JP6829848B1 - プラスチック廃棄物を利用した合成樹脂成形品 - Google Patents

プラスチック廃棄物を利用した合成樹脂成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6829848B1
JP6829848B1 JP2019226084A JP2019226084A JP6829848B1 JP 6829848 B1 JP6829848 B1 JP 6829848B1 JP 2019226084 A JP2019226084 A JP 2019226084A JP 2019226084 A JP2019226084 A JP 2019226084A JP 6829848 B1 JP6829848 B1 JP 6829848B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic waste
plastic
molded product
waste
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019226084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021094718A (ja
Inventor
上手 正行
正行 上手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNIQUE CO., LTD.
Original Assignee
TECHNIQUE CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019226084A priority Critical patent/JP6829848B1/ja
Application filed by TECHNIQUE CO., LTD. filed Critical TECHNIQUE CO., LTD.
Priority to AU2020409047A priority patent/AU2020409047A1/en
Priority to EP20901544.5A priority patent/EP4056629A4/en
Priority to PCT/JP2020/045858 priority patent/WO2021125016A1/ja
Priority to CN202080086594.6A priority patent/CN114829463B/zh
Priority to US17/757,347 priority patent/US20220355552A1/en
Priority to TW109144187A priority patent/TW202130496A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6829848B1 publication Critical patent/JP6829848B1/ja
Publication of JP2021094718A publication Critical patent/JP2021094718A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/0007Manufacturing coloured articles not otherwise provided for, e.g. by colour change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • B29B17/0042Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting for shaping parts, e.g. multilayered parts with at least one layer containing regenerated plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0404Disintegrating plastics, e.g. by milling to powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/885Adding charges, i.e. additives with means for treating, e.g. milling, the charges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • B29B7/905Fillers or reinforcements, e.g. fibres with means for pretreatment of the charges or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • B29B7/92Wood chips or wood fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/001Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore a shaping technique combined with cutting, e.g. in parts or slices combined with rearranging and joining the cut parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/042Mixing disintegrated particles or powders with other materials, e.g. with virgin materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/044Knives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0484Grinding tools, roller mills or disc mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/66Recycling the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/26Scrap or recycled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/20Recycled plastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

【課題】複数種類のプラスチックが混在した状態のプラスチック廃棄物(海洋プラスチックごみ、及び、産業廃棄物又は一般廃棄物中の難分別性のプラスチックごみ等)を原料として再利用した合成樹脂成形品であって、高いデザイン性を有する合成樹脂成形品、及び、その製造方法を提供する【解決手段】複数種類のプラスチックが混在した状態のプラスチック廃棄物の粉末と、200℃の温度条件下において溶融しない第二材料(木材チップ等)の粉末を原料として成形されたものであって、成形品(デッキ材31)のベースカラーとは色彩及び/又は光沢度が異なる多数のスポット33が、成形品の表面においてランダムに点在し、成形品の表面に点描模様が形成されていることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、海洋プラスチックごみ、企業の工場等から排出された産業廃棄物、及び、消費者から排出された一般廃棄物等に由来するプラスチック廃棄物であって、複数種類のプラスチックが混在した状態のプラスチック廃棄物を原料として再利用した合成樹脂成形品、及び、その製造方法に関する。
現在、大量に漂流するプラスチックごみによる海洋汚染の深刻化が懸念されており、海洋プラスチックごみの有効な処理方法を確立することが、世界中で喫緊の課題となっている。例えば、回収された海洋プラスチックごみを、新たな合成樹脂成形品の原料として再利用すること(マテリアルリサイクル、再商品化)ができれば、海洋汚染原因を取り除き、自然環境への悪影響を低減することができる。
但し、海洋プラスチックごみは、多数種類のプラスチックが混在した状態(雑多な状態)で回収されることになるところ、プラスチックは、種類によって物性(軟化溶融温度や硬度等)が異なるため、雑多な状態のままでは、マテリアルリサイクルに利用することは非常に難しい。
特許第6408896号公報 特開2005−66515号公報 特開昭62−297112号公報
回収された海洋プラスチックごみを種類毎に分別することができれば、それらをマテリアルリサイクルに利用できる可能性は大きくなる。しかしながら、現在の技術では、回収された海洋プラスチックごみのすべてを種類毎に分別することは極めて困難であり、一部の種類のプラスチックを除く大半のプラスチックは、マテリアルリサイクルに利用することができないという問題がある。
具体的には、回収された海洋プラスチックごみに含まれるプラスチックのうち、例えばPET樹脂等は、多数種類のプラスチックが混在した状態からの選別が比較的容易であるため、現に、海洋プラスチックごみの中から選別されたPETボトルを、新たなPET樹脂製の成形品の原料として再利用することが試みられている。しかし、多数種類のプラスチックが混在した状態から容易に選別できるプラスチックの種類は極めて少なく、大半のプラスチックは、現在の技術では、マテリアルリサイクルに利用することができない。
尚、回収された海洋プラスチックごみを、種類毎に分別せずに、多数種類のプラスチックが混在した状態で、製品原料の一部として使用する例もみられるが、コンクリートと混ぜてブロックを製造したり、アスファルトや石と混ぜて路上材に使用する程度で、それらは、海洋プラスチックごみを単に他の製品中に封じ込めただけであり、マテリアルリサイクルとはかけ離れているのが現状である。
また、企業の工場等から排出された産業廃棄物、或いは、消費者から排出された一般廃棄物においても、多数種類のプラスチックが混在した状態であって、それ以上の分別が難しいプラスチックごみが存在しており、そのような難分別性のプラスチックごみは、マテリアルリサイクルに利用することができず、現在では、主にサーマルリサイクル(焼却による熱エネルギー回収、RPF化等)に利用されている。
また、プラスチック廃棄物を原料として再利用した従来の合成樹脂成形品は、表面テクスチャが粗悪で、見栄えのしない外観形状のものが多いという問題がある。より具体的には、もともと天然木材が用いられていたような製品(例えば、各種の建材等)を、合成樹脂成形品によって代替しようとする場合、合成樹脂成形品でありながら、天然木材と近似した風合い又は表面テクスチャを有することが求められるが、原料としてプラスチック廃棄物を再利用して合成樹脂成形品を製造すると、外観が、天然木材的な風合いとはかけ離れた、いかにもチープな合成物的な印象のものとなってしまうことが多い。
本発明は、このような従来技術の問題を解決しようとするものであって、複数種類のプラスチックが混在した状態のプラスチック廃棄物(海洋プラスチックごみ、及び、産業廃棄物又は一般廃棄物中の難分別性のプラスチックごみ等を含む)を原料として再利用した合成樹脂成形品であって、合成物的ではない外観の合成樹脂成形品、及び、その製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係るプラスチック廃棄物を利用した合成樹脂成形品は、複数種類のプラスチックが混在した状態のプラスチック廃棄物の粉末と、200℃の温度条件下において溶融しない第二材料の粉末を原料として成形されたものであって、成形品のプラスチックの着色されたベースカラーとは色彩及び/又は光沢度が異なる多数のスポットが、成形品の表面においてランダムに点在し、成形品の表面に点描模様が形成されていることを特徴としている。
尚、原料となるプラスチック廃棄物として、海洋プラスチックごみ、又は、産業廃棄物又は一般廃棄物中の難分別性のプラスチックごみを使用することができる。また、原料となるプラスチック廃棄物に含まれているプラスチックのうち、成形温度よりも融点が高いプラスチックの粉末、及び、第二材料の粉末が、オリジナルカラーのまま成形品の内部及び表面において分散し、それらのうち、色彩及び/又は光沢度がベースカラーとは異なり、かつ、成形品の表面に露出したものがスポットを構成することが好ましい。
また、本発明に係るプラスチック廃棄物を利用した合成樹脂成形品の製造方法は、直径又は一辺が5mm以下又は重量が0.1g以下で、色及び融点が異なる複数種類のプラスチックが混在した状態のプラスチック廃棄物30〜80重量%と、直径又は一辺が5mm以下で、200℃の温度条件下において溶融しない第二材料20〜70重量%とを混合し、それらの混合物を、粉砕装置によって直径又は一辺が1mm以下の粉末となるように粉砕し、得られた粉末を成形機に供給して成形工程を実施し、プラスチック廃棄物に含まれているプラスチックのうち、成形温度よりも融点が高いプラスチックの粉末、及び、第二材料の粉末であって、色彩及び/又は光沢度が成形品のベースカラーとは異なるものにより、成形品の表面において点描模様を構成するスポットを形成することを特徴としている。
本発明に係るプラスチック廃棄物を利用した合成樹脂成形品は、成形品のベースカラーとは色彩及び/又は光沢度が異なる多数の小さなスポットが、成形品の表面においてランダムに点在し、これらのスポットによって成形品の表面に点描模様が形成されており、プラスチック単体では表現できない、合成物的ではない表層デザインを有している。
また、従来技術によっては、複数種類のプラスチックが混在した状態(雑多な状態)のプラスチック廃棄物(海洋プラスチックごみ、及び、産業廃棄物又は一般廃棄物中の難分別性のプラスチックごみ等)を、マテリアルリサイクルに利用する(即ち、新たな合成樹脂成形品の原料として再利用する)ことはできなかったが、本発明によれば、雑多な状態のプラスチック廃棄物を、種類別に分別することなく、雑多な状態のまま、それらのほとんどを、合成樹脂成形品の原料として再利用することができ、その結果、枯渇性資源の有効活用を図ることができるほか、海洋プラスチックごみの有効な処理方法を確立することができ、自然環境への悪影響の低減に、大いに貢献することができる。
図1は、本発明の第一実施形態に係る合成樹脂成形品(デッキ材31)の平面図である。 図2は、本発明の第二実施形態に係る合成樹脂成形品の製造方法の説明図である。 図3は、本発明の第二実施形態に係る合成樹脂成形品の製造方法において使用することができる粉砕装置4の構成例を示す図である。 図4は、本発明の第二実施形態に係る合成樹脂成形品の製造方法において使用することができる粉砕装置4の他の構成例を示す図である。 図5は、本発明の第二実施形態に係る合成樹脂成形品の製造方法によって製造したデッキ材31の表層部の拡大断面図である。
本発明に係るプラスチック廃棄物を利用した合成樹脂成形品は、複数種類のプラスチックが混在した状態のプラスチック廃棄物(海洋プラスチックごみ、及び、産業廃棄物又は一般廃棄物中の難分別性のプラスチックごみ等を含む)を第一の原料として成形した合成樹脂成形品であって、例えば、各種の建築用資材(デッキ材、柱材、束材、壁板材、手摺材、窓枠材等)、土木建設用資材(杭、土留柵、路盤材(インターロッキングブロック)等)、雑貨(植木鉢、プランター、箱等)、家具、その他の製品(半製品や部品を含む)として構成することができる。以下、本発明に係る合成樹脂成形品を「デッキ材」として構成した例を第一実施形態として、また、その製造方法を、本発明の第二実施形態として説明する。
・第一実施形態(デッキ材)
図1は、本発明の第一実施形態に係る合成樹脂成形品(デッキ材31)の平面図である。図示されているように、このデッキ材31の表面には、長手方向に延在する多数の凹凸が形成されている。
このデッキ材31は、そのベースカラーとは色彩及び/又は光沢度が異なる多数の小さなスポット33が、表面においてランダムに点在し、これらのスポット33によってデッキ材表面に点描模様が形成されているという特徴を有しており、このため、従来のデッキ材には見ることができない高いデザイン性を有している。これらのスポット33は、第一の原料として使用されるプラスチック廃棄物の未溶融粒、又は、プラスチック廃棄物と混合される第二の原料(以下、「第二材料」と称する)に由来するものである。
本実施形態においては、第一の原料として、回収された海洋浮遊ごみから選別した海洋プラスチックごみや、産業廃棄物又は一般廃棄物中の難分別性のプラスチックごみ(それ以上の分別が難しいプラスチックごみ)等を含む、複数種類のプラスチックが混在した状態のプラスチック廃棄物Pが使用される。海洋プラスチックごみや、産業廃棄物又は一般廃棄物中の難分別性のプラスチックごみにおいては、様々な色のプラスチックが混在し、かつ、融点が異なるもの(例えば、融点が200℃以上のものや、200℃以下のもの)が混在している。更に、アルミニウムや紙などの異物が付着したプラスチックフィルム等が混在していることもある。
一方、プラスチック廃棄物Pと混合される第二材料として、200℃の温度条件下において溶融しない材料が使用される。本実施形態においては、第二材料として木材チップWが使用される。ここに言う「木材チップ」とは、天然木材、集成木材、MDF、又は、合板等の木材の破片又は木粉を意味し、製材所或いは木工製品の製造工場等において木材の加工に伴って生じるおが屑や鉋屑、及び、廃棄された木材、その端材、木製品(木製家具、木製建材等)、又は、流木を破砕したものを含む。
複数種類のプラスチックが混在した状態のプラスチック廃棄物P、及び、200℃の温度条件下において溶融しない木材チップWの粉末(直径又は一辺が1mm以下)を成形機(押出成形機、射出成形機、プレス成形機、又は、注型成形機等)に供給して、図1に示すようなデッキ材31を成形すると、プラスチック廃棄物Pに含まれているプラスチックのうち、成形温度(成形機において設定した加熱温度、例えば200℃)よりも融点が低いプラスチックの粉末が溶融し、混ざり合って、デッキ材31(成形品)のバインダーとなる。一方、成形温度よりも融点が高いプラスチック、アルミニウムや紙等の異物、及び、木材チップWの粉末は、溶けることなく、バインダーの内部及び表面に分散した状態で、フィラーとして機能することになる。
このとき、デッキ材31のベースカラーは、バインダーとなるプラスチック(成形温度よりも融点が低いプラスチック)の様々なオリジナルカラーが混ざり合うことによって合成された色(例えば、グレー系統の色、或いは、副原料として茶色の顔料が添加された場合には、茶色系統の色)となる。これに対し、成形温度よりも融点が高いプラスチック、アルミニウムや紙等の異物、及び、木材チップWの粉末は、オリジナルカラーのままデッキ材31の内部において分散することになる。そして、それらのうち、色彩及び/又は光沢度がベースカラーとは異なり、かつ、デッキ材31の表面に露出したものがスポット33を構成する。
尚、それらのスポット33の元となる原料(成形温度よりも融点が高いプラスチック、アルミニウムや紙等の異物、及び、木材チップWの粉末)は、成形直後においては、デッキ材31の表面には露出していないが、回転ブラシ等を用いて表面にブラッシング加工を施して、デッキ材31の表層(樹脂層)を削り取ることによってデッキ材31の表面に露出させることができる。
そして、これらのスポット33の色(ベースカラーとは異なる色)や光の反射の変化により、非常にデザイン性の高いナチュラルな点描模様が表面に形成されるとともに、ブラッシング加工により、木の無垢材の粗面のように適度な表面粗さを有し、天然木材と近似した具合に光を反射させる、ナチュラル感のある特徴的な表面を得ることができる。
・第二実施形態(合成樹脂成形品の製造方法)
第一実施形態として説明した図1のデッキ材31は、次のような方法によって製造することができる。まず、複数種類のプラスチックが混在した状態のプラスチック廃棄物Pを用意し、図2に示す第一タンク1に収容する。また、200℃の温度条件下において溶融しない第二材料を用意し、図2に示す第二タンク2に収容する。
本実施形態においては、プラスチック廃棄物Pとして、回収された海洋浮遊ごみから選別した海洋プラスチックごみや、産業廃棄物又は一般廃棄物中の難分別性のプラスチックごみ等を用いる。海洋プラスチックごみや、産業廃棄物又は一般廃棄物中の難分別性のプラスチックごみにおいては、様々な色のプラスチックが混在し、かつ、融点が異なるもの(融点が200℃以上のものや、200℃以下のもの)が混在している。更に、アルミニウムや紙などの異物が付着したプラスチックフィルム等が混在していることもある。但し、プラスチック以外の物質の混入量は、プラスチック廃棄物P全体の10重量%以下であることが好ましい。
プラスチック廃棄物Pは、直径又は一辺が5mm以下又は重量が0.1g以下の小片状の形態で、第一タンク1に収容される。従って、プラスチック廃棄物Pが、直径又は一辺が5mm以上又は重量が0.1g以上の大きさを有している場合には、第一タンク1に収容する前に、破砕機等を用いて、直径又は一辺が5mm以下又は重量が0.1g以下の小片状の形態となるように破砕する工程を実施する。尚、小片状以外の形態のもの(例えば、長さが5mm以上のものが糸屑状にまとまったもの、微細な粉末状のもの等)が、プラスチック廃棄物Pに含まれていてもよい。
本実施形態においては、200℃の温度条件下において溶融しない第二材料として、木材チップWを用いる。木材チップWとは、天然木材、集成木材、MDF、又は、合板等の木材の破片又は木粉を意味し、製材所或いは木工製品の製造工場等において木材の加工に伴って生じるおが屑や鉋屑、及び、廃棄された木材、その端材、木製品(木製家具、木製建材等)又は、流木を破砕したものを含む。
木材チップWは、直径又は一辺が5mm以下の大きさで第二タンク2に収容される。従って、木材チップWが、直径又は一辺が5mm以上の大きさを有している場合には、第二タンク2に収容する前に、破砕機等を用いて、直径又は一辺が5mm以下となるように破砕する工程を実施する。尚、木材チップWには、紙類、繊維類、ラミネートシート、金属粉等の異物が、混入していてもよい。
第一タンク1に収容されているプラスチック廃棄物P、及び、第二タンク2に収容されている木材チップWを、搬送装置(図示せず)によってそれぞれ搬送し、ミキサー3に投入する。ミキサー3としては、例えば図2に示すように、ボウル3a内において撹拌用インペラー3bが低速(例えば、600rpm以上)で回転するように構成され、投入された処理対象物をボウル3a内で撹拌し、混合できるものを用いる。
尚、プラスチック廃棄物Pと木材チップWとの混合割合は、同量(50重量%ずつ)とすることが好ましいが、条件に応じて適宜増減する(プラスチック廃棄物Pを30〜80重量%、木材チップWを20〜70重量%とする)ことができる。
また、プラスチック廃棄物Pと木材チップWは、タンク1,2に収容される時点で大きさ(上限サイズ)がそれぞれ揃えられているが、比重及び形状が相違している等の理由により、短時間の撹拌では全体を均質に混ぜ合わせることが難しい場合がある。このような場合には、十分に時間をかけて撹拌することが好ましい。例えば、5分以上にわたって撹拌した場合、撹拌に伴って生じる摩擦熱によって、原材料全体に含まれる水分が除去され、かつ、プラスチック廃棄物Pの中の軟質プラスチック(特に、フィルム状のプラスチック)が僅かに軟化して、木材チップWと馴染み合い、全体を均質に混合することができる。但し、短時間(例えば、1分程度)の撹拌で全体を均質に混ぜ合わせることができる場合もある。従って、撹拌時間は、混合具合を確認しながら、適宜決定することができる。
プラスチック廃棄物Pと木材チップWとが十分に混ざり合ったら、それらの混合物をミキサー3から排出し、粉砕装置4に定量的に供給して粉砕する。本実施形態においては、粉砕装置4の具体的な構成は限定されないが、直径又は一辺が5mm又は重量が0.1g程度の大きさのプラスチック廃棄物Pと木材チップWとを導入した場合において、その75重量%以上が、直径又は一辺が1mm以下の粉末となるように粉砕することができる粉砕装置4を使用する。
例えば図3に示すように、複数枚の回転刃11(或いは、複数個のハンマー)を外周部に取り付けたローター12と、回転刃11の回転軌道の半径方向外側を取り囲むように配置されたやすり状の固定刃13とを有する粉砕機であって、ローター12を高速回転させることにより、回転軸14の内部に形成された供給路15を介して導入した処理対象物を、回転刃11と固定刃13による強い衝撃作用で微粉砕することができる衝撃型微粉砕機4Aを、粉砕装置4として使用することができる。
また、図4(1)に示すようなやすり状の凹凸面21が表面に形成されたローター22を有し、図4(2)に示すように、二つのローター22a,22bを、所定の間隔をおいて凹凸面21同士が対向するように配置した粉砕機であって、ローター22a,22bをそれぞれ反対方向へ高速回転させた状態で、回転軸23の内部に形成された供給路24を介して、ローター22a,22bの間の領域に処理対象物を供給し、凹凸面21に衝突させて微粉砕できるように構成された微粉砕機4Bを、粉砕装置4として使用することができる。
尚、粉砕装置4によって、直径又は一辺が5mm又は重量が0.1g程度の大きさの処理対象物を、直径又は一辺が1mm以下となるように、効率良く、短時間で微粉砕するためには、粉砕装置4のローター(例えば、図3に示すローター12、或いは、図4に示すローター22,22a,22b)を高速(例えば、1500rpm以上)で回転させることが必要になる。そして、ローターが高速で回転する粉砕装置4に処理対象物を供給した場合、処理対象物同士、及び、処理対象物と粉砕装置4内の要素との摩擦によって熱が発生することになり、そのような粉砕工程を継続的に実施すると、粉砕装置4の内部、及び、処理対象物が高温(例えば、80℃以上)となってしまうことがある。
本実施形態のように、複数種類のプラスチックが混在した状態のプラスチック廃棄物Pが粉砕装置4に供給される場合、プラスチック廃棄物Pの中に融点が低いシート、フィルム類や、プラスチック製造時に添加された低融点添加剤が含まれているため、粉砕装置4の内部が80℃程度まで上昇すると、それらが軟化して、粉砕装置4内の要素(例えば、図3に示す回転刃11、固定刃13、又は、図4に示すローター22の凹凸面21)に付着、堆積して、粉砕効率が低下し、或いは、粉砕不能な状態となってしまうことが懸念される。
尚、粉砕装置4には、冷却装置を付帯したものも存在するが、高速回転するローター12,22や回転刃11の先端を冷却することは困難である。このため、複数種類のプラスチックが混在した状態のプラスチック廃棄物Pを供給して粉砕工程を継続的に実施すると、やはりプラスチックが付着、堆積してしまうことになり、粉砕効率の低下、粉砕不能等の問題が生じてしまう可能性がある。
また、図3に示す衝撃型微粉砕機4Aは、回転刃11と固定刃13との隙間寸法を調節することにより、粉砕物の粒径を調整できるように構成されている(隙間寸法をより小さく設定することにより、粉砕物の粒径をより小さくすることができる)が、100μm程度の厚さのプラスチックフィルムがプラスチック廃棄物P中に含まれている場合には、回転刃11と固定刃13との隙間寸法を可能な限り小さく設定した場合でも、極めて薄いプラスチックフィルムがそれらの隙間をすり抜けてしまうことがあり、この場合、直径又は一辺1mm以下に粉砕することができない。
但し、本実施形態においては、プラスチック廃棄物Pのみが粉砕装置4に供給されるのではなく、プラスチック廃棄物Pと木材チップWとの混合物が粉砕装置4に供給されて粉砕工程が実施されるため、上記のような問題を好適に回避することができる。
具体的には、プラスチック廃棄物Pと木材チップWとの混合物を粉砕装置4に供給して粉砕工程を実施すると、摩擦熱によって粉砕装置4の温度が上昇した場合でも、混合物に含まれる微量の残留水分の蒸発等により、温度上昇を抑えることができ、また、プラスチックの一部が軟化して、瞬間的に粉砕装置4内の要素に付着してしまった場合でも、木材チップWによってそれらがスクラビングされることになり(即ち、付着したプラスチックに木材チップWが衝突して、それらを物理的に引き剥がすことになり)、その結果、粉砕工程を継続的に実施した場合でも、粉砕装置4のローター等へのプラスチックの付着及び堆積を好適に回避することができる。
また、プラスチック廃棄物Pは、粉砕装置4内において木材チップWと混在した状態でかき回されることになるため、プラスチック廃棄物Pの中に極めて薄いプラスチックフィルムが含まれている場合であっても、それらが単独で回転刃11と固定刃13の隙間をすり抜けてしまうことを好適に回避することができる。
尚、木材チップWの混合割合が20重量%未満(プラスチック廃棄物Pの混合割合が80重量%以上)であると、上述のようなプラスチックの付着防止効果、及び、すり抜け防止効果が低減してしまう可能性があるため、木材チップWの混合割合は、20重量%以上とすることが好ましい。また、プラスチック廃棄物Pの混合割合が30重量%未満(木材チップWの混合割合が70重量%以上)であると、粉砕物を合成樹脂成形品の原料として利用する際に、プラスチック成分をバインダーとして良好に機能させることができない(成形不良が生じる)可能性があるため、プラスチック廃棄物Pの混合割合は、30重量%以上とすることが好ましい。
尚、本実施形態においては、プラスチック廃棄物Pと混合される材料(第二材料)として、木材チップWが用いられているが、他の材料(例えば、FRPに使用されるカーボンファイバー、グラスファイバーの破砕物又は粉砕物、或いは、貝殻の粉砕物、竹チップ、穀物の籾殻等)を第二材料として使用することもできる。但し、200℃の温度条件下において溶融しない材料であることが必要である。粉砕装置4のローターを高速回転させることによって、粉砕装置4の内部の温度が上昇した場合でも、100℃を大幅に上回ることはなく、従って、第二材料が200℃程度の耐熱性を有していれば、粉砕装置4内部におけるプラスチックの付着及び堆積を問題なく防止することができる。
次に、プラスチック廃棄物Pと木材チップWの混合物の粉末を、デッキ材31の原料として押出成形機(又は、射出成形機、プレス成形機、注型成形機等)に供給し、成形工程を実施する。尚このとき、顔料、その他の添加剤を、必要に応じて原料に添加することができる。
押出成形機における加熱温度を適正な値(例えば、150〜200℃)に設定して成形工程を実施すると、成形機内で原料(及び添加剤)が加熱され、原料として供給されたプラスチック廃棄物Pに含まれているプラスチックのうち、成形温度よりも融点が低いプラスチックの粉末が溶融し、混ざり合って、デッキ材31(成形品)におけるバインダーとなる。一方、成形温度よりも融点が高いプラスチック、アルミニウムや紙等の異物、及び、木材チップWの粉末は、溶けることなく、バインダーの内部及び表面に分散した状態で、フィラーとして機能する。
このとき、デッキ材31のベースカラーは、バインダーとなるプラスチック(成形温度よりも融点が低いプラスチック)の様々なオリジナルカラーが混ざり合うことによって合成された色(例えば、グレー系統の色、或いは、副原料として顔料が添加された場合には、その顔料の系統の色)となる。これに対し、成形温度よりも融点が高いプラスチック、アルミニウムや紙等の異物、及び、木材チップWの粉末は、オリジナルカラーのままデッキ材31の内部において分散することになる。そして、それらのうち、色彩及び/又は光沢度がベースカラーとは異なり、かつ、デッキ材31の表面に露出したものがスポット33を構成する。
但し、それらのスポット33の元となる原料(成形温度よりも融点が高いプラスチック、アルミニウムや紙等の異物、及び、木材チップWの粉末)は、成形直後においては、デッキ材31の表面には露出していない。より具体的には、成形直後のデッキ材31の表面は、バインダーとなるプラスチック(成形温度よりも融点が低いプラスチック)からなる樹脂層によって構成されており、スポット33の元となる原料(成形温度よりも融点が高いプラスチック、アルミニウムや紙等の異物、及び、木材チップWの粉末)は、その内側に分布している。
そして、成形後のデッキ材31の表面に対し、回転ブラシ等を用いてブラッシング加工を施して、デッキ材31の表層(樹脂層)(例えば、表面から0.5mmの層)を削り取ることにより、表層の内側に分布していた多数のスポット33が、デッキ材31の表面に露出することになる。
尚、本実施形態のデッキ材31は、成形時において、金型により(又は、成形直後のエンボス加工により)、表面に多数の凹凸(図5(1)に示す凸部32、及び、凹部34)が形成されており、表面に対してブラッシング加工を行うと、凸部32には、凹部34よりも強くブラシが当たることになるため、図5(2)に示すように、凸部32において、より多くの樹脂層が削られることになり、その結果、凸部32においてより多くのスポット33が露出する。
従来の合成樹脂成形品は、表面が平滑で、光沢度の大きいものが多いが、合成樹脂製のデッキ材の表面が平滑であると、滑りやすく危険であり、また、光沢度が大きいと、ナチュラル感が損なわれ、見栄えがしないという問題があるが、上述したような方法によって成形を行い、表層の仕上げ加工(ブラッシング加工)を行うと、表面に多数露出したスポット33の色(ベースカラーとは異なる色)や、ブラッシングによって凸部32等の表面に形成された微細な凹凸の角度による光の反射の微妙な変化により、非常にデザイン性の高いナチュラルな点描模様が表面に形成されるとともに、表面が、木の無垢材の粗面のような適度な表面粗さを有し、滑りにくく、光の反射が天然木材と近似した具合のナチュラル感を有する特徴的な表面テクスチャーを得ることができる。
本実施形態においては、原料として使用されるプラスチック廃棄物Pの一例として、産業廃棄物又は一般廃棄物中の難分別性のプラスチックごみが挙げられているが、これは、回収された産業廃棄物又は一般廃棄物中のプラスチックごみのうち、難分別性のものに限定されることを意味するものではない。つまり、回収されたプラスチックごみのうち、分別が容易なプラスチックを、原料として使用されるプラスチック廃棄物Pの対象から除外する必要はなく、従って、回収されたプラスチックごみを、そのまま(分別が容易なプラスチックと難分別性のプラスチックが混在した状態で)原料として使用することができる。
1:第一タンク、
2:第二タンク、
3:ミキサー、
3a:ボウル、
3b:撹拌用インペラー、
4:粉砕装置、
4A:衝撃型微粉砕機、
4B:微粉砕機、
11:回転刃、
12:ローター、
13:固定刃、
14:回転軸、
15:供給路、
21:凹凸面、
22,22a,22b:ローター、
23:回転軸、
24:供給路、
31:デッキ材、
32:凸部、
33:スポット、
34:凹部、

Claims (1)

  1. 直径又は一辺が5mm以下又は重量が0.1g以下で、色及び融点が異なる複数種類のプラスチックが混在した状態のプラスチック廃棄物30〜80重量%と、直径又は一辺が5mm以下で、200℃の温度条件下において溶融しない第二材料20〜70重量%とを、ミキサーによって混合し、
    それらの混合物を、ローターが1500rpm以上の高速で回転する粉砕装置に供給し、直径又は一辺が1mm以下の粉末となるように粉砕し、
    得られた粉末を成形機に供給して成形工程を実施し、
    成形品の表層を削ることにより、プラスチック廃棄物に含まれているプラスチックのうち成形温度よりも融点が高いプラスチックの粉末、及び、第二材料の粉末であって、色彩及び/又は光沢度が成形品のベースカラーとは異なるものにより、点描模様を構成するスポットを成形品の表面に露出させることを特徴とする、プラスチック廃棄物を利用した合成樹脂成形品の製造方法。
JP2019226084A 2019-12-16 2019-12-16 プラスチック廃棄物を利用した合成樹脂成形品 Active JP6829848B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226084A JP6829848B1 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 プラスチック廃棄物を利用した合成樹脂成形品
EP20901544.5A EP4056629A4 (en) 2019-12-16 2020-12-09 RESIN MOLDED PART FROM PLASTIC WASTE
PCT/JP2020/045858 WO2021125016A1 (ja) 2019-12-16 2020-12-09 プラスチック廃棄物を利用した合成樹脂成形品
CN202080086594.6A CN114829463B (zh) 2019-12-16 2020-12-09 利用塑料废弃物的合成树脂成形品
AU2020409047A AU2020409047A1 (en) 2019-12-16 2020-12-09 Synthetic resin molded article using plastic waste
US17/757,347 US20220355552A1 (en) 2019-12-16 2020-12-09 Synthetic resin molded article using plastic waste
TW109144187A TW202130496A (zh) 2019-12-16 2020-12-15 利用塑膠廢棄物的合成樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226084A JP6829848B1 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 プラスチック廃棄物を利用した合成樹脂成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6829848B1 true JP6829848B1 (ja) 2021-02-17
JP2021094718A JP2021094718A (ja) 2021-06-24

Family

ID=74562327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019226084A Active JP6829848B1 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 プラスチック廃棄物を利用した合成樹脂成形品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220355552A1 (ja)
EP (1) EP4056629A4 (ja)
JP (1) JP6829848B1 (ja)
CN (1) CN114829463B (ja)
AU (1) AU2020409047A1 (ja)
TW (1) TW202130496A (ja)
WO (1) WO2021125016A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6695540B1 (ja) * 2019-12-16 2020-05-20 株式会社手工仁久 海洋浮遊プラスチックごみを利用した合成樹脂成形品の製造方法
TWI787131B (zh) * 2022-05-17 2022-12-11 方建弘 再生建材及其製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028964A (ja) * 2001-06-04 2002-01-29 Misawa Homes Co Ltd 木質様製品の製造方法
JP2003094505A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Ykk Corp 模様付複合樹脂成形体及びその製造方法
JP2004143278A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Yamaguchi Prefecture プラスチック廃棄物を利用した混合材料及びその製造装置並びにその製造方法
JP3124040U (ja) * 2006-05-24 2006-08-03 ウベパレットレンタルリーシング株式会社 荷役用パレット
JP2011104948A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Wpc Corporation Kk 合成木材用の添加材及びその製造方法,前記添加材を含む合成木材用の成形材並びに合成木材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178955A (ja) 1982-04-12 1983-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ電池
JPS62297112A (ja) 1986-06-17 1987-12-24 Nippon Flash Kk 廃棄樹脂フイルム利用の木粉ペレツト製造法
US5075057A (en) * 1991-01-08 1991-12-24 Hoedl Herbert K Manufacture of molded composite products from scrap plastics
JP3576451B2 (ja) * 2000-03-30 2004-10-13 ミサワホーム株式会社 木質様成形品および木質様成形品の製造方法
WO2003020486A1 (fr) * 2001-09-03 2003-03-13 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Procede de retraitement de produits en matiere plastique ignifuge
CN1249169C (zh) * 2003-05-06 2006-04-05 北京艾司木环保科技有限公司 由废塑料和木粉形成的复合材料及应用该材料成型的合成板
JP3771917B2 (ja) 2003-08-26 2006-05-10 日本磁力選鉱株式会社 金属およびプラスチックの回収方法
CN101189108B (zh) * 2005-08-29 2010-08-25 杰富意钢铁株式会社 混合塑料微粉及其制造方法
WO2019197984A1 (en) * 2018-04-10 2019-10-17 Steven Alan Wolfowitz A method of manufacturing formwork from waste materials

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028964A (ja) * 2001-06-04 2002-01-29 Misawa Homes Co Ltd 木質様製品の製造方法
JP2003094505A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Ykk Corp 模様付複合樹脂成形体及びその製造方法
JP2004143278A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Yamaguchi Prefecture プラスチック廃棄物を利用した混合材料及びその製造装置並びにその製造方法
JP3124040U (ja) * 2006-05-24 2006-08-03 ウベパレットレンタルリーシング株式会社 荷役用パレット
JP2011104948A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Wpc Corporation Kk 合成木材用の添加材及びその製造方法,前記添加材を含む合成木材用の成形材並びに合成木材

Also Published As

Publication number Publication date
EP4056629A4 (en) 2023-10-18
CN114829463A (zh) 2022-07-29
JP2021094718A (ja) 2021-06-24
TW202130496A (zh) 2021-08-16
AU2020409047A1 (en) 2022-06-23
EP4056629A1 (en) 2022-09-14
WO2021125016A1 (ja) 2021-06-24
CN114829463B (zh) 2024-03-08
US20220355552A1 (en) 2022-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6719042B1 (ja) プラスチック廃棄物の粉砕方法、及び、プラスチック廃棄物を利用した合成樹脂成形品の製造方法
WO2021125016A1 (ja) プラスチック廃棄物を利用した合成樹脂成形品
CN100460176C (zh) 树脂成形品制造装置
JP3746436B2 (ja) 木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置
CN100588470C (zh) 树脂成形制品的涂饰处理方法
WO2021125009A1 (ja) 海洋浮遊プラスチックごみを利用した合成樹脂成形品の製造方法
CN100482431C (zh) Frp废材的再循环利用的方法
JP2003112313A (ja) 樹脂混合木粉の製造方法および製造装置、木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置
CN100347243C (zh) 仿木成形品的制造方法
JP3519379B2 (ja) 木質様成形品の製造方法
JP3088874U (ja) 住宅の内装部品および樹脂成形品製造装置
JP5118278B2 (ja) 樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法
JP4578085B2 (ja) 樹脂成形品製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191217

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191217

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250