09 2023-05-23 博泰车联网科技(上海)股份有限公司 用于信息处理的方法、设备和计算机存储介质
CN113129888A (zh) * 2020-01-10 2021-07-16 阿里巴巴集团控股有限公司 设备唤醒方法、装置、设备
CN111261160B (zh) * 2020-01-20 2023-09-19 联想(北京)有限公司 一种信号处理方法及装置
CN111276143B (zh) * 2020-01-21 2023-04-25 北京远特科技股份有限公司 声源定位方法、装置、语音识别控制方法和终端设备
CN111192591B (zh) * 2020-02-10 2022-12-13 百度在线网络技术(北京)有限公司 智能设备的唤醒方法、装置、智能音箱及存储介质
CN111091829B (zh) * 2020-02-21 2023-03-14 珠海荣邦电子科技有限公司 一种语音控制方法、装置及电子设备
CN111341297B (zh) * 2020-03-04 2023-04-07 开放智能机器(上海)有限公司 一种语音唤醒率测试系统及方法
CN113489627A (zh) * 2020-03-16 2021-10-08 深圳市艾特智能科技有限公司 一种智能设备语音唤醒方法、系统、可读存储介质及电子设备
CN113495710A (zh) * 2020-03-18 2021-10-12 中国电信股份有限公司 声音唤醒处理方法、装置、声音分析平台以及存储介质
CN113496701A (zh) * 2020-04-02 2021-10-12 阿里巴巴集团控股有限公司 语音交互系统、方法、设备和会议系统
CN113472614A (zh) * 2020-04-28 2021-10-01 海信集团有限公司 一种语音交互设备及语音交互方法
CN113470635B (zh) * 2020-04-29 2024-04-16 海信集团有限公司 一种智能音箱控制方法、设备、中控设备以及存储介质
CN111583928A (zh) * 2020-05-09 2020-08-25 宁波奥克斯电气股份有限公司 设备控制方法及相关装置
CN111540360A (zh) * 2020-05-09 2020-08-14 宁波奥克斯电气股份有限公司 设备唤醒方法及设备唤醒系统
CN111599360B (zh) * 2020-05-12 2022-11-29 Oppo广东移动通信有限公司 唤醒控制方法、装置、存储介质及电子设备
CN111613221A (zh) * 2020-05-22 2020-09-01 云知声智能科技股份有限公司 一种就近唤醒方法、装置和系统
CN111722824B (zh) * 2020-05-29 2024-04-30 北京小米松果电子有限公司 语音控制方法、装置及计算机存储介质
CN111640434A (zh) * 2020-06-05 2020-09-08 三星电子(中国)研发中心 用于控制语音设备的方法和装置
CN111724784A (zh) 2020-06-28 2020-09-29 北京小米松果电子有限公司 设备控制方法及装置
CN111917616A (zh) * 2020-06-30 2020-11-10 星络智能科技有限公司 语音唤醒控制方法、设备、系统、计算机设备及存储介质
CN111901210A (zh) * 2020-07-13 2020-11-06 珠海格力电器股份有限公司 基于设备网络的语音设备唤醒方法、装置、介质及设备
CN112331197A (zh) * 2020-08-03 2021-02-05 北京京东尚科信息技术有限公司 电子设备的响应方法、响应装置、计算机系统及存储介质
CN114070660B (zh) * 2020-08-03 2023-08-11 海信视像科技股份有限公司 一种智能语音终端和应答方法
CN112002319A (zh) * 2020-08-05 2020-11-27 海尔优家智能科技(北京)有限公司 智能设备的语音识别方法及装置
CN112037789A (zh) * 2020-08-07 2020-12-04 海尔优家智能科技(北京)有限公司 设备唤醒方法、装置、存储介质及电子装置
CN114120987B (zh) * 2020-08-10 2023-01-13 荣耀终端有限公司 一种语音唤醒方法、电子设备及芯片系统
CN112331214A (zh) * 2020-08-13 2021-02-05 北京京东尚科信息技术有限公司 设备唤醒方法及装置
CN111965988A (zh) * 2020-08-14 2020-11-20 深圳市欧瑞博科技股份有限公司 智能设备的控制方法、装置、智能控制开关及存储介质
CN112051748A (zh) * 2020-09-15 2020-12-08 北京百度网讯科技有限公司 智能家居车载控制方法、装置、设备以及存储介质
CN112151013A (zh) * 2020-09-25 2020-12-29 海尔优家智能科技(北京)有限公司 智能设备交互方法
CN112130918A (zh) * 2020-09-25 2020-12-25 深圳市欧瑞博科技股份有限公司 智能设备唤醒方法、装置、系统及智能设备
CN112037787A (zh) * 2020-10-20 2020-12-04 北京小米松果电子有限公司 唤醒控制方法、装置及计算机可读存储介质
CN112164405B (zh) * 2020-11-05 2024-04-23 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 语音设备及其唤醒方法、装置以及存储介质
CN112164388A (zh) * 2020-11-05 2021-01-01 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 语音设备及其唤醒方法、装置以及存储介质
CN112445147B (zh) * 2020-11-24 2023-07-28 深圳市欧瑞博科技股份有限公司 智能设备的唤醒方法、系统、装置、电子设备及存储介质
CN112489650A (zh) * 2020-11-26 2021-03-12 北京小米松果电子有限公司 唤醒控制方法、装置、存储介质及终端
CN112562667A (zh) * 2020-11-30 2021-03-26 星络智能科技有限公司 存储介质、语音响应装置和方法
CN112634922A (zh) * 2020-11-30 2021-04-09 星络智能科技有限公司 语音信号处理方法、设备及计算机可读存储介质
CN112634890B (zh) * 2020-12-17 2023-11-24 阿波罗智联(北京)科技有限公司 用于唤醒播放设备的方法、装置、设备以及存储介质
CN112634872A (zh) * 2020-12-21 2021-04-09 北京声智科技有限公司 语音设备唤醒方法及装置
CN112751678A (zh) * 2020-12-29 2021-05-04 美智光电科技股份有限公司 唤醒方法、语音设备、网关设备、装置和可读存储介质
CN112929724B (zh) * 2020-12-31 2022-09-30 海信视像科技股份有限公司 显示设备、机顶盒及远场拾音唤醒控制方法
KR20220099831A (ko) * 2021-01-07 2022-07-14 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서 사용자 발화 처리 방법
CN112968819B (zh) * 2021-01-18 2022-07-22 珠海格力电器股份有限公司 基于tof的家电设备控制方法及装置
CN112837686A (zh) * 2021-01-29 2021-05-25 青岛海尔科技有限公司 唤醒响应操作的执行方法、装置、存储介质及电子装置
CN112908313A (zh) * 2021-03-08 2021-06-04 深圳市英特飞电子有限公司 智慧路灯语音交互方法、装置、计算机设备及存储介质
CN115083436A (zh) * 2021-03-10 2022-09-20 Oppo广东移动通信有限公司 距离关系确定、设备控制、模型训练的方法及相关装置
CN115083400A (zh) * 2021-03-10 2022-09-20 Oppo广东移动通信有限公司 语音助手唤醒方法及装置
CN113241068A (zh) * 2021-03-26 2021-08-10 青岛海尔科技有限公司 语音信号的响应方法和装置、存储介质及电子装置
CN113138559A (zh) * 2021-04-02 2021-07-20 Oppo广东移动通信有限公司 设备交互方法、装置、电子设备及存储介质
CN113450791B (zh) * 2021-04-28 2023-08-04 珠海格力电器股份有限公司 一种语音设备控制方法、装置、存储介质及语音设备
CN113506570A (zh) * 2021-06-11 2021-10-15 杭州控客信息技术有限公司 全屋智能系统中语音设备就近唤醒方法
CN113593548B (zh) * 2021-06-29 2023-12-19 青岛海尔科技有限公司 智能设备的唤醒方法和装置、存储介质及电子装置
CN113485153A (zh) * 2021-08-20 2021-10-08 云知声(上海)智能科技有限公司 一种智能设备选择性唤醒方法及系统
CN113689857B (zh) * 2021-08-20 2024-04-26 北京小米移动软件有限公司 语音协同唤醒方法、装置、电子设备及存储介质
CN114121003A (zh) * 2021-11-22 2022-03-01 云知声(上海)智能科技有限公司 基于局域网的多智能设备协同语音唤醒方法
CN114189401A (zh) * 2021-11-22 2022-03-15 珠海格力电器股份有限公司 一种语音家电控制方法、装置及系统
CN114500140B (zh) * 2022-01-29 2024-03-19 青岛海尔空调器有限总公司 用于语音设备唤醒的方法、装置、平台设备及存储介质
CN114465837B (zh) * 2022-01-30 2024-03-08 云知声智能科技股份有限公司 一种智能语音设备协同唤醒处理方法及装置
CN114553625B (zh) * 2022-02-17 2024-03-22 青岛海尔科技有限公司 响应设备的确定方法和装置、存储介质及电子装置
CN114697151A (zh) * 2022-03-15 2022-07-01 杭州控客信息技术有限公司 具有非语音唤醒功能的智能家居系统及其非语音唤醒方法
CN115019793A (zh) * 2022-05-31 2022-09-06 四川虹美智能科技有限公司 基于协同纠错的唤醒方法、装置及系统、介质、设备
CN115827075B (zh) * 2022-11-21 2024-02-23 小米汽车科技有限公司 设备控制方法、装置、设备及存储介质
CN117336832A (zh) * 2023-09-28 2024-01-02 南京汇智互娱网络科技有限公司 一种智能体唤醒系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080068647A (ko) * 2005-09-28 2008-07-23 온텔라, 인크. 이형, 분산 컴퓨팅 시스템에 서비스 애플리케이션 실행환경을 형성하기 위한 방법 및 시스템, 그리고 상기 서비스애플리케이션 실행 환경에서 실행하는 사용자 친화적데이터 전달 서비스 애플리케이션
US8464061B2 (en) 2010-08-30 2013-06-11 Apple Inc. Secure wireless link between two devices using probes
US9875644B2 (en) * 2014-09-09 2018-01-23 Tyco Fire & Security Gmbh Master slave wireless fire alarm and mass notification system
US9548053B1 (en) * 2014-09-19 2017-01-17 Amazon Technologies, Inc. Audible command filtering
US9318107B1 (en) * 2014-10-09 2016-04-19 Google Inc. Hotword detection on multiple devices
US9911416B2 (en) * 2015-03-27 2018-03-06 Qualcomm Incorporated Controlling electronic device based on direction of speech
CN106469040B (zh) * 2015-08-19 2019-06-21 华为终端有限公司 通信方法、服务器及设备
JP2017107333A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 キヤノン株式会社 通信機器及び通信機器の制御方法
JP6767206B2 (ja) * 2016-08-30 2020-10-14 シャープ株式会社 応答システム
US10304463B2 (en) * 2016-10-03 2019-05-28 Google Llc Multi-user personalization at a voice interface device
CN106611597B (zh) * 2016-12-02 2019-11-08 百度在线网络技术(北京)有限公司 基于人工智能的语音唤醒方法和装置
CN106952646A (zh) * 2017-02-27 2017-07-14 深圳市朗空亿科科技有限公司 一种基于自然语言的机器人交互方法和系统
US10930276B2 (en) * 2017-07-12 2021-02-23 Universal Electronics Inc. Apparatus, system and method for directing voice input in a controlling device
CN107919119A (zh) * 2017-11-16 2018-04-17 百度在线网络技术(北京)有限公司 多设备交互协同的方法、装置、设备及计算机可读介质
CN108337601A (zh) * 2018-01-30 2018-07-27 出门问问信息科技有限公司 音箱的控制方法及装置
CN108259280B (zh) * 2018-02-06 2020-07-14 北京语智科技有限公司 一种室内智能化控制的实现方法、系统
CN111066082B (zh) * 2018-05-25 2020-08-28 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种语音识别系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11355107B2 (en) 2022-06-07
JP2019204103A (ja) 2019-11-28
US20190341049A1 (en) 2019-11-07
CN109391528A (zh) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830984B2 (ja) 音声スマート機器のウェイクアップ方法、音声スマート機器のウェイクアップ装置、スマート機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US20230281037A1 (en) Cross-device task relay method, cloud platform, and non-transitory storage medium
CN108766422B (zh) 语音设备的响应方法、装置、存储介质及计算机设备
EP2933978B1 (en) System for managing audiovideo streams using application layer structures in an avbnetwork
CN105308673B (zh) 用于管理hdmi源的输出的方法、系统和介质
US7801870B2 (en) Method of synchronizing information shared between a plurality of universal plug and play devices and apparatus therefor
US20200259879A1 (en) Interaction method and device for mobile terminal and cloud platform of unmanned aerial vehicle
JP2019207710A (ja) スマート音声機器間のインタラクション方法、装置、機器及び記憶媒体
US20210375281A1 (en) Voice control method and apparatus, and computer storage medium
WO2016197876A1 (zh) 远程控制方法、远程服务器、管理设备和终端
US9628631B2 (en) Conference terminal control system, conference terminal control device, and conference terminal control method
WO2017050006A1 (zh) 远程直播方法和系统
CN106230622B (zh) 一种集群实现方法及装置
CN110850736A (zh) 一种控制方法及系统
CN113672748A (zh) 多媒体信息播放方法及装置
WO2017219653A1 (zh) 设备的控制方法、装置及系统、文件的发送方法和装置
US10764268B2 (en) Security controller (SC) restoration method and apparatus
CN107038047B (zh) 音频播放设备的软件版本同步方法、装置及音频播放设备
JP5527557B2 (ja) カラオケシステム
CN111600958A (zh) 服务发现系统、服务数据管理方法、服务器及存储介质
CN114070660B (zh) 一种智能语音终端和应答方法
CN115499791B (zh) 面向服务的通信方法、装置、电子设备及存储介质
CN112995571B (zh) 用于无线会议系统的通信管理方法及通信管理装置
CN114217833A (zh) 应用更新方法、装置、计算机设备及计算机可读存储介质
CN114222361A (zh) 信息获取方法、装置、计算机设备和计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250