JP6823663B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6823663B2
JP6823663B2 JP2018543721A JP2018543721A JP6823663B2 JP 6823663 B2 JP6823663 B2 JP 6823663B2 JP 2018543721 A JP2018543721 A JP 2018543721A JP 2018543721 A JP2018543721 A JP 2018543721A JP 6823663 B2 JP6823663 B2 JP 6823663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
frame
display device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018543721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508740A5 (ja
JP2019508740A (ja
Inventor
仕祥 陳
仕祥 陳
鵬博 徐
鵬博 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2019508740A publication Critical patent/JP2019508740A/ja
Publication of JP2019508740A5 publication Critical patent/JP2019508740A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823663B2 publication Critical patent/JP6823663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、ディスプレィーの技術分野に関し、特に、液晶表示装置に関する。
現在、フレームは、白色の材料が多く利用されている。フレームの壁が薄くなれば薄くになるにつれて、光線がフレームの壁を透過するように至り、漏光現像が生じることとなる。
従来の漏光現像を解決する方式は、例えば、図1に示すように、フレーム11の最外側に黒色のテープが貼り付けられて漏光が防止されているが、このような方式によれば、モジュールのサイズが変更されることで、製造コストが増加される。また、今までの二色のフレームは、実際に、まずモールドにおいて一方の色のフレームを成型してから、この単一色のフレームを別のモールドにおいて他方の色のフレームをさらに成型する必要があり、フレームが成型可能を保障するには、各プロセスは少なくとも0.4mmの厚さを必要とし、全体の厚さは少なくとも0.8mmとなり、言い換えれば、縁フレームが厚くなり、狭い縁フレームのプロセス要求に満足できない。
したがって、従来技術における課題を解決するための液晶表示装置を提供する必要がある。
本発明の目的は、従来の液晶表示装置における、漏光が発生し易くて且つフレームの厚肉化のため、狭い縁フレームのプロセス要求に満足できないといった問題を解決するための液晶表示装置を提供することにある。
上記技術課題を解決するために、本発明は、液晶表示装置を構成しており、前記液晶表示パネルは、
データ線、走査線、及び、データ線と走査線により限定される画素ユニットを含む第1の基板と、
第1の基板に対向して設置される、共通電極を含む第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板の間に位置している液晶層と、
前記液晶表示パネルが装着されるためのフレームであって、漏光を防止するように、その色が前記液晶層に近い側から前記液晶層から離れた側まで白色から黒色に徐々に変化しており、3D印刷技術プロセスによって取得されたものであり且つその厚さが0.4mm以下である前記フレームとを含む。
本発明の液晶表示装置において、前記フレームは、複数のサブフレーム層を含み、前記サブフレーム層のそれぞれの厚さは、いずれも同じである。
本発明の液晶表示装置において、前記フレームは、複数のサブフレーム層を含み、隣り合う2つの前記サブフレーム層の厚さの差は、いずれも同じである。
本発明の液晶表示装置において、前記フレームは、複数のサブフレーム層を含み、隣り合う2つの前記サブフレーム層のグレースケール値は、いずれも同じである。
本発明の液晶表示装置において、前記フレームは、複数のサブフレーム層を含み、前記液晶層に最も近いサブフレーム層と、前記液晶層に最も遠いサブフレーム層とも、残りの他のサブフレーム層よりも厚さが大きい。
本発明の液晶表示装置において、前記フレームは、その材料がプラスチックである。
本発明の液晶表示装置において、前記第1の基板は、アレイ基板であり、前記第2の基板は、カラーフィルム基板である。
本発明の液晶表示装置において、前記フレームの下に位置しているバックライトモジュールを更に含む。
上記技術課題を解決するために、本発明は、液晶表示装置を構成しており、前記液晶表示パネルは、
データ線、走査線、及び、データ線と走査線により限定される画素ユニットを含む第1の基板と、
第1の基板に対向して設置される、共通電極を含む第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板の間に位置している液晶層と、
前記液晶表示パネルが装着されるためのフレームであって、漏光を防止するように、その色が前記液晶層に近い側から前記液晶層から離れた側まで白色から黒色に徐々に変化している前記フレームとを含む。
本発明の液晶表示装置において、前記フレームは、複数のサブフレーム層を含み、前記サブフレーム層のそれぞれの厚さは、いずれも同じである。
本発明の液晶表示装置において、前記フレームは、複数のサブフレーム層を含み、隣り合う2つの前記サブフレーム層の厚さの差は、いずれも同じである。
本発明の液晶表示装置において、前記フレームは、複数のサブフレーム層を含み、隣り合う2つの前記サブフレーム層のグレースケール値は、いずれも同じである。
本発明の液晶表示装置において、前記フレームは、複数のサブフレーム層を含み、前記液晶層に最も近いサブフレーム層と、前記液晶層に最も遠いサブフレーム層とも、残りの他のサブフレーム層よりも厚さが大きい。
本発明の液晶表示装置において、前記フレームの厚さは0.4mm以下である。
本発明の液晶表示装置において、前記フレームは、3D印刷技術プロセスによって取得されたものである。
本発明の液晶表示装置において、前記フレームは、その材料がプラスチックである。
本発明の液晶表示装置において、前記第1の基板は、アレイ基板であり、前記第2の基板は、カラーフィルム基板である。
本発明の液晶表示装置において、前記フレームの下に位置しているバックライトモジュールを更に含む。
本発明の液晶表示装置は、フレームの色を、内側から外側まで白色から黒色に徐々に変化させることにより、内部における白色で光線を通常反射することに加えて、外部における黒色で一部の透過光をフレーム内に吸収することで、漏光が防止されるとともに、フレームの厚さが減少される。
図1は従来技術によるフレームの構成を示す模式図である。 図2は本発明の第1種の液晶表示装置の構成を示す模式図である。 図3は本発明の第2種の液晶表示装置の構成を示す模式図である。
以下の各実施例に係る説明は、添付の図面を参照しながら本発明に係る実施可能な特定の実施例を例示するためのものである。本発明で言及している方向用語、例えば、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「内」、「外」、「側面」等は、添付の図面を参照した方向である。従って、使用される方向用語は、本発明を説明して理解するためのものであり、本発明を限定するものではない。図面には構造が類似している手段が同一の符号で示される。
図2を参照し、図2は、本発明の第1種の液晶表示装置の構成を示す模式図である。
本発明にかかる液晶表示装置20は、液晶表示パネル及びフレーム40を含み、該液晶表示パネルは、第1の基板21、第2の基板22及び液晶層23を含む。
当該第1の基板21は、データ線、走査線、及び、前記データ線と走査線により限定される画素ユニットを含む。第2の基板22は、前記第1の基板21と対向して設置され、前記第2の基板22は、共通電極を含み、更にブラックマトリクスを含んでよい。液晶層23は、前記第1の基板21と第2の基板22の間に位置している。前記第1の基板21はアレイ基板であり、前記第2の基板22はカラーフィルム基板であってもよい。勿論、該第1の基板21はCOA基板であっても良い。
フレーム40は、前記液晶表示パネルが装着されるために用いられる。なお、前記フレーム40の色は、前記液晶層に近い側から前記液晶層から離れた側まで白色から黒色に徐々に変化している。即ち、内側から外側までの色が、白色から黒色に徐々に変化している。当該フレーム40は全層構造となってもよい。
白色が液晶表示パネルの光線を反射可能で、且つ白色部分を透過した光線が段々に深色のフレームに吸収されることにより、漏光が良く防止される。フレームの外側において黒色テープを設置する工程が省略され、製造コストが節約される。
本発明の液晶表示装置は、フレームの色を、内側から外側まで白色から黒色に徐々に変化させることにより、内部における白色で光線を通常反射することに加えて、外部における黒色で一部の透過光をフレーム内に吸収することで、漏光が防止されるとともに、フレームの厚さが減少される。
図3を参照し、図3は、本発明の第2種の液晶表示装置の構成を示す模式図である。
本発明の液晶表示装置20は、液晶表示パネル及びフレーム40を含み、該液晶表示パネルは、第1の基板21、第2の基板22及び液晶層23を含む。
当該第1の基板21は、データ線、走査線、及び、前記データ線と走査線により限定される画素ユニットを含む。第2の基板22は、前記第1の基板21と対向して設置され、前記第2の基板22は、共通電極を含む。液晶層23は、前記第1の基板21と第2の基板22の間に位置している。前記第1の基板21はアレイ基板であり、前記第2の基板22はカラーフィルム基板であってもよい。勿論、該第1の基板21はCOA基板であっても良い。
フレーム41は、前記液晶表示パネルが装着されるために用いられる。なお、前記フレーム41の色が前記液晶層に近い側から前記液晶層から離れた側まで白色から黒色に徐々に変化し、即ち、内側から外側までの色が、白色から黒色に徐々に変化している。
好ましくは、当該液晶表示装置20は、バックライトモジュール30を更に含んでもよく、当該バックライトモジュール30は、フレーム41の下に位置しており、前記フレーム41の材料はプラスチックであってもよい。
好ましくは、当該フレーム41は多層構造であっても良い。例えば、3D印刷技術により、層ごとに異なる色のフレーム層が得られ、図3に示すように、前記フレーム41は、複数のサブフレーム層A〜Dを含み、前記サブフレーム層のそれぞれの厚さはいずれも同じである。即ち、各サブフレーム層の厚さはいずれも同じである。それぞれのサブフレーム層の厚さは同一の数値に設定されるため、プロセスの効率を向上して、プロセスを便利にする。
好ましくは、隣り合う2つの前記サブフレーム層の厚さの差はいずれも同じである。例えば、サブフレーム層AとBの厚さの差は、サブフレーム層BとCの厚さの差に、及びサブフレーム層CとDの厚さの差に等しい。例えば、3D印刷技術プロセスにより、一定の増加値に従ってフレームの厚さを増加するため、プロセスの効率が向上される。
好ましくは、隣り合う2つの前記サブフレーム層のグレースケール値の差は、いずれも同じである。例えば、サブフレーム層AとBのグレースケール値の差は、サブフレーム層BとCのグレースケール値の差、及びサブフレーム層CとDのグレースケール値の差に等しい。即ち、内側におけるサブフレーム層から外側におけるサブフレーム層までの色は、一定のグレースケール値に従って増加している。よって、光の吸収効果がより向上されて、漏光がより良く防止される。
好ましくは、前記液晶層23に最も近いフレーム層と前記液晶層23に最も遠いフレーム層とも、残りの他のフレーム層よりも厚さが大きい。例えば、サブフレーム層A及びサブフレーム層Dは、サブフレーム層B及びCよりも厚さが大きい。
つまり、最内側及び最外側におけるサブフレーム層は中間層よりも厚さが大きい。よって、光を一層吸収するとともに、光の反射に寄与する。好ましくは、最内側及び最外側におけるサブフレーム層の間のサブフレーム層は、いずれも厚さが同じである。
好ましくは、前記フレーム41の厚さは、0.4mm以下である。よって、狭い縁フレームの液晶表示装置の製造プロセスにより寄与している。
好ましくは、前記フレーム41は、3D印刷技術プロセスによって得られたものである。
本発明の液晶表示装置は、フレームの色を、内側から外側まで白色から黒色に徐々に変化することにより、フレームを多層構造に作成することができる。よって、漏光がより良く防止され、プロセス効率が向上される。
上記のように、本発明は、好適な実施例により前記の内容を開示しているが、前記の好適な実施例は本発明を制限するためのものではない。当業者は、本発明の技術思想及び範囲を離脱せず、各種の変更や修飾を行うことができるため、本発明の保護範囲は、請求の範囲によって限定されたものに基づく。

Claims (16)

  1. 液晶表示パネルを含む液晶表示装置であって、
    前記液晶表示パネルは、
    データ線、走査線、及び、データ線と走査線により限定される画素ユニットを含む第1の基板と、
    第1の基板に対向して設置される、共通電極を含む第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板の間に位置している液晶層と、
    前記液晶表示パネルが装着されるためのフレームであって、漏光を防止するように、その色が前記液晶層に近い側から前記液晶層から離れた側まで白色から黒色に一定のグレースケール値に従って増加しており、3D印刷技術プロセスによって取得されたものであり且つその厚さが0.4mm以下である前記フレームとを含み、
    前記フレームは、3以上のサブフレーム層を含み、
    隣り合う2つの前記サブフレーム層のグレースケール値の差は、いずれも同じである前記液晶表示装置。
  2. 記サブフレーム層のそれぞれの厚さは、いずれも同じである請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. り合う2つの前記サブフレーム層の厚さの差は、いずれも同じである請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 記液晶層に最も近いサブフレーム層と、前記液晶層に最も遠いサブフレーム層とも、残りの他のサブフレーム層よりも厚さが大きい請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記フレームの材料がプラスチックである請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1の基板は、アレイ基板であり、前記第2の基板は、カラーフィルム基板である請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記フレームの下に位置しているバックライトモジュールを更に含む請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 液晶表示パネルを含む液晶表示装置であって、
    前記液晶表示パネルは、
    データ線、走査線、及び、データ線と走査線により限定される画素ユニットを含む第1の基板と、
    第1の基板に対向して設置される、共通電極を含む第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板の間に位置している液晶層と、
    前記液晶表示パネルが装着されるためのフレームであって、漏光を防止するように、その色が前記液晶層に近い側から前記液晶層から離れた側まで白色から黒色に一定のグレースケール値に従って増加している前記フレームとを含み、
    前記フレームは、3以上のサブフレーム層を含み、
    隣り合う2つの前記サブフレーム層のグレースケール値の差は、いずれも同じである前記液晶表示装置。
  9. 記サブフレーム層のそれぞれの厚さは、いずれも同じである請求項に記載の液晶表示装置。
  10. り合う2つの前記サブフレーム層の厚さの差は、いずれも同じである請求項に記載の液晶表示装置。
  11. 記液晶層に最も近いサブフレーム層と、前記液晶層に最も遠いサブフレーム層とも、残りの他のサブフレーム層よりも厚さが大きい請求項に記載の液晶表示装置。
  12. 前記フレームの厚さが0.4mm以下である請求項に記載の液晶表示装置。
  13. 前記フレームは、3D印刷技術プロセスによって取得されたものである請求項に記載の液晶表示装置。
  14. 前記フレームは、その材料がプラスチックである請求項に記載の液晶表示装置。
  15. 前記第1の基板は、アレイ基板であり、前記第2の基板は、カラーフィルム基板である請求項に記載の液晶表示装置。
  16. 前記フレームの下に位置しているバックライトモジュールを更に含む請求項に記載の液晶表示装置。
JP2018543721A 2016-02-19 2016-03-31 液晶表示装置 Active JP6823663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610093861.8A CN105511172B (zh) 2016-02-19 2016-02-19 一种液晶显示装置
CN201610093861.8 2016-02-19
PCT/CN2016/077999 WO2017140013A1 (zh) 2016-02-19 2016-03-31 一种液晶显示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019508740A JP2019508740A (ja) 2019-03-28
JP2019508740A5 JP2019508740A5 (ja) 2020-06-25
JP6823663B2 true JP6823663B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=55719259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543721A Active JP6823663B2 (ja) 2016-02-19 2016-03-31 液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10054809B2 (ja)
JP (1) JP6823663B2 (ja)
KR (1) KR102115110B1 (ja)
CN (1) CN105511172B (ja)
EA (1) EA036247B1 (ja)
GB (1) GB2563769B (ja)
WO (1) WO2017140013A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105739180B (zh) * 2016-04-25 2019-05-31 武汉华星光电技术有限公司 背光模组、窄边框液晶显示装置及胶框的成型工艺
CN106154600A (zh) * 2016-06-30 2016-11-23 珠海市魅族科技有限公司 一种液晶显示模组胶框的喷涂方法及喷涂组件

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101256299B (zh) * 2007-02-28 2010-05-26 群康科技(深圳)有限公司 背光模组及采用该背光模组的显示装置
JP5521917B2 (ja) * 2010-09-03 2014-06-18 オムロン株式会社 面光源装置及び当該面光源装置に用いるフレーム
US9244215B2 (en) * 2011-09-09 2016-01-26 Apple Inc. Chassis for display backlight
KR20130029680A (ko) * 2011-09-15 2013-03-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
CN202522806U (zh) * 2012-04-16 2012-11-07 青岛海信电器股份有限公司 一种显示器光学膜片的固定结构
JP2013225033A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Japan Display Inc 表示装置及びその製造方法
CN103591543B (zh) * 2012-08-13 2015-10-21 合肥宝龙达光电技术有限公司 液晶背光模组
CN202719504U (zh) * 2012-08-14 2013-02-06 Tcl显示科技(惠州)有限公司 一种防止漏光的背光模块及液晶显示模组
CN104903783B (zh) * 2013-07-19 2018-04-20 堺显示器制品株式会社 显示装置
KR102322455B1 (ko) * 2015-06-11 2021-11-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN104965334B (zh) * 2015-07-28 2018-03-09 武汉华星光电技术有限公司 一种液晶显示模组及其装配方法
US20170167697A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Housing for use with color converting material assembly and led

Also Published As

Publication number Publication date
EA036247B1 (ru) 2020-10-19
US10054809B2 (en) 2018-08-21
GB2563769A (en) 2018-12-26
GB201814490D0 (en) 2018-10-24
CN105511172B (zh) 2019-05-03
KR102115110B1 (ko) 2020-05-25
EA201891764A1 (ru) 2018-12-28
WO2017140013A1 (zh) 2017-08-24
KR20180104111A (ko) 2018-09-19
JP2019508740A (ja) 2019-03-28
US20170371196A1 (en) 2017-12-28
GB2563769B (en) 2022-03-23
CN105511172A (zh) 2016-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10203540B2 (en) Display panel and display device
US10705373B2 (en) Liquid crystal display panel and display device
US20130113695A1 (en) Display device
JP2011076107A (ja) 液晶表示装置
US20160342021A1 (en) Display panel and display device
US10222531B2 (en) Backlight unit including absorbing member at least partially recessed in bottom chassis and liquid crystal display device including the same
JP2005108817A (ja) バックライトアセンブリー及びこれを有する液晶表示装置
JP2008129240A (ja) 液晶表示装置
US20160146991A1 (en) Color filter substrate and display device
CN108205223B (zh) 液晶显示装置
JP6985962B2 (ja) 表示装置
JP2007148347A (ja) 液晶表示装置及びこれを利用した端末機
JP2012032611A (ja) 立体画像表示装置
JP2007148347A5 (ja)
JP5531393B2 (ja) 表示装置
JP6823663B2 (ja) 液晶表示装置
CN115202111A (zh) 显示装置
US20170199318A1 (en) Light bar, backlight module and assembling method thereof and display device
US8681285B2 (en) Liquid crystal display device
KR20130133619A (ko) 영상표시장치
JP5781142B2 (ja) 表示装置
WO2012056951A1 (ja) 照明装置、及び表示装置
JP2019508740A5 (ja)
CN112310321A (zh) Oled显示面板及显示设备
JP6226530B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191224

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200413

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200422

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200513

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200519

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200722

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200728

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201006

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201201

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210105

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250