JP6829669B2 - 色素褪色が抑制された容器詰飲料 - Google Patents

色素褪色が抑制された容器詰飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP6829669B2
JP6829669B2 JP2017150152A JP2017150152A JP6829669B2 JP 6829669 B2 JP6829669 B2 JP 6829669B2 JP 2017150152 A JP2017150152 A JP 2017150152A JP 2017150152 A JP2017150152 A JP 2017150152A JP 6829669 B2 JP6829669 B2 JP 6829669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
rosmarinic acid
pigment
weight concentration
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017150152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019024449A5 (ja
JP2019024449A (ja
Inventor
雄大 松本
雄大 松本
孝博 大平
孝博 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2017150152A priority Critical patent/JP6829669B2/ja
Priority to EP18841163.1A priority patent/EP3662762A4/en
Priority to US16/635,272 priority patent/US11484046B2/en
Priority to PCT/JP2018/028773 priority patent/WO2019026933A1/ja
Priority to AU2018310012A priority patent/AU2018310012B2/en
Publication of JP2019024449A publication Critical patent/JP2019024449A/ja
Publication of JP2019024449A5 publication Critical patent/JP2019024449A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829669B2 publication Critical patent/JP6829669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/42Preservation of non-alcoholic beverages
    • A23L2/44Preservation of non-alcoholic beverages by adding preservatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/41Retaining or modifying natural colour by use of additives, e.g. optical brighteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/58Colouring agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/68Acidifying substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/015Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、本来の良好な香味を保ちつつ、色素の褪色が抑制された飲料に関する。詳細には、ロスマリン酸とリナロールを含み、シネオールとカンファーの含量を低減した飲料に関する。
飲料には、原料由来で生じた色を有するものだけでなく、様々な方法で着色されたものがあり、消費者に付加価値の高い飲料を提供するためには、色合いは非常に重要な要素の一つである。彩りを構成する色素は、ときに褪色してしまうことがある。特に、陽光、蛍光灯およびLED灯などの光照射によって、色素褪色がおこることが知られている。
食品中の色素の変色や褪色を防ぐために種々の対策が検討されている。たとえば、色素の褪色を抑制するために、色素の酸化を抑える酸化防止剤が有効であることは知られている(特許文献1)。有色飲料に添加する目的のためには、合成された酸化防止剤のような食品添加物ではなく、天然物から得られた、酸化防止剤だけでなく酒類にとって良好な他の成分を残したエキス(食品)を使用することが望ましい。天然由来成分のうち、たとえばシソ科の植物に抗酸化成分が含まれることが知られており、さらにシソ科の植物であるローズマリーの抽出物に、抗酸化成分が含まれることも知られている(特許文献2)。ローズマリー(Rosmarinus officinalis)はハーブの一種であり、独特の香りを有することから、肉料理などの食品の味や香り付けに用いられる香辛料として知られているが(特許文献3)、食品の色素褪色防止剤としても、使用されることがある(特許文献4)。
特開平8−112076号公報 特開2003−105337号公報 特開2007−312752号公報 WO2016/006552
飲料のうち有色のものは、透明グラスに注ぐ等して飲用されることも多く、香りや味わいだけでなく、色あいも嗜好性に影響を与える重要な要素といえる。しかしながら、飲料が容器詰飲料である場合には、ある程度長期的に保存が可能であるが故に、室内に飾られて光線にさらされる等、保存条件によっては褪色劣化してしまうことがあり、商品価値が低下してしまう。
ローズマリー抽出物は、ロスマリン酸を含有し、比較的抗酸化力が強く、食品の色素褪色をよく抑制できることが知られている。しかしながら、ローズマリー抽出物は、色素褪色防止効果を得ることができる使用量においては、ハーブ香辛料の一種として特有の味や臭いを食品に与えてしまうことが多かった。
そこで、容器詰飲料の本来の良好な香味を保ちつつ、色素褪色を抑えることができる手
段の開発が望まれていた。
本発明は、容器詰飲料において、ロスマリン酸の色素褪色抑制効果を維持しつつ、ローズマリー抽出物特有の好ましくない香味、たとえば、好ましくない臭い又は後味を抑制することを目的とする。

本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、ローズマリーに含まれるシネオール、カンファーの含量が、ローズマリー特有の好ましくない臭い又は後味に関連することを見出した。そして、ロスマリン酸を含み、シネオール、カンファーの含量を低減した容器詰飲料において、本来の良好な香味を保ちつつ、色素褪色を抑えることができることを見出した。
すなわち、これに限定されるものではないが、本発明は以下の態様の発明を包含する。1.ロスマリン酸、リナロールおよび色素成分を含有し、ロスマリン酸の重量濃度に対する、カンファーとシネオールの合計重量濃度の比が0.10以下であり、ロスマリン酸の重量濃度に対するリナロールの重量濃度の比が0.00001以上である、容器詰飲料。
2.ローズマリー抽出液および色素成分を含有し、ローズマリー抽出液が以下の工程:
ローズマリーの植物体を、エタノール含有量が0容量%〜5容量%である水溶液に、一定時間、0〜60℃で浸漬し、浸漬液を得る工程、および
浸漬液からローズマリーの植物体を除去し、上清液を得る工程
を含む方法によって得られたものである、容器詰飲料。
3.前記水溶液のエタノール含有量が0容量%以上、3容量%未満である、2に記載の飲料。
4.前記方法が、上清液を濃縮する工程をさらに含み、濃縮倍率が10倍以上である、2又は3に記載の飲料。
5.浸漬工程において用いられる前記水溶液の容量が、ローズマリーの植物体の重量の0倍を超え、20倍以下である、2〜4のいずれか1項に記載の飲料。
6.ロスマリン酸の重量濃度に対する、カンファーとシネオールの合計重量濃度の比が0.10以下であり、ロスマリン酸の重量濃度に対するリナロールの重量濃度の比が0.00001以上である、2〜5のいずれか1項に記載の飲料。
7.ロスマリン酸の重量濃度が3ppm〜1000ppmである、1〜6のいずれか1項に記載の飲料。
8.ロスマリン酸の重量濃度に対するシネオールの重量濃度の比率が0.07以下である、1〜7のいずれか1項に記載の飲料。
9.ロスマリン酸の重量濃度に対するカンファーの重量濃度の比率が0.05以下である、1〜8のいずれか1項に記載の飲料。
10.エタノールを1容量%以上含有する、1〜9のいずれか1項に記載の飲料。
11.色素成分がアントシアニン骨格を有する色素である、1〜10のいずれか1項に記載の飲料。
12.色素成分がタール系色素である、1〜11のいずれか1項に記載の飲料。
13.ローズマリー抽出液及び色素成分を含有する容器詰飲料の製造方法であって、
ローズマリーの植物体を、エタノール含有量が0容量%〜5容量%である水溶液に、一定時間、0〜60℃で浸漬し、浸漬液を得る工程、および
浸漬液からローズマリーの植物体を除去し、上清液を得る工程
を含む方法。
14.前記水溶液のエタノール含有量が0容量%以上、3容量%未満である、13に記載の方法。
15.前記方法が、上清液を濃縮する工程をさらに含み、濃縮倍率が10倍以上である、13又は14に記載の方法。
16.浸漬工程において用いられる前記水溶液の容量が、ローズマリーの植物体の重量の0倍を超え、20倍以下である、13〜15のいずれか1項に記載の方法。
本発明は、ロスマリン酸の色素褪色抑制効果を維持しつつ、ローズマリー抽出物特有の好ましくない香味、たとえば、好ましくない臭い又は後味を抑制することができる。この結果、本来の良好な香味を保ち、かつ色素褪色が抑えられた容器詰飲料を提供することができる。
本発明において褪色とは、色素の着色退行並びに変色を含む広い概念をいう。本明細書において、褪色という語は、退色という語と交換可能に用いられる。本発明における飲料は、色調によっては、複数の着色料を混合することによって鮮やかな着色を実現しているものでもよい。このような場合、ある色素のみが褪色することによって、見た目は変色することもある。本発明においては、このような変色も褪色に含まれる。
本発明における褪色には、熱による褪色現象も光による褪色現象も含まれる。褪色は、目視を含む当業者に周知の方法で確認することができ、その方法は特に制限されるものではないが、例えば、吸光度(その色素の極大吸収波長)を測定することができる。
なお、ローズマリー抽出物特有の好ましくない臭いとは、鼻にツンとする青臭い香りを意味し、ローズマリー抽出物特有の好ましくない後味とは、口中に残るピリピリした味を意味する。
さらに、ある態様では、本発明はアルコール飲料に関する。本発明により提供されるアルコール飲料は、お酒としての総合的な香りや味わいの点で優れている。ここで、お酒としての総合的な香りや味わいとは、アルコール飲料を飲んだ時に感じる酒類特有の甘味、苦味、複雑味、重量感及び刺激感などによって構成される複合的な香り及び味を意味する。
図1は、ローズマリー抽出液を添加した飲料の分析結果を示す。横軸に、抽出に用いた水溶液のアルコール度数(容量%)を示す。左の縦軸は、得られた飲料中のシネオール、カンファーの濃度(ppm)を示す。右の縦軸は、リナロールの濃度(ppm)を示す。 図2は、ローズマリー抽出液を添加した飲料の分析結果を示す。横軸に、抽出に用いた水溶液のアルコール度数(容量%)を示す。縦軸は、ロスマリン酸の重量濃度に対する、カンファーとシネオールの合計重量濃度の比((CA+CI)/R)を示す。 図3は、ローズマリー抽出液を添加した飲料の評価結果を示す。横軸に、抽出に用いた水溶液のアルコール度数(容量%)を示す。縦軸は、官能評価のスコアを示す。 図4は、ローズマリー抽出液を添加した飲料の分析及び官能評価の結果を示す。濃縮倍率は1倍であった。全てのグラフにおいて、横軸に抽出温度(℃)を示す。上段のグラフにおいては、左の縦軸は、飲料中のシネオール、カンファーの濃度(ppm)を示す。右の縦軸は、リナロールの濃度(ppm)を示す。中段のグラフにおいては、縦軸は、ロスマリン酸の重量濃度に対する、カンファーとシネオールの合計重量濃度の比((CA+CI)/R)を示す。下段のグラフにおいては、縦軸は、官能評価のスコアを示す。
本発明は、ある側面において、ロスマリン酸、リナロール及び色素成分を含み、シネオールとカンファーの含量を低減した容器詰飲料に関する。
(ロスマリン酸、リナロール、カンファー、シネオール)
本発明の飲料は、ロスマリン酸及びリナロールを含有し、ロスマリン酸の重量濃度に対する、カンファーとシネオールの合計重量濃度の比が0.10以下である。当該比が低い程、ローズマリー特有の好ましくない臭い又は後味が低減される。当該比は、好ましくは0.0005未満、より好ましくは0.0001以下である。
本発明の飲料中のロスマリン酸の重量濃度は、褪色防止効果を示す限り限定されないが、好ましくは3ppm〜1000ppm、より好ましくは3〜100ppmである。
本発明の飲料中のロスマリン酸の重量濃度に対するシネオールの重量濃度の比率は、上記の比を満たす限り限定されないが、好ましくは0.07以下、より好ましくは0.05以下である。
本発明の飲料中のロスマリン酸重量濃度に対するカンファーの重量濃度の比率は、上記の比を満たす限り限定されないが、好ましくは0.05以下、より好ましくは0.03以下である。
好ましい態様において、本発明の飲料のロスマリン酸の重量濃度は3ppm〜1000ppmであり、ロスマリン酸重量濃度に対するカンファーの重量濃度の比率は0〜0.008である。
本発明の飲料におけるロスマリン酸の重量濃度に対するリナロールの重量濃度の比率は、0.00001以上である。好ましくは、当該重量比は、0.00003以上である。当該重量比に上限は存在しないが、例えば、0.1以下とすることができる。当該重量比が適切な範囲にあると、お酒としての総合的な香りや味わいが良好となる。リナロールは、合成されたロスマリン酸や精製されたロスマリン酸には含まれない成分である。
本発明におけるロスマリン酸(体系名(2’’R’’)−2−[[(2’’E’’)−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]]オキシ]−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)プロパン酸)は、以下の式で表される化合物である。

ロスマリン酸は、ハーブ中に含まれるフェノールカルボン酸の一つであり、特にシソ科植物の中に多く含まれている。ロスマリン酸はフェニルプロパノイドの二量体という構造を有するため、フェルラ酸、カフェー酸、クロロゲン酸などの単量体フェニルプロパノイドと比べてフェノール性水酸基を多く含む。したがって、ロスマリン酸は、単量体フェニルプロパノイドと比べて、より高い抗酸化活性を示す。ロスマリン酸の抗酸化活性は、たとえばDPPHラジカルやスーパーオキシドアニオンラジカル、ヒドロキシラジカルなどの消去活性を指標に測定することができる。また、ロスマリン酸は、構造中に共役二重結合を有していることから、高い光劣化防止活性も示す。本発明におけるロスマリン酸は、遊離ロスマリン酸およびロスマリン酸の誘導体を含む。ロスマリン酸の誘導体としては、いずれかの水酸基の位置にグルコース等の糖が配糖化したロスマリン酸配糖体などが挙げられるが、これらに限定されない。したがって、本発明と関連するロスマリン酸の量は、遊離のロスマリン酸とロスマリン酸誘導体の合計量である。好ましくは、ロスマリン酸は遊離のロスマリン酸であり、飲料中のロスマリン酸の重量濃度は、遊離のロスマリン酸の濃度である。
本発明で使用するロスマリン酸は、飲料に配合する観点からは、天然材料から抽出したロスマリン酸を用いることが好ましい。シソ科の植物の中でも、ローズマリーにはロスマリン酸が多量に存在することから、ローズマリーから抽出したロスマリン酸を用いることが好ましい。特に、後述するとおりの方法で製造された、ロスマリン酸を含有するローズマリー抽出液を用いることが好ましい。
ロスマリン酸の含量は、HPLCなどの一般的な分析機器を用いて定量することができる。そのときの分析用カラムは特に限定されないが、例えば、一般的なODS樹脂カラムを好適に用いることができる。また溶媒も特に限定されないが、例えば、一般的によく用いられるアセトニトリルやメタノール、テトラヒドロフランなどを好適に用いることができる。検出方法も特に限定されないが、一般的によく用いられるUV検出器などを好適に用いて検出することができる。具体的には、たとえば、実施例に示す方法で定量することができる。
本発明と関連するシネオールは、1,3,3−トリメチル−2−オキサビシクロ[2.2.2]オクタンであり、以下の化学構造を有する。
シネオールは、ユーカリ属(Eucalyptus)の植物、例えばユーカリ・ポリブラクテア(E.polybractea)などの精油に含まれることが知られている。
本発明と関連するカンファーは、1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オンである。この化合物は、クスノキの精油の主成分として知られている。天然に存在するカンファーの異性体はD体であるが、本発明との関連で「カンファー」との用語を使用する場合には、D体、L体、それらの混合物の全てを指す。したがって、本発明と関連するカンファーの量は、D体とL体の合計量である。
リナロールは、モノテルペンアルコールの一種である。リナロールにはR体とS体が存在するが、本発明との関連で「リナロール」との用語を使用する場合には、S体、R体、それらの混合物の全てを指す。したがって、本発明と関連するリナロールの量は、S体とR体の合計量である。
シネオール、カンファー、リナロールの含量は、GC−MSなどの一般的な分析機器を用いて定量することができる。そのときの分析用カラムは特に限定されないが、一般的なDB−WAXカラムを好適に用いることができる。またキャリアガスも特に限定されないが、例えば、一般的によく用いられるヘリウムなどを好適に用いることができる。検出方法は一般的によく用いられる質量検出器が使用される。
(色素成分)
本発明に用いる色素成分としては、食品用として許容される色素であれば、天然色素、合成色素を問わず、特に制限なく用いることができる。
天然色素の例としては、アナトー色素,クチナシ黄色素,デュナリエラカロチン,ニンジンカロチン,パーム油カロチン,トマト色素及びパプリカ色素等のカロチノイド系色素;アカネ色素,コチニール色素,シコン色素及びラック色素等のキノン系色素;赤キャベツ色素,シソ色素,ハイビスカス色素,ブドウ果汁色素,ブドウ果皮色素,紫イモ色素、紫コーン色素,エルダーベリー色素及びボイセンベリー色素等のアントシアニン骨格を有する色素;カカオ色素,コウリャン色素,シタン色素,タマネギ色素,タマリンド色素,カキ(柿)色素,カロブ色素,カンゾウ色素,スオウ色素,ベニバナ赤色素及びベニバナ黄色素等のフラボノイド系色素;クロロフィリン,クロロフィル及びスピルリナ色素等のポルフィリン系色素;ウコン色素等のジケトン系色素;紅麹色素等のアザフィロン系色素;ビートレッド等のベタシアニン系色素;その他、紅麹黄色素、カラメル、クチナシ青色素、クチナシ赤色素、金、銀、アルミニウムが挙げられるが、これらに限定されない。
合成色素の例としては、赤色2号、赤色3号、赤色40号、赤色102号、赤色104号、赤色105号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、青色1号、青色2号、緑色3号等のタール系色素;三二酸化鉄や二酸化チタンなどの無機顔料;ノルビキシNa・K,銅クロロフィル,銅クロロフィリンNa及び鉄クロロフィリンNa等の天然色素誘導体;並びにβ−カロチン,リボフラビン,リボフラビン酪酸エステル及びリボフラビン5’−リン酸エステルNa等の合成天然色素などの合成着色料が挙げられるが、これらに限定されない。
特に、アントシアニン骨格を有する色素、およびタール系色素が好ましい。
飲料中の色素成分の含有量は特に限定されないが、典型的には、1〜50ppmである。
(アルコール飲料)
本発明の飲料は、ある態様においてはアルコール飲料である。本明細書において、特に断りがない限り、アルコールとはエチルアルコール(エタノール)のことをいう。また、アルコール度数とは、アルコール水溶液中のアルコールの容量%のことをいう。
本発明において使用できるエタノールを付与するための方法は特に限定されない。例えば、醸造アルコール、スピリッツ類(例えばジン、ウォッカ、ラム、テキーラ、ニュースピリッツ等のスピリッツ、及び原料用アルコールなど)、リキュール類、ウイスキー類(例えばウイスキー、ブランデーなど)又は焼酎(連続式蒸留焼酎、いわゆる甲類焼酎及び単式蒸留焼酎、いわゆる乙類焼酎)等、更には清酒、ワイン、ビール等の醸造酒を飲料の原料として使用することができる。本発明のアルコール飲料のアルコール度数は、好ましくは1容量%以上、より好ましくは5容量%以上、より好ましくは10容量%以上、より好ましくは20容量%以上である。アルコール度数が80容量%を超えても発明の効果として特に問題は生じないが、飲料として好ましくない可能性がある。
本発明の飲料のアルコール度数は、振動式密度計によって測定することができる。試料を直火蒸留し、得られた留液の15℃における密度を測定し、国税庁所定分析法(平19国税庁訓令第6号、平成19年6月22日改訂)の付表である「第2表 アルコール分と密度(15℃)及び比重(15/15℃)換算表」を用いて換算して求めた値である。 (他の成分)
また、本発明の飲料は、炭酸ガスを含有することができる。そのためには、当業者に通常知られている方法を用いればよく、例えば、これらに限定されないが、二酸化炭素を加圧下で飲料に溶解させてもよいし、ツーヘンハーゲン社のカーボネーターなどのミキサーを用いて配管中で二酸化炭素と飲料とを混合してもよいし、また、二酸化炭素が充満したタンク中に飲料を噴霧することにより二酸化炭素を飲料に吸収させてもよいし、飲料と炭酸水とを混合して炭酸ガス含有飲料としてもよい。本発明の炭酸ガス含有飲料における炭酸ガスの圧力は、炭酸ガスに由来する爽快感が感じられる程度の圧力であることが好ましく、当業者に通常知られている炭酸ガス圧測定方法で0.5〜3.0kgf/cm、より好ましくは1.5〜3.0kgf/cmである。
また、本発明の飲料は、果汁又は野菜汁を含有することができる。それらは、通常の飲料に利用できるものであれば何ら制限なく使用することができる。たとえば、果実を搾汁して得られる果汁をそのまま使用するストレート果汁、あるいは濃縮した濃縮果汁のいずれの形態であってもよい。また、混濁果汁を使用することもでき、果実の外皮を含む全果を破砕し種子など特に粗剛な固形物のみを除いた全果果汁、果実を裏ごしした果実ピューレ、或いは、乾燥果実の果肉を破砕もしくは抽出した果汁を用いることもできる。これらの種類の果汁に準ずる野菜汁も、用いることができる。
果汁及び野菜汁の種類は、特に限定されないが、例えば、柑橘類果汁(オレンジ果汁、ミカン果汁、グレープフルーツ果汁、レモン果汁、ライム果汁等)、リンゴ果汁、ブドウ果汁、モモ果汁、熱帯果実果汁(パイナップル果汁、グァバ果汁、バナナ果汁、マンゴー果汁、アセロラ果汁、パパイヤ果汁、パッションフルーツ果汁等)、その他果実の果汁(ウメ果汁、ナシ果汁、アンズ果汁、スモモ果汁、ベリー果汁、キウイフルーツ果汁等)、トマト果汁、ニンジン果汁、イチゴ果汁、メロン果汁などが挙げられ、好適には、柑橘類果汁(オレンジ果汁、ミカン果汁、グレープフルーツ果汁、レモン果汁、ライム果汁等)、ブドウ果汁、モモ果汁などが挙げられる。これらの果汁や野菜汁は、1種類を単独使用しても、2種類以上を併用してもよい。
本発明の飲料には、他にも、本発明の効果を損なわない限り、飲料に通常配合する添加剤、例えば、香料、ビタミン、調味料、エキス類、pH調整剤、品質安定剤等を配合することができる。
(容器詰飲料)
本発明の飲料は、容器詰め飲料とすることができる。容器の形態は何ら制限されず、PETボトルなどプラスチックを主成分とする成形容器、金属缶、金属箔やプラスチックフィルムと積層されたラミネート紙容器、ガラス瓶などの通常の形態の容器を用いることができ、典型的には、それらに充填・密閉された形で提供することができる。本発明によれば、長時間の保存などによる色素の褪色を抑制することができるため、製造から飲食まである程度の時間がかかる容器詰め飲料において本発明の効果を大きく享受することができ、好適である。本発明の容器詰め飲料は、好ましくはPETボトルに充填された態様で提供することができ、より好ましくは、1〜2L容量のPETボトルに充填して提供される。
(飲料の製造方法)
本発明の容器詰飲料を製造する方法は、特に限定されない。しかしながら、好ましくは、ローズマリーの植物体を、エタノール含有量が0容量%〜5容量%である水溶液に、一定時間、0〜60℃で浸漬し、浸漬液を得る工程、および浸漬液からローズマリーの植物体を除去し、上清液を得る工程を含む方法により、ローズマリーの植物体からロスマリン酸を含有する抽出液を得る。そして、当該抽出液を、アルコール等の当該抽出液以外の原料と混合して、アルコール飲料を得る。以下、この方法について説明する。
浸漬工程において原料として用いるローズマリーの植物体は、特に限定されず、市販のローズマリーでよい。ローズマリーは地中海沿岸地方原産で、シソ科に属する常緑性低木である。和名はマンネンロウであり、漢字表記は「迷迭香」で中国でも同様に表記される。本発明においては、ローズマリーの植物体として、全草、または、その葉、根、茎、花、果実、種子の何れを使用してもよいが、好ましくは葉を使用する。抽出効率を高めるため、植物体を刻んでから使用してもよい。
浸漬工程において用いる水溶液のエタノール含有量は、好ましくは0容量%以上3容量%未満であり、より好ましくは0〜0.01容量%である。エタノール含有量が低い程、ロスマリン酸の重量濃度に対する、カンファーとシネオールの合計重量濃度の比が低くなり、好ましい。一方、エタノール5容量%を超える濃度で含有する水溶液を用いると、香味に悪影響を与える成分であるカンファー、シネオール等が多く抽出されるため、好ましくない。
浸漬温度は、好ましくは、20〜60℃である。浸漬温度が高い、たとえば70℃以上であると、香味に悪影響を与える成分であるカンファー、シネオール等が多く抽出されるため、好ましくない。
浸漬時間は、1〜3時間が好ましく、2〜3時間がより好ましい。
浸漬工程において用いられる前記水溶液の容量は、好ましくはローズマリーの植物体の重量の0倍を超え20倍以下であり、より好ましくは0.01倍〜10倍であり、より好ましくは0.1倍〜5倍である。
浸漬工程において浸漬液を得た後に、浸漬液からローズマリーの植物体を除去し、上清液を得る。植物体の除去の方法は限定されず、たとえば、濾過、遠心分離等の公知の方法を用いることができる。
場合により、得られた上清液を濃縮してもよい。その際の濃縮倍率は、好ましくは2倍以上、より好ましくは10倍以上、より好ましくは14倍以上である。濃縮倍率の上限は存在しないが、たとえば、30倍までであってもよい。なお、ここでいう「濃縮倍率」とは、濃縮前の浸漬液の容量を、濃縮後の液の容量で割って得た値をいう。濃縮をするとシネオールとカンファーの量が減少する傾向が認められている。なお、熱風を用いて液状物を固形物まで乾燥させる方法である噴霧乾燥により溶媒を完全に除去すると、好ましい成分であるリナロールが完全に除去されてしまうと考えられる。
濃縮方法は特に限定されず、減圧濃縮であってもよいし、常圧濃縮であってもよい。典型的な濃縮条件は、0℃〜78℃、0〜0.9atmである。
ある態様では、本発明は、上記されたいずれかの製造方法によって得られた飲料である。
(数値範囲)
明確化のために記載すると、本明細書において下限値と上限値によって表されている数値範囲、即ち「下限値〜上限値」は、それら下限値及び上限値を含む。例えば、「1〜2」により表される範囲は、1及び2を含む。
以下に実施例に基づいて本発明の説明をするが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実験1 様々なアルコール濃度のアルコール水溶液を用いて製造したローズマリー抽出液を含む有色飲料の香味評価(1)
(ローズマリー抽出液の製造)
ローズマリーの葉(スペイン産)100gを、アルコール度数0〜95%のアルコール水溶液1lに浸し、50℃にて2時間保管した。その後、アルコール水溶液上清を別の容器に移し替え、ろ紙にてろ過して、ろ液(ローズマリー抽出液A)を得た。その後、減圧濃縮を行い、14倍、23倍に濃縮後、アルコール95%のスピリッツと1:1で混合し、アルコール度数47.5%のローズマリー抽出液Bを調製した。
(ローズマリー抽出液と色素成分を含む有色飲料の製造)
このローズマリー抽出液A又はBを用いて有色飲料を製造した。具体的には、有色飲料中のロスマリン酸濃度が10ppmとなる量のローズマリー抽出液A又はBをとり、アルコール(有色飲料のアルコール度数が5容量%になる量)、水、市販のスクロース20g、無水クエン酸1g、クエン酸三ナトリウム50mg、食用赤色102号溶液(食用赤色102号量0.05mg)、食用黄色4号溶液(食用黄色4号量0.02mg)、塩化鉄(II)(有色飲料中濃度が1000ppbとなる量)を加えてよく攪拌し、100mlに水でフィルアップして、有色飲料を作成した。各飲料について、以下のとおり成分分析を行った。
先ず、ロスマリン酸濃度を測定した。具体的には、各飲料の一定量をHPLCに供し、280nmの吸光度を測定することで成分分析を実施した。測定は、TSKgel−ODS−80TsQAC30カラムを用い、水−アセトニトリル系の溶媒を用いて行った。溶離条件は、A液を0.05%TFA(トリフルオロ酢酸)水溶液、B液を0.05%TFA、90%アセトニトリル水溶液とし、流速1ml/minにて、B液0%から100%までの30分間の直線グラジエントとした。
シネオール、カンファー、リナロールの含量は、GC−MSを用いて分析した。カラムとしてDB−WAXカラムを用い、キャリアガスはヘリウムであった。以下に分析条件を示す。
カラム:Agilent 122−7063(DB−WAX 60m×250μm×0.5μm)
オーブン初期温度:40℃
初期温度ホールド時間:3分
ポストラン温度:250℃
昇温速度:4℃/分
昇温設定温度:230℃
化合物の同定は、市販の標準物質とのUV吸収曲線、リテンションタイムなどの比較により行った。化合物の定量は各標準物質のUV吸収強度から算出(単位はppm)し、以下の表1に示した。なお、表中の「(CA+CI)/R」は、ロスマリン酸の重量濃度に対するカンファーとシネオールの合計重量の比を意味し、「L/R」は、ロスマリン酸の重量濃度に対するリナロールの重量濃度の比を意味する。また、表中の「抽出アルコール度数」は、抽出に用いたアルコール水溶液のアルコール度数を意味する。
(ローズマリー抽出液を含む有色飲料の評価)
各飲料について、以下の方法で官能評価および褪色試験(色素残存率測定)をおこなった。
色度残存率測定には、まず有色飲料を一部とり、官能評価した後510nmおよび430nmの吸光度を測定した。一方で、残った有色飲料を50℃の恒温槽の中にて20000ルクスの蛍光灯に48時間照射してから510nmおよび430nmの吸光度を測定した。照射後のそれぞれの吸光度を、照射前のそれぞれの吸光度で割って100を乗じ、四捨五入した数字を色素残存率として、有色飲料の褪色度合いを評価した。
官能評価は、訓練されたパネラー5名で次の5段階で評価した。パネラー5名の評価結果を集計し、その平均値にて評価した。
臭い(香りの良さ):
5 特有の好ましくない臭いが全く感じられない
4 特有の好ましくない臭いが感じられない
3 特有の好ましくない臭いがあまり感じられない
2 特有の好ましくない臭いを感じる
1 特有の好ましくない臭いを非常に強く感じる
後味:
5 後味の悪さが全く感じられない
4 後味の悪さが感じられない
3 後味の悪さがあまり感じられない
2 後味の悪さを感じる
1 後味の悪さを非常に強く感じる
酒のおいしさ:
5 とても良い
4 良い
3 やや良い
2 わずかに良い
1 良くない
お酒としての総合評価:
お酒としての総合的な香りや味わいの評価を5段階で評価した。(アルコール飲料をのんだ時に感じる酒類特有の甘味、苦味、複雑味、重量感および刺激感などによって構成される複合的な味わいの観点から)
5 とても良い
4 良い
3 やや良い
2 わずかに良い
1 良くない
上記の評価の結果を表1に示す。また、これに対応するグラフを図1〜3に示す。ローズマリー抽出液を用いた実験例において、充分な褪色防止効果が得られた。また、飲料の香味と(CA+CI)/R比は、抽出に用いた水溶液のアルコール濃度に依存して変化した。
実験2 浸漬温度と浸漬時間を変えて製造したローズマリー抽出液を含む有色飲料の香味評価(2)
まず、浸漬時間を3時間とし、浸漬温度を変動させたこと以外は、実験1と同じ方法で、ローズマリー抽出液、飲料を製造し、分析及び評価をした。抽出液の濃縮は行わなかった。実験条件とその結果を以下の表2に示す。また、これに対応するグラフを図4に示す。浸漬温度に依存して、飲料の香味と(CA+CI)/R比が変化した。

次いで、浸漬温度を60℃以下とし、浸漬時間を変動させた。抽出液の濃縮倍率は14倍と23倍であった。これらの条件以外は、実験1と同じ方法であった。実験条件とその結果を以下の表3に示す。全般的に、(CA+CI)/R比が低く、官能評価結果も良好であった。

Claims (10)

  1. ロスマリン酸、リナロールおよび色素成分を含有し、ロスマリン酸の重量濃度に対する
    、カンファーとシネオールの合計重量濃度の比が0.10以下であり、ロスマリン酸の重
    量濃度に対するリナロールの重量濃度の比が0.00001以上であり、エタノールを1容量%以上含有する、容器詰飲料。
  2. ロスマリン酸の重量濃度が3ppm〜1000ppmである、請求項1に記載の飲料。
  3. ロスマリン酸の重量濃度に対するシネオールの重量濃度の比率が0.07以下である、
    請求項1又は2に記載の飲料。
  4. ロスマリン酸の重量濃度に対するカンファーの重量濃度の比率が0.05以下である、
    請求項1〜のいずれか1項に記載の飲料。
  5. 色素成分がアントシアニン骨格を有する色素である、請求項1〜のいずれか1項に記載の飲料。
  6. 色素成分がタール系色素である、請求項1〜のいずれか1項に記載の飲料。
  7. ローズマリー抽出液及び色素成分を含有する容器詰飲料の製造方法であって、
    ローズマリーの植物体を、エタノール含有量が0容量%〜5容量%である水溶液に、一定
    時間、0〜60℃で浸漬し、浸漬液を得る工程、および
    浸漬液からローズマリーの植物体を除去し、上清液を得る工程
    を含む方法。
  8. 前記水溶液のエタノール含有量が0容量%以上、3容量%未満である、請求項に記載の方法。
  9. 前記方法が、上清液を濃縮する工程をさらに含み、濃縮倍率が10倍以上である、請求
    7又は8に記載の方法。
  10. 浸漬工程において用いられる前記水溶液の容量が、ローズマリーの植物体の重量の0倍
    を超え、20倍以下である、請求項7〜9のいずれか1項に記載の方法。
JP2017150152A 2017-08-02 2017-08-02 色素褪色が抑制された容器詰飲料 Active JP6829669B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150152A JP6829669B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 色素褪色が抑制された容器詰飲料
EP18841163.1A EP3662762A4 (en) 2017-08-02 2018-08-01 BEVERAGE CONTAINED IN WHICH DISCOLORATION IS REMOVED
US16/635,272 US11484046B2 (en) 2017-08-02 2018-08-01 Packed beverages suppressed in the fading of dyes
PCT/JP2018/028773 WO2019026933A1 (ja) 2017-08-02 2018-08-01 色素褪色が抑制された容器詰飲料
AU2018310012A AU2018310012B2 (en) 2017-08-02 2018-08-01 Packed beverages suppressed in the fading of dyes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150152A JP6829669B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 色素褪色が抑制された容器詰飲料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019024449A JP2019024449A (ja) 2019-02-21
JP2019024449A5 JP2019024449A5 (ja) 2020-03-05
JP6829669B2 true JP6829669B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=65233890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017150152A Active JP6829669B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 色素褪色が抑制された容器詰飲料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11484046B2 (ja)
EP (1) EP3662762A4 (ja)
JP (1) JP6829669B2 (ja)
AU (1) AU2018310012B2 (ja)
WO (1) WO2019026933A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020167976A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 サッポロビール株式会社 ローズマリー熱抽出物を含有する飲料

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08112076A (ja) 1994-10-14 1996-05-07 Sumida Hiroshi 色素の安定化方法。
JP3047100B2 (ja) * 1997-09-04 2000-05-29 有限会社吉川農園 青臭みのないシソジュースの製造方法
JP4428740B2 (ja) 1998-09-14 2010-03-10 株式会社ロッテ ビフィズス菌増殖促進剤
JP2002363557A (ja) 2001-04-06 2002-12-18 Mitsubishi Chemicals Corp 酸化防止剤
JP4061877B2 (ja) 2001-09-28 2008-03-19 三菱化学株式会社 抗酸化剤の製造方法
EP1752498A4 (en) 2004-05-07 2008-09-24 San Ei Gen Ffi Inc PROCESS FOR PROTECTING THE PROTECTION OF TEA COLOR AND TARPAINING COMPOSITION WITH PROTECTIVE PROTECTION
JP2007312752A (ja) 2006-05-23 2007-12-06 Minamoto:Kk 粒状粉末混合ゲル食品の製造方法
EP2172537B1 (en) * 2007-07-13 2014-06-18 Ogawa & Co., Ltd. Flavor or fragrance deterioration inhibitor
WO2012033536A2 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 Kalamazoo Holdings, Inc. Red radish and rosemary compositions with enhanced color stability and use of same in foods, beverages, cosmetics and pharmaceuticals
JP6445267B2 (ja) 2014-07-09 2018-12-26 サントリーホールディングス株式会社 着色食品

Also Published As

Publication number Publication date
US20210015124A1 (en) 2021-01-21
AU2018310012B2 (en) 2023-09-14
EP3662762A1 (en) 2020-06-10
US11484046B2 (en) 2022-11-01
AU2018310012A1 (en) 2020-02-13
JP2019024449A (ja) 2019-02-21
WO2019026933A1 (ja) 2019-02-07
EP3662762A4 (en) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bautista-Ortín et al. The effects of enological practices in anthocyanins, phenolic compounds and wine colour and their dependence on grape characteristics
Cruz et al. Grapevine-shoot stilbene extract as a preservative in white wine
AU2015288753B2 (en) Colored food
JP6829669B2 (ja) 色素褪色が抑制された容器詰飲料
JP2016106555A (ja) テルペン類の含有量が増加した果実の製造方法
JP4471631B2 (ja) ブドウ由来物のリスベラトロールを用いる飲食品の色調保持方法および飲食品の色調保持剤
Palma et al. Chemical properties changes in pomegranate seeds packaged in polypropylene trays
Marina et al. Effects of Granucol activated carbons on sensory properties of sea-buckthorn (Hippophae rhamnoides L.) wines
AU2019278372A1 (en) Alcoholic beverage
Mitić et al. The phenolic composition and the antioxidant capacity of Serbian red wines
Taylor Other beverage ingredients
Patel et al. Physiological and biochemical evaluation of high anthocyanin pigmented tea (Camellia sinensis LO Kuntze) germplasm for purple tea production
JP7265846B2 (ja) 赤ぶどう風味飲料、透明容器詰め飲料の陳列方法、赤ぶどう風味飲料の光劣化臭マスキング剤、赤ぶどう風味飲料の光劣化臭のマスキング方法
Taylor Ingredients and formulation of carbonated soft drinks
You et al. Influence of tannin extract and yeast extract on color preservation and anthocyanin content of mulberry wine
Tamasi et al. Antioxidant Species in Grapes and Wines via Spectrophotometric Methods: No Quenching Effects by Copper (II) and Yeast Derivative Treatments
Ren et al. Separating grape pomace before fermentation and restructuring the skin‐to‐seed ratio: A new scientific approach
Taylor Other beverage ingredients
García et al. Isotonic sports drink prepared from pineapple juice: Stability during its accelerated storage
JP7111603B2 (ja) 透明トマト果汁含有飲料、その濃縮物及びこれらの製造方法
Ceyhan Investigation of white wine properties produced from Gaziantep grapes
JP2005333970A (ja) ヤマブドウから醸造されるワインビネガー、その製造法及び用途
Muhamad et al. Effect of Packaging Materials and Storage Time on Anthocyanins Stability of Red Cabbage-Roselle Mixed Drink
Romanova et al. Improving technology of producing non-alcoholic drinks using non-traditional raw materials
Proestos et al. Botanical extracts used as wine preservatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250