JP6826831B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6826831B2
JP6826831B2 JP2016144816A JP2016144816A JP6826831B2 JP 6826831 B2 JP6826831 B2 JP 6826831B2 JP 2016144816 A JP2016144816 A JP 2016144816A JP 2016144816 A JP2016144816 A JP 2016144816A JP 6826831 B2 JP6826831 B2 JP 6826831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
reel
stopped
symbol combination
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016144816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018011887A (ja
Inventor
小倉 敏男
敏男 小倉
涼 梶原
涼 梶原
祐太 中村
祐太 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2016144816A priority Critical patent/JP6826831B2/ja
Publication of JP2018011887A publication Critical patent/JP2018011887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826831B2 publication Critical patent/JP6826831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、パチンコ遊技機やスロットマシン等の遊技機に関する。
この種の遊技機として、リールの前面側を動作可能な遮蔽手段を設け、遮蔽手段を動作させることによりリールの一部を遮蔽するか否かによりリールの視認領域を変化させることができるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−198525号公報
特許文献1に記載の遊技機では、遮蔽手段の動作により変化するリールの視認領域に応じてリールのバックライトの点灯制御を変更するものであり、バックライトを制御する際の負荷が高いものであった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、リールの視認態様を変化さることによる制御負荷を軽減することができる遊技機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1の遊技機は、
遊技を行う遊技機において、
各々が識別可能な複数種類の識別情報が配置され、回転させることで変動表示可能なリールと、
リールの前面側を動作可能に配置された可動部材と、
リールを照射する照射手段と、
を備え、
前記可動部材が第1位置の場合にはリールの前面領域を構成する第1領域及び第2領域のうち第1領域が視認可能であり、
前記可動部材が第2の位置の場合にはリールの前面領域を構成する第1領域及び第2領域が視認可能であり、
前記可動部材が第2の位置である場合に、第2領域を通るラインに遊技者が有利であると感じる特定の識別情報の組合せが導出されたときに、前記照射手段により第1領域及び第2領域の双方の照射態様を変化させ、
前記可動部材が第1の位置である場合に、第1領域を通るラインに前記特定の識別情報の組合せが導出されたときに、前記照射手段により第1領域及び第2領域の双方の照射態様を変化させ、第2領域を通るラインに前記特定の識別情報の組合せが導出されたときに、前記照射手段により第1領域及び第2領域の双方の照射態様を変化させない
ことを特徴としている。
本発明の手段1の遊技機は、
遊技を行う遊技機(スロットマシン1)において、
各々が識別可能な複数種類の識別情報(図柄)が配置され、回転させることで変動表示可能なリール(リール2L、2C、2R)と、
リールの前面側を動作可能に配置された可動部材(遮蔽部材211、221)と、
リールを照射する照射手段(リールLED55)と、
を備え、
前記可動部材(リールLED55)が第1の位置(遮蔽位置)の場合にはリールの前面領域を構成する第1領域(第2段〜第4段)及び第2領域(第1段及び第5段)のうち第1領域が視認可能であり、
前記可動部材(遮蔽部材211、221)が第2の位置(非遮蔽位置)の場合にはリールの前面領域を構成する第1領域(第2段〜第4段)及び第2領域(第1段及び第5段)が視認可能であり、
前記可動部材(遮蔽部材211、221)が第1の位置(遮蔽位置)であるか第2の位置(非遮蔽位置)であるかに関わらず、リールの視認領域に遊技者が有利であると感じる特定表示結果(特定の図柄組合せ)が導出されたときに、前記照射手段(リールLED55)により第1領域(第2段〜第4段)及び第2領域(第1段及び第5段)の双方の照射態様を変化させる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、可動部材が第1の位置であるか第2の位置であるかに関わらず、リールの視認領域に遊技者が有利であると感じる特定結果が導出されたときには、いずれの場合でも照射手段により第1領域及び第2領域の双方の照射態様を変化させるようになっており、リールの視認領域が変化しても共通の制御で済むため、リールの視認態様を変化さることによる制御負荷を軽減することができる。
尚、手段1において遊技を行う遊技機とは、遊技場に設置されるパチンコ遊技機やスロットマシン等が該当する。
また、手段1において照射手段は、リールを前面側から照射するものでも良いし、後方側から照射するものでも良い。
また、手段1において遊技者が有利であると感じる特定表示結果とは、遊技者にとって有利な価値が付与される表示結果、遊技者にとって有利な状況であること、有利な状況である可能性を示唆する表示結果、実際に遊技者にとって有利な価値は付与されないが、遊技者にとって有利な価値が付与される表示結果と類似することで遊技者に有利であると感じさせる表示結果、実際に遊技者にとって有利な状況や有利な状況である可能性はないが、遊技者にとって有利な状況であること、有利な状況である可能性を示唆する表示結果と類似することで遊技者に有利であると感じさせる表示結果などである。
また、手段1においてリールの視認領域に特定表示結果が導出されたときとは、前記可動部材が第1の位置の場合、すなわち第1領域及び第2領域のうち第1領域が視認可能な場合に第1領域に特定表示結果が導出されたとき、前記可動部材が第2の位置の場合、すなわち第1領域及び第2領域の双方が視認可能な場合に第1領域または第2領域の少なくとも一方の領域に特定表示結果が導出されたときなどである。このため、前記可動部材が第1の位置の場合、すなわち第1領域及び第2領域のうち第1領域が視認可能な場合に第2領域に特定表示結果が導出されても前記照射手段により第1領域及び第2領域の双方の照射態様を変化させることはない。
本発明の手段2の遊技機は、手段1に記載の遊技機であって、
第1領域(第2段〜第4段)に特定表示結果(特定の図柄組合せ)が導出されることで遊技者にとって有利な価値が付与されるとともに、第1領域(第2段〜第4段)に遊技者にとって有利な価値が付与されない表示結果が導出されたときにも第2領域(第1段及び第5段)に特定表示結果を導出可能である
ことを特徴としている。
この特徴によれば、可動部材が第1の位置から第2の位置に動作させてリールの視認領域を第1領域に加え第2領域まで拡大させることで、視認領域が拡大していなければ有利と感じさせない表示結果を有利な表示結果と感じさせることができる。
本発明の手段3の遊技機は、手段1または2に記載の遊技機であって、
前記可動部材(遮蔽部材211、221)が第2の位置(非遮蔽位置)の場合には第1領域(第2段〜第4段)よりも第2領域(第1段及び第5段)が暗くなる構造であり、
前記可動部材(遮蔽部材211、221)が第2の位置(非遮蔽位置)の場合において、第1領域(第2段〜第4段)に停止した特定識別情報(特定の図柄)の視認態様と第2領域(第1段及び第5段)に停止した特定識別情報(特定の図柄)の視認態様とが同一または略同一となるように前記照射手段(リールLED55)によりリールが照射される
ことを特徴としている。
この特徴によれば、可動部材が第1の位置から第2の位置に動作することでリールの視認領域が第1領域に加え第2領域まで拡大した場合でも、第1領域に停止した特定識別情報の視認態様と第2領域に停止した特定識別情報の視認態様とが同一または略同一となるようにリールが照射されるので、第1領域に停止した特定識別情報と第2領域に停止した特定識別情報が異なる識別情報であると遊技者に誤認させてしまうことを防止できる。
尚、前記可動部材が第2の位置の場合には第1領域よりも第2領域が暗くなる構造とは、筐体の奥方にリールが配置されることで第1領域よりも奥方に位置する第2領域が暗くなる構造、可動部材の陰によって第1領域よりも第2領域が暗くなる構造などが該当する。
また、前記可動部材が第2の位置の場合において、第1領域に停止した特定識別情報の視認態様と第2領域に停止した特定識別情報の視認態様とが同一または略同一となるように前記照射手段によりリールが照射されるとは、第1領域を照射する光度と第2領域を照射する光度とを異ならせること、第1領域を照射する光源の数と第2領域を照射する光源の数とを異ならせること、光源と第1領域までの距離と光源と第2領域までの距離とを異ならせること、第1領域に対する光源の角度と第2領域に対する光源の角度とを異ならせることなどにより、前記可動部材が第2の位置の場合において、第1領域に停止した特定識別情報の視認態様と第2領域に停止した特定識別情報の視認態様とが同一または略同一となるように前記照射手段によりリールが照射されるものである。
本発明の手段4の遊技機は、手段1または2に記載の遊技機であって、
前記可動部材(遮蔽部材211、221)が第2の位置(非遮蔽位置)の場合において第1領域(第2段〜第4段)に停止した特定識別情報(特定の図柄)の視認態様と第2領域(第1段及び第5段)に停止した特定識別情報(特定の図柄)の視認態様とを異なる視認態様とする
ことを特徴としている。
この特徴によれば、可動部材が第1の位置から第2の位置に動作することでリールの視認領域が第1領域に加え第2領域まで拡大することで、第1領域に停止した特定識別情報の視認態様と第2領域に停止した特定識別情報の視認態様とが異なる視認態様となるので、リールの視認領域が拡大することによる興趣を高めることができる。
尚、前記可動部材が第2の位置の場合において第1領域に停止した特定識別情報の視認態様と第2領域に停止した特定識別情報の視認態様とを異なる視認態様とするとは、第1領域を後方から照射する色彩と第2領域を後方から照射する色彩とを異ならせること、第1領域を前方から照射する色彩と第2領域を前方から照射する色彩とを異ならせること、リールの前面に配置された透過表示器による視認性を第1領域と第2領域とで異ならせること、第1領域及び第2領域の一方にレンチキュラーレンズ等を配置することなどにより、前記可動部材が第2の位置の場合において第1領域に停止した特定識別情報の視認態様と第2領域に停止した特定識別情報の視認態様とを異なる視認態様とするものである。
尚、本発明は、本発明の請求項に記載された発明特定事項のみを有するものであって良いし、本発明の請求項に記載された発明特定事項とともに該発明特定事項以外の構成を有するものであっても良い。
本発明が適用された実施例のスロットマシンの正面図である。 スロットマシンの内部構造を示す斜視図である。 スロットマシンの構成を示すブロック図である。 遮蔽ユニットの構成について説明するための断面図である。 遮蔽ユニットの遮蔽部材の動作態様について説明するための図である。 遮蔽部材の動作により視認可能となる領域について説明するための図である。 サブ制御部が液晶表示器の透過領域を用いて行うリール前面演出の例について説明するための図である。 遮蔽部材の動作によるリール前面演出での表示画像の視認性について説明するための図である。 リールLEDの構成について説明するための図である。 サブ制御部が行うバックライト演出について説明するための図である。 サブ制御部が行うバックライト演出について説明するための図である。 サブ制御部が行うバックライト演出について説明するための図である。 サブ制御部が行うバックライト演出について説明するための図である。 遮蔽部材の動作により視認可能となる領域の視認性について説明するための図である。 遮蔽部材の動作により視認可能となる領域の視認性について説明するための図である。 リールLEDの設置態様の変形例1について説明するための図である。 リールLEDの設置態様の変形例2について説明するための図である。 メイン制御部が行う内部抽選の対象となる役の例について説明するための図である。 第1役の図柄組合せがリールに停止したときのリールの視認態様について説明するための図である。 第2役及び第3役の図柄組合せがリールに停止したときのリールの視認態様について説明するための図である。 第4役及び第5役の図柄組合せがリールに停止したときのリールの視認態様について説明するための図である。 実施例2におけるリールLEDの構成について説明するための図である。 実施例2における図柄の視認態様変化手段について説明するための図である。 視認態様変化手段の変形例1について説明するための図である。 視認態様変化手段の変形例2について説明するための図である。 実施例2においてメイン制御部が行う内部抽選の対象となる役の例について説明するための図である。 第6役の図柄組合せがリールに停止したときのリールの視認態様について説明するための図である。 第7役及び第8役の図柄組合せがリールに停止したときのリールの視認態様について説明するための図である。 第9役の図柄組合せがリールに停止したときのリールの視認態様について説明するための図である。 第10役及び第11役の図柄組合せがリールに停止したときのリールの視認態様について説明するための図である。
本発明に係る遊技機を実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。
本発明が適用された遊技機であるスロットマシンの実施例について図面を用いて説明すると、本実施例1のスロットマシン1は、図1に示すように、前面が開口する筐体1aと、この筐体1aの側端に回動自在に枢支された前面扉1bと、から構成されている。
本実施例のスロットマシン1における筐体1aの内部には、図2に示すように、外周に複数種の図柄が配列されたリール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リール)が水平方向に並設されており、図1に示すように、これらリール2L、2C、2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄が前面扉1bに設けられた透視窓3から見えるように配置されている。
リール2L、2C、2Rの外周部には、互いに識別可能な複数種類の図柄(例えば、「7」「BAR」、「スイカ」、「チェリー」「ベル」、「リプレイ」等)が所定の順序で、それぞれ20個ずつ描かれている。リール2L、2C、2Rの外周部に描かれた図柄は、前面扉1bの略中央に設けられた透視窓3において各々3段〜5段に表示される。以下、リール2L、2C、2Rの図柄が透視窓3において5段に表示される場合における最上段を第1段と呼び、最上段よりも1つ下の段を第2段と呼び、最上段よりも2つ下の段を第3段と呼び、最上段よりも3つ下の段を第4段と呼び、最上段よりも4つ下の段すなわち最下段を第5段と呼ぶ場合がある。また、第3段を中段と呼ぶ場合がある。
各リール2L、2C、2Rは、各々対応して設けられたリールモータ32L、32C、32R(図3参照)によって回転されることで、各リール2L、2C、2Rの図柄が透視窓3に連続的に変化しつつ表示される一方で、各リール2L、2C、2Rの回転が停止されることで、透視窓3に3つ〜5つの連続する図柄が表示結果として導出表示されるようになっている。
尚、本実施例のリール2L、2C、2Rは、リールモータ32L、32C、32Rを用いて、外周面に複数の図柄が配置されたリール2L、2C、2Rを回転させることで、遊技者から視認可能な複数の図柄を移動させる変動表示を行うことが可能な構成であるが、複数の図柄を移動させる変動表示を行う手段は、リール以外であっても良く、例えば、外周面に複数の図柄が配置されたベルトを移動させることで変動表示を行うことが可能な構成等であっても良い。
また、本実施例では、スロットマシン1は、リール2L、2C、2Rすなわち3つのリールを備える構成であるが、スロットマシンは、1つまたは2つのリールを備える構成でも良いし、4つ以上の複数のリールを備える構成でも良い。
また、本実施例では、リール2L、2C、2Rの外周部には、互いに識別可能な複数種類の図柄が、それぞれ20個ずつ描かれている構成であるが、互いに識別可能な複数種類の図柄が、それぞれ21個ずつ描かれる構成でも良い。
リール2L、2C、2Rの内側には、リール2L、2C、2Rそれぞれに対して、基準位置を検出するリールセンサ33L、33C、33Rと、リール2L、2C、2Rを背面から照射するリールLED55と、が設けられている。また、リールLED55は、後述するように各リール2L、2C、2Rにおいて連続する5つの図柄に対応する15組のLEDからなり、各図柄をそれぞれ独立して照射可能である。また、リールLED55は、リール2L、2C、2Rを背面から照射することで、リール2L、2C、2Rの前面に設けられた液晶表示器51の透過領域51bのバックライトとしても機能するようになっている。
また、リールセンサ33L、33C、33Rは、各リール2L、2C、2Rについて図柄番号が0に設定された図柄領域の下端が各リールにおける所定位置を通過するときに、検出信号を出力するように配置されており、各リールについて図柄番号が0に設定された図柄領域の下端がリール基準位置となる。
前面扉1bの各リール2L、2C、2Rの手前側(遊技者側)の位置には、液晶表示器51(図1参照)の表示領域51aが配置されている。液晶表示器51は、液晶素子に対して電圧が印加されていない状態で透過性を有する液晶パネルを有しており、表示領域51aの透視窓3に対応する透過領域51b及び透視窓3を介して遊技者側から各リール2L、2C、2Rが視認できるようになっている。
前面扉1bには、図1に示すように、メダルを投入可能なメダル投入部4、メダルが払い出されるメダル払出口9、クレジット(遊技者所有の遊技用価値として記憶されているメダル数)を用いて、その範囲内において遊技状態に応じて定められた規定数の賭数のうち最大の賭数を設定する際に操作されるMAXBETスイッチ6、クレジットとして記憶されているメダル及び賭数の設定に用いたメダルを精算する(クレジット及び賭数の設定に用いた分のメダルを返却させる)際に操作される精算スイッチ10、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L、2C、2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8C、8R、演出に用いられる演出用スイッチ56が遊技者により操作可能にそれぞれ設けられている。
尚、本実施例では、回転を開始した3つのリール2L、2C、2Rのうち、最初に停止するリールを第1停止リールと称し、また、その停止を第1停止と称する。同様に、2番目に停止するリールを第2停止リールと称し、また、その停止を第2停止と称し、3番目に停止するリールを第3停止リールと称し、また、その停止を第3停止あるいは最終停止と称する。
また、前面扉1bには、図1に示すように、クレジットとして記憶されているメダル枚数が表示されるクレジット表示器11、入賞の発生により払い出されたメダル枚数やエラー発生時にその内容を示すエラーコード等が表示される遊技補助表示器12、賭数が1設定されている旨を点灯により報知する1BETLED14、賭数が2設定されている旨を点灯により報知する2BETLED15、賭数が3設定されている旨を点灯により報知する3BETLED16、メダルの投入が可能な状態を点灯により報知する投入要求LED17、スタートスイッチ7の操作によるゲームのスタート操作が有効である旨を点灯により報知するスタート有効LED18、ウェイト(前回のゲーム開始から一定期間経過していないためにリールの回転開始を待機している状態)中である旨を点灯により報知するウェイト中LED19、リプレイゲーム中である旨を点灯により報知するリプレイ中LED20が設けられた遊技用表示部13が設けられている。
MAXBETスイッチ6の内部には、MAXBETスイッチ6の操作による賭数の設定操作が有効である旨を点灯により報知するBETスイッチ有効LED21(図3参照)が設けられており、ストップスイッチ8L、8C、8Rの内部には、該当するストップスイッチ8L、8C、8Rによるリールの停止操作が有効である旨を点灯により報知する左、中、右停止有効LED22L、22C、22R(図3参照)がそれぞれ設けられており、演出用スイッチ56の内部には、演出用スイッチ56の操作が有効である旨を点灯により報知する演出用LED56a(図3参照)が設けられている。
前面扉1bの内側には、図2に示すように、所定のキー操作により後述するエラー状態及び後述する打止状態を解除するためのリセット操作を検出するリセットスイッチ23、後述する設定値の変更中や設定値の確認中にその時点の設定値が表示される設定値表示器24、所定の契機に打止状態(リセット操作がなされるまでゲームの進行が規制される状態)に制御する打止機能の有効/無効を選択するための打止スイッチ36a、所定の契機に自動精算処理(クレジットとして記憶されているメダルを遊技者の操作によらず精算(返却)する処理)に制御する自動精算機能の有効/無効を選択するための自動精算スイッチ36b、メダル投入部4から投入されたメダルの流路を、筐体1aの内部に設けられた後述のホッパータンク34a(図2参照)側またはメダル払出口9側のいずれか一方に選択的に切り替えるための流路切替ソレノイド30、メダル投入部4から投入され、ホッパータンク34a側に流下したメダルを検出する投入メダルセンサ31、投入メダルセンサ31の上流側で異物の挿入を検出する投入口センサ26を有するメダルセレクタ29、前面扉1bの開放状態を検出するドア開放検出スイッチ25(図3参照)が設けられている。
筐体1aの内部には、図2に示すように、前述したリール2L、2C、2R、リールモータ32L、32C、32R(図3参照)、各リール2L、2C、2Rのリール基準位置をそれぞれ検出可能なリールセンサ33L、33C、33R(図3参照)からなるリールユニット2、外部出力信号を出力するための外部出力基板1000(図3参照)、メダル投入部4から投入されたメダルを貯留するホッパータンク34a、ホッパータンク34aに貯留されたメダルをメダル払出口9より払い出すためのホッパーモータ34b(図3参照)、ホッパーモータ34bの駆動により払い出されたメダルを検出する払出センサ34c(図3参照)からなるホッパーユニット34、電源ボックス100が設けられている。
ホッパーユニット34の側部には、ホッパータンク34aからあふれたメダルが貯留されるオーバーフロータンク35が設けられている。オーバーフロータンク35の内部には、貯留されたメダルが満タン状態となったことを検出する満タンセンサ35a(図3参照)が設けられている。
電源ボックス100の前面には、図2に示すように、設定変更状態または設定確認状態に切り替えるための設定キースイッチ37、通常時においてはエラー状態や打止状態を解除するためのリセットスイッチとして機能し、設定変更状態においては後述する内部抽選の当選確率(出玉率)の設定値を変更するための設定スイッチとして機能するリセット/設定スイッチ38、電源をon/offする際に操作される電源スイッチ39が設けられている。
尚、電源ボックス100は、筐体1aの内部に設けられており、さらに前面扉1bは、店員等が所持する所定のキー操作により開放可能な構成であるため、これら電源ボックス100の前面に設けられた設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38、電源スイッチ39は、キーを所持する店員等の者のみが操作可能とされ、遊技者による操作ができないようになっている。また、所定のキー操作により検出されるリセットスイッチ23も同様である。特に、設定キースイッチ37は、キー操作により前面扉1bを開放したうえで、さらにキー操作を要することから、遊技場の店員のなかでも、設定キースイッチ37の操作を行うキーを所持する店員のみ操作が可能とされている。
本実施例のスロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投入部4から投入するか、あるいはクレジットを使用して賭数を設定する。クレジットを使用するにはMAXBETスイッチ6を操作すれば良い。遊技状態に応じて定められた規定数の賭数が設定されると、入賞ラインLN(図1参照、LNは、左中右リールの各中段(第3段)にわたるラインである。)が有効となり、スタートスイッチ7の操作が有効な状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態となる。尚、遊技状態に対応する規定数のうち最大数を超えてメダルが投入された場合には、その分はクレジットに加算される。
入賞ラインとは、各リール2L、2C、2Rの透視窓3に表示された図柄の組合せが入賞図柄の組合せであるかを判定するために設定されるラインである。本実施例では、図1に示すように、リール2Lの中段、リール2Cの中段、リール2Rの中段、すなわち中段に水平方向に並んだ図柄に跨って設定された入賞ラインLNのみが入賞ラインとして定められている。尚、本実施例では、1本の入賞ラインのみを適用しているが、複数の入賞ラインを適用しても良い。
また、本実施例では、入賞ラインLNに入賞を構成する図柄の組合せが揃ったことを認識しやすくするために、入賞ラインLNとは別に、無効ラインLM1〜10(図6参照、LM1は、左中右リールの各第2段にわたるラインであり、LM2は、左中右リールの各第4段にわたるラインであり、LM3は、左リールの第2段、中リールの中段(第3段)、右リールの第4段にわたるラインであり、LM4は、左リールの第4段、中リールの中段(第3段)、右リールの第2段にわたるラインであり、LM5は、左中右リールの各最上段(第1段)にわたるラインであり、LM6は、左中右リールの各最下段(第5段)にわたるラインであり、LM7は、左リールの第1段、中リールの第2段、右リールの第3段にわたるラインであり、LM8は、左リールの中段(第3段)、中リールの第4段、右リールの第5段にわたるラインであり、LM9は、左リールの中段(第3段)、中リールの第2段、右リールの第1段にわたるラインであり、LM10は、左リールの最下段(第5段)、中リールの第4段、右リールの中段(第3段)にわたるラインである。)を設定している。無効ラインLM1〜10は、これら無効ラインLM1〜10に揃った図柄の組合せによって入賞が判定されるものではなく、入賞ラインLNに特定の入賞を構成する図柄の組合せが揃った際に、無効ラインLM1〜10のいずれかに入賞ラインLNに揃った場合に入賞となる図柄の組合せ(例えば、ベル‐ベル‐ベル)が揃う構成とすることで、入賞ラインLNに特定の入賞を構成する図柄の組合せが揃ったことを認識しやすくするものである。
また、本実施例では、入賞役として、入賞ラインLNに役として定められた所定の図柄の組合せが揃ったときに入賞するとともに、かつ所定の図柄組合せが揃うことにより無効ラインLM1〜LM10のいずれかに所定の図柄組合せよりも認識しやすい指標となる図柄の組合せ(例えば、「スイカ‐スイカ‐スイカ」)が揃うことにより、無効ラインLM1〜LM10のいずれかに揃った図柄の組合せによって入賞したように見せることが可能な役を含む。以下では、所定の図柄の組合せが入賞ラインLNに揃ったときに無効ラインLM1〜LM4のいずれかに揃う図柄の組合せを、指標となる図柄の組合せと呼び、指標となる図柄の組合せを構成する図柄を指標図柄と呼ぶ。
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7を操作すると、各リール2L、2C、2Rが回転し、各リール2L、2C、2Rの図柄が連続的に変動する。この状態でいずれかのストップスイッチ8L、8C、8Rを操作すると、対応するリール2L、2C、2Rの回転が停止し、透視窓3に表示結果が導出表示される。
そして全てのリール2L、2C、2Rが停止されることで1ゲームが終了し、入賞ラインLN上に予め定められた図柄の組合せ(以下、役ともいう)が各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には入賞が発生し、その入賞に応じて定められた枚数のメダルが遊技者に対して付与され、クレジットに加算される。また、クレジットが上限数(本実施例では50)に達した場合には、メダルが直接メダル払出口9(図1参照)から払い出されるようになっている。また、入賞ラインLN上に、遊技状態の移行を伴う図柄の組合せが各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には図柄の組合せに応じた遊技状態に移行するようになっている。
尚、本実施例では、スタートスイッチ7の操作が有効な状態でスタートスイッチ7の操作が検出されたときにゲームが開始し、全てのリールが停止したときにゲームが終了する。また、ゲームを実行するための1単位の制御(ゲーム制御)は、前回のゲームの終了に伴う全ての制御が完了したときに開始し、当該ゲームの終了に伴う全ての制御が完了したときに終了する。
また、本実施例では、3つのリールを用いた構成を例示しているが、リールを1つのみ用いた構成、2つのリールを用いた構成、4つ以上のリールを用いた構成としても良く、2以上のリールを用いた構成においては、2以上の全てのリールに導出された表示結果の組合せに基づいて入賞を判定する構成とすれば良い。また、本実施例では、物理的なリールにて可変表示装置が構成されているが、液晶表示器などの画像表示装置にて可変表示装置が構成されていても良い。
本実施例のメイン制御部41は、ゲームにおいてストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が行われたときには、各ストップスイッチについて操作が行われたときから最大停止遅延時間(本実施例では、190ms(ミリ秒))以内で、操作に対応するリール2L、2C、2Rの回転を停止制御する。リール2L、2C、2Rを、1分間に80回転させ、80×20(1リール当たりの図柄コマ数)=1600コマ分の図柄を変動させるので、予め定められた最大停止遅延時間(190ms)の間では最大で4コマの図柄を引き込むことができることとなる。つまり、停止図柄として選択可能なのは、ストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されたときに表示されている図柄と、そこから4コマ先までにある図柄、合計5コマ分の図柄である。
このため、例えば、ストップスイッチ8L、8C、8Rのいずれかが操作されたときに当該ストップスイッチに対応するリールの第4段に表示されている図柄を基準とした場合においては、当該基準とした図柄から4コマ先までの図柄を第4段に表示させることができるため、リール2L、2C、2R各々において、ストップスイッチ8L、8Rのうちいずれかが操作されたときに当該ストップスイッチに対応するリールの入賞ライン上に表示されている図柄を含めて5コマ以内に配置されている図柄を入賞ライン上に表示させることができる。
以下では、特に区別する必要がない場合にはリール2L、2C、2Rを単にリールという場合がある。また、リール2Lを左リール、リール2Cを中リール、リール2Rを右リールという場合がある。また、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作によりリール2L、2C、2Rを停止させる操作を停止操作という場合がある。
図3は、スロットマシン1の構成を示すブロック図である。スロットマシン1には、図3に示すように、遊技制御基板40、演出制御基板90、電源基板101が設けられており、遊技制御基板40によって遊技の制御が行われ、演出制御基板90によって遊技状態に応じた演出の制御が行われ、電源基板101によってスロットマシン1を構成する電気部品の駆動電源が生成され、各部に供給される。
電源基板101には、外部からAC100Vの電源が供給されるとともに、このAC100Vの電源からスロットマシン1を構成する電気部品の駆動に必要な直流電圧が生成され、遊技制御基板40及び演出制御基板90に供給されるようになっている。また、電源基板101には、前述したホッパーモータ34b、払出センサ34c、満タンセンサ35a、設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38、電源スイッチ39が接続されている。
遊技制御基板40には、前述したMAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L、8C、8R、精算スイッチ10、リセットスイッチ23、打止スイッチ36a、自動精算スイッチ36b、投入メダルセンサ31、ドア開放検出スイッチ25、リールセンサ33L、33C、33Rが接続されているとともに、電源基板101を介して前述した払出センサ34c、満タンセンサ35a、設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38が接続されており、これら接続されたスイッチ類の検出信号が入力されるようになっている。また、遊技制御基板40には、前述したクレジット表示器11、遊技補助表示器12、1〜3BETLED14〜16、投入要求LED17、スタート有効LED18、ウェイト中LED19、リプレイ中LED20、BETスイッチ有効LED21、左、中、右停止有効LED22L、22C、22R、設定値表示器24、流路切替ソレノイド30、リールモータ32L、32C、32Rが接続されているとともに、電源基板101を介して前述したホッパーモータ34bが接続されており、これら電気部品は、遊技制御基板40に搭載された後述のメイン制御部41の制御に基づいて駆動されるようになっている。
遊技制御基板40には、メインCPU41a、ROM41b、RAM41c、I/Oポート41dを備えたマイクロコンピュータにより構成されて、内部抽選用の乱数を生成する乱数回路等を備えており、遊技の進行に関する処理を行うとともに遊技制御基板40に搭載された制御回路の各部を直接的または間接的に制御するメイン制御部41と、制御用クロックを生成する制御用クロック生成回路42と、乱数用クロックを生成する乱数用クロック生成回路43と、遊技制御基板40に直接または電源基板101を介して接続されたスイッチ類から入力された検出信号を取り込んでメイン制御部41に伝送するスイッチ検出回路44と、メイン制御部41から出力されたモータ駆動信号(ステッピングモータの位相信号)をリールモータ32L、32C、32Rに伝送するモータ駆動回路45と、メイン制御部41から出力されたソレノイド駆動信号を流路切替ソレノイド30に伝送するソレノイド駆動回路46と、メイン制御部41から出力されたLED駆動信号を遊技制御基板40に接続された各種表示器やLEDに伝送するLED駆動回路47と、スロットマシン1に供給される電源の電圧を監視して電圧の低下を検出したときに、その旨を示す電圧低下信号をメイン制御部41に対して出力する電断検出回路48と、電源投入時または電源遮断時等の電力供給が不安定な状態においてメイン制御部41にシステムリセット信号を与えるリセット回路49と、が搭載されている。
メイン制御部41は、サブ制御部91に各種のコマンドを送信する。メイン制御部41からサブ制御部91へ送信されるコマンドは一方向のみで送られ、サブ制御部91からメイン制御部41へ向けてコマンドが送られることはない。
メイン制御部41は、メイン処理として遊技制御基板40に接続された各種スイッチ類の検出状態が変化するまでは制御状態に応じた処理を繰り返しループし、各種スイッチ類の検出状態の変化に応じて段階的に移行する処理を実行する。また、メイン制御部41は、一定時間間隔(本実施例では、約0.56ms)毎にタイマ割込処理(メイン)を実行する。尚、タイマ割込処理(メイン)の実行間隔は、メイン処理において制御状態に応じて繰り返す処理が一巡する時間とタイマ割込処理(メイン)の実行時間とを合わせた時間よりも長い時間に設定されており、今回と次回のタイマ割込処理(メイン)との間で必ず制御状態に応じて繰り返す処理が最低でも一巡することとなる。
演出制御基板90には、演出用スイッチ56が接続されており、この演出用スイッチ56の検出信号が入力されるようになっている。また、液晶表示器51、演出効果LED52、スピーカ53、54、リールLED55、遮蔽ユニット200等の演出装置が接続されており、これら演出装置は、演出制御基板90に搭載された後述のサブ制御部91による制御に基づいて駆動されるようになっている。尚、本実施例では、演出制御基板90に搭載されたサブ制御部91により、液晶表示器51、演出効果LED52、スピーカ53、54、リールLED55、遮蔽ユニット200等の演出装置の出力制御が行われる構成であるが、サブ制御部91とは別に演出装置の出力制御を直接的に行う出力制御部を演出制御基板90または他の基板に搭載し、サブ制御部91がメイン制御部41からのコマンドに基づいて演出装置の出力パターンを決定し、サブ制御部91が決定した出力パターンに基づいて出力制御部が演出装置の出力制御を行う構成としても良く、このような構成では、サブ制御部91及び出力制御部の双方によって演出装置の出力制御が行われることとなる。また、本実施例では、演出装置として液晶表示器51、演出効果LED52、スピーカ53、54、リールLED55、遮蔽ユニット200を例示しているが、演出装置は、これらに限られず、例えば、機械的に駆動する表示装置や機械的に駆動する役モノなどを演出装置として適用しても良い。
演出制御基板90は、サブCPU91a、ROM91b、RAM91c、I/Oポート91dを備えたマイクロコンピュータにより構成されて演出の制御を行うサブ制御部91と、演出制御基板90に接続された液晶表示器51の表示制御を行う表示制御回路92と、演出効果LED52及びリールLED55、遮蔽ユニット200のバックライトLED214b、224b等の駆動制御を行うLED駆動回路93と、スピーカ53、54からの音声出力制御を行う音声出力回路94と、電源投入時またはサブCPU91aからの初期化命令が一定時間入力されないときにサブCPU91aにリセット信号を与えるリセット回路95と、演出制御基板90に接続されたスイッチ類から入力された検出信号を検出するスイッチ検出回路96と、日付情報及び時刻情報を含む時間情報を出力する時計装置97と、スロットマシン1に供給される電源電圧を監視し、電圧低下を検出したときに、その旨を示す電圧低下信号をサブCPU91aに対して出力する電断検出回路98と、遮蔽ユニット200に設けられた遮蔽部材動作用モータの駆動制御を行うモータ駆動回路99と、その他の回路等、が搭載されている。
サブ制御部91は、遊技制御基板40から送信されるコマンドを受けて、演出を行うための各種の制御を行うとともに、演出制御基板90に搭載された制御回路の各部を直接的または間接的に制御する。
本実施例のスロットマシン1は、設定値に応じてメダルの払出率が変わるものである。詳しくは、内部抽選、ナビストック抽選、上乗せ抽選等の遊技者に対する有利度に影響する抽選において設定値に応じた当選確率を用いることにより、メダルの払出率が変わるようになっている。設定値は1〜6の6段階からなり、6が最も払出率が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど払出率が低くなる。すなわち設定値として6が設定されている場合には、遊技者にとって最も有利度が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど有利度が段階的に低くなる。
設定値を変更するためには、設定キースイッチ37をon状態としてからスロットマシン1の電源をonする必要がある。設定キースイッチ37をon状態として電源をonすると、設定値表示器24にRAM41cから読み出された設定値が表示値として表示され、リセット/設定スイッチ38の操作による設定値の変更が可能な設定変更状態に移行する。設定変更状態において、リセット/設定スイッチ38が操作されると、設定値表示器24に表示された表示値が1ずつ更新されていく(設定値6からさらに操作されたときは、設定値1に戻る)。そして、スタートスイッチ7が操作されると表示値を設定値として確定する。そして、設定キースイッチ37がoffされると、確定した表示値(設定値)がメイン制御部41のRAM41cに格納され、遊技の進行が可能な状態に移行する。
本実施例のスロットマシン1は、遊技状態に応じて設定可能な賭数の規定数が定められており、遊技状態に応じて定められた規定数の賭数が設定されたことを条件にゲームを開始させることが可能となる。尚、本実施例では、遊技状態に応じた規定数の賭数が設定された時点で、入賞ラインLNが有効化される。
そして、本実施例では、全てのリール2L、2C、2Rが停止した際に、有効化された入賞ライン(本実施例の場合、常に全ての入賞ラインLN1及びLN2が有効化されるため、以下では、有効化された入賞ラインを単に入賞ラインという)上に役と呼ばれる図柄の組合せが揃うと入賞となる。役は、同一図柄の組合せであっても良いし、異なる図柄を含む組合せであっても良い。
入賞となる役の種類は、遊技状態に応じて定められているが、大きく分けて、メダルの払い出しを伴う小役と、賭数の設定を必要とせずに次のゲームを開始可能となる再遊技役と、遊技者にとって有利な遊技状態への移行を伴う特別役と、がある。以下では、小役と再遊技役をまとめて一般役とも呼ぶ。遊技状態に応じて定められた各役の入賞が発生するためには、内部抽選に当選して、当該役の当選フラグがRAM41cに設定されている必要がある。内部抽選は、メイン制御部41が、上記した各役への入賞を許容するか否かを、全てのリール2L、2C、2Rの表示結果が導出される以前(具体的には、スタートスイッチ7の検出時)に乱数を用いて決定するものである。尚、これら各役の当選フラグのうち、小役及び再遊技役の当選フラグは、当該フラグが設定されたゲームにおいてのみ有効とされ、次のゲームでは無効となるが、特別役の当選フラグは、当該フラグにより許容された役の組合せが揃うまで有効とされ、許容された役の組合せが揃ったゲームにおいて無効となる。すなわち特別役の当選フラグが一度当選すると、例え、当該フラグにより許容された役の組合せを揃えることができなかった場合にも、その当選フラグは無効とされずに、次のゲームへ持ち越されることとなる。
また、内部抽選では、特別役と同時に当選可能な特定の小役が設けられており、内部抽選にて当該特定の小役が当選した場合には、特別役も同時に当選し得るようになっている(以下、特別役と同時に当選可能な特定の小役を、同時当選役と呼ぶ)。
また、内部抽選では、予め定められた所定の停止順で停止操作が行われる場合にのみ当該役を構成する図柄を入賞ラインLNに揃えて停止させ、入賞を発生させることが可能な小役、再遊技役(以下押し順役と呼ぶ場合がある)と、停止順によらず役を構成する図柄を入賞ラインLNに揃えて停止させ、入賞を発生させることが可能な小役、再遊技役(非押し順役と呼ぶ場合がある)とが当選し得るようになっている。
また、内部抽選では、当選し得る役として、通常の役とは異なる特殊役(小役または再遊技役)が含まれており、当該特殊役の一部には、規定のゲーム数にわたり後述のアシストタイム(以下、ATという)に制御される権利(以下、ATの権利という)が特典として付随しており、内部抽選にて当該ATの権利が付随する特殊役が当選することで、ATの権利と小役または再遊技役がともに当選し得るようになっている。
本実施例におけるスロットマシン1では、メイン制御部41により、内部抽選結果に応じて遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様を遊技補助表示器12の点灯態様により報知するナビ報知を実行可能な報知期間となるアシストタイム(以下、ATという)に制御可能となっており、内部抽選にてATに制御される権利が当選し、所定の開始条件(例えば、ATの権利の当選後、所定のゲーム数が経過すること、ATの権利の当選後、所定の図柄組合せがリール2L、2C、2Rに停止すること等)が成立することでATの制御を開始して、ATに制御する。そして、ATに制御している場合には、遊技状態に応じたナビ対象役(前述の押し順役のうち該当する役)に当選することにより、ナビ報知を実行して、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様(押し順、操作タイミング)を報知するとともに、遊技者にとって有利となる操作態様を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信することで、液晶表示器51等を用いたナビ演出を実行させる。ナビ報知及びナビ演出により報知される操作態様にて、ストップスイッチ8L、8C、8Rを操作することで、内部抽選にて当選した押し順役を確実に入賞させることができるようになっている。尚、本実施例においてメイン制御部41は、ATに制御していない通常状態であっても、一定の条件を満たすことにより、ナビ報知を実行し、ナビ演出を実行させることが可能である。
次に、リール2L、2C、2Rの停止制御について説明する。メイン制御部41は、リールの回転が開始したとき、及びリールが停止し、かつ未だ回転中のリールが残っているときに、当選番号及びROM41bに格納されているテーブルインデックス、テーブル作成用データを参照して、回転中のリール別に停止制御テーブルを作成する。そして、ストップスイッチ8L、8C、8Rのうち、回転中のリールに対応するいずれかの操作が有効に検出されたときに、該当するリールの停止制御テーブルを参照し、参照した停止制御テーブルの滑りコマ数に基づいて、操作されたストップスイッチ8L、8C、8Rに対応するリール2L、2C、2Rの回転を停止させる制御を行う。
本実施例では、滑りコマ数として0〜4の値が定められており、停止操作を検出してから最大4図柄を引き込んでリールを停止させることが可能である。すなわち停止操作を検出した停止操作位置を含め、最大5コマの範囲から図柄の停止位置を指定できるようになっている。また、1図柄分リールを移動させるのに1コマの移動が必要であるので、停止操作を検出してから最大4図柄を引き込んでリールを停止させることが可能であり、停止操作を検出した停止操作位置を含め、最大5図柄の範囲から図柄の停止位置を指定できることとなる。
尚、本実施例では、停止操作が行われたタイミング別の滑りコマ数を特定可能な停止制御テーブルを用いてリールの停止制御を行う構成であるが、停止可能な位置を特定可能な停止位置テーブルから停止位置を特定し、特定した停止位置にリールを停止させる停止制御を行う構成、停止制御テーブルや停止位置テーブルを用いずに、停止操作がされたタイミングで停止可能な停止位置を検索・特定し、特定した停止位置にリールを停止させる停止制御を行う構成、停止制御テーブルを用いた停止制御、停止位置テーブルを用いた停止制御、停止制御テーブルや停止位置テーブルを用いずに停止可能な停止位置を検索・特定することによる停止制御を併用する構成、停止制御テーブルや停止位置テーブルを一部変更して停止制御を行う構成としても良い。
次に、サブ制御部91が備える遮蔽ユニット200について、図4〜図6に基づいて説明する。
図4に示すように、遮蔽ユニット200は、前面扉1bの内部であってリール2L、2C、2Rと液晶表示器51の間に設置されており、透視窓3の上方に配置される上方ユニット210及び透視窓3の下方に配置される下方ユニット220から構成される。
上方ユニット210及び下方ユニット220は、各リールについて所定領域を遊技者側から視認できないように遮蔽可能であるとともに、当該所定領域を遮蔽しない非遮蔽位置から当該所定領域を遮蔽する遮蔽位置までの範囲で動作可能な遮蔽部材211、221と、当該遮蔽部材211、221を個別に動作させる遮蔽部材動作用モータ212、222、各遮蔽部材211、221の位置を各々検出可能な遮蔽部材位置センサ213、223と、各遮蔽部材211、221が遮蔽位置にある状態で、液晶表示器51の透過領域51bのうちの所定領域を所定の明るさで照らすことが可能なバックライト装置214、224等を備える。
遮蔽部材211、221は、リール毎に設けられており、遮蔽部材211として、左リール2Lの第1段の領域を遮蔽可能な上方左遮蔽部材211Lと、中リール2Cの第1段の領域を遮蔽可能な上方中遮蔽部材211Cと、右リール2Rの第1段の領域を遮蔽可能な上方右遮蔽部材211Rと、を含み、遮蔽部材221として、左リール2Lの第5段の領域を遮蔽可能な下方左遮蔽部材221Lと、中リール2Cの第5段の領域を遮蔽可能な下方中遮蔽部材221Cと、右リール2Rの第5段の領域を遮蔽可能な下方右遮蔽部材211Rと、を含む。以下、上方左遮蔽部材211L、上方中遮蔽部材211C、上方右遮蔽部材211Rをまとめて遮蔽部材211と呼び、下方左遮蔽部材221L、下方中遮蔽部材221C、下方右遮蔽部材221Rをまとめて遮蔽部材221と呼ぶ場合がある。
また、遮蔽部材動作用モータ212、222は、各遮蔽部材211L、211C、211R、221L、221C、221Rに対応して設けられており、各遮蔽部材動作用モータ212、222を動作させることで、図示しない駆動機構を作動させて、対応する遮蔽部材211、221を遮蔽位置から非遮蔽位置の範囲で個別に動作させることが可能である。
また、各遮蔽部材211、221は、非透過性を有する合成樹脂材等で構成されており、液晶表示器51側からリール2L、2C、2R側が視認できないようになっている。また、各遮蔽部材211、221の液晶表示器51側の一面には、バックライト装置214、224の発光部214a、224aが設置されている。
バックライト装置214、224は、各リール2L、2C、2Rの各遮蔽部材211、221に対応してバックライトLED214b、224bを複数個有しており、演出制御基板90に搭載されたLED駆動回路93により各バックライトLED214b、224bを駆動させることで、駆動させたバックライトLED214b、224bに対応する発光部214a、224aを面発光させて、液晶表示器51の透過領域51bのうちの所定領域を所定の明るさで照らすことが可能である。
図4(a)及び図5(a)に示すように、上方ユニット210の遮蔽部材211が遮蔽位置にある状態では、リール2L、2C、2Rの最上段(第1段)部分と液晶表示器51の透過領域51bの間に遮蔽部材211が位置して、遊技者側からリール2L、2C、2Rの最上段(第1段)が視認できない状態となる。また、下方ユニット220の遮蔽部材221が遮蔽位置にある状態では、リール2L、2C、2Rの最下段(第5段)部分と液晶表示器51の透過領域51bの間に遮蔽部材221が位置して、遊技者側からリール2L、2C、2Rの最下段(第5段)が視認できない状態となる。また、遮蔽部材211、221が遮蔽位置にある状態では、後述するリールLED55のうちリール2L、2C、2Rの最上段や最下段に対応するリールLED55から発せられた光が液晶表示器51側に達しないこととなる。
一方、図4(b)及び図5(b)に示すように、上方ユニット210の遮蔽部材211が非遮蔽位置にある状態では、液晶表示器51の透過領域51bよりも上方に遮蔽部材211が位置して、遊技者側からリール2L、2C、2Rの最上段(第1段)が視認できる状態となる。また、下方ユニット220の遮蔽部材221が非遮蔽位置にある状態では、液晶表示器51の透過領域51bよりも下方に遮蔽部材221が位置して、遊技者側からリール2L、2C、2Rの最下段(第5段)が視認できる状態となる。また、遮蔽部材211、221が非遮蔽位置にある状態では、後述するリールLED55のうちリール2L、2C、2Rの最上段や最下段に対応するリールLED55から発せられた光が液晶表示器51側に達することとなる。
図6(a)に示すように、遮蔽部材211及び遮蔽部材221が遮蔽位置にある状態では、リール2L、2C、2Rの第2段〜第4段からなる第1領域(以下、リールの第1領域と呼ぶ場合がある)を、液晶表示器51の透過領域51bを介して遊技者側から視認できる一方で、リール2L、2C、2Rの最上段(第1段)及び最下段(第5段)からなる第2領域(以下、リールの第2領域と呼ぶ場合がある)を、液晶表示器51の透過領域51bを介して遊技者側から視認できない状態となるので、入賞ラインLN及び無効ラインLM1〜4上に停止した図柄組合せを遊技者等が視認可能である。一方、図6(b)に示すように、遮蔽部材211及び遮蔽部材221が非遮蔽位置にある状態では、リール2L、2C、2Rの第1領域及び第2領域を、液晶表示器51の透過領域51bを介して遊技者側から視認できる状態となるので、入賞ラインLN及び無効ラインLM1〜4上と、さらに無効ラインLM5〜10上に停止した図柄組合せを遊技者が視認可能である。
このように、本実施例のサブ制御部91は、遮蔽ユニット200の遮蔽部材211L、211C、211R、221L、221C、221Rをそれぞれ独立に遮蔽位置に動作させて、リールの第2領域の一部または全てを遊技者側から視認不可能とすること、遮蔽部材211L、211C、211R、221L、221C、221Rをそれぞれ独立に非遮蔽位置に動作させて、リールの第2領域の一部または全てを遊技者側から視認可能とすることができるようになっている。
また、サブ制御部91は、遮蔽部材211L、211C、211R、221L、221C、221Rに対応して設けられたバックライト装置214、224のバックライトLED214b、224bを、それぞれ独立に駆動させることで、所定の明るさで点灯させて各発光部214a、224aを個別に面発光させることが可能である。これにより、遮蔽部材211、221が遮蔽位置に位置する場合に、液晶表示器51の透過領域51bのうちリールの第2領域に対応する領域(以下、透過領域51bの第2領域と呼ぶ場合がある)を、発光部214a、224aを介してバックライトLED214b、224bにより個別に背面から所定の明るさで照らすことが可能になっている。
次に、サブ制御部91が液晶表示器51の表示領域51a及び透過領域51bを用いて行う演出について、図7及び図8に基づいて説明する。
サブ制御部91は、メイン制御部41より受信した各種コマンドに基づいて、液晶表示器51、演出効果LED52、スピーカ53、54、リールLED55等の演出装置の出力制御を行うことで、ゲームの進行状況やメイン制御部41の制御状況に応じた演出を実行することが可能である。特に、ゲームの進行状況に応じて、液晶表示器51の透過領域51bに画像等を表示させることで、リール2L、2C、2Rの前面に画像等を重ねて表示させるリール前面演出を実行可能である。
図7に示すように、本実施例の液晶表示器51では、透過領域51bのうち、前述の遮蔽ユニット200の遮蔽部材211、221が非遮蔽位置に位置するか、遮蔽位置に位置するかにかかわらず、リール2L、2C、2R側を遊技者側から視認可能な領域、すなわちリールの第1領域(第2段〜第4段の領域)に対応する領域が、透過領域51bの第1領域として設定されている。また、透過領域51bのうち、前述の遮蔽ユニット200の遮蔽部材211、221が非遮蔽位置から遮蔽位置に動作されることで、リール2L、2C、2R側を遊技者側から視認不可能になる領域、すなわちリールの第2領域(第1段及び第2段の領域)に対応する領域が、透過領域51bの第2領域として設定されている。尚、リールの第1領域と透過領域51bの第1領域、リールの第2領域と透過領域51bの第2領域は、遊技者側から見てそれぞれ一致する。
リール前面演出は、ゲーム中において、リール2L、2C、2Rの前面の透過領域51bの第1領域や第2領域内に、画像等を表示させることで、所定の事象の発生した可能性(例えば、所定の役が当選した可能性や遊技者にとって有利な特典が付与される可能性等)を示唆する演出であり、例えば、図7に示すように、液晶表示器51の透過領域51bの第2領域から液晶表示器51の表示領域51aにわたり画像(例えば、キャラクタの画像A、文字の画像B等)を表示させて、遊技者にとって有利な事象が発生した可能性を示唆する。
尚、ゲーム中の期間において、液晶表示器51の透過領域51bのうち入賞ラインLNの通るリール2L、2C、2Rの図柄に対応する領域すなわちリールの第3段に対応する領域は、画像等の表示を禁止する演出禁止領域として設定されており、リール前面演出では、当該演出禁止領域を除く領域に画像等を表示させることで、リール2L、2C、2Rの前面に画像等を重ねて表示する演出を行うようになっており、ゲーム中において透過領域51bのうち少なくとも入賞ラインLNの通るリール2L、2C、2Rの図柄に対応する領域に重ねて画像等が表示されることがなく、入賞ラインLNに対応するリール2L、2C、2Rの視認性が低下してしまうことがないようになっている。ゲーム中とは、払出を伴う役すなわち小役が入賞したゲームについては、当該ゲームを開始させるために賭数が規定数に設定された状態で、スタートスイッチ7が操作され、ゲームを開始したときから、当該払出を伴う役が入賞したことに伴うメダルの払出が完了したときまでであり、払出を伴わない役すなわち再遊技役、特別役が入賞したゲーム、及びいずれの役も入賞しなかったゲームすなわち内部抽選結果がはずれまたは内部当選した役を入賞させることができずいわゆる取りこぼしたゲームについては、当該ゲームを開始させるために賭数が規定数に設定された状態で、スタートスイッチ7が操作され、ゲームを開始したときから、当該ゲームの進行に伴い全てのリール2L、2C、2Rが停止されたときまでである。また、ゲーム中とは、ゲームに関する制御として少なくとも1つのリールの回転が制御されている期間であり、スタートスイッチ7が操作された後、リール2L、2C、2Rの回転を開始させる時期が遅延される遅延期間中や、リールの回転が開始された後にリールを停止させるための停止操作が無効とされるフリーズ状態に制御される期間も含まれる。
サブ制御部91は、リール前面演出において、液晶表示器51の透過領域51bに画像等を表示させる際に、表示させる部分毎に透過率を0%〜100%の範囲で設定して画像等を表示させることが可能である。当該透過率とは、画像を構成する色のうち液晶表示器51の透過率が最も低い黒色を表示するときを基準とした透過率であり、透過率0%の場合に黒色を表示した領域については、背面側の光が前面側へ通過不可能となり、リール2L、2C、2Rの図柄が視認不可能となるが、コントラストが最も高く画像を鮮明に表示させることが可能となる。一方、透過率を高めることで、リール2L、2C、2Rの図柄の視認性は高まるが、その分コントラストが低くなり画像の鮮明さが失われることとなる。また、透過領域51bに表示される画像の透過率を低めることで、当該画像の色彩は、黒色に近づくこととなり、黒色画像が最も透過率の低い画像であり、黒色画像を表示させることで背面側のリール2L、2C、2Rの図柄の視認性が最も低くなる一方で、画像の透過率を高めることで、当該画像の色彩は、白色に近づくこととなり、白色画像が最も透過率の高い画像であり、白色画像を表示させることで背面側のリール2L、2C、2Rの図柄の視認性が最も高くなる。
サブ制御部91は、リール前面演出において、透過領域51bの第1領域や第2領域に画像等を表示させる際に、透過領域51b以外の表示領域51aにも画像等を表示させることが可能であり、液晶表示器51の透過領域51bから当該透過領域51b以外の表示領域51aにわたり一の画像等を表示させることが可能である。
例えば、図8(a)に示すように、遮蔽部材211が非遮蔽位置に位置されており、リールの第2領域が遮蔽されておらず、遊技者側から透過領域51bを介してリール2L、2C、2Rの最上段を視認可能な状態で、透過領域51bの第2領域から表示領域51aの所定領域にわたって一の白色画像Wを表示させる場合には、前述のように白色の画像は、透過率の最も高い画像であるために、当該白色画像Wのうち透過領域51bの第2領域に表示される部分では、背面側が透けて遊技者側から当該画像とともにリール2L、2C、2R側が視認可能となる。一方、当該白色画像Wのうち表示領域51aに表示される部分では、背面側が透けることがないので、遊技者側から当該画像のみが視認可能となる。すなわち、液晶表示器51において、透過領域51bと当該透過領域51b以外の表示領域51aにわたり一の画像等を表示させる場合には、透過領域51bに表示された部分と当該透過領域51b以外の表示領域51aに表示された部分とで視認態様が異なってしまい、一の画像の一体性が損なわれてしまうこととなる。
これに対して、図8(b)に示すように、本実施例のサブ制御部91は、遮蔽ユニット200の遮蔽部材211、221を非遮蔽位置から遮蔽位置に移動させることが可能である。遮蔽部材211、221が遮蔽位置に位置する状態で、透過領域51bの第2領域から表示領域51aの所定領域にわたって一の白色画像Wを表示させる場合には、当該白色画像Wのうち透過領域51bの第2領域に表示される部分では、遮蔽部材211、221が非遮蔽位置に位置している状態とは異なり、当該遮蔽部材211、221によってリール側が遮蔽されるので、当該画像の背面側が透けることがなく、遊技者側から当該画像のみを視認可能とすることができる。一方、当該白色画像Wのうち表示領域51aに表示される部分では、当該遮蔽部材211、221の位置にかかわらず、背面側が透けることがないので、遊技者側から当該画像のみが視認可能となる。すなわち、遮蔽部材211、221が遮蔽位置に位置する状態で、液晶表示器51において、透過領域51bの第2領域と当該透過領域51b以外の表示領域51aにわたり一の画像等を表示させる場合には、透過領域51bの第2領域に表示された部分において、背面側が透けて遊技者側から当該画像とともにリール2L、2C、2R側が視認可能となってしまうことが防止され、当該部分の画像の視認性を、透過領域51b以外の表示領域51aに表示された部分の画像の視認性に近づけることができるため、透過領域51bの第2領域と当該透過領域51b以外の表示領域51aにわたり表示された画像等の各部分で視認態様が大きく異なってしまうことを抑制でき、当該画像等の一体性を維持することが可能である。
また、遮蔽ユニット200の遮蔽部材211、221を遮蔽位置に位置させることで、リールの第2領域と透過領域51bの第2領域の間に当該遮蔽部材211、221が位置するので、リールの第2領域すなわちリール2L、2C、2Rの最上段、最下段の背面側に設置されているリールLED55から透過領域51bに対してバックライトとして照射される光が遮断され、透過領域51bの第2領域において表示される画像等の視認性が低下することとなる。
これに対して、サブ制御部91は、遮蔽ユニット200の遮蔽部材211、221を遮蔽位置に動作させる際に、当該遮蔽ユニット200のバックライトLED214b、224bをLED駆動回路93により点灯態様に制御して、バックライトLED214b、224bにより透過領域51bの第2領域を背面側から照らすことが可能である。バックライトLED214b、224bにより透過領域51bの第2領域を背面側から照らして、透過領域51bのバックライトとして機能させることで、遮蔽部材211、221によりリールLED55の照射が遮断される場合でも、透過領域51bの第2領域に表示される画像等の視認性を維持することができる。
このように、本実施例のサブ制御部91は、液晶表示器51の透過領域51bの第2領域と、当該透過領域51b以外の表示領域51aにわたって一の画像等を表示させる場合には、遮蔽部材211、221を遮蔽位置に位置させることでリールの第2領域を遮蔽して、透過領域51bの第2領域に表示されている画像等の部分と、当該画像の背面側のリール2L、2C、2Rがともに視認されてしまい、当該表示領域51aに表示されている画像等の部分に比較して当該透過領域51bの第2領域に表示されている画像等の部分の視認態様が異なってしまうことを抑制できる。また、遮蔽部材211、221を遮蔽位置に位置させた状態で、バックライトLED214b、224bを点灯態様に制御することで、バックライトLED214b、224bの照射光をバックライトとして機能させ、透過領域51bの第2領域に表示される画像等の視認性を維持することができるので、透過領域51bの第2領域と当該透過領域以外の表示領域51aに表示される画像等の視認態様が、これらの領域の境目で変化してしまうことを防止でき、視認性の変化により遊技者に違和感を与えてしまうことを抑制できる。
また、遮蔽部材211、221によりリール2L、2C、2Rの第2領域を遮蔽することができるので、サブ制御部91が透過領域51bの第2領域に表示する画像等の透過率を変更するといった表示制御を行うことなく、当該第2領域に表示する画像等の視認性を高めることができるので、サブ制御部91の表示制御負荷を軽減することができる。
また、遮蔽部材211L、211C、211R、221L、221C、221Rは、対応するリール2L、2C、2Rにそれぞれ独立して設けられているので、リール2L、2C、2R毎に最上段及び最下段を遮蔽した状態や遮蔽していない状態に個別に制御することが可能であるため、リールの最上段のみを遮蔽しての演出や、最下段のみを遮蔽しての演出、最上段及び最下段を遮蔽しての演出、最上段及び最下段のうちの一部を遮蔽しての演出等、多様な演出を実行できる。
次に、サブ制御部91がリールLED55を用いて行うバックライト演出について、図9〜図13に基づいて説明する。
リールLED55は、各リール2L、2C、2Rの内側に設けられており(図4参照)、各リール2L、2C、2Rについて、入賞ラインLN上及び無効ラインLM1〜LM10上の各図柄を背後からそれぞれ独立して照射可能である。
図9(a)に示すように、例えば、左リール2Lについて最上段(第1段)の図柄に対応する位置の内側には、当該図柄を背面から照射可能なリールLED55L11、55L12、55L13、55L14が水平方向に並べて配置されている。左リール2Lの最下段(第5段)についても同様に、1の図柄毎に4個のリールLED55L51〜54が設けられ、他の中リール2C、右リール2Rについても同様に最上段(第1段)及び最下段(第5段)については、4個ずつリールLED55C11〜14、55C51〜54、55R11〜14、55R51〜54(図9(a)では符号省略)が設けられている。また、左リール2Lについて第2段の図柄に対応する位置の内側には、当該図柄を背面から照射可能なリールLED55L21、55L22、55L23が水平方向に並べて配置されており、左リール2Lの第3段及び第4段についても同様に、1図柄毎に3個のリールLED55L31〜33、55L41〜43が設けられ、他の中リール2C、右リール2Rについても同様に第2段〜第4段については、3個ずつリールLED55C21〜23、55C31〜34、55C41〜43、55R21〜23、55R31〜33、55R41〜43(図9(a)では符号省略)が設けられている。リールLED55は合計51個のLEDで構成される。
サブ制御部91は、リールLED55を構成する各LEDをそれぞれ独立して、消灯、低輝度での点灯及び高輝度での点灯に制御することが可能である。サブ制御部91は、リールLED55の点灯態様を制御する際には、リールLED55の各LEDの点灯態様を消灯に制御する場合には、該当するLEDに対して印加電圧が0VであるOFF状態の制御信号をLED駆動回路93から出力させ、高輝度の点灯に制御する場合には、該当するLEDに対して所定のデューティー比で所定電圧(例えば、5V)を印加する高輝度のON状態の制御信号をLED駆動回路93から出力させ、低輝度の点灯に制御する場合には、該当するLEDに対して、高輝度の場合よりも低い所定のデューティー比で所定電圧(例えば、5V)を印加する低輝度のON状態の制御信号をLED駆動回路93から出力させる。
尚、本実施例では、サブ制御部91は、LED駆動回路93から出力させる制御信号のデューティー比を変化させることで、リールLED55を低輝度、高輝度で発光させる構成であるが、例えば、リールLED55を構成する複数のLEDのうち所定の一部分のLEDのみ点灯させ他の部分のLEDは消灯させること、すなわち点灯または消灯させるLEDの数を制御することで、リールLED55全体または一部の輝度を変化させる構成であっても良いし、リールLED55を構成する各LEDに通電させる電流値を変化させて各LEDの輝度を変化させることで、リールLED55全体または一部の輝度を変化させる構成であっても良い。
本実施例のメイン制御部41は、前述のように内部抽選の抽選対象役として、遊技者にとって有利な役、例えば、特典としてメダルが付与される小役、再遊技が付与される再遊技役、特別役と同時に当選可能な特定の小役、ATの権利が付随する特殊役を含んでおり、これらの小役、再遊技役、特定の小役、特殊小役の少なくとも一部の役は、当該役を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止するときに、それぞれ特定の図柄組合せ、例えば、所定の指標図柄組合せ「ベル‐ベル‐ベル」や「スイカ‐スイカ‐スイカ」、「チェリー‐any‐any」(anyはいずれの図柄でも良い旨を示す)等が、リールの第1領域に停止するようになっている。また、メイン制御部41は、特定の図柄組合せとして、特別役が当選しているときには、リールの第1領域に、特別役が当選していることを条件に停止されるリーチ目を停止させること、特別役が同時に当選し得る役が当選した場合には、特別役が当選している可能性が高い旨を示唆する出目いわゆるチャンス目を停止させることが可能である。このように、リールの第1領域に停止される特定の図柄組合せは、遊技者にとって有利な事象(有利な役の当選や入賞等)が発生したときに停止されるので、当該特定の図柄組合せの停止により遊技者を有利に感じさせる。また、メイン制御部41は、これらの特定の図柄組合せまたは当該特定の図柄組合せに類似する図柄組合せを、リールの第2領域を通らず第1領域を通る第1ライン上や第2領域を通る第2ライン上に停止させることでも、遊技者を有利に感じさせるようになっている。そして、サブ制御部91は、遊技者側から視認可能なリール2L、2C、2Rの視認領域に、遊技者を有利に感じさせる特定の図柄組合せが停止したときに、図9(b)に示すように、全てのリールLED55の点灯態様を変化させるバックライト演出を実行可能である。
尚、本実施例では、サブ制御部91は、リールにおいて遊技者側から視認可能な領域内に特定図柄組合せが停止している場合に、バックライト演出を行う構成であるが、リールにおいて遊技者側から視認可能な領域内に特定図柄組合せまたは当該特定図柄組合せに類似する図柄組合せが停止している場合に、バックライト演出を行う構成でも良い。
メイン制御部41は、各ゲームにおいてリールの停止操作が行われるごとに、停止コマンドをサブ制御部91に対して送信し、回転中の全てのリールについて停止操作が完了されて、ゲームが終了されたときに、ゲームが終了された旨を特定可能な遊技終了コマンドをサブ制御部91に対して送信する。これに対して、サブ制御部91は、遊技終了コマンドを受信したときに、当該ゲーム中に受信した各停止コマンドに基づいて、リールに停止している図柄の組合せを特定し、リールにおいて遊技者側から視認可能な領域内に特定の図柄組合せが停止している場合に、バックライト演出を行い、リール2L、2C、2Rの視認態様を変化させる。
サブ制御部91は、遊技終了コマンドを受信したときに、リールにおいて遊技者側から視認可能な領域内に特定の図柄の組合せが停止しており、かつ前述のリール前面演出を実行中でない場合、すなわち液晶表示器51の透過領域51bに画像等を表示させていない状態である場合には、バックライト演出として、LED駆動回路93を介してリールLED55を構成する全てのLED、すなわちリールの第1領域及び第2領域(リール2L、2C、2Rの第2段〜第4段の領域、及び第1段、第2段)に対応するLED、を一斉に消灯と点灯(高輝度)とに、所定回数(本実施例では、3回)変化させて点滅させる点灯態様に制御することで、遊技者側から視認可能なリール2L、2C、2Rの視認態様を変化させる。
一方、サブ制御部91は、遊技終了コマンドを受信したときに、リールにおいて遊技者側から視認可能な領域内に特定の図柄組合せが停止しており、かつ前述のリール前面演出を実行中である場合、すなわち液晶表示器51の透過領域51bに画像等を表示させている状態である場合には、バックライト演出として、LED駆動回路93を介してリールLED55を構成する全てのLED、すなわちリールの第1領域及び第2領域(リール2L、2C、2Rの第2段〜第4段の領域、及び第1段、第2段)に対応するLED、を一斉に点灯(低輝度)と点灯(高輝度)に所定回数(本実施例では、3回)変化させて点滅させる点灯態様に制御することで、遊技者側から視認可能なリール2L、2C、2Rの視認態様を変化させる。
例えば、図10(a)に示すように、リールの第2領域(第1段及び第5段)が視認不可能であり、かつ第1領域(第2段〜第4段)が視認可能な状態で、無効ラインLM3上に特定の図柄組合せとして、指標図柄の組合せ「スイカ‐スイカ‐スイカ」が停止している場合に、バックライト演出を行って、リールの第1領域及び第2領域に対応する全てのリールLED55を一斉に点滅させる。また、図10(b)に示すように、リールの第1領域及び第2領域が視認可能な状態で、第2領域を通る無効ラインLM6上に特定の図柄組合せとして、指標図柄の組合せ「スイカ‐スイカ‐スイカ」が停止している場合に、バックライト演出を行って、リールの第1領域及び第2領域に対応する全てのリールLED55を一斉に点滅させる。いずれの状態でバックライト演出を行う場合にも、サブ制御部91は、共通の制御で、リールの第1領域及び第2領域に対応する全てのリールLED55を一斉に点滅させるようになっている。
このように、サブ制御部91は、ゲームの終了時に、所定の図柄または所定の図柄の組合せがリール2L、2C、2Rに停止している場合に、バックライト演出として、リールの第1領域(第2段〜第4段の領域)及び第2領域(第1段、第2段)に対応する全てのリールLED55を点滅させるように制御することで、遊技者側から視認可能なリール2L、2C、2Rの視認態様を変化させて、特定の図柄組合せがリール2L、2C、2Rに停止している旨を示唆するようになっている。
また、サブ制御部91は、前述の遮蔽部材211、221が遮蔽位置に位置して、リールの第2領域が視認可能な状態であるか否かにかかわらず、共通の制御により、リールの第1領域及び第2領域に対応する全てのリールLED55を一斉に点滅させて、バックライト演出を行うので、バックライト演出を行う際に、遮蔽部材211、221がリール毎に動作されて各リールの第2領域が視認可能な状態であるか否かを判定したり、視認可能な状態である領域に対応するリールLED55を特定したり、当該リールLED55を構成するLED毎に点灯、消灯を設定して点滅させたりする制御を行わないので、バックライト演出による制御負荷を軽減することができる。
また、サブ制御部91は、バックライト演出を実行する際に、リール前面演出を実行しており、液晶表示器51の透過領域51bに画像等を表示している場合には、リールLED55の点灯態様を消灯とすることなく、高輝度の点灯と低輝度の点灯とで変化させることで、透過領域51bを低輝度の点灯以上の輝度で照射するので、透過領域51bに表示されている画像等及び当該透過領域51bの背面のリール2L、2C、2Rの視認性を確保しつつ、バックライト演出を実行することができるようになっている。
また、バックライト演出では、第1領域に加えて第2領域に対応するLEDを含む全てのリールLED55が点滅されることとなるが、遮蔽部材211、221が遮蔽位置に位置していることで、遊技者側からリールの第2領域が視認不可能であり、第1領域のみが視認可能である場合には、リールの第2領域に対応するリールLED55の照射光が当該遮蔽部材211、221により遮断されて遊技者側に達しないので、第1領域のみの視認態様が変化されることとなる。また、遮蔽部材211、221が非遮蔽位置に位置していることで、遊技者側からリールの第2領域が視認可能である場合には、リールの第2領域に対応するリールLED55の照射光は、当該遮蔽部材211、221により遮断されることなく遊技者側に達するので、リールの第1領域及び第2領域に対応する全てのリールLED55が点滅されて、第1領域及び第2領域の視認態様が変化されることとなる。
本実施例のサブ制御部91は、遊技者が有利であると感じる特定の図柄組合せとして、例えば、図10(a)に示すように、第1領域のみが視認可能な状態において、所定の役(小役または再遊技役)を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで、リールの第2領域を通らず第1領域を通る第1ライン(入賞ラインLN、無効ラインLM1〜4)上に、所定の図柄組合せ(本実施例では、指標図柄の組合せである「スイカ‐スイカ‐スイカ」)が停止することで、全てのリールLED55を一斉に点滅させるように制御するバックライト演出を行い、リール2L、2C、2Rの視認態様を変化させて、第1ライン上に特定の図柄組合せが停止している旨を示唆する。
また、遊技者が有利であると感じる特定の図柄組合せとして、例えば、図10(b)及び図11(a)〜(c)に示すように、第2領域が視認可能な状態において、所定の役(小役または再遊技役)を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで、リールの第2領域を通る第2ライン(無効ラインLM5〜10)上に、所定の図柄組合せ(本実施例では、指標図柄の組合せである「スイカ‐スイカ‐スイカ」、「チェリー‐any‐any」(anyはいずれの図柄でも良い旨を示す)、「ベル‐ベル‐ベル」等)が停止することで、サブ制御部91は、バックライト演出を行う。この際のバックライト演出では、第1領域のみが視認可能である場合にバックライト演出を行うときと共通の制御で、全てのリールLED55を一斉に点滅させるように制御して、リール2L、2C、2Rの視認態様を変化させて、第2ライン上に特定の図柄組合せが停止している旨を示唆する。
このように、サブ制御部91は、第1領域のみが視認可能な状態において、第1ライン上に特定の図柄組合せが停止した場合にも、第2領域が視認可能な状態において、第2ライン上に特定の図柄組合せが停止した場合にも、共通の制御で全てのリールLED55を点滅させるように制御してバックライト演出を行う。
また、遊技者が有利であると感じる特定の図柄組合せが、リールの視認可能領域に停止することで、バックライト演出を行うようになっており、遊技者が有利であると感じる特定の図柄組合せとして、リールの第1領域のみが視認可能な状態において、所定の役(小役または再遊技役)を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで、第1ライン(入賞ラインLN、無効ラインLM1〜4)上に停止することとなる所定の図柄組合せと、第2領域が視認可能な状態において、所定の役(小役または再遊技役)を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで、第2ライン(無効ラインLM5〜10)上に停止することとなる所定の図柄組合せと、が含まれるようになっている。
図12(a)に示すように、サブ制御部91は、ゲームの終了時に入賞ラインLN上に入賞が発生しない図柄組合せが停止している場合(すなわちはずれの場合)であって、リールの第1領域のみが視認可能な状態で、第1ライン上に特定の図柄組合せが停止していない場合には、バックライト演出を行わない一方で、図12(b)に示すように、ゲームの終了時に入賞ラインLN上に入賞が発生しない図柄組合せが停止している場合(すなわちはずれの場合)であっても、リールの第1領域及び第2領域が視認可能な状態で、第2ライン上に特定の図柄組合せ(例えば、「チェリー‐any‐any」)が停止している場合には、前述のように第1ライン上に特定の図柄組合せが停止した場合と共通の制御で全てのリールLED55を点滅させるように制御してバックライト演出を行う。
このように、リールの第1領域のみが視認可能な場合に、第2領域を通らず第1領域を通る第1ライン上に特定図柄組合せが停止されること、第1領域及び第2領域が視認可能な場合に、第1ラインまたは第2領域を通る第2ラインの少なくとも一方のライン上に特定図柄組合せが停止されることがあるが、第1領域のみが視認可能な場合に第2ラインに特定図柄組合せが導出されてもバックライト演出を行わないので、第2領域が視認できず、第2ライン上に特定の図柄組合せが停止しているか否か遊技者が認識できない状況で、バックライト演出が行われてしまうことを回避して、第1ライン上に特定の図柄組合せが停止していると誤認を生じさせてしまうことを防止できる。
本実施例のメイン制御部41は、前述のように内部抽選の抽選対象役として、特典としてメダルが付与されるとともにATの権利が付随する特定小役、再遊技が付与される特定再遊技役を含んでおり、図13(a)に示すように、特定小役を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときには、特定の図柄組合せ(本実施例では、「チェリー‐any‐any」)が第1ライン(本実施例では、入賞ラインLN)上に停止する一方で、特定再遊技役を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときには、特定図柄組合せ(本実施例では、「チェリー‐any‐any」)が第2ライン(本実施例では、無効ラインLM6)上に停止するようになっており、特定の図柄組合せがリールの視認可能な領域に停止することで、遊技者が有利であると感じるようになっている。これにより、例えば、図13(c)に示すように、入賞ラインLN上に特定小役や特定再遊技役を構成する図柄組合せが停止していない場合であっても、第2ライン上に特定の図柄組合せが停止することで、遊技者を有利に感じさせるようになっている。
従来の遊技機であるスロットマシンでは、リールの前面側を動作可能な遮蔽手段を設け、遮蔽手段を動作させることによりリールの一部を遮蔽するか否かによりリールの視認領域を変化させる構成のものがある。
このような構成では、遮蔽手段の動作により変化するリールの視認領域に応じてリールのバックライトの点灯制御を変更するので、バックライトを制御する際の負荷が高いものであった。
これに対して、本実施例のスロットマシン1は、各々が識別可能な複数種類の識別情報として複数種類の図柄が配置され、回転させることで変動表示可能なリール2L、2C、2Rと、当該リール2L、2C、2Rの前面側(遊技者側)を動作可能に配置された遮蔽部材211、221と、当該リール2L、2C、2Rを背面側から照射するリールLED55と、を備え、遮蔽部材211、221が第1位置として遮蔽位置に位置する場合にはリールの前面の領域のうち第1領域としてリールの第2段から第4段までの領域が視認可能であり、遮蔽部材211、221が第2位置として非遮蔽位置に位置する場合には、リールの前面領域のうち第1領域及び第2領域としてリールの第1段及び第5段の領域が視認可能であり、遮蔽部材211、221が第1位置に位置するか第2位置に位置するかにかかわらず、リール2L、2C、2Rの視認領域に遊技者が有利であると感じる特定の図柄組合せが導出されたときに、バックライト演出を行って照射手段であるリールLED55の点灯態様を変化させることによりリールの第1領域及び第2領域の双方の視認態様を変化させるので、リール2L、2C、2Rの視認領域が変化しても共通の制御で済むため、リール2L、2C、2Rの視認態様を変化させることによる制御負荷を軽減することができる。
尚、本実施例のスロットマシン1は、照射手段としてリール2L、2C、2Rの背面側から照射するリールLED55を備える構成であるが、照射手段としてリール2L、2C、2Rを前面側から照射するLED等の発光装置を備える構成でも良い。
また、本実施例のスロットマシン1では、メイン制御部41は、予め定められた所定の第1の特定の図柄組合せリール2L、2C、2Rに停止することで遊技者にとって有利な価値を付与し、予め定められた所定の第2の特定の図柄組合せがリール2L、2C、2Rに停止することで遊技者にとって有利な状況に制御することがあるので、これらの第1の特定の図柄組合せや第2の特定の図柄組合せが停止することで、遊技者が有利であると感じさせる構成であり、実際に遊技者にとって有利な価値は付与されないが、遊技者にとって有利な価値が付与される図柄組合せと類似する特定の図柄組合せ、実際に遊技者にとって有利な状況や有利な状況である可能性はないが、遊技者にとって有利な状況であること、有利な状況である可能性を示唆する図柄組合せと類似する特定の図柄組合せがリール2L、2C、2Rに停止することでも、遊技者に有利であると感じさせることができる。
また、本実施例のスロットマシン1では、遮蔽部材211、221が第1位置に位置する場合、すなわちリール2L、2C、2Rの第1領域及び第2領域のうち第1領域が視認可能な場合に、第1領域に特定の図柄組合せが停止されること、遮蔽部材211、221が第2位置に位置する場合、すなわちリール2L、2C、2Rの第1領域及び第2領域の双方が視認可能な場合に第1領域または第2領域の少なくとも一方の領域に特定の図柄組合せが停止されることで、リール2L、2C、2Rの視認領域に特定の図柄組合せが停止することになる構成であるが、遮蔽部材211、221が第1位置に位置する場合、すなわち第1領域及び第2領域のうち第1領域のみが視認可能な場合に第2領域に特定の図柄組合せが導出された場合には、バックライト演出を行わず、照射手段であるリールLED55により第1領域及び第2領域の双方の視認態様を変化させることはないようになっている。
本実施例のスロットマシン1では、第1領域に特定の図柄組合せが導出されることで遊技者にとって有利な価値が付与されるとともに、第1領域に遊技者にとって有利な価値が付与されない図柄組合せがリールに停止されたときにも第2領域に特定の図柄組合せを停止させることが可能であるので、遮蔽部材211、221を第1位置から第2位置に動作させてリールの視認領域を第1領域に加え第2領域まで拡大させることで、視認領域が拡大していなければ有利と感じさせない図柄組合せを有利な図柄組合せと感じさせることができる。
本実施例のスロットマシン1では、特定の役(小役または再遊技役)を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで、リールの第2領域を通る第2ライン(無効ラインLM5〜10)上に、所定の図柄組合せ(本実施例では、指標図柄の組合せである「スイカ‐スイカ‐スイカ」、「チェリー‐any‐any」(anyはいずれの図柄でも良い旨を示す)、「ベル‐ベル‐ベル」等)が停止する構成であり、このような構成では、当該所定の図柄組合せを、内部抽選にて特典(特別役やATの権利等)とともに当選することがある役が入賞したときに、第1領域に停止する図柄組合せと同一または類似とすることで、リールの第2領域が視認可能な場合に、特定の役を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止し、第2ライン上に所定の図柄組合せが停止することで、当該所定の図柄組合せを有利な図柄組合せと感じさせることができる。
次に、本実施例のスロットマシン1におけるリール2L、2C、2Rの視認態様について、図14〜図17に基づいて説明する。
本実施例のスロットマシン1は、リール2L、2C、2Rと、当該リール2L、2C、2Rの前面側に表示領域51aが配置された液晶表示器51と、当該リール2L、2C、2Rと表示領域51aとの間に進退出して前述のリールの第2領域を遮蔽可能な遮蔽部材211、221を有する遮蔽ユニット200と、を備えている。
図14に示すように、スロットマシン1では、リール2L、2C、2Rは略円筒状であり、スロットマシン1の筐体1aの内部に配置されるので、リール2L、2C、2Rにおいて、遮蔽部材211、221により遮蔽されることがある第2領域は、遮蔽部材211、221により遮蔽されることがない第1領域に比較して、スロットマシン1の筐体1aの奥方に位置することとなるので、リールの第2領域部分には、第1領域部分に比較して筐体1aの外部からの入射光(以下、単に外光と呼ぶ場合がある。)が達し難い構造になっている。
また、リール2L、2C、2Rの内側には、リールLED55が設けられており、当該リールLED55を構成するLEDは、リールの内周面からの距離が互いに略同一となるように配置されているので、リールの第2領域に対応するLEDと液晶表示器51の表示領域51aとの間隔が、リールの第1領域に対応するLEDと液晶表示器51の表示領域51aとの間隔に比較して広くなる構造になっている。
また、リール2L、2C、2Rの前面側には、遮蔽ユニット200が配置されており、当該遮蔽ユニット200本体や非遮蔽位置に位置する遮蔽部材211、221が外光の入射を阻害して、リールの第1領域に比較して第2領域が暗くなることがある構造になっている。
このように、本実施例のスロットマシン1は、リールの第1領域に比較して第2領域が相対的に暗くなる構造である。これに対して、本実施例のスロットマシン1では、図9(a)に示すように、第1領域に対応するリールLED55として、1図柄あたり3個のLEDが設けられている一方で、第2領域に対応するリールLED55として、1図柄あたり4個のLEDが設けられており、第1領域よりも多くのリールLED55で第2領域を照射可能となっている。また、サブ制御部91は、リールLED55を構成する各LEDを共通の駆動信号で駆動させることで、略同一の明るさで発光させること可能である。
これにより、本実施例のスロットマシン1は、遮蔽部材211、221が非遮蔽位置に位置する状態であっても、リールの第1領域よりも第2領域が暗くなる構造であるが、リールの第2領域を第1領域よりも多い数のリールLED55で、第1領域よりも明るく照射することで、所定の図柄がリールの第1領域に停止したときの視認態様と第2領域に停止したときの視認態様とを略同一にするようになっている。特に、図15(a)に示すように、所定図柄がリール2Lの第1段に停止したときや、図15(b)に示すように、所定図柄がリール2Lの第5段に停止したとき、図15(c)に示すように、所定図柄がリール2Lの第5段やリール2Cの第5段に停止したときで、当該所定図柄の視認態様が略同一となる。図示しないが、リール2C、2Rの第1段や第5段に所定図柄が停止したときにも、当該所定図柄の視認態様が略同一となるようになっている。
尚、本実施例では、リール2L、2C、2Rの第2領域を第1領域よりも多くのリールLED55で照射可能な構成とすることで、所定図柄が第1領域に停止しても第2領域に停止しても略同一の視認態様とする構成であるが、例えば、図16に示すように、リールLED55のうち第2領域に対応するLEDと液晶表示器51の表示領域51aの間隔を、第1領域に対応するLEDと液晶表示器51の表示領域51aの間隔に比較して狭めて、第2領域の照度を第1領域の照度に比較して高める構成とすることや、図17に示すように、リールLED55のうち第2領域に対応するLEDの設置角度を調整して、第2領域のうち特に暗い部分の照度を高める構成とすること等により、所定の図柄がリールの第1領域に停止したときの視認態様と第2領域に停止したときの視認態様とを略同一にするようにする構成でも良い。
次に、メイン制御部41が行う内部抽選の抽選対象となる役の例と、当該役を構成する図柄組合せがリール2L、2C、2Rに停止したときのリールの視認態様について、図18〜図21に基づいて説明する。
図18に示すように、メイン制御部41は、内部抽選の抽選対象役として、例えば、第1役、第1役+特典、第2役、第2役+特典、第3役、第3役+特典、第4役+特典、第5役+特典を含む。ここで、第1役〜第5役は、各々特定の小役または再遊技役であり、特典とは、遊技者にとって有利な状態に制御されることであり、例えば、前述の特別役と同時当選すること、ATの権利が当選すること等である。
また、内部抽選では、これらの役が所定の当選割合(例えば、a1〜e2)で当選するようになっており、特に、第2役の当選割合と第2役+特典の当選割合の合計に占める第2役+特典の当選割合と、第3役の当選割合と第3役+特典の当選割合の合計に占める第3役+特典の当選割合とが同一となるようになっている。また、特に、第4役とともに当選する特典と第5役とともに当選する特典の有利度は同一となるようになっている。
サブ制御部91は、ゲームの開始時に、内部抽選の結果を特定可能な内部抽選コマンドをメイン制御部41より受信したときに、特定役として第1役、第1役+特典、第2役、第2役+特典、第3役、第3役+特典、第4役+特典、第5役+特典が当選したか否かを特定し、当該特定役が当選している場合には、遮蔽部材211、221を遮蔽位置から非遮蔽位置に動作させるか否かを決定する遮蔽部材動作抽選を行い、当該遮蔽部材動作抽選にて当選することで、遮蔽部材211、221を遮蔽位置から非遮蔽位置に動作させて第2領域を非遮蔽状態とするように制御する。当該遮蔽部材動作抽選では、特定役として第1役、第1役+特典、第2役、第2役+特典、第3役、第3役+特典、第4役+特典、第5役+特典のいずれが当選しているかにかかわらず、50%の割合で当選するようになっている。
図19(a)(b)に示すように、第1役を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときには、リールの第2領域を通らず第1領域を通る第1ライン(本実施例では、入賞ラインLN、無効ラインLM1〜4のうち無効ラインLM2)に特定の図柄組合せ、例えば、指標図柄の組合せ「スイカ‐スイカ‐スイカ」が停止するようになっている。内部抽選において、第1役は、単独で当選することと特典とともに当選することがあるので、第1役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止して第1ラインに特定の図柄組合せが停止したときには、特典が付与されることがある。
サブ制御部91は、内部抽選にて特定役として第1役、第1役+特典が当選した場合には、50%の割合で遮蔽部材動作抽選に当選して、遮蔽部材211、221を非遮蔽位置に移動させて、リールの第1領域及び第2領域を視認可能な状態とし、50%の割合で遮蔽部材動作抽選に当選せず、遮蔽部材211、221を遮蔽位置で維持するので、遮蔽部材211、221が非遮蔽位置に位置しており、リールの第1領域及び第2領域が視認可能な状態で、第1役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで第1ラインに特定の図柄組合せが停止されたときに特典が付与される可能性と、遮蔽部材211、221が遮蔽位置に位置しており、リールの第1領域のみが視認可能な状態で、第1役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで第1ラインに特定の図柄組合せが停止されたときに特典が付与される可能性と、が同一となるようになっている。
また、図19(a)(b)に示すように、第1役を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときには、リールの第2領域を通る第2ライン(例えば、無効ラインLM5、6)に、特定の図柄組合せを構成する特定図柄(例えば、指標図柄「スイカ」、「チェリー」等)が停止することがなく、遮蔽部材211、221が非遮蔽位置に位置しているか遮蔽位置に位置しているかによって、視認可能となる特定の図柄組合せが変化することがないようになっている。
尚、遮蔽部材動作抽選では、特定役として第1役+特典が当選している場合、すなわち特典が付与される場合に、当選する割合を高めて、特典が付与される場合であり遊技者にとって有利な状況であるときに、リールの第2領域を視認させ易い構成としても良い。このような構成では、特典の有利度が変化する場合には、有利度が高いほど遮蔽部材動作抽選に当選する割合を高める構成でも良い。
図20(a)に示すように、第2役を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときには、リールの第2領域を通る第2ライン(本実施例では、無効ラインLM5〜10のうち無効ラインLM6)に特定の図柄組合せ、例えば、指標図柄の組合せ「スイカ‐スイカ‐スイカ」が停止するようになっている。内部抽選において、第2役は、単独で当選することと特典とともに当選することがあるので、第2役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止して第2ラインに特定の図柄組合せが停止したときには、特典が付与されることがある。
また、図20(b)に示すように、第3役を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときには、リールの第2領域を通らず第1領域を通る第1ライン(本実施例では、入賞ラインLN、無効ラインLM1〜4のうち無効ラインLM2)に特定の図柄組合せ、例えば、指標図柄の組合せ「スイカ‐スイカ‐スイカ」が停止するようになっている。内部抽選において、第3役は、単独で当選することと特典とともに当選することがあるので、第3役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止して第1ラインに特定の図柄組合せが停止したときには、特典が付与されることがある。
前述のように、サブ制御部91は、内部抽選にて特定役として第2役、第2役+特典、第3役、第3役+特典が当選した場合には、50%の割合で遮蔽部材動作抽選に当選することで、遮蔽部材211、221を非遮蔽位置に移動させて、リールの第1領域及び第2領域を視認可能な状態とし、50%の割合で遮蔽部材動作抽選に当選しないことで、遮蔽部材211、221を遮蔽位置で維持する。また、第2役の当選割合と第2役+特典の当選割合の合計に占める第2役+特典の当選割合と、第3役の当選割合と第3役+特典の当選割合の合計に占める第3役+特典の当選割合とが同一となっているので、第2役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで、第2領域を通る第2ラインに特定の図柄組合せが停止されたときに特典が付与される可能性と、第3役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで、第2領域を通らず第1領域を通る第1ラインに特定の図柄組合せが停止されたときに特典が付与される可能性と、が同一となるようになっている。
第4役は、特別役であり、当該第4役が入賞することで遊技者にとって有利な有利状態に移行する。また、図21(a)に示すように、第4役を構成する図柄組合せは、第1ライン(本実施例では、入賞ラインLN、無効ラインLM1〜4のうち入賞ラインLN)に特別な図柄組合せ(本実施例では、「7−7−7」)が停止し、第2領域を通る第2ライン(無効ラインLM5〜10)上に指標図柄で構成される特定の図柄組合せが停止することがないようになっている。
第5役は、特別役であり、当該第5役が入賞することで、前述の第4役が入賞することで移行される有利状態と同一の有利状態に移行する。図21(b)に示すように、第5役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときには、リールの第2領域を通る第2ライン(本実施例では、無効ラインLM5〜10のうち無効ラインLM6)に特別な図柄組合せ、例えば、指標図柄の組合せ「7‐7‐7」が停止し、第1ライン(入賞ラインLN、無効ラインLM1〜4)上に指標図柄で構成される特定の図柄組合せが停止することがないようになっている。
第4役の入賞に伴い制御される有利状態と、第5役の入賞に伴い制御される有利状態は、同一の有利状態であるので、第4役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで第1ラインに特別な図柄組合せが停止されたときに移行する有利状態の有利度と、第5役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで第2ラインに特別な図柄組合せが停止されたときに移行する有利状態の有利度と、が同一となるようになっている。
また、サブ制御部91は、図21(b)に示すように、第5役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止したことが特定された際に、遮蔽部材211、221が遮蔽位置に位置している場合には、第5役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止したことに応じて、遮蔽部材211、221を遮蔽位置から非遮蔽位置に動作させて、リールの第2領域が視認可能となるように制御する。これにより、遮蔽部材211、221が遮蔽位置に位置している場合において、第5役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止され、特典として有利状態に制御される場合に、遮蔽部材211、221を非遮蔽位置に動作させて第2ラインに停止された特別な図柄組合せを視認可能として、有利状態に制御される旨を示唆することが可能である。
尚、本実施例では、第4役の入賞に伴い制御される有利状態と、第5役の入賞に伴い制御される有利状態は、同一の有利状態であるが、これらの有利状態は、有利度が同一であれば良く、共に同じ種類の有利状態であるが同じ有利の有利状態を適用しても良いし、異なる有利状態であるが同じ有利度の有利状態と適用しても良く、有利状態として、例えば、特別役の入賞により制御される有利状態や、ATに制御されるAT状態等を適用する構成でも良い。
従来の遊技機であるスロットマシンでは、リールの前面側を動作可能な遮蔽手段を設け、遮蔽手段を動作させることによりリールの一部を遮蔽するか否かによりリールの視認領域を変化させる構成のものがある。
このような構成では、遮蔽手段の動作により視認可能となる領域と元々視認可能である領域とでリールの視認性が異なってしまい、遮蔽手段の動作によりリールの視認領域が拡大されことで、リール上に配置された識別情報である図柄の視認態様が、識別情報の停止した位置により変化してしまう虞がある。
これに対して、本実施例のスロットマシン1は、各々が識別可能な複数種類の識別情報として複数種類の図柄が配置され、回転させることで変動表示可能なリール2L、2C、2Rと、当該リール2L、2C、2Rの前面側(遊技者側)を動作可能に配置された遮蔽部材211、221と、当該リール2L、2C、2Rを背面側から照射するリールLED55と、を備え、遮蔽部材211、221が第1位置として遮蔽位置に位置する場合にはリールの前面の領域のうち第1領域としてリールの第2段から第4段までの領域が視認可能であり、遮蔽部材211、221が第2位置として非遮蔽位置に位置する場合には、リールの前面領域のうち第1領域及び第2領域としてリールの第1段及び第5段の領域が視認可能であり、遮蔽部材211、221が第2位置に位置する場合には、リールの第1領域よりも第2領域が暗くなる構造であり、遮蔽部材211、22が第2位置に位置する場合において、所定の図柄が第1領域に停止したときと第2領域に停止したときとで、当該所定の図柄の視認態様とが同一となるように、照射手段としてリールLED55によりリールを照射するので、遮蔽部材211、221が第1位置から第2位置に動作することでリール2L、2C、2Rの視認領域が第1領域に加え第2領域まで拡大した場合でも、当該所定の図柄が第1領域に停止したときにも第2領域に停止したときにも、当該所定の図柄が異なる図柄であると遊技者に誤認させてしまうことを防止できる。
尚、本実施例では、リールを照射する照射手段としてリールLED55を適用して、所定の図柄が第1領域に停止したときと第2領域に停止したときとで、当該所定の図柄の視認態様とが同一となるようにリールリール2L、2C、2Rを照射する構成であるが、所定の図柄が第1領域に停止したときと第2領域に停止したときとで、当該所定の図柄の視認態様が照射手段により略同一とする構成でも良い。このような構成であっても、本発明を適用することで、同様の効果を奏す。
また、本実施例では、リールを照射する照射手段としてリールLED55を適用して、リール2L、2C、2Rの後方側から照射する構成であるが、照射手段は、リール2L、2C、2Rを照射することで、所定の図柄が第1領域に停止したときと第2領域に停止したときとで当該所定の図柄の視認態様とが同一または略同一とする構成であれば良く、照明手段としてリールの前面側から照射するLEDや冷陰極管などの発光装置を設けて、当該リールの前面側から照射する構成でも良いし、当該発光装置とリールLEDとにより後方側及び前面側から照射する構成でも良い。このような構成であっても、本発明を適用することで、同様の効果を奏す。
また、本実施例では、スロットマイン1は、筐体1aの奥方にリール2L、2C、2Rが配置されており、リール2L、2C、2Rにおいて第1領域よりも奥方に位置する第2領域が暗くなる構造であるが、遮蔽部材211、221が第2位置に位置する場合には第1領域よりも第2領域が暗くなる構造として、例えば、遮蔽部材211、221や当該遮蔽部材211、221の駆動機構、その他の構造物等の陰によって第1領域よりも第2領域が暗くなる構造でも良い。このような構成であっても、本発明を適用することで、同様の効果を奏す。
本実施例のサブ制御部91は、リール2L、2C、2Rの所定領域を内側から照射するリールLED55を備え、当該リールLED55では、リール2L、2C、2Rの第1領域すなわち第2段〜第4段の各領域を照射するLEDが3つであるのに対して、第2領域すなわち第1段と第5段の各領域を照射するLEDの数を4つとすること、すなわち第1領域を照射する光源の数と第2領域を照射する光源の数とを異ならせているので、遮蔽部材211、221が第2位置の場合において、第1領域に停止した所定の図柄の視認態様と第2領域に停止した当該所定の図柄の視認態様とが同一となるようにリールを照射することができる。また、第1領域を照射する光源の数と第2領域を照射する光源の数とを異ならせる構成とすることで、同一種類の複数の光源を用いて、各光源を共通の駆動信号により駆動させ発光態様を制御することが可能であるので、例えば、複数種類の光源を用いて光源の種類毎に駆動信号により制御するような場合に比べて、制御を簡素化できるとともに制御負荷を低減できる。
尚、本実施例では、遮蔽部材211、221が第2位置の場合において、第1領域に停止した所定の図柄の視認態様と第2領域に停止した当該所定の図柄の視認態様とが同一となるようにリールLED55によりリールを照射する構成であるが、第1領域に停止した所定の図柄の視認態様と第2領域に停止した当該所定の図柄の視認態様とが略同一となるようにリールを照射手段によりリールを照射する構成でも良い。
また、本実施例では、リール2L、2C、2Rの第1領域すなわち第2段〜第4段の各領域を照射するリールLED55が3つであるのに対して、第2領域すなわち第1段と第5段の各領域を照射するリールLED55の数を4つとすること、すなわち第1領域を照射する光源の数と第2領域を照射する光源の数とを異ならせることにより、遮蔽部材211、221が第2位置の場合において、第1領域に停止した所定の図柄の視認態様と第2領域に停止した当該所定の図柄の視認態様とが同一となるようにリールを照射手段によりリールを照射する構成であるが、第1領域に停止した所定の図柄の視認態様と第2領域に停止した当該所定の図柄の視認態様とが同一または略同一となるようにリールを照射手段によりリールを照射する構成として、例えば、第1領域を照射する光度と第2領域を照射する光度とを異ならせること、すなわち第2領域を照射する光度を、第1領域を照射する光度に比べて相対的に高くする構成でも良い。このような構成では、リールLED55を構成する各LEDの駆動電流や駆動電圧、駆動信号のパルス幅等を調整するのみで、第1領域に停止した所定の図柄の視認態様と第2領域に停止した当該所定の図柄の視認態様とが同一または略同一となるようにリールを照射することができ、例えば、本実施例のようにリールの第2領域に対応するリールLED55を増設する必要がないので、スロットマシンのコストの削減となる。
また、第1領域に停止した所定の図柄の視認態様と第2領域に停止した当該所定の図柄の視認態様とが同一または略同一となるようにリールを照射手段によりリールを照射する構成として、例えば、リールの第1領域を照射する光源から第1領域までの距離と、リールの第2領域を照射する光源から第2領域までの距離と、を異ならせること、すなわち、リールの第2領域を照射する光源から第2領域までの距離を、リールの第1領域を照射する光源から第1領域までの距離に比較して短くして、リールの第2領域をリールの第1領域よりも強い照度でリールLED55により照射する構成でも良い。このような構成では、リールLED55を構成する各LEDとリールの内面との距離を調整するのみで、第1領域に停止した所定の図柄の視認態様と第2領域に停止した当該所定の図柄の視認態様とが同一または略同一となるようにリールを照射することができ、例えば、本実施例のようにリールの第2領域に対応するリールLED55を増設する必要がないので、スロットマシンのコストの削減となる。
また、第1領域に停止した所定の図柄の視認態様と第2領域に停止した当該所定の図柄の視認態様とが同一または略同一となるようにリールを照射手段によりリールを照射する構成として、例えば、リールの第1領域に対する光源の角度と、リールの第2領域に対する光源の角度とを異ならせること、すなわち、リールLED55のうち第2領域に対応するLEDについては、第2領域のうち特に暗い部分の照度を高めるように各LEDの設置角度を調整することのみで、第1領域に停止した所定の図柄の視認態様と第2領域に停止した当該所定の図柄の視認態様とが同一または略同一となるようにリールを照射することができ、例えば、本実施例のようにリールの第2領域に対応するリールLED55を増設する必要がないので、スロットマシンのコストの削減となる。
本実施例のスロットマシン1は、遮蔽部材211、221が第2位置として非遮蔽位置に位置する場合には、リールの前面領域のうち第1領域(リールの第2段から第4段までの領域)及び第2領域(リールの第1段及び第5段の領域)が視認可能であり、第2領域には、第2−1領域としてリールの第1段すなわち最上段の領域と、第2−2領域としてリールの第5段すなわち最下段の領域と、を含む構成であり、遮蔽部材211、221が第2位置に位置する場合において、リール上の所定の図柄が第2−1領域に停止したときの視認態様と、当該所定の図柄が第2−2領域に停止したときの視認態様と、が同一となるように照射手段としてリールLED55によりリールを照射するので、リール上の所定の図柄が、第2−1領域に停止したときにも第2−2領域に停止したときにも、当該図柄が異なる図柄であると遊技者に誤認させてしまうことを防止できる。
尚、所定の図柄が第2−1領域に停止したときと第2―2領域に停止したときとで、当該所定の図柄の視認態様が照射手段により略同一とする構成でも良く、このような構成であっても、本発明を適用することで、同様の効果を奏す。
本実施例のスロットマシン1は、第1位置に位置する場合に、リールの前面上部のうちの最上段を遮蔽する遮蔽部材211と、リールの前面下部のうちの最下段を遮蔽する遮蔽部材221と、を備え、遮蔽部材211と遮蔽部材221とを独立して動作させることが可能であるので、遮蔽部材211と遮蔽部材221とを独立して動作せること、すなわち遮蔽部材211を第1位置に位置させる一方で遮蔽部材221を第2位置に位置させることや、遮蔽部材211を第2位置に位置させる一方で遮蔽部材221を第1位置に位置させること、遮蔽部材211及び遮蔽部材221をともに第1位置に位置させること、遮蔽部材211及び遮蔽部材221をともに第2位置に位置させることで、リールの視認領域のバリエーションを増やすことができる。
本実施例のスロットマシン1は、ゲームの制御を行うメイン制御部41を備え、メイン制御部41は、リール2L、2C、2Rの前面領域のうち判定領域として入賞ラインLN上の領域に停止した図柄に基づいて、入賞が発生したか否かを判定する構成であり、リールの第1領域は判定領域すなわち入賞ラインLN上の領域を含み、第2領域は当該判定領域を含まないので、入賞の判定対象となる領域に影響することなく、遮蔽部材211、221を動作させることによりリールの視認領域を変化させることができる。
本実施例のスロットマシン1は、ゲームの制御を行うメイン制御部41を備え、メイン制御部41は、遊技者にとって有利な特典を付与することがある構成であり、特定事象として、特典が付与される可能性のある事象が発生するときに、リール2L、2C、2Rを跨がる複数のラインのうち、リールの第1領域を通り第2領域を通らない第1ラインである入賞ラインLN、無効ライン1〜4上に同一または互いに類似する図柄からなる特定図柄組合せが停止されず、第2領域を通る第2ラインである無効ラインLM5〜10上に同一または互いに類似する図柄からなる特定図柄組合せが停止するので、遮蔽部材211、221を第1位置から第2位置に動作させて、リール2L、2C、2Rの視認領域を第1領域に加え第2領域まで拡大させることで、特定図柄組合せを視認可能にして特定事象が発生したことを容易に認識させることができる。
尚、本実施例では、特定事象として遊技者にとって有利な特典が付与される可能性のある事象が発生するときに、無効ラインLM5〜10に特定図柄組合せが停止する構成であるが、特定事象として遊技者にとって有利な特典が付与される事象が発生するときに、当該無効ラインLM5〜10に特定図柄組合せが停止する構成でも良い。
本実施例のスロットマシン1は、ゲームの制御を行うメイン制御部41を備え、メイン制御部41は、所定の条件が成立することで特典として遊技者にとって有利な有利状態へ移行する権利を付与することが可能な構成であり、メイン制御部41は、リール2L、2C、2Rを跨がる複数のラインのうち第1領域を通り第2領域を通らない第1ラインである入賞ラインLN、無効ライン1〜4上に特定図柄組合せが導出されたときに、有利状態へ移行する権利を付与することがあり、遮蔽部材211、221が第1位置に位置する場合において第1ラインに特定図柄組合せが停止されたときに、有利状態へ移行する権利が付与される可能性と、遮蔽部材211、221が第2位置に位置する場合において第1ラインに特定図柄組合せが停止されたときに、当該権利が付与される可能性と、が同一であるので、遮蔽部材211、221の動作によりリール2L、2C、2Rの視認領域が拡大しているか否かに関わらず、第1ラインに特定図柄組合せが停止されることにより有利状態への移行を期待させることができる。
本実施例のメイン制御部41は、リール2L、2C、2Rを跨がる複数のラインのうち第1領域を通り第2領域を通らない第1ラインである入賞ラインLN、無効ライン1〜4上に特定図柄組合せが導出されたときに、有利状態へ移行する権利を付与することがあり、遮蔽部材211、221が第1位置に位置する場合において第1ラインに特定図柄組合せが停止されたときに、有利状態へ移行する権利が付与される可能性と、遮蔽部材211、221が第2位置に位置する場合において第1ラインに特定図柄組合せが停止されたときに、当該権利が付与される可能性と、が同一である構成であり、第1ラインに特定図柄組合せが停止されたときに、第2領域を通る第2ラインである無効ラインLM5〜10上に同一または互いに類似する図柄からなる所定の図柄組合せが導出されないので、遮蔽部材211、221の動作によりリール2L、2C、2Rの視認領域が拡大しても、第1ラインに特定図柄組合せが停止される以外に、指標となる図柄組合せが停止されることはないため、遮蔽部材211、221の動作によりリール2L、2C、2Rの視認領域が拡大しているか否かによって有利状態へ移行する可能性に違いがあると誤認させてしまうことを防止できる。
本実施例のメイン制御部41は、遊技者にとって有利な有利状態へ移行する権利を付与することが可能であり、複数のリール2L、2C、2Rを跨がる複数のラインのうち第1領域を通り第2領域を通らない第1ラインである入賞ラインLN、無効ライン1〜4に特定図柄組合せが停止されたときに当該権利を付与することがあり、第1ラインに特定図柄組合せが停止されたときに、第2領域を通る第2ラインである無効ラインLM5〜10に特別な図柄組合せが停止され、遮蔽部材211、221が第1位置に位置する場合において第1ラインに特定図柄組合せが停止され、有利状態へ移行する権利が付与される場合に、遮蔽部材211、221を第2位置に動作させて第2ラインに導出された特別な図柄組合せを視認可能とすることが可能であるので、第1ラインに特定図柄組合せが導出されたときに遮蔽部材211、221の動作によりリール2L、2C、2Rの視認領域を拡大させることで第2ラインに導出された特別な図柄組合せを視認可能とすることで、有利状態へ移行することを告知することができる。
本実施例のメイン制御部41は、遊技者にとって有利な有利状態へ移行する権利を付与することが可能であり、複数のリール2L、2C、2Rを跨がる複数のラインのうち第1領域を通り第2領域を通らない第1ラインである入賞ラインLN、無効ライン1〜4に特定図柄組合せが停止されたときにも、第2領域を通る第2ラインである無効ラインLM5〜10に特定図柄組合せが導出されたときにも、当該権利を付与することがあり、第1ラインに特定図柄組合せが停止されたときに当該権利が付与される可能性と、第2ラインに特定図柄組合せが停止されたときに当該権利が付与される可能性と、が同一であるので、第1ラインであるか第2ラインであるかに関わらず、特定図柄組合せが停止されることにより有利状態への移行を期待させることができる。
尚、本実施例のメイン制御部41は、遊技者にとって有利な有利状態へ移行する権利を付与することが可能であり、第1ラインである入賞ラインLN、無効ライン1〜4に特定図柄組合せが停止されたときにも、第2領域を通る第2ラインである無効ラインLM5〜10に特定図柄組合せが停止されたときにも、当該権利を付与することがあり、第1ラインのうち入賞ラインLNに停止された図柄組合せに基づいて入賞が発生したか否かを判定する構成であるが、第1ラインのうち入賞ラインLN以外の無効ラインLM1〜4に特定図柄組合せが停止されたときに、当該権利が付与される可能性と、第2ラインに特定図柄組合せが停止されたときに当該権利が付与される可能性と、が同一である構成でも良い。
本実施例のメイン制御部41は、リール2L、2C、2Rを跨がる複数のラインのうち第1領域を通り第2領域を通らない第1ラインである入賞ラインLN、無効ラインLM1〜4に特定図柄組合せが停止されたときにも、第2領域を通る第2ラインである無効ラインLM5〜10に特定図柄組合せが停止されたときにも、有利状態へ移行させる構成であり、第1ラインに特定図柄組合せが停止されたときに移行する有利状態の有利度と、第2ラインに特定図柄組合せが停止されたときに移行する有利状態の有利度と、が同一であるので、遮蔽部材211、221の動作によりリール2L、2C、2Rの視認領域が拡大しているか否かに関わらず、視認可能なラインすなわち入賞ラインLN、無効ラインLM1〜4または無効ラインLM5〜10上に特定図柄組合せが停止されることで同一の有利度の有利状態に移行することを示唆できる。
尚、本実施例のメイン制御部41は、第1ラインのうち入賞ラインLNに特定図柄組合せが停止されたときに移行する有利状態の有利度と、第2ラインに特定図柄組合せが停止されたときに移行する有利状態の有利度と、が同一である構成であるが、第1ラインのうち入賞ラインLN以外の無効ラインLM1〜4に特定図柄組合せが停止されたときに移行する有利状態の有利度と、第2ラインである無効ラインLM5〜10に特定図柄組合せが停止されたときに移行する有利状態の有利度と、が同一である構成でも良い。
尚、本実施例では、特定図柄組合せとして、同一の図柄で構成される図柄組合せがリール2L、2C、2Rに停止する構成であるが、特定図柄組合せとして、異なる図柄で構成される図柄組合せが停止する構成でも良い。
本発明が適用されたスロットマシンの実施例2について、図22〜図30に基づいて説明する。尚、本実施例のスロットマシンの構成は、前述した実施例1と同一の構成を含むため、ここでは異なる点について主に説明する。
実施例1では、サブ制御部91は、遮蔽部材211、221が非遮蔽位置に位置する場合において、所定の図柄がリールの第1領域に停止したときの視認態様と第2領域に停止したときの視認態様とを略同一にする構成であったが、本実施例では、サブ制御部91は、遮蔽部材211、221が非遮蔽位置に位置する場合において、所定の図柄がリールの第1領域に停止したときの視認態様と第2領域に停止したときの視認態様とを異ならせる構成である。
また、実施例1では、特定役の図柄組合せがリールに停止したときに特定の図柄組合せが停止した位置にかかわらず、特典が付与される可能性を同一とする構成であったが、本実施例では、特定役の図柄組合せがリールに停止したときに特定の図柄組合せが停止した位置によって、特典が付与される可能性を異ならせる構成である。
まず、遮蔽部材211、221が非遮蔽位置に位置する場合において、所定の図柄がリールの第1領域に停止したときの視認態様と第2領域に停止したときの視認態様とを異ならせる構成について、図22〜図25に基づいて説明する。
図22(a)に示すように、スロットマシン1は、リール2L、2C、2Rと、当該リール2L、2C、2Rの前面側に配置された液晶表示器51と、当該リール2L、2C、2Rと液晶表示器51の表示領域51aの間に配置された遮蔽ユニット200を備えるとともに、リール2L、2C、2Rと液晶表示器51の間に配置されており、リールの最上段(第1段)及び最下段(第5段)からなる第2領域内に位置する図柄をリールの前面側から照射可能なリール前面LED57を有する。
リール前面LED57は、各リール2L、2C、2Rの最上段(第1段)及び最下段(第5段)の各図柄を所定の色彩及び明るさで照射可能な複数のLEDで構成されており、各図柄を独立に照射して、当該図柄の視認態様を変化させることが可能である。
具体的には、図22(b)に示すように、リール前面LED57の発光態様を複数の色彩を含むレインボー色に変化させて、第2領域に停止している所定の図柄(例えば、第1態様(白色)の「7」の図柄)を照射する。これにより、所定の図柄の視認態様は、当該図柄が第1領域に停止したときには、第1態様(白色)となる一方で、第2領域に停止したときには、第2態様(レインボー色)に変化させることが可能であり、所定の図柄がリールの第1領域に停止したときの視認態様と第2領域に停止したときの視認態様とを異ならせるようになっている。
また、リールの第2領域に停止した際に、リール前面LED57により照射される図柄は、反射率の高い塗料が使用されており、リール前面LED57による照射光を高い反射率で遊技者側に反射させることで、当該図柄の視認性が高まるようになっている。
尚、本実施例では、所定の図柄がリールの第1領域に停止したときの視認態様と第2領域に停止したときの視認態様とを異ならせる構成として、リールの前面側から図柄を照射可能なリール前面LED57を備える構成であるが、例えば、図23に示すように、リールの内側に設けたリールLED55のうち第1領域に対応するLEDを通常の単色(例えば、白色)で照射可能な単色LEDとする一方で、リールLED55のうち第2領域に対応するLEDを複数の色彩を含むレインボー色で照射可能な複数色LEDとして、当該リールLED55により第1領域及び第2領域の図柄を背面側から照射することで、所定の図柄が第1領域に停止したときには、単色LEDにより照射することで当該図柄の視認態様を第1態様(例えば、白色)とし、第2領域に停止したときには、複数色LEDにより照射することで当該図柄の視認態様を第2態様(例えば、レインボー色)に変化させることで、所定の図柄がリールの第1領域に停止したときの視認態様と第2領域に停止したときの視認態様とを異ならせる構成でも良い。
また、所定の図柄がリールの第1領域に停止したときの視認態様と第2領域に停止したときの視認態様とを異ならせる構成として、例えば、図24(a)に示すように、リールの第2領域が視認可能な場合に、液晶表示器51の透過領域51bのうち第2領域に対応する領域に、所定の透過率(例えば、50%)を有し、背面側が視認可能であるとともに所定色(例えば、白色)の色フィルタ画像を表示させ、当該画像をフィルタとして用いることで、所定の図柄(例えば、赤色の「7」)が、色フィルタ画像が表示されていない第1領域に停止したときと(図24(b)参照)、当該色フィルタ画像が表示されている第2領域に停止したときと(図24(a)参照)で、当該所定の図柄の視認態様を異ならせる構成でも良い。
また、所定の図柄がリールの第1領域に停止したときの視認態様と第2領域に停止したときの視認態様とを異ならせる構成として、例えば、図25(a)に示すように、リールの第2領域に対応する位置にレンチキュラーレンズシートを配置する構成としても良く、このような構成では、所定の図柄(例えば、赤色の「7」)が、レンチキュラーレンズシートが配置されていない第1領域に停止したときと(図25(b)参照)、当該レンチキュラーレンズシートが配置されている第2領域に停止したときと(図25(a)参照)で、当該所定の図柄の視認態様を異ならせる構成でも良い。
次に、特定役の図柄組合せがリールに停止したときに特定の図柄組合せが停止した位置によって、特典が付与される可能性を異ならせる構成について、図26〜図30に基づいて説明する。
図26に示すように、メイン制御部41は、内部抽選の抽選対象役として、例えば、第6役、第6役+特典、第7役、第7役+特典、第8役、第8役+特典、第9役、第9役+特典、第10役+特典、第11役+特典を含む。ここで、第6役〜第11役は、各々特定の小役または再遊技役であり、特典とは、遊技者にとって有利な状態に制御されることであり、例えば、前述の特別役と同時当選して、当該特別役の入賞に伴い有利状態に制御されること、ATの権利が当選して、ATに制御されること等である。
また、内部抽選では、これらの役が所定の当選割合(例えば、f1〜k2)で当選するようになっており、特に、第7役の当選割合と第7役+特典の当選割合の合計に占める第7役+特典の当選割合は、第8役の当選割合と第8役+特典の当選割合の合計に占める第8役+特典の当選割合に比較して高くなるようになっている。また、特に、第11役とともに当選する特典は、第10役とともに当選する特典よりも有利度が高くなっている。
サブ制御部91は、ゲームの開始時に、内部抽選コマンドをメイン制御部41より受信したときに、特定役として第6役、第6役+特典、第7役、第7役+特典、第8役、第8役+特典、第9役、第9役+特典、第10役+特典、第11役+特典が当選したか否かを特定し、当該特定役が当選している場合には、遮蔽部材211、221を遮蔽位置から非遮蔽位置に動作させるか否かを決定する遮蔽部材動作抽選を行い、当該遮蔽部材動作抽選にて当選することで、遮蔽部材211、221を遮蔽位置から非遮蔽位置に動作させて第2領域を非遮蔽状態とするように制御する。当該遮蔽部材動作抽選では、特典が付与される場合に当選し易くなっている。そして、第2領域が非遮蔽状態である場合に、第2領域を通る第2ライン(無効ラインLM5〜10)に特定図柄組合せが停止した場合には、当該特定図柄組合せを構成する図柄のうち第2領域内に位置する図柄を、リール前面LED57によりリールの前面側から照射して、当該図柄の視認態様を第1領域に停止したときの視認態様と異ならせる。
図27(a)(b)に示すように、第6役を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときには、リールの第2領域を通らず第1領域を通る第1ライン(本実施例では、入賞ラインLN、無効ラインLM1〜4のうち無効ラインLM4)に特定の図柄組合せ、例えば、指標図柄の組合せ「スイカ‐スイカ‐スイカ」が停止するようになっている。内部抽選において、第6役は、単独で当選することと特典とともに当選することがあるので、第6役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止して第1ラインに特定の図柄組合せが停止したときには、特典が付与されることがある。
サブ制御部91は、内部抽選にて特定役として第6役、第6役+特典が当選した場合であって、遮蔽部材動作抽選に当選した場合に、遮蔽部材211、221を非遮蔽位置に移動させて、リールの第1領域及び第2領域を視認可能な状態とするようになっており、当該遮蔽部材動作抽選では、特典が付与される場合に当選し易くなっているので、図27(a)に示すように、遮蔽部材211、221が非遮蔽位置に位置しており、リールの第1領域及び第2領域が視認可能な状態で、第6役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで第1ラインに特定の図柄組合せが停止されたときに特典が付与される可能性が、図27(b)に示すように、遮蔽部材211、221が遮蔽位置に位置しており、リールの第1領域のみが視認可能な状態で、第6役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで第1ラインに特定の図柄組合せが停止されたときに特典が付与される可能性に比較して、高くなるようになっている。
また、図27(a)(b)に示すように、第6役を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときには、リールの第2領域を通る第2ライン(例えば、無効ラインLM5、6)に、特定の図柄組合せを構成する特定の図柄(例えば、指標図柄「スイカ」、「チェリー」等)が停止することがなく、遮蔽部材211、221が非遮蔽位置に位置しているか遮蔽位置に位置しているかによって、視認可能となる特定の図柄組合せが変化することがないようになっている。
図28(a)に示すように、第7役を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときには、リールの第2領域を通る第2ライン(本実施例では、無効ラインLM5〜10のうち無効ラインLM6)に特定の図柄組合せ、例えば、指標図柄の組合せ「スイカ‐スイカ‐スイカ」が停止するようになっている。内部抽選において、第7役は、単独で当選することと特典とともに当選することがあるので、第7役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止して第2ラインに特定の図柄組合せが停止したときには、特典が付与されることがある。
また、図28(b)に示すように、第8役を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときには、リールの第2領域を通らず第1領域を通る第1ライン(本実施例では、入賞ラインLN、無効ラインLM1〜4のうち無効ラインLM4)に特定の図柄組合せ、例えば、指標図柄の組合せ「スイカ‐スイカ‐スイカ」が停止するようになっている。内部抽選において、第8役は、単独で当選することと特典とともに当選することがあるので、第8役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止して第1ラインに特定の図柄組合せが停止したときには、特典が付与されることがある。尚、第8役を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときには、リールの第2領域を通る第2ライン(無効ラインLM6〜10)に特定の図柄組合せが停止することがないようになっている。
前述のように、サブ制御部91は、内部抽選にて特定役として第7役、第7役+特典、第8役、第8役+特典が当選した場合であって、遮蔽部材動作抽選に当選した場合に、遮蔽部材211、221を非遮蔽位置に移動させて、リールの第1領域及び第2領域を視認可能な状態とし、遮蔽部材動作抽選に当選しないことで、遮蔽部材211、221を遮蔽位置で維持するようになっており、当該遮蔽部材動作抽選では、特典が付与される場合に当選し易くなっている。また、第7役の当選割合と第7役+特典の当選割合の合計に占める第7役+特典の当選割合は、第8役の当選割合と第8役+特典の当選割合の合計に占める第8役+特典の当選割合に比較して、高くなっているので、第7役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで、第2領域を通る第2ラインに特定の図柄組合せが停止されたときに特典が付与される可能性が、第8役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで、第2領域を通らず第1領域を通る第1ラインに特定の図柄組合せが停止されたときに特典が付与される可能性に比較して、高くなるようになっている。
尚、特に図示しないが、遮蔽部材211、221が非遮蔽位置に位置しており、第2領域が非遮蔽状態である場合に、第7役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで第2ラインに特定の図柄組合せが停止されたときには、当該特定図柄組合せを構成する図柄のうち第2領域内に位置する図柄を、リール前面LED57によりリールの前面側から照射して、当該図柄の視認態様を第1領域に停止したときの視認態様と異ならせるようになっている。
図29(a)に示すように、第9役を構成する図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときには、リールの第2領域を通らず第1領域を通る第1ライン(本実施例では、入賞ラインLN、無効ラインLM1〜4のうち無効ラインLM4)に第1の特定の図柄組合せ、例えば、指標図柄の組合せ「チェリー‐チェリー‐チェリー」が停止するとともに、リールの第2領域を通る第2ライン(本実施例では、無効ラインLM5〜10のうち無効ラインLM10)に第2の特定の図柄組合せ、例えば、指標図柄の組合せ「スイカ‐スイカ‐スイカ」が停止するようになっている。内部抽選において、第9役は、単独で当選することと特典とともに当選することがあるので、第9役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止して第1ラインや第2ラインに特定の図柄組合せが停止したときには、特典が付与されることがある。
前述のように、サブ制御部91は、内部抽選にて特定役として第9役、第9役+特典が当選した場合であって、遮蔽部材動作抽選に当選した場合に、遮蔽部材211、221を非遮蔽位置に移動させて、リールの第1領域及び第2領域を視認可能な状態とし、遮蔽部材動作抽選に当選しないことで、遮蔽部材211、221を遮蔽位置で維持するようになっており、当該遮蔽部材動作抽選では、特典が付与される場合に当選し易くなっているので、リールの第2領域が視認可能な場合に、第9役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで、第1ライン上に停止している第1の特定の図柄組合せに加えて第2ライン上に停止している第2の特定の図柄組合せが視認可能であるときに特典が付与される可能性が、リールの第2領域が視認可能でない場合に、第9役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで、第1ライン上の第1の特定の図柄組合せのみが視認可能であるときに特典が付与される可能性に比較して、高くなるようになっている。
また、サブ制御部91は、第9役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止したことが特定された際に、遮蔽部材211、221が遮蔽位置に位置している場合であって、特典が付与される場合には、第9役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止したことに応じて、遮蔽部材211、221を遮蔽位置から非遮蔽位置に動作させて、リールの第2領域が視認可能となるように制御する。これにより、遮蔽部材211、221が遮蔽位置に位置している場合に、第9役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止し、特典が付与される場合に、遮蔽部材211、221を非遮蔽位置に動作させて第2ライン上の第2の特定の図柄組合せを視認可能として、特典が付与される旨を示唆することができる。
尚、特に図示しないが、遮蔽部材211、221が非遮蔽位置に位置しており、第2領域が非遮蔽状態である場合に、第9役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで第2ラインに特定の図柄組合せが停止されたときには、当該特定図柄組合せを構成する図柄のうち第2領域内に位置する図柄を、リール前面LED57によりリールの前面側から照射して、当該図柄の視認態様を第1領域に停止したときの視認態様と異ならせるようになっている。
第10役は、特別役であり、当該第10役が入賞することで遊技者にとって有利な第1の有利状態に移行する。また、図30(a)に示すように、第10役を構成する図柄組合せは、入賞ラインLNに特別な図柄組合せ(本実施例では、「7−7−7」)が停止し、第2領域を通る第2ライン(無効ラインLM5〜10)上に他の特定の図柄組合せが停止することがないようになっている。
第11役は、特別役であり、当該第11役が入賞することで、前述の第10役が入賞することで移行される第1の有利状態と有利度異なる第2の有利状態に移行する。第2の有利状態は、終了条件となるメダルの払い出し枚数が、第1の有利状態において終了条件となるメダルの払い出し枚数よりも多く設定されており、第2の有利状態の有利度が、第1の有利状態の有利度に比べて高くなるっている。
図30(b)に示すように、第11役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときには、リールの第2領域を通る第2ライン(本実施例では、無効ラインLM5〜10のうち無効ラインLM6)に特別な図柄組合せ、例えば、指標図柄の組合せ「7‐7‐7」が停止し、第1ライン(入賞ラインLN、無効ラインLM1〜4)上に指標図柄で構成される特定の図柄組合せが停止することがないようになっている。
第11役の入賞に伴い制御される第2の有利状態は、第10役の入賞に伴い制御される第1の有利状態よりも、制御されるゲーム数が多く、第11役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで第2ラインに特定の図柄組合せが停止されたときに移行する第2の有利状態の有利度が、第10役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで第1ラインに特定の図柄組合せが停止されたときに移行する第1の有利状態の有利度に比較して、高くなるようになっている。
また、サブ制御部91は、図30(b)に示すように、第11役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止したことが特定された際に、遮蔽部材211、221が遮蔽位置に位置している場合には、第11役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止したことに応じて、遮蔽部材211、221を遮蔽位置から非遮蔽位置に動作させて、リールの第2領域が視認可能となるように制御する。これにより、遮蔽部材211、221が遮蔽位置に位置している場合において、第11役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止され、特典として第2の有利状態に制御される場合に、遮蔽部材211、221を非遮蔽位置に動作させて第2ラインに停止された特別な図柄組合せを視認可能として、第2の有利状態に制御される旨を示唆することが可能である。
尚、特に図示しないが、遮蔽部材211、221が非遮蔽位置に位置しており、第2領域が非遮蔽状態であるときに、第11役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止することで第2ラインに特別な図柄組合せが停止されたときには、当該特別な図柄組合せを構成する図柄のうち第2領域内に位置する図柄を、リール前面LED57によりリールの前面側から照射して、当該図柄の視認態様を第1領域に停止したときの視認態様と異ならせるようになっている。
従来の遊技機であるスロットマシンでは、リールの前面側を動作可能な遮蔽手段を設け、遮蔽手段を動作させることによりリールの一部を遮蔽するか否かによりリールの視認領域を変化させる構成のものがある。
このような構成では、遮蔽手段の動作によりリールの視認領域が拡大することによるリール上に配置された識別情報である図柄の見え方については何ら考慮されていなかった。
これに対して、本実施例のスロットマシン1は、各々が識別可能な複数種類の識別情報として複数種類の図柄が配置され、回転させることで変動表示可能なリール2L、2C、2Rと、当該リール2L、2C、2Rの前面側(遊技者側)を動作可能に配置された遮蔽部材211、221と、を備え、遮蔽部材211、221が第1位置として遮蔽位置に位置する場合にはリールの前面の領域のうち第1領域としてリールの第2段から第4段までの領域が視認可能であり、遮蔽部材211、221が第2位置として非遮蔽位置に位置する場合には、リールの前面領域のうち第1領域及び第2領域としてリールの第1段及び第5段の領域が視認可能であり、遮蔽部材211、221が第2位置に位置する場合において、特定の図柄が第1領域に停止したときと第2領域に停止したときとで、当該特定の図柄を異なる視認態様とするので、遮蔽部材211、221が第1位置から第2位置に動作されてリール2L、2C、2Rの視認領域が第1領域に加え第2領域まで拡大することによる興趣を高めることができる。
本実施例のサブ制御部91は、リール2L、2C、2Rの前方側に設けられたリール前面LED57により第1領域と異なる色彩でリールの第2領域を照射するので、特定の図柄が第1領域に停止したときと第2領域に停止したときとで、当該特定の図柄を、リール前面LED57による照射態様に応じて異なる視認態様とすることができる。
尚、本実施例では、サブ制御部91は、リール2L、2C、2Rの前方側に設けられたリール前面LED57により第1領域と異なる色彩でリールの第2領域を照射することで、特定の図柄が第1領域に停止したときと第2領域に停止したときとで、当該特定の図柄を異なる視認態様とする構成であるが、例えば、リール2L、2C、2Rの後方側から照射するリールLED55により、第1領域と第2領域とを異なる色彩で照射可能な構成、具体的には、リールの第1領域に対応するリールLED55を単色(例えば、白色)で発光するLEDとし、リールの第2領域に対応するリールLED55を複数色(例えば、レインボー色)で発光可能な複数色LEDとして、単色LEDにより第1領域を背面側から照射する一方で複数色LEDにより第2領域を背面側から照射することで、特定の図柄が第1領域に停止したときと第2領域に停止したときとで、当該特定の図柄を異なる視認態様とする構成でも良い。
また、特定の図柄が第1領域に停止したときと第2領域に停止したときとで、当該特定の図柄を異なる視認態様とする構成として、例えば、リール2L、2C、2Rの前面に配置された液晶表示器51の透過領域51bによる視認性を第1領域と第2領域とで異ならせる構成、具体的には、リールの第2領域が視認可能な状態で、透過領域51bのうちリールの第2領域に対応する領域に、所定の透過率(例えば、50%)を有し、背面側が視認可能であるとともに所定色(例えば、白色)の色フィルタ画像を表示させることで、特定の図柄が第1領域に停止したときと第2領域に停止したときとで、当該特定の図柄を異なる視認態様とする構成でも良い。このような構成では、既設の液晶表示器51のみを用いてリールの第2領域に停止した図柄の視認態様を変化させることができるので、リールLED55の制御に係る制御負荷を軽減できる。また、例えば、本実施例のようにリール前面LED57や複数色LEDのリールLED55を増設する必要がないので、スロットマシンのコストの削減となる。
また、特定の図柄が第1領域に停止したときと第2領域に停止したときとで、当該特定の図柄を異なる視認態様とする構成として、例えば、リール2L、2C、2Rの第1領域及び第2領域の一方にレンチキュラーレンズ等を配置して、遊技者側からリールの第1領域と第2領域とを異なる視認態様とする構成でも良い。このような構成とすることで、サブ制御部91は、特定の図柄が第1領域に停止したときと第2領域に停止したときとで、当該特定の図柄を異なる視認態様とするための制御を特段行う必要がないので、制御負荷を軽減することができる。
本実施例のスロットマシン1は、第1位置に位置する場合に、リールの前面上部のうちの最上段を遮蔽する遮蔽部材211と、リールの前面下部のうちの最下段を遮蔽する遮蔽部材221と、を備え、遮蔽部材211と遮蔽部材221とを独立して動作させることが可能であるので、遮蔽部材211と遮蔽部材221とを独立して動作せること、すなわち遮蔽部材211を第1位置に位置させる一方で遮蔽部材221を第2位置に位置させることや、遮蔽部材211を第2位置に位置させる一方で遮蔽部材221を第1位置に位置させること、遮蔽部材211及び遮蔽部材221をともに第1位置に位置させること、遮蔽部材211及び遮蔽部材221をともに第2位置に位置させることで、リールの視認領域のバリエーションを増やすことができる。
本実施例のスロットマシン1は、ゲームの制御を行うメイン制御部41を備え、メイン制御部41は、リール2L、2C、2Rの前面領域のうち判定領域として入賞ラインLN上の領域に停止した図柄に基づいて、入賞が発生したか否かを判定する構成であり、リールの第1領域は判定領域すなわち入賞ラインLN上の領域を含み、第2領域は当該判定領域を含まないので、入賞の判定対象となる領域に影響することなく、遮蔽部材211、221を動作させることによりリールの視認領域を変化させることができる。
本実施例のスロットマシン1は、ゲームの制御を行うメイン制御部41を備え、メイン制御部41は、遊技者にとって有利な特典を付与することがある構成であり、特定事象として、特典が付与される可能性のある事象が発生するときに、リール2L、2C、2Rを跨がる複数のラインのうち、リールの第1領域を通り第2領域を通らない第1ラインである入賞ラインLN、無効ライン1〜4上に同一または互いに類似する図柄からなる特定図柄組合せが停止されず、第2領域を通る第2ラインである無効ラインLM5〜10上に同一または互いに類似する図柄からなる特定図柄組合せが停止するので、遮蔽部材211、221を第1位置から第2位置に動作させて、リール2L、2C、2Rの視認領域を第1領域に加え第2領域まで拡大させることで、特定図柄組合せを視認可能にして特定事象が発生したことを容易に認識させることができる。
尚、本実施例では、特定事象として遊技者にとって有利な特典が付与される可能性のある事象が発生するときに、無効ラインLM5〜10に特定図柄組合せが停止する構成であるが、特定事象として遊技者にとって有利な特典が付与される事象が発生するときに、当該無効ラインLM5〜10に特定図柄組合せが停止する構成でも良い。
本実施例のスロットマシン1は、ゲームの制御を行うメイン制御部41を備え、メイン制御部41は、所定の条件が成立することで特典として遊技者にとって有利な有利状態へ移行する権利を付与することが可能な構成であり、メイン制御部41は、リール2L、2C、2Rを跨がる複数のラインのうち第1領域を通り第2領域を通らない第1ラインである入賞ラインLN、無効ライン1〜4上に特定図柄組合せが導出されたときに、有利状態へ移行する権利を付与することがあり、遮蔽部材211、221が第1位置に位置する場合において第1ラインに特定図柄組合せが停止されたときに、有利状態へ移行する権利が付与される可能性よりも、遮蔽部材211、221が第2位置に位置する場合において第1ラインに特定図柄組合せが停止されたときに、当該権利が付与される可能性が高いので、遮蔽部材211、221の動作によりリール2L、2C、2Rの視認領域が拡大することで、リールの視認領域が拡大しない場合よりも、第1ラインに特定図柄組合せが停止されることによる有利状態への移行を期待させることができる。
本実施例のスロットマシン1は、ゲームの制御を行うメイン制御部41を備え、メイン制御部41は、所定の条件が成立することで特典として遊技者にとって有利な有利状態へ移行する権利を付与することが可能な構成であり、メイン制御部41は、リール2L、2C、2Rを跨がる複数のラインのうち第1領域を通り第2領域を通らない第1ラインである入賞ラインLN、無効ライン1〜4上に特定図柄組合せが導出されたときに、有利状態へ移行する権利を付与することがあり、当該第1ラインに特定図柄組合せが停止されたときに、第2領域を通る第2ラインである無効ラインLM5〜10上に特別な図柄組合せが停止するので、遮蔽部材211、221の動作によりリールの視認領域が拡大することで、特定図柄組合せだけでなく、視認領域が拡大しなければ視認されない特別な図柄組合せも導出されるので、リールの視認領域が拡大することで視認可能となった図柄組合せからも有利状態への移行を期待させることができる。
本実施例のスロットマシン1は、ゲームの制御を行うメイン制御部41を備え、メイン制御部41は、所定の条件が成立することで特典として遊技者にとって有利な有利状態へ移行する権利を付与することが可能な構成であり、メイン制御部41は、リール2L、2C、2Rを跨がる複数のラインのうち第1領域を通り第2領域を通らない第1ラインである入賞ラインLN、無効ライン1〜4上に特定図柄組合せが導出されたときに、有利状態へ移行する権利を付与することがあり、第1ラインに特定図柄組合せが停止されたときに、第2領域を通る第2ラインに特別な図柄組合せが停止され、遮蔽部材211、221が第1位置に位置する場合において第1ラインに特定図柄組合せが停止され、有利状態へ移行する権利が付与されている場合に、有利状態へ移行する権利が付与されていない場合よりも高い割合で、遮蔽部材211、221を第2位置に動作させて第2ラインに停止された特別な図柄組合せを視認可能とするので、有利状態へ移行する可能性が高い旨を示唆することができる。
本実施例のスロットマシン1は、ゲームの制御を行うメイン制御部41を備え、メイン制御部41は、所定の条件が成立することで特典として遊技者にとって有利な有利状態へ移行する権利を付与することが可能な構成であり、メイン制御部41は、リール2L、2C、2Rを跨がる複数のラインのうち第1領域を通り第2領域を通らない第1ラインである入賞ラインLN、無効ライン1〜4上に特定図柄組合せが導出されたときにも、第2領域を通る第2ラインである無効ライン5〜10上に特定図柄組合せが導出されたときにも、有利状態へ移行する権利を付与することがあり、第1ラインに特定図柄組合せが停止されたときに有利状態に移行する権利が付与される可能性よりも第2ラインに特定の図柄組合せが導出されたときに当該権利が付与される可能性の方が高いので、遮蔽部材211、221の動作によりリールの視認領域が拡大せずとも導出され得るラインすなわち入賞ラインLN、無効ラインLM1〜4よりもリールの視認領域が拡大することで導出し得るラインすなわち無効ラインLM5〜10に特定図柄組合せが導出されることによる有利状態への移行を期待させることができる。また、サブ制御部91は、リールの第2領域が視認可能な状態で、特定図柄組合せの構成図柄が当該第2領域に停止した場合には、当該図柄の視認態様を第1領域に停止したときの視認態様と異ならせるので、第2ラインに導出された特定図柄組合せに、第1領域に停止したときと異なる視認態様の図柄が含まれることにより、有利状態への移行を期待させることができる。
また、本実施例のメイン制御部41は、複数の第1ラインのうち入賞ラインLNに停止された図柄組合せに基づいて入賞が発生したか否かを判定する構成であり、第1ラインのうち入賞ラインLNに特定図柄組合せが停止されたときに有利状態に移行する権利が付与される可能性よりも第2ラインに特定図柄組合せが導出されたときに当該権利が付与される可能性の方が高いので、遮蔽部材211、221の動作によりリールの視認領域が拡大せずとも導出され得るラインすなわち入賞ラインLN、無効ラインLM1〜4よりもリールの視認領域が拡大することで導出し得るラインすなわち無効ラインLM5〜10に特定図柄組合せが導出されることによる有利状態への移行を期待させることができる。また、サブ制御部91は、リールの第2領域が視認可能な状態で、特定図柄組合せの構成図柄が当該第2領域に停止した場合には、当該図柄の視認態様を第1領域に停止したときの視認態様と異ならせるので、第2ラインすなわち無効ラインLM5〜10に導出された特定図柄組合せに、第1領域に停止したときと異なる視認態様の図柄が含まれることにより、有利状態への移行を期待させることができる。
また、本実施例のメイン制御部41は、複数の第1ラインのうち入賞ラインLNに停止された図柄組合せに基づいて入賞が発生したか否かを判定する構成であり、第1ラインのうち入賞ラインLN以外の無効ラインLM1〜4に特定図柄組合せが停止されたときに有利状態に移行する権利が付与される可能性よりも第2ラインに特定図柄組合せが導出されたときに当該権利が付与される可能性の方が高いので、遮蔽部材211、221の動作によりリールの視認領域が拡大せずとも導出され得るラインすなわち入賞ラインLN、無効ラインLM1〜4よりもリールの視認領域が拡大することで導出し得るラインすなわち無効ラインLM5〜10に特定図柄組合せが導出されることによる有利状態への移行を期待させることができる。また、サブ制御部91は、リールの第2領域が視認可能な状態で、特定図柄組合せの構成図柄が当該第2領域に停止した場合には、当該図柄の視認態様を第1領域に停止したときの視認態様と異ならせるので、第2ラインすなわち無効ラインLM5〜10に導出された特定図柄組合せに、第1領域に停止したときと異なる視認態様の図柄が含まれることにより、有利状態への移行を期待させることができる。
尚、本実例のメイン制御部41は、第1ラインのうち入賞ラインLNに特別な図柄組合せが停止されたときに遊技者にとって有利な第1の有利状態に移行させ、第2ライン(無効ライン5〜10)に特別な図柄組合せが導出されたときに遊技者にとって有利な第2の有利状態に移行させる構成であり、第1の有利状態及び第2の有利状態は、共に特別役の入賞に伴い制御される有利状態であるが、第1の有利状態及び第2の有利状態は異なる種類の有利状態でも良く、第1の有利状態及び第2の有利状態の一方に、特別役の入賞に伴い制御される有利状態を適用し、他方にATに制御されるAT状態を適用して、第2の有利状態の有利度を、第1の有利状態の有利度より高める構成でも良い。このような構成とすることでも、遮蔽部材211、221の動作によりリールの視認領域が拡大せずとも導出され得るラインよりもリールの視認領域が拡大することで導出し得るラインに特別な識別情報の組合せが導出されることにより移行した有利状態の有利度を高めることができる。尚、このような構成では、各有利状態に制御されるゲーム数を異ならせること、各有利状態が継続される確率を異ならせること等により、有利度を異ならせることが可能である。
本実施例のスロットマシン1は、ゲームの制御を行うメイン制御部41を備え、メイン制御部41は、リール2L、2C、2Rを跨がる複数のラインのうち第1領域を通り第2領域を通らない第1ラインである入賞ラインLN、無効ラインLM1〜4に特別な図柄組合せが停止されたときにも、第2領域を通る第2ラインである無効ラインLM5〜10に特別な図柄組合せが停止されたときにも、遊技者にとって有利な有利状態として特別役の入賞に伴い制御される有利状態へ移行させる構成であり、第1ラインに特別な図柄組合せが停止されたときに移行する第1の有利状態の有利度よりも第2ラインに特別な図柄組合せが停止されたときに移行する第2の有利状態の有利度の方が高いので、遮蔽部材211、221の動作によりリールの視認領域が拡大せずとも導出され得る第1ラインよりもリールの視認領域が拡大することで導出し得る第2ラインに特別な図柄組合せが導出されることにより移行した有利状態の有利度を高めることができる。
尚、本実施例では、第2ラインに特別な図柄組合せが停止されたことで有利状態に移行する場合には、第1ラインに特別な図柄組合せが停止されたことで当該有利状態に移行する場合よりも、終了条件となるメダルの払い出し枚数が多いことで、有利度が高い構成であるが、メダルの払い出し枚数以外の条件が異なることで、第2ラインに特別な図柄組合せが停止されたことで有利状態に移行する場合には、第1ラインに特別な図柄組合せが停止されたことで当該有利状態に移行する場合よりも有利度が高まる構成であっても良い。有利状態として、特別役の入賞に伴い移行する有利状態を適用する構成では、当該有利状態の終了条件となるメダルの払い出し枚数または純増枚数、終了条件となるゲーム数、有利状態中における内部抽選での小役の当選確率、有利状態中における一小役のメダルの払い出し枚数等のいずれかまたは組合せを変化させることで、有利度を変化させることができる。
本実施例のメイン制御部41は、複数の第1ラインのうちの入賞ラインLNに停止された図柄組合せに基づいて入賞が発生したか否かを判定する構成であり、第1ラインのうち入賞ラインに特別な図柄組合せが導出されたときに移行する有利状態の有利度よりも第2ラインに特別な図柄組合せが停止されたときに移行する有利状態の有利度の方が高い構成であるので、遮蔽部材211、221の動作によりリールの視認領域が拡大せずとも導出され得る第1ラインよりもリールの視認領域が拡大することで導出し得る第2ラインに特定図柄組合せが導出されることにより移行した有利状態の有利度を高めることができる。
尚、本実施例では、メイン制御部41は、第1ラインのうち入賞ラインに特別な図柄組合せが導出されたときに移行する有利状態の有利度よりも第2ラインに特別な図柄組合せが停止されたときに移行する有利状態の有利度の方が高い構成であるが、第1ラインのうち入賞ラインLN以外の無効ラインLM1〜4に特別な図柄組合せが停止されたときに移行する有利状態の有利度よりも第2ラインに特別な図柄組合せが停止されたときに移行する有利状態の有利度の方が高い構成でも良い。
また、本実施例では、メイン制御部41は、第1ラインに特別な図柄組合せが導出されたときにも、第2ラインに特別な図柄組合せが停止されたときにも、特別役の入賞に伴い制御される有利状態に移行する構成であるが、第1ラインのうち入賞ラインに特別な図柄組合せが導出されたときにも、第2ラインに特別な図柄組合せが停止されたときにも移行される有利状態として、ATに制御されるAT状態を適用する構成でも良い。有利状態としてATの状態を適用する構成では、ATの終了条件となるゲーム数、ATの終了条件となるメダルの払い出し枚数または純増枚数、ATの終了率や継続率、AT中のナビ報知の実行割合等のいずれかまたは組合せを変化させることで、有利度を変化させることができる。
また、メイン制御部41は、第1ラインのうち入賞ラインに特別な図柄組合せが導出されたときに第1の有利状態に移行させ、第2ラインに特別な図柄組合せが停止されたときに第2の有利状態に移行させる構成において、第1の有利状態と第2の有利状態として、互いに異なる種類の有利状態を適用する構成でも良く、例えば、第1の有利状態と第2の有利状態のうちの一方に特別役の入賞に伴い制御される有利状態を適用し、他方にATに制御される有利状態を適用する構成でも良い。
尚、本実施例では、特定図柄組合せとして、同一の図柄で構成される図柄組合せがリール2L、2C、2Rに停止する構成であるが、特定図柄組合せとして、異なる図柄で構成される図柄組合せが停止する構成でも良い。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。
前記実施例では、本発明を遊技用価値としてメダル並びにクレジットを用いて賭数が設定されるスロットマシンに適用した例について説明したが、遊技用価値として遊技球を用いて賭数を設定するスロットマシンや、遊技用価値としてクレジットのみを使用して賭数を設定する完全クレジット式のスロットマシンに適用しても良い。遊技球を遊技用価値として用いる場合は、例えば、メダル1枚分を遊技球5個分に対応させることができ、前記実施例で賭数として3を設定する場合は、15個の遊技球を用いて賭数を設定するものに相当する。
さらに、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のうちいずれか1種類のみを用いるものに限定されるものではなく、例えば、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値を併用できるものであっても良い。すなわち、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のいずれを用いても賭数を設定してゲームを行うことが可能であり、かつ入賞の発生によってメダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のいずれをも払い出し得るスロットマシンを適用しても良い。
また、前記実施例では、本発明が遊技機の一例であるスロットマシン1に適用された例が示されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明を遊技領域に遊技球を発射することにより遊技を行うパチンコ遊技機等の他の遊技機に適用しても良く、特に、パチンコ遊技機において、回動可能なリールと、当該リールの所定領域を遮蔽可能であって、リールを遮蔽する位置と遮蔽することがない位置とに動作可能な遮蔽部材と、を備え、リールに所定の図柄を導出させることで遊技者にとって有利な状況である可能性を示唆可能な構成において、本発明を適用しても良い。
1 スロットマシン
2L、2C、2R リール
6 MAXBETスイッチ
7 スタートスイッチ
8L、8C、8R ストップスイッチ
41 メイン制御部
91 サブ制御部

Claims (1)

  1. 遊技を行う遊技機において、
    各々が識別可能な複数種類の識別情報が配置され、回転させることで変動表示可能なリールと、
    リールの前面側を動作可能に配置された可動部材と、
    リールを照射する照射手段と、
    を備え、
    前記可動部材が第1位置の場合にはリールの前面領域を構成する第1領域及び第2領域のうち第1領域が視認可能であり、
    前記可動部材が第2の位置の場合にはリールの前面領域を構成する第1領域及び第2領域が視認可能であり、
    前記可動部材が第2の位置である場合に、第2領域を通るラインに遊技者が有利であると感じる特定の識別情報の組合せが導出されたときに、前記照射手段により第1領域及び第2領域の双方の照射態様を変化させ
    前記可動部材が第1の位置である場合に、第1領域を通るラインに前記特定の識別情報の組合せが導出されたときに、前記照射手段により第1領域及び第2領域の双方の照射態様を変化させ、第2領域を通るラインに前記特定の識別情報の組合せが導出されたときに、前記照射手段により第1領域及び第2領域の双方の照射態様を変化させない、遊技機。
JP2016144816A 2016-07-22 2016-07-22 遊技機 Active JP6826831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016144816A JP6826831B2 (ja) 2016-07-22 2016-07-22 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016144816A JP6826831B2 (ja) 2016-07-22 2016-07-22 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018011887A JP2018011887A (ja) 2018-01-25
JP6826831B2 true JP6826831B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=61018822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016144816A Active JP6826831B2 (ja) 2016-07-22 2016-07-22 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6826831B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6751945B2 (ja) * 2018-05-25 2020-09-09 山佐株式会社 回胴式遊技機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028258A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Aruze Corp 遊技機
JP5158946B2 (ja) * 2008-02-29 2013-03-06 サミー株式会社 遊技機
JP5644008B2 (ja) * 2012-03-23 2014-12-24 株式会社大都技研 遊技台
JP5672267B2 (ja) * 2012-05-30 2015-02-18 株式会社大都技研 遊技台
JP6506946B2 (ja) * 2014-11-07 2019-04-24 株式会社三共 スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018011887A (ja) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6403980B2 (ja) スロットマシン
JP6685660B2 (ja) スロットマシン
JP2017217462A (ja) 遊技機
JP6685659B2 (ja) スロットマシン
JP5776033B2 (ja) スロットマシン
JP2012217742A (ja) スロットマシン
JP7104555B2 (ja) スロットマシン
JP2004283315A (ja) スロットマシン
JP2011172691A (ja) 遊技台
JP6826831B2 (ja) 遊技機
JP6826830B2 (ja) 遊技機
JP2018011885A (ja) 遊技機
JP2020069199A (ja) 遊技機
JP6525626B2 (ja) スロットマシン
JP2020081244A (ja) 遊技機
JP2020081243A (ja) 遊技機
JP2020081245A (ja) スロットマシン
JP6586209B2 (ja) スロットマシン
JP5989633B2 (ja) スロットマシン
JP6886956B2 (ja) 遊技機
JP6886957B2 (ja) 遊技機
JP7104556B2 (ja) スロットマシン
JP7104557B2 (ja) スロットマシン
JP7077008B2 (ja) スロットマシン
JP7063722B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250