JP6829008B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP6829008B2
JP6829008B2 JP2016103096A JP2016103096A JP6829008B2 JP 6829008 B2 JP6829008 B2 JP 6829008B2 JP 2016103096 A JP2016103096 A JP 2016103096A JP 2016103096 A JP2016103096 A JP 2016103096A JP 6829008 B2 JP6829008 B2 JP 6829008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
holder
switch
detection switch
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016103096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017209823A (ja
Inventor
達也 小口
達也 小口
寿美男 渡邉
寿美男 渡邉
森 幸博
幸博 森
土屋 雅広
雅広 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2016103096A priority Critical patent/JP6829008B2/ja
Priority to EP17170285.5A priority patent/EP3248790B1/en
Priority to US15/591,317 priority patent/US10421297B2/en
Priority to CN201710354528.2A priority patent/CN107415482B/zh
Publication of JP2017209823A publication Critical patent/JP2017209823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829008B2 publication Critical patent/JP6829008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework

Description

本発明は、プリンタに関する。
プリンタは、商店等のレジスタ、銀行等におけるATM(Automated Teller Machine)やCD(Cash dispenser)等の用途に幅広く用いられている。
サーマルヘッドが搭載されたプリンタメカユニットと、プリンタメカユニットと接続されるプラテンユニットとを有するプリンタがある。このようなプリンタには、プリンタメカユニットとプラテンユニットとの接続状態を検出する検出スイッチが設けられている。
検出スイッチは、例えば、プリンタメカユニットに設けられており、プラテンユニットがプリンタメカユニットに対して所定の位置に接続されるとプラテンユニットにより押され、プリンタメカユニットとプラテンユニットとが接続されていることを検出する。
特許第2585769号公報 特開2003−246104号公報
ところで、検出スイッチがプリンタメカユニットの所望の位置に取り付けられていない場合には、プラテンユニットがプリンタメカユニットに接続されているか否かを正確に検出することができず、また、場合によっては、検出スイッチを破壊してしまう場合がある。
このため、プリンタメカユニットとプラテンユニットとが接続されていることを検出する検出スイッチが、正確に所望の位置に取り付けられているプリンタが求められている。
本実施の形態の一観点によれば、フレーム及び印字ヘッドを有するプリンタメカユニットと、プラテンローラを有するプラテンユニットと、前記プリンタメカユニットと前記プラテンユニットとが接続されたことを検出する検出スイッチと、前記検出スイッチが取り付けられ、前記検出スイッチの一部を覆うスイッチホルダと、を有し、前記フレームには、フレーム突起部が設けられており、前記スイッチホルダには、前記フレーム突起部に対応した開口を有するホルダ支持部が設けられており、前記ホルダ支持部に前記フレーム突起部が入り込むことにより、前記スイッチホルダが前記フレームに取り付けられており、前記検出スイッチには、フレキシブル基板が接続されており、前記スイッチホルダの内側には、ホルダ突起部が設けられており、前記フレキシブル基板には、前記ホルダ突起部に対応する固定穴が設けられており、前記検出スイッチに、前記スイッチホルダが取り付けられている状態においては、前記ホルダ突起部が、前記フレキシブル基板の前記固定穴に入ることを特徴とする。




本発明によれば、プリンタメカユニットとプラテンユニットとの接続を検出する検出スイッチが所望の位置に取り付けられたプリンタを提供することができる。
プリンタの斜視図(1) プリンタの斜視図(2) 検出スイッチの取付方法の説明図 検出スイッチの説明図(1) 検出スイッチの説明図(2) 他のプリンタの説明図 他のプリンタの検出スイッチの説明図 プリンタの斜視図 検出スイッチ及びスイッチホルダの斜視図(1) 検出スイッチ及びスイッチホルダの斜視図(2) 検出スイッチ及びスイッチホルダのフレームへの取付の説明図 プリンタの説明図(1) プリンタの説明図(2) プリンタの説明図(3) プリンタの説明図(4) スイッチホルダの説明図(1) スイッチホルダの説明図(2) スイッチホルダの説明図(3) スイッチホルダの説明図(4) スイッチホルダの説明図(5) フレキシブル基板の説明図(1) フレキシブル基板の説明図(2) スイッチホルダの説明図(6) プリンタメカユニットとプラテンユニットの接続の説明図(1) プリンタメカユニットとプラテンユニットの接続の説明図(2)
本発明を実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
(プリンタ)
最初に、プリンタメカユニットとプラテンユニットとを有するプリンタについて、図1から図5に基づき説明する。プリンタは、図1及び図2に示されるように、不図示のサーマルヘッドが搭載されたプリンタメカユニット10と、プラテンローラ30を有するプラテンユニット20とを有している。図4に示されるように、プリンタメカユニット10には検出スイッチ40が設けられており、図5に示されるようにプリンタメカユニット10とプラテンユニット20とが接続されると、プラテンユニット20に設けられた押下部材21により検出スイッチ40が押され、プリンタメカユニット10とプラテンユニット20とが接続されたことが検出される。尚、図1は、プリンタメカユニット10及びプラテンユニット20の斜視図であり、図2(a)は、プリンタメカユニット10を裏面側から見た斜視図であり、図2(b)は、プラテンユニット20をプラテンローラ30の取り付けられている側から見た斜視図である。
検出スイッチ40は、プリンタメカユニット10の裏面に設けられた開口11よりプリンタメカユニット10に取り付けられる。具体的には、図3(a)に示される開口11に、図3(b)に示すように検出スイッチ40を入れ、図3(c)に示すようにカバー12を閉じる。これにより、図4に示されるように、プリンタメカユニット10に検出スイッチ40を取り付けることができる。尚、図4(a)は、図1における一点鎖線1Aにより囲まれた領域の斜視図であり、図4(b)は、検出スイッチ40が取り付けられている部分の断面図である。検出スイッチ40はメカニカルスイッチであり、スイッチ本体41とアクチュエーター42とを有している。検出スイッチ40がプリンタメカユニット10に取り付けられている状態で、プリンタメカユニット10の記録紙ガイド13の表面よりアクチュエーター42が出ている。
次に、検出スイッチ40によるプリンタメカユニット10とプラテンユニット20との接続の検出について、図5に基づき説明する。図5(a)は、プラテンユニット20と接続される前の状態のプリンタメカユニット10の断面図である。図5(a)に示されるように、プリンタメカユニット10には、検出スイッチ40とサーマルヘッド50が搭載されている。プリンタメカユニット10とプラテンユニット20とが接続されると、図5(b)に示すようにプラテンユニット20の押下部材21によりアクチュエーター42が押されて検出スイッチ40がオンとなり、プリンタメカユニット10とプラテンユニット20とが接続されたことが検出される。
検出スイッチ40は開口11に直接取り付けられている。開口11は、検出スイッチ40が入れられる部分と検出スイッチ40との間にある程度隙間が生じるように若干広く設計されている。図5(b)に示すように、プリンタメカユニット10とプラテンユニット20とが接続された状態においては、押下部材21によりアクチュエーター42が押されて検出スイッチ40がオンとなる。
ところで、検出スイッチ40が入れられる部分と検出スイッチ40との間に隙間があるため、検出スイッチ40が傾いた状態でプリンタメカユニット10に固定されてしまう場合がある。検出スイッチ40が傾いて固定された場合と正常に固定された場合とでは検出スイッチ40がオンするタイミングが異なるため、プリンタメカユニット10とプラテンユニット20とが接続される前に検出スイッチ40がオンとなり、プリンタメカユニット10とプラテンユニット20とが接続されているものと判断されてしまう場合がある。この場合には、プラテンローラ30は所望の位置で支持されていないため、記録紙への印字ができなくなる。
また、プラテンユニット20を押しすぎると検出スイッチ40が破壊する恐れがある。特に、検出スイッチ40が傾いている場合には、検出スイッチ40がオンとなった後もプリンタメカユニット10と完全に接続される状態までプラテンユニット20が押される可能性があるため、検出スイッチ40が破壊する可能性も高くなる。
図6に示されるように、プリンタメカユニット10のフレーム側面14に検出スイッチ60を取り付けた構造のプリンタもある。図6(a)は、このプリンタの斜視図であり、図6(b)は、図6(a)の左側面を見た斜視図である。
このプリンタに用いられている検出スイッチ60は、図7(a)に示されるように検出スイッチ40と同様のメカニカルスイッチであり、スイッチ本体61とアクチュエーター62とを有しており、プリンタメカユニット10にプラテンユニット20が接続されると、プラテンユニット20によりアクチュエーター62が押されて検出スイッチ60がオンとなる。図7(b)に示されるように、フレーム側面14には検出スイッチ60が入れられる開口14aが設けられており、開口14aに検出スイッチ60を入れることにより、図6に示すように検出スイッチ60がプリンタメカユニット10に取り付けられる。検出スイッチ60は、スイッチ本体61の外側の筐体61aが金属により形成されており、フレーム側面14も金属により形成されている場合には、検出スイッチ60の内部端子とフレーム側面14とが筐体61aを介し電気的に接続され、検出スイッチ60が故障する場合がある。このため、筐体61aのフレーム側面14と接する部分に絶縁材料によるテープを貼り付けたり、筐体61aとフレーム側面14との間に絶縁部材を挟んだりする方法が考えられる。しかしながら、この場合、部品点数が増え、組み立て工程も増えることから、コストアップにつながり好ましくない。
(プリンタ)
次に、本実施の形態によるプリンタについて、図8に基づき説明する。本実施の形態によるプリンタは、プリンタメカユニット110とプラテンユニット120とを有している。プラテンユニット120にはプラテンローラ30が取り付けられ、図8には図示されていないが、プリンタメカユニット110にはサーマルヘッド50が搭載されている。
本実施の形態によるプリンタでは、図9及び図10に示すように、検出スイッチ140はスイッチホルダ150に入れられた状態で、図8及び図11に示すようにプリンタメカユニット110のフレーム130に取り付けられている。検出スイッチ140はメカニカルスイッチであり、スイッチ本体141とアクチュエーター142とを有し、電気信号を伝達するためのフレキシブル基板160が接続されている。尚、図9(a)は、検出スイッチ140の斜視図であり、図9(b)はスイッチホルダ150の斜視図である。
本実施の形態においては、図10(a)に示されるように、検出スイッチ140は破線矢印Aに示す方向よりスイッチホルダ150に入れられている。スイッチホルダ150に検出スイッチ140が入れられている状態では、図10(b)に示されるようにアクチュエーター142がスイッチホルダ150の外に出ている。
また、図11(a)に示されるように、フレーム130の、スイッチホルダ150に入れられた検出スイッチ140が取り付けられる取付部131には、スイッチホルダ150の側に出っ張った2つのフレーム突起部132及び133が設けられている。スイッチホルダ150には、フレーム突起部132及び133に対応したコの字状の開口を有するホルダ支持部151が設けられており、図11(b)に示すようにスイッチホルダ150をフレーム130に取り付けた状態でフレーム突起部132及び133とホルダ支持部151とが嵌合し、フレーム130とスイッチホルダ150とが検出スイッチ140のオンまたはオフ検出方向に位置決めされた状態で支持される。
本実施の形態においては、検出スイッチ140はスイッチホルダ150をフレーム130に取り付けることにより取り付けられる。検出スイッチ140は、ホルダ支持部151とフレーム突起部132及び133により所望の位置に正確に取り付けることができる。図12(a)は、スイッチホルダ150がフレーム130に取り付けられた状態のスイッチホルダ150の断面斜視図であり、図12(b)は、フレーム130の長手方向の断面図である。
また、図10(a)及び図12(a)に示すように、フレキシブル基板160の下側には、2カ所の切り欠け部161及び162が形成されている。図12(a)に示すように、スイッチホルダ150をフレーム130に取り付けた状態では、検出スイッチ140の上下方向及び左右方向で切り欠け部161とフレーム突起部132とが、切り欠け部162とフレーム突起部133とが接触しており、この位置でフレーム130に対してフレキシブル基板160が動かない状態となっている。
(スイッチホルダの内部構造)
本実施の形態においては、図13に示すように、検出スイッチ140に接続されているフレキシブル基板160に固定穴163を設け、スイッチホルダ150の固定穴163に対応する位置にホルダ突起部152を設けてもよい。図14(a)は、検出スイッチ140がスイッチホルダ150の中に入れられる途中の状態を示し、図14(b)は、検出スイッチ140がスイッチホルダ150に取り付けられた状態を示す。図14(b)に示されるように、フレキシブル基板160が接続されている検出スイッチ140がスイッチホルダ150の中に完全に入ると、フレキシブル基板160の固定穴163にホルダ突起部152が入り込む。これにより、検出スイッチ140のオンまたはオフ検出方向(図14(b)の上下方向)と、検出スイッチ140のオンまたはオフ検出方向に直交しスイッチホルダ150の長手方向(図14(b)の紙面に垂直な方向)において、検出スイッチ140は、スイッチホルダ150にフレキシブル基板160を介して位置決めして固定される。図15は、フレキシブル基板160が接続されている検出スイッチ140がスイッチホルダ150内に取り付けられた状態のスイッチホルダ150内部を示す斜視図である。
また、図14等に示されるように、スイッチホルダ150の内側の、ホルダ突起部152が設けられている面と対向する面にはリブ153が設けられている。リブ153は、図16に示されるように、スイッチホルダ150の内側に出っ張った円弧状等の形状に形成されており、検出スイッチ140がスイッチホルダ150に取り付けられている状態で、検出スイッチ140と点接触または線接触する。図16(a)は、スイッチホルダ150を底面側から見た斜視図であり、図16(b)は、スイッチホルダ150の斜視図である。このように、スイッチホルダ150の内側にリブ153を設けることにより、図14(b)に示すように検出スイッチ140はスイッチホルダ150の内部に、ホルダ突起部152が形成されている面とリブ153との間に挟まれた状態で固定される。これにより、図14の紙面の左右方向において、検出スイッチ140はスイッチホルダ150の内部に固定できる。尚、検出スイッチ140の内部にはアクチュエーター142が押された際に摺動する部分があるため、検出スイッチ140を面で強く押すと、摺動する部分に悪影響を与える可能性がある。このため、リブ153と検出スイッチ140とは点接触または線接触していることが好ましい。
また、スイッチホルダ150は、絶縁体、具体的には絶縁性を有する樹脂材料により形成されていることが好ましい。これにより、検出スイッチ140の筐体が導電性を有する材料により形成されている場合であっても、スイッチホルダ150が絶縁性を有しているため、金属のフレーム130と検出スイッチ140との間を絶縁することができる。
(スイッチホルダの外部構造)
スイッチホルダ150には、図17に示されるように、フレーム130にスナップインにより取り付けるためのスナップフィット部154を設けてもよい。スナップフィット部154の端には、端面154bを有する爪154aが設けられている。尚、図17(a)はスイッチホルダ150の斜視図であり、図17(b)は上面図である。
フレーム130にスイッチホルダ150を取り付ける際には、図18(a)に示すように、スナップフィット部154の爪154aが設けられている側とは反対側よりフレーム130にスイッチホルダ150を取り付ける。スイッチホルダ150は樹脂材料により形成されているため弾性を有しており、スイッチホルダ150をフレーム130に入れると、図18(b)に示すように、爪154aがフレーム130と接触し撓む。そして、更にスイッチホルダ150を奥に入れると、図18(c)に示すように、スナップフィット部154の全体がフレーム130の内側に入り、スナップフィット部154が元の形状に戻る。これにより、フレーム130にスイッチホルダ150を取り付けることができる。この状態においては、フレーム130の内側の面130aとスナップフィット部154の端面154bとが接触するため、スイッチホルダ150がフレーム130から容易に外れることはない。
また、スイッチホルダ150には、図17に示されるように、ねじによりフレーム130に取り付けるためのホルダ取付穴155を有する固定部156を設けてもよい。図19に示されるように、検出スイッチ140に接続されるフレキシブル基板160には取付穴164が形成されている。固定部156のホルダ取付穴155は取付穴164と同じ位置に形成されており、フレーム130にスイッチホルダ150が取り付けられている状態で、フレーム130に設けられたフレーム取付穴134の位置と一致する。即ち、フレーム130にスイッチホルダ150が取り付けられている状態においては、ホルダ取付穴155、取付穴164、フレーム取付穴134の位置が一致している。図19(a)は、スイッチホルダ150を取り付けたフレーム130の斜視図であり、図19(b)は上面図である。この状態においては、図19(a)に示すようにフレキシブル基板160は、取付穴164の位置でフレーム130と固定部156により挟まれた状態となる。
フレーム取付穴134、取付穴164、ホルダ取付穴155の位置が一致している状態で、図20に示すようにねじ170により、フレーム130、フレキシブル基板160、スイッチホルダ150をねじ留めすることにより、フレーム130にスイッチホルダ150が固定されるとともに、フレキシブル基板160がフレーム130とスイッチホルダ150との間で固定される。本実施の形態においては、フレキシブル基板160は、フレーム130と固定部156との間に挟まれた状態でねじ留めされるため、フレキシブル基板160は、ねじ170と直接接触せず、ねじ留めしてもフレキシブル基板160には、ねじ留めの力が加わらないため、ねじ留めに伴い動くことはなく、フレキシブル基板160が薄くても破損することはない。
また、本実施の形態においては、図21に示すように、フレキシブル基板160の取付穴164のフレーム130と接する側の周囲では、グランドパターン165が露出している。これにより、図20に示すように、ねじ留めによりグランドパターン165とフレーム130とが接触する。フレーム130は金属材料により形成され接地電位となっており、フレーム130にグランドパターン165を接触させることにより、グランドパターン165を接地電位にすることができる。尚、本実施の形態におけるプリンタは、図22に示されるように、プリンタの制御基板167とサーマルヘッド等とがフレキシブル基板168により接続され、フレキシブル基板160はフレキシブル基板168の一部が分岐している構造のものである。
また、図23に示されるように、スイッチホルダ150には、検出スイッチ140が正常な位置に取り付けられているか否かを目視により確認するための目視貫通穴157を設けてもよい。また、検出スイッチ140に取り付けられているスイッチホルダ150は、上述した位置以外にも、図1〜図3等に示されるように、プリンタの背面より取り付けるものであってもよく、また、図6に示されるように、フレーム側面に取り付けられるものであってもよい。
(プリンタメカユニットとプラテンユニットの接続)
次に、本実施の形態によるプリンタにおけるプリンタメカユニット110とプラテンユニット120との接続について説明する。
図24及び図25に示されるように、プリンタメカユニット110には、サーマルヘッド180と、サーマルヘッド180の裏面に位置するヒートシンク181、サーマルヘッド180の表面側に設けられた記録紙ガイド182を有しており、フレーム130とヒートシンク181との間にはコイルバネ183が設けられている。また、プリンタメカユニット110とプラテンユニット120とが接続された際に、アクチュエーター142を押す押下部材184がプリンタメカユニット110に設けられている。プラテンユニット120には、プラテンローラ190とブラケット191が設けられている。尚、図24(a)は、プリンタメカユニット110とプラテンユニット120とが接続される前の状態の透過図であり、図24(b)は断面図である。図25(a)は、プリンタメカユニット110とプラテンユニット120とが接続されている状態の透過図であり、図25(b)は断面図である。
図24に示される状態からプリンタメカユニット110とプラテンユニット120とが接続されると、図25に示されるように、プラテンローラ190によりサーマルヘッド180が押され、裏面側に動く。このサーマルヘッド180の動きに伴い、コイルバネ183の復元力に抗してヒートシンク181、記録紙ガイド182、押下部材184は、検出スイッチ140の設けられている側に動き、押下部材184がアクチュエーター142を押して検出スイッチ140がオンとなり、プリンタメカユニット110にプラテンユニット120が接続されたことが検出される。尚、この状態で、サーマルヘッド180とプラテンローラ190との間に記録紙を挟むことにより、プラテンローラ190により搬送しながら、サーマルヘッド180により記録紙に印字できる。
本実施の形態において、フレーム130には、フレーム突起部132及び133が形成されている。このため、押下部材184は、フレーム突起部132とフレーム突起部133との間から検出スイッチ140のスイッチ本体141が設けられた部分に入ることはできず、検出スイッチ140を保護できる。
フレーム130にフレーム突起部132及び133が設けられていない場合には、押下部材184がアクチュエーター142を押しすぎて検出スイッチ140を破壊してしまう可能性があるが、本実施の形態では、フレーム130にフレーム突起部132及び133が設けられているため、押下部材184によりアクチュエーター142を押しすぎてしまうことを防ぐことができる。
以上、本発明の実施に係る形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではない。
110 プリンタメカユニット
120 プラテンユニット
130 フレーム
130a 内側の面
131 取付部
132 フレーム突起部
133 フレーム突起部
134 フレーム取付穴
140 検出スイッチ
141 スイッチ本体
142 アクチュエーター
150 スイッチホルダ
151 ホルダ支持部
152 ホルダ突起部
153 リブ
154 スナップフィット部
154a 爪
154b 端面
155 ホルダ取付穴
156 固定部
157 目視貫通穴
160 フレキシブル基板
161 切り欠け部
162 切り欠け部
163 固定穴
164 取付穴
165 グランドパターン
167 制御基板
168 フレキシブル基板
170 ねじ
180 サーマルヘッド
181 ヒートシンク
182 記録紙ガイド
183 コイルバネ
184 押下部材
190 プラテンローラ
191 ブラケット

Claims (7)

  1. フレーム及び印字ヘッドを有するプリンタメカユニットと、
    プラテンローラを有するプラテンユニットと、
    前記プリンタメカユニットと前記プラテンユニットとが接続されたことを検出する検出スイッチと、
    前記検出スイッチが取り付けられ、前記検出スイッチの一部を覆うスイッチホルダと、
    を有し、
    前記フレームには、フレーム突起部が設けられており、
    前記スイッチホルダには、前記フレーム突起部に対応した開口を有するホルダ支持部が設けられており、
    前記ホルダ支持部に前記フレーム突起部が入り込むことにより、前記スイッチホルダが前記フレームに取り付けられており、
    前記検出スイッチには、フレキシブル基板が接続されており、
    前記スイッチホルダの内側には、ホルダ突起部が設けられており、
    前記フレキシブル基板には、前記ホルダ突起部に対応する固定穴が設けられており、
    前記検出スイッチに、前記スイッチホルダが取り付けられている状態においては、前記ホルダ突起部が、前記フレキシブル基板の前記固定穴に入ることを特徴とするプリンタ。
  2. 前記スイッチホルダには、前記フレームに固定するためのホルダ取付穴が形成された固定部が設けられており、
    前記フレームには、前記ホルダ取付穴に対応するフレーム取付穴が設けられており、
    前記フレキシブル基板には、前記ホルダ取付穴及び前記フレーム取付穴に対応する取付穴が設けられており、
    前記フレキシブル基板は、前記フレームと前記固定部との間に挟まれた状態で、前記ホルダ取付穴、前記フレキシブル基板の取付穴、前記フレーム取付穴に入れられたねじにより固定されていることを特徴とする請求項に記載のプリンタ。
  3. 前記フレキシブル基板の前記フレームと接する側において、前記取付穴の周囲には配線パターンが露出しており、
    前記フレームは金属材料により形成されており、
    前記ねじにより前記フレキシブル基板を固定したとき、前記配線パターンは前記フレームと接触することを特徴とする請求項に記載のプリンタ。
  4. 前記スイッチホルダは、弾性を有する材料により形成されており、前記フレームに入れられるスナップフィット部と、
    前記スナップフィット部に形成された爪とを有し、
    前記スイッチホルダが前記フレームに取り付けられると、前記爪の端部が前記フレームに接触することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のプリンタ。
  5. フレーム及び印字ヘッドを有するプリンタメカユニットと、
    プラテンローラを有するプラテンユニットと、
    前記プリンタメカユニットと前記プラテンユニットとが接続されたことを検出する検出スイッチと、
    前記検出スイッチが取り付けられ、前記検出スイッチの一部を覆うスイッチホルダと、
    を有し、
    前記フレームには、フレーム突起部が設けられており、
    前記スイッチホルダには、前記フレーム突起部に対応した開口を有するホルダ支持部が設けられており、
    前記ホルダ支持部に前記フレーム突起部が入り込むことにより、前記スイッチホルダが前記フレームに取り付けられており、
    前記検出スイッチは、スイッチ本体と、アクチュエーターと、を有し、
    前記プリンタメカユニットと前記プラテンユニットとが接続された際には、押下部材により、アクチュエーターが押されるものであって、
    前記フレームの前記フレーム突起部と前記押下部材とが接触しているときに、前記スイッチ本体と前記押下部材との間には間隙があることを特徴とするプリンタ。
  6. フレーム及び印字ヘッドを有するプリンタメカユニットと、
    プラテンローラを有するプラテンユニットと、
    前記プリンタメカユニットと前記プラテンユニットとが接続されたことを検出する検出スイッチと、
    前記検出スイッチが取り付けられ、前記検出スイッチの一部を覆うスイッチホルダと、
    を有し、
    前記検出スイッチには、フレキシブル基板が接続されており、
    前記スイッチホルダの内側には、ホルダ突起部が設けられており、
    前記フレキシブル基板には、前記ホルダ突起部に対応する固定穴が設けられており、
    前記検出スイッチに、前記スイッチホルダが取り付けられている状態においては、前記ホルダ突起部が、前記フレキシブル基板の前記固定穴に入っており、
    前記スイッチホルダは、前記フレームまたは前記プラテンユニットに取り付けられることを特徴とするプリンタ。
  7. フレーム及び印字ヘッドを有するプリンタメカユニットと、
    プラテンローラを有するプラテンユニットと、
    前記プリンタメカユニットと前記プラテンユニットとが接続されたことを検出する検出スイッチと、
    前記検出スイッチが取り付けられ、前記検出スイッチの一部を覆うスイッチホルダと、
    を有し、
    前記フレームには、フレーム突起部が設けられており、
    前記スイッチホルダには、前記フレーム突起部に対応した開口を有するホルダ支持部が設けられており、
    前記検出スイッチは、スイッチ本体と、アクチュエーターと、を有し、
    前記プリンタメカユニットと前記プラテンユニットとが接続された際には、押下部材により、アクチュエーターが押されるものであって、
    前記フレームの前記フレーム突起部と前記押下部材とが接触しているときに、前記スイッチ本体と前記押下部材との間には間隙があり、
    前記ホルダ支持部に前記フレーム突起部が入り込むことにより、前記スイッチホルダが前記フレームに取り付けられることを特徴とするプリンタ。
JP2016103096A 2016-05-24 2016-05-24 プリンタ Active JP6829008B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103096A JP6829008B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 プリンタ
EP17170285.5A EP3248790B1 (en) 2016-05-24 2017-05-09 A switch holder for a platen roller detection switch of a printer
US15/591,317 US10421297B2 (en) 2016-05-24 2017-05-10 Printer
CN201710354528.2A CN107415482B (zh) 2016-05-24 2017-05-19 打印机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103096A JP6829008B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017209823A JP2017209823A (ja) 2017-11-30
JP6829008B2 true JP6829008B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=58699040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016103096A Active JP6829008B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 プリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10421297B2 (ja)
EP (1) EP3248790B1 (ja)
JP (1) JP6829008B2 (ja)
CN (1) CN107415482B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11358402B2 (en) * 2020-02-11 2022-06-14 Bixolon Co., Ltd. Printing device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585769B2 (ja) 1988-12-14 1997-02-26 株式会社テック ラインサーマルプリンタ
JP4675469B2 (ja) * 2000-08-08 2011-04-20 富士通コンポーネント株式会社 サーマルプリンタユニット及びサーマルプリンタ装置
JP3910465B2 (ja) 2002-02-22 2007-04-25 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタ
JP4068502B2 (ja) * 2003-05-23 2008-03-26 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタ
JP4469314B2 (ja) * 2005-08-08 2010-05-26 東芝テック株式会社 プリンタ
JP4615382B2 (ja) * 2005-06-30 2011-01-19 東芝テック株式会社 プリンタ
DE602006012137D1 (de) 2005-06-30 2010-03-25 Toshiba Tec Kk Drucker
JP2008030302A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Alps Electric Co Ltd プリンタ
JP4844339B2 (ja) * 2006-10-13 2011-12-28 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2008179087A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Seiko Instruments Inc プラテン保持機構および記録ユニット
JP4928370B2 (ja) * 2007-07-09 2012-05-09 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ
JP5536480B2 (ja) * 2010-02-02 2014-07-02 セイコーインスツル株式会社 プリンタ
JP5790020B2 (ja) * 2011-02-22 2015-10-07 セイコーエプソン株式会社 サーマルヘッド機構、サーマルプリンターユニット及びサーマルプリンター
JP5838342B2 (ja) * 2011-04-26 2016-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 超音波センサ
JP6096023B2 (ja) * 2013-03-26 2017-03-15 サトーホールディングス株式会社 プリンター
JP6372982B2 (ja) * 2013-08-28 2018-08-15 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
JP6328963B2 (ja) * 2014-03-07 2018-05-23 セイコーインスツル株式会社 カッター付きプリンタ
CN104070841B (zh) * 2014-05-16 2017-01-18 南京富士通计算机设备有限公司 一种滚刀式裁纸装置
JP6411071B2 (ja) * 2014-05-30 2018-10-24 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
CN204566953U (zh) * 2015-03-19 2015-08-19 云南南天电子信息产业股份有限公司 一种打印机纸边检测装置
CN205439610U (zh) * 2016-03-15 2016-08-10 珠海瑞柏精密科技有限公司 票据打印机机芯

Also Published As

Publication number Publication date
CN107415482B (zh) 2019-11-29
JP2017209823A (ja) 2017-11-30
US20170341427A1 (en) 2017-11-30
EP3248790A1 (en) 2017-11-29
CN107415482A (zh) 2017-12-01
EP3248790B1 (en) 2020-07-15
US10421297B2 (en) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3846437B1 (en) Camera module for vehicle
JP5236428B2 (ja) 検出機構およびカードリーダ
KR101785368B1 (ko) 차량용 카메라 모듈
CN110392963B (zh) 具有固定导电板和弹性导电板的电子装置
JP6829008B2 (ja) プリンタ
JP5921483B2 (ja) 表示装置
JP2011109897A5 (ja)
JP5848653B2 (ja) 電子装置
WO2019117174A1 (ja) 電流センサ
WO2014192420A1 (ja) カードリーダおよび検知機構
JP7225888B2 (ja) 印刷装置
US7365762B2 (en) Thermal printing head comprising a printable tape guiding member, in the form of a protection cover for a flexible control printed circuit
US7019243B2 (en) Lever switch
US20170213061A1 (en) Printing Device Provided with Protruding Part for Fixing Display Member to Casing
JP6287779B2 (ja) 電子機器、及び、印刷装置
JP5858057B2 (ja) カードコネクタ
WO2021157400A1 (ja) 電気接続箱
JP4559185B2 (ja) 固定設置型機器
JP5816809B2 (ja) スイッチ装置
JP2020004601A (ja) 端子台
JP2011129011A (ja) 携帯情報端末
JP2006012590A (ja) 開閉検出装置
JP2683367B2 (ja) スイッチおよびスイッチカバー
JP2006099631A (ja) 接触検知装置を備えた情報処理装置
JP2014030978A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201203

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250