JP6829754B1 - 二次電池用結着剤 - Google Patents

二次電池用結着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6829754B1
JP6829754B1 JP2019208849A JP2019208849A JP6829754B1 JP 6829754 B1 JP6829754 B1 JP 6829754B1 JP 2019208849 A JP2019208849 A JP 2019208849A JP 2019208849 A JP2019208849 A JP 2019208849A JP 6829754 B1 JP6829754 B1 JP 6829754B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
binder
mol
active material
polymer compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019208849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021082480A (ja
Inventor
佑軌 河野
佑軌 河野
萌絵 乾
萌絵 乾
瞬 橋本
瞬 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019208849A priority Critical patent/JP6829754B1/ja
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to CN202080078852.6A priority patent/CN114730878A/zh
Priority to US17/778,220 priority patent/US20230041792A1/en
Priority to EP20889457.6A priority patent/EP4064392A4/en
Priority to KR1020227016018A priority patent/KR20220103941A/ko
Priority to PCT/JP2020/041741 priority patent/WO2021100521A1/ja
Priority to TW109139970A priority patent/TW202121721A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6829754B1 publication Critical patent/JP6829754B1/ja
Publication of JP2021082480A publication Critical patent/JP2021082480A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • C08F216/04Acyclic compounds
    • C08F216/06Polyvinyl alcohol ; Vinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • C08F8/16Lactonisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】二次電池の初期抵抗値を低減することができる、二次電池用結着剤を提供する。【解決手段】高分子化合物を含む二次電池用結着剤であって、前記高分子化合物は、アクリル酸系繰り返し単位(1)、ビニルアルコール繰り返し単位(2)及びラクトン構造を含む繰り返し単位(3)を含み、前記高分子化合物を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%とした場合に、繰り返し単位(3)の合計割合が、2mol%未満である、二次電池用結着剤。【選択図】なし

Description

本発明は、二次電池用結着剤、二次電池電極用合剤、二次電池用電極、及び二次電池に関する。
近年、環境問題の解決、持続可能な循環型社会の実現に対する関心が高まるにつれ、リチウムイオン二次電池に代表される非水電解液二次電池の研究が盛んに行われている。リチウムイオン二次電池は、高い使用電圧とエネルギー密度を有していることから、ノート型パソコン、携帯電話、電気自動車等の電源として用いられている。これらの用途では、リチウムイオン二次電池を繰り返し充放電し、再利用する必要があることから、電池の高寿命化が求められている。
リチウムイオン二次電池の電極は、通常、電池電極用結着剤を溶媒に溶解または分散媒に分散させた溶液もしくはスラリーに、活物質(電極活物質)、導電助剤などを混合した電池電極用合剤スラリー(以下、単にスラリーということがある)を集電体に塗布し、溶媒や分散媒を乾燥などの方法で除去して、活物質集電体間および活物質同士間を結着させて製造される。
例えば、正極は、活物質(コバルト酸リチウム(LiCoO2)など)、結着剤(ポリフッ化ビニリデン(PVDF)など)、導電助剤(カーボンブラックなど)などを分散媒に分散させた正極合剤のスラリーを、アルミニウム箔集電体上に塗工・乾燥することで得られる。
一方、負極は、活物質(黒鉛(グラファイト)など)、結着剤(カルボキシメチルセルロース(CMC)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、PVDF、ポリイミドなど)、導電助剤(カーボンブラック)などを水または有機溶媒中に分散させた負極合剤スラリーを、銅箔集電体上に塗工・乾燥することで得られる。
特開平8−264180号公報 特開平4−188559号公報 特開平10−284082号公報 特開平7−240201号公報 特開平10−294112号公報 国際公開第2004/049475号 特開平10−302799号公報
リチウム二次電池、p.132(株式会社オーム社、平成20年3月20日発行)
リチウムイオン二次電池の利用拡大に伴い、主に電池の大容量化を目的として、電極反応に直接寄与する負極活物質として、種々の黒鉛の利用が検討されている。特に、人造黒鉛では、原材料、炭素化温度の違いなどから結晶状態が変化することで、負極活物質としてのエネルギー容量が変化することが知られており、昜黒鉛化性炭素(ソフトカーボン)、難黒鉛化性炭素(ハードカーボン)、カーボンファイバーなどが種々検討されている(特許文献1〜3参照)。
また、リチウムイオン二次電池のさらなる大容量化を目的として、電極反応に直接寄与する電極活物質として種々の化合物が提案されており、負極活物質としてリチウムと合金化するケイ素(Si)、スズ(Sn)、ゲルマニウム(Ge)やこれらの酸化物および合金などが検討されている。これらの負極活物質材料の理論容量密度は、炭素材料に比べて大きい。特に、ケイ素粒子や酸化ケイ素粒子などのケイ素含有粒子は安価なため、幅広く検討されている(特許文献4、5および非特許文献1参照)。
従来、結着剤としては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)が汎用されているが、有機溶剤にしか溶解しないため環境負荷の低減できる結着剤が求められてきた(特許文献6および7参照)。
環境負荷を低減させる効果が期待される水系結着剤として、ゴム質重合体であるスチレンブタジエンゴム(SBR)を使用することが検討されている。しかしながら、スチレンブタジエンゴム(SBR)を結着剤とした電極を用いた場合、二次電池の初期抵抗値が高いという課題がある。
このような状況下、本発明は、二次電池の初期抵抗値を低減できる、二次電池用結着剤を提供することを主な目的とする。また、本発明は、当該二次電池用結着剤を利用した、二次電池電極用合剤、二次電池用電極、及び二次電池を提供することも目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討した。その結果、高分子化合物を含む二次電池用結着剤において、高分子化合物として、下記式(1)、下記式(2)及び下記式(3)で表される繰り返し単位を含み、高分子化合物を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%とした場合に、下記式(3)で表される、ラクトン構造を含む繰り返し単位の合計割合の上限を所定値以下に設定することにより、二次電池の初期抵抗値が低減されることを見出した。本発明は、このような知見に基づき、さらに鋭意検討を重ねて完成した発明である。
[式(1)において、R1は、水素原子又はメチル基であり、Mは、水素原子又はアルカリ金属原子であり、式(3)において、R2は、水素原子又はメチル基である。]
すなわち、本発明は、下記の構成を備える発明を提供する。
項1. 高分子化合物を含む二次電池用結着剤であって、
前記高分子化合物は、下記式(1)、下記式(2)及び下記式(3)で表される繰り返し単位を含み、
前記高分子化合物を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%とした場合に、下記式(3)で表される繰り返し単位の合計割合が、2mol%未満である、二次電池用結着剤。
[式(1)において、R1は、水素原子又はメチル基であり、Mは、水素原子又はアルカリ金属原子であり、式(3)において、R2は、水素原子又はメチル基である。]
項2. 前記高分子化合物を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%とした場合に、前記式(3)で表される繰り返し単位の合計割合が、0.1mol%以上である、項1に記載の二次電池用結着剤。
項3. 前記高分子化合物を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%とした場合に、前記式(1)で表される繰り返し単位の合計割合が、5mol%以上50mol%以下である、項1又は2に記載の二次電池用結着剤。
項4. 項1〜3のいずれか1項に記載の二次電池用結着剤と、活物質と、を含む、二次電池電極用合剤。
項5. 前記活物質が、炭素材料を含む、項4に記載の二次電池電極用合剤。
項6. 前記活物質が、ケイ素及びケイ素酸化物のうち少なくとも一方を含む、項4又は5に記載の二次電池電極用合剤。
項7. 項4〜6のいずれか1項に記載の二次電池電極用合剤を含む、二次電池用電極。
項8. 項7に記載の二次電池用電極を含む、二次電池。
項9. 項7に記載の二次電池用電極を含む、リチウムイオン二次電池。
本発明によれば、二次電池の初期抵抗値を低減できる、二次電池用結着剤を提供することができる。また、本発明によれば、当該二次電池用結着剤を利用した、二次電池電極用合剤、二次電池用電極、及び二次電池(リチウムイオン二次電池など)を提供することも目的とする。
本発明の二次電池用結着剤は、高分子化合物を含む二次電池用結着剤であって、高分子化合物は、下記式(1)、下記式(2)及び下記式(3)で表される繰り返し単位を含み、高分子化合物を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%とした場合に、下記式(3)で表される繰り返し単位の合計割合が、2mol%未満であることを特徴とする。本発明の二次電池用結着剤(以下、「結着剤」と表記することがある)は、このような特徴を備えることにより、二次電池の初期抵抗値を低減し得る。以下、本発明の二次電池用結着剤、及びこれを利用した二次電池電極用合剤、二次電池用電極、及び二次電池(リチウムイオン二次電池など)について、詳述する。
[式(1)において、R1は、水素原子又はメチル基であり、Mは、水素原子又はアルカリ金属原子であり、式(3)において、R2は、水素原子又はメチル基である。]
なお、本明細書において、「含む」とは、「本質的にからなる」と、「からなる」をも包含する(The term “comprising” includes “consisting essentially of” and “consisting of”.)。また、本明細書において、「(メタ)アクリル」とは「アクリル又はメタクリル」を意味し、「(メタ)アクリレート」とは「アクリレート又はメタクリレート」を意味する。
また、本明細書において、「〜」で結ばれた数値は、「〜」の前後の数値を下限値及び上限値として含む数値範囲を意味する。複数の下限値と複数の上限値が別個に記載されている場合、任意の下限値と上限値を選択し、「〜」で結ぶことができるものとする。
1.二次電池用結着剤
本発明の二次電池用結着剤は、高分子化合物を含む二次電池用結着剤である。高分子化合物は、前記式(1)、前記式(2)及び前記式(3)で表される繰り返し単位を含む。さらに、高分子化合物を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%とした場合に、前記式(3)で表される繰り返し単位の合計割合が、2mol%未満である。
前記式(1)で表される繰り返し単位は、アクリル酸系繰り返し単位である。
前記式(1)において、R1は、水素原子又はメチル基であり、高分子化合物には、R1が水素原子である繰り返し単位、及びR1がメチル基である繰り返し単位のうち、少なくとも一方が含まれていればよい。すなわち、高分子化合物に含まれる前記式(1)の繰り返し単位は、前記式(1)においてR1が水素原子である繰り返し単位のみであってもよいし、前記式(1)においてR1がメチル基である繰り返し単位のみであってもよいし、これら両方を含んでいてもよい。
また、前記式(1)において、Mは、水素原子又はアルカリ金属原子であり、高分子化合物には、Mが水素原子である繰り返し単位、及びMがアルカリ金属原子である繰り返し単位のうち、少なくとも一方が含まれていればよい。すなわち、高分子化合物に含まれる前記式(1)の繰り返し単位は、前記式(1)においてMが水素原子である繰り返し単位のみであってもよいし、前記式(1)においてMがアルカリ金属原子である繰り返し単位のみであってもよいし、これら両方を含んでいてもよい。アルカリ金属原子としては、好ましくはLi、Na、Kなどが挙げられる。Mがアルカリ金属原子である場合、高分子化合物の前記式(1)のMとして、1種類のアルカリ金属原子のみが含まれていてもよいし、複数種類のアルカリ金属原子が含まれていてもよい。
高分子化合物において、前記式(1)で表される繰り返し単位の合計割合については、前記式(3)で表される繰り返し単位の合計割合が2mol%未満となることを限度として、特に制限されない。二次電池の初期抵抗値をより低減する観点からは、高分子化合物を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%とした場合に、前記式(1)で表される繰り返し単位の合計割合は、好ましくは5〜95mol%であり、より好ましくは5〜80mol%であり、さらに好ましくは5〜50mol%である。
前記式(2)で表される繰り返し単位は、ビニルアルコール繰り返し単位である。
高分子化合物において、前記式(2)で表される繰り返し単位の合計割合については、前記式(3)で表される繰り返し単位の合計割合が2mol%未満となることを限度として、特に制限されない。二次電池の初期抵抗値をより低減する観点からは、高分子化合物を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%とした場合に、前記式(2)で表される繰り返し単位の合計割合は、好ましくは5〜95mol%であり、より好ましくは20〜90mol%であり、さらに好ましくは50〜90mol%である。
前記式(3)で表される繰り返し単位は、ラクトン構造を有する繰り返し単位である。
前記式(3)において、R2は、水素原子又はメチル基であり、高分子化合物には、R2が水素原子である繰り返し単位、及びR2がメチル基である繰り返し単位のうち、少なくとも一方が含まれていればよい。すなわち、高分子化合物に含まれる前記式(3)の繰り返し単位は、前記式(3)においてR2が水素原子である繰り返し単位のみであってもよいし、前記式(3)においてR2がメチル基である繰り返し単位のみであってもよいし、これら両方を含んでいてもよい。
高分子化合物において、前記式(3)で表される繰り返し単位の合計割合は、高分子化合物を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%とした場合に、2mol%未満である。前記式(3)で表される繰り返し単位の合計割合の下限については、好ましくは0.1mol%以上、より好ましくは0.4mol%以上であり、上限については、2mol%未満であればよいが、好ましくは1.8mol%以下、より好ましくは1.6mol%以下、特に好ましくは1.5mol%以下である。
高分子化合物において、前記式(1)、前記式(2)及び前記式(3)で表される繰り返し単位の配列は、ランダムであってもよいし、ブロックであってもよく、初期抵抗値をより低減する観点からは、ランダムであることが好ましい。
高分子化合物を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%とした場合に、高分子化合物において、前記式(1)で表される繰り返し単位の合計割合と、前記式(2)で表される繰り返し単位の合計割合と、前記式(3)で表される繰り返し単位の合計割合とを合計した割合は、初期抵抗値をより低減する観点から、好ましくは80mol%以上、より好ましくは90mol%以上、さらに好ましくは95mol%以上、特に好ましくは95mol%以上であり、100mol%(すなわち、高分子化合物を構成する繰り返し単位は、前記式(1)、(2)及び(3)で表される繰り返し単位のみ)であってもよい。
高分子化合物を構成する繰り返し単位として、前記式(1)、(2)及び(3)で表される繰り返し単位とは異なる、他の繰り返し単位が含まれていてもよい。このような他の繰り返し単位としては、前記式(1)、(2)及び(3)で表される繰り返し単位を形成する単量体と、共重合し得る単量体によって形成される繰り返し単位であればよい。このような共重合し得る単量体としては、エチレン性不飽和結合を有する単量体が挙げられる。前記エチレン性不飽和結合を有する単量体としては、具体的にはアクリルエステル、酢酸ビニル、スチレン、塩化ビニル、エチレン、ブタジエン、アクリルアミド、ビニルスルホン酸、マレイン酸等があげられる。
高分子化合物の数平均分子量としては、特に制限されず、例えば10,000〜8,000,000程度、好ましくは30,000〜1,000,000程度である。高分子化合物の数平均分子量は、GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)によって標準ポリエチレングリコール/ポリエチレンオキサイドを基準にして算出した値である。
前記式(1)、(2)及び(3)で表される繰り返し単位を含む高分子化合物の製造方法については、特に制限されず、公知の共重合体の製造方法を利用して製造することができる。公知の共重合体の製造方法としては、例えば、WO2017/168947に記載のビニルアルコールとエチレン性不飽和カルボン酸アルカリ金属中和物との共重合体の製造方法が挙げられ、当該共重合体を製造した後、前記式(1)で表される繰り返し単位と前記(2)で表される繰り返し単位とが互いに隣接する位置における閉環反応の進行を調整し、ラクトン構造を形成させて、前記式(3)で表される繰り返し単位の合計割合が2mol%未満となるように調整する。また、前記式(1)、(2)で表される繰り返し単位を含む高分子化合物は、それぞれの繰り返し単位を形成する単量体を、酸性条件下で低温加熱しながら共重合させる方法も挙げられる。その他に、高分子化合物中に、前記式(3)で表される繰り返し単位のラクトン構造を形成させる方法としては、共重合体の乾燥温度及び乾燥時間を調整する方法や、共重合体を酸性環境におく方法などが挙げられる。
本発明の結着剤において、前記の高分子化合物の割合としては、初期抵抗値を低減することを限度として、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上であり、100質量%(すなわち、本発明の結着剤は、前記の高分子化合物のみからなる)であってもよい。
本発明の結着剤には、前記の高分子化合物とは異なる、他の結着剤材料が含まれていてもよい。他の結着剤材料は、水に可溶又は可分散である、水系結着剤が挙げられる。他の結着剤材料の具体例としては、例えば、カルボキシメチルセルロース(CMC)、アクリル樹脂、ポリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、ポリイミド(PI)、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアクリル、スチレンブタジエンゴム(SBR)、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体(SEBS)、ポリビニルアルコール(PVA)、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)等が挙げられる。本発明の結着剤に含まれる他の結着剤材料は、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。本発明の結着剤に他の結着剤材料が含まれる場合、その含有量としては、前記の高分子化合物100質量部に対して、0〜100質量部の範囲で適宜調整することができる。
本発明の結着剤は、二次電池の結着剤として好適に使用することができ、特に、二次電池電極用合剤に含まれる結着剤として、好適に使用される。なお、二次電池電極は、正極及び負極のいずれにも適用可能である。
2.二次電池電極用合剤
本発明の二次電池電極用合剤(以下、「電極用合剤」と表記することがある)は、前記の本発明の二次電池用結着剤と、活物質とを含むことを特徴とする。前述の通り、本発明の結着剤は、二次電池の初期抵抗値を低減できるため、活物質と共に二次電池電極用合剤として好適に使用することができる。
本発明の電極用合剤において、本発明の結着剤の含有率は、好ましくは0.5〜40質量%、より好ましくは1〜25質量%、さらに好ましくは1.5〜10質量%である。本発明の結着剤の含有率が0.5質量%以上であることにより、結着力不足によるサイクル寿命特性の悪化、スラリーの粘性不足による凝集などを抑制することができる。一方、当該含有率を40質量%以下とすることにより、電池の充放電時に高容量が得られる傾向がある。
本発明の電極用合剤は、本発明の結着剤を用い、公知の方法を利用して製造することができる。例えば、活物質、本発明の結着剤、水、さらには必要に応じて、導電助剤、分散助剤などを混合して、ペースト状のスラリーとすることによって、製造することができる。水を加えるタイミングは特に限定されず、本発明の結着剤をあらかじめ水に溶解させてから、活物質などを混合してスラリーとしてもよいし、活物質、本発明の結着剤、さらには必要に応じて、導電助剤、分散助剤などを固体状態で混合した後、水を加えてペースト状のスラリーとしてもよい。
本発明の電極用合剤において、水の割合は、電極用合剤の固形分100質量部に対して、好ましくは40〜2000質量部、より好ましくは50〜1000質量部が挙げられる。水の割合を上記範囲とすることで、本発明の電極用合剤(スラリー)の取り扱い性がより向上する傾向がある。
[活物質]
活物質は、電極活物質であり、負極活物質または正極活物質が挙げられる。活物質は、例えば負極活物質である場合には、例えば炭素材料などを含むことができ、また、例えばケイ素及びケイ素酸化物のうち少なくとも一方を含むことができる。負極活物質及び正極活物質の具体的材料について、以下に例示する。
(負極活物質)
負極活物質としては、特に制限されず、本技術分野で使用される負極活物質を使用でき、例えば、結晶質炭素や非晶質炭素等の炭素材料を使用することができる。結晶質炭素の例としては、無定形、板状、鱗片状(flake)、球状もしくは繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛が挙げられる。非晶質炭素の例としては、ソフトカーボン(易黒鉛化性炭素)またはハードカーボン(難黒鉛化性炭素)、メソフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークス等が挙げられる。また、負極活物質として、ケイ素(Si)、スズ(Sn)、Ti(チタン)などのようにリチウムイオンを大量に吸蔵放出可能な材料を用いることができる。このような材料であれば、単体、合金、化合物、固溶体およびケイ素含有材料、スズ含有材料、チタン含有材料を含む複合活物質のいずれであっても、本発明の効果を発揮させることは可能である。ケイ素含有材料としては、Si、SiOx(0.05<x<1.95)、またはこれらのいずれかにB、Mg、Ni、Ti、Mo、Co、Ca、Cr、Cu、Fe、Mn、Nb、Ta、V、W、Zn、C、N、Snからなる群から選択される少なくとも1つ以上の元素でSiの一部を置換した合金や化合物、または固溶体などを用いることができる。これらはケイ素又はケイ素酸化物ということができる。スズ含有材料としてはNi2Sn4、Mg2Sn、SnOx(0<x<2)、SnO2、SnSiO3、LiSnOなどが適用できる。チタン含有材料としてはLi2TiO3,Li4Ti512等のチタン酸リチウム、チタンニオブ複合化合物等が適用できる。これらの材料は、一種を単独で使用することもできるし、二種以上を組み合わせて使用することもできる。これらの中でも、Si単体や酸化ケイ素などのケイ素又はケイ素酸化物が好ましい。
負極活物質としては、ケイ素またはケイ素酸化物を第1負極活物質とし、炭素材料を第2負極活物質として、第1および第2負極活物質を混合して得られる複合体を負極活物質として使用することがより好ましい。この時、第1および第2負極活物質の混合比率は、質量比で5/95〜95/5が好ましい。炭素材料としては、非水電解質二次電池で一般に使用される炭素材料であれば如何なるものでも使用でき、その代表的な例としては、結晶質炭素、非晶質炭素またはこれらを共に使用してもよい。結晶質炭素の例としては、無定形、板状、鱗片状、球状もしくは繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛が挙げられる。非晶質炭素の例としては、ソフトカーボンまたはハードカーボン、メソフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークス等が挙げられる。
負極活物質の製造方法に関しては、特に制限されない。第1負極活物質と第2負極活物質を混合した活物質複合体を製造する際は、両者が均一に分散される方法であれば特に限定されない。負極活物質の製造方法としては、例えば、第1負極活物質と第2負極活物質とをボールミルで混合する方法が挙げられる。その他、例えば、第1負極活物質の粒子表面に、第2負極活物質前駆体を担持させ、これを加熱処理法により炭化する方法が挙げられる。第2負極活物質前駆体としては、加熱処理により炭素材料となり得る炭素前駆体であればよく、例えば、グルコース、クエン酸、ピッチ、タール、結着剤材料(例えば、ポリフッ化ビニリデン、カルボキシメチルセルロース、アクリル樹脂、ポリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、ポリイミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアクリル、スチレンブタジエンゴム、ポリビニルアルコール、エチレン酢酸ビニル共重合体等)等が挙げられる。
加熱処理法とは、非酸化性雰囲気(還元雰囲気、不活性雰囲気、減圧雰囲気等の酸
化されにくい雰囲気)で、600〜4000℃で加熱処理を施して炭素前駆体を炭化させ、導電性を得る方法である。
(正極活物質)
正極活物質としては、特に制限されず、本技術分野で使用される正極活物質を使用でき、正極活物質は、リチウム含有複合酸化物であってもよい。リチウム含有複合酸化物は、例えば、LiMnO2、LiFeO2、LiCoO2、LiMn24、Li2FeSiO4、LiNi1/3Co1/3Mn1/32、LiNi0.5Co0.2Mn0.32、LiNi0.6Co0.2Mn0.22、LiNi0.8Co0.1Mn0.12、LiNixCoyz2(但し、0.01<x<1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1であり、MはMn、V、Mg、Mo、Nb、Fe、Cu及びAlからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素である。)、LiFePO4等が挙げられる。
[導電助剤]
導電助剤としては、特に制限されず、本技術分野で使用される導電助剤を使用することができる。導電助剤としては、導電性を有するものであれば特に限定されないが、炭素粉末が好ましい。炭素粉末としては、通常用いられているもの、例えば、アセチレンブラック(AB)、ケッチェンブラック(KB)、黒鉛、カーボンファイバー、カーボンチューブ、グラフェン、非晶質炭素、ハードカーボン、ソフトカーボン、グラッシーカーボン、カーボンナノファイバー、カーボンナノチューブ等の炭素材料が挙げられる。これらは一種を単独で用いてもよいし、又は二種以上を併用してもよい。
導電助剤の割合については、特に限定的ではないが、例えば、活物質、結着剤、及び導電助剤の合計質量100質量%中、0.1〜30質量%が好ましく、0.5〜10質量%がより好ましく、2〜5質量%がさらに好ましい。導電助剤の割合が0.1質量%未満であると、電極の導電性を十分に向上させることができないおそれがある。導電助剤の割合が30質量%を超えると、活物質の割合が相対的に減少するため電池の充放電時に高容量が得られにくいこと、カーボンが水を弾くため均一分散することが難しいため活物質の凝集を招くこと、活物質と比較して小さいため表面積が大きくなり使用する結着剤の量が増えることなどの点で好ましくない。
[分散助剤]
本発明の電極用合剤は、さらに分散助剤を含んでいてもよい。分散助剤としては、特に制限されず、ヒドロキシル基、アミノ基及びイミノ基からなる群から選ばれる少なくとも一種の置換基と、カルボキシ基とを含む有機酸、又はフミン酸が好ましい。ヒドロキシル基とカルボキシ基とを有する有機酸としては、例えば、乳酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、グリコール酸、タルトロン酸、グルクロン酸、フミン酸などが挙げられる。アミノ基とカルボキシル基とを有する有機酸としては、例えば、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、4−アミノ酪酸、ロイシン、イソロイシン、リジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、トリプトファン、システイン、およびこれらのポリマーなどが挙げられる。イミノ基とカルボキシル基とを有する有機酸としては、例えば、プロリン、3−ヒドロキシプロリン、4−ヒドロキシプロリン、ピペコリン酸などが挙げられる。これらの中でも、入手のしやすさの観点から、グルクロン酸、フミン酸、グリシン、ポリグリシン、アスパラギン酸、グルタミン酸が好ましい。
分散助剤の割合については、活物質、結着剤及び導電助剤の合計質量を100質量部として、0.01質量部以上であれば、活物質分散液調製時の活物質等を効率よくかつ効果的に微分散することができる。なお、微分散性および分散安定性を維持するためには、その添加量は5.0質量部以下で十分である。
本発明の電極用合剤は、その他慣用の添加剤等を含んでいてもよい。
本発明の電極用合剤において、本発明の結着剤は、活物質同士、活物質と導電助剤、およびこれらと集電体との接着を目的として使用される。すなわち、両極の集電体上にスラリーを塗布し、乾燥させたときに良好な活物質層を形成するために使用される。
3.二次電池用電極
本発明の二次電池用電極(以下、「電極」と表記することがある)は、前述の本発明の二次電池電極用合剤を含む。本発明の電極は、本発明の二次電池電極用合剤を利用し(すなわち、本発明の結着剤を利用し)、本技術分野で使用される手法によって作製される。すなわち、本発明の電極は、例えば、本発明の電極用合剤を集電体に塗布し、乾燥させることによって作製することができる。
本発明の電極が負極である場合、集電体を構成する素材としては、例えば、C、Cu、Ni、Fe、V、Nb、Ti、Cr、Mo、Ru、Rh、Ta、W、Os、Ir、Pt、Au、Al等の導電性物質、これら導電性物質の二種以上を含有する合金(例えば、ステンレス鋼)を使用し得る。また、集電体は、FeにCuをめっきしたものであってもよい。電気伝導性が高く、電解液中の安定性と耐酸化性に優れる観点で、負極の集電体の素材としてはCu、Ni、ステンレス鋼等が好ましく、さらに材料コストの観点からCu、Niが好ましい。
本発明の電極が正極である場合、集電体を構成する素材としては、例えば、C、Ti、Cr、Mo、Ru、Rh、Ta、W、Os、Ir、Pt、Au、Al等の導電性物質、これら導電性物質の二種以上を含有する合金(例えば、ステンレス鋼)を使用し得る。電気伝導性が高く、電解液中の安定性と耐酸化性に優れる観点で、正極の集電体の素材としてはC、Al、ステンレス鋼等が好ましく、さらに材料コストの観点からAlが好ましい。
集電体の形状には特に制約はないが、例えば、箔状基材、三次元基材等を用いることができる。但し、三次元基材(発泡メタル、メッシュ、織布、不織布、エキスパンド等)を用いると、集電体との密着性に欠けるような結着剤であっても高い容量密度の電極が得られる。加えて高率充放電特性も良好となる。
4.二次電池
本発明の二次電池は、前述の本発明の二次電池用電極を含む。本発明の二次電池は、正極及び負極のいずれか一方又は両方として、本発明の二次電池用電極を備えるものであればよい。本発明の二次電池の製造方法としては、本発明の二次電池用電極を利用し(すなわち、本発明の結着剤を利用し)、本技術分野で使用される手法によって作製される。
本発明の二次電池は、好ましくは非水電解質二次電池であり、特にリチウムイオン二次電池であることが好ましい。リチウムイオン二次電池は、リチウムイオンを含有する必要があることから、電解質としてはリチウム塩が好ましい。このリチウム塩としては、例えば、ヘキサフルオロリン酸リチウム、過塩素酸リチウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸イミドリチウム等が挙げられる。電解質は、一種を単独で使用することもできるし、二種以上を組み合わせて使用することもできる。
電解液としては、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン等を用いることができる。電解液は、一種を単独で使用することもできるし、二種以上を組み合わせて使用することもできる。特に、プロピレンカーボネート単体、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとの混合物、またはγ−ブチロラクトン単体が好ましい。なお、上述のエチレンカーボネートとジエチルカーボネートとの混合物の混合比は、一方の成分が10〜90体積%となる範囲で任意に調整可能である。
その他の二次電池の構成についても、公知の二次電池の構成を採用することができる。
以下に実施例及び比較例を示して本発明を詳細に説明する。但し、本発明は実施例に限定されるものではない。
[二次電池用結着剤の合成]
(製造例1)
攪拌機、温度計、N2ガス導入管、還流冷却機および滴下ロートを備えた反応槽に、水768質量部および無水硫酸ナトリウム12質量部を仕込み、N2ガスを吹き込んで系内を脱酸素した。続いて、部分ケン化ポリビニルアルコール(ケン化度88%)1質量部およびラウリルパーオキシド1質量部を仕込み、内温を60℃まで昇温した後、アクリル酸メチル51.8質量部および酢酸ビニル208質量を滴下漏斗により4時間かけて滴下した。その後、内温を65℃で2時間保持した。その後、固形分を濾別した。上記同様の反応槽に、上記固形分、メタノール450質量部、水420質量部、水酸化ナトリウム132質量部、ヒドラジン0.52質量部を仕込み、30℃で3時間攪拌した。攪拌終了後、固体を濾別後、メタノールで洗浄し、60℃で8時間乾燥し、ビニルアルコール/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体(二次電池用結着剤)を取得した。この時の取得量は193gであった。得られた共重合体について、以下の条件で1H−NMR(BRUKER)測定を行った結果、共重合体を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%として、前記式(3)で表されるラクトン構造を含む繰り返し単位の合計割合は、1.0 mol%であった。共重合体を構成する前記式(1)、(2)及び(3)で表される各繰り返し単位の合計割合を、それぞれ、表1に示す。
1H−NMRによる繰り返し単位の同定)
得られた共重合体2gを測りとり、重水33gを添加し、90℃で3時間、加熱溶解する。得られた重水溶液を下記条件にてNMR測定を実施した。
装置:Bruker社製 AVANCE IIIHD400 (AVANCE III400)
測定法:1H NMR
測定核周波数:bf1(400.1300000)
スペクトル幅:Sw(20.5524)
観測ポイント:td (65536)
データポイント:Si (65536)
測定温度:27℃
(製造例2)
製造例1と同様にして、ビニルアルコール/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体(二次電池用結着剤)を取得した。得られた共重合体について、前記と同様にして1H−NMR(BRUKER)測定を行った結果、共重合体を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%として、前記式(3)で表されるラクトン構造を含む繰り返し単位の合計割合は、1.3mol%であった。共重合体を構成する前記式(1)、(2)及び(3)で表される各繰り返し単位の合計割合を、それぞれ、表1に示す。
なお、製造例1と製造例2とは、同様にして共重合体を製造したが、前記式(3)で表されるラクトン構造を含む繰り返し単位の合計割合は、1.0 mol%と1.3mol%と異なる値であった。これは、共重合体の製造過程における操作によって生じた誤差によるものと考えられる。
(製造例3)
製造例1における最終乾燥工程を70℃で実施したこと以外は、製造例1と同様にして、ビニルアルコール/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体(二次電池用結着剤)を取得した。得られた共重合体について、前記と同様にして1H−NMR(BRUKER)測定を行った結果、共重合体を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%として、前記式(3)で表されるラクトン構造を含む繰り返し単位の合計割合は、2.0mol%であった。共重合体を構成する前記式(1)、(2)及び(3)で表される各繰り返し単位の合計割合を、それぞれ、表1に示す。
(製造例4)
攪拌機、温度計、N2ガス導入管、還流冷却機を備えた容量2Lの反応槽に製造例1で得られた共重合体21質量部および水189質量部を仕込み、90℃で3時間攪拌した。続いて、90%酢酸を2質量部滴下し、酸性条件で攪拌した。続いてアセトンを1500質量部滴下、5℃で1時間攪拌した後、固形分を濾別した。濾別した固形分を60℃で8時間乾燥した。得られた共重合体について、前記と同様にして1H−NMR(BRUKER)測定を行った結果、共重合体を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%として、前記式(3)で表されるラクトン構造を含む繰り返し単位の合計割合は、5.0 mol%であった。共重合体を構成する前記式(1)、(2)及び(3)で表される各繰り返し単位の合計割合を、それぞれ、表1に示す。
(製造例5)
製造例1における最終乾燥工程を90℃で実施したこと以外は、製造例1と同様にして、ビニルアルコール/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体(二次電池用結着剤)を取得した。得られた共重合体について、前記と同様にして1H−NMR(BRUKER)測定を行った結果、共重合体を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%として、前記式(3)で表されるラクトン構造を含む繰り返し単位の合計割合は、10.5mol%であった。共重合体を構成する前記式(1)、(2)及び(3)で表される各繰り返し単位の合計割合を、それぞれ、表1に示す。
[二次電池電極用合剤及び電極の作製]
(実施例1)
製造例1で得られた共重合体4質量部を水96質量部に溶解させ、結着剤(結着剤組成物)の水溶液を得た。次に、電極活物質として人造黒鉛(日立化成株式会社製、MAG−D)90.2質量部、一酸化ケイ素(大阪チタニウムテクノロジーズ)6.8質量部および結着剤水溶液75質量部に加え混練した。さらに、粘度調製用の水96質量部を添加して混練することで、スラリー状の負極合剤を調製した。得られた負極合剤を厚さ18μmの圧延銅箔上に塗布し、乾燥させた後、ロールプレス機(大野ロール株式会社製)により、圧延銅箔と塗膜とを密着接合させ、次に加熱処理(減圧、120℃、12時間以上)を行って負極を作製した。得られた負極における活物質層の厚みは42μmであり、当該負極の容量密度は3.24mAh/cm2であった。
(実施例2)
結着剤として製造例2で得られた共重合体を使用したこと以外は、実施例1と同様にして負極を作製した。
(比較例1)
結着剤として製造例3で得られた共重合体を使用したこと以外は、実施例1と同様にして負極を作製した。
(比較例2)
結着剤として製造例4で得られた共重合体を使用したこと以外は、実施例1と同様にして負極を作製した。
(比較例3)
結着剤として製造例4で得られた共重合体を使用したこと以外は、実施例1と同様にして負極を作製した。
[初期抵抗値]
(電池の組立)
実施例1,2及び比較例1−3で得られた負極および下記の正極、セパレータ、電解液を具備したコインセル(CR2032)を作製した。
・正極:コバルト酸リチウム(株式会社八山社製)
・セパレータ:ガラスフィルター(アドバンテック株式会社製 商品名GA−100)
・電解液:エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とを体積比1:1で混合した溶媒にLiPF6を1mol/Lの濃度で溶解させ、電解液用添加剤であるビニレンカーボネート(VC)を1質量%添加した溶液。
(初期抵抗の評価方法)
上述の通りに作製した各コインセルについて、0.1Cに相当する電流で4.2Vまで充電し、0.1Cに相当する電流で3Vまで放電する操作を3サイクル、0.5Cに相当する電流で4.2Vまで充電し、0.5Cに相当する電流で3Vまで放電する操作を3サイクル行い電池のエージングを行った。続いて、30℃で、0.5Cに相当する電流でSOC50に充電し、0.2Cで10秒間定電流放電をした後SOC50となるように0.1Cで充電し、0.5Cで10秒間定電流放電をした後SOC50となるように0.1Cで充電し、1Cで10秒間定電流放電をした後SOC50となるように0.1Cで充電した。それぞれのC−rate別に10秒間の放電電流および平均電圧の値からセルの直流抵抗を算出し、初期抵抗とした。それぞれの初期抵抗値を、表1に示す。
実施例1,2の電極(負極)は、製造例1,2で製造された結着剤(前記式(1)、前記式(2)及び前記式(3)で表される繰り返し単位を含み、共重合体を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%とした場合に、前記式(3)で表される繰り返し単位の合計割合が、2mol%未満である共重合体(高分子化合物)を含む二次電池用結着剤)と、活物質とを含む電極用合剤を利用した二次電池用電極である。実施例1,2の電極は、前記の初期抵抗値が低く、二次電池の初期抵抗値を低減できることが分かる。

Claims (8)

  1. 高分子化合物を含む二次電池用結着剤であって、
    前記高分子化合物は、下記式(1)、下記式(2)及び下記式(3)で表される繰り返し単位を含み、
    前記高分子化合物を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%とした場合に、下記式(3)で表される繰り返し単位の合計割合が、0.1mol%以上2mol%未満である、二次電池用結着剤。
    [式(1)において、R1は、水素原子又はメチル基であり、Mは、水素原子又はアルカリ金属原子であり、式(3)において、R2は、水素原子又はメチル基である。]
  2. 前記高分子化合物を構成する繰り返し単位の合計割合を100mol%とした場合に、前記式(1)で表される繰り返し単位の合計割合が、5mol%以上50mol%以下である、請求項に記載の二次電池用結着剤。
  3. 請求項1または2に記載の二次電池用結着剤と、活物質と、を含む、二次電池電極用合剤。
  4. 前記活物質が、炭素材料を含む、請求項に記載の二次電池電極用合剤。
  5. 前記活物質が、ケイ素及びケイ素酸化物のうち少なくとも一方を含む、請求項又はに記載の二次電池電極用合剤。
  6. 請求項のいずれか1項に記載の二次電池電極用合剤を含む、二次電池用電極。
  7. 請求項に記載の二次電池用電極を含む、二次電池。
  8. 請求項に記載の二次電池用電極を含む、リチウムイオン二次電池。
JP2019208849A 2019-11-19 2019-11-19 二次電池用結着剤 Active JP6829754B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019208849A JP6829754B1 (ja) 2019-11-19 2019-11-19 二次電池用結着剤
US17/778,220 US20230041792A1 (en) 2019-11-19 2020-11-09 Binder for secondary batteries
EP20889457.6A EP4064392A4 (en) 2019-11-19 2020-11-09 BINDER FOR SECONDARY BATTERIES
KR1020227016018A KR20220103941A (ko) 2019-11-19 2020-11-09 이차전지용 결착제
CN202080078852.6A CN114730878A (zh) 2019-11-19 2020-11-09 二次电池用粘合剂
PCT/JP2020/041741 WO2021100521A1 (ja) 2019-11-19 2020-11-09 二次電池用結着剤
TW109139970A TW202121721A (zh) 2019-11-19 2020-11-16 二次電池用接著劑

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019208849A JP6829754B1 (ja) 2019-11-19 2019-11-19 二次電池用結着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6829754B1 true JP6829754B1 (ja) 2021-02-10
JP2021082480A JP2021082480A (ja) 2021-05-27

Family

ID=74529572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019208849A Active JP6829754B1 (ja) 2019-11-19 2019-11-19 二次電池用結着剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230041792A1 (ja)
EP (1) EP4064392A4 (ja)
JP (1) JP6829754B1 (ja)
KR (1) KR20220103941A (ja)
CN (1) CN114730878A (ja)
TW (1) TW202121721A (ja)
WO (1) WO2021100521A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118772320A (zh) * 2023-04-07 2024-10-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 无氟聚合物、其制备方法及应用、绝缘涂层及其制备方法、电池及用电装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885105A (en) * 1987-05-14 1989-12-05 The Clorox Company Films from PVA modified with nonhydrolyzable anionic comonomers
JPH04188559A (ja) 1990-11-21 1992-07-07 Bridgestone Corp 非水電解質二次電池
JPH07240201A (ja) 1994-02-25 1995-09-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd 負極及びLi二次電池
JPH08264180A (ja) 1995-03-24 1996-10-11 Central Glass Co Ltd リチウム二次電池用負極材料およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4003276B2 (ja) 1997-02-10 2007-11-07 東レ株式会社 電池用電極およびそれを用いた二次電池
JP3846661B2 (ja) 1997-02-24 2006-11-15 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池
JP3601250B2 (ja) 1997-04-25 2004-12-15 Jsr株式会社 非水系電池電極用バインダー
TW200410439A (en) 2002-11-22 2004-06-16 Kureha Chemical Ind Co Ltd Binder composition for electrode of nonaqueous electrolyte battery, and use thereof
HUE041511T2 (hu) * 2012-10-12 2019-05-28 Aist Lítiumion akkumulátor pozitív elektródjában alkalmazható kötõanyag, az említett kötõanyagot tartalmazó lítiumion akkumulátor pozitív elektródja, az említett pozitív elektródot alkalmazó lítiumion akkumulátor, továbbá elektromos készülék és berendezés
KR20160024921A (ko) * 2013-06-28 2016-03-07 스미토모 세이카 가부시키가이샤 비수전해질 이차전지용 음극합제, 이 합제를 포함하는 비수전해질 이차전지용 음극 및 이 음극을 구비한 비수전해질 이차전지 그리고 전기기기
CN108886148B (zh) 2016-03-30 2022-06-17 住友精化株式会社 非水电解质二次电池电极用黏结剂、以及使用它的电极和非水电解质二次电池
KR102617728B1 (ko) * 2016-09-30 2023-12-27 삼성전자주식회사 리튬이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP7110170B2 (ja) * 2017-03-16 2022-08-01 株式会社クラレ 非水電解質電池用バインダー組成物、並びにそれを用いた非水電解質電池用バインダー水溶液、非水電解質電池用スラリー組成物、非水電解質電池用電極、及び非水電解質電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220103941A (ko) 2022-07-25
US20230041792A1 (en) 2023-02-09
EP4064392A4 (en) 2023-12-06
TW202121721A (zh) 2021-06-01
CN114730878A (zh) 2022-07-08
JP2021082480A (ja) 2021-05-27
WO2021100521A1 (ja) 2021-05-27
EP4064392A1 (en) 2022-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891166B2 (ja) 非水電解質二次電池電極用バインダー、非水電解質二次電池用電極合剤、非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池、および電気機器
KR20200062082A (ko) 비수전해질 이차전지 전극용 바인더, 비수전해질 이차전지용 전극합제, 비수전해질 이차전지용 전극, 비수전해질 이차전지, 및 전기기기
JP6829754B1 (ja) 二次電池用結着剤
JP6888139B1 (ja) 二次電池用結着剤
JP6765022B1 (ja) 二次電池用結着剤に用いられる高分子化合物の製造方法
JP6923689B1 (ja) 二次電池用結着剤
WO2021100520A1 (ja) 二次電池用結着剤
KR20200062197A (ko) 비수전해질 이차전지 전극용 바인더, 비수전해질 이차전지용 전극합제, 비수전해질 이차전지용 전극, 비수전해질 이차전지, 및 전기기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191127

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250