JP6823981B2 - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6823981B2
JP6823981B2 JP2016183764A JP2016183764A JP6823981B2 JP 6823981 B2 JP6823981 B2 JP 6823981B2 JP 2016183764 A JP2016183764 A JP 2016183764A JP 2016183764 A JP2016183764 A JP 2016183764A JP 6823981 B2 JP6823981 B2 JP 6823981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
image forming
book
decoloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016183764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018049099A (ja
Inventor
直哉 佐藤
直哉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016183764A priority Critical patent/JP6823981B2/ja
Priority to CN201710665538.8A priority patent/CN107861356B/zh
Priority to US15/672,596 priority patent/US10126690B2/en
Priority to EP17189347.2A priority patent/EP3299178A1/en
Publication of JP2018049099A publication Critical patent/JP2018049099A/ja
Priority to US16/159,168 priority patent/US10481532B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6823981B2 publication Critical patent/JP6823981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0009Obliterating the printed matter; Non-destructive removal of the ink pattern, e.g. for repetitive use of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/02Counting the number of copies; Billing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0042Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects
    • G07F17/005Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects for the hiring of content carriers, e.g. of DVDs or CDs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/26Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus
    • G07F17/266Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus for the use of a photocopier or printing device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/18Erasure; Erasable marking; Non-permanent marking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/36Editing, i.e. producing a composite image by copying one or more original images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

この明細書に記載の実施形態は、消色色材を用いてシート上に画像を形成する画像形成装置と、当該シート上の画像を消去する消色装置とを有するシステムに関する。
消色色材でシート上に画像を形成する画像形成装置と、当該シート上の画像を消去する消色装置とを用いて、シートの再利用を図る画像処理システムが知られている。また、消色装置では、画像を消去する前にシート上の画像を読取ることも行われている。
一方で、出版された書籍などを、規定の料金を支払うことで一定期間貸与することも日常的に行われている。
以下の技術が開示されている。
特開2012−252312号公報
実施形態では、画像処理システムを書籍貸与の仕組みに組み込むことで、書籍の印刷物を一時的に貸出すシステムを提供することを目的とする。
実施形態の画像処理システムは、画像形成部と、消色部と、制御部とを有する。画像形成部は、ユーザが指定した書籍データの、ユーザが指定したページ範囲の画像を、消色色材を用いてシート上に形成する画像形成処理を実行する。消色部は、消色色材を用いてシート上に形成された書籍データの画像を消色する消色処理を実行する。制御部は、画像形成処理が行われてから規定期間内に、画像形成部で形成された、ページ範囲内の全てのページが消色部で処理されたかを判定する。
実施形態におけるシステム構成例を示す図である。 実施形態における消色装置の構成例を示す模式図である。 実施形態における消色装置のブロック図である。 実施形態のパーソナルコンピュータ(PC)の構成例を示すブロック図である。 実施形態の画像形成装置の構成例を示すブロック図である。 実施形態の貸し出し処理(画像形成処理)を示すフローチャートである。 実施形態の書籍情報の一例を示す図である。 実施形態の書籍情報の表示例を示す図である。 実施形態の詳細画面の一例を示す図である。 実施形態の印刷物の一例を示す図である。 実施形態の貸出管理情報を示す図である。 実施形態の返却処理(消色処理)を示すフローチャートである。 実施形態の消色装置が表示する画面例を示す図である。 実施形態の消色装置が表示する、返却ページが不足している場合の画面例を示す図である。
実施形態のシステムは、出版された書籍などを印刷用可能な形式で事前に記憶しておく。実施形態のシステムは、サービスの提供を受けるユーザ(以下、利用者)が所望する書籍を、消色色材を用いてシート上に形成し、当該印刷物を期限付きで貸し出す。また貸出しの際、実施形態のシステムは、事前に規定されている対価が支払われた場合に、印刷処理を開始する。実施形態では、この対価は担保金としても機能する。
実施形態のシステムは、貸し出された印刷物が返却される場合、当該印刷物のシートを規定温度以上で加熱することで、シート上に形成されている画像を消去する。また返却の際、期限内に全てのページが返却されると、実施形態のシステムは、支払われた対価の一部もしくは全てを返金する。同様に、期限内に一部のページが返却されると、実施形態のシステムは、支払われた対価の一部をページ数に応じて返金する。画像処理システムは、画像形成処理が行われてから規定期間内に、画像形成部で形成された、ページ範囲内の全てのページが消色部で処理されたかを判定する。
実施形態のように事前に担保金を入金させることで、書籍同等の一時的に貸し出された印刷物の返却を促す。また貸し出された印刷物の内容や情報を消去することで、当該書籍内容の未許諾の外部流出を抑制することができ、シートの再利用も図ることができる。なお、返却されたページに消色不可の書き込みや、折れなどの原因により、シートの再利用が不可能な場合であっても、利用者が規定期間内に画像形成されたシートを返却すれば、返却されたと見なす。
また実施形態の画像形成装置は、消色色材での印刷を行うものとして説明するが、消色色材での印刷と非消色色材での印刷の双方を行ってもよい。消色色材は、規定の定着温度以上でシート上に定着し、また定着温度以上の規定の消色温度以上で加熱すると消色する。消色色材は、呈色性化合物、顕色剤、消色剤を含む。呈色性化合物は、例えばロイコ染料が挙げられる。顕色剤は、例えばフェノール類が挙げられる。消色剤は、加熱されると呈色性化合物と相溶し、顕色剤と親和性を有さない物質が挙げられる。消色可能な色材は、呈色性化合物と顕色剤との相互作用により発色し、消色温度以上の加熱により呈色性化合物と顕色剤との相互作用が絶たれるため、消色する。
尚、実施形態では、色材としてトナーを例に説明するが、インクを用いて画像形成処理を行う場合にも実施形態の態様は適用される。実施形態における「消色」とは、シートの下地の色とは異なる色(有彩色のみならず白色および黒色等の無彩色を含む)で形成された画像を視覚的に見えなくすることを意味する。「視覚的に見えなくする」とは、用紙の下地の色とは異なる色で形成された画像が無色化(透明)する形態以外に、用紙の下地の色とは異なる色で形成された画像を、用紙の下地の色と同一または近似する色に変色させる構成であってもよい。
以下、実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は実施形態のシステム構成の一例を示す図である。画像処理システム1は、消色装置100、画像形成装置101、PC102(PC:パーソナルコンピュータ)、課金装置104がLANケーブル103で接続されている。LANケーブル103の間にスイッチングハブなどのネットワーク機器を接続してもよい。また、LANによる接続以外にも、一部がインターネット網を介した接続や、WANによる接続であってもよい。
画像形成装置101は、消色トナーを用いてシート上に画像を形成することができる。上記の通り消色トナーは、シート上に画像を定着させる温度(定着温度)よりも高温の温度(消色温度)の熱を加えることで、消色する。画像形成装置101は、利用者に指定された書籍の、利用者に指定されたページを印刷する機能を有するが、この際、貸出管理情報(後述)を図化したバーコードを各ページに付与して印刷する。
PC102は、利用者に提供する書籍の識別情報(ID)、タイトル、書籍の実画像データなどを対応付けて記憶している。また、書籍の単価、ページごとの価格情報も、書籍の識別情報に対応付けて記憶する。
PC102は、利用者が指定した書籍の印刷データを、LANケーブル103を介して画像形成装置101に送信する。この際、PC102は、印刷日時のデータを書籍の識別情報と対応付けて記憶する。PC102は、これらの情報を少なくとも含めて貸出管理情報として記憶するともに、消色装置100に送信する。
消色装置100は、消色トナーで形成されるシートに消色温度の熱を加える。これにより、シート上に形成される画像を消去する。また消色装置100は、消色処理の前に、シート上に形成されるバーコードを読取って貸出管理情報を取得する。消色装置100は、この貸出管理情報に従い、規定の期間内に全てのページが消色されたか(返却されたか)の判定を行う。また、消色装置100は、消色処理(返却処理)時に消色処理されなかったページ番号(返却されなかったページ番号)などを表示し、利用者に貸し出された印刷物の返却を促す。
課金装置104は、利用者が料金を支払い、また利用者に返金するための装置である。課金装置104は、通貨や紙幣の投入口、通貨や紙幣を収容するスタック部、また利用者に返金する返却口を有する。課金装置104は、利用者に提供する書籍の課金額を、PC102から受信し、この課金額が入金されたかを判定する。また投入された金額を表示したり、不足金がある場合は当該不足分の料金を表示したりする表示部を有する。
図2は、実施形態における消色装置100の模式図である。消色装置100は、制御部201、給紙部202、搬送路203、搬送ローラ204、読取部205、画像消色部206、排紙部207、センサ208、カード読取部209を有する。
給紙部202は、貸し出された印刷物(シート束)を積載するトレイ部である。給紙部202の積載面には、センサ208が位置している。センサ208は、シートが給紙部202にあるか否かを検出する部位である。
搬送路203および搬送ローラ204は、制御部201の制御に従い、給紙部202に積載されるシートを1枚ずつ消色装置100の筐体内に供給する。搬送路203および搬送ローラ204は、供給されたシートを、読取部205、画像消色部206、排紙部207の順に搬送する。
読取部205は、CCD(Charge-Coupled Device)イメージセンサや発光装置などを含み、搬送されるシートの面をスキャンして読取る。読み取られたシート面の画像は、制御部201に出力され、記憶される。制御部201は、シート面の画像からバーコードの領域を特定し、バーコードから貸出管理情報を取得する。
画像消色部206は、消色トナーで印刷されたシートを加熱し画像を消色するヒータ等の発熱体を有する。排紙部207は、消色処理後のシートを積載するカセット部である。
カード読取部209は、RFID(Radio frequency identifier)タグ通信などの近接無線通信を行うことができるカードリーダ/ライタを有し、非接触でカードを読取る。カード読取部209は、支払いや返金などの手続きを行う際に使用する課金部としても機能する。すなわちカード読取部209は、事前に金額をチャージすることが可能な、利用者が所有しているカードを読取り、また支払額を減額させた金額や返金額を加算した金額をカードに書き込む。なお、支払いや返金などの決済の手続きは、カードの利用に限らず、決済が可能な携帯端末を利用してもよい。
図3は、実施形態における消色装置100のブロック図である。消色装置100の制御部201は、CPU(Central Processing Unit)301を有する。CPU301は、補助記憶装置305に事前に記憶されているプログラムなどの従い、装置内のハードウェアを統括的に制御する。CPU301は、システムバス311を介してRAM(Random Access Memory)302、操作部303、表示部304、補助記憶装置305、NIC(Network Interface Card)306、センサ208、時計308、I/F(インターフェイス)309に接続される。
RAM302は、データを揮発的に記憶する記憶部であり、CPU301と直接的にデータをやり取りするユニットである。補助記憶装置305は、データを不揮発的に記憶する記憶部であり、プログラムやパラメータなどを永続的に記憶する。表示部304は、利用者などにメッセージを通知するパネルであり、操作部303は、物理ボタンや表示部304上に積層配置されるタッチパネルを有する。
NIC306は、LANケーブル103と接続しており、電文を外部(例えばPC102)から受信したり、処理結果を外部に送信したりする通信制御を担う。時計308は、クロック生成回路などを有し、時刻を計時するユニットである。
I/F309は、通信ケーブル312と接続しており、CPU301は、I/F309、通信ケーブル312を介してカード読取部209、読取部205、画像消色部206、搬送ローラ駆動部310と通信する。I/F309及び通信ケーブル312はそれぞれUSB(Universal Serial Bus)のインターフェイス及びケーブルでよい。搬送ローラ駆動部310は搬送ローラ204の回転制御を行う。搬送ローラ駆動部310は、一般的なモータ、及びその制御装置で構成されていてもよい。搬送ローラ204は、搬送ローラ駆動部310とギア、軸等で接続されており、搬送ローラ駆動部310から動力を得て回転する。
図4は、PC102の構成例を示すブロック図である。PC102は、従前のパーソナルコンピュータやサーバの構成と同様である。すなわちPC102は、CPU801、RAM802、補助記憶装置807、NIC806を有し、表示部や操作部により構成されるタッチパネルディスプレイ804、時計805を有する。これら各ユニットは、上記図3の消色装置100の内部構成で説明したユニットと同様の機能を有するものであるため、説明を割愛する。
図5は、実施形態の画像形成装置101の構成例を示すブロック図である。画像形成装置101は、プロセッサ181、記憶部182を含む画像形成制御部110を有する。プロセッサ181は、例えば上記のCPUなどの演算処理装置である。プロセッサ181は、記憶部182に記憶されたプログラムを実行して各種機能を実現する。記憶部182は、データを揮発性に記憶し、プロセッサ181との間で直接データの入出力を行う主記憶装置を含むユニットである。また記憶部182は、プログラムやデータを不揮発性に記憶するROMや補助記憶装置を含むユニットである。この構成により、画像形成制御部110は、画像形成装置102の本体ユニットを統括的に制御する。
画像形成装置102は通信部116を有する。通信部116はNICを含み、画像形成制御部110の指示に基づき、PC102などから印刷データを受信し、また処理結果や状態ステータスに関する電文を、送信元のPC102に返信する。
カセット111は、未使用のシート束を収容し、画像形成装置101の本体内部に給紙する。排出トレイ107は、消色トナーで画像が形成されたシートの排出先となるトレイ部である。消色画像形成部115は、カセット111から給紙されるシート上に、PC102から送信される画像を消色トナーを用いて形成する。定着部120は、規定の定着温度で発熱することで、シート上に形成されたトナー像を当該シートに定着させる発熱体である。
画像形成装置101は、フラット型の液晶モニタである表示部141と、物理ボタンおよび表示部141に積層配置されるタッチパネルにより構成される操作部142を有する。表示部141と操作部142とで、操作パネル104を構成する。
搬送部102は、画像形成制御部110の指示に従い、カセット111に収容されているシートを、消色画像形成部115、定着部120、排出トレイ107の順に搬送する。
図6は、実施形態の画像処理システム1の書籍貸し出しの際の処理例を示すフローチャートであり、主にPC102による動作制御を示したフローチャートである。図6に示すフローチャートは、PC102のCPU801が、補助記憶装置807に記憶されているプログラムをRAM802に展開し、PC102内部のハードウェア及び外部機器と協働して実行することで実現される。
PC102のCPU801は、事前に補助記憶装置807に記憶されている書籍情報を読み取る(ACT100)。書籍情報について図7に示す。書籍情報600は、書籍ごとに事前に割り振られた識別情報(書籍ID)、表紙画像のファイル名、書籍のタイトル、当該書籍1冊当りの料金(単価)、ページごとの価格(頁価格)、書籍データの実体を示すファイル名(書籍データ)の各カラムを有するテーブルである。書籍情報600や表紙画像や書籍データの実体ファイルは、本例ではPC102の補助記憶装置807に記憶されているものとするが、不図示のファイルサーバなどに記憶されていてもよい。CPU801は、図6に示す書籍情報600を取得し、これに従いタッチパネルディスプレイ804に、利用者に提供可能な書籍一覧を表示する(ACT101)。この表示例を図8に示す。タッチパネルディスプレイ804は、書籍ごとに、書籍の表紙画像、1冊当りの料金、1ページ当たりの価格を対応付けて表示する。
利用者はタッチパネルディスプレイ804を操作して、印刷を所望する書籍を選択する。タッチパネルディスプレイ804が押下選択を受け付けると(ACT102−Yes)、CPU801は、選択された書籍の詳細情報をタッチパネルディスプレイ804に表示させる(ACT103)。このときの表示例を図9に示す。タッチパネルディスプレイ804は、詳細情報として、書籍のタイトルもしくは表紙画像、1冊当りの料金、ページ当りの価格を表示するとともに、各ページのプレビューを領域701に表示する。領域701では、左右方向のフリック操作を受け付け、フリック操作に従い前ページや次ページを表示する。利用者は、領域703や領域704をタッチして選択し、数値入力することで、所望のページを指定することができる。CPU801は、指定されたページ数(枚数)に、ページごとの価格(頁価格)を積算させることで担保金を算出し、領域705に表示する。
図6のフローチャートの説明に戻る。CPU801は、領域703、704内にページ範囲が入力された場合(ACT104−Yes)、課金装置104に担保金の金額分投入されたかを判定する(ACT105)。ACT105は、課金装置104から送信される投入金額の電文に基づき判定される。尚、PC102にカードリーダ/ライタを取り付け、非接触型カードを用いた電子マネーベースで課金操作が行われてもよい。
規定の担保金が投入され(ACT105−Yes)、印刷開始ボタン702が押下されると(ACT106−Yes)、CPU801は、現在時刻情報を時計805から取得する(ACT107)。現在時刻情報は、現在の日付(年月日)および現在の時刻(時分秒)を組みとした情報である。PC102のCPU801は、指定された範囲の画像データを画像形成装置101に送信し、消色トナーで印刷するようジョブ実行を指示する(ACT108)。
ACT108の動作について説明する。CPU801は、貸出管理情報をバーコード化し、シートごとに当該バーコードを付与した印刷データを作成する。貸出管理情報は、本実施形態では以下の各情報を含む。
・印刷ジョブを一意に識別するジョブID
・書籍ID
・印刷日時
・印刷されるページ番号の範囲
・書籍上のページ番号(印刷後のシートごとにそれぞれ異なる値)
尚、上記各情報の一部は、ジョブIDに基づきシステム内で取得可能なように記憶されるため(後述)、ジョブIDおよび書籍上のページ番号のみがバーコード化される実装でもよい。そしてCPU801は、バーコードが付与された印刷データを画像形成装置101に送信し、印刷ジョブの実行を画像形成装置101に指示する。画像形成装置101は、バーコードが付与された印刷データを受信し、印刷ジョブを実行する。
このようにして形成された印刷物の一例を図10に示す。領域904には、書籍の内容(コンテンツ)が印刷され、領域902、903には、貸出管理情報を図化したバーコードが印刷される。領域902には、例えばジョブID、書籍IDなどを図化したバーコードが印刷される。また領域903には、印刷日時、ページ番号の範囲、および当該シートの書籍上のページ番号を図化したバーコードが印刷される。尚、本例では1次元バーコートとするが、2次元バーコードであってもよい。
図6の説明に戻る。CPU801は、貸出管理情報の一部もしくは全部を補助記憶装置807に記憶させるとともに、消色装置100に貸出管理情報を送信する(ACT109)。消色装置100は、貸出管理情報を受信すると、自機の補助記憶装置305に記憶する。
図11に、補助記憶装置807に記憶され、また消色装置100に送信される貸出管理情報を示す。貸出管理情報500は、少なくともジョブID、書籍ID、印刷日時、印刷範囲を示す頁フラグの各項目を含んでいる。これらの値はバーコード化された各情報と一致している。PC102および消色装置100は、図11に示す情報が1つのレコードとなるように記憶する。尚、図11に示す頁フラグは、16進数で表記されており、この16進数を2進数に変換した場合の各桁が、書籍のページ番号にそれぞれ対応している。また、2進数に変換した場合の数値1が、今回印刷されたページであることを示し、数値0(ゼロ)が印刷されなかったページであることを示す。
図12は、実施形態の画像処理システム1の書籍返却の際の処理例を示すフローチャートであり、主に消色装置101の動作を示している。図12に示すフローチャートは、消色装置101の制御部201(CPU301)が、補助記憶装置305に記憶されているプログラムをRAM302に展開し、消色装置101内部のハードウェア及び外部機器と協働して実行することで実現される。尚、図12に示す処理の一部(例えば表示処理や操作入力の受付、演算や判定処理など)を、PC102で行ってもよい。
制御部201は、表示部304を動作して開始メッセージを表示し(ACT200)、操作部303の開始ボタンが押下されるかを判定する(ACT201)。この開始メッセージの表示例を図13に示す。表示部304は、返却する印刷物を給紙部202にセットし、開始ボタンを押下するよう促すメッセージを表示する。また操作部303は、返却処理を開始するための開始ボタン401、および当該返却処理を取り消すための取り消しボタン402を含み、これらのボタン操作を受け付ける。
利用者が印刷物をセットして開始ボタン401を押下すると(ACT201−Yes)、制御部201は、給紙部202のシートが1枚ずつ読取部205まで搬送されるように搬送ローラ駆動部310を動作させる。制御部201は、読取部205を動作させてバーコード902、903の画像を取得する(ACT202)。
制御部201は、バーコード902、903の画像データを貸出管理情報のデータに変換し、ジョブIDを取得する(ACT203)。制御部201は、取得したジョブIDに対応付けられた印刷日時の情報を、自機が記憶している貸出管理情報500から抽出する。尚、この日時の情報は、バーコード903から読取ってもよい。
制御部201は、事前に定義されている返却の期限が過ぎているかを判定する(ACT204)。ACT204において、制御部201は次の順で処理を実行する。
1.取得した印刷日時の情報に規定の期間(例えば1週間)を加算する。
2.この加算した後の日時が、現在日時を渡過しているか否かを判定する。
返却期限が過ぎている場合(ACT204−No)、本例では、当該シートを消色処理せずにそのまま排出部207に排出し、処理終了となる。すなわち担保金は返却されず、一方で印刷物は利用者のものとなる。このように本例では、最終的に印刷物が利用者の所有物になることを許容する。
返却期限が過ぎていない場合(ACT204−Yes)、制御部201は、返金額を示した変数値(以下、単に返金額と称す)を0(ゼロ)に初期化し(ACT205)、次いでバーコード903の読取り値である、書籍上のページ番号を取得する(ACT206)。
制御部201は、自機が記憶している貸出管理情報500から、頁フラグの値を抽出し、今現在処理しているページの番号に対応したビット値を1から0に書き換える(ACT207)。そして制御部208は、今現在の返金額に頁価格を加えた値を新たな返金額となるように演算する(ACT208)。
制御部201は、画像消色部206を規定の消色温度となるように発熱して、搬送される処理対象のシートを加熱して消色処理を施す(ACT209)。消色処理後のシートは、排出部207に排出される(ACT210)。
制御部201は、ここで取消ボタン402が押下されているかを判定する(ACT211)。取消ボタン402が押下されている場合(ACT211−Yes)、処理はACT213に進む。取消ボタン402が押下されていない場合(ACT211−No)、制御部201は、給紙部203のシートが無くなったか否かを、センサ208からの出力信号に基づき判定する(ACT212)。ACT212は、給紙部203に積載されたシート全てを処理したかの判定となる。残存シートがある場合(ACT212−No)、処理はACT206に戻る。残存シートが無い場合(ACT212−Yes)、制御部201は、最終的な返金額を返金するよう、課金装置104に指示する(ACT213)。これにより課金装置104は、指示を受けた金額を利用者に返金する。
制御部201は、頁フラグのビット値が全て0(ゼロ)となったかを判定する(ACT214)。ビット値が全て0(ゼロ)である場合(ACT214−Yes)。全てのページが返却され、また消色処理が行われたため、処理を終了する。一方、ビット値が全て0(ゼロ)でない場合(ACT214−No)、制御部201は、メッセージを表示部304に表示させる(ACT215)。このときの表示例を図14に示す。本例では、不足分のページ番号、今回の返金額、および返却期限をユーザに通知する。
また、今回の処理で頁フラグが更新されるため、制御部201は、PC102の記憶部に記憶されている貸出管理情報も同じ値に同期するように制御してもよい。また、履歴として蓄積するよう、データを残す実装でもよい。
尚、返金の金額操作は、カード読取部209を用いて電子マネーをベースとした手続きで行われてもよい。
上記実施形態では、全てのページが返却された場合は担保金の全額を返金するものとして説明したが、全額では無く、貸し出した期間に応じた金額を返金する実装でも構わない。
上記実施形態では、筐体の異なる複数の装置が協働するシステム構成としているが、態様はこれに限定されない。1つの筐体で実現してもよい。また、各機能と筐体との対応も、上記実施形態に限定されない。例えば画像形成処理と消色処理とを1つの筐体で実現してもよい。
書籍などのコンテンツは、当該書籍の著作権者や関係組織、関係団体などの了承を得たものを用いる。また、金額などについては、著作権者や関係組織、関係団体などとの協議に基づき決定される。また、書籍の印刷の際、表示部は、利用規約や各国で制定される著作権法その他の法令に基づく禁止事項などを表示する。
上記実施形態は、各国で制定される著作権法その他の法令に従い行われる。
本実施形態では装置内部に上記事項を実施する機能が予め記録されている場合で説明をしたが、これに限らず同様の機能をネットワークから装置にダウンロードしても良い。また同様の機能を記録媒体に記憶させたものを装置にインストールしてもよい。記録媒体としては、CD−ROM等、プログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能な記録媒体であれば、その形態は何れの形態であっても良い。またこのように予めインストールやダウンロードにより得る機能は装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであってもよい。
以上に詳述したように、この明細書に記載の技術によれば、貸し出された書籍の印刷物の内容や情報を消去することで、当該印刷物の外部流出を抑制することができ、シートの再利用も図ることができる。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができる。そのため、前述の実施の形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する全ての変形、様々な改良、代替および改質は、すべて本発明の範囲内のものである。
1 画像処理システム、100 消色装置(消色部)、
101 画像形成装置(画像形成部)、
102 PC、103 LANケーブル、104 課金装置(課金部)、
201 制御部(制御部)、202 給紙部、203 搬送路、
204 搬送ローラ、205 読取部、206 画像消色部、
207 排紙部、208 センサ、209 カード読取部(課金部)、
801 CPU(制御部)、802 RAM、
804 タッチパネルディスプレイ(表示部)、
805 時計、806 NIC、807、補助記憶装置。

Claims (3)

  1. ユーザが指定した書籍データの、前記ユーザが指定したページ範囲の画像を、消色色材を用いてシート上に形成する画像形成処理を実行する画像形成部と、
    前記消色色材を用いてシート上に形成された前記書籍データの画像を消色する消色処理を実行する消色部と、
    前記画像形成処理が行われてから規定期間内に、前記画像形成部で形成された、前記ページ範囲内の全てのページが前記消色部で処理されたかを判定する制御部と、
    料金の入力を受け付け、前記消色処理が行われたページ数に応じた料金を返金する課金部と、を有し、
    前記画像形成部は、前記課金部に規定の料金が入力されるまで、前記画像形成処理を実行しない画像処理システム。
  2. 請求項に記載の画像処理システムにおいて、さらに、
    前記消色処理が行われなかったページの番号を表示する表示部を有する
    画像処理システム。
  3. 請求項またはに記載の画像処理システムにおいて、
    前記課金部は、前記規定期間が過ぎた場合、返金しない
    画像処理システム。
JP2016183764A 2016-09-21 2016-09-21 画像処理システム Active JP6823981B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183764A JP6823981B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 画像処理システム
CN201710665538.8A CN107861356B (zh) 2016-09-21 2017-08-04 图像处理系统
US15/672,596 US10126690B2 (en) 2016-09-21 2017-08-09 Image processing system for forming an image on a sheet using a decolorable coloring material
EP17189347.2A EP3299178A1 (en) 2016-09-21 2017-09-05 Image processing system with print, decoloring and billing units
US16/159,168 US10481532B2 (en) 2016-09-21 2018-10-12 Image processing system for forming an image on a sheet using a decolorable coloring material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183764A JP6823981B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018049099A JP2018049099A (ja) 2018-03-29
JP6823981B2 true JP6823981B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=59846371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016183764A Active JP6823981B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 画像処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10126690B2 (ja)
EP (1) EP3299178A1 (ja)
JP (1) JP6823981B2 (ja)
CN (1) CN107861356B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6823981B2 (ja) * 2016-09-21 2021-02-03 株式会社東芝 画像処理システム
EP3983879A4 (en) * 2019-06-13 2023-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. PRINT MANAGEMENT

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099962A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Sony Corp レンタル装置、レンタル端末、レンタルシステム、レンタルパッケージおよび伝送情報
JP2002219843A (ja) * 2001-01-24 2002-08-06 Seiko Epson Corp プリンタ及びプリンタによる印刷方法
JP2002258698A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Ricoh Co Ltd 複写装置
JP2009083236A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Sony Corp 画像形成装置
JP4569672B2 (ja) * 2008-06-20 2010-10-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 課金・印刷システム、画像形成装置、および、画像形成装置におけるジョブ処理方法
JP2010010935A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
CN102262368B (zh) * 2010-05-26 2014-10-22 株式会社东芝 图像形成装置
JP2011257903A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Sharp Corp 画像形成装置
US8611799B2 (en) * 2010-07-21 2013-12-17 Casio Electronics Manufacturing Co., Ltd. Achromatic apparatus for achromatizing achromatic toner image formed on recording medium
CN102602158B (zh) * 2011-01-21 2015-05-27 株式会社东芝 印刷介质再生装置以及印刷介质再生方法
CN102809914B (zh) 2011-06-02 2015-12-02 株式会社东芝 图像消色装置以及图像消色方法
JP5458077B2 (ja) 2011-06-02 2014-04-02 株式会社東芝 消色装置、画像記憶システムおよび画像消色方法
JP2014134589A (ja) 2013-01-08 2014-07-24 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2015179220A (ja) 2014-03-19 2015-10-08 東芝テック株式会社 消色装置、及び画像記憶システム
US9199500B1 (en) * 2014-07-18 2015-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image erasing apparatus
JP2016057327A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社東芝 シート再利用システム、消色装置、画像形成装置、プログラム
JP6321495B2 (ja) * 2014-09-05 2018-05-09 株式会社東芝 画像形成装置、プログラム
JP2016066064A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 株式会社東芝 画像形成装置、消色装置及び画像形成方法
US9876941B2 (en) 2014-09-22 2018-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, decoloring apparatus and image forming method
JP6823981B2 (ja) * 2016-09-21 2021-02-03 株式会社東芝 画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190041781A1 (en) 2019-02-07
US10481532B2 (en) 2019-11-19
EP3299178A1 (en) 2018-03-28
JP2018049099A (ja) 2018-03-29
US10126690B2 (en) 2018-11-13
US20180081307A1 (en) 2018-03-22
CN107861356A (zh) 2018-03-30
CN107861356B (zh) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0647532B1 (en) Image forming apparatus
JP2008296588A (ja) 画像形成装置の使用管理方法、画像形成装置の販売方法および画像形成装置
JP6823981B2 (ja) 画像処理システム
JP2000347301A (ja) プリントシステム
JP2007140991A (ja) 対価徴収システム
JP2006350804A (ja) クーポンによる複合機の課金システム
JP2015211281A (ja) 画像形成装置、その制御プログラムおよび動作方法
JP7468187B2 (ja) プリンタ及び通信システム
US20100312721A1 (en) Information processing method, information processing apparatus and computer readable medium
JP2009211644A (ja) カートリッジ回収用システム及びカートリッジ回収用システムの制御方法
JP5771947B2 (ja) Posレジスタ
JP2009237731A (ja) 画像形成装置
JP4179340B2 (ja) 使用許容量の設定方法
JP2007233451A (ja) 情報処理装置
US20230382123A1 (en) Information management apparatus and information management system
US20230388434A1 (en) Information management system and printing apparatus
JP2009239465A (ja) 画像形成装置
JP2007041699A (ja) 小型記憶媒体、印刷サービスシステムおよび印刷サービス装置
JP6613978B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、特典管理装置及びプログラム
JP2015016594A (ja) 用紙処理装置、画像形成装置、画像読取装置及び消色装置
JP3763391B2 (ja) ネットワークコンテンツ販売システムおよびネットワーク端末
JP2007190729A (ja) 印刷装置
JP2016052762A (ja) 画像形成装置、および、領収書印刷切替方法
JP2023049093A (ja) 画像形成装置
US20200073304A1 (en) Image processing apparatus and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150